中医薬「清肺排毒湯」の新型肺炎に対する有効率97% 重症化例はゼロ
今月14日午後、中国科学院の仝小林院士(中国中央指導グループの専門家、国家中医薬管理局専門家グループのリーダー、
中国中医科学院の首席研究員)は、「13日の時点で、10省の新型コロナウイルス感染者1261人が『清肺排毒湯』を服用し、
うち1102人が治癒した。そして、29人の症状が消え、71人の症状が改善した。重症患者40人も服用し、うち28人が退院した。
12人は病院で治療を受けており、10人の症状が好転し、重症から軽症になった」と明らかにした。
中国国家中医薬管理局科技司の李c司長によると、同局は、1月27日に、中医薬の新型コロナウイルス感染による
肺炎患者に対する実用性、効果を確かめるべく、方剤の臨床研究を緊急にスタートさせた。そして、患者214人から有効な
データを取得し、2月6日に国家衛生健康委員会、国家中医薬管理局が共同で清肺排毒湯の使用推奨の通達を全国に発した。
最近発表された「新型コロナウイルス感染による肺炎の診療案(試行第七版)」では、中医学による治療において清肺排毒湯を
優先的に使用するよう提案している。同中医薬は方剤4種類を組み合わせた新しい方剤で、使われている生薬は21種類に上る。
仝院士によると、「清肺排毒湯」は、新型コロナウイルス対策専用の中医薬として新しく調合された。方剤「麻杏石甘湯」、
「射干麻黄湯」、「五苓散」など4種類が組み合わされている。臨床上では、発熱患者や新型コロナウイルス感染の疑いがある患者、
軽症型、普通型、重症型の新型コロナウイルス感染患者の治療に使うことができ、その応用範囲は広い。
咳止めと湿邪の改善をその原則としている。
仝院士によると、「『清肺排毒湯』を服用している患者は症状の改善が明らか」という。
http://j.people.com.cn/n3/2020/0317/c94638-9669158.html そういや昔、ECMOで人工肺付けてる間に肺を洗うとかって言ってたな
あれ生薬で洗ってたのか?
今のところ日本で清肺〜と付く医療用漢方薬はこれだけ
マッチポンプ
ナザリック魔道国ならこの程度の策略はしてくる
シナチスの細菌兵器なんだからこういうのも用意してあるだろ
漢方は体力がないと飲めない
医者は系列大学の方法でしか治療しない
中国はガチで西洋医学と東洋医学の専門家、両方を対策会議に入れるからな
一つは麻杏甘石湯のtypoだな
既存の漢方の調合薬で済むならありがたい話だが
治癒:燃やした
症状が消え:燃やした
改善した:燃やした
退院した:燃やして埋めた
ダスモックが品切れw
シクレソニド処方しろよ!三流医者だからばかにしてるな?
残り二人のイギリス人夫婦も帰って家族でドライブしてたぞ
共産党のお偉方とそのお友達がなぜか利益の中心にいそう
ツムラの清肺湯は結構持ってるけどこれはいかんのか?
そういえば、中国の上流階級の人が重篤化したり
死亡したニュース見た事ねーな あんだけ広まったのにww
完全にダスモックじゃん
信用なんか出来ない
奴ら医食同源でコウモリ食べる馬鹿だからな
安全なのか?
飲んだら爪がジャキーンて伸びたり、角とか羽とか生えてきたりしないよな
龍角散を中国で販売とCMやってた、最後中国語で言うのが気に食わなかった日本でのCMなのにと
自作自演?自画自賛?
