国民のリスクで株をナンピンしてる12兆円を
コロナ対策に使えばいいだけなんだよなあ
出費としての議員報酬削減、50歳以上の公務員の俸給を50%カットするで
まかないきれると思うけどね
完全にれいわの政策だな
消費税廃止までやってくれれば良いけど
財政出動したらクニノシャッキンガー・ドケンガーになっちゃうんだから投資しかできねーべや
景気対策として公共事業費や公務員人件費なら喜んで出すのに国民への支給になると一気に渋る支持票組織の鑑
よく子供達に負債を押し付けてとか言う馬鹿がいるが
今がダメなら未来なんてないからな
あと国債は景気回復すればチャラになるから個人の借金とは違うからな
当たり前の話
財源を国民からコロナ税を徴収して確保しますというのをやられたら困るだろ?
そりゃ予備費使い切ったら新たに国債発行するしかないだろw
刷っただけでは新興国(中共)の投資に使われるだけでーーーす
>>1 >>13
もともと消費税10%で不景気だったんだし
安倍総理だって「10%にはリーマン級の危機がこない限り上げる」
とか言い続けてて
今中共BSL4武漢研究所で開発された武漢ウィルスによって
リーマン級どころじゃない実体経済の危機がきているんだから
消費税廃止必須だよな いよいよ戦時国債発行か
国債を買ってコロナを倒そう!ってか。
まぁ無い袖は振れない、
やれる事は全部やってみるしかあるまい。
赤字国債っていう名前がいけない
っていうか建設用以外に国債発行禁じてる法律がいけない
アホか
今こそ政府発行紙幣だろ
1000兆円ぐらい発行して、900兆円は日銀に押し付け
国債償却に使ったらええねん
>>4
お札をするってこと
そして国民の口座に振り込む
また国民の預金が増えた インフレにならない限り財政ファンドし続ければいいだけだろ
プライマリーバランスがーとかナンセンス
>>12
売れるから大丈夫
てか国が持ってる財産だけで国債残高余裕で返せるから
国民一人当たりの借金ガ―って嘘だからね クニノシャッキンガーとコウムインガーに潰されそうだな。
>>29
財源は日銀の作る銀行券だ
またの名を準備預金
だから一人あたりのクニノシャッキンガーとか1000万くらいなら一括ではらってやっから
自分一生消費税免除しろ
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
おう、ガッツリやったれ
今までの財務省の悪行を全部コロナにおっかぶせてもみ消すチャンスやで
気合い入れて行けやぁ〜!
国民一人に300万円くらいは支給しろよ!
そうすれば気分的にもだいぶ楽になる
>>3
日銀は中央銀行であり、中央銀行は政府から独立していて、中央銀行の役割は金融ですけど?
経済政策を行うのは政府です
アホですねw >>21
MMTは歳入がなくても政府は支出できるという考え
おそらくこれはみんなそう考えてる
では支出にはどのような規律が必要なのか?で議論が分かれる
原理上いつでも政府は支出可能で円で売られてるもの 例えば銀座のクラブの飲み代から風俗の料金まで 全て国は買うことができる >>52
日銀と政府の関係は一つの規律としてそうしてるけど
そうしなければならないわけではない
実際に強調してやっている 緊急経済対策、赤字国債を検討 補正予算財源、借金さらに増加
新型コロナウイルスの感染症拡大に伴う緊急経済対策で、政府が必要な財源として新たな借金となる赤字国債の発行を検討していることが21日、分かった。
与野党から30兆円規模の経済対策を求める声が上がっており、経済対策を反映する2020年度補正予算の財源として活用する可能性がある。
新型コロナの日本経済への影響は、08年のリーマン・ショックを超えるとの指摘も出ている。
国民に現金を配る現金給付のほか、売り上げが落ち込んだ観光業への支援策が検討されている。
赤字国債の発行で国の借金は増えることになり、財政健全化の目標達成はさらに厳しくなる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000055-kyodonews-bus_all 利率1%なら買うぞ、来年震災の時の復興国債が満期だし
おいおい、財源は中国からの賠償金だろ?
なんで日本国民の税金なんだよ?
償却期間1日の国債を50兆円くらい日銀に引き受けさせろ
バカ「日本は借金だらけ〜破産する〜」
日本の対外純資産は世界一。
日本が金に困れば海外に貸した金引き上げるだけだから、破産するのは日本から金を借りた諸外国。
>>60
道路も売れるけど・・
国の財産と比較してまだ債務超過ではないという議論は 国と民間の会社を同じように考えているので
根本的にミスリードだと思う
国は民間の規律の中にない
日本 10年債券利回り
0.105 +0.105 +0.00%
この状況で赤字国債発行ってやばい >>60
他国に借りてる借金よりも他国に貸してる債権の方が遥かに多い
道路を売る必要はない まあそうなるわな
消費税なんて上げなくても良かった証明になって
もうアベノミクスは完全にクソってことなる
>>64
なんか大銀行は破産させられない 他への影響がデカすぎる
みんなで守るみたいな話だな 100兆借金して支出することで将来の150兆の損失を回避したなら50兆儲かってんだけど、大半の人間に認識できるのは100兆借金したという事実だけ
故に人は損切りできない
>>74
アホか
継続的な税収と単発の国債を一緒にすんな 共産は反対だろうな、立憲と国民は経済政策はチンプンカンプンだから
相変わらずモリカケサクラで騒ぎまくる。
円安に進んでる理由がコレかw
もう日本終わったねw
マイナス金利国債利用で財政出動
これが政府のやるべき事
日銀の金融緩和と合わせてやるのがベスト
税金上げずに国債発行で日銀に買わせれば、貨幣価値薄まって物価やらインフレ目標なんてコントロールできるのに、
なぜに税金吊り上げて、デフレ誘導してるのかさっぱり分からん
と、中学生のときから思ってた
>>60
ライフラインとか余裕で買ってくれるよ
破綻した国なんてがっつり外資に買われちゃう >>3
日本人が投資ししやすい環境を整えることが重要。
外国投資家に買われてしまえば知財も内部留保も将来利益も人材も全部失う。 政府が通貨発行してるだけなんだよなあ
国の借金ガーにみんな騙されてた
俺らの財布の500円玉は誰かに返す必要があるかと言ったらないわけで。
>>4
お金を刷るのは日銀だからね
日銀は一応政府とは別人格の株式会社だから、擦った金をそのまま政府にあげる事はできない
そこで、政府は国債を発行してそれを日銀が買う
これで政府は日本円を手に入れる事ができる
こんなの借金でも何でもないんだけど、財務省はじめ日本政府は増税したいがために
「借金が沢山あって財政が苦しい!!」とほざいてる 一千兆円の国債をこっそり発行して借金をこっそりそれで返してちゃらにしよう。一千兆円の国債はその後燃やしたら全て消える。
財政健全化なんて未だに通貨の信用の担保が金にあると思ってる時代に取り残された奴しか言ってない
実体経済の維持に足りないならいくらでも発行すればいいんだよ
>>92
インフレで帳尻合わせば良い
本来なら子に借金残すのは良くない
インフレ目指すなら資産も残さないと絶対に無理デフレなるから >>96
日銀がETF買う為に市場の全てをかき集めるというバカなことやってるから市場に国債なんてほぼ無いよ >>12
マイナス金利だからな
何故か発行したほうが儲かる
金を借りたら借金が減るというアホみたいな状況
>>90
扇動ステーションのような報道娯楽バラエティーが90年代から散々煽ってきたからな
一方ではセックススレーブ慰安婦性奴隷
一方ではクニノシャッキンガー
この2つが両輪になって日本は転落して行った
借金すりゃいいってもんじゃねーだろ
根本的解決しろ!
>>90
昔から気づいている人は少数いたみたいだけど、
MMTで完全にバレちゃったからね、国の借金ガーの嘘が >>68
これやね
利息なんてつけるから溜め込むんや
これからは個人にもマイナス金利 日銀は一企業なんだから倒産してもらっても自己責任。
電子マネーでいいだろ。
>>89
紙幣は借用書だよね
硬貨は政府が発行してるけど これも借用書と変わらない
お金を持っている人は債権者なわけだ
そしてそれを政府に払うと破壊される
債務者は借用書を取り返して破り捨てるでしょ? だろな
赤字国債しかねーわ
そして日銀引受へ
30兆あれば消費税0なんて簡単に出来るのにな
ほんと消費者庁クズだわ
>>51
俺は20万なんていらんから本当に必要で実際消費使ってくれる人に100万程度は支給してほしい。
60兆円実際の消費に回ればGDPを10%押し上げる効果がある。 >>110
2chにもまだたくさんいるけど、昔ほどじゃなくなった
ほんとMMT様々だわ 国家会計と家庭の家計簿を同じように考えて、借金がぁ〜〜とか言うのいい加減止めてくんないか
>>6
昔は公定歩合での世の中で回っているお金の量を調整していたけど
今は国債の発行で調整している感じだな マイナス金利でも、インフレで数年後の国債償還時の貨幣価値が下がってれば、実質プラス
日銀に国債を買わせる分には何の混乱もない
と中学生のときから思ってた
>>96
価値がなくなる→リスクが高くなる→金利が増える→返済する金額も増える >>12
バカなの?日本の国債の金利分かってるどんだけ発行したら暴落するんだよ >>112
誰から借りてるのかって話だ
紙幣には債権者がいない
無から調達している 日本の国債買ってるのは日本人なので借金なんて無いよ
>>120
インフレは税率で抑えられると日本が何十年も社会実験してるからなあ >>57
財政健全化とは国民側を赤字にするということ
経済規模の縮小な 間違えた逆だ
マイナス金利で、国債買う側が実質プラスになるのは、貨幣価値が高まるわけで、結局デフレ誘導でしかない
と高校生のときに思い直した
>>111
借金と言えば借金なのでは?
