トヨタ自動車は七日、新型コロナウイルスによる肺炎拡大により、中国の四つの完成車工場と八つの部品工場の稼働再開を十七日以降に延期することを決めた。
現地の物流や部品調達の見通しが不透明なことから、改めて再開時期を見極める。
中国の春節(旧正月)の間に肺炎が拡大したのを受け、当初は二月三、四日としていた再開時期を十日以降としていたが、再度の延期となった。
生産ラインに直接かかわらない一部の部門は、在宅勤務も含め十日に再開するところもある。
十日からの一週間は、生産再開に向けた準備期間と位置付け、地方政府の対応も見ながら中国側の合弁相手と協議していくという。
トヨタは昨年、中国で完成車百四十万台を生産。販売は過去最高となる百六十二万台を記録した。
操業休止が長期化すれば、生産と販売両面への影響は避けられず、業績の下振れ要因になる可能性もある。
トヨタは日本の工場も中国から部品を仕入れている。当面は生産に影響はないが、長期化に備え、仕入れ先変更などの調査を進めている。
◆ホンダ、日産も再開ずれ込む
ホンダは七日、中国湖北省武漢市の四輪車工場の生産再開が十七日以降になるとの見通しを明らかにした。
中国政府は感染が集中している武漢などを除き、十日から経済活動を正常化させていく方針。
だが、物流や、春節で帰省していた従業員が戻れるかなど、不安要素も多い。操業を再開できても、フル生産に復帰する見通しは不透明だ。
日産自動車は武漢と周辺の工場の操業再開を十四日以降としている。
ホンダ、日産とも広州などその他の工場でも十日からの再開はずれ込む可能性がある。
トヨタ工場稼働、再延期 中国物流不透明、17日以降に
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020020802000073.html 世界の工場だから、全世界に影響が広がるぞ。
早く収束しないと、とんでもない事態になる。
支那製クソエンジンが日本から消えるのか、良い事やないか
メイドインチャイナ全般に影響ありそうな感じか
服とか着色済みフィギュアとか
>>1
経営者はチャイナリスクも考えずに
金儲けの為に進出するから馬鹿なんだよ
何かあっても日本単独で稼働出来ること考えろ 下請けを干からびさせるだけのトヨタなんて要らんだろ。一応止まる車種は聞いてやろうどれだね
>>13
日産は自分が干からびる優良企業とも言えるな チャイナリスク無視して美味しくやってたんなら仕方ない
ファッション業界なんかは中国からかなり工場移転させてきたから大丈夫かな?
>>9
フィギュアをケツの穴に突っ込むとコロナにかかる可能性が出てくるのか 今年は経済活動抑制されるわ車が減るわで
中国からのの汚染大気が若干奇麗になりそうだな
東日本大震災で生産拠点の分散でリスク回避って言ってた結果がこれかよ
経団連のバカ供はこれでも中国に縋り付くつもりなんだろうなw
米国から制裁でも喰らわないと目が覚めないだろう
1ヶ月も休みなんて羨ましすぎるだろ。。
日本でも大流行してくれ
厚生年金や健康保険を使いまくってる役に立たない人間が死に絶えるんだからウハウハやんか
打倒中共の準備しとかないと
バスに乗り遅れるな
早い者勝ちだぞ
あのトヨタが!
笑ったね!
あれだけの大企業が、
チャイナリスクを考えて居なかった事が!
リスクを考えずに利益だけ出すことに、
盲目だったのか?
お粗末!
そのうち世界中の工場が止まるだろ
うちの取引先(日本の工場)も部品が入ってこなくなったら死亡する模様
コロナなんてもう作ってないだろ〜ってツッコミは無かったか
観光業界と自動車業界倒れて
次は半導体業界と家電業界、鉄鋼業界
その次が建築業界、繊維業界
残るのは食品業界のみ!
これから、一気にインド辺りに生産拠点が移っていきそうな流れだな
ISIS IS コロナ
ネーミングの風評被害が酷いな
そんな事より明るい未来の話をしようヨ
いま丁度ジャガイモの植え付けの季節だ
ホームセンターで種芋が売ってるよ!
PCパーツ値上がり始まってる、中国が生産に関わってる物は品薄になりそう
国内の下請けに焼き土下座して、資金出して工場再開してもらう他なし
>>46今年は暖冬だから例年よりも早めに植えた方がいいかな? スクラッチ&ビルドで脱中国
ひょっとしてアメリカが仕掛けた生物兵器戦なんじゃね?
人件費が安い!これからは中国の時代だ〜!
