冷え込みがピークを迎えるこの時期、全身に脂が乗った上質な「寒ブリ」の取引が活発化している。
東京・豊洲市場では特に漁獲が好調な山陰産などが潤沢に入荷。取引価格も値下がりしており、首都圏のほか全国のスーパーなどで人気が高まっている。
寒ブリと言えば、11月ごろから富山県沿岸の定置網に入る氷見産など、貴重なブランド魚が有名だが、1月以降は魚群が南下して鳥取県や島根県沖で漁獲が増えている。
山陰の両産地とも、一網で大量に水揚げする巻き網漁船によるものが主体だが、「身質は北陸のブランド魚に匹敵するほど良い」(豊洲の卸会社)と高評価だ。
好調な漁獲を受け、豊洲市場では1月下旬から山陰産ブリの入荷が急増。第4週の20〜25日だけで約1万3000匹が売り場に並ぶなど、前年同時期に比べ7割増、卸値は1キロ当たり700円前後と、2〜3割値下がりした。
この影響で、高根の花だった氷見産まで値が下がった。
山陰産ブリは都内のスーパーでも「お買い得品」として人気を集め、店頭売価は1切れ100〜150円と例年より2割近く安い。
ある量販店関係者は「上級品の天然ブリが、大衆向けの養殖ブリより安くなってしまった」と驚きを隠さない。
ブリの魚群は今後、例年通り比較的温暖な九州沿岸まで一気に南下する見通しだが、「北陸や山陰物に比べて身質は徐々に落ちてくる」と豊洲の卸会社。
身が締まって脂が乗った寒ブリらしい上質魚を安く味わうなら、今のうちだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012500408&g=eco
ブリカマの塩焼き食べたい
確かに安くなってるから、サクで買って来て
猫に食べさせてる
おかしいな、俺の近くの店では3枚の小さな切り身だけで600円近くするぞ
>>1
ぶりて嫌いやないけどフタキレミキレ食べたらもうエエわてなれへん?wwwwwwwおんなじ脂乗ってます系の大トロサーモンは親の敵かゆうほど食べれんのにwwwwwwwふしぎ!wwwwwwwウケルwwwwwww ブリ捌いた時の寄生虫はヤバイ
あれ?なんでそうめんが…
寒ブリの歌ってあったよな
合唱コンクールでブリブリ歌うの
北陸新幹線みたいなデザインやな
この前スーパーで買って帰ったら嫁さんに
おかずあるのにって怒られた
散々文句言われて結局オレ一切れしか食えなかった
くほおおおーブリうめええええ
マグロよりこっちだろ
お前ら身をたくさん食え
俺はアラが安く買えればそれでいい
ぶり大根最強伝説
1切れ100円はたけーよ
くら寿司だと2巻で100円だぞ
ブリチャンデース
↑画像貼り忘れ
年末フライパンでぶりの照り焼きを作ったよ
魚の中で5番目ぐらいに美味いな
>>19
ν速三大合唱曲
チコタン
怪獣のバラード
ブリの奴 ブリとハマチでは油の甘味が全然違うんだよな
この間、初めてブリの刺身食って驚いた
それまでハマチの刺身くらいしか食った事なくて大して期待してなかったから余計美味く感じた
刺身はこの時期寒いし身が冷たいからサク取りした身をカツオのたたき様に炙って切って薬味散らして頂く
>>32
ほんとひどいよね
とにかくデカくなってるのに油はスッカスカ
ラスベガスで見て衝撃を受けたわ 冬は山陰でもうまいのかなと思ってたら
今年の例外なの?
