◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
路線バスの左最前列の席、通称「バカ見席」を廃止の方向で ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1578884979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
路線バスで、前扉に近い左の最前列席を廃止した車両が増えています。左前方の
タイヤハウス(タイヤやサスペンションが納まる部分)上、少し高い位置にある座席のことです。
前面の展望を存分に味わえる席でもありますが、なぜなくなっているのでしょうか。
東急バスによると現在、いすゞと日野の一般的な大型路線バス車両では、この左前方タイヤハウス上座席のない
仕様が標準になっているため、今後も置き換えが進むにつれ、そのような車両が増えていくといいます。
いすゞによると、この席をなくしたのは2015年、大型路線バス車両のフルモデルチェンジ時で、
同社とともに車両製造会社のジェイ・バスから供給を受けている日野も同様です。その大きな要因は、
燃料タンクを左前方タイヤハウス上に移設したことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00010000-norimono-bus_all あそこ一人がけでお年寄りも座れないから愛用してるのに
ホンマや
年寄り子供はご遠慮席だったから良かったのに
あの席とかウテシの後ろとかガイジが座るの大好きだよね
タイヤハウスにしては妙にデカいと思っていたが燃料が詰まってるのかよ
修学旅行だとあそこは問題児が先生と一緒に乗ってた気がする
そんなことよりバスの乗り方を統一しろ。バスメーカーが料金箱を前に固定するだけで解決する
均一でも距離別でも後ろ乗り前降り払いで全国統一すべきだ。ただでさえバスの利用者が減ってるのに
乗り方や支払い方法でハードル上げて自ら首絞めてるんだぞ?
池沼が座るから廃止で正解!
車椅子用のスロープは現行型が最適なのよねw
あそこ一番のびのびスペースなのにな
右側は乗りにくい
タクシーもだけど、後ろの客から首を切られないかと心配にならんのだろうか。
アクリルの板があっても俺は無理。
運転士同士の話で、バカ見席の話題になるらしい。
今日もバカ見で池沼が俺の真似してよーって
バイクの修理してる間、会社行くのにバスを1週間使ったんだけど、
みんなバス停で並んでるのに列に割り込んで一番初めに乗り込む30歳ぐらいの男が居て、
注意しようかと思ったら別の客に止められた
で、そいつは必ず最前列左に座ってVITAかPSPみたいなのでアイドルゲーみたいなのずっとやってる
あとで同僚に聞いた話、毎日、毎日、必ずその時間のバスの最前列に座るらしく、
注意すると喚き散らして大暴れしてバスの発車を遅らせるから、
常連客は誰も注意しないんだと、池沼最強すぎる
昔は子供禁止ルールが無かった。
真っ先に子供が乗る特等席だったんだぜ。
タイヤの上のちょっと高くなってる席は、窓枠に肘付いたらスゲー寝やすいから、通学でバス使ってるときは愛用してたわ
>>16 雲助も他人の事言えた義理じゃないだろうにw
>>9 たぶんお前は前から乗るのが普通だとでも思ってんだろ?
ノンステになって座れる席が減ってるというのに
以前のステップ時代の方が乗り心地はよかった
前輪を20インチにすれば解決
どうやって曲がるかは不問
同じバス会社の運転士同士がすれ違うときに片手で挨拶するけど、
運転席の後ろに座ってたお爺さんが自分に挨拶してると勘違いしてそのたびにお辞儀してた
>>15 うちも都バスを化しきりでやってたぞ
効率なら珍しくないんじゃないの
>>23-24 俺は滅多に乗らないよ。面倒だし時間もかかるし。電車しか乗らない。バスは面倒だし高いからね
旅行先で初めて乗るときあの場所見晴らしよくて安心するのに
池沼がAGSや運転手の真似して奇声上げていい席だなw
無くしてヨシ!
>>9 全国的に考えると、前乗りのほうが少ないんじゃね?
都営バスと川崎、横浜あたりだけでしょ?
>>34 少ないとかじゃなくてそういうのを使ってる会社があるのが問題だと思う
そういう地域でそのバスが標準だと思ってたやつが他の地域で苦労するわけで
教習中のバスだと、あそこにももう一人運転手が待機してるよな
>>9 前乗り方式を採用している地域は、終点(駅)に近づく程、乗車している客の数が増える路線である事が普通。
終着で運賃を精算していたら、たちまち大渋滞だよ。
それに今は交通系カードを一人一枚持っているのが当たり前なんだから、残高さえ気を付けておけば、
バスの乗り降りで難しい事なんて何もないだろうが。
>>35 え?よくわからないけど、毎日バスを使う層なら苦労も何も2、3回で後ろ乗りには慣れるけど?