がこれかよw
情けない会社が多いなぁ〜
トヨタの下請けやってたけど本当にうるさかったわw
傷一つあるだけで呼び出されて修繕させられた
わいがライン入ってたコロは
タバコもガムも、噛み放題すい放題
時代もかわったな…
>>53
ロス長官の燥ぎ振りと80年からの日本経済ぶっ潰しを思うとそれ半分信じてるわw >>12
こう言う場合は、分散化が正解だし。
中国1本に絞った自業自得、とも言えるが。 この機会に、日本でしっかりと腰を据えて頑張ってきているところ
に這い上がってもらいたい。
チャイナリスクを無視したからしゃーないな
数年毎に奇病をばら撒いてる国だし
恐れるのは反日暴動だけじゃないわな
>>6 目先のきく会社はチャイナリスク見越してとっくにベトナム逃げてますけど >>37
ガッツリ減るぞ、出勤してなんぼだからな
東日本大震災でも工場操業できなくて減ったし >>64
新型コロナは中国で生まれました。日本の発明じゃありません。
わが国のオリジナルです。しばし後れをとりましたが、今や巻き返しの時です。 この程度のリスクは当選織り込み済みでしょ?
エライさんたちは何のために高いおちんぎん貰ってるのよ?
>>75
下請に負担を押し付ける「かんばん方式」をやってるんだからな
当然、非常時のバックアップ体制があるはず >>76
つか記事読んでみ
当面問題ない
長期化に備えては対策練る予定 そうか、中国じゃ今でも新型コロナが発売されてたのか
勤め先にトヨタOBがコンサルティングにきてるんだけど
業界もシステも違うのに馬鹿な上層部がジャストインタイムを導入した
細かな文房具までちまちま買う始末
無駄な買い物は控えるべきだけど
何でも真似すればいいってもんじゃない
コロナウイルスでマスクが不足して社内のストックもすっからかん
普通に考えて自動車部品だけで済むわけないよなぁ
機械・電気・電機・食品・日用品・その他の消費者向け商品・・・
あらゆる物がが供給不足で阿鼻叫喚地獄絵図来るやん?
>>42
そっちも><
その名前は2004年でおしまい
後継車のマークXも、去年末で… >>78
どっちにしろ、景気悪化で車なんて売れなくなるだろ
命を守る行動を優先するから、食料や日用品の方の買い溜めが起きる 木目調パネルとか革巻きハンドルとか見えるところだけにガッツリ金掛けてるのがトヨタや日産
見た目は値段相応だけど足回りや基本骨格やエンジンみたいな見えない部分にコストのほとんどを注ぎ込んでるのがマツダ鈴木スバル
決して安くはない買い物をする時どっちを選ぶか?って問題だよ
服飾品なんかも中国製ばかり。
どうなるんだろうぬ、一気に
どうなるのか
日本はものが売れないから在庫で
なんとかなりそうだが
あの中国暴動以降生産拠点を東南アジアに相当移してるからそこまで被害は無いだろ
日経に騙されてゼニ突っ込んだ馬鹿は知らん
>>84
でも利益は出るようになるよ
ウチもトヨタ改善部隊入ってパワハラモードでどんどん改善された
在庫なくなってすっきりしたけどね だよなぁなんも解決してないし先も見えないのに日経平均は上がってんだよなぁおかしいだろ
>>11
そのピークは中国政府が手を打たなかった場合だからね。
そのピークのフェイクがずっと流れてるな。怖がるわけだな >>93
余裕を持たなくすれば儲かるよね
リスクが裏で増大するけど >>1
日本とASEANの工場がフル稼働になる
残業代が増えるぞ!!!!!!!喜べ!!!!!!!!!! 余剰在庫を持たない(在庫回転率を上げる)=サプライチェーンの最適化だな
アップルアマゾン等のサプライチェーンもトヨタから学んだもの
学びに来てた
アップルCEOのティム・クックもサプライチェーンと財務出身のゲイだ
いまや役員管理職に必須のスキルになったよ
会社のどこで 人もの金情報の流れが滞ってるのか 洗い出すセンス
これあと3ヶ月は続くだろうしこりゃ世界恐慌来るかもな
武漢にはホンダも工場持っていたが
そちらの影響は話題にならないのは
なんでだろうな?
>>62
>>66
ほんとそれよ
特亜に全振りなんてダメだって
疑ってかかるべき国なのにさ >>6
支那は時期に腐海に沈む
あたらしい生産地を作るしかない 中国生産分しか影響がないってのがすごいな
さすがトヨタ
部品仕入れてるのに影響がないわけが無いだろ
メディアが間違っている
部品の在庫持たないとか危機管理能力低すぎだろ
これからお客様をどれだけ待たせることになると思ってるんだ?
