貧乏な外人は金ないからどんどん穴場で済ませようとする
来なくていいよなあ
>>2
蔵王は今年本当に雪がない
東北は岩手山近辺までいかないとだめらしい 知り合いは北海道の雪に慣れちゃうと本州では滑れないと言って毎シーズン北海道に行ってるけど
雪質にはこだわらないんかな
雪も悪くなったしゲレ食も高くなっていいことなし支那人どもが楽しむには十分なんだろけど
オージーも来なくなって地元の人間もいなくなって
中国の租借地みたいになったりしてな
貧困外人が観光に来て「ニセコは高くて無理です」とかいって
やっすい所に押し寄せてくるとか
迷惑でしかねえじゃん
土地もドンドン中国系の外資に買われてるし
そのうちあの辺りは日本じゃ無くなるぞ
>後志管内倶知安町の統計によると、同町の2018年度の外国人延べ宿泊者数は約46万5千人で増加傾向。
だが国・地域別では、香港やシンガポールなどのアジア人観光客は増えているものの、オーストラリアは11万6千人で15年度から2割以上減少している。
野沢、志賀、白馬。
どこもオージーと中国人韓国人だらけ。
10年後、今の清里みたいになるんだろうな
ニセコバブルだよ
永遠に続くと思うなよ
>>26
ロシアは内陸あんまり雪降らない(水分の供給源が乏しい))
シベリア寒気+日本海の暖流+山の多い日本列島の最強タッグが雪を降らせてる 北海道に詳しくない他県民だがニセコのあの地形のスキー場が何故人気なのか訳ワカメ
大雪山系の麓のスキー場の方がよほど本格的だろ。
あんな腰のくびれみたいな地形にあるスキー場が何で人気なんだ?
札幌民は南下してまでスキーしたいのか?
もうニセコは中国資本に買収されまくって乗っ取られてる
料金より宿泊客増やしすぎてスキー場のキャパ越えて
まともにスキーが楽しめてないだけだろ
ニセコは中国人富裕層向けであり日本人外国人とも貧乏人が行くところではない
>>27
でも雪質は神だから需要はあるんじゃね。
外国にニセコ以上に便利で雪質良いエリアが開発されたらこなくなるかもしれないけど。。。 普通にニュージーのほうがニセコよりずっといいと思うが
オーストラリア人は観光なんぞしとらんで自国の火を全力で消せよ
マスゴミは報道しないけど北海道は外資に買われまくって本当にヤバいよ、夕張は完全に陥落したし
オージーは貧乏臭いからなw
中国人は貧乏そうなカッコなのに金湯水のように使う
ニセコは中国人が増えまくって右肩上がりだよ
>>16
てかシナ蓄は崑崙山脈にオーストコリアンを引っ張れよと言いたい
どっちも嫌いなんだよ 流石のオーストラリア人も高いと気がついたか
中国人が付けた中国人の上級人民向け設定だものな
民泊やらで来てるんだから、定期的に来ることにしたら安いところを必死で探すようなるわな
日本人が高齢化と貧困化で先細りなのを外人が埋めてくれたが、外人まで先細り
滅亡国ニッポン
クレヨンしんちゃんで昔
北海道旅行の話かなんかで
ニセコセコイ旅館ってのがあったな
>47
沖縄がフル中華資本になったら警戒しないとだけど
北海道は本州と文化的な差異が無いし
外資が投資しても日本の資産価値増やして税金収めてくれるだけよ。
北海道のパウダースノーと本州の雪じゃ雪質が違うと
思うんだけど、その辺にこだわりは無いのかな?