たまに帰省客っぽい人達がまごまごしてるのはみるけど。。
試験場の試験官席だな
ブレーキのほか計器類や表示が色々
市バスって敬老パスの老人か障害者しか乗ってない怖い乗り物
>>4 バスの運転士を1人で乗せても大丈夫かの試験でそこに座らないと見れないと思うが奴らガイジだったか
>>41 毎日使う奴ならいいだろうけど滅多に使わない俺みたいな人間にはハードルが高い
まして前乗りか後ろ乗りかってターミナル駅みたいな多数の人間がまとめて乗るバス停ならいいが
人がいないような途中のバス停で待っててどっちから乗るのか判断できない場合に統一してたらええのになって思うけど。まあわからんならええよ
専門のスクールバスでよくバカ見に座ってた女性職員でシコった
>>35 タダ乗り目論むクズを乗車拒否できないじゃないか・・・
電車だって乗車前に改札くぐるだろうに
老人はシルバー席優先で座らせるようにしろよ
老人が通常席に座ってシルバーガラガラとか
最悪だわ俺らが座れねーじゃん
>>50 ただ乗りを阻むためにハードル高くして利用者減らして衰退するか
ただ乗りとやらは目をつむって利用者に便利によせるかの違いだね。
まあどっちにしても衰退するオワコン業界なのは間違いない
>>46 君みたいな極めて僅かな例外の為に、
多額の費用をかけてシステムを複雑化、なおかつ、
>>39にも書いた様なみんなに迷惑が生じる様な事を
バス会社はしない。
普段からバスを使う(バス会社からすれば有難い)お客が便利なようにシステムを構築するのが当たり前。
>>2 あの席シルバーパス持ったババァ大好きだぞ
あの席座る為なら走行中の車内でも走る事ができる。そして降りる時はダラダラ降りる
>>54 そういう考えはかまわんがバリアフリーで床下低い車両は多額の費用かけて(まあバス更新時期ってのもあるかもだが)
ガンガン導入するけど俺みたいな滅多に利用しない奴は利用しないでけっこう!なんて殿様してるほど余裕の業界なのか・・衰退するのも当然やねw
>>46 途中のバス停にしても、乗車用の扉が乗る人がいる前になる様にバスを止めますが?
如何に君がバスに乗っていないか、単に机上の思い付きで言っているか、がよく分かります。
>>56 バリアフリーは法律で義務化されているから、
バス会社からすれば嫌々なんだけどね(笑)
せっかくバス系のyoutuber のなろうと思ったのに
荷物置き場にしていいかと思ったらそうでもないんだよな
禁止するし
あれなんなんだ?
>>58,60
なるほどねーバス会社が一見の客に便利にしようではなくあくまでバス会社の「乗りたくないなら乗らなくてよい」が
バス会社がここまで衰退した理由だってよくわかるご意見ですね。利用者あってのバス会社だってことをお忘れなく
>>55 座席に狙いを定めたババアって急に俊敏になるよな
>>62 乗車方式にしても、交通系カードにしても、
利用者の利便(少しでも定時運行を可能とする等)の為のものですが?
それを滅多に乗らないくせに、文句ばかりいう君の様なクレイマーは
バス会社、利用者、双方の迷惑でしか有りません。
これからも乗らないで下さいww
>>9 まず全ての路線バスが乗降口2つあると思うな
>>62 がんばって後ろ乗りにも慣れなね。何回か乗ったらわかるようになるよ。
交通系カード持ってるんだったら、前のりでも後ろのりでも、最初にピッっだよ?わかった?
>>67 だから俺は乗らないよ。もう面倒だからねwただ乗り方くらいは統一してほしいって言っただけですが
>>68 2つない時点で疑問でしかないな。そんなの導入してるバカ会社がいるのが謎すぎる
>>69 いやもう乗らないからいいよ。統一したらええんちゃうか?て誰でも思うことができてないんだから
ICカードだって最初はバラバラ。そりゃsuicaのJR東に手数料払うのはバカらしいだろう。でも相互乗り入れってことで
多少マシになった(すべての事業者で使えるわけでもないが)。こういう取り組みがバスにできないのがマジでオワコンだと思うよ
>>71 俺みたいなクレイマーを相手してくれるバカがいる限り気にしますよw
>>72 いや、自分は統一したらいいんちゃうかと思ったことは一度もないから、自分の意見が利用者の総意だとは思わないでね。
通学に使ってた路線バス毎朝
あの席池沼が陣取ってバスガイドヤッてたな
運転手にうるさい!って怒鳴られてた
クレイマークレイマーいうても俺は山登りなんてめったにしないし
別にバス会社に文句つける気もないよ。文句つけても改善しないでしょうからねw
せいぜいここで俺に反論してくるバカを相手して楽しむだけっす
>>75 利用者の総意とも思ってないよ?俺の意見ですけどね。ここでは俺の意見を言うのはダメなのかw
バス便利なんだろうけどルートも時間も良くわからんから使ったことないわ
初めて使うルートの時はみんな南無三!て感じで使ってんの?
