◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
PCのBDドライブとか使ってる奴いるの? ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1580713305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
UDFモードで追加書き込みしたら失敗して元のファイルも全部見えなくなった
データとしては残ってるのだろうが
BD再生するのにソフトの更新料とか取られるんだろ?
マジクズ仕様だよな
UHD BR再生出来るし、TVにもつないで映してるで
一時期fluidmotionにハマってたから使ってた
外付け、テレビでつかえたら捗るんだけどね ノートの画面じゃちっちゃいや
今は最後の希望の起動ディスクがFDでなくてUSBメモリでいいんだろ?
そのうちディスクドライブも排除されちまうのかな
家PCはfabで抜ける環境はあるけど抜きも焼きも時間かかりすぎて情熱が無くなった
Amazonprimeとネットフリックスで十分だな
インテルのオンボードじゃなきゃ再生できないんだろ?
DVD以下しかデータ抜けないんだからDVD/CDドライブだけで十分だな
PDが今だに現役
パイオニアの3万円もする内蔵BDドライブ買ったぞ
けど、あんまり使ってない
もう何年も前からPCには付いてなかった
今でも光学ドライブ付きのPCは売ってるだろうがほとんど見かけないね
ここ7〜8年はDVDROMドライブで十分ってなってる
もう円盤焼くことがない
超久しぶりに使おうとしたらボタンを押してもトレイが出てこなくて泣いた
BD見ない奴には必要ないしな
焼くなんてBDじゃ容量不足だしアニヲタしか必要ないだろ
USBメモリは揮発するから長期間保存は危なくね?
時々通電するなら大丈夫かもしれんが
ivyで組んだ時入れたけど2,3回しか使わなかった
気づいたときに壊れててトレイが出てこなくなった
今は光学ドライブ積んでない
内蔵つけたけどDVDのが使い勝手よかったから全然使わん
外付けHDが死んだときに、あーBlu-rayに保存しておくんだったって毎度思う為に有る。
メルコ外付け買って、中身パイオニア
欠陥でえらいめにあった
BDよりSSDかマイクロSDだろ
円盤はホコリつくし嫌
UHD-BDって
プロテクトガチガチで誰もPCでなんか見ないのにいらねーよ
薄型のドライブ買ったらすげーうるせぇ
全然観賞用じゃなかったわ
容量やコスパの優位性が無くなったら光学ディスクがフラッシュメモリに勝る要素なんか無いし
CD取り込むぐらいしか使ってないからDVDで十分だな
昔基地にいた時は週末は個室ビデオに泊まる生活だった
そのときにAV見る為にドライブが必須だった
しかしHDDがある自宅にnasを作ってからはその必要はなくなった
当然今は全く使ってない
ごちゃごちゃしてすごく見にくい
こんなんだったっけ?
>>7 数年後に更新が止まって再生できなくなるのは知ってたけど有料なのかよ
クソだな
PCじゃゲームもダウンロードだし
まじでドライブ使わねえ
むしろ外付けドライブ買った
そして2年間使っていない
イザというときのためにDVDドライブがあった方がいいかと思い
何年も前に外付けのやつ買ったけど一度も使ってない
BDドライブでちょっと細かく書き消ししてたらすぐに読み取り不能になって二度と使うかと思った。
スタンドアローンでしっかりデータ保管できるメディアは欲しいけどね
ネットに頼ると個人的なデータは全て駄々漏れと考えた方がいいし
HDDとか半導体メディアはイマイチ寿命に信頼が置けないし
とはいえBDもなぁ…
>>24 オレはバルクのパイオニアのやつだけど1万もしなかった記憶だが
>>41 長期間放置でデータぶっ壊れる
しかも最近のものはTLCとかQLCで耐久性がウンコだし
勝手にマルチドライブでついてる
いつ使うかもしれないのと安いのと
デスクトップだから邪魔にはならない一応からつけてる
>>42 そんな欠陥プロテクト数年前に突破されてるぞ
ASUSやLG系のドライブで突破出来る
お勧めはASUSでファームダウン
BD見れるとおもって買ったのに、有料のプレーヤーじゃないと見れないって知って
がっかりした
>>65 マジかよ
情報はありがたいがリップしたいディスクもないな
外国のリージョンのBlu-ray見るときに使わないの?