でも料金高いけど人が少ないって方が良い気もするがな。
>>61
いってもラーメン1500円とかで
そこまででもない
銀座三越なんか4000円とかとるし あいつら5000円の新鮮でもない海鮮丼を
何これ安い!うまい!と喜んでくれるからな
超上客だよ
賢い、北海道は全てがボッタくり
旅行満足度全国最低だと思う、どこ行っても嫌な思いした
>>11
外人は多いが特に声の大きなアジア系が目立つな
奴等は蝗と一緒
ニセコ食い潰したら次は蔵王か? 北海道の雪質そんなに良いか?ズラして滑ってた時代は気持ちよかったがカービングになってから長野が合ってる気がする
>>71
すまん変換ミス
japな。訂正してお詫び申し上げます >>68
あそこはゲレンデと言うよりは
傾斜のついたスケートリンク 外国かよw年始に白馬五竜に行った外人だらけだったわ
ニセコは数年後は廃墟だろ
ナメくさった金額設定して金持ち以外お断りしてるし
値段安いからダメだっつったり高いからダメだっつったりどうしたいんだよ
なんか最近だと中国人減ってマレーシアだのタイだのが増えたんだってな
近所のスキー場が混まなければどうでもいい。
宿泊施設が充実していないところだけど、多少オージーとか中華とかいたりはする。
奥美濃も全然雪無いんだな
北信州も全然豪雪じゃないし廃業考えてるとこも多そう
馬鹿なオーストラリア人よ
外国客ってのはお金持ちの中国人のことで
お前ら貧乏人はお呼びじゃねーんだよ
外人旅行者にも貧富の差ってのはあるからねぇ・・・
高くて質の高い雪を楽しめるんだけど、貧乏人はまぁそこそこので満足してるといいかもね
高い分、英語通じるところが多いとか利点あんだろ多分
>>89
知ってて言ってるのか?
飯綱は今シーズンで営業終了だよ OGは-10℃を下回る真冬のニセコをタンクトップにハーパンで歩いてたりするからびっくりするよな
最近は厚着のアジア人ばかりだけど
つか今年は雪不足でスキーできる所があんまり無いんじゃねーの?
ガチガチ べちゃべちゃ ふわふわさらさら どの状態が滑りやすいかって話なんよ (´・ω・`)
ニセコは穴場で人気が出たわけで
物価つり上げまくってそういうことになった
北海道の他の地域でやれ
>>38
野沢と白馬は日本語話すやつの方が少ないぞ
旨い飲み屋とか軒並海外客に占拠されて予約なしじゃ入れない(昨シーズン)
今シーズンは雪がないからどちらも行ってないが長野の某ゲレンデは海外客だけでなく日本人客もいなくてガラガラでワロタwww
正月明けにパウダー食えてウハウハだったわ 二郎風1800円也
高くしすぎたんだよ
斜陽だったの外人のおかげで盛り上がったのに調子こきすぎた
北海道いかなくてもそもそも本州に
山ほどスキー場あるわけで、
雪の具合によって日本各地で
スキーしたほうがそりゃよいよ
日本国内でそんなサービス悪い
ところはないから
しかも景色もいろいろで楽しめる
ソフトドリンクも酒も一杯一律千円もするとか、なんなんだここ
外人が離れて行くのが目に見えてる
>>108
都心の高級ホテル並みだよな、それ
アホらしい スキー場なんて
スキーが主でゆっくり過ごすなんて
じゃないんだから 日本は安い!海外のほうが高い!日本は遅れてる!とか騒ぐ人もいるのに
>>109
オーストラリア人なら
よいと思う
韓国や中国よりマナーはよい >>107
本州の雪は張り付いて滑ってても面白くない >>112
入ったらいけないところに入るオーストラリア人もいらない >>111
そういう人はサンフランシスコやロンドンの一部と
日本のディスカウントストアしか比べないから >>114
今日青森の人と話したが、八甲田雪ない言ってた。 札幌と倶知安(ニセコ)が結ばれればね
まあ富裕層は北海道パウダースノー貧乏人は本州のベタベタスノーだな
30年前の学生時代の冬休みにニセコで泊まり込みのバイトして1ヶ月スキー三昧だった俺がまさか勝ち組だったとは
当時は日本人ばっかだったなあ
滋賀福井が雪無いからって関西人こっち来んな岐阜で我慢しろ
ニセコで友だちとキャメロンディアスとキーラナイトレイの上位互換をナンパして4Pした
めっちゃいい思い出
おかげでそこらの日本人じゃ勃たないw
ニセコのホテル高いか?
