◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
すき焼きを卵に浸して食べる意味がわからない ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1583052746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ばかじゃないの
あれが醍醐味だがたまに気持ち悪くなるときもある
白身がどろっとするしな
とにかく肉や魚や卵を生のまま食う奴が信じられない
気色悪い
今晩は松坂牛A6のスキヤキなんだけど
卵は一個1000円だ
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
こいつも即スレスト対象でいいと思うんだけどなあ
もう中身関係なく
すき焼きって野菜いらなくね?
割り下がどんどん薄まって不味い
汁たくさんでぐつぐつ煮るタイプのすき焼きほんと苦手(´;ω;`)
オレは生卵にすき焼きのタレを少し入れて
鍋には何もタレ入れずに食べる
スーパーとかで売ってる生卵が非常に管理が杜撰だって記事見てから生卵食わなくなったわ。
山岡はんじゃないけど生卵前提の濃すぎる味付けが問題かと・・・
もっと薄味なら卵いらね
娘も何年もそう言って嫌ってたけど
最近食べさせたら
おいしーって食べるようになった。
>>1 まぁ誰もお前に意味がわかって欲しいなんて思ってないから気にすんな
卵のタンパク質が膜になって
肉の旨味成分を逃さないんだぞ?
>>28 ケッ、美味しんぼ気取りかよ、気持ち割るわ〜♪プルコギでも食ってろ〜♪
通は卵黄だけつける
余った白身は煮て食べる
これで白身が苦手な人も大丈夫
割下が甘味も塩気も濃いから、卵黄でマスキングするとちょうど良くなるんだろう。
子供の頃は卵につけなかったけど、歳とってからは卵につけないと食えなくなった
しゃぶしゃぶは神の旨さだけど
すき焼きはまずいよね(´・ω・`)
すき焼きはメシの上にのせて卵でとじたすき焼き丼が一番うまい 異論は認める
熱いだろ
かといって水に浸すのは違うだろ
だから卵なんだよ
安い肉はすき焼きにすると美味い
良い肉はすき焼きにすると台無し
うちは一人ひとつしかくれなかった
その反動で、いまは3個スタートだ
>>45 生卵に浸ける前に肉は散々煮てるんじゃまいか
>>65 俺の中でキムチ鍋がその枠だった
思えば、すき焼きもキムチ鍋ほどじゃないとはいえ味付けの主張が強いな
生玉子大好きだからヨード卵常備だわ
安いのは買わない
>>65 安い肉から始めて
途中で高い肉に切り替えて
また安い肉に戻してみな
子供の時いつも思ってたわ、卵つけると味ぼやけるって
でもそのままだと熱くて食えないから冷ますために卵浸けてた
吉野家のをたまに食べるけど
付いてくる卵じゃ足りないから
別に卵を頼まざるを得ない
嫌ならやらなければいい。
誰も無理に強要してない。
あれはすぐに食いたいやつが冷やすために始めた
なんで卵かというと、当時は高級食材だったから
牛肉=高級に、卵=高級を足す
春菊だけでいいよなすき焼きの葉物
白菜入れる地域多くて引く
俺は牛丼に生卵つけるほうが信じられん。卵なんて10個で100円くらいなのに。
前まで卵つけてたけど子供が卵アレルギーって分かってそういう文化がなくなった
ニワトリの肢芽形成をサンプルに1万個実験に使った俺からするとなー
無精卵よりもやっぱり有精卵を培養して胚が3cmくらいになったのが一番うまい
まぁわかる。でも目の前にあったら、食うだろ?
締めのうどんの時に溶いて入れれば良いのになー
元々日本人は牛肉食の習慣が全くなかったけど鶏卵なら食ったことある人が多いから
牛肉の違和感に慣れるために知ってる味で誤魔化してたんだろ
たまごかけご飯を考えてみろ
生たまごだけじゃ不味いが醤油をまぜるとうまくなる ダシ醤油だともっといい
すき焼きのたまごはダシ醤油入りになっていくんだよ
>>20 は?卵黄だけ小皿に移して肉に絡めて食って卵白は鍋に入れて煮て食ってるんだが
生で食っていい動物は魚介類だけ
陸上のものはダメ絶対
>>119 淡水の肺魚とか是非召し上がってくださいな
99%の国じゃ卵を生で食えないからな…(´・ω・`)
卵は浸けるよりやはり玉子とじとして加熱した方がうまい
まあ何にせよ誰が思いついたのか知らんが
鶏は偉大だな🐓🥚
>>63 ほんとこれ
猫舌にはあの温度の肉塊はきついわ
あとラーメンもすすれない
熱を通して消化しやすくなったお肉に生のたんぱく質をコーティングして再び消化しにくくするためだよ
椎茸が入っていて食べれなくなったなぁ
すき焼きって結局椎茸の味しかしない
糸こんにゃくは鍋の半分を占めて肉なんて食べた気がしなかったな
椎茸抜きで頼めないよねぇ?
椎茸なきゃうまいと思う
糸こんにゃくは半分なんてことはないだろうしね
すき焼きや牛丼に生卵はわりと普通だよね
でも焼き肉に生卵ってあんまり聞かないよね
実際どうなんだろ
婆ちゃんの家遊びに行った時おやつが無かったのか
温かいご飯に生卵と醤油乗っけたのを出されて
美味しいよって勧められて食べてみたら吐いた
婆ちゃんに罪は無いけどあれ以来嫌いです
とはいえ子供の頃は白身がすごくいやだった
カラザが入ってると鳥肌ものだった
ただでさえ甘いのに、さらに甘くしてどうするって感じだよな。
生卵なかったら熱くて食えないだろ!猫舌なめんなよ!
すき焼き甘ぁしてくれや
コーヒーは熱ぅしてええコップに入れてもてこい
>>149 チゲ鍋は具を生卵に浸してから食ってる
熱々のキムチを卵につけてから食うと
異次元の旨さ
>>149 焼き鳥に生卵の黄身だけつける店はあるな
まぁ民族性の違いとか味覚の個人差とか色々あるからな、俺だってウンコ食うヤツか信じられない!