●●新型肺炎はスペイン風邪の再来か?
同等レベルなら完全終息には3年がかりだ。
SARSクラスでも8か月かかる。五輪開催はもう無理だろう。
日本では1918年(大正7年)の11月に全国的な流行となりました。1921年
7月までの3年間で、当時の日本の人口の約半数(2,380万人)が罹患し、38万8,727人
が死亡したと報告されています。日本の死亡率は1.6%。
松本慶蔵他「インフルエンザのすべて」メド・コム(2000)より
第一次大戦中に発生したスペインかぜは、記録にある限り、人類が遭遇した
最初のウイルス由来のインフルエンザの大流行(パンデミック)である。
世界的規模では感染者は約5億人以上、死者は5,000万人から1億人(死亡率
は10〜20%)に及び、当時の世界人口は18〜20億人であると推定されているため、全人類の3割近
くがスペインかぜに感染したことになる。終息には約3年かかった。
カンバン方式ってのは部品の在庫は持つんだよ。在庫を持たないのは完成品ね。
完成品はカンバンを受け取ってから「それイケ!やれイケ!」って作り始めるわけ。
そのための部品の在庫は常時持ってるしその部品を消費したら発注しなきゃいけない。
違うぞ、カンバン方式とは在庫を持たない事だぞ
下請けに逐次発注かけて自社では在庫持たない
だから道路が倉庫と言われる
はいはい
チャイナリスク
もう何年も人件費上がっていたんだから
他の国に移しとけよ
頭悪いな
>>120
キミの言うように下請けに逐次発注かけたとしよう。
発注かけた部品が到着するまで生産を継続するだけの部品の在庫が必要だぞ。
発注した部品が到着するまで工場は休ませるわけにはいかないんだ。 トヨタ様が持ってこいと言った時にすぐ用意出来ないなんて、下請けの恥だぞ
>>123
そんなのあたりまえじゃん
部品使い切ってから発注掛ける馬鹿がおるかw >>126
そう。必ず在庫を持つのがカンバン方式だ。
在庫の消費によって「カンバン」が送られる。
在庫の消費によって駆動されるのがカンバン方式なんだ。 そもそもトヨタは世界中に工場あるし、中国だけに依存してるわけじゃないのに。
現実的に考えて現状で中国に工場ゼロの方がアホやろ
>当面は生産に影響はない
ジャストインタイムとかかっこいいこと言ってるけどそれってつまり部品屋に在庫持たせてるだけなんじゃないか?
>>131
運送会社の倉庫が工場化してますよwwwwwwww チャイナリスクって言われてるのに中国から買ってるからだよ
同情の余地なし
>>131
部品屋がその部品の完成品の在庫を持ってしまったらそれはカンバン方式じゃないんだ。
カンバンを無視したカンバン方式からの逸脱を意味するんだ。わかるよね? >>1
あれあれ〜お得意のジャストインタイムとやらはどうしたんですか〜?
結局在庫盛らないとかって
下請けにむりさせてるだけだろバーか 2AZ-FE - 2400cc
コストダウンの一環によりほぼ全数が中国で生産され、日本向けに輸出されている。
2代目イプサム(ACM21W/26W)
2代目・3代目エスティマ(ACR30W/40W/50W/55W)
初代・2代目アルファード(ANH10W/15W/20W-P/25W-P)
ヴェルファイア(ANH20W-N/25W-N)
7代目・8代目カムリ(ACV30/35/40/45)
クルーガー(ACU20W/25W)
初代・2代目ハリアー(ACU10W/30W)
ブレイド
ヴァンガード
マークXジオ
>>140
>当面は生産に影響はないが、長期化に備え、仕入れ先変更などの調査を進めている。
影響ないって書いてあるだろバーか >>144
馬鹿はあんたの方じゃね?
系列全てでジャストインタイムが徹底されているとすればすぐに影響が出ないとおかしい
当面影響がないってことは部品屋が在庫(と在庫を持つリスク)を抱えている証拠に他ならない 俺のマークXファイナルエディションいつくるんだよ(・ω・`)
下請け中小に舐めた態度で来たツケが廻ってきた。
チャイナリスクも軽んじた、トヨタ始め経団連の愚策だな(´・ω・)
>>144
>>中国の四つの完成車工場と八つの部
>>品工場の稼働再開を十七日以降に延
>>期することを決めた。
あれあれ〜?日本語も読めないチョンなのかな〜
それとも都合の良い事しか読めないボンクラなのかな〜?いや両方か〜。
トヨタとその系列は金とってえらそうにコンサルで
ジャストインタイムだの部品在庫は持たないだの電通使って喧伝してるが
お前らがそれするためにどれだけ下請けや協力会社に無理を強いてんだよ。
弱いもの苛めの仕方でも本だせば〜w コロナマーク2や新型コロナの部品はもういらないんじゃないの?