VLCで見れるだろと思ってソフト無しバルク品買ったら見れなかった悲しみ(´・ω・`)
>>61 TLCはそこそこ耐久性もいいのが出てきた
WDのレッドとか
QLCは絶対使いたくないけどな
>>43 20年前の40倍速ドライブってギュイーーーンって回ってたなあw
DVDドライブ壊れたんでBDドライブ買おうかなと思ったんだが、
高画質でなら配信で見ればいいしあくまで過去の円盤用にと結局安いDVDドライブ買った
BDドライブついてるはずなんだが、ディスクがないんで見たことがない
データ保存ならDVD-Rで十分だし、BDレコーダで焼いたディスクは読み込まないんだよなあ何故か
ほんとにこれBDドライブなんだろうか
家電のテレビ放置で全てのコンテンツを結局デスクトップでやってる
必須
BD 50Gで1枚300円しないから、そんなに高いもんでも無いけどね
本当に大事なデータは裸の円盤に焼くもんじゃないってMO親父が言ってた
娘の写真だけDVD-RAMに保存した
ていうか、TVに繋ぐBlu-rayレコーダーも使わなくなったよな?
ネトフリとかHuluのおかげでツタヤとかゲオも行かなくなった
一応、あってお前らに@wぷってほくそえんでるけど
実は全く使ってない
CD取り込みに使う
外付けドライブが一家に一台あればいい
人の価値観とは恐ろしいね。世の中が円盤は時代遅れと思ったら一気に廃れるんだから
マザボのドライバーとかもうSDかUSBメモリで配れ
円盤要らね
PCの大きさでBDを見ることがそもそもないんだよな
DVDが1番心地よく見えるのがノートPC
結構前から光学ドライブ付けてないわ
貰い物のキャプボがドライバをwebで配布してなくてちょっと困ったけどそんくらいだな
DVDが出た時すげえ時代が来たもんだと思って金かけまくったけど金返して欲しい
Windows入れる時以外使ったことねーなそういや・・・(´ω`)
昔BDドライブ買ったけど一度もBD読んだり焼いたりすることなく売り払われたよ
一応BDディスクのほうが容量領に対する金額は安い
USBメモリのほうが使いやすいけど、ちゃんと通電しろよ
内蔵は止めたほうがいい
使わないのにホコリだらけになる
Steamのお陰でBD-ROMソフトって無いもんな
PCのドライブをBDように入れ替えてこれで見れるーと思ったらソフト無いと無理とかなんだよ
UHD再生用の暗号化に使われてるIntel SGXにマルウェアを仕込めるっていう
恐ろしい脆弱性があるからPCでは使えん
BDドライブはDVDと違って全く値段が下がらんなあ
出てからかなりの年月が経ったのに
年1で昔のソフトからデータ抜いたり
要するにいらない
Mディスク仕様のBDでバックアップ取ってる
100GBいけるし
ネットで動画見るのにディスク買って差し込むとか昭和かよ
VHSもDVDも主にエロで普及した
BDはDVDで十分だったのと、ネット動画ダウンロードが主になってきたのでエロでは弱かった
PowerDVD更新するのに金要るから7.3のまま放置中
倍速フィルターが他のプレイヤーに流用出来るのがせめてもの救い
>>30 丁寧に焼いても旧規格になるのが速すぎて、焼くのやめちまったわ。
CDRに軽量linux入れ様としたらドライバが壊れてるのか動作しなかった
仕方なくUSBを空にしてライブUSB作ったのに
古いノートPCがUSBブートに対応してなかったw
5年くらい前に組んだ時BDドライブ付けたけど
BDは一度も使ってない
BDレコーダーも数年使ってない
もうデータがあれば何だって良い時代だね
DVDドライブしか持ってないけど、BDは再生すらロクにできないゴミなのか
>>113 Mディスクって初めて知った、良さそうだけど高いな
CD読み込みくらいだけどな
再生すら使わせる気ないような利権構造というか
リッピングしないとくそくそ不便だけど違法とかいうキチガイな現状
>>31 俺もBDで抜いてる
ただタイトルが少ないよな
BDドライブに換装たけど使わない
レンタルのBD、市販の映画のBDはVLCじゃy再生できんのな
余裕で使ってる、毎日使ってる
しかしDVDドライブに比べてクソ丈夫だわ
何年も使ってるのに全く壊れん
内臓DVD壊れたので外付けBD買ったけどまぁ使わないね
>>59
上位モデルは普通に3万超えるよ
パイオニア ブルーレイドライブ
価格コム最安値(2/3)
BDR-S12J-X 32,727円
BDR-X12J-UHD 27,980円
BDR-S11J-X 27,088円 HDDがあれば要らんだろ 持っている奴は見栄だけで自慢する為だけに使ってるよな
ドライブ付けているしレコーダーも持っているが
BDメディアなんて買ったこと無いな
内蔵光学ドライブは全て取り外した
使用頻度的にUSB接続のを使い回しで充分
パイオニアのドライブはすぐトレイ排出がおかしくなる欠陥品
そう言えば最近のケースって