民間のとは違うかもしれないけど
お金は借用書だと考えれば
しかしその日本円での債務だから 日本円で返せばいいわけで
国債は日本円で払うわけだよね つまりさらなる借用書で払うわけだ
問題はその借用書を受け取るのか?受け取りたいのか?という点
受け取りたくない人は国債など買わない
でも我々はお金が欲しい!
このマッチポンプ感をいかにして正当化するのか?をみんな考えてた
金とか銀とかと変えられますよとかの時代は終わり 日本円は日本円と取り替えますよって世の中にだいぶ前からなってるけどね
でもデフレという事態に消費税上げるのはポーズとしても何かバカげてるかも >>90
じゃあ実際問題、日本は増税しなくてもやっていけるの?? コロナウイルス騒動で中国はまた一人勝ちだな
中国こそ超資本主義リアルMMT国家だからな
コロナ対策のひとつとして
日本の食料自給率を大幅に上げる政策をとった方がいいのでは
>>131
色々と多感な年頃だったわけだなw
何れにせよ「赤字国債」と言葉をマスコミは声高に叫ぶだろうから、
かなりの反響はあるだろう。
特にジジババ世代はこの言葉に抵抗があるから。
マスコミはMMTには批判的だし。 >>133
無限に信用があるわけではないから、例えば極端に考えて
全て無税にして政府の支出を全て通貨発行で賄ったりしたら、すぐに円の信用は失われる
だからちょうどいい具合の税率を定めないといけない
その認識が人によって異なるだけの問題
まあ賢い役人が増税は必要と言うんだから必要なのかもしれないな
俺にはわからないスマンな >>85
じゃあ日本じゃなくなるじゃんやっぱり香山先生みたいに中国語習っとくわ >>139
最近は円安株安だからな
円の信用がないんだろ >>1
赤字国債ね( ・∇・)
建設国債でコロナ対策、緊急対策国債と
銘打ってやればいいのに( ・∇・)
要するに国の借金がをしたいのだろう( ・∇・)
そして増税をやりたくてたまらないのだな( ・∇・)
安倍政権と財務省は2度の増税を行い、
コロナ対策すらしない、国民を最も殺しまくった最低最悪の勢力( ・∇・)
>>139
壮大なマッチポンプ感があるな
税金はこれで払いなさいと国は日本円を指定してる
その日本円は国が発行する
国が日本円を世の中に配らないと我々は税金を払えない
国は自ら発行する日本円でいろんなものを買う
例えば人の労働 公務員は日本円で雇われる
いろんな資源をお金で買い集める
国有地だの政府専用機だの最高裁長官の公用車だの
そのお金をどこかの会社に振り込む >>60
国が持ってる資産ってのは、対外資産のことを言ってるんだろう
対外資産だけでも1000兆超えてるからな
日本政府の発行済みの国債やらから日銀保有分を除くと600兆ちょいだから
債務超過なんかでは決してない >>6
帳簿的な思考が無い奴が多いんだろな
借方と貸方の関係性も解ってない奴が多そう
赤字国債(政府赤字)=国民の銀行預金(国民黒字)で±ゼロ どうしても「国の借金」だと言い張りたいなら俺ら全員が債権者って事になる
カネ返せよ
刷っても刷っても泣きながら刷っても我々のこの懐の寒さはこたえるんですわ
>>60
水道の民営化とか
インフラを外資に売りさばいてる
値上げして儲かるのは外資 れいわ支持者は叩けんけど、立憲支持者は叩くんやろか
このご時世、世界中で大量に財出動するぞ
アカジガーとかアホ抜かしてるマジで奴全員死んだ方が良い
>>149
国民の銀行預金をなんで日本政府のバランスシートの資産に組み込むんだよwww
お前こそわかってないんじゃないのか? 赤字国債発行しても、アベノミクスで、日銀が買うからいくらでも刷るれる
>>154
【反緊縮派】
自民若手勢40名
国民民主
れいわ
【緊縮派】
自民主要派閥ほぼ全て
維新
立憲民主
共産党が微妙な立ち位置に思える >>41
国民の借金どうのこうの言ってんのTVと野党だけだよな こうなったら建設国債でもいいんじゃね?
老人が死ぬだけならまだしも経済まで死んだら将来の日本人も生きていけないし。
今は日本の国を存続させる事がインフラそのものだと思うよ。
>>159
それじゃ更に国に貸してやる事になる
逆だろw >>158
思い付きでレスしたんだろ
全く違うのに >>158
政府のバランスシートは政府部門な
国家のバランスシートは
政府部門と民間部門と海外部門の3部門 麻生のまとめで一人あたりの借金って嘘だったんだっけ?
国民の借金が増えるんじゃなくて国民の資産が増えるんだっけ?
国民の借金が増えるって言う人は詐欺師だから気をつけなさいって見たけど
>>35
無尽蔵に国債発行していいなら税金なんかいらなくね。 >>1
消費税減税を行うのなら、赤字国債増やして埋め合わせは正しいわな( ・∇・)
ただねえ消費税減税論が政府筋から出てこないんだな( ・∇・)
自民党の二階俊博は中国から賠償金を取り立ててこいや!!
>>130
いわゆるインフレ対策だな
この財政均衡をデフレの時にやろうとして失敗し続けてるのがここ数十年の日本
ミッションimpossibleだ^_^
とにかく経営者は報酬増やすので超人的発想で合理化し生産性を増やせ!
暗記ではなく想像力だ!
ジョブズだぁ!!ホリエモンぁぁ!
改革で血を流して人を切れ この苦しみの後に幸せが!!
どんどん合理化して無駄がなくなり 失業者が増えたり非正規雇用が増えたりして購買力が減り
政府も無駄な公共事業はできないからと支出が減り
さらに苦しむために消費税を上げて さらに需要は減り
デフレという修行を楽しむ日々です^_^ つべこべ言わずに、はよ金刷ってばらまけ
これで財政健全化ガーとか言うのは殺せ
>>116
支給すると溜め込むから
なんとかpayみたいに
買物して20%バックにしたらええんやない? >>172
それだとインフレし続ける可能性があるので抑止、調整するために税は必要
税なんて時と場合により増減させるものだろ >>40
通貨価値が維持できるならおれも良いと思う。
た財務省の主流が東大法学部だから経済はど素人なんだよな。
農家のバカ息子が大企業経営してるようなもんなんだよ。 WHOにまた150億寄付したんだっけ
もう少し金の使い方考えろよアフリカに何兆か支援するのも止めとけ
>>174
その信用をどう見積もるかー、が問題なんだよな・・・。 >>150
お望み通り国は返してくれる
日本円を返すと約束してるしね
わざと不履行にはできるが >>172
国債を無制限に発行できれば少なくとも消費税の増税はいらなくなる >>84
オレは小学生のときから思ってたよ
丁度30年前 使用期限ありで金券ショップ、ヤフオクやメルカリで転売したら売上金没収すれば良い
キャッシュレス決済の還元ポイント大幅増加もやってくれよ
20%でも結構祭になったんだし、今こそ本気の見せ所だろ
>>178
無制限な訳ではない
インフレで制限される
借金額は関係ない >>176
国としての合理化なら高齢者いらんわな… >>172
国債は無尽蔵に発行できるんじゃなくて買ってくれる人がいるから発行できる
そして、日本は国債の償還や利回りの支払い能力に信頼があるから、世界一レベルに低利率でも売れてる >>81
インタビュー見る限り玉木はよく解ってると思うぞ
財務省主計局出身なので財務省の詭弁を知り尽くしている
モリカケを財務省攻撃の材料としてやるならまだマシかな >>196
上皇とか、あいつら経済的に何の役にも立たない >>172
税の役目とは政府通貨の流通強制力であると同時に、国民への生産強制力である
無税国家では円は流通力を失い、国民も働かなくなるだろう >>170
結局、国債発行なり残高の増減のバランスは、貨幣価値と相関してる
国民の資産とか言われても、資産が何かで、その価値も変わってくる
って中学生のときから思ってた これは良いな長期的に見れば寧ろ今やっとくべきだろう
これやると金持ちが嫌がるんだけどな
>>134
現実はそうならない。中国企業の債務残高は少なく見積もっても6000兆円あり
金利は最低に見積もっても5%だから毎年最低300兆円の利払いが生じる。
貿易黒字額もこのところ急速に縮小しており新規に減を発行する裏付けを失っている。
MMTが成立するには通貨発行額と国内経済規模がバランスしていないといけない。
逆に日本はあまりに増税と緊縮財政と金融引き締め政策で市場への円の供給を絞りすぎた為に円高デフレとなった。 >>197
あほ
日本の国債は誰も買う人がいないから日銀が半分以上買ってる状態だよ。 >>197
昔は銀行に無理やり国債を買わせてたけど最近は日銀が抱えてる
>>196
需要よりも供給量が過剰であるからデフレになってるわけで
老人には積極的に病院に行って需要を創出しい供給量との差分であるデフレギャップを埋め合わせてもらわなければならない
>>208
別に通貨の信用が保たれるならどこが買ってもいい
ってオレは小学生の時から思ってたよ 日銀が買うから買う手がなくなることないよね
注意すべきはハイパーインフレだけ
まず大丈夫
どんどんスレ
>>200
政治的に重要な役割果たしてきたんだよなー
お前は年金暮らし全否定するんか? >>200
むしろ邪魔だね。
皇族離脱させたほうが良い。
争いの元になりかねない。 日銀が国債半分買ってもインフレが起きないこの国はどうかしてる
>>214
日本は本当に勉強してる子供が多い
僕は小学生の頃サンタさんがプレゼントをくれたよ🎁 >>216
合理化と言えば、そうじゃん
生産性がないのは一般人と同じ
それでも比較して費用が掛かりすぎる >>217
何の争いが起きるんだよw
南北朝時代にでもなるのか?www >>1
まあ、いろいろ情報が錯綜しているな( ・∇・)
財務省の犬どもがどんな情報を流しているのか知りたいもんだ( ・∇・)
>>149
なら赤字国債100000000000000000000000000000000000円
刷らないのはなぜ?