パソコン、スマホ、洋服
なんかも中国依存が高いから影響出るかな
今日アルファード契約するんだけど納車いつになんだろ?
>>116
トヨタカンバン方式って言ってな
ジャストインタイム
倉庫持たないんや
倉庫代かかるから
倉庫はトラック
それで利益上げてる よしよし
いい機会だから、これからどんどん中国を外すんだ
中国にある多数の工場停止したら
空気綺麗になりますかね?
pm2.0くらいに下がってほしい
シナで作ってるシナで売る車の部品がないだけだろ
シナでの売上が減るぐらいだから
別に気にせんでええで
どのメーカーもそうやしな
だからあの時に俺はやめておけと言ったんだよ
いつかこうなることは最初からわかりきってた
マジかよ
都市閉鎖は増え続けてるのにもうオワリだな
家電メーカーで開発の仕事してんだが
調達部門からはなんの相談も来ないな。
タイの洪水の再来かと構えてるんだが。
>>157
pm2.5の意味わかってないだろお前w >>165
必要なものを必要なときに必要なだけ届けるのがトヨタ式カイゼンだから
むしろ部品供給の停止は即死に繋がるんだよね… シーハムの友人からだが
現地スタッフ感染してるって
人件費も上がったし、共産党リスクも高いし、出国制限もあるしで本格的に中国捨てる時期に来てるな
>>154
まぁ余裕があるなら倉庫は持つべき
資産になるからね どこだったか中国の自動車会社はラインを改造してマスクを生産しているらしい
クルマ作れないならトヨタもやればいい
>>163
今日までは企業活動停止措置で休みだからな
まず、どういう状況でいつ出荷できるかというとりまとめすらできていない
うちも上海子会社持ってるけど、現地営業部長とのメールは2/2で途絶えた
(2/10 出社次第に情報まとめます!)
死んでるのか春節中だから仕事しないモードなのかは分からんが…
2/10に地獄の現状報告が到着
2/11祝日
2/12から地獄の始まりだと思う 株価にも影響出ると思ったけど、今のところ全然出てない
時間差で遅れて出てくるのかな
カンバン方式という下請けに在庫を強要して自分は在庫を極力持たない仕組みがあるから平気平気!
>>182
下請けが在庫吐き出すまでは通常稼働
在庫なくなったら4S活動して休業
天皇誕生日とか春分の日とかGWとか、祝日潰せば挽回生産はいくらでも出来るしな
下請けが1時間単位の時間納入に失敗すれば叩きまくるが
自分らが操業出来そうになければ当日「今日はやらない!納入も受け付けないからトラック入れるなよw」 >>181
おまえ株価の動きちゃんと見て言ってるの?
金曜の寄りから先行下げを知らないくせに
終値だけ見て言ってるド素人シッタカだろ >>1
習近平は中国閉鎖し過ぎじゃねえか?
今週末あたりはけっこうヤバい状況になってると思うがなあ
今月末は給料払えない日本企業が続出しそうで怖いのだが >>178
ハンコ押してきた。今なら三月中納車らしいけど… 豊田ですらチャイナリスクを考えてないとかあほの首脳部だったとは
>>127
カンバン方式も色々あるよ
リードタイム1日とかなら部品メーカーが在庫を持つ >>154
分かっててそれを批判してるんじゃないの? >>176
脂肪が無い人間と同じだな
アスリートにはなれるけど
環境悪化に弱く一番に死ぬ。 あれだけ指摘されてきたチャイナリスクが現実になっただけ
チャイナリスクを軽視した経営者の責任
対策は中国を完全に切り離すことしかない
つかこれから工業生産物から食肉、農産物需要に転じて米国バブル始まるんじゃね
>>205
中国徹底が経済的成功への道なんだよな
アメリカなんて中国と決別して空前の好景気 業務スーパーの中国生産の食料品は、ガチで消費期限、長いから
中国からの物流が止まらなければ、心配しないでいいよ、
ほぼ、冷凍食品だし
>>206
全然決別できてないでしょ
テスラも工場あるしiPhoneも生産ストップしてるし >>208
まだ中国に残ってるアメリカ企業は少数派だよ
アメリカ企業は中国からの撤退を進めていたから