>>157 マジで!!
家でも外食でも入ってるじゃん
羨ましい!
うちは直売所で卵買うからサルモネラ菌が心配
結局普通に生卵食っちゃうけど
親父が生卵嫌いだったからシャブスキーだったな実家のは
大人になって外食したときまじ驚いた
>>164 うちは、肉、ネギ、糸こん、春菊、白菜、エノキ茸だったわ
ただ椎茸は好きなんで入れても美味いかも
>>157 外食じゃ十字に飾り包丁入れた椎茸はすき焼きには必ず入ってるぞ
卵ご飯は気持ち悪くて食べられないけど、すき焼きの卵は平気
関西式の方がうまいが砂糖と醤油を直接入れるやり方だから卵無しだと味が濃すぎ
出汁で調節出来る関東式なら卵無しでもいけるかもしれんが
猫舌じゃ無ければ卵で冷やさなくても、パクリと食えば良いんだよ?
鍋から取ってイキナリでは熱くて堪らんと言う人向けだから。
卵嫌いな俺は、卵を入れない小皿で受けて、ハフハフ言いながら食って居る。
熱くて思わずフーフーしてしまうけれど。
強要してるわけじゃないんだから
好きなように食えよ
>>167 霜降りどころか全部脂身の隠語じゃなかったっけ
分るわ。卵つけるの当たり前みたいだしな
食の反抗期ってやつよ
なんてなw
卵に入れんと、あつあつっ!ってダチョウ倶楽部になるやん
>>164 「椎茸は味が強いので鍋でも煮物でも椎茸味になってしまうのでやめてくれ」と泣き落としてうちの食卓からは椎茸は消えた
外食ですき焼きする時あるけど入ってる印象ないな
>>9 人間が生の動物性食品を避けるのは先天的なものだと思うけどね
学習によって学ぶこともあるとも思う
日本の場合、卵の生食が当たり前とされてきたから、当然大丈夫な人は多い
最初は卵使わず食うだろ
そのあと味に変化つけるんでないの?
生卵つけてちょうどいい塩梅に作ったら具材の良し悪しなんて関係ないぐらい濃くなる
つまりそういう調理なんだろうと思ってる
だから良い肉ですき焼きって肉への冒涜だとも思ってる
生卵苦手だけどすき焼だけはやるわ
ただしからざは取る
まぁ肉食文化の浅い時に貧困な舌と貧困な脳みそで土人が作った料理だからな
本来は卵使わないんだわ
卵が高級品だった時代に「俺はすき焼きを卵に入れて食べちゃうもんねー」と金持ちがマウントしてた時の名残だぞ
生しいたけに含まれているのは【グルタミン酸】。干ししいたけに含まれているうま味成分は【グアニル酸】。
【グルタミン酸】や【イノシン酸】が多くの食材に含まれているのに比べて、【グアニル酸】は、
ほぼ干ししいたけにしか含まれていません!
シイタケを干すと生まれるのが、うまみ成分「グアニル酸」。干したりして細胞が壊れたとき、
その中でうまみのもととなる物質と酵素が出会うことで出来るものです。
なんだそれなら入れなくてもいいな
俺は正直ガッツリ火を入れて卵とじで丼にして食ってみたい
すき家のセットの生卵はいらないというスレだと真面目に思ってしまった。
しばらく読んですき焼きなんだと気がついた。
生卵は肉には合わない。
>>20 だよな
そんなの見たことも聞いたこともない
昭和の時代、玉子と牛肉は贅沢品の王様
お父さんを中心に楽しいごはん、一家団欒の象徴だ
本当に良い時代じゃった
と、じっちゃんが言ってた
だったらもう絶対卵食うなよ!
卵使った製品も絶対食うなよ!
禁止だ!禁止!
すき焼きって言っても東西で違うじゃん?
俺は煮込むタイプしか食ったことないんだよね。
最初に肉を焼いてジュワッと何かタレのようなものをかけて食べる
すき焼きを一度は食べてみたいんだよね。
>>189 脂身のあんまり乗ってない良い肉でつくると出汁が染みなくて全然おいしくない
あれは油のギトギトノットスッカスカの肉でつくって
その油のえぐさを消すために卵につけて食うもんかと思ってる
つまり値引き肉で食うのがただしいすきやき
>>1 他人を否定して自分の意に沿わせないと気が済まないメンヘラか?
すき焼きに梅干しに鰹節は日本独自の食事文化
日本人の食文化は間違いなく世界一
>>200 俺はわかる気がする
つくねに乗ってるの君だけだからあの感覚に近いかも
牛丼も玉子かけなくなった
かつやでカツ丼を頼んで白身が透明なままカツの上でジュルッとしてたら泣きたくなる
ちゃんと溶いてくれよ
>>1 意味がわからない人は(はい・いいえ)選択のときに
Enterを押すと、デフォルトで「はい」になります
>>206 関西は脂身を溶かして肉を焼いたら砂糖をドバっとかけて醤油もドクドク入れて食うのに
関東に引っ越したら割り下を鍋に張って煮込むもんだからぶったまげたわ
>>128 排他的なお前こそ出て行け
日本列島は日本人だけのものじゃないんだぞ
>>7 そんなこと言う奴に限って卵をテキトーにしか混ぜないんだよなぁ。
しっかり混ぜすぎなくらい混ぜなって。
別に好きでもないけど日本人としての踏み絵だと思ってるからどうぞお好きに
そもそもすき焼き自体同じ味で飽きるんだよ
生卵は無理や
子供の頃は普通に食えたがもう見るだけで気持ち悪くてとてもじゃないがあんなもんは食えん
>>216 あれ? じゃぁ俺が食べてきたのは関東風なのか・・・?