税金とるより簡単でしょ
国民も大喜びだ
なぜやらないか、やれないか
それは国債を利子付けて返すのは税金が元になるから
結局は税金になる
バカは円を刷ればいいというが限度がある
円を刷り過ぎれば円安になる適度な円安ならば経済的にもいい影響があるが過ぎれば国が傾く >>142
主要な銀行とサムスンみたいな財閥系も外資になった韓国が平気で存在できるから大丈夫
ジンバブエなんて通貨発行権取り上げられて米ドル使っても存在できるw
まぁ簡単に日本は破綻しないし日本レベルが財政破綻するならアメリカもEUも破綻してるから
全世界更地になって皆仲良くリセットだよ
天皇ではないですね日王です
日王には元セックススレーブの慰安婦のハルモニに土下座してもらう役割があります。
本来ならレイプ魔である昭和日王が土下座すべきですがもう死んでるので、戦犯王の息子である平成日王が元セックススレーブの性奴隷慰安婦ハルモニに土下座すべきですね
>>210
内部留保してため込む一方の大企業経営陣とそうした会社の株価のみを買い支える日銀だよ。
従業員の報酬を上げるとかすれば内需が増えて日本企業の株価を買い支えるなんてことは必要ない。 通貨発行権があるのだから
お金が足りないならすればいいだけ
ハイパーインフレにだけ注意して
これだけのことが理解できないのは頭がおかしい
>>223
それを言ったらお前が生きてることだって生産性低いじゃん
優秀なやつにお前の仕事やらせたほうが生産性高い
そういう話ではないだろ >>214
通貨の信用かぁ
今デフレで通貨の価値が上がってるから 少し下げないとまずいよな?
また需要を増やさないとダメだから非正規雇用ではなくて正規雇用を増やす 公務員を増やすとかしないと
それは正しい政策で円の信用性を守るのではないの? いつ国債出すかつったら今でしょ
と林なんたらならいいそう
>>229
お前自分の書き込み見てバカだって思わないの?
バカが相手のことバカって言っても説得力無いどころか、惨めになるだけだぞ >>229
誰も無制限に国債発行しろなんて言ってない
頭大丈夫? >>224
沖縄が上皇拉致して沖縄国を建国するかもしれないだろう。 >>235
オレは納税して国債も300万保有
死にかけて労働も納税もできない上皇なんかよりも貢献してる >>232
いやいや
経営者は悪くないでしょ?
会社のためにやってるのだから >220
いや起きないよ( ・∇・)
日銀が発行している国債という借金証書を日銀が買い戻して資金を市場に流している( ・∇・)
これを一般的な用語で借金の返済というんだよ( ・∇・)
>>243
いやいや
皇室がどれだけの仕事と需要を喚起してるのか理解しないと
みんなのために貢献してることを理解しないと >>231
劣等肉便器は戦後賠償で数十円もらったでしょwww
その程度の価値しか無かったんだよwww
ヒトモドキを人間扱いしちゃダメだよwww 俺は政府を信頼するよ。
ただ、亀仙流の教え通り「よく休む」なら
現在の状況には不満がある。
>>247
だから経済的にゴミだってこと
合理性を考えたら税金を啜る上皇は不要 >>12
国際の大半は日本国内で持ってるし、国債の金利は金を擦りまくる方が上がる
価格は定額で売ってるから暴落は無いし、国が返すから債務不履行も無い
海外市場に半数以上あったらまた違うけど、日銀・一般銀行・保険会社の国内組織で83%近くあるから損は全くあり得ない >>243
納税は上皇だってするぞ
労働はしてないだろうが貢献はしてる
お前の両親は働いてるのか?
お前の祖父母はどうなんだ?
死んだ方がマシだと思うのか?
クズがよ >>228
そこだよ
歳入なくても支出はできる
税金を払うためには国が日本円を発行しないと 要するに、金が無い。
無いから「よく学ぶ」ことも出来ない。
>>226
そう サンタさんは親のことだったんだ
自分もサンタさんになった >>253
働いてないなら合理的考えていらないでしょ?
余計な税金だけ費やして生産性もないじゃん >>228
はあ?
中国から賠償金を徴収すんだろ? 無尽蔵に国債発行していいとはMMT支持派も言ってないんだけどね。
現実はあくまで日本の経済は世界経済とリンクして大きな影響を受ける。
2%くらいの程よいインフレ下ではという条件が付く。
さらに言えば経済規模と通貨発行額がバランスしていること。
>>257
お前の両親祖父母は生産性無いから年金カットでよろしいか?
年金の概念理解してる? >>260
日銀やで
簡単にいうと金をばらまくんやで パヨク
「ハイパーインフレガー!」
「財政破綻で国際暴落ガー!」
「プライマリーバランス崩壊で国際信用ガー」
↓
日本国債はマイナス金利になるほど人気商品のまま
>>258
それができればいいけどな
安倍は媚びることしかできないしw >>237
もちろん通貨の信用を下げて強制的に消費させるべき
お金なんて物との比較対象でしかない
ってオレは小学生の頃には気付いてたよ 日銀が「買いオペしたくても市場に国債がない」とほざいてたから願ったりかなったりだろ
マイナス金利の日銀じゃぶじゃぶのカネで国債を引き受けて市場で日銀に売ったら
地銀も一息つけるだろうしw
>>264
頭悪い上にアベガーだったかw
悪いことをしたなw
日本語理解できないのも仕方ないなwww >>127
返済は国民からの税金だが?
結局国民に使われる税金は国民が払う >>220
需要がないから
お金不足ではなくて需要不足だからデフレ
企業は国際競争力をつけるために合理化して生産性を増やそうとしてるけど
国民の購買力は減りさらに消費税で支出が減る
国際競争なんてしてる場合ではない
円の信用性を保つためにはデフレを脱却しないと
つまり通貨の価値を下げることが円の信用性を増すことになる
これ分かりにくいな
マラソンでタイムを出すには20キロまでは力を抜けみたいな >>269
上皇ほど社会貢献したのか?
お前みたいなゴミ虫生産した罪はでないぞ? >>13
れいわ山本の経済政策は三橋や藤井の丸パクリ
あのアホパヨク太郎はそれを利用しただけ >>264
日本は民主主義国家ですぜ
今の政権ができないなら次は極右政権が誕生するだけ
中国が賠償金を支払わないならもう一度中国に満洲国を建国しようや >>60
売れない
財務省が否定してる
買う奴なんかいないと >>265
いや 強制的に消費は無理だって
消費をさせる環境を作ること
政府が直接支出し誰かの収入を増やすこと
公務員を雇うことなどが考えられる >>273
今現在、ゴロゴロしてる上皇に税金どれくらい使ってるんや?
働かないのに国民に縋るのは止めて欲しいわ そして赤字国債発行を批判する野党
「まだ出すところあるやろ」とか駄目息子かヤクザみたいなこと言い出すに500円掛けるわ
>>277
いくらでも買うやついるぞ
中国なんか喜んで金出すぞ >>217
国民同士の結びつきは何だと思っている?
そんなもの要らないと思っているなら日本の文化も言葉も社会も捨てる事だ。
都合よく利用するだけでせきににゃ義務は果たす気が無いというなら日本の国民ではない。 >>279
年金の概念を理解しろって
過去の功績に対して将来の保証をするものだろ?
老後にまで働かせるとか鬼かよ こういうニュースで不安になる人はマスコミに踊らされてる
増税したい財務省がマスコミと一緒に印象に残りやすい言葉で不安を煽って増税を後押しする
>>281
道路買っても通行料取れないから買わない
通行料取れるように法改正したら買うかもね
しかし周辺道路まで全部買わないと他の道通られるから現実的ではない >>278
通貨の価値下がれば自然と担保価値が高いものに替えるでしょそれを強制と言っただけ >>283
今現在の話しろよ
国民の税金でゴロゴロして何様やねんw
庶民のことを少しでも考えろよw >>250
いや無駄こそ経済的に極めて重要
そこに仕事が生まれる
インフレが恐ければ無駄をなくし仕事を減らす
要はバランスなんだ
絶対的な無駄があるわけではなくて 相対的なんだ >>285
中国からしたら道路として使う必要無いだろ
社会主義国家を理解してない
家の回り全部道路にするとかやっちゃうやつらだぞ? >>288
じゃあお前の両親祖父母殺せよ
人のこという前に自分の責任果たせよクズ >>285
その気になったら水道事業の売却ように売るために法改正もあるともうな >>52
その日銀の株の大半は日本政府が持ってるので日銀は子会社です。 >>292
は?
上皇ほど税金にタカってませんが?
みすぼらしいもんやで 赤字国債を日本国株式会社の株式の追加発行とか増資ととらえると全く問題ないことがよくわかる
出来るんならこんなのデフレの時にやっとけよ アホ財務省
>>296
上皇ほど貢献してないから当然だろ
何回同じ話ループするんだよ
貢献度合いでその後の待遇変わるのは当然だろってなんで認めないんだよ >>291
道路潰してもその道路がなくなったことにより道路に繋がってない土地ができたらダメだから難しいと思うよ >>298
赤字国債発行すると叩く野党がいてだな、それをマスコミが印象操作しちゃうんだよ
それに踊らされる国民が悪いってなっちゃうね >>301
その話もしただろ
年金の概念を理解しろと
お前の両親祖父母は死ぬまで働くのか? >>146
せめて黒田ラインこえてからだよねえ円安っていうのなら >>302
エリアごと買い占めて植民地完成してしまうよ
チャンスがあればいくらでも買いにくるよ
だから売れないではなく売らないってのが正しいのよ >>207
現実にそうなってる
中国は未曾有の経済成長続けている
それだけ支出しても中国のインフレ率はたった2%程度
経済破綻などとはほど遠い デフレならお金使わないよ
預金利息がないとか言っても黙ってたら物の値段がどんどん下がるのだから
待ってればいい
待てるならね
お腹が空いてる?