>>48
高知や鹿児島の養殖ブリは別にまずいと思わんけどな >>24
この前真鱈のエエの魚屋のオッチャンにまんまと買わされてチリ鍋と雲子天ぷらにしたけどめっさおいしかったはwwwwwww
一緒に買わされたこんまい河豚とで天ぷら番してたから揚即食のコンボでお酒進む進むwwwwwww
鍋奉行してたリアル旗本士族家現当主のじいさんにこっちに全然まわってきいひんやんけてクレームうけた次期姫当主のウチてwwwwwwwウケルwwwwwww 去年か一昨年か、死んだ親父に孝行できなかったお前。ずっと見てるからな。( ̄∇ ̄)
ちな俺はまだ死んでないけどmonaしか残せない。貴女だけは幸せになれよ。
養殖物は脂乗りすぎてるから背側の脂の刺しが少ない方が旨い
天然物は締まりよく脂も程よい腹身を選ぶと良い
脂乗りすぎてる養殖物の腹身は焼き物でジュージュー脂を落として頂くと良い
>>55
ブリは90年代初頭から釣れてるよ
カンパチも近年は増えてきた
ただ去年からヒラマサが入ってきて「え?」って感じ 寒鰤が大漁って年が東日本大震災だったような.....。
富士五湖でもブリが釣れる
ワカサギ釣りどころじゃねーわ
>>72
イサキは不漁
一昨年は良型がめっちゃ釣れたのに >>49
ワカルワwwwwwww禁断のもみじポン酢でもすぐ飽きてまうwwwwwwwウチの繊細な旗本娘の味覚にはあえへんwwwwwww大トロサーモンこそ至高の一品wwwwwwwウケルワwwwwwww ブリってしゃぶしゃぶでも2切れで飽きるな
ハラスだと1切れでゲームオーバー
ユーチューバーの魚捌き動画見出してから青物は寄生虫だらけと知って食えなくなったわ
今月寿司屋に行ったら寒ブリはなかったよ…。(´・ω・`)
鰤大根 蕪寿司 鰤照り焼き 刺身 しゃぶしゃぶ ええですなぁ。
次にやってきた婿がブリのアラ
「なんだそれ?」
血なまぐさくて骨太で脂っこいからぶりのあら
そいつも二三ヶ月でコロっといっちまいやがった。
歳食うと青物より光り物のほうが美味しく感じるんだけどさ
やっぱアジいいよアジ
今年は安いのか?こっちは例年より高く感じているのだが
ぶり大根作って食い終わった後に
ブリ糸状虫出て来た時のショックたるや
結局腹身の刺し身が一番美味い
脂がクドいとか言ってるジジイが可愛そうだわ
近所のスーパーでやたらブリ売り出してるのはこういうわけか 安いうちに食っとくか
近くの海鮮居酒屋で寒ぶりしゃぶ食べたけど
めちゃくちゃ上手くて感動した
ブリカマ塩焼き
ブリ大根
ブリシャブ
たまんねー🤤
>>104
ジジイだが、鮮度の高いヤツはめちゃくちゃ旨い! ブリのお刺身高いから買わない。8切200円くらいにすればいいのに。
値段はそんなに変わらないけど、とにかくたくさん売ってる
ぶり尽くしのパック寿司とかレギュラー化してる
この時期のブリは脂がのってて醤油をはじいてしまうから入れてある…!隠し包丁…!
>>25
こういうの悲しくなる
おいしいもの一緒に食べたいと思って買って帰ってぶつくさねちねち怒られるの
あまりにしつこいんで、怒られるために買ったわけじゃねーのにうっさいから
全部1人で食うしその料理も今日は要らないって言ったことある、親にだけど >>123
刺身・・・最後の一枚は鍋にくぐらせて
即席ブリしゃぶ・・・! >>25
この会話と現象って全国の家庭で起こるよね 日本人「タラバガニうまうま」
↓
中国人「アイヤー!日本のカニウマイアル!」
↓
タラバガニが中国漁船に乱獲され激減
↓
日本人「タラバガニは獲れないから高いけどブリなら豊漁だから安いし美味しいよ〜」
↓
中国人「アイヤー!日本のブリウマイアル!」
↓
ブリまで中国漁船に乱獲され激減
↓
日本人「…」
100年前のスペイン風邪は日本ではコロリと呼ばれていた。
100年後にコロナとして再来するのは何か因縁のような物を感じるな。
アラで作るブリ大根も最高裁
圧力鍋買ったからよく作る
修学旅行で九州行った時に食べたハマチの刺身がめちゃくちゃ美味しかった
ブリに成る前のハマチは大好きだけど、ブリに成ると油が多過ぎるよ?w
大根が必須の理由は、多分油を吸い取らせる為でしょう?w
これを食べるのか… そうやって後先考えずに乱獲して絶滅させるのか
本当に学習しねえな
養殖ブリはマグロ大トロより旨いと思っています
何か文句ありますか?
ぶっちゃけブリ族は天然よりも養殖の方が美味しいね
ワラサ以下なら特に
ブリは天然より養殖買っちゃうな、脂の乗りもだけど定置で捕っているせいかなんか身がイマイチなんだよな
ブリ臭いけど、時々、照り焼きとか無性に食べたくなる。
>>127
てことはゴキブリ料理を宣伝すれば奴らが食いつくしてくれるんじゃね? 北海道でも鮭の定置網にブリが沢山入っていたんだよなあ
肝心の鮭はサッパリ
|゚Д゚)ノ たっぷりの大根おろしと一緒に食べたいね
きのう天然ブリの切り身が100円だったからブリの煮付け食べたわ
天然ものは脂の乗りがわるいときが多いが今の時期は美味しかった
>>158
どこにでもいる単なるアノマロカリスやろ。 ブリ大根(゚д゚)ウマー
吸い物も(゚д゚)ウマー
スーパーに行っても鰤は安くないんだけど。(´・ω・`)
どうせ土人漁師が根こそぎ取って来年は不漁とか言うんだろ?