5インチなんてもう付けないだろって前提の多いよな
コレからは外付けが普通になるのか
asusの安い内蔵で充分
CD買ったら特典で映像BDとかもあるし映画もみるからドライブは必要
>>37 iso抜いて仮想ドライブにマウントさせればいけるやん
なんとなく積んだけど
使ってない
今更光学メディアなんて不便だから
多少画質が堕ちてもアレのほうが良い
昔は安かったけど今パイオニアのBDドライブアホみたいに高いからな
ピアノブラックの奴おしっこ漏れるかと思ったわ
>>7 これ
この仕様ってPCだけだよね
PS4とかテレビにつなげるやつは要求されないと思う
>>49 ORBが現役くらいじゃないと一人前とは言えない
会社から支給されたラップトップにドライブがついていたがまだ使ったことないな。
容量が微妙過ぎる。
SD カードが128GB まで認識するからこっちのほうがいい。
7-8年前?からもうUSB外付けに切り替えたけどなんも困ってねぇ。CD取り込みと、円盤焼く時だけだな
内蔵ドライブに変換コネクタぶっ刺してUSB3接続するのが最高
テラ単位の円盤が今後出なければ光メディアはこれが最後だろうな
カセットテープよろしくドライブごと大事にとっとけ
>>24 今は亡き四国パナ製のBDドライブをまだ新品で持ってるw
普段はπドライブ使用
>>162 10万近いプレクスターのドライブとか憧れやったな
今では考えられん値段や
>>162 SCSI接続のプレクスタードライブと
太陽誘電のCD-Rを未開封のまま大事にしまってあるよ・・・
リージョンフリー化して海外ドラマやアニメを再生するの俺だけ?
字幕入ってたりサラウンド音響でネット配信なんかクソだぞ🤡
そこそこ長寿命で手荒に扱えて、手頃なバックアップメディアの次が育たなかったな
磁気系はもう家庭用には降りてこなそうだし
HDDかフラッシュメモリを壊れる前にこまめに取るしかないかね
PCでUHDBD再生するのはめちゃハードル高いんだよな
結局BTOで組んでもらったがえらい割高になった
そうそうIntel SGXってやつが曲者でマザボも限られるししゃくにさわる
それできじゃくせい有とかしねよ
でもリッピングのやり方とか聞いたら
問答無用で逮捕されるんだろ?
知ってるわ
まじでディスクがオワコンになったよな
特にネガキャンもしてないのに
ブランクディスクを買うなんて今の若者は知ってるのかな
スピンドルとかももう死語だな
>>7 俺のはバンドルされてたPowerDVDがずっと使えてる
BDのドライブを買ったがBDを一枚も焼いたことがない。
CDやDVDは何枚焼いたか覚えてないほど焼いたのに。
推しのGreetingを見るために導入してほぼ使ってないな
リッピングもファイルサイズでかいからやる気にならん
クソゴミ権利ビジネスしてるから中国にボコボコにされるんだよ
円盤廃れたらレンタル屋どうすんの
そういやゲオとか息してんのか?
10年ぐらい行ってない
PDドライブじゃねーのかよ
この気持ちどーしてくれんの!?
複数のPCで使い回せるように外付け持ってる
5年くらいちゃんと押入れにしまってある
公的機関への書類提出は今でもCD-Rが一般的
フロッピーの提出すらいまだに認められている
>>7 Power DVD12だけど問題なく再生出来る
たまーにしか使わないから毎回コーデック?の更新が来る
もちろん無料
>>7 再生は専用機の方がコスパ良いね
PCで再生してもなにも良いことない
モニタが動画再生に特化されてない
文字を読みやすくする為に静止画に重きが置かれてる
両方実現するにはコストが跳ね上がる
持ってるけど、買ってからほとんど使ってなくて
10年近く5インチのドライブほってあるかも。
HDD安なってHDD単位で保存するからディスクは使わなくなったな
一時的ならメモリーでいいし
保管したHDDが湿気で読めなくなってて泣いた
BDならいけたのかと思ったりもする
レコーダーでテレビ番組焼くとえらい時間かかるからBD嫌い。しかもよく失敗する。pcはどうなの?って言ってもテレビ録画が無理か、、
>>210 うちのレコーダだとそのまま焼こうとしても何故かできないんだよな
画質落として変換しながら焼くと、等速で焼くとか言って普通に5時間くらいかかる
>>210 パナレコとパナ生BD いままで500枚くらい焼いてるけど
1枚もロストしたことがないぞ!
安物メディア使ってるだろw?
こないだPCのドライブ壊れたんでアマで買って付け替えたわ
DVDドライブだけど2千円ちょっとだったな
良い時代になったもんだ
>>7 東芝のノートパソコン、BDまったく再生できないんだが、、
Q&Aもねえしほんとふざけた会社だよ
結局PS4で見てる
書き替えできないメディアとしては一定の需要はあるだろうから、残っていくだろうな
>>209 その辺はiCloudだよ
オリジナルもMacBook Proに入ってるけど
BDってブルーレイの事?