>>243
いい加減価値の多様性の時代にそういう唯物史観は時代おくれで見直した方がいいよ。
自分は現実的で理知的で功利主義者で自立していると思っているようだがその基盤が何か?
自分が作り出したものは何一つ無い。
肉体も含め全ては過去の人たちが作り上げてきたものを利用させてもらっているだけと気付くだろう。 検討検討って何も決めずにずっと検討だな
休校解除して通常に戻ったから何もしなくていいよねに持っていこうとしてる
ちなみに、「日本の赤字国債は国の中で回るだけだから、どれだけ刷ってもたいしたことない」というお花畑なお伽噺が、この板では割りと現役で信じ続けられてるけど、
このおとぎ話の初出は、戦時下の国債かってほしい政府広報の文言だったりする
ちなみに、今現在既に償還が激増しまくった結果、「過去最大規模の予算」とここ数年毎年言われてるけど、予算の大枠作った段階で、既にその一、二割はそっちに取られて使えない状態になってる
勿論、こんな話はコピペやまとめサイトには載ってない
政府紙幣で100兆円ほど出してばら撒け。
そうしたら、円安効果も出て、景気が回復するぞ。
>>298
後先のことを一切考えない内閣だから、ホイホイできる芸当だぞ >>1
MMT信奉者が諸手を挙げて賛成し勝ち誇るのが目に見えて悔しい >>313
それでも日本の支払い能力は世界一レベルで信頼されてるから国債は売れるし円安にもならないし国家破綻なんて起こらない >>313
社会保障削れば一瞬でプライマリーバランス改善するぞ
国債の償還に国債発行する無限ループも年寄りが死ななくなったことが原因だからな 財政破綻したら円安で紙切れ当然の国債を
米国債換金して買い取ればええんや
>>313
そういうの、結局マイナス金利な国債を、日銀に買わせるだけで解決するだろって話
変な陰謀論は何だっけ? ユダヤでロックフェラーだっけかで十分って、高校生のときから思ってた 昨日は軽く経済のお勉強だったが
コロナで上の会社もやられる。
夏には相応の雰囲気になってるね。
>>318
そんな世界から信頼されてる日本国債は、1980年以降で
5回も暴落事件を起こして、2003年なんか歴史的大暴落になり、
世界中に日本の危機だ、って臨時ニュースが何万件も流れた。
翌年には財務省が、当時の紙幣を使えなくして、貯金を
全額下ろせないようにしちゃおうってシステムまで開発してたんだぞ。
信頼されてる国債が暴落を5回も起こすかよ。 財務省の人は金本位制がなんで不可能になったか勉強すればいい。
いまはプライマリーバランスに縛られて円本位制で通貨発行を抑えてる状態だろう。
>>320
なんで消費税下げるんや?
金持ちが得するだけやぞ?
誰にでも公平なのが消費税なんだが >>313
1,2割取られることの何が悪いのか分からんのだが
予算が足りないなら増やせばいい
通貨価値を下げるのは予算が足りないのを放置することだけど つまり、俺の要望通り7月頃に状況が出来上がるという事だ。
これまでの教え通り「言葉」ではなく「空気を読む」方向で理解する。
>>328
逆じゃね?
所得税なんかは累進課税
金持ちは沢山払い、貧乏人はあまり払わない
消費税は平等だから貧乏人でも同じ税率を課される >>309
現実は借金を重ねて社債の償還に充てる自転車操業で誤魔化しているだけだよ。
去年から大手の不動産ディベロッパーや中規模銀行も倒産しているし
世界の500社にランクされる恒生集団がデフォルトし王岐山の海航集団は国有化
足元でバブルは弾けつつある。 >>326
どこの世界の話をしてるんだ?
現実を見ろよ >>332
収入無い人は払わなくてええやん?
金持ちで働かなくても消費すれば消費税は払うのよ
金持ちだろうが貧乏だろうが生活スタイルに見あった税金なのが消費税 >>326
信用とは別問題の部分じゃないか?
トイレットペーパー買い占めと同じで、不安感が異常加速したみたいな 円が安全資産とは知らなかったね。
輸出依存度低いけど、上の会社に関しては依存しているとかね。
俺は投資には興味無いんで知らんかった。
>>317
なんでこんなになるまで放っておいたんだ! 政府「赤字国債いくでー」
日銀「任せとけ」
ねらー「日本国債は国民の資産(キリッ」
問題はいつ増税するか
糞老害狙い打ちで増税してほしい
>>326
それ全部ヘッジファンドの仕掛け売りだろ?
結局大しっぱいして退散しただろ。 赤字国債と言ってもほとんど国内で流通してるわけだしいつものことだから騒ぐこともないだろ
>>341
日銀が返事したらあかん
財政ファイナンスや >>296
お前反天連の朝鮮人か。詰まらんやっちゃ。 民のかまどをはじめとする仁徳天皇の逸話は経済学の真理をついているいい話なんだけどな
アホのパヨクは天皇というだけで拒否反応しているが愚かなことだよ
世界最強の通貨、日本円
刷っても刷っても強くなる!
>>342 ←こういう国民の分断工作が最近目立つね。アイヌ原住民説とアイヌ新法の流れ。 >>342
それこそ消費税は引退世代から金引っ張るための増税だったんだぜ
あいつらから所得税住民税取れないし どうせいつか破綻するんだからガンガン行こうぜ!!!
東大官僚は頭がいいならいつまでも国民のスネかじってないで自分で稼いだらどうだ?
資本があっても全部使いきりました、
足りないから国民から借金しますって
それなら馬鹿にもできるだろ
無税国家にするくらい自分で稼いでみろや
頭がいいんじゃないの?
馬鹿なの?死ぬの?
この記事、笑っちゃうくらいバレバレな財務省の観測気球だなww
>新たな借金となる赤字国債の発行を検討していることが21日、分かった。
分かった、ってw
共同通信はステマ実行部隊として政府広報に成り下がってジャーナリスト(笑)名乗るの、
恥ずかしくねーのかよwww
この記事流して国債の長期金利がどれくらい反応するか女風呂覗くようなキモい目で相場見てるんだろうなマヌケな財務省エリート()はw
令和は話題がありすぎて歴史の教科書に何を載せるか迷いますねぇ
利子さえ払えれば
借りた金なんてもらったのと一緒
借金とはお金のリースである
>>355
変わるよ。
国債は国債市場で売買されるから価格が上がれば
金利が低下して価格が下がれば金利が上がる。 >>296
どれだけの資産もってて
稼いでると思ってるんだ?
世界最強の上級カードだぞ なんでもいいから消費税0%にしろ
コロナの前から消費税10%にして経済ズタボロやんけ
消費税ほど全国民が迷惑する税金はない
軽減とかいらんぞ廃止な
>>52
そうそう、パチンコ店と古物商は違う店舗だもんね 僕たちは勉強しか出来ない=無能東大官僚
日本の資産を溶かしまくりの日銀総裁
東大とその関係者全てを潰さないと日本が殺される
殺るか殺られるか好きなほう選べ
こいつらは日本のためにその頭を使う視点が全くない。
>>313
>このおとぎ話の初出は、戦時下の国債かってほしい政府広報の文言だったりする
ソースは? >>362
消費に課税すると当然消費は抑制される
仮に所得に100%課税し支出を全額控除すると、収入は全て支出に回り実体経済のカネは高速回転を始めてババ抜き状態になる
回転が速すぎて煙が出るだろう 国庫からの歳出だと海外にインパクトないのだが赤字国債とすることでゼロ金利のような効果を発する
問題は日本がここまでテコ入れしていますアピールをすると逆効果に市場が反応する場合もある
ほんと市場経済は意味判らん
>>364
財政と金融に関しては数字に強くないと理解できない。
アメリカのファンドは理系の頭良い人達がプログラム作ってAIでが取引してる。 >>4
建前上、中央銀行は政府と独立してるから
赤字国債を日銀に買い取らせるという手順を踏まないと駄目 消費税停止したほうがアベちゃんの政治生命が延命されるのにね
>>354
頭いいから自分の足で立たないんだよ
衣食住の確保は他人にやらせるのさ 国債は最終的に日銀がファイナンスするから問題無いのだとするなら、財務省のOMFだけでええやんって話になるだろ
なんで国債なんて回りくどいことしてるのか
金融商品を発行してるだけだ
ピンチはチャンスなんだから一気に改革してしまえよ
湿布薬とかビタミン剤とかは自費にして医療費おさえる
外国人への生活保護やめる通達
海外へのODA中止にして原油買い付けの補助金とかにして電気代下げる
自動運転車と子供の飛び出しだと自動運転車が不利にならないような法整備
コロナ落ち着いたら地方公務員の給与を海外並みに大幅に下げる-200万とかで
日銀が国債買わなくなると、金利が当たり前のように上がる。
2006年に一時的に買うのやめた時とか、一気に10年物が1.5%レベルまで上がったし。
格付けや需要などから考えて、アメリカ国債以下の金利とかはなさそうなので、
日銀買うのやめたらすぐアメリカ国債は超えるくらいの金利になるのは覚悟しといた方がいいかと。
1000兆円レベルの国債の大部分が、上昇した金利のと入れ替わるのには、10年程はかかるだろうが。
>>379
更に言えば、国債を発行する必要も無い
政府支出はADAMS2による振り込みであり、国債発行は原理的には事後的なオプションである
昭和22年の財政法により発行してるだけだろ >>326
2003年の円高ってイラク情勢とかで円高に振れてハゲタカさん達が円高誘導して日銀砲で撃ち落とされた頃の話? 国民にお金与えて何が悪いのか
それで消費したり投資したりする
政府が景気が良くないときは減税や投資増やすのも歴史的に普通で当たり前
日本は自国通貨発行権あるのでむしろもっとやれ
デフレ20年やってる時点で異常なんだから歴史に学んで消費税廃止と投資増やせ
さー プリントゴッコで金を増やしましょうww まるで新聞紙のようだwww
最新の日本政府のBS、492兆円の債務超過。
全ての資産を売り払っても、債務がそれだけ残る。
最新がH29なので、たぶん今は600兆近くなっているだろう。
さー パンドラの箱の爆弾をどんどんデカくしましょうwww
だいたいレス見れば、誰が垂れ流してる与太話を頭に詰め込んでるか予想があるていどついてしまうが、
中韓欧米というか日本以外崩壊本垂れ流して商売してる、
経済学の博士や修士すらとってない、経済与太話商売人の言う事信じない方がいいかと。
罪務省
害務省
高老省
こいつらをなんとかしないとな
>>391
国民に主権があると信じ込まされた、バカ国民の哀れな結末www 公務員減らして給与も下げる。
今までとは逆をやれ。
>>381
それは投機マネーによる金利変動なので長続きしない。
今は日銀が資金供給の為に市中銀行の国債を吸い上げすぎて国債不足の状態。
市中銀行はBIS規制をクリアするためにも余剰資金で国債を買いたいところ。 >>384
そんなコピペが昔あったな、懐かしい
で、お前はコピペを真に受けたのかい? >>373
誰が安倍ちゃんを支えているかを考えると、むしろ停止すると安倍ちゃんジ・エンドだぞ >>387
計算根拠が不明だけどそもそも誰に債務を負ってるの? 貨幣供給量のバランスは実体経済GDPだけじゃなくて金融市場の規模も合わせて考えなきゃならない
今世界的にGDPの3倍ほどの貨幣総量がある
【問題】
仮に金融経済が暴落でゼロになったとき、実体経済にマネーは流れるか、またその事でインフレは起こるか
国債はプレミアム価格で取引されるくらい市場に枯渇してるから良いんでないかい。
>>397
そのツッコミに加えるとなんで国債発行残高を一気にゼロにするって発想なの?
