1Finland 万国アノニマスさん これがアメリカ人の考えるヘルシーな食事みたいだ 2United States of America(USA)万国アノニマスさん ・果物(糖分) ・フルーツゼリー(糖分) ・グラノーラスティック(糖分) ・M&Msチョコレート(糖分) ・フルーツジャムとピーナッツバターのサンドイッチ(糖分、糖分、脂肪、多少のタンパク質、糖分) 実に素晴らしいじゃないか ↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん 足りないのは紙パックのジュースだけだな それがあれば完璧だった ↑ Ireland万国アノニマスさん 果物の中の糖分はそこまで体に悪くない 全てを吸収する前に食物繊維が押し流してくれるから 3United States of America(USA)万国アノニマスさん ネタみたいな献立だな おそらく妻は100%ファストフードで食事しているから これを食べてもヘルシーなのかもしれない 4United States of America(USA)万国アノニマスさん 高果糖コーンシロップがたっぷりだな… 5United States of America(USA)万国アノニマスさん ピーナッツバターサンドイッチと果物はヘルシーだから アメリカ人が考えたヘルシーな食事、野菜が一切見当たらないと話題に http://www.all-nationz.com/archives/1076886761.html 6United States of America(USA)万国アノニマスさん 毎日同じもの食べるのはどうかと思う 7Algeria万国アノニマスさん 何故こうなるんだい 8United States of America(USA)万国アノニマスさん 果物は悪くないけどゼリーじやジャムだと糖分が多くなるしピーナッツバターも糖分多い 栄養バーだってそこまで悪くはないがナッツが多すぎるし キャラメルやチョコレートが含まれてることもある 健康的な食事なら豆だよ!牛乳や卵やベーコンだって必要な栄養を摂取する分にはどれも良い あと穀物を食べてるのにこの人は野菜を用意していない! 芽キャベツでもエンドウ豆でもキュウリでもニンジンすら無いとかおかしいよ! 9Belgium万国アノニマスさん これで良い食事と思ってるのか 1週間で甘いジャムを1つ使うなんて凄いな 10United States of America(USA)万国アノニマスさん 真の男はMRE(軍用のレーション)しか食べない 11Germany 万国アノニマスさん 普段いかに彼女が粗末なものを食べてるか分かるね 12Germany万国アノニマスさん 一体これのどこが献立なんだ? 何も準備なんてしてないじゃないか 手間は小さい容器にM&Msチョコレートを入れてるくらいだしどれも質が低い 13United States of America(USA)万国アノニマスさん 手間はピーナッツバターとジャムのサンドイッチだけだと思われる 14United States of America(USA)万国アノニマスさん 普通の人がどれほどアホなのか驚いたし魅了される 15United States of America(USA)万国アノニマスさん ネタ抜きでこれは大半のアメリカ人が普段食べてるものよりはヘルシーだよ ソースは在米チェコ人の俺 リンゴ食うだけで疲れるな 日本人も骨のある煮魚焼き魚から食べ始めれば疲れて全体の食事量は減る
脳足りんのアホが「ビーガンメニュー」とか言い出す前に1言 M&M'sはビーガンじゃないから
米は野菜だからヘルシーだってお米の国の人が言ってた
食への欲望が滲み出てる感じ そんなに食わなくても人間生きて行けるよ
果物と炭水化物は植物だからヘルシー あいつらマジでそういう考えだからな
アメリカドラマでM&Msを食いながらビール飲んでたんだが どんな味覚してんだよアメリカ人
アメリカ人とイギリス人に食事と餌の差が無いのはfoodだから
日本でも1日1食の人が多いからな 1食でも十分栄養は足りるって
アメリカ人の知り合い、昼飯にm&mチョコとコーラ 日本人には考えられないけど知り合いは美味い美味いって言ってるw
あんな油もんばっか食ってるのに ヘルシー意識すきると油っけが一気になくなるんだな こんな極端なメニューじゃすぐ飽きるだろ飽きるだろ
アメリカで痩せてる奴ってどういう食事とってるんやろ
和食って大韓宮廷料理のパクリだってアメリカ人にばれつつあるってさ
あいつらマジで朝はコーンフレーク、昼の弁当がコレ、夕飯はふかしたジャガイモとソーセージとかだからな
知り合いのアメリカの姉ちゃんは昼飯にホワイトチョコにコーラだったな
アメリカ人なら肉食べても体内で一部野菜要素に変えられそう
ローファットでグルテンフリーならヘルシーなんだろう
英語って「FAT(脂肪)」と「FAT(太ってる)」が同じ言葉だから、脂肪さえ取らなきゃ太らないと勘違いしてるんじゃなかろうか?