中国スゲーにはなにも言わないパヨク〜♪
>>1
やはり・・・
中国に従順な態度を示す人間以外は使用できないクスリで
世界をコントロールするつもりだったのか中国きたないなあ 8割方はフサとかアビなんかより
漢方飲んどきゃいい様な気がする
なんだかんだ言っても風邪だもん
漢方は名前がいいよな
風邪のときは葛根湯が第一選択だしインフルは麻黄湯
これもツムラがエキス薬だしてくれないかな
漢方は即効性ないはずだけど(´・ω・`)
中国人だけど漢方飲まないアルよ
新薬をいきなり1200人に使ったのかと思ったら既存の漢方薬かよ
漢方で完治するわけないだろ世界を騙せると思うなよ中華
>>81
実は風邪に効くというのは凄いことなのだが >>76
センザンコウとオットセイのおティンティン 喘息持ちの俺から言わせると、肺炎のときは漢方が良いよ
咳を無理矢理止めると痰が切れなくなって余計に苦しい
具体的には麦門冬湯が最強
ネトウヨ「新型コロナの一番の対策は検査をしないこと!!」
>>75
ツムラの奴と全然違うな
当帰(トウキ)、 麦門冬(バクモンドウ)、 茯苓(ブクリョウ)、 黄芩(オウゴン)、 桔梗(キキョウ)、 杏仁(キョウニン)、
山梔子(サンシシ)、 桑白皮(ソウハクヒ)、 大棗(タイソウ)、 陳皮(チンピ)、
天門冬(テンモンドウ)、 貝母(バイモ)、 甘草(カンゾウ)、 五味子(ゴミシ)、 生姜(ショウキョウ)、 竹筎(チクジョ) >>95
雑草だがなんだがわからないもの全部煮込んで苦い黒い汁飲めば治る
インドの民間治療と変わらん(´・ω・`) 中国父さんの仲間になろうぜ
中国日本省 省都 東京(トンキン)
怪しげではあるが
一応日本でも国民健康保険効く漢方処方あるからな?
>>101
昔、専門の人に質問したことがあるけどやっぱりわかんないって言ってた >>1
この処方は、日本の漢方の寒証に対するアプローチ麻黄、杏仁、甘草、石膏、桂枝等
じゃないのかな。中国だと、日本みたいにゾクゾクする寒さを何とかするのではなく
熱を取るアプローチだったと思うが。 >>108
清肺肺毒湯は全部入りの新処方
これまでの古典には載っていない >>121
麻黄湯苦手だったら、麻黄附子細辛湯いいよ
虚弱な人向け よくわからんが
パーコーラーメン食っとけばいいのか?
>>84
芍薬甘草湯とか即効く系あるべ
個人的には銀翹散めっちゃ効く喉痛いのすぐ治るありゃすごい >>35
抗マラリア剤クロロキンに漢方混ぜて薬剤耐性マラリアに打ち勝ったのは中国だからな
開発者はノ―ベル生理医学賞を受賞したから侮れない >>114
そうなんだよねー
都内にいたとき近所の中医に聞いたけど
ワタシ知らないヨとネタで返されたw >>137
中国人が伝統的に飲んでる奴だな、双黄連が馬鹿売れとかやってたが
あれは効かなかったのか >>139
麻黄と桂枝まぜると発汗作用があり、麻黄と石膏混ぜると抑汗作用があるとか聞いた 知らないうちにかかって葛根湯とか飲んで気が付いたら治ってるパターン相当数ありそう
ワロタ
なんで日本人の方が漢方に詳しいんだよw
アスピリン常用してる国だぜ
あーもしかしてこれがコロナ拡大させた理由か
下手に薬飲んで悪化したかもな
そして、漢方薬の材料を確保するために
また様々な動物を解体し食べて、新しいウイルスを生み出すのであった。
>>142
本当に相当数すでにあると思うし昔からすぐ葛根湯飲んで寝てりゃ治るってのをこれからも実践するのがいいと思う 中国の新たなビジネスか
これを見越してウイルスを蔓延させたのかな
東洋医学ってなんかよくわからんけど効果はあるって感じ
自分たち出作ったウィルスだから予めワクチンは用意してるわな
>>150
4000年も人体実験を繰り返してきた薬だしなw >>9
これだろ中国人がわざわざ買いにくる
風邪の時飲んだら呼吸がまじで楽になる気管支拡張薬
まじでこれと扁桃腺炎持ちは扁桃腺の炎症抑える薬飲んどきゃ
風邪とかほぼ完治するっつうか症状が無くなるから風邪か健康体か分からなくなる 補中益気湯とか術後回復期に総合病院で出してるとこもあるしな
体質に合えば即効性のあるのも多いよ
>>143
文革で中国医学も否定されたからだよ
そのあと見直されたけど資料は日本の方が多い状況
生姜や・・・ 何か次々とコロナにアレが効くこれが効くと出だしてるけど、全く広まってる様子が無い
>>168
漢方はもともと韓方って言って、韓国発祥だろ
知り合いの韓国人が言ってたぞ >>173
お前はほんと
中国からまた殺られるぞ? >>1
新型武っ頃が奸方毒で治るなら、
支那人が毎日武漢で何百人も死ぬわけないww
はい解散、解散www 肺を清らかに毒を排出するお湯!