償還期に来た分だけを償還すればいいし、償還は基本的に利払い含めて国債で行われてるから国債発行残高を減らす必要がない これ結局、PB黒字化する必要あるのかって話に行き着く
債務残高対GDP比って考える必要あるのか?
>>333
15年前から同じ事の繰り返し
それでも高い経済成長率維持
地域によって経済の進み方が違うからどこかでバブルが崩壊してもまた違う地方都市でバブルが生まれる
それの繰り返し
それだけの負債かかえながらもインフレ率たった2%
自転車操業とは程遠い
リアルMMT国家の成功例 そんな緊急的じゃないから止めろよ。社会民主党か貴様ら?北朝鮮か??
>>406
結果、年度予算組んでも、そこから一割二割引かれてスタートになってしまってるけどな現状 >>404
MMTはダメだ
京都大学の藤井教授みたいになる >>403
高インフレにならない限り国債は積極的に発行するべき
特に世界一デフレに苦しんでる国ではな
国民へのマネー供給不足だからな
国民へのマネーの供給を多くすれば経済規模が拡大するので税収も上がる
20年以上国民経済から金を間引き捲ったから一切経済成長しない国になってしまった
途上国と違い生産能力と供給能力はもて余してる 赤字国債は借金じゃないとデマを流す人がいますがただの借金です。
すでに借金で首が回らない状態なのに
更に借金を重ねれば国民は家畜として支配者に身売りされます。
>>410
具体的にダメなの?
消費税増税と緊縮財政なら20年以上に渡り失敗してきたことは証明済みだが
世界で唯一万年ゼロ成長という快挙 >>412
> 赤字国債は借金じゃないとデマを流す人がいますがただの借金です。
> すでに借金で首が回らない状態なのに
> 更に借金を重ねれば国民は家畜として支配者に身売りされます。
↑
こーゆーばかがまだまだたくさんおるぞ >>411
要するに問題が起こるとすれば為替と国債利率ぐらいなんだよな
インフレの原因は今回のマスクでもわかるが供給不足だから、貨幣供給量の問題では無い 借金で首が回らないなら今すぐ公務員給与を最低時給並みにすべきでは?
もう他国を巻き込むドラスティックな政治やらないと
財政再建なんて無理なんじゃね
例えば東南アジアと準連合国家作るとか
まぁこういう時だしいんじゃない?というかこういう時にやるもんでしょ
資産もそこそこあるんだしCDSもコロナの影響乗った後でもまだひっくいし
>>420
財政再建をしなければいけない時はインフレが止まらん時やぞ
明らかに実力に対して支出が多すぎるってことだからな
今の日本は実力に対して支出が少なすぎるのが現実 日銀相手なら無利子国債でいいと思うが利子付けてんのかな?
借換債の更なる発行によって実質的支払いを先延ばしするんだろうけど
こんな事してたら日本は未来永劫金利上げられなくなるんじゃね?
今なら為替操作と言われない大義名分があるからね
さっさとやれば良い
>>418
正しい。実質もう国は財政破綻状態なので徹底的なリストラと
残った公務員の最低賃金化は必須。
好き放題に赤字国債を発行して金を刷って使えるというのであれば
ある日1000兆円の赤字国債を刷り、
欧米の一流企業を全て買収するということも可能になってしまう。
もちろんそんなチートが行えるのであれば泥棒でしかない。
刷った円は国だろうが企業だろうが個人だろうが、
私的に懐に入れて流用できないようになっている。
結局、赤字国債というのは国(国民)が
税金で返済しなくてはいけない借金でしかない。
もう少し付け加えるのであれば、経済を回すためとか国難に対応するためとか
何かにつけて赤字国債を発行しろという工作員たちは
借金によって日本人を支配し家畜化するための支配者連中ね。 サプライチェーン同一製品や部品を2か所分散で造らないと意味なくなったし
コロナで移動がリスク呼ぶ環境が出来てしまった
構築できないところは国内回帰の流れになりそう
法人税上げてしまえ、海外へ国の保護なしに逃げれる法人は少ない
>>152
インフラ売るのは危険だから辞めてほしいな
あと、マスク工場ももう国内で死守して欲しいw >>432
仮に1000兆円の円売りドル買いを日銀がやったらドル円はいくらになる?
その暴落した円で海外の一流企業を買えるか?
それ以前に1000兆の円を売り捌ける市場があるのか? >>428
マイナス金利だから、国債買ったほうが利息払う >>432
何と戦ってるんだ?
妄想ベースに妄想を語るのはパヨチョンケンサーズだけで十分だぞ >>381
あの時日銀が金融緩和をやめなければデフレ脱却していたのなぁ。 これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
>>428
もちろん金利は付くだろうが現在は低金利だよ。 民が倒れたら、官は維持できないんやから、上げてた官の給料カットして財源確保にあてろや。
消費税0%にすれば、官にも恩恵あるからええやろ。消費税一時凍結と、バラマキ一律10万総力戦や。
これで駄目なら、景気浮揚しないなら、もー日本は死にたいやから、追加の対策はごまかしでよろしい。
麻生の時の様な、ショボいバラマキが、一番の愚策。それやったら、何もしないほうがまし。。
>>439
たぶんホロン部だよ、議論の邪魔をしたり出来れば何でも良いんだ人だと思う 建設国債は資産が残るからオッケーという謎理論があるが実際には無駄な箱物ばかりの不良在庫だしな。
>>372
ありがとう。
今後とも宜しくお願いします。 国は通貨発行権があるのに借金もクソも無いわな
景気回復資金とでも言い換えるべきだ
世界も元に戻るかわからんぞ
むやみに外国にばら撒かず自給自足の方向のほうが良いんじゃねえの
ちょっとでも危機感煽って円安誘導したいなら赤字国債って名前もいいのかも
また森かけ。。。あれ、ぶっちゃけ、阿部が、消費税廃止に向かったら、国賊財務は、日本を売国、裏切って阿部下ろし証言するやろな。
財務と、害務は、売国が主力やから。日本に益させない、民を潰しにきてるからな、今迄。
阿部、腹括って、藪から棒に、政治責任において廃止発表しないと、根回しやったら、必ず、財務の森かけ裏切りあうやろな。。。
で、
でてくるのが、誰ものぞまない、2回w
>>448
あれは謎だw
さらに徴税権を600兆で評価したりなw
あくまで貨幣量がバランスする相手はその時点での生産力だよ
バランスすると言うよりバランスしようとする >>448
今はインフラがボロボロだから直さないといけないよ。
でも国は水道を直すの放棄したからなぁ。
災害対策もあまりしてないよね。
どんどん日本がボロボロになっていくねw
まぁ、日本国民が望んだ事なんだけどね。
公共事業を減らせ!!ってね。
その内、橋でも落ちて人が大勢死ぬんじゃねw プライマリーバランスを健全化しないとギリシャみたいに破綻するんですよね?
だから国民が痛みを伴う増税と福祉削減がこの局面で必須なんですよね
>>6
国債発行で金融機関も助かる
預金が余っているが資金需要がなくかといってリスクの高い貸出先には貸せない
国債なら絶対安全安心だから飛びつく >>447
ホロン部って、東亜のコテハンたちが持ち回りでやられ役の在日役を演じてた、あれのこと?