最近の玉子はクサイ
味付けしなきゃ食えないレベル
どうしてこうなった
すき焼きは肉だけじゃないじゃん
したらきや長ネギ、しいたけとか玉子に浸して食べるとうまいよな
白身を入れる意味がわからんな
黄身だけで食ったほうが絶対上手い
砂糖しょうゆで、焼いた牛肉をとき玉子にからめたら、うまいね。。。
>>222 あと関西はタマネギで関東は長ネギを入れるのが普通かな
卵かけご飯も納豆もカルボナーラも食うくせに、漫画の影響で、通ぶってすき焼き否定するアホ。
牛丼や肉じゃが食うくせに、甘いもので食事は出来ない大人舌だと、パイナップル酢豚や、すき焼きを否定する味障w
カレーライスにじゃが芋は要らないとか通ぶってるくせに、カレーライスのカレーをルーと呼ぶバカ。
でも、炒飯の紅生姜は許せん。
>>218 日本列島は日本人だけの物何だけど?
何の為に国籍が有ると思っている。
味の濃い肉を卵に絡めることで調和が取れる
最初から薄味のすき焼きは滅んで
>>169 参考にする、ありがとう!
椎茸好きってすげぇな…
>>186 おっしゃる通り!言いたい事言ってくれた
椎茸味、これ!
中国が作った三國志のドラマで董卓が焼いた鳥ももを生卵につけて食うシーンがあったな。
せっかくの熱々甘辛のすき焼きを生ぬるく味薄くして食べる意味が分からん
一回だけ試したが、やっぱり付けない方が美味いという結論に達した
動物性の生といえば牛乳もキモい
なんで牛の乳飲まなあかんねん
すき焼きは卵に付けずに御飯の方をたまご御飯にして食べてるわ
>>167 ちっちゃいなw
かわいそうになってきた
玉子を使うのはやはり牛肉を美味しく食べるためだろうね
牛丼卵は大して味変わらんのであれだが
すき焼き卵は最高だろ?
なあ?
ニワトリの玉子は殻に雑菌が多数付着しているので生で食べると危険
だから生玉子を嫌う国の人は多いよ
でも日本の鶏卵は洗浄して出荷されており清潔度は世界一
だから多少殻が混入しても生で食べて大丈夫
ただ消費期限の近いものは殻に菌が増殖する可能性があるから火を通して食べたほうが良い。
>>223 最近牛肉が臭いとか卵が臭いとか、東の方面からおかしな説を聞くなぁ。
溶き卵につける一口目が極上に旨い
ある程度出汁色に染まったら
新しい溶き卵を惜しみ無く使うよ
韓国大統領「共に危機克服を」 対日協力呼び掛け、感染拡大で団結強調―新型肺炎
2020年03月01日11時01分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020030100270&g=int
韓国という国はVANKなどの情報機関.が反日活動の為のネット工作として
アリアナグランデに対してネットを通じた情報心理工作でマインドコントロールして日本語の勉強をやめさせたり
それ以外にも連日のよ.うに反日活動をしている敵対国家だぞ
日本が敵対活..動を行い続けている韓国に対して手を貸す理由はないだろう
>>253 尿や糞や生殖も一緒くたの総排出腔から産卵するから
サルモネラ菌でコーティングされてるんだろうな
生卵気持ち悪いって言ってる人いるけど納豆卵ご飯しないの?
戦後の贅沢料理だから卵で甘くて色々ダサいのはしゃーない
すき焼きは沸騰させながら食べるもの
熱々を卵に浸すと丁度良いのだ
貧しい料理だよ
甘辛くにて生卵の鼻水で絡めて喰う
田舎モンが大喜びする料理
>>9 人間以外はみんな生で食ってんだぞ
人間の方がおかしいと思わんか?
火を通すのは鮮度悪い食材を食うための人間の知恵
だったらつけなきゃ良い話だろ
なんで決められた事を必ず実行しないとダメって思うんだろう
自分の好きなように食えば良いだけ。
肉の等級の
ABCは消費者からみて肉の質を計る上では意味がない。
Aだとはくがついて良い値段つけられるが味の優劣では全くない
小学校入る前は玉子かけご飯大好きだったのに、何年か食べてなかったら生卵自体が苦手になってた。
だからすき焼きにも使えない。
大人になってから好きになったってならまだわかるけど、逆な自分に納得がいかない・・・
>>223 昔は合成飼料。
今は天然飼料。
無臭効果が消滅した健康に優しい臭い卵。
海原雄山「スキヤキ・シャブシャブは牛肉を不味く食べる最悪な料理」
卵絡めたら肉の味がしないだろ
あれで食うやつバカだろ
>>271 なんで?今の割下すき焼きなんか
たかだか100年の歴史があるやないや程度のもんだよ
>>8 すき焼き屋は卵黄と卵白をかき混ぜて客に提供しますよ
肉が割下を吸い込んでめっちゃ濃くなってるからな
薄める必要がある
うどん屋の牛肉釜玉うどんとかすき焼き風味で美味しい
意味とかないだろ。
旨いからそうするだけで。
そもそも人生自体、意味とかないし。
>>245 すきやきをタマゴにつけて食って
そのすきやきのダシを吸ったタマゴでタマゴご飯を食うのが最高だろ
すき「焼き」とか言っておきながら煮てるやつって何なの?