映画とかでDVDとセットになってるやつあったけどあれって何のためにあったの?
ブルーレイ見れる環境の人はブルーレイで見るしDVDでしか見れない人はDVDで見るしかないし
>>219 ブルーレイは大型TVで高画質で見るために
DVDはリッピングしやすいから持ち出し用の素材として使ってた
俺は気に入った作品はわざわざBDとDVD別に買ってた
外付けを買う度に焼いてる時に上にリモコン落として壊してる
woody PDか、懐かしいな。5連装PDドライブのPCとか
5年位前に外付け買ったが、2回ぐらいしか使ってない
すぐ壊れるくせに容量でかいからリッピングもクソほど時間かかる
しかも再生ソフトも毎年有料買い替えが必要
はっきりいってPCにはいらない
>>224 リッピングしたら再生ソフト代いらなくね?
>>192 ゲオはスマホ等を売ってる
uq mobileの代理店みたいな事もしてる
>>224 毎年有料買い替えが致命的だったよな
著作権保護に必死になりすぎてユーザーに見放された
デジタル放送録画のコピー制限も同じ理由で墓穴掘った
結局やりたい放題のネット配信に全部持ってかれた
買い替えなんてしなくてもその部分は無料アップデートしてくれるだろ
久しぶりに使おうと思ったらフタがくっついて開かなかった
BTOで付けてみたが何の意味もなくてワロタ
win10にした辺りで動画再生アプリもアンインストールしたんだか無くなってるし
>>215 再生できないよなあ
あれなんでだ
東芝のBDレコーダで焼いたものですら駄目
わけがわからないわ
You Tubeの動画ばかり観ていると
たまにCDやBDでLIVE映像みると音の良さに感動するわ
>>219 ご家庭で Blu-ray
マイカーでDVDとかじゃね?
去年新しくPCをBTOで組んで貰ったがドライブは付けなかった
円盤はもう歴史的使命を終えた
確かにPCの装備としてはほぼ用がなくなったな
BDどころかDVDも滅多に使わないし
>>8 ZIP「私、圧縮ファイルでも密封できる袋でもないんですけど」
BD-REってパナのDVD-RAMベースだったけ?
読み書きの遅さが尋常じゃない
Blu-ray発売から随分経つのに、まったく書き込み速度が上がっていない
いくら繰り返し使えてもあの遅さにはとても耐えられん
>>65 外付けディスプレイだとうんちゃらかんちゃらだの
ネットにつないでないとうんちゃらかんちゃらだの
何かと変な制約つけて不便にしてくるのやめてほしい。
どうせすぐに突破されるんだから
コピーガードは最低限にしとけよ。
ディスク入れれば普通に再生するようにしろよ
こんなんだかは負けるんだよ
死ね
1度だけ声優のイベントBDリッピングするのに使ったわ
ただBDは容量がデカすぎてコピーする気になれんなぁ
もうずいぶん、あえドスパラいったらこれはあかんっていわれたなw
ほとんどDVDドライブと中身一緒だからすぐ安くなると思ってたけど
いまだに8千円くらいするよな
YouTubeやってるやつなら10年以上前から常識
AVCHD規格はBDしか録画できない
LBD-PUD6U3LBKとEX-BD03Kどっちがおすすめ?
データや動画の保存にちまちま使ってるけど、一般のプレーヤーでTV再生するには
一旦AVCHDエンコードしなきゃならんのが面倒でな
もう5~6年は使ってるけど今のところ10枚780円の安BD-Rでも読めなくなったものは無し
ただwin7から10にアップグレードした際にソフト(Power2Go)と不具合があったらしく、
書き込み途中だったディスクがすべてダマになったのが勿体なかった
今どき付いてるの買うか?