この板でもあんなアホな事やってるの? もう無理無理無理無理無理無理〜
産まれた瞬間から借金まみれという、こんな世の中に産み落とされる未来の子供達が
気の毒で気の毒で気の毒で
>>421
modern money theory >>459
金あまりだから日銀にある金融機関の口座にお金がたくさんある
イメージとすれば普通預金から定期預金に変更してる感じ
国債を買うとは定期預金にしてる >>463
また各金融機関の日銀の口座に資金があると 資金需要が減って翌日物金利が下がるから
それを防ぐためにも各金融機関に余ってる準備預金を使わせる必要がある
金利政策のために国債を発行してる側面がある >>461
日本は財務省の言う「国の借金」とやらを一度も返したことがないって知ってた?
1円たりとも返したことがないんだぜ
別に返さなくても昔から経済はうまく回っていくんだがな 伝説のディーラーMr.藤巻はハイパーインフレ必至と言ってるが、これってお前ら的にはどうなん?
ヤッパ、どうしようもないアホなん?
>>466
煽り屋でしかない
多分 仮想通貨ビットコインに手を出させるための餌まきと予想 >>457
日本人はマゾ民族なのです。
自分で自分の首を締めて喜んでいるだけだす。
プライマーバランスを健全化すると国民は貧乏になるのです。
貧乏万歳!一億総貧乏!人件費を下げて中国に対抗するぞ!
これが日本国民が望んだものですwww
公共事業で真面目に働いている人達に「お前の仕事は無駄だ」という日本人。いやぁ、素晴らしい民族ですねw WHOから金返してもらえよ
あと思いやり予算とかいうやつすぐ止めろ
>>465
安倍が国会で山本に訊かれたとき少し返したって言ってたぞ
借金を返すとは、財務省が供給した円を国民から徴税で回収して日銀に戻す事
つまりカネが消えた
あのとき山本が突っ込まなかったのは優しさなんだろうw >>149
国民の銀行預貯金を政府は好きなように使えるのか?
例えば国民が外国の株式や債権に資産を逃したらどうなるんだ? >>465
あれ?安倍ちゃんは消費税を5%から8%に上げてせっせと「国の借金」とやらを返していたよ。
国民に再分配もしないでねw
借金を返すと日本の市場の通貨は減るのにね。
酷いよね。安倍ちゃんは 交通違反金の内部留保ってものすごい金額らしいんだよな
手を付けようぜ
本当なら在日を救出しないと!
韓国政府は国民を見捨てるの?
米国の経済学者のほとんどがMMT理論とかアホ理論と言って相手にもしてないんだけどな
日本のアホが藁にもすがる気持ちで現実逃避しているんじゃね?
>>477
日本に生まれて日本にずっと住んでいたら日本人だぞ >>479
在日外国人は外国人だよ。国籍は大事よ。
フォーリナー?
エイリアン?
まぁ、余所者だねw 数量政策学者が日本は永遠にマイナス金利だって保証してくれて責任も取ってくれるから大丈夫
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせいだろ
これ全部民主党が下げていた公務員の給料アベが上げたせい
ほとんど国内だし余裕余裕
逆に日本は金貸してる側だから
これ全部アベが法人税下げたせいだろ
これ全部アベが法人税下げたせいだろ
これ全部アベが法人税下げたせいだろ
>>485
パンチョッパリは韓国人じゃないって韓国政府が言うのかい?
非道いなぁ。韓国政府は。
まぁ、外国人が日本人になりたいのであれば帰化すればいいだけの話じゃね?国籍は大事よ。 日本は債務国ではなく債権国
この違いが分からない奴は黙ってろ
>>489
消費税は撤廃して法人税は上げるのが正解
配当金で外国人に搾取されている
法人税下げれば純利益残したくない企業側は賃上げ、設備投資、交際費、接待費にお金を使いきる
世の中に金が回る好循環 >>478
でお前の理論は?
MMTは言葉が一人歩きしてるだけで普通に資本主義とは何ぞやの説明だな >>474
債権者である国民に政府の借金払わす腐敗国家
国民から集めた税収をどぶに捨ててるのと同じ
返済しただけ国民経済の規模が縮小 経済を優先させてウィルス感染を拡大させてはならない。
窒息死の苦しさを思い浮かべる想像力もないのか?
これ全部アベが法人税下げたせいだろ
これ全部アベが法人税下げたせいだろ
これ全部アベが法人税下げたせいだろ
>>12
暴落まではいかないけど、円安とインフレでゆっくり毎年数%日本円と債券の価値は下がっていく >>12
暴落まではいかないけど、円安とインフレでゆっくり毎年数%日本円と債券の価値は下がっていく >>493
ウイルスで死ぬ人よりも経済的な理由で死ぬ人の方が多くなるかもね。
今回はサービス業の被害が大きい。早急に対策しないと自殺者が増えるんじゃないかな?
人が死んではいけないのでウイルス対策も経済対策もどっちも大事。
やべ、マトモな事書いた。 >>487
アメリカも出生地主義で、親の国籍ではなくその人が生まれた場所がその人の国籍
アメリカは非常識と言いたいのかなあ?
トランプとその支持者がイカれてるのは同意するが(笑) >>491
出生地主義なだけ
ご主人様の国アメリカでもそうだぞ(笑) >>505
ごめん、日本は血統主義なんだ。
だから余所者は余所者。 >>506
珍走団のステッカーと一緒
日本の銀行に買わせるんだよwwww >>509
だから何?程度が低いなぁ。
日本国籍を持っているのが日本人。
当たり前の事を言っているだけだよ。
余所者は余所者。国籍は大事。区別は大事。
エイリアンはエイリアンね。 赤字国債は残念だが、仕方ないのかね?
財源無いからね。
でも本当に財政健全化論者いなくなったよな
煽りとして借金返せとコピペしてる人はいるけど
釣り師としてね
もともと国の負債を減らすために消費税上げたのに増やしてどうする
反対の人は増税する気か?
それとも腹案があるのか?トラストミー?
つかよこのアホ政府
二四半期連続GDPマイナスでリセッション入りといわれる中
未だに緊縮財政やって減税もせずアホなのか
あれれ? やっていいんじゃん
なんで消費税上げる時だけダメっつーのよ
プラザ合意後財政拡大をしたらバブルが発生
その後の日本経済の低迷はご存知のとおり
反緊縮派(核爆笑😂
プラザ合意後財政拡大をしたらバブルが発生
その後の日本経済の低迷はご存知のとおり
反緊縮派(核爆笑😜
>>355
変わる
国債には
・新品の国債を売買する新発国債市場
・中古の国債売買する既発債市場
の2つがある
新発国債市場では売り手が財務省、買い手はプライマリディーラーと呼ばれる指定金融機関となる
財政法第5条により日銀は「新発国債市場では」国債買い付けに参加できない
既発債市場は売り手、買い手に特に制限は無いので日銀も参加できる
日銀が国債買い入れを実施する、と言うときは全て既発債市場で買い入れが行われてる
で、じゃあ新規に発行される国債の金利はどうやって決まるかというと、中古国債市場の取引金利を参考値に財務省が決めてる。
例えば既発債市場でマイナス0.1%で国債が取引されてれば財務省の担当者は、「新品の国債だし+0.1%くらいの金利で国債新規発行すれば誰か買ってくれるだろう」と思って+0.1%で国債買う人を募集する マイナス金利ならむしろ発行した政府の方が儲かるんじゃ?
倒産した会社はもどらないんやで?
さっさと決断して何日にこういうことしますって発表しとかないと絶賛倒産中やで今
キャッシュレス時代にお札を刷るとか時代錯誤すぎるだろ。
>>527
倒産するような無能な会社は、とっとと倒産してしまえばええねん。 >>465
全額返すというのは置いておくと
国債の残高ぎ減少した時は
返したことになるのでは >>529
誰かが自殺したら同じこと言ってねw
素晴らしい民族だよね。日本人は。 MMT理論信者は馬鹿が多い
今、インフレじゃないという現象を根拠に、将来もインフレにならないと考えてるからな
要はインフレになる臨界点がどこかにあるか?という問題なんだよ
一度インフレが始まればインフレはコントロールできない
MMT信者のアホなところはインフレが制御できると考えてるところ
20日の虎もんニュース。ユーチューブの武田先生の奴。あれ対コロナ。現状、凄くわかりやすかった。クリアーだよなw
孫の検査が如何に無駄かも、良く分かるw韓国の自国ホルホルは、痛いやつだよなw真面目にやってるからなおいっそう。
日本のマスゴミの報道姿勢も、検査しろゆーてた、ゆわせてた、アホの狂犬に、、酷いかったよなw
緊縮財政だけはやめてくれ
みんなが経済的合理性を追求したら全体がダメになるんだ
誰かがアホにならないと
それは東大出の財務官僚だ
あと50年財政もってくれたらいいわ
その後はどうにでもなってくれ
>>534
そんなバカな
今までインフレにしてそれが拡大しないように頑張って ずっと成果を上げてきたじゃないか
ハイパーインフレになったか?
ずっと少しのインフレを維持していたじゃないか >>534
インフレ退治の方法は安倍ちゃんが社会実験してくれたじゃないかwww 税金を増やすってことは世に出回っていた国民のお金を政府が回収してるってことだから
不況になるのは当たり前だよね
問題は大学学部程度の経済学も知らずに経済金融を語る評論家が多いこと
少しでも経済学をかじれば、今の日銀のやってることは無責任な実験をやってるようなもんだと分かる筈だ
他国の中央銀行なら禁じ手になるような国債買入、国内株式買いが、日銀には許される根拠を示してほしい
外貨準備高?経常収支?