ブリは加熱するのが一番美味い
ブリしゃぶ
照り焼き
フライ
刺身は2切れくらいですぐ飽きる
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
>>177
そういえば中国のどっかで、ゴミをゴキブリに食わせるアル!って施設を作ってたけどあれどうなったんだろうな
中国人が出したヤバいゴミ&共食いも起きて、絶対ヤバいハイブリッド種生まれてるだろ… 先日、寒ブリのフライを食った。
ブリのフライって初めてで、もったいねえなと思った。
食べたら、おいしい。
でも、鮭フライのほうが100倍うまいと思った。
ブリシャブってブリ単体しかないのがな
豆腐や野菜と合わないから、すぐ飽きるよな
言われなくても食べてるよ
美味しいよね(o^^o)
ガキの頃からブリ食べてるけど
ブリしゃぶってのは食べたことないわ
北陸にそんな店ないだろ
天然のブリは意外と希少でね。
日本近海、北西太平洋にしか居ない。
世界的にメジャーなのはヒラマサの方。
>>201
英語調べたら Japanese amberjack なんだな >>185
いねーよw
この時代は生物も多様で変なのいて楽しかったよな ブンブンブンブンブンブリブリ♪
ブルンブルンブルンブルンブルンブリブリ♪
ジギングで釣ったブリを捌いてリアルコレを見てからブリが食べれなくなった
>>1
何が「豊漁」だよ馬鹿w
ほとんどが養殖だタコwww >>206
今の時期があぶら乗ってておいしいよ。
春は卵に栄養がいくから 普通に考えたら寒ブリっていうぐらいだし今が旬だと思うんだが、
最近はブリは旬が年に2度あることになってるんだっけ
理屈がわからんけど。
ブリうまいよな。刺身、ぶり大根、照り焼き。いまいちカンパチとの区別がつかんが、うまいものはうまい。
>>209
|゚Д゚)ノ 平気平気
|゚Д゚)ノ 人体に害は無いし、天然物の証だぞ
|゚Д゚)ノ ただ、身にでかい穴開くから見栄えと気持ちが悪いだけ 一度氷見まで行って盛ってるブリ丼食べてみたいけど
今は流通いいから鮨屋でちょっと食べるブリ刺しで満足できてしまうんだよなあ
そこまでしてってなりそうで躊躇してる
>>209
寄生虫にアレコレ言ってたら何も食えなくなるぞ >>19
30年近く前、小6の音楽会の合唱テーマが寒ブリのうただったわ
未だに当時のピアノのメロディーも歌詞も全部覚えてる >>222
氷見は沖〆と言って海から網ですくってすぐ氷水に落として仮死状態にする。
他の寒ブリと一緒にするなボケアホチンカス >>229
いや知らないからさ
そんな悪様に言わなくてもいいじゃない
普通に説明ありがとう 鮭>鯖>鰤
俺の中でこれだから魚が売り切れでもない限りたどり着かん
>>229
鰤は活きてるうちに血抜きしないと
不味くて食えんよ 俺、ジギングばかりやってるから
正直、鰤は食い飽きてる
ヒラマサやカンパチのが美味いよ
東海地区来て正月に荒巻シャケではなく鰤送るの初めて知ったわ
ブリは高級なやつじゃない限りかなり臭い
抵抗が無いのははまちまで
はまちもエサ工夫したやつじゃないと食えない
近所のマルエツは旬の時期でも養殖しか置いてない
値段も変わらない
いや、そういうのも強みではあるんだけどさ
つまんない
>>240
臭い?腐りかけの鰤しか買えんのか〜♪
買えなきゃ釣れ、馬鹿たれ 漁港で魚屋巡りしてる時、この時期のブリを見るとでかすぎて吹く
>>240
北陸のスーパーでは臭い天然ぶりは売れないため、古いブリは売ってないね。 >>6
月に一切れか二切れが上限ってどっかで聞いたぞ
実は刺身猫にはあんまり好ましくない食い物らしい >>12
この前二匹貰ったから友達に一匹やってもう一匹は家で捌いて刺身にしたわ
まだ半身残ってる 切り身買って刺身で食う
同じものを用途変えて売ってるだけだから何も問題ない
>>223
ブリ糸状虫が体に害はないのは分かってたんだけどコレを取り除いてから刺身用に切り分けてたら身からニュルッとこんにちはしてきたからもうパニックよ
動いてると無理 釣ったやつそのまま食ったらアカンて
いったん冷凍して殺虫せんと
鰤は身がフワッとして、煮物も刺身も大好物ヽ(´・∀・`)ノ
鰤って酒で洗っても大根おろし添えても臭いんだよなぁ
慣れるしかないのか、臭み消しの特別なテクニックとかあるの?