まぁ最近は日本も昼飯とか言ってケーキだのポテチだので済ます女とかいるから馬鹿に出来なくなってきてるが
写真見てパックにプチトマト詰め合わせあるやんって思ったら
アメリカの給食がこんなのだから慣れてるだろw それでも日本よりアメリカの方が野菜を食べてる事実がある
全部甘いのばかりだから何かひとつをポテチに変えれば完璧
ニュース番組かなんかの 「アメリカは今ヘルシー志向で豆類が人気」という話題で カップ山盛りのピーナッツに シロップかけて売ってる店紹介してたの思い出した
アメリカ人って焼き魚とか海苔とか食べないのか?なんか見たことねーな
>>46 てか油もんさえ無くせばヘルシーってのがおかしい 野菜は食べなくても死なないが、肉は食べないとグレタになる
>>53 海苔は普段から食べてないと体内に微生物がいないから消化しにくいらしい フルーツは植物だからカロリーゼロ フルーツが使われているものもカロリーゼロ チョコレートもピーナッツも小麦も植物だからカロリーゼロ とってもヘルシー
>>51 植物分類学上はともかく、ピーナッツを豆と認識してるアメリカ人はいないから そのTV番組作ったやつが馬鹿かお前の嘘松かどっちか >>53 最近の金持ちはともかく、焼き魚とか海藻って乞食の食べ物ってイメージらしいけどな 足りない栄養はサプリで…これがアメリカの 合理主義
向こうだとエムアンドエムすげー人気あるよな こっちでいうきのこの山くらい
サプリメントで補うからいいんだよ 貧乏人はサプリメント買えないから健康を害してる
俺は野菜は調理するのがめんどくさいから惣菜でしか買わない サラダもドレッシングかけてすぐ食べられるやつしか買わない
>>77 昼飯に食うくらいだからキノコの山以上だと思うよw もはや主食w 野菜もしっかり食べよう 日本人とは体内の微生物、構造、消化システム全部違いそう。 日本人がこんな食生活なら全員40前に糖尿病になるわな。
昔見てたアメドラでは、食パンにピーナッツクリーム塗ったものが昼メシだったな
>>82 リンゴすげぇ食うよな、ちょっと一回り小さい奴 フライドポテトは野菜だから健康的だと言っていた 日本に来てから美味くて天ぷらばっかり食ってたら体重が30キロもやせたと言っていた
たしか向こうのピーナツバターは甘くないんだよな 日本に売ってるのかな
これはさすがにアメリカ的な自虐ネタじゃないの それにしてもアメリカ料理ってほとんど肉と野菜を焼くか茹でるかしかしないのがな
アメリカ人は日本人とは野菜の考え方が違うんだよ、パンもライスも野菜です 基本、肉以外は野菜だから健康的という考え
>>7 ゼラチンコートされてるからダメなんだよなw 高校の夏休みにLAで短期ホームステイしてた時に ホストファミリーのお父さんが「ケチャップは野菜だから身体に良い。いっぱい塗って食べなさい(笑顔」 って言っていて、駄目だこいつら……って思ったよ
アメリカ人のダイエットが成功しない、むしろ肥満率が右肩上がりな理由がよく分かるね
>>86 アメリカ人「コーンは野菜じゃない炭水化物だ(半ギレ」 ピザは野菜。 マジでアメリカの小学校じゃそう分類されてるからな。
むしろヘルシーと真逆の食事を要求したらどんなものが出てくるのか興味が湧いた
日本の母ちゃん偉いな 家庭料理に求められるレベル高過ぎるからな
ジャパニーズピザとしてお好み焼きをヘルシー食品として 売り出そう
ユーチューブでアメリカのスーパーの惣菜売り場見たけど生野菜とかいっぱいあったぞ 多分、アメリカ人って極端なんだよ ベジタリアンに行くと突き抜けるまで行く
ちょっと前にアメリカ人の方が日本人より野菜多く採るって話題になったけど あいつらってトウモロコシ・ジャガイモ・豆を野菜に含めるからなぁ・・ vegetableで画像検索しても普通に入れてるし 英米がこれがヘルシーって言ってるんだからたぶん間違いじゃないだろう 訳語とネイティブ語で単語の意味ずれたんだろうきっと
牛や馬など草食動物は肉を食べていないのにムキムキだし足も速い それは腸内細菌やらなんやらで体内でアミノ酸を生成できるからと聞いたことがある アメリカ人も狂った食生活を代々引き継いで続けていけば数百年後には油や糖のみの食事で健康を維持できるように進化する可能性があるかも
そもそも野菜は栄養素少ないからヘルシーってイメージから間違ってるんだよなあ
>>119 米国人って、缶詰の豆を煮ただけのモノを「手料理」って言うからな これが我々のソウルフード(キリッ とか言ってなw 日本の母ちゃんはホント凄ぇわ 野菜がヘルシーとは限らない 食物繊維とビタミンさえ取れれば野菜にこだわる必要はない
>>18 昼飯食う時間がないときはコーラとスニッカーズだぜ >>133 こんなの食ってるやつ体臭やばそう キモ 生野菜はなるべく控えた方がいいんだってな 野菜は根菜の煮物とかお浸しとか食べるといいそうだ
子どもの頃からバケツアイス1人でもりもり食っとるもんな