>>79 ターミナル駅に路線図みたいなのはあるしバス停にも申し訳程度に路線図は載ってるけどあれもわかりにくいな。
運転席の後ろがこのボックスの車両もたまに見る
まさか燃料タンクだったとは
地元にゃジェイバスの工場があるのだが、地元にヲタ席なくした路線バスは走ってないな。
明らかに最近に導入したとおぼしき完全オートマの超低床バスにもヲタ席は普通についてるし。
今のところは大都市圏にばかり納入されているみたいだから、大都市圏に特有の深刻な問題があるのかと思われる。
つかフロントタイヤの直上に燃料タンクとか危険が危なすぎて想像がつかないのだが…
歩道や電柱に突撃したらイチコロじゃね?
>>72 >そんなの導入してるバカ会社がいるのが謎すぎる
地方のバス会社は新車を買えないから、
中古の観光バスを購入して路線バスとして運用している所が多数あります。
乗降客数が多くないからドア一つでも渋滞しませんし、
リクライニングシートでゆったり座れますから、乗客には好評ですよ。
そんな実情を調べたり確認する事も無く、
バカ会社の一言で片付けるあたり、やはり貴殿はクレーマーでしかない証左です。
少なくとも、バカ会社との発言は取り消しなさい。
>>9 わかる
出張行った時に乗り方がわからないんでタクシー使う
前乗り先払いとか、後ろ乗り後払いとかバスの横に表示されてるよな。
バスにも乗れないやつが新幹線や飛行機に乗れるとは思えない。
>>85 そんな表示見るのはバスオタだけだよ。フツーの客(客じゃなくて汚客か?)は見ませんよー
新幹線や飛行機(フツーは航空機って言うけどな)は係員もいるし迷わないような工夫があるんすよ
バスにそれを求めるのは酷だしウテシに聞け。でいいけどワンマン運転のウテシにそこまで負担を強いるなら最初からわかりやすくしろよと。
>>58 横からすまんが
君はID:hUwwtpMn0の言ってること何一つ理解してない
>>91 理解できないならしなくていいよ。理解できないアピールして何かメリットあるのかね?わからんなら黙ってたらええで
左最前列って、前からバスに乗り込んできた老人が掴まってくるから不快なんだよね。
ひじ掛けくらいなら仕方ないなと思うけど、私の腕や荷物に掴まってきたりする。
廃止は賛成だな。あんな席、無いほうがいい。
>>9 乗り降りだけでハードルの話とかお前はどんだけ社会適応力ねぇんだよw
>>26 昔のティレルF1みたいに前輪を小径二つにして6輪車にすればいい
>>79 Navitimeはバス路線に強いけど金取るからな
各バス会社もそれっぽい検索システム出してるけど使えない
>>9 マジで知らんとこのバス乗りたくない
知ってんだろ的な態度で利用法書いてないんだな
埼玉とか乗った距離で運賃変わってカルチャーショック受けた
>>92 >>91さんの言ってること勘違いしてないか?
バスの座席減らしすぎ。
あと、二人掛けの座席で先に通路側に座るやつはマジで死ねや。
座席少なくなって、空間が多くなってるよな。某バス会社の、りらっくまバスがかわいいんだけど、座席少ないやつなんだよー。
先日東京から新潟に旅行に行った。
新潟ではSuicaが使えると聞いていたけど、乗り方がわからずドキドキした。
他の乗客の動きをガン見してたわw
後ろから乗ってSuicaタッチして、前から降りる時もまたSuicaタッチするんだね。
東京ってほとんど料金均一だから、1回しかタッチしないし。
しかし、なんで長野はSuica使えないんだろうね。
長野に行った時はいつも不便に感じる。(´・ω・`)
ID:hUwwtpMn0
こいつ韓西人のゆとりだろ
>>39 先払いは前乗り
後払いは後ろ乗り
例外もあるが
自動車教習にはバスで通ったが
あの席に座って運転手の動作をガン見していたよ。
いろいろ参考になった。
バカ見席と言われているとは知らなかった。
車椅子のマークの席座ってスマホいじってたら途中から乗ってきたBBAに「若い人は無視しちゃって」とか絡まれたわ
優先席と勘違いして平気で他人に絡める神経が凄い
それから近年の年寄りはキチガイ前提と思って譲らないようにしてる
優先席糞尿で汚そうだし空いてても座らないし
>>9 対距離制運賃の多摩地区でも、長らく前乗りだった神奈中が最近中乗りになったな、多分交通系ICカードの普及が関連していると思う
>>116 神奈中の申告制前払いはなくなったのか
あれ最初乗ったとき訳わからなかった
眺めがいいから好んで座っていたのに無くなっちゃうのか。
>>58 降りる客の位置がガードレールに掛かったりしないの?