煮付けもいいがやっぱ刺身だな
下品なくらい分厚く切ったやつを九州の甘い刺身醤油でたべたい
寒ブリは大間のマグロより旨いと思う
異論は認めない
>>72 ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」 チ○コをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。 を >>266
つまり、お前は大間のマグロの中トロと寒ブリの刺身、どっちかしか食えないとなったらブリを選ぶってことなw
変わり者だね >>145
どうして誰も
それはカンブリアと突っ込んでくれないの… >>273
パックから出したら湯通しろよ、それだけで生臭さはなくなる
あとはしょうが、今日ぶり大根作ったばかりだ
ちなみに養殖より天然の方が生臭い 天然ブリ2切れ半額で200円だったからな
この時期だけこれで照り焼き作って総菜売りたいわ
こちとらハマっこでぇ 養殖の魚なぞ喰えるかってんだ!!
秋からもう鰤20本は釣ってる
正直、背と尾側の4/3は捨ててる
カマと腹身しか食ってない
煮付けはカンパチの方が旨いけどブリしゃぶをカンパチで作ったら何かコレジャナイ感
寒ブリ、冬のヒラメ刺身、関鯖刺身、鮭児刺身、秋スズキ刺身
どれ美味い?
富山の駅弁「ぶりかまめし(ぶりの釜飯ではない)」は美味い
蟹肉の載ってる吹雪ってやつは蟹の存在感が無くて酢飯に混ざった刻み昆布の食感がイマイチ
姉妹品のぶりかまステーキ弁当も美味い ブリブリ釜めしって言うと岩倉焼きそばみたいなイメージになる
>>264
いや、
ハグっと口に入れたところを
芋焼酎のお湯割で流し込むんだよ。
口の中に濃厚な魚の脂と芋の香りが広がる。 >>143
その脂が美味いんだよ
ハマチだと生臭さがあるけど ブリ大根はアラで作れよ
それが王道の旨さなんだから
>>300
ハマチだから臭いという訳ではない
臭いのは血抜きしてないとか
保存状態が悪いから ハマチもブリも変わらんわいと思ってたけど、脂のノリが全然違うんだね
ハマチはさっぱり食べやすい
一方ブリは濃厚で美味いけどちょっと重い
プロのブリ
近所のスーパーだと養殖より天然物の方が大きくて安いな
>>307
そんなもん個体差による
鰤でもスカスカのものあるし
ハマチでも脂ノリノリのもある >>310
天然物の極上品はスーパーには出回らんからな
味は
天然上物>養殖>天然下物 産地によるブランド化ってアホらしい
泳いでるとこで味変わるんか?
ちょっと安いと思ったら豊漁なのか
養殖モンは脂っこくての
焼いて食うなら養殖でも良いが
>>314
冬の日本海の鰤は美味いよ
あとブランド鰤は良く肥えてないとブランドタグ貼らない
それと絞めかたや血抜きの仕方でも大きく味は変わる
野締めの鰤なんて不味くて食えたもんじゃない >>312
天然ぶりは季節単位で味が全然違うんだよ。
わかりやすく言うと夏の天然ぶりは脂がなくてパサパサ。
寒ブリはかなりうまい。
うまさは
寒ブリ>>養殖ブリ>>寒ブリ以外の天然ぶり なんでブリって厚切りにすんの?
たまに噛み切れないくらい厚く切って出す店あるけど
何か脂乗ってる通り越してブヨブヨなのあるよね
ヘルパーだらけのハンバーグみたいな
>>321
冬でも不味い鰤もあるし
夏でも美味い鰤もあるよ
割合は冬のが美味しい個体が多いけどね
年間何十本もあちこちで鰤釣っとるから
お前よりは鰤の事は分かっとるよ >>326
ぶりがよくとれる漁師町の出身なんだが。
冬は2〜3日に一回はブリの刺し身食ってたし。
昔は夏はぶりは食ってなかったな。 冬のブリでまずいのなんて食った記憶がないわ。
そんな三流品があったとしても漁師町で出したらその店の悪評となるし。
>>14
ぶりリアントな午後 って 有ったな
確か 田中康夫だっけ? >>327
だからどうした?