すき焼き自体が、高い肉を台無しにして食べる贅沢を味わう料理だから、生卵でもマヨネーズでも好きなものをかけて食え
それが贅沢ってもんだ
俺はいらんけど
子供の時うちは卵使わなかった
よそですき焼きご馳走になって初めて卵につけて食べた
あまりの美味さに驚いた
卵だと卵白の味しかしなくなるのがねえ
TKGとかも何もなければしかたないけど、
おかずあったら一緒にたべたくない
味がマイルドになるけど、その分塩分と砂糖を
感じなくなるので余計に摂取しそう
>>277 仮名書魯文の安愚楽鍋があるから150年くらいは歴史がある
>>269 槇原敬之「うむ、これはシャブスキーと名づけよう」
すき焼き自体が冷静に考えると謎の食い物だが美味いからどうでもいいじゃん
どうでも良いことでスレ建てるな!卵が嫌ならいれずに喰えばいいだろ、アホか。
日本人の創作料理の完全な失敗例
本当に情けないわ
牛丼のつゆでも飲んどけバーカ
>>291 牛鍋ね。
ルーツまで遡ればまだまだ遡れる
必須
牛肉、しらたき、麩、長ネギ、エノキ、菊菜、白菜
有れば
焼き豆腐、椎茸、人参、玉葱
要らない
餅、饂飩
みんな余裕がないなあ
わからなくたっていいじゃない
なんでも理解しようとしなくたっていいんだよ
わかる奴らだけで楽しむから
みんな違っていいじゃん
すき焼きのタレにおでんの具ぶちこんでも旨いんだよ
味付けに困ったらすき焼きのタレよ
野菜の水分にも勝てるし
>>298 甘辛ソイソースは牛肉圏に殴り込みかけてますけど。
こういう、好きにしろ嫌いにしろ
日本人と気安く論ずるバカシネこらボケハゲチンカス
イヤイヤ大衆化して食べるようになったのは戦後も戦後
名古屋から関東以北じゃ牛肉の流通自体少なかったわ
卵をつけて食うのが家庭でやれたのは何時からと言われたら
巨人大鵬卵焼きよりあとのことだろうね
やはりすき焼きは味のわからぬものの料理だな。
煮えすぎた肉にとき卵をからめて食べる。
これではどんなに良い肉を使っても肉の風味は失せてしまう。
ご飯にバターと醤油ぶっかけてくったら旨いとか何言うとんねんと思ってたワイが一回やってみてこんな旨いもん知らずに生きてきて損したと思ったわけである
チーズ牛丼こないだ初めて食ったら美味かったしなー
甘辛味付け牛肉と合うもんって色々あんべ
>>309 おやつ寄りのジャンクフードで美味いよ
あんなの普通の和食じゃありえない酷い料理だけど美味い
そして米に合う(和ジャンクにはここ重要)
>>291 >>299 諸説あるんだけどまず江戸初期に
農具の鋤を網として使ったバーベキューが行われるようになり「鋤焼き」っていうワードが爆誕
ここから転じて、目の前で調理してダイレクトに食うスタイルに「すき」が用いられていく
鍋料理に「鶏すき」「牡蠣すき」「うどんすき」ってネーミングされてるのはこれに由来してる
これとは別にこの頃、調理法も進歩して肉や魚をスライスするようになる
肉を薄く削ぐ→漉く(すく)ことから、この調理にも「すき」が使われることになる
んで江戸末期、黒船来航・横浜開港で牛鍋が大都会江戸でバズるんだけど当初はブロック肉で
顎の弱い日本人にはちょっと硬すぎで、ちょっと獣臭過ぎ
そこで、肉をスライスし、ネギと醤油・酒で匂い消しというローカライズがなされる
これが現代すき焼きの原点で、時代は明治
また当時の5chで「江戸民がありがたがってる牛鍋ってなんなの?」ってスレが乱立して
この調理法の説明を受け「ああ、牛のすき煮か」という理解が広まる
さらに北大路魯山人っていう食にうるさいフレンズの
「牛鍋は、まず肉を焼いて食べて、その後にネギだ」ってツイートがリツイートされまくって
「牛鍋=焼き」って観念が浸透し、「すき煮」ではなく「すき焼き」になった
卵つけるテーブルカスタムは、すき焼きで始まったものではない説が有力
卵を追加することで栄養ブーストする調理法から卵とじ、半熟卵とじ、と進化して
取り皿で溶き卵につけるようになった模様
汁が余ったら
米と卵入れるだろ
かっこつける必要などない
それが人間だよ
卵は必須
肉に直接砂糖、酒、たまり醤油をぶっ掛けて焼くんだから卵にくぐらせないとクドくて食えたものでは無い
それゲテモノ喰いの証左だぜ
今の感覚だと中国人が猿の脳みそ喰うとか
コウモリ喰ってコロナ肺炎とかのレベル
歴史観を正確に捉えないと
もうすき焼きをありがたがる時代でもないでしょ
関東以北じゃ豚が王様だし
日本はご飯と共に食うのを基本に考えるからなー
甘辛牛肉とご飯
これを繋ぐのに卵
卵の白身が嫌いって人をよく見かけるけど、
白身が好きな人って余り聞かない。
自分は白身が好きなんだが、
珍しい方なの?
民国の牛鍋文化圏だけの話だろ
appaが肉焼いて喰わせるセレモニーしてからやらないとダメらしい
よって恵方巻と一緒に消え去ってほしい
まず全卵を深皿に落とす
箸を器用に使って卵白のみ泡立つくらいまで混ぜる(卵黄は触れない)
卵黄の周りが泡だらけの卵白になる
卵黄を箸で刺して割る
ちょっとかき回す
完成
これにすき焼きの具付けて食うと卵ふわふわで美味いんだよな
民国だと兄の国の継承でアッパが肉焼いて喰わせるだよ
意味というかウマいからするだけ
ただそれだけじゃないの?