今もそうか知らんが、加奈中は路線によって先払い、後払いが混在だよな。
最近、停車中に破裂音がする路線バスがあるけど、アレは何の音なんだろう?
タイヤの上の席で乗り降り大変だと思うけど
年寄りがよく座ってる
他に空席がいっぱいあっても、わざわざあの席に行く
痴呆で子どもに戻ってるのか?w
>>122 ジジババにバスだけ無料にしたら自治体の想定してる以上に乗られて財政ぴーんち。
無料にしてもいいけどそれ全部税金だけど乗らない奴は納得するかね?結局頻繁に乗る奴は嬉しいが乗らない奴には不公平
>>121 路線や車両も多いしな、多摩地区と書いたけれど地元の多摩センターや永山等の京王との乗り入れ路線ね
神奈中が大手を振って走っている町田や厚木とかは分からない
>>18 あー、いるいる
地元住人に恐れられる池沼w
>>123 アイドリングストップ関係の制御がバカになっていて、アフターファイアしているとか?
みんなあの席や運転手の後ろの席から座るよね
一人席だからだと思うけど
昔はあんな高くなかったんだよな、ノンステップ化で車高を低くした事で、それに伴い床下に収まらない機器もあるだろうしね
田舎のハイエースバスは乗りたくない
乗客と運転手さんとの距離感が近すぎる
>>2 一人がけってのがいいんだよな
実際一人がけから埋まっていく
>>85 表示されてたっけ…
鉄道や飛行機の案内に比べるとどうにも分かりにくいんだよな。乗り方も路線図も。
会社の規模のせいかな。
>>9 それがハードルになってると思うなら池沼だから
最近の路線バスのエンジン音はなんであんなにうるさいんだ
うなる様な音出すのがおる
>>101 全国どこ行っても運転手も客も常識だろがって若干切れ気味な対応が嫌だよな。
運転荒い奴ばっかりだし。
そもそも時間に遅れるのはまだ理解できるとしても、殆どの路線で時間前に到着しても待たないで通り過ぎるのが糞。
>>38 昔、神奈中バスが売ってたよな。今は使い捨て傘売ってるバス見かけるがあれ買う人いるの?
高速バス予約すると高確率でそこに座らせられるんだけどなんでだろうなあ
>>124 バカしか座らないから。
運転士の真似事は、やめて
そうだったのか。。確かに見晴らしいいし
老人子供が座れないからと思って重宝してたのに。
これからは運転手の後ろにするわ
>>107 多分貧乏だから率先してSuica導入出来ないんだと思う
実際JRの駅だって殆ど使えないし、長電やしな鉄も使えないから
実際実家帰る時もいちいち切符買わなきゃいけないからめんどくさい
>>139 >そもそも時間に遅れるのはまだ理解できるとしても、殆どの路線で時間前に到着しても待たないで通り過ぎるのが糞。
それ鉄道だったら事故扱いだよな?
あのでかい箱燃料タンクだったんか。
いつも荷物置きにしてるわ。
俺はこの扉の意味がわからない
>>25 低床化によってサスストロークが取れないからな。
>>39 前乗りは均一運賃区間のみを走るが後ろ乗りは従量制区間も走るから。
子供時代は嬉しかったかな
大人になってからは単に1人席の1つでしかないが
>>61 岐阜バスは手荷物が載せられるようにフラットにしてずり落ちないように仕切りも付いて
いる。
>>149 中古のバスを買って使わないから後ろ扉を塞いだ
>>145 補助金が出ないのかな?