>>124 そもそもアメリカは商業圏と住宅圏ががっつり離れてるとこ多いから 食糧買いだめが多くて、ちょっと気軽に買い物行ってその日の料理決めるとかやらないしね 葉物とか日持ちしにくい野菜は食いにくいからね それが生き甲斐なヴィーガンは一生懸命買い物行って食いまくるだろうが なんで甘いもんばっかで済むんだ 食事にならんだろうが
ラーメン二郎がアメリカでは野菜料理に分類されると聞いて震えたわ。
>>124 ケチャップはトマトが多いから野菜 それを沢山使ってるからピザも野菜 こんな奴らと比べられても やたら寿命長くても困るしこれくらいがちょうどいいのかも
>>46 ・・・アメリカにもアメリカンドッグってあるんだな(´ω`) >>137 なんのための冷凍食品発酵食品加工食品なんだ? 野菜が入手しにくいのは昔の東北もおなじだぞ >>138 米国人にとって朝食と昼食は単なるエネルギー補給でしかない ちゃんと「食事」として食べるのは夕食だけ >>8 正確に言うと、「ピザはケチャップが掛かってるから野菜」 アメリカの給食でも野菜枠があって野菜を出さないといけないんだが、上の理由でピザが出た アメリカは学校給食すら食品会社に操られてるからもう詰んでる >>150 だから日持ちしやすいの言ってるじゃん ブロッコリーとかは冷凍できるけど 葉物類は厳しいし >>155 アメリカ人に漬物の作り方教えるべきだ キムチでもいいしザワークラウトでもよい >>158 骨が多いからダメなんだろ でもシーチキンとか食べそうなんだが >>144 使いきれねーよ パンにジャムだけで充分 野菜食ってりゃヘルシーだと思考停止してる低能日本人よりアメリカ人のほうが 健康寿命が長かったりするのが皮肉だよね
>>159 あいつらピクルスめっちゃ食うぞ スーパーに行ったら壁一面に膨大な種類のピクルスが売ってる >>155 冷凍ほうれん草とか普通に売ってるし 生野菜サラダ用途でもなきゃ葉物カットして生でも湯通しでもして冷凍して保存して使えばいいじゃん 海外のちょいワイルドな料理番組見てたら 「ベジタリアンにも食べてもらえるよう玉ねぎを使おう」みたいなこと言ってた 野菜を使うのが当然という感覚の日本とはやっぱ異なるんだと感じた 野菜美味いのになんであんなに嫌うんだろう サラダとチーズ・ハムが好きなメニューのひとつの俺からすると 野菜嫌いなんて実にもったいない
>>102 本来のピーナッツバターて、純粋に無添加でピーナッツをすり潰しただけのものでしょ >>155 じゃあ冷凍野菜を買いだめした方がマシだな 別に葉物じゃなくてもいいじゃん >>169 いいじゃん言われても現実的に そこまで一生懸命やらないといけないなら、野菜以外で食えばいいやってなるんだろ 特にアメリカ人は料理にあまり熱心じゃないし ヴィーガンだったら一生懸命やるだろうけど >>153 「ピザはケチャップが掛かってるから野菜」 伊達ちゃん…? アメリカにはキャベツとかニンジンとかレタスとか存在しないのか
果糖はインスリン分泌しなくても中性脂肪になるんだが…
>>171 それBBQ PIT BOYS.comだろ >>176 料理熱心とか関係なく野菜カット(レンチン含む)してジップロックに入れて冷凍庫に入れることを一生懸命やらないと出来ない人ってさすがにただの怠惰の極みでしょ… アメリカ人は食事や食材に無関心または初歩的な知識がないのが多いだけな気がするが >>171 ここで野菜狂信者のためにサラダ油を入れる、でおなじみ これだけ野菜摂らないと体がおかしくならないのかな? 体型は既におかしいが
メキシコの家庭料理は野菜沢山使ってる美味しいの多いのに アメリカの家庭料理はそもそも野菜使った料理自体が少ないよな サラダとして皿に添えるのみたいなのはあっても
>>185 オーバーカロリーしてなきゃ普通に小腸や肝臓でブドウ糖他に代謝されてエネルギーとして使用されるよ 果糖そのものは肝臓からほぼ血中放出されないから 砂糖や果糖そのものを過食してたら使い切れなくて肝臓で代謝されたあと中性脂肪としてそのまま蓄積しやすい 肝臓で優先的に代謝される動態はアルコールに似てるね >>194 初期のアメリカはイギリスからの移住がほとんど イギリスの料理見たら分かるだろ > ピーナッツバター アメリカ人は ピーナツバターを愛しすぎだろ
>>64 オニオンスープとか一人前で玉ねぎ5個は入ってるし サラダは日本の3倍以上 野菜スープなんて日本のしょぼいのとは大違い >>1 イチゴジャムの原料「イチゴ」 ピーナッツバターの原料「ラッカセイ」 パンの原料「小麦」 いずれも野菜なんですけどw 日に一度は米と一汁一菜 食べないと最近頭痛がする(´・ω・`) 若い時はカロリーメイト、カップ麺、適当にパン でずっと平気だったのに 咀嚼、適度な塩分摂取、汁物(スープとか)を 食べる行為は大事なんだなー と思うことしきり メリケン氏は消化帰還とかボディの 作りが違うんやないの?