子供つくったら絶対その子は死ぬのに
親は子供を勝手に産んでいつかはその子も死ぬ
おれも気がついたら産まされてた
意味がわかんない
肉の処理が未熟な保存がきかない時代に
臭い臭い獣臭で喰えん肉を醤油と砂糖で殺して喰ったんだよ
今だとジビエ料理に近いんじゃない
そのまま食うと熱くて火傷することがあるんで、冷ますために使ってると思ってたんだが
そのまんま水と麺つゆとかに漬けるのもあれだし
>>339 鶏卵が高級食材だった頃の名残でしょ
ザンギリ頭を叩いてみれば文明開化の音がするってやつですよ
>>9 ハゲ鷹が腐肉を食って平気な意味がわからない
>>244 お前は馬鹿か。
牛乳を生とか。
牛乳はちゃんと加熱殺菌されてるわ。
すき焼きは牛肉、白滝、焼き豆腐、長ネギ、白菜
これだけで良い
>>218 日本人の物だよカス
日本国籍持ってないならそもそも口出しすんなよゴミ
>>349 俺は日本人だよ
決めつけるなよ
おまえの嫌いなチョンそっくりだなw
>>336 だが俺の遺伝子がこの世から消えるまでのリミットが少し伸びる
そうやって生物は種を維持してきたんだ
単純な生死に囚われて産まないのは自己中だぞ
肉の匂いが受け付けない人が多かった時代の匂いを誤魔化すための食いかただよ
たまごに絡めると味がマイルドになるんだよ
たまごで覆うことによってきつめの味付けをマイルドにできて塩分を多く摂れる
当時高級だった卵を熱い食べ物に食べ慣れてないから冷やす為に使ったってだけで贅沢感の演出
別に肉に砂糖と醤油だけで完結させてもいいだろう
すき家の混ぜのっけは温玉だから食べられるが
鮭朝食は生卵だから漬物とチェンジだ
イイ肉なら美味いのかもな・・・牛丼用みたいな牛バラじゃアレよな
卵だけは好きなだけつけろ、って銀ちゃんが言うから…
肉の味は落ちるのは間違いないけど
その分の味が付いた卵がウマイ
肉より春菊とかキノコのほうがオカズになるよな・・・イイ肉ならアレかもやが
下のブロックが俺の代になると全壊しとるWWWWWWWWWWWWW
>>1 おまエラの国じゃ生で食べられないから理解できないのか
たまごを付けて食べる習慣はなかったけど
親戚が(京都人)が家で言い始めてから
たまごを付けるようになった
特別美味いとは思わない
ほんとこれ
というか、生卵を食べるのが信じられない
>>1 そりゃ朝鮮舌には分らないだろうな
一生キムチを食ってろや
>>1
______________________ ___
|Hagemas [彡][⌒][ミ]|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 彡 ⌒ ミ |
| ( ^p^ ) .あなたの障害はどこから? |
| ─── |
| ______ ______ ______ |
| | 元から(Y)||後から (N.) | |ウルセーイケヌマ(C)| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 生卵と砂糖醤油と肉の相性を楽しむ料理、それがすき焼き
昔は卵が高級品だったから、ごちそう感を出すために漬けた
ぶっちゃけ牛肉と鶏卵は合わん
彼氏彼女の思い出は殺しますように
歴史上から抹殺しますように
すき焼きのタレより焼き肉のタレで食べた方が美味しい
味付けが多少濃い目だから卵で包むんだよ…安肉を美味く食う方法なんだ
卵につけて、そばつゆのようにズズズとすするからすぐになくなる。
ごぼうとえのきと春菊を1番美味しくいただける食べ方だと思ってる
すき焼きはごちそうだなぁ
夏以外は月1+特別な日は必ずすき焼き
牛肉はお値段するけどそれ以外は安いし簡単だからね
うちは玉子派だけど
奥さんは黄身だけ派
僕は白身も入れて出汁醤油も加える
中学生の長男は玉子+ポン酢
>>387 ごぼう入れたら全体的にごぼうの味っぽくなりはしない?
糞スレタイに共感せざるを得ない屈辱w
ほんとあの卵は意味不明
好きだけど白身が塊であると気持ち悪いのは分かる
頑張ってかき混ぜてもしぶとく切れない奴あるしな
食用牛肉の飼育が一般的でなかった昔、食べられる牛肉と言えば怪我をして屠殺された農業用の牛が一般的だった
そういう肉は脂が少なくて硬い、だから薄切りにしてすき焼きで食べてた
卵に浸すのは少しでも脂のうま味と口当たりが欲しかったからだと京都のすき焼き屋で聞いたな
まずお湯で洗って変な味を落としてから塩コショウで食べる
味付けが濃いから卵でまろやかにしてんじゃないのか
濃い味付けにしなきゃいけない理由があるんだろうけど
そのまま食べるとこ来て食えたもんじゃない卵をつけるからまろやかになって丁度良くなるんだよ
すりおろしたヤマイモを卵みたいに浸して食べるとおいしい
今半だと生卵食えない客様にカボスのタレ用意してくれる
まずい肉を美味しく頂くために庶民が考案した食べ方だからな(諸説あります)
熱々の具材を卵で冷まして食べるらしいが
生卵の食感苦手なのでご飯と割り下で喰らう
単に熱いからだよ
やけどしないように
肉が熱くならない猪鍋には玉子使わない
牛丼の紅生姜と一緒で昔からセットで出てくるんでやってるけどさ
自分じゃこの組み合わせの発想は出て来ないから要らないとは思う
>>9 気持ち悪いとは思わないが生の白身はビオチンを破壊して
白髪やハゲの原因になるって知ってから
卵は火を通してから食うようになった
きっちり汁気のないすき焼きならあったほうが良い。カップ焼きそばに生卵いれると旨いねと同じ。
安い肉でやるとアクが凄いな
高い肉ならアレかもしれんが
親子丼でもないしな。
牛肉なら牛乳に浸して食わんといかんな。
生卵よりもさ
すき焼きに、砂糖どっぷりの方が信じられないよ
良い肉使ってすき焼き食ってる奴は食知らずの味障確定
元々すき焼きはくず肉用の調理法
確かに味付けしてあるのに卵でマイルドにする意味がわからないな
卵さんを美味しく食べるための出し殻だよ、あの肉と野菜は
あ?卵かけ御飯ディスってんのか?
日本人なら好きなはずだ、日本人ならな
わからないなら漬けずに食え。
他人の事をとやかく言うな。
黙ってろ。
騙された思って俺の考えたシャブスキー食ってみて欲しいわ
元々は卵をすき焼きにかけてたけど、卵食べれない人の為に個人個人で卵につけるようになってから今に至る
生卵なんてよく食えるよな
あんなの食える奴って下品な土人だろ
寿司のように卵かけご飯もいつか世界に認知される料理になるのだろうか?
>>26 水分出て薄くなるような野菜入れないだろ
お前の家は何入れてんだよ
すき焼きに限らず食レポで卵が垂れて「ワー」となるシーン、たかだか20円ぐらいのたまごで騒ぐなんて戦後かよと思う。
>>455 むしろ過剰に嫌ってるお前こそ頭の固いジジイじゃん
おじいちゃん、生で食べても大丈夫ですよ?