必要なら外付け追加でかうだけだろ
スカパーの無料解放デーの時に、HDDレコーダーで音楽チャンネルを録画しまくって、
それをBDにムーブしてからパソコンで扱える動画ファイルにしてー、
とか昔ならやってたんだろうけど、もはやようつべでいいや状態。
まどかマギカの劇場版とUN-GOのBDはそれで見ている
BDソフト更新しないと見れなくなるとか本当かよ
ドライブについてたソフトで今のところ見れているが
ビデオ見る時しか使ってないのに意味ないな
これじゃゲーム機の方がマシじゃん
>>257 ドライブがある別のパソコンでやればいい
実家の親に送る子供のビデオを焼くのに使っている
ビデオテープの時は本当につらかった
>>258 毎年と言うことはないが
何代か進むと市販のソフト読めなくなったりする
寝っ転がって映画を観るなら専用プレイヤーとリモコン
まだリッピングしてるよね。配信じゃ落とせないし配信終了したら見れないし
円盤買うにしてもDVDの中古とかだし
リッピングしないし
BDレコなんてただの飾りでPCで録画してエンコしてHDD保存だし
使う理由が無い(´・ω・`)
うちは唯一のプレーヤーがパソコンなんだけど
その唯一のプレーヤーが壊れたから
持ってるメディアどれも再生できない
でも、あんまり困らない
パスキー使い始めるとBDドライブ手放せなくなる
壊れるまで枚数焼くから今のでもう四台目
パスキてなに?Bluetoothのパスキーしかわからへん
mp4に変換してSDカードに入れて
車のナビで見る
>>276 今でもドライブだけは中古で出てるな。
ニッチすぎるだろうけど。
>>263 BDドライブを使わずにBDのISO抜けるの?
新しいノート買うときドライブなしにしたわ
映画やドラマはストリーミングで十分
ブルーレイレコーダーで録画したのをPCで見たりできるかな
>>11 言われてみれば、CDも含めて最後に円盤買ったのいつだろう…
今でもつぶれずに営業してるCD屋って、奇跡的だな
レンタルBDしたものをごにょごにょしてPCに取り込むんでしょ?w
流石にネットで転がってるのとは画質が違うからな
著作権保護のアレやコレやで使い勝手が悪くなってから、
録画も購入もしなくなったな。
アマプラ特典で配給されるコンテンツだけ観てるわ。
wi-fiのドングル使うのにドライバーはCDに入ってた
ネットで落とせよとか言うなよ
外付けBD1台、外付けDVD1台、5インチ規格1台持ってるが
>>282 聴き放題でカバー出来ないニッチな需要もあるだろうが、
コレクションだろうなたぶん。
PCはともかくPS3ならほぼ毎日何か再生してるわ便利過ぎる
ただクィーンのBDだけ更新が必要だとかでて見てない
基本オフライン
Fluid Motion体験したくて買って使ってるよ
それも切り捨てられるっぽいが
>>272 大体でいいんだけど 何年くらい? もしくは何千枚焼くと壊れるイメージですか?
使ってる
というかパイオニアのドライブは気に入ってるんだが、トレイがすぐ開かなくなるのなら
輪ゴムみたいなベルト使ってるかららしいんだが
トイレが開かないと焦るよねえ(;´д`)
やっと開いたと思ったらベルトが外れないし
このスレタイでPD思い出す人が何人かいて安心した。
1TBのSSDしかついとらん
そもそもHDDもBDも要らねーよ
>>232 パイオニアの糞BDは駆動部のゴムベルトが直ぐ劣化して開かなくなる糞仕様
分解してゴムベルトを交換するか強制エジェクトの
穴に棒突き刺してトレイ引き出さないと使えない糞製品だよな?
うちの最後に買ったパイオニアのトイレもいつも最初の1回目だけ引っ掛かるので手で引き出してる
その後は時間空けるまで普通に開閉できるのでゴム劣化が原因じゃない気がするよ
DTCP-IPがクソ便利。
HDDレコの映像の整理にはPCとBDドライブが捗るぞ。
make mkvでゴニョゴニョしとる
スマホ用にmp4のHDにしてるけど、映画1本で1時間かな
8年前のcore i5 3世代でこれだから、core i9の最新のなんて
mp3みたいに1分とかでできんだろ?