地元の岐阜バスも赤字で助成を受けていて全国に先駆けてICカードを導入したのに。
まあ、進行方向を向いてないと酔う人も少なからずいるからなあ。
最前列の2席は爺婆からの座らせろ攻撃を回避できるからな
>>157 バス乗って来て真っ先にあの席向かう奴いるよな
確かにネジが1本はずれてるような顔してるわ
>>152 一時期金沢市内を走っていた北鉄かJRか加越能、おそらく他地域からの流れ者だと思うが一度だけしか巡り会えてない。
普段から行き先だけ合ってれば適当に飛び乗るからいちいちバス会社に拘らないのが仇となって確かめてなかった。
乗ってから車内の奇妙さに気付いて縦横も確かめずとりあえず撮影した次第。
>>155 それが後部にも扉があってそこから乗った。真ん中にステップなしの電車みたいな扉があったので違和感ありまくりで撮った。
金沢だから当然ながら後乗り前降りの降車時精算。
俺は未だに左側3扉バスなんて知らないが、実際に乗ったのだから存在はする。
バスヲタではないから素姓はサッパリわからない。
>>107 設備導入に金かかった上、JRにマージン取られる。
地方鉄道には死活問題。
地方私鉄やバスは対応しないとこ多いよ?
>>156 台風もあったし、暫くは期待出来ないね…
観光を主要産業として育てるには補助は必要だと思う
>>43 前乗り前払い前降りって、たしか神奈中バスにあったぞ
横からぶつけられたらあの席の乗客はまず横に吹っ飛ぶな
神奈中バスで、桜木町駅であったよな、柱にぶつかってあの席の人間が死んだんじゃなかったか?
>>174 あれは運転手の後ろだよ
この席には母親が乗っていて軽傷だった
俺クッソ乗り物酔いするから
やむを得ず路線バス乗るときは
そのバカ見席とやらに座れるかどうかが大事なのよ
そこが空いてない時は運転士の後ろになる
要するに前が見えることが酔い防止に繋がる
一番前に座れない時は、距離にもよるが席が空いてなくても立ってる
ほんと最近の路線バスは確かに左前の席が無くなってきてるね
>>1 都バスは10年以上前からやめてパンフレット置いてる
あーあそこね
確かに席譲れ圧力かからない席ではあるけどw
案内表示(次の停留所とか料金とか)が間近にみられるので慣れない路線ではあの席うれしいかな
>>102 味方してくれたヤツを撃ち殺しちゃったよね。
正直、場所によって最初に番号カードとったりとらなかったり、前からや真ん中乗車だったり、両替機の使い方が違ったり、交通カード系何が使えるかわからなかったりで、バス使うのはためらう。
そんな場所に燃料タンクおいたら
大事故で漏れて炎上しそう
>>142 事故時の死亡率が高い席だから空いてる事が多いんじゃね?
>>148 ウチの付近の西武バスは
そのパターンと後ろ乗りのパターンが
路線によって違うから意味わからんw
どっちも距離制なのに
自分の住む地方は池沼席が最後まで空いている。
一人でも後ろの二人席から座っていく。
>>165 俺がガキの頃(70〜80年代)は3扉だったよ
たぶんその頃の車両が現役で使われてるんだろう
昔都内で路線バスの運転手してたけど
あそこは運転手の間ではオタク席って呼んでたけどな
バスオタがあそこでこっちを凝視してんだよ
たまに年寄りが必死によじ登ろうとする時あって
転げ落ちたらこっちの責任になるから
そこに座るんじゃねえよってよく注意してたな
地元のバスはWi2のWi-Fiが使えるけどぶっちゃけ遅すぎて使えねえ
旅行の時あそこに座って客が俺1人だったりすると、運転手が話しかけてきたりして楽しかったんだがな
>>195 そういうのあるなw
見ず知らずの人が暖かくあいさつしてくれて、ああ良い人だなと思うところ
単に不審者チェッカーかなと思ったり。
毎日同じバスのあの席に座って目に見えるモノ全部言葉にしてたアンちゃん今でも続けてるんだろうか
これ?
先頭の二つの席はクレーマーが運転手監視してるイメージ
昔毎日乗ってる爺さんがいた
床が板って35年くらい前のバス?
>>101 最初に電車に乗ったときもカルチャーショック受けたでしょ
>>200 この写真にもかかってるけど傘掛けるのに便利なんだよなここ
別にアホ席無くすのが目的じゃなくて、横向きだったシルバーシート
の部分の床をフラットにするために燃料タンクをフロントタイヤの上に
移動させた結果アホ席がなくなったわけで。最近のノンスッテップ
バスはいろいろ制約があって難しいんだよ
>>101 距離で運賃変わらない方が少ないと思うぞ?