俺もすき焼きに卵要らん
塩コショウでシンプルに味わうのがすこ
甘くする意味がわからない。
照り焼きバーガーも意味がわからない。
吉野家で牛スキ鍋膳を注文
↓
卵を黄身と白身に分ける
↓
黄身をご飯にかけてTKG
↓
ご飯おかわり
↓
鍋を白身に浸して食べる
↓
満腹
割りした作ってしまうトンキンにはすき焼きの良さがわからんだろに。
すき焼きは高くて食べたことないが牛丼なら卵かけるよ
砂糖のかわりに本みりんでやる
なおみりん風調味料ではおいしくない
子供は生卵を付けないが、大人になって卵のうまさに気がついた。
玉子つけて食べるのも好きだけど自分は冷ましたくないからあまりつけない
火傷するかしないかくらいのを食べたい
卵に浸して食ってるうちに、汁と卵がいい感じに混ざってくるから最後にそれをご飯にぶっかけて食う
卵は3個ぐらい用意しろ
そして肉、春菊、白滝など好きなように絡めて喰って
最後に、出来た割り下の混じった卵汁をどんぶり飯にぶっかけて食え
すき焼きはむしろこれがメインだ
>>454 生卵はきちんと管理できる国じゃないと食えない
朝鮮みたいな土人国で生卵食うなよ
すき焼きは火を付けたまま食べるから生卵はありだけど、牛丼に生卵はないな
生卵嫌い
すき焼きに紛れ込んで、卵汁が牛肉を汚染する
生卵嫌い
うどんに紛れ込んで、卵汁がうどんを汚染する
生卵嫌い
海鮮丼に紛れ込んで、卵汁が魚介類を汚染する
生卵嫌い
汚染物質のかたまり
生卵氏ね!生卵氏ね!
>>26 野菜から水分出ないと炒めることになってしまうだろ
そのまま食いたいから卵には付けないな
卵は卵かけご飯として使ってるわ やよい軒で
今日、むしろ時間的には昨日実家に帰ってすき焼き食ってきたwwwww
お前らみたいな貧乏人の中には知らない奴もいるだろうから説明してやるけど、
すき焼きってのは鍋で野菜とか白滝とかハムとか竹輪を煮る高級料理wwwwwww
関西じゃあちゃんと焼くらしいけど俺は関東だから煮るわけさwwwwww
竹輪とかに味染みてめっちゃくちゃうまいし何よりハムが美味すぎるwwwwwwww
うはwww勝組すぎてお前ら涙目wwwwwwwww
納豆に卵を混ぜて食べるのは邪道だと思ってる。美味しいけど邪道。
>>1 >>490 おまえ日本人ではないだろ。バレバレ。
生卵がそのまま食えるのは日本だけ。
他の国では鶏卵は生では食べない。
サルモネラ菌で汚染されているから。
逆に卵がないと食えん
すき焼きのどこが旨いのかわからん
特に関東風?の割り下ジュクジュクなやつ
>>218 日本は日本人の物だ
てめぇ鳩山と同レベルか?
中国人らしいおっちゃんがすき鍋頼んで割った卵を鍋の方に入れてた。
そんな食べ方もありかと
ちなみに店員も中国人なのでスルー
>>1 ゴミみてえなスレ立てるならVIPにいけよガイジ
肉が300gあったら卵3個ぐらい食うだろ
普通、卵3個食ったらそれだけでお腹いっぱいになるけど。
すき焼きだけで食べると味が濃すぎるけど、溶き卵を潜らせて食べると味がまろやかになって美味い
なま卵の良さは日本人しか分からない食い物だからな
梅干と一緒で、よその国や、雑種の方に分かって貰ってもしょうがない
>>228 日本は誰のもの?って所有者のものだ
おまえは生まれたままの状態ならただ日本国籍だけがあるホームレスだ
日本の土地建物は購入者のもの
トヨタ日本法人は株主のもの
安倍は中国のもの
二階中国に引き取ってくれ
ついでに辻本と蓮舫も頼む
>>506 生の卵はタンパク質の吸収効率のわるいガイジ飯
まともな日本人はもうやってないぞ
>>510 え、卵アレルギーある奴以外みんな好きなメジャーな食い物だが?
どこの国の話?
>>9 お前クソシナか?
世界中の人に疫病バラまいといてよく平然とレス出来るね?
さすが人の心を持たないシナ人だ
>>511 生だとタンパク質の吸収が阻害され半分以下になる
バカ達が気づいてからおまえも習慣をやっと変えるんだろうな
とにかく日本の底辺は低タンパク食すぎる
>>1 玉子で肉をコーティングすると濃いめのタレの味がまろやかになるんだよ。
栄養が乏しい時代は、牛肉も今ほど霜降りでは無かった
だから、月1度
庶民な年2回賞与の時のスキヤキには玉子も贅沢を楽しむ
大切な脇役だった
ステーキに、バターを乗せるのも同じく
今の牛肉は品種改良で、味が良いので玉子はいらない
ステーキにバターもいらないね
食事に関しては日本はかなり恵まれる国になったと思います
イワシ塩焼き頭付きや、コロッケがご馳走な時代もあったんだよ
普段使ってる卵よりちょっと良いの買ってきて試してみろ ちょっと良くなるぞ(´・ω・`)
アメリカではステーキにバター乗ってるけどな
乗ってるっつーかバターで揚げ焼きにするよな
一度でいいから高いすき焼き食ってみろ
世界が変わるぞ
俺も子供の時に そう言ってたーw
玉子を生で食いたくないからな
∧∧ 今は大好物!
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
ほうれん草のおひたしを溶き卵につけてたべてみて。美味しいよ。
>>32 京都の倉庫から出荷した卵で腐ってて事件になってたよな
あの時、卵の出荷した日付けが生産日になるって聞いて愕然としたわ
しかもあれは半年前のヤツを担当者が大丈夫だと思ったから出荷したって聞いて無理だって思った
わしも好きじゃないな
卵は鍋に落として半熟煮タマゴにして食ってる
フォークの背にご飯を乗っけて
食べる意味が分からないって
アメリカ人に言われたことある
>>1 お前の食ってる肉鍋だったら意味わからんわな
まぁ周りの空気読んで自分も食べるけどTKGとか気持ち悪いもんな
茶碗汚くなるし
安い肉を美味く食う方法だろ
すき焼きに高級肉使うようになってからおかしくなった
椎茸入れるなよ、椎茸は焼いて美味いもので似ても美味くないし味を壊す
スレ覗いてたら 食いたくなってきたw
今日はすき焼きにしようかな・・・
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
まあ後半薄くなるのは間違いないけど
他の鍋物と違って出汁が濃すぎるんだよな
雑炊にもできないし
鍋の中で溶くと味がぼける
>>548 関西風で食ってみたら?