>>285 メディアプレーヤーがBDのisoに完全対応してなくて、副音声しか出なかったりする
>>1 DVDの次はBlu-ray。その次は4K、8Kって、もう円盤買うのがバカバカしくなってくるわ。
DVD画質だろうがBlu-ray画質だろうが3Dだろうが面白ければ見てる内に目が慣れる。
>>282 音楽にせよ映画にせよ、サブスクリプションに上がってるようなコンテンツで満足出来るような嗜好を持つお前のようなクソつまんねぇ輩にとってはそんなもんだろうな
>>1 気付いたらPCのHDDが満タンになりそうだったからBDに移した時だけでそれ以来使ってない
その後外付け買ったからもう使わないかも
俺の最近買ったケースは5インチベイ自体がない
もう円盤が死にメディアになってる
アニオタも円盤のおまけが目当てで買ってる状態だもの・・
Facebook社とかデータバックアップにパナソニックの業務用Blu-rayシステム使ってるんだぜ
クラウドを裏で支えてるのは物理メディアなんだよ
でかいテレビを無駄に買ったやつはDVDだと画質きついだろうね
テレビかうなら適当なサイズがいいぞ
>>297 ベルトじゃなくて、ピックアップの磁石が強すぎて離れないかららしいぞ
簡単な対処法は、暫くディスクを入れっぱなしするぐらい
以前はBDに焼いていたが
単純にHDD買う方が圧倒的に楽で速くコンパクトなことに気付いた
動画集めても後から観ないし
>>316 今なら8TB HDDが1.5万くらいだからな
フォーマット後に7000GBくらいあるし、いちいち25か50GB単位で焼くのより遥かに速いし
バックアップ用途なら、安い瓦HDDで何ら問題ないし
なかなかいい時代になったな
パイオニアのドライブは焼いたあとの円盤記録面の綺麗さとか、円盤回してるときの動作音とか
他メーカーのドライブが読み込めなくなったディスクを読み込めたりとかはほんと評価高いんだけどな
開かなくなるトレイだけはほんと駄目だわ
磁気→光学式→メモリー
と読み書きの速度的に時代の流れには逆らえないよな
光学メディアお疲れ様でした
人の名前なのか…
スマホとかブラウザのゲームかと思った
ただ半導体メモリとかHDDの寿命をなんとかして欲しいわ
永久保存したい類はマジで困る
>>323 光学メディアで最長寿命と言われるDVD-RAM殼付きでも公称10年
メモリーは書き換え回数の問題だしHDDは当たり外れがある
ちなみに俺んちの生存してる最高齢はDVD-RAMで18歳、HDDは22歳、SDカードで10歳
なおUSBメモリーは3年くらいでほとんどダメになってる
簡単には比較できないと思うがね
光メディアは保管条件が整えば1000年イケると豪語しとったな
HDDは駆動部が腐食したり端子が錆びて終わる
メモリは書込み回数関係なくある日死ぬがコレは何が起こってるのかよくわからん
HDDは常時通電してないと壊れ易いんじゃないかな。。
>>327 2000年以前に製造されたHDDは毎日のように通電してないとグリスが乾いてあっという間に死んだ
それ以降はそんなことはなくなったが、駆動部はいずれ摩耗するしまあ20年持たないだろう
時代はやっぱフロッピーディスクだろ
PC-8801使いとしては欠かせないぜ
dosのインストールFDがパッケージごと保管してあるが読めるんだろうか
3.1も有るが磁気飛んでるんだろうな
>>331 現物保存はもう現実的じゃないよ
フロッピーは湿気やカビにも弱いし、いつ読めなくなってても不思議じゃない
88とか98時代のソフトを補完しようって計画をネットで見たことあるが、相当歯抜けになっててもうメーカーもなくて永久に失われたくさいデータもいっぱいある
いや、98とか88はもうコンプされてんじゃない?
20年くらい前のヤフオクで当たり前のように売ってたぞ
同人物まで入れたらそりゃ無理だけどそんな価値ないし
>>324 22年前のHDDというと、IDE?
SCSIの9GBくらい?
10年くらい経つとDVDも読み込み不良が出てくるな
300枚中、5枚くらいは読めない
ここ数年は嫁さんの実家で年賀状作らされる時くらいしか使ってない
>>337 うちのDVDもそんな感じだけど、冷静に考えてみればここ10年で
BDに新たに記録したものは何十枚か増えてるのに
DVD300枚中再生したのは10枚にも満たない
残り290枚のDVD映像は恐らくこの先観る機会もなく埋もれるだけなら
全部見られあくなってても問題ないんじゃね?って気が
HDは信用ならんし、まさかの時の被害も甚大。
やはりエロ動画は焼かないと
>>340 焼いたディスクってすぐ死にやすいイメージ
特に重要なやつは、HDDとブルーレイに保存してる
HDDはミラーリング
作品は、レンタルとか配信で観れるけど、昔のお宝映像とか自分で撮影したやつは取り返しつかない
>>339 焼いて保存していることでもう満足なんだよな
昔のデータって大体そんなもん
今はHDDも余裕たっぷりだし、定期的に見返すようなデータはHDDの中にもあるし困ることもない
還暦の爺さんが使ってるだろDVD BDは
若い人はネットストリーミング
>>345 歳を重ねたぶん命に変えても守りたいもの(真理)に気付いたということなのだよ
サブPCなんだけど電源押して立ち上げる度に勝手に開く
電源落とした後も開いたままなので自分で閉めてる
>>349 いらん
DL販売してない音楽CD取り込む年に数回だけ、USB接続のDVDドライブ使ってる
それしないなら、全く使わない
いつかは欲しいなと思ってたけどいつの間にか忘れてたなw
どうしても失いたくないデータが30Gくらいになったので
複数のHDDに保存してはあるけど、さらなる保険のために
M-DISC対応のパイオニアの内臓のを買った
焼いたりするのは10年ぶりくらいだ
その間にいろいろ業界の事情も変わってしまったな・・・
>>357 おじいちゃん、お昼ごはんは食べたでしょ
DVD-Rに焼いても一年くらいで消えるとか言われててバックアアップにはならんかったな
BDメディアは持つのだろうか
BD-Rの方が、もっと傷に弱いし繊細な取り扱いが必要
でも保存自体をしっかり1枚毎のケースにしていれば、5年前のでも普通に読める
TV買い換えたらbcas付いてなくて一瞬絶望したわ
慌ててレコーダー買いに走った
>>361 は?