冷凍もできるブロッコリーはアメリカで重宝されてるけど サラダの時に生で食べるから、アメリカの子供が嫌いな野菜上位でもある ディズニー映画のインサイドヘッドでも子供が野菜嫌がるシーンにブロッコリー 日本版はピーマンに変更されてる
牛は草を食って育つから構成成分は草だ つまり実質野菜
>>2 >健康的な食事なら豆だよ! マッコイ爺さん乙 >>46 美味しそう ってか子供が好きそうなメニューだし、子供は喜びそう >>124 アトキンス博士式ダイエット(低炭水化物ダイエット)っていうのは 野菜の中でも炭水化物の多いものは駄目よというのが画期的だったんだよな 日本でも、穀類芋類を野菜と別枠にするのは 厚生省(当時)提唱の「六つの基礎食品群」を小学校の家庭科で習った今の40代以下の世代で、 それより上の世代では栄養士の専門知識だった アメリカでは日本よりずっと早く「basic seven」と言っていたけど、普及させることに失敗していた >>87 マジか 軍公認のチョコレートとかすげーな 向こうもパンて薄いのが主流なんだよな 日本人は貧乏くさくて食パン6枚切りとか5枚切り
祖国のイギリスがフィッシュアンドチップスなんかでウマーしてんだもんな やっぱ味覚がちとおかしいんだろな
アメリカに限らず白人は揚げ物さえなければヘルシーと言う
そりゃピザが野菜カテゴリーに入る国の人から見りゃ精進料理レベルだろ
バランスの問題はあるが、これくらいいい加減でも恥ずかしくないから 欧米は共働きや家事分担がしやすいのでは?
>>221 そもそもパンを食う頻度とか色々違うのに いちいち比べて貧乏がどうのとかアホみたい 日本人よりアメリカ人の方が 1日の摂取野菜量が多い、って最近聞いたけど あれポテトも含むのかね?
奴らはなに食うかよりまず量を抑えろ 日本で毎食牛丼食ってるだけで痩せるんだぞ
昔TVでマーサっておばちゃんが作ってたヘルシーサラダが1500`iもあってヘルシーとは?と驚いた
豆はエネルギーが多すぎる 他の物を食べたときエネルギーが余ってしまうから もうどうせなら鶏ささみくえ トマト、鶏ささみでいいぞ
>>31 随分近代(明治時代)の宮廷料理がルーツなんだなー 死ねよ >>237 アメリカ人って食べる事でストレス発散してる面もありそう 量食べれなくなったら自殺率爆上げしそう >>247 つーかアジアは大昔から菜食主義あったのに 欧米は突然極端にヴィーガンヴィーガン騒ぎ始めて ヴィーガンである事がカッコいいような陶酔始めて、なんなんだろうね欧米人は >>108 >「ケチャップは野菜だから身体に良い。いっぱい塗って食べなさい(笑顔」 かわいい アメ公の弁当やんww 紙袋にピーナッツバターサンドとりんご1個、m&mのチョコかカロリーバーも入れとく
グラノーラあるからいいんじゃね 日本の食事だって塩ばっかりじゃん。
>>248 クジラ可哀そう→牛、豚も可哀そうだろ→ベジタリアン メタンは牛のゲップでできる→地球温暖化の原因は家畜→肉食だけじゃなくて乳製品も食わない→ヴィーガン >>198 千葉出身のわしも共感 なんたって落花生は野菜だからね なんであいつ等はこんな食生活で糖尿病にならないんだよ 卑怯だぞ
>>232 いい加減でも恥でもない アメリカのお弁当はピーナッツサンドとジャムサンドがデフォで 家庭料理もラザニアやグラタンやマカロニチーズみたいなモノばかりで 日本みたいな野菜や魚を調味料沢山使って作る料理を何品も机に並べないからね 先ず知ったかぶりはやめろ 嘘つきの次に最低だぞ >>256 糖尿でバンバン死んで生き残った遺伝子が今のアメリカ人かも知れん 別に野菜食わなくたって死にはしない 悪いのは食い過ぎること 特に脂質糖質の食い過ぎの「習慣」が人生を貪る
昨日の晩飯が鍋で今日がポトフって何やねん。腹チャポチャポになるわ
>>256 年頃になったら食べるモノを変えたり控えたりするからだと思う アルコール耐性が体内酵素のせいで違うが、糖質への耐性も違う。 良く、アメリカ人なら肥満になるが、日本人ならばその前に糖尿になると言われる。 主食は肉だから大腸癌。 過度の肥満だから心臓病といった構図。