なんか効きそう!!
すごい名前だけど
ツムラや小林製薬が売ってる清肺湯と同じ?
3/1から急に感染者数ゼロになる都市がある国の言うことなんか信用できない
これがほんとに効果あるなら筋書き通りって事だろ
世界中に広まってからの特効薬w
中国4000年の歴史旅行は伊達ではなかったな・・・
法輪功の連中を生きたまま解体して人体の不思議展にするほどオカルト古伝嫌いの中国共産党が"漢方”を推奨ねえ…
組み合わされた漢方薬のひとつ
麻黄湯はさっき尼でポチったところだわ(´・ω・`) >>1
あとカテキンの喉殺菌作用に期待してグリーンティー
武っコロは(陽性だった場合)抗生物質飲んでないほうが、
良いらしいから 清肺湯とは別物だからな
麻黄とか解熱作用のも入っているかや
日本の市販薬だと
麻黄湯が代替品になるのかなあ
風邪のひき始めならば、葛根湯
熱が出たら、ポカリ飲みながら麻黄湯
ただし、食事が出来る時のみ
熱が38.5度以上ならばカロナール服用
>>199
市販薬ならタイレノール
カロナールの下位互換みたいだな レシピは出てるし、日本でも漢方薬局で調合してくれる
>>205
日本の法律では
無理
中国漢方と日本漢方は哲学レベルで違う これ、提携してるFUJIフィルムから強奪した奴じゃねえかw
ただし健康保険は効かない・・・隙あろうとすると漢方薬を健康保険対象から外そうとしやがるから
日本の臨床ではなかなか試せないだろうなこりゃ、中国は統合的に用いられる強みがある
3週間続いた咳が漢方で即治ったわ
麦門冬湯(バクモンドウトウ)ってやつ
パブロンやプレコールは全く効かなかった
>>159
小林製薬的な命名と思ったら小林製薬だった件 信じるかは個々の自由だが俺は信じたいし必要な時に手元にあれば迷わず服用する。
>>216
何でメンタムADそんなに買うの?
品切れしてるわけでもないのに >>94
これな。
喉が痛くなったら駆風解毒湯な。 漢方に保険適用されるの早く終わらないかな
あんな作用機序も曖昧で効果も曖昧な物に適用とかおかしい
葛根湯すら胡散臭い、風邪の初期にしか効かないとか
そんなん肉食っとけば治るレベルだろ
ん 特効薬なら 世界恐慌回避やん
日経 爆あげ
くる━(゚∀゚)━!
早く買いだめしないと中国人に爆買いされたらマスクみたいに手に入らなくなるぞ
腐るもんじゃない
漢方で速攻で治るクソ雑魚ウィルスだったのか?
どっちかが嘘だろ。
本当に効くなら、それ漢方じゃなくてなんか別の入ってるだろ。
日本が喘息の薬の有効性を見つけたから出してきたな
なるほど広めといてからーのですね
効くっつったって気休め
チャイニーズコロナは長いから
らんまとかで八宝斎とかが出してきて
トラブルになりそうな薬だな
もし検査で新型コロナ陽性になって自宅待機になったら麻黄湯と清肺湯を服用するわ
これ飲んで重症かした死ぬ人は3%引いたと思って諦めよう
>>223
アトピー紛いのガサガサ肌(食生活と睡眠時間が荒れがち) 12年前に2020年に世界中で肺炎が流行ると予言していた人がいたらしい
どんな医療治療でも抵抗する病気だそうだ
不思議なのはこのウィルスは消えて無くなるそうだ
政府の人が言ってた日本でも臨床してる漢方薬ってこれのことかな
中医学を作り出した実績はすごい
そこから漢方医学に発展させた日本もすごい
毎日服用してるわ
>>160
これのんで重症にならない?