無かったら申請して1枚2000円代引きで受け取るだけだろ?
Bカスカードってそういやテレビとかレコーダ壊れて捨てる時保管しとけばどんどん増えていくんだな
まだ一台も捨てたことないし次買うこともないだろうが
>>360 DVDでもCDでも僅か5年で記録が消えるってよほど保存環境が悪い以外まず無いだろ
少なくとも三十年前に買ったBoowyのCDは聞けた
たった今な
安物DVD-Rに焼いた奴が全滅
メーカー品のは消えてない
BD-Rは怖くて使ってない
>>365 海外製の安物メディア買うと、そういうこともあったらしい
マトモなメーカーのでも、直射日光に当て続けると一週間保たないらしいが
>>366 Rに焼いたのじゃない、工場でプレスされたのは消えないよ
CD-ROMでも記録面ピンホール開いてる奴が……
中古で買ったHardfloorのTBResuscitationなんだが
>>334 IDEだよ
OSはWindows98SE
>>366 俺のBOOWYのsinglesも聴けるw
まぁ正規のCDで、焼いたCD-Rじゃないけどな
>>368 プリンコとかリードワンスと呼ばれてたな
書き込みじゃなくて読み込み1回でオシャカ
もう何年も前から使ってなかったし去年組んだPCもドライブ付けなかった
いざとなったら外付け買えばいいし
>>359 メデイア品質の差がはげしいとくに外周部行くほど
>>359 その前にDVDの頃は容量単価の安さが売りだったしな。
それがBDには昔も今もない。
>>378 つってもDVDとBDには記録容量に5倍以上の差があるのに、メディア単価は大体
2倍程度なので割合としては特になるんだけどね
DVD全盛の頃とBDの時代では収録するデータが何倍も大きくなっているので
比較が難しい
CD-RとDVD-Rは誘電とOEM使ってた奴が正解で
BD-Rはパナ使ってた奴が正解なわけだ
CD-Rの頃は三井GOLDだのTDK青タフだの三菱アゾだの
各社いろんな奴を出してたけど結局のところ誘電が入手性も対応ドライブも多くて安牌だった
PCデータのバックアップに使って居るが容量が中途半端、23.8ギガしか焼けないわ焼き失敗も多いから一枚焼いてはPC再起動してる。
BDてさ〜低ビットレートのHD画質で仕上げた大量の動画を焼き込んでフル再生時間100時間のディスクとかオーサリングできるんだっけ?
今、昔焼いたDVD漁ってて寿命を考慮して再保存方法模索中
15年ぐらい前に焼いたCD-Rで誘電もTDKも読めるな
フタロシアニンはどれも余裕で読めるが、三菱アゾは全て読めなかった
ただフタロシアニンのやつは、なんか表面のコーティングが日焼けしたように変色してた
一応、暗所保管してたヤツ
>>385 読めるのは問題なく読めるけど、たまーに駄目になってることがあったりする
永久保存と思って安心してると駄目だな
大事なデータはあちこちにバックアップ作って定期的に焼き直したりするしか
-curl
lud20250121181053このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1580713305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PCのBDドライブとか使ってる奴いるの? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・今日日プライベートでWindowsPC使ってる奴いるの? [無断転載禁止]
・テフロン加工のフライパンは1年が寿命 安いし3年とか使ってる奴いる訳ないな
・ポケモンとか真面目にやってる奴いるの?
・まだ紙巻きたばこ吸ってる奴いるの?
・月15〜6万以下で一人暮らししてる奴いる?どうやって暮らしてるの?
・アイドルと繋がってる奴いるのに純粋に応援して虚しくないの?
・車でドライブとかバイクで二人乗りツーリングしたい奴いる? [無断転載禁止]
・先行者DVD-115ドライブ使ってる?
・マチェット とかいう巨大ナイフ通販で普通に売ってるけどあんなん買う奴いるの?
・WinTicketってアプリ使ってる奴いる?
・今でもガラケー使ってる奴なんているのか?
・32歳フリーターなんだがガチで俺より人生終わってる奴いるのか? [無断転載禁止]
・サーモスの真空断熱タンブラーを使ってる奴いる? 買って良かった? [無断転載禁止]
・独身で社会人してる奴はなにに金使ってるの?