そんなアドバンテージをなんか吹っ飛ぶような無謀な財政ファイナンスだろ
>>520
あほだろ
今まさにリセッション入りして日本経済更に低迷しようとしてんだよ
財政出動もせず更に経済落ち込むよりマシだわ >>541
政権交代すると言っただけで為替が激動するからね。次は逆方向だけど。 その前に利権をなんとかして政府予算をコンパクト化しろよ
こんなことしてても
来年の公務員給与は上がりボーナスはびっくりする額が出る不思議
せめて据え置きとかさぁ
多少は身銭切れよ
問題は、お偉いさんの頭の中に規模感というセンスがあるかどうかだな。
未曾有の国難だからという理屈を付けて、稼ぎを上回る消費を続けるのは限界があると知らないと
その歪みがどこに来るのかを考えないといけない
円に対する信認が崩れたら、後は早い
同じ使うにしても後に残るものに使えばいい
例えば中国の工場を日本に移す時の費用に当てるなど
個人にばらまくのは低所得者に限った方がいい。
大規模な設備投資減税で生産設備を促し、国内に生産を戻す。
物流の効率化のため、大型の貨物コンテナが通れるようにする。
(踏切がないなら無人運転も考える)
>>552
公務員の給料を低くしても景気は良くならない。あなたの給料も上がらない。
公務員様が誰かのお客様になるかもしれない。邪険にしてはいけない。
それよりも「俺たちに補助金寄越せ。」「俺たちに高額で長く続く仕事をくれ。」と言った方が皆幸せになる。
問題は景気後退(リセッション)している時期に増税した馬鹿な首相・財務省がいけない。
あと、政府は医療報酬・介護報酬を決めることが出来るはずなのに下げようとしている。
安倍ちゃんの目標は日本人の貧困かなんだろうなぁ。うん、素晴らしいね。日本w グローバル経済の意味
日本の国際競争力が他国より高ければ、他国より良い生活ができるだろう
だが、ベトナム人より生産性が低い奴は、そのベトナム人以上の生活はできないようになるのもグローバル経済
政策の良し悪しではない。日本に生まれたから今までの生活が維持できないのは政策がおかしいと考えてはならない
能力がない奴も日本人だから一緒に救済してもらえると国に期待することが間違いなんだ
このスレに来てそう感じたよ
>>457
ギリシャは財政健全化したらGDP落ち込み国民が貧乏になりました。 >>556
給付金は貧乏に渡したらその額しか使わない。
例えば金持ちに1万円渡すと1割引きになると10万円の物を買ってくれるかもしれない。
給付金は国民に一律に渡した方がいい。
ただ、これは本来はスターター。
これで公共事業を増やしインフラを再整備することが出来たらいいんだけどなぁ。
財政支出を増やし、インフレに持っていく。
でも、無理だろうね(俺は日本に失望している。)。
公務員の給料減らせ?金持ちには給付金を出すな?倒産するのは無能だ?
誰かが不幸にならないといけないのかね?最高だな日本人。 平成時代30年間かけて行った社会実験
マネーストック論に基づくプライマリーバランス黒字化の為の消費税導入と赤字国債の発行制限
このシカゴ派主流経済学部が間違っていたことを証明したから
令和に是正するという流れ
>>457
それが間違っていたことを日本が平成時代を通して証明した >>473
政府は使えない
でも銀行が日銀に預けて日銀当座預金に積み上がってるから日銀は使えるそれで株式市場に金を流してる >>133
限界はあるが国債と言う形で国民に借金する状態なら他国に喰われる事も無いから
余裕見越して今の倍くらいの国債なら発行しても心配ないよ >>456
納税者側は「無駄な箱物を作るな/無駄な仕事を公務員にさせるな」で一貫してる。「公共事業するな/公務員を減らせ」は自民党による情報歪曲。 .
.
.
.
.
.
.
中国に責任とらせるだけで解決するんだけどね
.
.
.
.
.
.
つか今赤字国債を発行しないでいつ発行すんだよw
千載一遇のチャンスじゃねーか
借金で国が倒れるわけじゃなし、超大規模でガンガンやれ
>>21
使い道が重要
例えばオタク研究費10兆とか予算組まれても経済良くならない 核ミサイル開発費
あとは宇宙開発費(当然軍事用)
原子力潜水艦
空母と駆逐艦の製造
自衛隊隊員の大幅増
このあたりにたくさん使いたい
>>545
そんなわけないだろ
その専門家の見解が割れてるのに >>575
GDPは上がるだろうけど
生活は豊かにならないよ まずはさぁ
議員と公務員法の報酬カットしてからだろ
最低3割な
>>552
下げたらダメなんだって
デフレだから
経済的合理性を追求してたらデフレのままだから コロナとは関係なしに
学生 なりたい職業
に教師はともかく、普通の公務員入ってるのがな…
>>579
なるんだよなあ
オタク研究による設備投資や雇用で直接所得が増える国民が出てくる
んで、雇用された人は増えた所得で何かを消費するから、それによって別の国民の所得も増える
所謂、乗数効果が出てくるから、所得が増えて生活豊かになるよ >>567
この証明が偉大なんだよな
世界がひっくり返るほどの
ただまた怖くて認められない人も多い 支払いの対象を厳格化しろ
過去6ヶ月以上働き給与を受け取ってる者(扶養している子供も含む)かつ、社会保険もしくは国民保険を支払っている
働いてもいない生活保護者や年金生活者には1円も支払うなよ
>>584
ならないから
オタク研究に1000万円で100万人雇ったら食べ物や生活に必要な電化製品を作る人がいなくなって
生活ボロボロになるだろw >>588
労働人口は有限だけど
どっから人が沸いてくるの? >>584
そうなると思う
無駄か無駄じゃないかってのはまず置いておいて
お金がまわるってのはそういうことだ >>589
労働人口は有限だけど、その程度の人数でいなくなったりはしないだろ… >>589
他の人がやるのでは?
無理やり日本中の労働者を雇うの? >>592
あくまでも
例えば話だけど100兆
1000万人だったらどうだ?
お金は使う為にあって必要な物があって初めて役に立つ
お金の使い道が変だと豊かにはならない 消費税5%下げるだけでどれだけ物が売れるのかな
貧乏な世帯に10万あげてもローンや大したもの買わずに結局貯金に回してしまいそうだからなあ
生活苦じゃない世帯には何の意味もないだろうし
>>1
アメリカが100兆円ばらまくから日本もそれに追随するだけの話 >>595
低所得者は給料に占める消費の割合は高所得者より全然多いからね金が無いから使わざるを得ないでしょ >>594
政府が無理やり働かせたりしない限り豊かになるよ
役に立つとか関係なく趣味に使う国民だっているでしょ
消費が増えるってのは翻って誰かの所得が増えることであって所得が増えたら生活は豊かになるよ
例えば、実質所得が落ちることになれば所得が落ちてるんだから豊かにはならんけど
政府支出100兆円増でも国民の実質所得は上がる
豊かになるよ
ただ、かなり物価上がるから、100兆円分は増えないと思うけどね 赤字国債を発行して国民に現金を配ればいい
対象者は過去に子供を2人以上産んだ(男は産まないから育てた)夫婦
1人300万円くらい配る
3人だと400万円
4人だと500万円配る
赤字国債を発行して国民に現金を配ればいい
対象者は過去に子供を2人以上産んだ(男は産まないから育てた)夫婦
夫婦1人ずつに
産んだ子供が2人だと300万円
産んだ子供が3人だと400万円
産んだ子供が4人だと500万円配る
もう金融機関に流動性供給するのも株式購入クーポン地域振興券にしろよ(´・ω・`)ナンデアイツラダケゲンキンモラエンダヨ
個人で買える?
わけのわからん募金より役に立ちそう
>>1
そもそも「赤字」って付ける必要があるの?黒字国債ってあるの? >>598
もっとロボットやAIが発達して人が働かなくても物がジャンジャン出来るんだったらそうだろうけど
まだまだ人が働かないと物が生産出来ないし
政府の支出が増えたらGDPは上がるだろうが上級国民が8割、一般国民は2割みたいな事になったら庶民は豊かにはならないんだ
結局は生産能力と分配が問題でお金の総量の問題ではない
現実的にはこんな極端な事は起きないと思うが20年、30年とじわじわやられてるから庶民が苦しいんだろ? >>605
いや、総需要の不足で経済停滞してるんで…
足りないのは人じゃなくて所得であり雇用であり賃金
あと将来の見通し
例えば、政府は10年に渡った大規模な国土計画立てて実行すれば、
俺の言った乗数効果も出て経済発展して豊かになるぞ 口だけでどうせ子育て世代くらいまで縮小させる
期待せんほうがいいと思う
>>606
その通りだけど
なんで総需要が不足してるの?マネーストックは日本が不況になってから増えまくってるのに
今ですらお金が余りまくってる状態なのに所得が増えないのは分配がおかしいから
そもそも豊かになるのはおいしい物を食べたり沢山遊んだり出来る事で
それは自動的に発生はしなくて誰かが生み出してくれないといけない
だからオナニー研究とかオタク研究とかしても豊かにはならないんだ >>608
不況だろうがマネーストックはそもそも増えるものだぞ
んで、増やしまくってるのはマネーストックじゃなくてマネタリーベース
これが増えたところで所得なんて増えない
金融機関にお金余るだけだから
んで、政府はプライマリーバランス健全化目指して財政赤字縮小し、緊縮財政し続けてる
政府の赤字縮小は国民からすると黒字縮小であり、所得の縮小
そもそも、政府が足を引っ張ってる
オナニー研究とかオタク研究だろうが、政府が赤字拡大させて支出を増やせば、
国民の所得は増えるし、乗数効果も相まって豊かになるぞ 豊かさじゃ何の事かわからんからGDPベースの国民負担率で数値的に検討した方がいい
コロナ対策しても防げないからな
対策せずに経済対策した方が老人も死んで社会保険費も削減できて一石二鳥
松平定信ばりの緊縮増税やってきたのがこの20数年
結果は大失敗
時代は田沼を求めている
>>609
自分は緊縮財政、プライマリーバランス黒字化が足を引っ張ってるってのは否定してないぞ
プライマリーバランス黒字化したら金が減っちゃうからな
ただ仮に豊満財政で金をバラマキしたらなんで庶民にお金が落ちてくるって事になるの?