面倒くさくはあるけど美味しいし濃くもならないよ
このスレタイ見たから昨日の残りの肉じゃがをご飯にのせて生卵かけて食べたら美味かった
オリンピックが中止になったら
風俗、AV、オッパイしゃぶしゃぶを復興させて景気回復しよう
白飯食う奴と別れるだろ
すきやきって単品で食うと基本味濃いし
卵なしだとトゲがありすぎる
そのまま食ったら甘辛くてクドくて食えたものではない
生卵でコーティングすることによって丁度良くなる
卵は生が1番うまみとコクが強い
熱が入るほど減少していく
生麦、生米、生卵
早口で10回言って最後に生茶!!!
言えなかった奴は、生卵の自販機に、Mサイズいれ、、、
若しくは、CoCo壱かコンビニカリー夜食二日連チャン
>>26 すき焼きはむしろネギや春菊を美味しく食べるための料理
肉も美味しいけどさ
世の中の食べ物は、二種類しか無い。
自分にとって旨いか不味いかだけだ、其処に理屈は必要ない。
>>554 浅草の老舗の肉料理やなんかエタや同和しかいないからな
チョン同士が仲間割れするのと同じ
>>513 むしろシナはなんでもそのまま食うと思うんだが…?
すき焼きに少量のビールを入れるとコクがでるぞ。騙されたと思ってやってみろ
>>1 君みたいな在チョンにはわからないでしょうね(笑)
卵と肉の脂は自然に存在する唯一のSOURCEだからな
primitiveな欲求があるのかもな
伝統だろ。
でも最後にタレと生卵が混ざったのをご飯にぶっかけて、煮すぎてラタクタになった具をのせてかき込むのはたまらん。
>>575 甘ったるい、醤油と砂糖でクドックドな肉をよくそのまま食えるな
生卵は厚い具材を生卵にくぐらして冷ます為にあるんだよ。生卵なかったら火傷するだろ
>>576 まあ生卵使わない前提ならそれなりの味付けにすれば良いのでは?
すき焼きやしゃぶしゃぶは牛肉を一番不味くする食べ方だぞ
大事なことを、
鶏卵が生で食えるのは日本だけ。
他国では卵を生では食わない。
何故か、他国では鶏卵はサルモネラ菌で汚染されているから。
だから日本に来た外国人は卵かけご飯をみて仰天する。
ま、すき焼きに生卵のほうがオレは好き。
嫌いな人嫌な人は生卵使わなければいい。
人それぞれ。卵あるなし、好みでどちらでもどうぞ。しょせんそんなレベルの話。
すきやきに卵で貧乏だったガキの頃思い出すだすよ。友達の誕生日会で振舞われたすきやき
器に入った卵を見て「これどーするんですか?」と聞けた素直だった自分を。そして家族と
食べてた豚のすきやきを、次の日の朝残しておいた具とお汁をごはんにかけてみんなで食べた幸せを
>>118 うまそうだ
タマゴは5個つかってもいいすか?
>>583 は?
酒無かったら、どんどん濃くなるだろ
すき家の牛丼くらい濃くないとタマゴ落とす価値がない
松屋と吉牛はタマゴいらん
これは
>>1に同意
すき焼きが牛以外とかありえんでな
何が意外なんだか
36だがもうすき焼きが受け付けない胃が持たない(´・ω・`)
猫舌だから鍋から取ったら卵で冷やしてすぐ食べられるすき焼きは良い
すき焼きはおいといて卵は絶対に火を通して食った方が間違いなくうまい。
一番うまい卵の食い方は、目玉焼きの半熟バージョンにしてご飯の上に乗っけて好きな調味料かけて食うのが一番うまい。
>>602 TKG美味いだろ市民権を得てるし。ばかじゃねーの
>>20 おれはたまにやるよ。贅沢な気持ちになれるし、とてもうまい。本当に美味しいから試してほしい。
おれは卵白捨ててるけど。
カレーに生卵かけて食べる人いるけど、そんな感じかな
昔、肉や卵は高級品だったので食えなかった
その時の願望を満たす為に残ったのがすき焼き+卵
とか適当な事を言ったった
>>606 すき焼きの翌朝は残ったすき焼きを炊き立てご飯に乗っけてやってる
肉は小さい残骸しか残ってないけど豆腐や野菜がクタクタに煮詰まってて旨いんだ
-curl
lud20250117221842このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1583052746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「すき焼きを卵に浸して食べる意味がわからない ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・男にも乳首が付いてる意味がわからない、ずっと自問自答してる
・蘭世を外して斉藤優里を選抜にする意味がわからない
・文系<理系とされてる意味がわからない
・精子を顔にかける意味が全くわからない
・山本太郎「選挙妨害を暴力団に発注する安倍が、クリーンなカジノを目指すと言ってる意味がわからない」
・菅井様が可愛い扱いされてる意味がわからない [無断転載禁止]
・【芸能】小林麻央、がん告知当日「心から主人と結婚する意味がわかった」 成田屋のご贔屓に“お詫び”も… [無断転載禁止]
・公務員にボーナスが支給される意味がわからない、国家財政は赤字なんだぞ。
・ダウン症児の母「健常者と知的障害者で勉強テストする学校を分ける意味がわからない。皆同じ人間」
・海外の友人「和牛食べさせてくれるって言うから楽しみにしてたのになんだこの料理は…」俺「へ?すき焼きっていう日本料理だけど」
・シンフォギアで男の声優起用してオカマ声出させてる意味が分からん……
・【社会】「コーヒーがない!」女性客が大暴れして中央線遅延。ネット上に「意味がわからない」と困惑の声が相次いだトラブル一部始終★4
・メロンの食べ方で育ちがわかる。俺くらいの田舎者になると夕張メロンを真っ二つにして掘って食う。
・鍋の〆はうどんか雑炊か?「みんなの食べたい鍋ランキング」 1位すき焼き 2位キムチ鍋 3位しゃぶしゃぶ
・AV女優・吉永あかね、路上募金はする意味がないと持論を展開
・ドイツ人写真家「東京の通勤地獄は悲惨そのもの。東京人は生きている意味があるのだろうか」★2
・ドイツ人写真家「東京の通勤地獄は悲惨そのもの。東京人は生きている意味があるのだろうか」★2
・競艇のどこが面白いの?意味がわからない [無断転載禁止]
・つけ麺って食べてると味がどんどん薄くなる欠陥品だよね
・この文章の意味がわからないんだけど [無断転載禁止]
・日本で黒人差別された事実があったっけな?抗議デモを日本でやる意味が判らん
・何か相良がよく分からない事やってたけどお手玉しながらあんぱん食べる意味有るの?