いくらヘルシーでも満足度が低すぎる こんなんすぐ飽きるわ てか油分カットしてるだけで言うほどヘルシーでもないし うどん蕎麦一杯食う方がマシ
>>259 子供の学校の弁当にポップタルトを持たせるくらいだからな 甘いものばかりでは体に悪いと知ってる人は「フライドポテト」を付ける 芋は野菜でしょ?って アメリカって広いから食料自給率がバカ高いんだよな 自分たちで作って、自分たちで消費できる そういう環境の良さも太る理由になってると思うよ
>>266 耐性はあっても糖分で太らないわけじゃないから このメニューがヘルシーとかちゃんちゃらおかしいわな >>268 知ったかぶりでアメリカの食事を恥とかディスるまえに勉強しろよ 後知ったかぶりは最低だからな と忠告しただけだぞ >>259 むしろ凝った弁当持って行く方が苛められるからアメリカは だから同調圧力でみんな同じような弁当 >>264 温かいし 野菜いっぱいでヘルシーで良いじゃんw 男の自炊料理程度しか出来ないが、米国ならヒーロー化出来そうだなこれ
>>166 2016年での健康寿命な。ウィキペディアにすら載ってんだわ WHOが元な アメリカ68歳 日本74歳 低能はお前だよ 脳みそのかわりにクソでもつまってんのか?その空洞は昼飯入れるのに便利か? にほんだって果物とグラノーラは健康食品の扱いだから たいして変わらないんだろ
タコちゃん助けて なんかストレスでめちゃめちゃ痩せてきた… 死ぬんかな… 死ぬ前にタコに会いたい… ※大人の玩具使い回しはやめてくださいね☆
ブロッコリーとニンジンとサバ缶/かしわでええやろ デザートにトマトがあったら文句ない 飲み物は水で
>>197 当時はイギリスでも中産階級は料理に力入れてた、帝国時代は世界の食材が集まる地だったから とはいえ労働者階級の飯は酷いものだったし、ましてや開拓者の食事なんてさもありなん イギリス料理が馬鹿にされてアメリカ料理が馬鹿にされない風潮は謎 >>5 アメリカは糖尿病患者大量にいる 小学生で糖尿になる始末 >>259 お前はまず読解力をつけて話の論点をつかむ力を身に付けろ >>284 > イギリス料理が馬鹿にされてアメリカ料理が馬鹿にされない風潮は謎 移住したてはともかく、アメごはんはイギ飯と違っていちおう味がついてるからかな…大味だけど… ゑげレスの配膳後各人で味付けして食うってスタイルが悲劇を生んだ
>>286 基本は、安く売ってるものを食うんだよ 俺も同じ、日本の菓子パンなんて相当体に悪いだろ あとなんかアメはブロッコリーがしぬほどマズイって聞いたわ 日本のはおいしいのに種類が違うのかな
>>286 頭じゃなくて そういう食生活して生きてきたんだよ アメリカでもイギリスでも、なぜかアングロサクソンは味オンチなんですよね〜 って、モリタクさんが昔言ってたよ。
>>39 教科書の縄文とか弥生でこんな絵を見た気がする >>291 いい加減とか恥ずかしくないとか知ったかぶりの的外れだって言ってるのが解らないとか 韓国人かよw 甘い 辛い デカイ 脂っこい これがアメリカ人の味覚
ゼリーって野菜だよね サンドイッチのパンも野菜だよね
>>302 ゼラチンだからむしろ肉じゃね アメリカのにわかヴィーガンとか知らずに食ってそう >>302 ゼリーはデザートで りんごがフルーツで野菜カテゴリーだよ >>39 画像見れんが、リンク先の画像にある朱塗りの盆に小皿並べるスタイルは精進料理のパクリやな >>304 この人デブだからな今 デブが改革とか叫んでも納得されねーんだわ >>200 確かに葉物は和食に比べて少ないが それ以外の野菜は多いけどな アメリカの付け合わせはラディッシュやトマト ニンジンなんかが本菜より多量に付いてくるし 別に野菜食わなくても経口食物繊維とマルチビタミン錠剤飲んでれば事足りるんだよなぁ