今値段見てみたら1泊1万以下のホテルがゴロゴロ見つかるぞ
定山渓の旅館の方が遥かに高い
白馬やばいね。そのうち越後湯沢にも押し寄せるぞ。新幹線で行けるってw
白人の乳輪ってめっちゃピンクなんだよな
色素がないと言うか、サンプル2人だが
夏油が穴場らしい
確かに外国人ちょいちょい見かける
蔵王は宮城側も山形側も雪ない
磐梯は猫魔に集中しすぎ
>>124
外国人にはゆったり長期滞在できるコンドミニアム型のホテルが人気なんだよ
コンドミニアムは高いよ >>126
俺も昔たちんぼでハリウッド女優みたいな金髪とやってたけどマジで惚れちゃうよな
あの子たちもスキーが趣味だったw 久しぶりにアルツ行こうと思ったら、いつの間にか星野リゾートになってたんだな
気持ち悪いから猪苗代行くわと思ったら雪ねーじゃん
夏油と書いてげとうと読む
この暖冬でも豊富な積雪量
今後必ずフィーチャーされる
今からチェックしとかないとな
創価学会の犯罪者達
●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕
>>133
LINE交換しようと思ったけどあっちは違うのね
LINEはタイと台湾くらいか テレビで白馬やってたな。スーパーで27万のワインが売り切れたり、高級食材がバカ売れしてた。
5億もするコンドミニアムが3棟も売れ、商店街がどんどん中華資本のホテルになって買い物難民が出てる。
残ってるのは高齢者ばかりで他に行ける所がない。
>>137
>>140
昔は地方都市でもいっぱい立ってた
結婚するときにAIDS性病検査はすべてしておいたよ >>143
だって富裕層だもん。自国は夏だからスキーしたいって北半球まで来れる奴らだもん。 まあ雪質は北海道が一番だからなあ
軽井沢のスキー場行った時コンクリかな?って思ったし
オーストコリアとか言ってる連中はこれで大喜びかな
外人相手に賢く金儲けするほうが利口だろう2
リッツとかハイアットはどこ資本?アメリカ?
固定資産税など税収入るだけマシだろ
日本のほとんどは座して死を待つだけだ
>>154
来週から北海道5日ほど行ってくるが旅費トータルで6万
人がいない時に行くのが上手い手 >>155
北海道は雪はなんとかあるんだろうし
春節までまだ時間あるから大丈夫だろうね
春節と春休みにぶつけていく連中って過酷そう パウダースノウが良いから、ニセコに来るんだ、とか言ってたね
本州でもパウダースノウなのか?
兵庫県のスキー場が
オープン前、滑走不可ばっかり
人工雪がせいぜいか
どうしようもねえな
今年ヤバイ雪が無くてヤバイ
白馬エリアの南側はほぼ全滅
北側も辛うじて一部ゲレンデの一部で滑れる状況でヤバイ
しかも雪はグサグサでまともに滑れなくてヤバイ
滑れる場所が限られるから人が押し寄せてリフト1時間待ちとか発生してヤバイ
とにかく今年はヤバイ
>>157
そもそも雪がないw
滑れるスキー場も人工雪のふんどし状態 蔵王は放射能嫌がるだろ
ちょっとでも長生きしたい富裕層は
>>10
岩手山も少ないから更に北の安比だね
岩手山山頂までスキーヤーは行かないだろうに
それに山頂湯気出てる所なんか雪残らんだろうし パウダースノーとかお遊び連中か基礎スキーに逃げてる奴しか嬉しくないだろ
外資の高級リゾートホテルだらけになってきたからな1泊30万円以上当たり前だし一部屋貸切500万円とかで驚く
>>42
地理や気候の関係上、ニセコと同等の雪が降るのは長野か北米大陸太平洋側なんだと 何だかんだで北海道は雪質が全然違うよ
本州の雪質が不満で次はまた北海道に行くパターンだろこれ
ニセコも公用語が英語だけどコロラド州のアスペン行ったほうがいいんでね?