元神奈川県民だが変わってた
中古車とかレンタカーの回送の底辺バイトで、たまにむかしのトラックやバスを回送することがあってたけど、油を敷いた木の床のバスなんかもあったな。
床からエノキダケみたいなシフトレバーが生えててw いわゆるダブルクラッチて言うかニュートラルのところで
アクセル煽って回転数を合わせないとギヤがマジで入らなくて鳴くような車両なんよね。
今じゃ普通の街の中古車やと電気工事店のオヤジになってしまったけど
なつかしいなあ。 自分語りですみません。
革靴履いてると先端が折れ曲がって嫌だな
つまり右側1列席の最後尾が足を伸ばせて良い
しかしこの時期はドアが開くと寒いのと、
もたれかかってくるボケを〆る手間があってリスクが有る
料金後払いのバスって、距離に応じて料金が上がっていくよね
乗車時に整理券を取って、降りる時に運賃表示器に表示されてる番号の金額を払う訳だ
さて、ここで多いのは、運賃300円のところを、運賃箱に500円玉を入れてお釣りを待ってる客
一体どうしてお釣りが出てくるという思考になるのか
脳ミソ入ってるんですかね
もうひとつ
乗車時に整理券を取り忘れて、途中の停留所で扉が開いた時に整理券を取りに行く客
本人に自覚はなくても問答無用の不正乗車です
こういった客の心理について、是非お聞かせ願いたい
>>2 おれもそうだが座ると降りるの大変なんだよな
>>2 車椅子と無関係、後ろの奴の膝で押されない、立ってる奴のバッグが当たらないなどもある 運転手の真後ろでもいいんだけど
短所は事故った時に危ないこと
あそこに座ってるOKが盛大にパンチラしてたことがある
>>19 そこに座ってた池沼のガキが大きくなったのが問題になったんだよ
卅年前、高校の修学旅行で、長野〜飛騨高山コースを選んだら、参加者が四十人だった。
信濃大町駅から宿まで貸切バスに乗りますと言われたが、やって来たのは普通の路線バス。
誰かがふざけて降車ボタンを押したら、ピンポーンと鳴って車内大ウケ。運転手さんに「やめてください」と言われ、またも笑い。
>>112 そこは年寄りが乗ってきたら譲ってやれよ
あそこの席ってタッパあるやつには座りやすいんだよね
間隔が他の席より広いから膝が前に当たらないんだ
バカ見席って言うのか。
30年前、京都の大学に通ってた頃
空いてたら絶体座ってたな。>バカ席
路線バスの最前列に座る率ランキング
1位 ババァ
2位 身障者
3位 バスオタク
4位 ジジィ
5位 スーツ着たアホリーマン
大体が上位5カテゴリーの連中で席の取り合いしてる
因みに最も座らない人は若いお姉さん
ソース俺
ガイジがあー!あー!って騒ぎながら座ってるイメージ
ノンステップバスだとタイヤハウス上の席はめちゃくちゃ高い位置にあるからな
お年寄りが座ろうとすると危なっかしい
昔のツーステップバスだとまだそこまででもなかった
>>213 アナウンスでよく『このバスは釣り銭が出ません、予め両替してください』て聞くけど、釣り銭が出てくる運賃箱一度も見たことないわ
>>227 八十年代の仙台市営バスはお釣り出たぞ。
いつの頃からか両替式に変わったが、はじめのうちは間違える人が続出。
そういえば、俺の目の前で硬貨投入口に千円札を入れてしまったBBAが居たなぁ
糞創価のせいでノンステばっかになった
ノンステは乗るときはいいけど乗った後が大変なんだよ老人どもには
席も減るし全然優しくないww
今は亡き西工の低床ワンステが最適解なんだよ
真ん中らへんの席だと、立ってる奴のスマホがうざいんだよ
あそこだと車酔いしにくいから好きなんだがな
バスを低床化するためには仕方がないのか
今やほぼ老人しか乗ってないんだからシルバーシートも要らん
>>227 定額制のバスならお釣り用意してるところが多い。
>>61 小学生が鞄置いて一人席に二人で座ってるのを見た事がる
正月に常磐線代行バスでそのバカ見席に座ったな
あの区間はあの席が一番良いかも
>>227 定額制はお釣り出るぞ
一番の謎は昔乗った成田空港交通
区間制なのに先払いという
>>9 都度都度聞けばまあ良いんだけど
それくらい統一出来るだろとは思うよね
知らない土地の路線バスはハードル高いな
交通機関で"怒られる"と言う体験をするのは圧倒的にバスが多い
駅とか複数の路線が出てるバス停で、大分離れた所に同じ名前つけるの止めて欲しい…
乗りそびれるし帰れなくなっちゃう
>>161 ガイジの座らせろ攻撃くらいそうだから最前席は座らんわ
あいつらお気に入りの場所を確保できないと発狂しだすだろ
ゆとりーとラインの高架区間でよく降車ボタン押されるけどあれ意味あるの?