・18きっぷ使ってる奴って自分は貧乏ですって言ってるのと同じだけど恥ずかしくないの?
・今時、docomo使ってる奴ってなんで??? もっと安い会社沢山あるのになんでdocomo?????? 広末好きなの?????
・ディアドラが飛ぶと思ってる奴いる?
・俺より古いスマホ使ってる奴いる?w
・フードドライヤー使ってる人いる?
・万越えのドライヤー使ってる人いる?
・いまだに3垢4垢使って1日中FF11やってる奴いるけど
・1人暮らしで月の食費1万とか2万つってる奴いるけど、あれ冗談だよな?
・ゼルダよりドラクエ11に期待してる奴とかいるのか? [無断転載禁止]
・PCのモニター買おうかと思うんだけどお前らどのモニター使ってるの?
・アップル副社長「5年以上前のパソコンとか使ってる奴マジむかつくんですけど」 [無断転載禁止]
・LC575使ってる奴いる?
・タフブック使ってる奴いる?
・まだ3Gガラケー使ってる奴はいるのか?
・【トイカメラ】Holga使ってる奴いる?【王道】
・今だにドコモ使ってる情弱って日本にいるの?
・ライブ中止でハロメンの給料どうなってるの?
・私より高級なキーボード使ってる奴って存在するの?★2
・お前らラブライブ!サンシャイン!!のどこにハマってるの?
・今回の京アニ事件で政治とか社会問題に絡めようとしてる奴って何を期待してるの?
・●●【これで生えなきゃ】ランブット使ってる奴いないの?【諦めな】●●
・やたら眩しいヘッドライト使ってるやつ何なの? 事故に巻き込まれたいのかな?
・新田恵海さんが未だにラブライブ関連のイベントに出てくる事を、ファン達はどう思っているの?
・Juice=Juiceが海外で遊びまくってるのにどうしてアンジュルムはライブハウスなの? [無断転載禁止]
・レクサスとかの高級車乗ってる奴に聞きたいんだけど自分のルックスは高級車乗るのに相応しくないルックスだと思わないの?
・ファンタジーライフLinkやってる奴いない? [無断転載禁止]
・田中れいなのライブとかをバーニングのプロデューサーが演出してるんだけど知ってた?
・「馬」を日常の足にしたいんだけど乗ってる奴いる? 維持費とかメンテの事とか色々教えてくれ
・いつもネトウヨどうとか言ってる奴いるけど何なのあれ?お人形劇みたいなことしてて怖いんだけど・・・
・ゾンビランドサガで泣いたとか言ってる奴いるけどさ、結局死なせて泣かせてるだけのチャチなアニメだよね
・4大使ってるの見たら笑ってしまうメーカー「APIA」、「ジャンプライズ」、「ブリーデン」あと1つは?
・【gif】この事故回避できる奴いるの?
・ドラクエはまだ主人公=あなた とか言い張ってるの?
・ケンモメンは「たわし」とかまだ使ってるの? 「スポンジ」で良いじゃん。
・勧善懲悪のアニメとかドラマ見てる奴ってなんなの? 現実でDQNに勝てないから憂さ晴らししてんの?
・百合子が不要不急の外出自粛しろ!って言うけど映画館とかライブとかスポーツ観戦はなんで行ってもいいの?
・グラブルやってる奴いる?
・超ひも理論って何?知ってる奴いる?
・いぬまるだしっって漫画覚えてる奴いる?
・さすがにまだガラケー使ってる奴いないよな
・女友達のうんこエピソード持ってる奴いる?
・フルーツバスケット知ってる奴いるか?
・街から人が消えたナゾの理由知ってる奴いるか?
・おまえらバーエンドミラーとか使ってるか?
・ツブ高使って大会で勝って調子こいてる奴何なの?
・ガンダム?のドッジボールのゲーム知ってる奴いる?
・LINE PayとかPayPayとか使ってる人集合 Part8 くらい?
・サッカーコーチやってるんだが質問ある奴いる? [無断転載禁止]
・【夏】TUBEファンだけど、前田さんが昔からライブとかで口パクしまくっていることにうんざりしてい
・ンゴンゴ言ってるだけでJ民認定とかお前等バカ過ぎだろwwwじゃあ日本人が米語使って話してたらお前等の中ではアメリカ人になるのか? [無断転載禁止]
・100均のハンコ使ってる奴が居て「うわぁ…」てなた ハンコに拘れるのは中世日本だけの特権! 象牙、篆書体か印相体で作っとけ [無断転載禁止]©2ch.net
12:24:06 up 20 days, 13:27, 1 user, load average: 8.20, 9.09, 9.15
in 0.080349922180176 sec
@0.080349922180176@0b7 on 020302
|