高橋(スペース)大輔
田村(スペース)良子
みたいな名前でレビューが埋まってて察する
大卒38歳
冬の賞与は38万
2019年は多分年収500万届くか届かないか。。。
悔しいよ…
毎日毎日詰められて、感情殺して働いて、この程度だよ。。。
。。
漢字と平仮名とカタカナの混ぜ合わさった国で良かった、英文だけだとサクラでもバレないんじゃね?
「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」
日本人ならちゃんと違いがわかる文章
最近巧妙になってきているけど詰めが甘いよな
昔は語尾にアルがついてるレベルでモロバレだったのに
別の商品でのレビューがいっぱい
あれ如何にかしろよ
ちゃんとしてる所でも中華系の業者って評価書いてってしつこいよな
他の中華系と差別化したいんだろうけどなんだかなぁ
>>9
晴れの日って思ってる人はたくさんいるだろうな 日本語の書式で書いてるはずなのに、
中華の漢字になるのはナゼだ?
ヤフコメの五毛もそれでバレてるな。
香港デモのコメントには熱くなってつい簡体字が出てしまう。
最近は日本人雇ってさくらレビューさせてるらしいから無駄だぞ
しかも5ばっかだと怪しまれるからと3とか4とかを散らしてるらしい
つまるところ中国製品のレビューは全く信用できない
>>21
>中国製品のレビューは全く信用できない
結局そうなるよな 電動のキックボードは日本では公道を走れないんだが、それを知らない中国人が
ツッコミどころ満載のレビューをしてるので笑えるw
Amazonから不審メール来た、カード情報が更新出来ないからクリックして手続きしろと、カード情報元々登録してないし、メールアドレス見てコレAmazon内部犯行じゃないのか?と
>>25
詐欺メールだから踏んじゃダメだよ
わかってると思うけど一応 >>25
典型的なフィッシング詐欺でワロタ
そんなの相手にするなよ >>25
全部放置でいいんだよな
法的処置系もでてきて困るのは相手の方だよな
代理人も共犯者だろうし >>26
サンクス、本Amazonのサイトからaccount確認してメッセージセンターも確認したから、詐欺メールだと解って削除した ある程度の長文になると、日本で生まれ育って日本の学校通った人との違いは文面でわかるよな
いわゆる「くだけた表現」とも全く異なる文章
>>2
だいたい同じような名前の付け方なんだよなw
全員姓なしで一般的な名前だけとか 中国人のやらせレビュすぐ分かるます
分かりきってるのに!
なぜ書きますか
私は絶対買いますん
レビュよく読む
悪い人明確でした
私は買いますか
ガンプラのレビューであったのだが
日本語のレビューの文末に中国語の文章書いてるのはなんなの
お水が要らないシリーズ、個人的にはそのままだと味が濃いと感じるから
少し水入れちゃうんだよな
濁点とか半濁点、チルダ。。が打てないとか
打った表面上だけ似てる漢字の区別が弱いとか
>>44
さっきNHKのニュース見てたら50箱20万とかふざけたお値段で売ってる画面が出てきた
買う奴も買う奴だよな 結局調べるのめんどくさいから有名な会社の商品しか手出さなくなるわ
フルネームでレビューしてるのマジでおもろいわ
名前晒してる奴なんか居ないだろw
数量が書いてないけど、40枚で100万円って事か?
最低でもAmazon発送じゃないとそっ閉じ
次に出品者見て中国なら閉じる
そもそもあいつら顔本で平気で日本人のサクラ買収してるんだが
これ買ってイイレビューしたら全額Paypalで返金みたいな
去年の家計簿みたらAmazonの3倍ヨドバシカメラで買ってて衝撃的だった
昔はあんなにAmazon信者だったのになあ
日本語がキチンとしてても★5や★1はサクラだと思ってる
>>1
お前がAmazonでさくらレビュー書いてる中国人を馬鹿にできるのか? >>25
配信元偽装の有名な詐欺メール
他にAppleやGoogle、楽天、JCBとかイロイロあるぞ。 無名メーカーの大量の良い評価はシナ人だと決めつけて買おうとも思わん
あと日本人ならまず使うだろう漢字を使わないとかね
例えば「非常に」とかさ
Bluetoothイヤホンのレビューは見てるだけで面白い
キャンプ用の椅子も中々
>>25
Amazonの内部犯行なんて考えるより、単なるフィッシングと考えるほうが普通。 キチンとしてないだろ
です ます酷いし
翻訳蒟蒻レベル
>>3
会社勤めで年収五百万ってことは手取りで350万円ぐらいか。悲惨ですね。 しかし、今は日本語学校のレベルだが、これ添削でもっとらしくなったら、判別つかなくなるな
中国人の日本語レビューはもはや時代遅れ
今は雇われ日本人のレビューだらけで文体だけじゃ判別できねえよ
Amazonからのメールは全て迷惑に突っ込んでるわ
自分が書いた中国語の文章も中国人が見たら変なんだろうなぁ
>>6
同じような意味でも普段からよく使う単語と辞書にしか載ってない古語のような単語があるから母語として使ってるかどうかは何となくわかる メールでの連絡で担当者名で日本人だと思ってたら、返品交換となり電話でやりとりとなったショップも
日本語たどたどしい『洋子(ようこ)』さんだった時ある
日本語が怪しいから気付けるんだぞ
流暢になったら地雷発見できんよ
今は中国人留学生とか日本人のバイトがやってるんじゃねーの
LGBTの蔓延する今の世の中、人種差別なんてもってのほかだろ
しかも折角中国の方が日本人に伝えるために慣れない日本語でレビューを書いてくださるんだ
LGBTC(チャイナのC)を推進する俺としてはみんなにどんなレビューも疑わずに真剣に受け止めてもらいたいと思ってる
日本語がきちんと文法体系が整った言葉でなくてよかった。
ネイティブじゃないとわからない微妙なニュアンスの表現があるから文法の知識だけじゃ自然な日本語は書けない。
「水が飲みたい」とか「私は寒い」など文法的にはおかしいけど、慣用的にそっちのほうが自然と言う表現がたくさんある。
>>97
画像見せて褒めちぎってるのは十中八九サクラ
逆にこういう欠点があると画像で教えてくれるのはレビュアーの鑑 サクラレビューが知れ渡って日本人雇うようになったから文法からは判別つかない
雇われてる以上その商品の文句や欠点は書けない筈だからそこが付け入る隙だな
一行二行の短いレビューもサクラが数こなしてる証拠だから信用しない
サクラはレビュー履歴見ると毎月イヤホン買ってたりする
シロツグ「サクラレビューもいいなぁ…雇ってくれないかなあ」