あの椅子に座ってて事故にあった場合
保険料激安で少ししか出ない
覚えとけ
>>246 それなら一番高いのはどこの席?立ってたらどうなるの?
でも路線バスってそのバカ席か運転席の真後ろ以外殆ど優先席じゃん。
>>227 あらかじめ両替しとけいうんなら真ん中のドア付近にでも置いとけよって(両替機を)
あの狭い運転席脇にしかなくて、でおりりときに両替せざるを得ないわけで、後ろから舌打ち
あるいはバス停に両替機置いとくとかさ
運転手の真後ろがヲタシートで、
反対側がバカシートじゃなかったっけ?
ウテシの99%が思うこと。
なんでバスの中で俺と二人きりなのに、
ソコに座ってくるかなあ・・。
>>256 マジレスすると、運転手を人と認識していないので、バスに誰も客が居なかったらとりあえず運転席の後ろに座るかな
料金箱近いし
>>256 隣に座られるリスクとか席を譲らされるリスクが最も低いからに決まっておろう
まともに一般成人男性が一人で座れる席
そこと車窓後ろ席しかないじゃん
それより後ろはシルバー優先
後部座席はペア優先って感じで
あの席好きなガイジいたわ。婆さんとか自分より弱そうな奴が座ってると席開けろと騒ぎ出す。その席に座れない時は最前方の通路に座り込むから凄い邪魔になってた
バスのあの席をバカ見っていう文化があるのをいまここで知ったわ
池沼とか底辺の中だと有名なんか?
いままでバスの他の乗客とかどこに座ってるかとか気にしたことなかった
あの席は高いから、横に立つと座っている人のお尻が顔のそばに来る。
だから、女子高生や若い女性が座ってる時は横に立って匂いを満喫してるが、おっさんやジジイが座ってる時は避けてる。
>>258 だよね、一人がけの席って優先席も多いし最前列ぐらいだよね。
低床車のくせに窓は高い位置のままだから、真ん中の席座ると外が見えにくい
>>256 タクシーで助手席に座るようなもの
後ろに座らないで
左側の最前列、オレの大好きな場所だな。
あんな場所に燃料タンクつけてるのか
>>269 俺も、1人だけの貸切区間では左側最前列座席で運転手と喋ってるわ
学生時代に生徒専用路線だったけどぎゅう詰めで
前ドアステップの最下段まで乗ってたな
今の安全基準じゃそんな場所乗れないだろうな
>>271 今でもイベントとかの巡回バスとかで超満員だとそういうことあるよ。そりゃもう押すな押すなの大混雑で
ドア閉まらないからいったんステップに足のせるなってバスのウテシも相当追い詰められてたりして面白い
-curl
lud20250201004546このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1578884979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「路線バスの左最前列の席、通称「バカ見席」を廃止の方向で ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・路線バスで前の席に座っていた女性の髪を触ったおっさん、痴漢行為をしたとして逮捕
・廃止にして欲しい路線と運用
・トランプ「オバマ政策の多くを廃止する」
・アマゾンも多様性(DEI)プログラム廃止。「時代遅れのプログラム」
・山本太郎のれいわ新撰組、消費税廃止と減税で保守層に支持拡大
・コンビニでレジ袋廃止したら誰が商品をカバンに入れんの?