>>68 アメリカ人は肉(タンパク質と脂肪)食べ過ぎだからヘルシーな料理というと炭水化物になるのかもね 日本人は炭水化物食べ過ぎだからヘルシーな料理というとタンパク質になる アメリカには栄養学って学問がないんだろ これまでも必要ないしこれからも必要ない
>>276 息子に日本と同じような弁当持たせたらいじめられたから周りの子と同じような弁当にしたって アメリカ在住主婦のブログかなんかで読んだな 海苔を見たアメリカの子供から色々言われたらしい…うろ覚えだがそんなことが書いてあった >>102 MREのピーナッツバターの使い道に困って母親に あげたらほうれん草のお浸しに使ってた。 結構美味かった。 >>253 結局ヴィーガン共が家畜食わなかろうがあんま意味なくね? ヴィーガンの母数少ないし ヴィーガン共が食わなかろうが他の人達が食うし農家は🐮を育てて出荷するよな NATUREって書いてるからヘルシーって確信してそう
>>308 アメリカ牛はたしか穀物与えてなかったか >>15 おかんが言うにはな 食事の時に楽しみでたまらんらしいわ >>326 たしかにピーナッツバターは胡麻和えのかわりになりそうだな >>328 野菜扱いかどうかは知らんが餅はヘルシーって感覚らしいから米が糖分の塊とは知らないんだろうな やっぱアメリカ人とかイギリス人の肥満率が高いのって、 バカで舌が腐ってて怠惰で甘えてるからだな
アメリカの健康厨やセレブは油分を気にしてるのよく見るけど 自国のスイーツとか糖分系を甘過ぎる、砂糖入れすぎ、と思う事はないのだろうか?
やはりピザは野菜とかいう連中は一味違うな(´・ω・`)
日本に来て毎日トンカツを食べてたらヘルシー過ぎて痩せちゃうんだろ、アメ公は。
職場のドイツ人がお弁当にりんご丸ごとと人参丸ごと持ってきて ボリボリかじってて吹いたが外人がやると絵になるな
メリケンはジュース止めて青汁飲めよ 安価だし手軽だぞ
>>133 これなに:(´・ω・)ω・`): バター一本を揚げて食うの? 最後にサプリ飲んで済ましてるんだろ(´・ω・ `)
>>351 バター相手だと、揚げようが揚げまいがカロリー的には変わりなさそう >>352 生で食うから、アメリカの子供が大嫌いな野菜ブロッコリー >>353 スティック状の冷凍バターにシナモン味の衣をつけて揚げる 味はフレンチトーストみたいなものらしい さすがのメリケンも多少ビビりながら食ってるらしい VIDEO 凄ええよなあ これでよく糖尿病にならないなあ? 日本人と何が違うんだろう?
野菜から取れるのは食物繊維くらいだろ リンゴとグラノーラバーでいいじゃん
煮物やお浸しなんかは、食った気にならないだろうなw
サンドイッチマンのゼロカロリーネタを引っ張ってるやつは自分がつまらない寒い人間だと自覚して明日から生きろ 人前で発言するのはやめとけ
今朝カミさんがコーンフレークを牛乳でふやかして食ってたから台無しじゃんって言ったら喧嘩になったわ 新婚3ヶ月なのにもう後悔し始めた
>>154 おにぎりソーセージ卵焼きだけで判断するなら1号だな 総合力なら7と9で迷う 5ちゃんでチョンモメン達が得意気にあげてるケンモメシとかいう残飯料理が外国のネット掲示板で 日本人の食生活として紹介されてるおそれもあるな
暖冬で野菜が安いから白菜と鶏肉団子ときのことコンソメがうどんスープ入れたスープばっかり食ってる
まあおにぎりとカップ麺よりは健康なんじゃね リンゴでビタミン摂れるし おにぎりとカップ麺は炭水化物と塩分だけ
食事というか栄養補給って言葉の方がしっくりくるメニュー
>>376 コーンフレークから歯ごたえ除いたら不味いだろ 湿気ったお煎餅好きな人?顎の弱い爺か? >>387 人それぞれだぞ 他人を思いやれないなら離婚もすぐだな 葉物野菜だけじゃだめ 根菜 ゴマ 豆 魚 チンポ キノコ などをバランスよくとらなきゃ
ビタミンなしでも生きるのに何の問題ないことが証明されたな 野菜はピザとフライドポテトで過剰摂取してるから勘違いするなよ?