よく扁桃腺腫れるし何年か前に咳喘息になったから不安なんだわ とりあえず何を準備したらいいか教えてくれ
@ロキソニンは飲んじゃダメなことはわかった
A発熱したら基本はカロナールでも飲まない方が良いのか飲んで良いのか
Bダスモック>>160は飲むべきか。飲むとしたらいつのタイミングなのか
Cオリーブオイルもダメってマジ? 勘違いされやすいけど、>>1は漢方薬じゃないぞ
中薬だな >>272
シクレソニドは喘息の薬か。市販薬にはいってるものあるのかな?
クロロチンはマラリア?? 本当に効果あるなら中国当局が買い取って世界に無償で配れよ
>>273
クロロキンは今のとこ一番効果あるとされてる薬
どっちも通販で買える。二つで一万もしない >>277
何度もすまんが、この二つ、どのタイミングで飲むんだ? >>75
中国漢方は、その場での検診の結果によって調合量や種類が変わる→臨床結果が纏まらない
日本漢方は、レシピが確定している→臨床結果が纏まる→WHOが史上初めて漢方を医療として認めた いわゆる漢方薬は日本漢方のことで、これが史上初めてWHOが医療として認めた東洋医学
日本漢方はレシピが固定されており、変更する場合は保健所の認可が必要だが、変更可能量は微々たるもの
だから、日本において>>1の中国漢方を調剤することも処方することも原則不可能です 有効とされる薬続々出てくるけど決め手に欠けるんだろうか
はやく薬が開発されるといいな
>>278
少なくとも国内では買えないぞ
個人輸入ならいけるのかもしれんが ダジャレ薬品専門の小林製薬が開発したらいいのに・・・
>>295
小林製薬が新薬開発事業をしていなくてある意味よかった
世界を救う伝染病特効薬に「スグナオール」とか平然とやりうる 麻杏石甘と射干麻黄は分かるが(麻黄がカブってるけど)、なんで五苓散を加えようと思ったんだろ
麻杏甘石湯と五苓散は日本でも入手可能だね
あとの薬は知らん
>1261人が『清肺排毒湯』を服用し、うち1102人が治癒した
何これ?特効薬?
インフルの時もタミフル+漢方出すから
いいんじゃないの
>>167
やっぱり、風邪には生姜とか葱とか食べるのがいいんだろうな こないだ、扁桃腺が痛いからハレナース飲んだら一晩で治った
コロナになった時ようにダスモック買ってみようかな
麦門冬湯なら、うちにたくさんあるんだけど。
あれがコロナに効くならいいのに。
>>31
節子、それダスモック(>>159)や
「モス…」で始まる商品もあったのでは、と思って調べたら
「モスビーズ」は小林脳行(経営破綻後小林製薬に吸収された)の製品だった
小林脳行が社名変更して小林製薬になったのかと思ってたけど
両者は全くの別会社で、その後旧小林脳行の製品は、ほぼ消滅
「モス」で始まる商品は、今の小林製薬には無かった… >>55
有名な映画監督が家族ごと亡くなっていなかったか >>167
「新冠(ニイカップ)」と書いたつもりが
「新冠(新型コロナ)」と読まれちゃうのか >>55
習近平が武漢に投入した副市長だかが速攻死んでたよ 以前タイかどっかの大麻治療を見たが、水すすってオエー、水すすってオエーの繰り返し。
安上がりな治療法だと思ったが、成分が「呼び水」になっているような場合、この希釈して排出という治療は効果が高いと聞いた。
排出湯なら、確実にプラスの効き方をするのは間違いない。
ダスモッグ(清肺湯)の処方のうち清肺排毒湯の処方と合うの茯苓、杏仁、黄芩、陳皮ぐらいしか入ってないから随分違うね。
>>297
重症化した場合、肺に水がたまる。
それを排出するためではないだろうか? ダスモックのパッケージだけ変えてコロナオールとして試しにイタリアでばらまいてみよう
>>267
扁桃腺は別や
扁桃腺の炎症を抑える薬使え >>75
ちょっとしたハンバーグぐらいの量になりそうだなw >>325
咳喘息に関してはどうかね
寝るときに口にテープするようにしたら扁桃腺はかなり改善した
いまはそっちのほうが心配 >>79
ありそうだわ
コロナが治りそうでしかたねーわ >>330
清肺湯は効かなくはないと思うが
自分なら麻杏甘石湯、五虎湯、麦門冬湯小青竜湯を選ぶ
扁桃炎なら駆風解毒湯