・「みどりの窓口」 7割の駅で廃止へ 窓口の社員は別の業務へ
・Twitterの「フリート」機能廃止へ。何したかったの?w [609257736]
・携帯電話の「解約金」が廃止、やはり菅は歴代最高の首相だった😭 [422186189]
・京都は市電を廃止した時点で終わってるよな 市営地下鉄利用者過去最多
・【韓国】教え子に人糞を食べさせるなどしていた通称「人糞教授」に懲役8年
・【悲報】教員免許の更新廃止 理由「面倒」「忘れるから」wwwwwwwwwwww [323057825]
・【紙の保険証】マイナ一本化で廃止の保険証、石破茂氏「併用を考えることも選択肢」 [135853815]
・「保育園落ちたの私だ」デモ、例によって反原発と戦争法廃止もセットだった模様
・軽自動車、一律保険料廃止へ 事故率で3段階 スポーツ軽は保険が高くなる
・ヤマト運輸、12時から14時までの時間指定を廃止してドライバーの昼休憩確保へ
・【悲報】防弾少年団のファン(通称ARMY)の皆さんがダークコンドル並みに怖い
・維新、任命拒否された6人の推薦理由不開示を問題視 日本学術会議の廃止を求める方針
・Intel、PentiumとCeleronのブランド名を廃止へ 20年以上続く歴史ある名前が消える [632443795]
・れいわ山本太郎、次期衆院選「パチンコ廃止」に賛同しない野党選挙区に候補者積極擁立
・【既得権益を守ろう!】 民進党、特区廃止法案提出へ 理由は「官邸が文科省に圧力をかけた」から
・トランプ大統領、米国籍「出生地主義」廃止へ アメリカで生まれれば誰でも米国籍「ばかげている」
・共産党・志位和夫「選挙に勝ったらすべての国と友好関係になって自衛隊廃止する」 他党「?」
・三重県・橋本理市さん(79) 「元号は天皇が国の統治者と錯覚させるから廃止すべき。皆の意見を知りたい」
・派遣切り数十万人 同一労働同一賃貸に加えコロナでダブルパンチw もう派遣なんて奴隷システム廃止しろ
・伊是名夏子、ヤフコメの誹謗中傷にブチギレ「ヤフーは管理できないならコメント欄を廃止してください」
・希望の党の公約→ 脱原発・憲法改正・パチンコ廃止・たばこ廃止・消費税凍結 ※核武装は削除 ★2
・エリザベス女王の君主制を廃止 「次のステージへ」バルバトス。カナダ、オーストラリア、NZなどは存続 [421685208]
・iPhone8プラスの方がiPhoneXよりまともに表示される画像が大きいと判明 凸凹iPhoneX
・天然100%のリンゴジュースより銭湯に置いてある怪しいリンゴジュースの方が旨いよな。
・電車や路線バスに
・路線バス無線活用してる?
・昔の北関東の路線バス 3号車
・肉よりハラワタの方が旨いだろ。
・ローカル路線バス乗り継ぎの旅76
・国内旅行より韓国旅行の方が安いんだよな
・ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z72
・【速報】39県で緊急事態宣言解除の方針固まる
・ラーメン屋って食券機の方が良いよな。
・菅首相、給付金5万円とGOTO2の同時開催の方針固める
・【朗報】包茎チンポの方がセックスが気持ち良い?
・【口臭】オトコよりオンナの方がクサかったww
・豆腐の絹の存在価値の無さは異常 圧倒的に木綿の方が旨い
・眼鏡をかけている人の方がコロナ感染リスクな低いことが判明
・マリオカートって面白いか?F-ZEROの方が面白いだろ?
・遺伝子組み換えって何がダメなの?中国産の方がやばくね? [295723299]
・自民党政府、通勤手当から扶養、配偶者、生命保険控除まで課税の方針 [828293379]
・就活で企業が学生に非通知で電話をかける 「企業の方が非常識極まりない」と話題に
・日本史なんて戦だらけの糞歴史だれが作った?世界史の方が面白いに決まっている
・自民党総裁選の方法決定!党員投票実施せず両院議員総会で選出
・【日本人の口臭】意外にも男性より女性の方が深刻であることが判明へへ
・【画像】TWICEのファンの方を探しています! ⇒ TWICEの認知度80%
・【正論】うどんは香川が大きな顔してるけど、実は大阪の方が美味い店が多い件 [509689741]
・一人称で「ワイ」を使う人が増えている もとは関西・青森・中国・四国の方言
・金髪豚「まだ韓国人の方が冷静だと言える」それでは冷静な韓国人の様子をご覧下さい
・吉村知事が新型コロナの公然の秘密を大暴露!「実は第4波の方が致死率少ない」
・「次の首相」メディア視聴傾向で違い ネットは河野太郎 テレビ・新聞は石破茂
・小林よしのり「自民党は保守ではない。あれは、単なる対米追従。枝野君の方がもっと保守なんですよ」
・フジ・秋元アナ「カーセッ●スはしてないし、文句があるなら会社の方にどうぞ」
・【日本人、気付く】安倍を不支持→10万円おかわり 不支持の方が得じゃね?
・韓国人の徹底した日本製品不買に中国人驚き「この点は我々より韓国人の方が凄い」
・普通はかわいい子が電車の席から立ち上がったらすぐさまその席に座ってケツでぬくもりを楽しむよな
・娘に両親が送って来た「飛行機の後ろの席のカップルがセックスしてる」動画に全米が沸く
・50代 昭和脳おっさん「なんかガラケー使ってる時代の方が幸せだったって50代以上思わない?」 [144189134]
・【画像】ミャンマー、自国民を殺しまくる。ネトウヨはウイグルの方がヤバいと未だ沈黙
19:56:05 up 27 days, 20:59, 0 users, load average: 71.18, 71.06, 77.09
in 0.10380005836487 sec
@0.10380005836487@0b7 on 021009
|