・総選挙の立候補は各人の判断に任せると言いつつ、出馬を辞退したら叩かれる意味が分からない。
・ドイツの写真家「東京の通勤地獄は悲惨そのもの。東京人は生きている意味があるのだろうか」
・海外で意味が通じる意外な日本語ランキング 1位ひきこもり 2位残業 3位変態 4位過労死 5位少し
・欅坂とNGTに興味が全くわかないんだが
・山本彩、後輩・須藤凜々花の結婚宣言に困惑 「意味がわからへん」
・オボ子なのかオボボなのかそろそろはっきりさせよう 意味がわからない奴は「おぼこ」「ぼぼ」でggr
・【美人注意】Twitterで絶賛バズり中のマンガ、意味がわからないと話題に。『ブス割はじめました』
・きゅうりって栄養無いから食べる意味無くない?(´・ω・`) [無断転載禁止]
・【大阪】道頓堀のマッサージ店で性的サービス容疑 中国籍の女3人「逮捕された意味がわからない」
・【悲報】 低学歴産経の記者 全く意味がわからない見出しをつける
・ゼンカモン「愛読書って意味がわからん。一度読んだら内容覚えてるでしょ笑」
・友達に、俺Gなんだよね…って言われて意味がわからなかったんだが [無断転載禁止]
・東京オリンピック暑さ対策のためサマータイム導入って意味がわからない昼夜逆転させるならまだしも
・【LGBT】自民・谷川とむ議員、同性愛「趣味みたいなもの」「法律は作る必要は無い」「婚姻関係を結ぶ意味がわからない」
・アメリカ人は食べ物の味が一定水準にまで達するとそれ以上追求しない民族だって本で読んだな
・食べ歩きとか行儀悪いよな 子供の頃に親から躾けられなかったのが手に取るようにわかるよな
・外国人「3年前に日本で食べた、この緑色の名前がわからない…もう一度食べたいんだけど…」
・【神グルメ】絶対にウマイたい焼き食べたいなら四ツ谷「わかば」は間違いない / 日本一美味しいと絶賛
・南アフリカに伝わる秘法!?性交前に男性器をウォッカに浸して持続力アップ「2時間はイケる」
・【変態】女装してパンツ履いたまま女湯に浸かっていたカラオケ講師(59)逮捕
・自分より弱い奴を探しては悦に浸りたがるトレーニー
・米山隆一「のりこえねっとTVの『キモイおじさん』企画は誰かを侮辱して優越感に浸る薄暗い娯楽に人を引き込む行為」 [ニライカナイφ★]
・【ネトウヨ赤っ恥…】 GW日本人の韓国旅行は大盛況。 「嫌韓が日本中に浸透してる」とは何だったのか? [無断転載禁止]
・堀江氏「インボイス制度に反対しているのは甘やかされてぬるま湯に浸かってきたなんちゃって事業者たち」 [271912485]
・小学校・中学校・高校のいずれかで、フツーの正常モメンなら告白してOKもらって青春に浸ってるもんだよな [無断転載禁止]
・【経済】生乳の取り引き制度を廃止求める意見書決定…農協の連合会などが流通をほぼ独占している
・安倍総理、帰省をどのようにすべきか政府として発信する意向を示す
・決して煽る意図はないが大学生でoneをオネと読むと
・食べる金にも窮してる困窮者
・日本人の仕事の効率の悪さ批判してる意識高いビジネスパーソン(笑)に限ってジョブズとか絶賛するけどさ
・【謎】あたしがどーしてもわかんこと。61
・今回の総選挙は松井珠理奈で試してみないか?指原にお灸をすえる意味で。
・毎日毎日食べ物の話ばかりしているこのいやしんぼ!
・新型コロナ 「軽症患者なら通常の治療で回復」 あれこれ新しい薬を試してる意味って
・明治大学「いまさらリスクを冒して早稲田を追いかける意味はない。」多摩テック跡地が廃墟に
・どうしてキムチを食べると身体にいいのか? [無断転載禁止]
・明日から腹八分にしようと思うんだけど、コツとかある?どうしても食べ過ぎてしまう・・・
・男さん、洗濯機の趣味が合わない妻をタコ殴りにして逮捕 オスってすぐギャオるよな 去勢しとけ
・【謎】あたしがどーしてもわかんこと。61
・明日死ぬとしたら、最期に何をして何を食べたい? [468394346]
・【2016年】明石家さんま「若者が政治に興味がないのは満足してるから。こんな平和な素晴らしい国なんてない」
・富士山アウトドアミュージアム「轢き殺された動物の地図を作りたい、いかに観光客が殺してるかわかると思う」
・辛い、辛すぎてどうしていいかわからない79
・辛い、辛すぎてどうしていいかわからない79
18:54:58 up 38 days, 19:58, 0 users, load average: 74.42, 71.21, 54.53
in 0.17721104621887 sec
@0.17721104621887@0b7 on 022108
|