高くしても客がくるんだもの
当然だろ
外国人多すぎなんだよあそこ
トマム行ったけど、中国人だらけー
なぜか、トマム周辺でコンドーム売って無くて
彼女と行ったのに一回も出来ないし。
ニセコ価格
>>13
>>26
ニセコは世界屈指のアスピリンスノー
積もった雪をすくい上げて握っても簡単には固まらないから
雪合戦もできない
ニセコで慣れてると本州の雪は重くて滑れない >>130
大丈夫だよ外国人ビッグゲレンデ好きだし夏油くらいじゃ何コレうちの庭より狭ぇってなるから 白馬にくるオーストラリア人が多いと地元ニュースでやってた
バックカントリーとかで遭難することも
今年は雪が少ないから大変だろうな
>>119
甘いな。
今期は白馬より、2000mのゲレンデのおんたけだよ。 >>180
倶知安行った人に聞いたけど
もうほとんど外国だと言ってた 貧乏臭い上に乱暴なオージーより金持ってる中国人の方がよほどいい客だわな
>>186
欧米圏から来る方が旅費自体かかるからな
実際金持ちかどうかは分からないけど現地で財布の紐も閉めたくなるだろ 白人様がせっかくインフレ化してくれてたのに足引っ張るる本州日本人さんw
北海道ならススキノで遊べるし雪まつりも楽しめるし手稲でええわ
小樽や余市で観光できるキロロも近いし悪くない
ただしキロロの麻婆丼で腹を壊した時は死ぬかと思った
>>186
欧米圏からの客ならそれなりに使う
超ドケチなオーストコリアの連中と区別ついてないな 北海道大好きな台湾人も青森に逃げ始めてると聞いた
たぶんチャイナのせいだな
親が100名山のうち残り12座で登れるようになったから行けば?と言ったら、
死ににいけというのかーとか抜かす有り様
うん、死ねよ
>>198
訪日外国人数、東北6県合計と函館1都市が同じくらいだぞw
函館から新幹線でおこぼれで青森はある
新千歳空港は去年国際線倍に増床したし 富裕層は北海道
貧乏バックパッカーは永野新潟
住み分け
ちなみに新千歳空港の物販は羽田に次ぐ全国2位、銀座のデパート並みの売上
観光雑誌も馬鹿じゃないんだから永遠にニセコニセコやるわけでもなく、当然その間にこんなんありますみたいな特集もやるだろ、メインストリームはやはりネームバリューのあるニセコ
長野と新潟は、
JR東日本がインバウンド向けに出してる
JR線(新幹線含む)乗り放題フリーパス券の範囲内だからね。
羽田・成田からフリーパス券で
長野もしくは新潟のスノーリゾートまで行けちゃうから
交通費がめっちゃお得
そりゃ人気出るよ
>>207
あれ公共交通機関の公平性破壊してておかしいよなあ。JR東海とか新幹線の料金、日本人は高くて外国人はどこ行こうが夜行バス並みの安さ。インバウンドになってない。逆差別になってる
せめてユーロレイル並みに値上げしろと。 逆によく去年まで直行便もなかったのにあんだけオーストラリアからニセコに来たもんだわ
>>209
時差も少なくカナダより近くて雪が良いかららしいけど
オージーがバク増する前くらいからニセコは雪質落ちてたけどね
白馬に変わったのは5,6年前くらいからだったと思う
日本は交通機関が発達しているし町からゲレンデが近いのが良いみたいだね 金も落とさんくせにバックカントリーと言う名の無断侵入をされたらかなわへんわ
値段高いわ、人多過ぎだわで行かなくなった。昼時なんて席確保するのが大変で嫌になる。最近はもっぱらルスツか富良野。外人来るなや。
ニセコに割高感が出たのなら安いほうに目が行くのは経済的にはごく当たり前の話
ニセコはいかに上客を逃さないかだな
羊蹄山を眺めながらのスパは最高だったよ
時期にもよるが一泊3万人でベラボウでもない
安くパウダースノーを楽しむなら定山渓泊まって札幌国際
数日泊まるなら高くてもゲレンデ目の前のルスツだろ
ニセコはないなぁ
ニュージーランドとかにもスキー場あるだろ
近場で済ませてよ
新聞の記事によると、ニセコで1泊100万のホテルもあったとか
いつの間にかとんでもない事になってるな
旭川育ちなので、カムイスキーリンクスが懐かしい
道北も雪質は悪くないと思うが
>>216
季節が逆だからあとOZやNZのスキー場は高山過ぎてガチガチらしい >>27
ニセコには温泉があるから清里にはならんだろ、熱海くらいか?その熱海も最近復活してるみたいだし。 >>219
ガイジンが、調子のって現地の物価押し上げてるんだっての
投資してるカネも人も海外からやし 倶知安駅に英文の不動産のパンフが置いてあったので
パラパラめくってみたが
億越え物件ばかりで笑ったわ
ここは東京都心かとw
岩手とかの安比や八幡平も北海道と同じパウダースノーだと思うけどダメなの?