自分で採って締めた事もないんやろ?
氷見や伊根でも冬場なのに痩せた鰤は存在する >>331
そんなの自慢にもならんし。
粗悪なブリは流通されない。 >>332
ブランドタグ貼られないだけで
流通はするよ
後、お前の口に入っとるのは特上品ではないよ
10kg超える天然物は地には一般流通せんよ
高級旅館や東京大阪行 >>333
ぶりとれる漁師町出身だといってるのに。
素人がとった粗悪品の話なんてどうでもいいわ。 >>333
ちなみにそのレベルのブリ、近所の店で出しててテレビで紹介されてるし。
タグ付きの鰤な。 >>327
あと、その地域だと夏は居着きが少し残るだけで鰤が少ないんだよ
大多数は北海道の方に登ってる
夏でも瀬戸内のイワシ食いの鰤なんかは脂がのっていて美味い個体も多い >>336
そもそも夏は鰤漁をやってないと思うよ。
夏に食った記憶がない。 >>337
やってないのではなくいないのよ
何が漁師町出身だよ
全く分かってないがな >>338
そんなの知ってるって。
タグ付きは地元では流通してないというガセ言う奴に言われたくないわ。 >>339
誰もタグ付は地元に流通してないとか言ってないけど
タグ付の中でも10kg超える特上品は地には流通しないと言ってるだけで 年始に氷見で寒ブリ食べたが、ひっくり返るほど美味かった。
焼いたり煮たりする場合脂が逆にクドく感じる場合があるのに生だとそんなことねーんだよな
俺個人の感覚なだけだけど、不思議だ
>>343
去年は日本海側は全く駄目だったな
その変わりヒラマサがやたら多かった
今年は鰤もヒラマサも多い 昨日ブリの刺身が7切れ入ってて250円だったから思わず買ってしまったわ
こんな安いのは初めて
>>344
俺は鮭の刺し身の脂でゲロ吐きそうになる さっきスーパー行ってきたけど全然安くなってなかった
全国的な話ではないのか
>>323
カマの骨と骨の間に埋まっている身をほじくり返して食べるのがいいよね >>342
ひっくり返ってないでどんどん食べようぜ うちの近所で釣れるの鰤は脂無いぞ パサパサ
おまけにまだ虫入ってる
親戚の実家が氷見なので、毎年送ってもらっている
捌くのが大変
>>360
紀北と丹後やで
今年は当たり年や
10kgオーバーも3本
最大12.5kgや >>320
氷見寒ブリは不味くて食えないってことですか? >>361
そうか、俺は明石のノマセでぼちぼちやるわ。
丹後だと丹後ジャークすんの? ブリ()
カンパチとヒラマサの足元にも及ばない大衆魚じゃん
>>363
丹後だと
ハマチは丹後ジャークじゃないと食わんけど
鰤は丹後ジャークが良いときもあるし
ボトムをスローでネチネチやる方が良いときもある
ベイトや活性次第やね >>365
そうか、俺はルアーはショアジギ位しかしない餌釣り師だが
一度テニス肘になってから派手なアクションは再発が怖くてよーせんわ。
そんだけ釣れたら良いなぁ。 すきやばし次郎ではブリは出さない
次郎のおやじが大昔料亭で修業した時に
いいブリは関西の料亭にいくことを知ったから
分厚いブリ刺しとか醤油弾くし、実質そのまま食ってるみたいになるからな。
生臭さと脂臭さで食えたものでは無い。
>>368
自分で釣って血抜ききっちりやって
適切な熟成させたら臭くないよ
スーパーの天然鰤とか血抜きすらろくにやってないからな 寒ブリはしゃぶしゃぶでもうまい
マグロは固くなるから生でしか食えん
>>377
鰤と平政はかなり似てるけど勘八は全然違うやろ
全体が茶色くて頭に八の字が入ってるのが勘八 縄文時代は温暖化していたので青森でブリがとれた
青森の三内丸山遺跡にはブリの骨がいっぱい出土している
>>379
ブリ糸状虫は無害なので冷凍する必要などないよ >>382
今でも鰤の群れは夏場に北海道まで北上してるよ >>372
素人が熟成はやめたほうがイイヨ
傷むだけ >>387
しょうもないプロよりは手かけとるよ
津本式血抜きにパーチ紙、真空パック器と >>372
北陸のスーパーでは臭い鰤は売ってない。
そんなの売ったらスーパーの評判がガタ落ちになる。
それぐらい鰤にうるさい。