ダメリカwww 子供のおやつにしても色々ヤバそうな感じ
>>390 でもな おかんが言うには何で栄養バランスの5角形があんなにでっかいのか分からんらしいねん >>1 野菜狂信者のために脂肪分は植物性の油なんだと思う ダメリカのレーションの不味さは世界一だろう クスリ臭くてかなりヤバかったしw
___ /ノ^ へ\ / <○>. <○>.\ ( (__人__) ) それはコーンフレークやろ \ . └─┘ ./ / \
米軍レーションって今も不味いの? 昔のスライムハンバーグは伝説になるのも頷ける地獄みたいな代物だったなぁ
>>387 濡れ煎餅「…」 せんべい汁「…」 てんぷらそば「…」 ゆべし「…」 そもそも英語のヘルシーは健康的って意味だから ジャップはダイエット的って考えるけど
>>183 たぶん毎日バケツ位の清涼飲料水飲んでるのが悪い ジュースを全面禁止にすればみんな大分痩せるはず この人らに、米、味噌汁、漬物、鮭の塩焼き、みたいな 純和食っていうものを食わせたら何て言うだろうか
>>188 一般アメリカ人の料理って牛乳かけたり皿に盛ることだぞ? 毎日茹でたり焼いたりなんてするわけ無いじゃん。 アメリカ人にとっての故郷の味、お袋の味は 化学調味料と砂糖と油だからな
そう悪くないと思うけど? まず肉が入ってないからベジタリアンも同じに喰えるし。 同じ糖といっても果糖はまた別だし、 動物性脂肪と~ピーナッツオイルも別。 まあ、おれはピーナッツは体質的に合わないから無理だけど。 食物繊維もビタミンも採れるしタンパク質もそれなりに入ってるだろ? 日本人は野菜信仰が強すぎなんだよ。 そのくせ、白米や小麦粉練った糖質主体の結構バランス悪い塩分過多ぎみの食事が多い。
まさかとは思うがマーブルチョコレートがご飯の代わりか
>>48 野菜の定義が違うから? 人口が違うだけのことを言ってる? >>46 くうぅぅ、アメリカンドックが食いたくなってきた。 家にストックが無いからこの雪の中買いに行くか。 まあ酷いけどw アメリカ人は糖尿病にはなりにくいんだっけか
平均的なアメリカ人は日本人が考える絶望的なバカよりもうちょっとバカ
糖質の中でも果糖は凶悪だと米人知らなそうなのが怖いな
>>387 天ぷらうどんの衣が汁に浸かってふにゃふにゃになったのが好きなので サクサク食感がとかなんとか言うやつとは一生わかりあえない 経済が成長すれば健康寿命は長くなるんだがアメリカの場合は短くなってて今や中国より短い 寿命は短くなってるのに社会保障費は増え続けて一人当たり断トツで高いからな(笑)
買い物思い出した パン トマトジュース トイレットペーパー 電球 オリンピックでいいか
アメリカの映画館でポップコーンにバターを流し掛けてた。バター摂り過ぎ。
>>154 ソーセージは体に良くないと聞いたから豚肉を醤油とみりんで焼いたのにしてくれ でもさ、アメリカ人ってこんなもん食べてても。病気になってるわけじゃないんでしょ?だったらいいんじゃない
>>435 インスリンがドバドバ出るから糖尿になる前に超デブになる。 原始人類は穀物を食べるようになって 脳が急発達してきたことが判っている
>>42 FAT32 EXFat dev/null >>428 シャンプー ボディソープ 髭剃り用のジェル ハンドソープも追加で >>425 果糖は無罪信仰って何故かあるよな 糖は糖だというのに >>204 落花生と小麦は野菜じゃねえ あとコドコドうらやましいなオイ >>31 パクリというか韓国が日本で広めたのが最初だからね 意外と知られていない真実だけど アメリカにも小林カツ代や土井善晴みたいな料理研究家とかいるの? どんな料理作ってるんだろ
アメリカ行けばわかるけど、スーパーとかホントデブ食しかない 巨大なポテトチップに巨大なセブンアップとかコーラとかの激甘ドリンクに甘味は砂糖の塊 バカみたいにピザばっか喰ってる。ピザ以外は豆煮た奴とかクッソ不味いもんばっかり。 食文化のレベルが恐ろしく低いというか食に興味ないんだよあいつら。 世の中にアメリカレストランで美味しい店なんてないだろ。食に興味ないから鯨取るなとか言うわけ イギリスとアメリカはホント食文化のレベルがバカみたいに低い で、そういう欲求が満たされないからドラッグばっかやってるわけ
英語のベジタブルって単に「植物性の」ってな意味しかないもん ポテチだってうどんだってベジタブルよ。
>>449 食べるという行為は好きだろ もう体型なんか気にならなくなった奴はひたすらダラダラ大量に食うことでストレス発散 他の奴はドラッグ 野菜は健康的な食べ物で その他は不健康… こういう考えってどこから来たんだろうか?