>>225
そこら辺も外国人は増えているよ
G高原には外国人増えてほしくないな
日本人も増えてほしくなんだけどね個人的には >>225
東北は斜面がダメ
のっぺりした山しかない そもそも外資じゃないホテルしかない県なんかあるのか?シンガポールなんか外資国家
アパと東横しかない県だっていっぱいある
支那バブルを謳歌してるボッタゲレンデは支那がダメになったら一気に崩壊だな
バカ経営者がウインタースポーツを潰していく
>>228
すまない、去年転勤になったから今シーズンからホームゲレンデにしてるわ。 ニセコ行ったけど楽しかった
高いと思わない人が来ればいいんだよ
家電も自動車も作れないオージーよりも
貧乏になった日本人か
>>236
まあシナ人が損するからわりとどうでもいいだろ 元道民だけど新潟のスキー場とか雪質気にしなければホントに暖かくて楽
>>13
ニセコ界隈が世界一、長野の白馬が2番目。どっちを取ってもオーストラリアの雪よりず〜っと上。 >>225
スノーシーズンの期間だけでも
オーストラリアとかからの直行便を誘致出来ればね。
あと、JR東日本が出してるインバウンド向けフリーパス券を
東北まで延長出来れば一気に来るよ。 白樺湖エリア来いよ
コンクリートみたいなアイスバーンが待ってるよ
ニセコビレッジの大きな駐車場のとこに
廃業した大きめなレストハウスがあって
20年前かな?5千万で売り出されたのよ。
あ!安い! 買いたいとTELしたらもう売れて買えなかった。
北海道はうかうかしてると中国人に土地買い占められるぞ
オーストラリアって今国中が火事なんですよね?そんで日本に避難ってこと
なんでしょうか?
金持ちだけが来てたのが、貧乏人が来るようになったということ。
崩壊の始まりです。
5年前まで倶知安に住んでたわ時々無性に戻りたくなる
30歳平均所得1500万の中国人が、貧乏日本は安過ぎwwwで荒らしまくって価格上がり過ぎ
金持ちはアホなので搾り取れるだけ搾り取ってやればいいよw
オーバーツーリズムで困ってたんだから
ガンガン値段上げて需要と供給のバランス取れたということだろ
そもそも向こうは夏でもスキーやりにくるとか
どんだけ暇やねん
ニセコの不動産を中国人が買い漁っているからな
>>120
オイラは栃木のスキー場だった
当時、雪は凄いあったわ
スタッフの半数はワーキングホリデーで来てるオーストラリア、ニュージーランド、カナダ人で
楽しかった >>202
知らないなら黙っとけば?
それともまっ平らなところしか滑れない基礎屋か? >>263
そういう経験を若い時しとくべきだったわ ニセコはヒュー・ジャックマンが来たあたりからオージーに目を付けられて、土地爆買いでどんどんおかしくなっていった感じ
個人的には好きなスキーヤーのいるよませとか、佐々木明のいるところに行ったりしてる
ニセコはもう遠くなってしまった印象
コイツラがジャパウって流行らしたのに撤退か
湯沢のタワマン買い取ってやれよ
出遅れ廃墟リゾートのルスツはIRで一発逆転狙ったのに
シナチクとバカ政治家がヘマ扱いてぽしゃったからなあ
日本の物価の安さは休暇先をビールの値段や物価で決めるイギリスのせこい年寄りや庶民にすでに有名。
デイリーメールの激安休暇先特集では日本がチェコやブルガリア、ギリシャより安く治安も良くて見どころ多く最高と大プッシュ。
日本は昔のタイみたいな立ち位置になりつつある。
>>69
もう白馬 野沢はそれに近いよ
冬の長野駅の新幹線改札口の前なんて日本人より外人の方が多い日がある 野沢は金をろくに落とさない日本人にはリフト券の割引すら行わないからな
えっ、オーストラリアとかフランス、イギリスとか行ったこと無いの?
ひろゆきのカスも言ってるけど、物価は向こうの方が高い、ソノブン賃金も高いから日本に戻ってくるのがバカバカしくなるってよ。
オーストラリアのカジノで知りあいが働いてるけど、日本に来て物買いまくって持って変えるからな、税関に引っ掛からない程度に
普通に猫魔や磐梯は人が集まるぞ
雪が今回少ないだけで
裏磐梯レイクリゾートとか泊まった事ない残念な人かw
>>242
製造業は通貨やコスト高いとダメになるんだよアホ 白人が流刑地オーストラリアで森林火災起こして貴重な動物含め環境破壊してるからな
北海道や東北も彼らには警戒したほうがいい
でも本州だとパウダースノーで滑れるところってどれだけあんの?
ニセコのハイシーズン経験すると関東近郊のゲレンデは正直キツイよ
>>281
低能すぎるw
オーストコリアは給料も物価もアホみたいに高い
日本に来たら天国だろうよ