しかしアドブロ系入れてないスマホでこの類のブログ見ると広告凄まじいな 画面の半分以上埋まっとる
でも実は今は日本人より野菜摂ってるって話聞いた それだけ日本人が野菜摂らなくなったとか 本当かどうかはわからない
アメリカのデブはスゴい糖耐性を持っていて200キロくらいは余裕なんだよな 肉とミルクとチーズとビタミン剤だけの食事してるデブ女が暖炉でガンガン薪を焚いて 汗ばんだ肌を火照らせている これがまたいいんだなぁw
素朴な疑問 だったらアメリカのスーパーで並んでる野菜や果物は いったい誰が食ってる?
>>455 ビーガンが稼いでるのと元々全ての食う量多いってだけで アメリカの料理自体見りゃ分かるけど、野菜なんてほとんど食わんよ >>39 >> ある意味質素で健康的とも言える献立だな スマート払いでなんと!50%還元!!! 1/31まで 初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます 上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000Pです ピザはトマトソース塗ってるから野菜 だからピザとポテトとコーラで健康的な学校給食ですとアメリカが認めてる(まじで)
>>474 オバマの時だったよな 改革しようとしたが潰された むしろ悪化した? とにかく糖質と言えばいいと思っている知的障害が最近減ってきた
普段から野菜を調理して食うって考えが無いとか そんなワケないよな
野菜も果物も全くヘルシーでは無い タンパク質量がロクに無い食材にはヘルシーというのは当てはまらない
>>475 アメリカ白人が牛耳る食品業界の闇は深いからな そりゃネットでも気軽に食生活情報を調べられるご時世でも肥満率は上がってるし ヴィーガンみたいな極端な食生活で逆に身体壊し子供をも殺す奴らがいるわ アメリカ食品業界にとって、国民は食に馬鹿でいて欲しいんだよ ヘルシー過ぎだからハンバーガーとポテト食ってコーラ飲んでバランス取るんだろうな
アメリカって白人の働き盛りの世代の平均寿命が下がってる(普通の国は上がる)とんでもない国だしなぁ…
>>470 穀物と根菜類は炭水化物が多いから野菜っていうのはなんか違う 一応日本では、木に生るのが果実で、それ以外が野菜って定義は知ってるぞ
草を食べろ。アメリカ人でもサラダというものは知ってるんだろ
アメリカに半年居たけどスーパーで日本食見つけた時は泣きそうになった
>>485 炭水化物が多かろうが穀物と根菜類は野菜ですw 炭水化物は食物繊維+糖質だから野菜だよね 食物繊維と糖質の違いも人間が持ち前の酵素で分解できるかどうかの差だし
>>114 アメリカでは、日本やヨーロッパでは野菜枠のところに必ずポテトが居座るからな。何頼んでも。 さもありなん。 >>108 さっきYouTubeで「朝食に試してほしい六レシピ」みたいなのを見てたら 薄切りパンでベーコンだのソーセージだの挟んだり巻いたものに卵液と牛乳とチーズてんこ盛りにぶっかけて焼いた奴ばっかりだったんだけど 超ハイカロリーで死にそうな出来上がりのブツを最後にケチャップにドップリ浸けてて あぁ、これでプラマイゼロって感覚なのね…と笑ってしまった むかしのアメリカの映像見ると黒人とかもみんなスラっとして痩せてんだよな 食生活なんか変わってないはずなんだが
>>153 新コピペ誕生。 今後食べ物スレで張られる事だろう。 >>498 いや、リアルタイムですげえ話題になったんだぜ? もう10年前ぐらいになるのかな 野菜も食べろよって言うとフライドポテト食ってるぜっていう奴等だから
>>500 コーラからオレンジジュースにしたぜ!もあるぞ この栄養素の五角形はコーンフレークその物やないかい
>>503 そもそも飯自体全ての量が他の国より少ないんだからそう感じるかも 朝晩マイタケとニンジンの玄米炊き込みご飯食べてR1ヨーグルト飲んでたら免疫力ついて風邪引かなくなるぞ
>>503 日本人1人当たりの野菜供給量は290.91gとなっており、世界177カ国の平均約225gを上回っています。 出典 野菜の目標量を満たしていない日本人|ファイブ・ア・デイ協会 アメリカ340、イタリアフランススペイン400、オーストラリア250、タイ1100、インドネシア100 なにをもってあまりなのか知らんけど世界平均よりは食べてるようだぞ あ、タイ110ね タイとインドネシアは意外だったわ 東南アジアってもっと食べてるイメージある
>>506 アメリカはポテトをカウントしてるだろこれ >>31 これ倭食にオリジナルは何も無いのが欧米でも知られてる 穀物を野菜とカウントするならそりゃアメリカでも300g超えるわな
どうせ野菜は中国産だったから 除外しただけのことだろ