一応、政府支出>税金ってのは不況になってからずっとそうだろ
でも所得は全く上がってない
無駄だろうが政府支出を拡大したら本当に庶民にお金が落ちてくるの?
30年間落ちてきてないのに >>614
ひと昔前の授業では、田沼の悪評凄まじい >>615
そもそも基礎的財政均衡なんて可能なのかって事でもある
税だけでなく保険料も合わせて計算しないと意味が無い
俺はアホみたいに景気が良くならないと無理だと思うな
そして財政赤字の拡大で具体的にどんな問題が起こるのか >>618
PB黒字は理論的には可能だな
でも実際は人と比べてより多くの物を持ってる事が豊かになるってかんがえ方だと格差拡大こそが正義だという考えになるんだと思う
だから景気が死ぬほど良くなるってのは日本国民の大半が味わおうとしたら海外に比べてしか不可能
財政赤字の拡大は格差拡大
国債を発行するのにどうしても金利がかかるので名目、実質に無関係に富が金持ちに移転すると俺は理解してる >>619
社会保障関係費を入れた歳出と、保険料を加えた税収のバランスを計算しないと意味が無い
それで現状40兆ほど税収が足りないから国民負担率を更に上げないとバランスしない
国民負担率は今で40%くらいだろ
消費増税でこれを埋めるのは無理だ >>379
市場で売却できるもんな。
日銀が国債かったのは流動性を供給するのが目的だしね。 >>1
検討するのは当たり前だろ
でも株買うのに使っちゃうなよ? >>621
ヤバいよね。
国会議員とか大臣には資格を設けるべきだと思う。 >>615
国内で金ばらまくって国民に金渡すのと同義じゃん
財政赤字を縮小させるってのは国民に渡す金より吸い取る金の方が多くなるって意味なんだから、
少なくとも、赤字を縮小させない時と比べると所得は減ることになるでしょ?
政府の財政が赤字だったら所得が上がるって発想が間違い
簡単な算数の話
例えば、年収500万円の人の所得の内、20万円が政府から支給されていた
政府からの支給が10万円に減った時、500万円の年収は下がるでしょ 日本においてPB黒字化が出来たのはたったの2年間
そうバブルの時だけ( ・∇・)
出来た理由は簡単至極、景気が良すぎて税収が入り
インフレ対策として緊縮財政が容易だったため( ・∇・)
つまり、平時の時にはPB黒字化は出来ない。
やったら、どうなるか?
それが今の日本だ( ・∇・)
財務省と日本政府がデフレ時期にインフレ対策を実施した結果が
過去の増税とそして今( ・∇・)
財政黒字化は国民を赤字、所得を奪う政策であり、
結果格差を拡大する政策でしかない( ・∇・)
富の再分配をするのなら、高所得者、大企業に増税が正しい( ・∇・)
国債発行は、銀行の貸し出しが増え国民の所得が増える( ・∇・)
今出来る環境でやることをしない、日本政府と財務省は、
国民を貧困化させ殺そうとする最低最悪の殺戮集団( ・∇・)
戦争だけで国民は死なない。
愚かな上級国民によってでも殺されるだな( ・∇・)
>>620
それはメチャクチャ簡単でアメリカみたいに救急車呼んだら20万円とか
公共工事廃止とか
制度を変えるだけで簡単に財政均衡達成出来る
貧乏人は全滅するだろうけど金持ちも困って国がメチャクチャになるだろうけど
結局、金がないと助けないってのが根本の問題で世の中の人が全員助け合いの気持ちをもって無料でサービスを交換しあえばいい
程度問題はあるが >>626
今でも政府支出>税金
だから国民に金を渡してる状態
要は受け取る人と受け取れない人がいて
今は庶民は受け取れてない
それは本当にお金の量の問題??
一応、お金が増えてるんだから
ちょっとでも増えてないのはおかしい
確かに量の問題が無いとは思わないけど
圧倒的に配り方が変
つまり税制がおかしい >>629
ちょっと視点を変える
税収と保険料収入の原資とは、政府が供給した貨幣か、市中が信用創造した貨幣なわけだ
政府が供給した分と徴収した分が釣り合うとき、国民負担率をある水準まで下げるには、市中の貸出しが今よりかなり増えないとならない
景気がもっと良くならないと無理って事なんだよ >>630
前年度年収500万円が今年度年収490万円になりました
これ所得増えてる?
減ってる? >>632
その通りだと思う
金の量が増えて国民にいい感じで分配がされて
インフレにならなければ >>555
中国の工場を日本に移してからは誰が低賃金で長時間労働するんだ?
日本が好きなだけのお前らがやってくれるの? >>568
いやだから、日本国民が自分の預貯金をどんどん日本の銀行から引き出して、海外の金融商品に逃したらどうなんのって話
マイナンバーで管理出来ると言っても日本政府が手を出せんだろ >>601
少子化対策に金を配る案には賛成だけど、反日売国奴がヒステリックに反対するんだよなあ
10年前の子ども手当の時がそうだったし >>638
日本政府の信用がなくなってくればそれは現実的な問題だな。
公文書改ざんとかやってればどうなるかって事だ。 >>334
どこの国の話って、今は日銀が異次元緩和を世界最大規模で、
やってる真っ最中で、その前なんっか日本国債はしょっちゅう暴落してから。
>VaRショック
VaRショックは、日本において、2003年に長期金利(10年物利回り)が史上最低の
0.430%まで下げた後、わずか2カ月で約1%上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます。
債券市場において、"売りが売り"を呼ぶ展開となり発生したもの
たとえば異次元緩和の前なんて、政治家が借金を増やすって言っただkで日本国債は急落してた。
>小沢ショック ,経済用語辞典
2010年8月30日に起きた東京債券市場の急落のこと
政府債務の返済能力が減退することになるとの懸念から金利が上昇した。
最近でも大量売りで日本国債の売買停止措置なんか何回も発動されてる。
>債券は大幅安、前日の反動や弱い日銀オペ結果で−先物が一時取引停止
2016年3月9日 7:50 JST
>ここ最近、日本の10年物国債先物でサーキットブレーカーが頻繁に発動されています。
2013年5月13日 >>150
> どうしても「国の借金」だと言い張りたいなら俺ら全員が債権者って事になる
> カネ返せよ
だから全員が債権者だから。
お金のしくみをわかってる?
国民が老後で年金がどんどん下がり、支給年齢もどんどん上がり
続けるし、しかも現在の金額でも老後で2000万円足りなくなる。
これも、大本営発表であって、現実には3000万円以上不足する。
だから国民は老後に90歳まで生きちゃったら、3−4000万円貯金
しないと、80歳でホームレスになる。
だから国民全員が消費をしないで、老後のための貯金をする。
その銀行に入った1000兆円や、保険会社なんかに入った500兆円の
資産で、企業への融資や、日本国債を買う。
つまり国債は国民全員が政府に貸してるわけ。
だから国債がやばくなると国民の老後のお金が戻って来なかったり、
政府がインフレを起こして、個人資産の1500兆円の価値を半分に
したり、大増税をやって、国民の資産を巻き上げるのよ。
だから、政府の借金は必ず国民負担になる。 >>642
話が噛み合って無いようだがw
その老後に必要な3000万は、元々誰が供給したカネなんだ? こういうスレって、すぐにMMTみたいに政府は無限に借金を
増やせるって人が集まるから、現実の経済でありえんことが
さんざん書かれる。
日本はもっどばら撒けって言ったって、例えば平成でいうと、
日本の借金は280兆円から1100兆円まで800兆円以上
増やしたらか、もう地球上最大までふやしまくったのよ。
減らしたことなんかない。
で、ばら撒けば景気がよくなるんなら、800兆円増やして、なんで
日本の給料が下がったんだよ、って話。
800兆円増やしてってことは、自衛隊の給料から先生の給料まで
日本の全公務員の給料の27年分。
つまり、日本は公務員の給料の27年分を没収してばら撒いたのよ・
それは、日本全国の無駄な建物や道路になってたり、社会保障が
天文学的に不足したときに、国民が負担して、給料が減ることを
避けるために、国民にもばらまかれた。
その結果が30年たっても給料が下がったって現実。
借金を増やせば景気がよくなるなんてないから。
今回も、ばら撒けばばらまくほど、政府の財政が悪化し、政府が払う
金利が増えて、結局、国民は貧乏になるから。
なにもしないで景気失速すればどっちにしても
税収減って財政悪化すんだし
そんならばら撒いてもおんなじやな
>>645
外国と大企業にアホみたいにばら撒いたのだから国民に還元されるわけないだろ 誰か今まで赤字国債で被害を受けたやついるの?
どうせ発行するなら一人当たり1000万づつ配れよ
とんでもなく好景気になるぞ
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
>>645
800兆円政府が借金してばらまいても民間企業が500兆円を内部留保として企業内に蓄財してしまった。
差額300兆円は労働分配率の低下による生産性低下による損失だろうな。 安倍ちゃんだけで100兆近い金を外国にばら撒いたからな
それ以前も合わせればとんでもない額になるんじゃなかろうか
あれだな
セイ先生の理論だと需要と供給は必ず一致するわけだから
供給を増やすのは需要も増やすことになる
値段は下がるかもしれないが金融緩和でお金を多く流通させれば物の値段は少し下がっても全体としては需要は拡大するのではないかな?
つまり企業の生産性向上のための競争と金融緩和のセットで日本は復活する
>>651
この状況で企業の内部保留の大切性分かったろ? >>652
また適当なデマを(笑)
円借款が理解できないアホパヨクは簡単にデマに騙されるw >>649
うちの会社に政府が直接発注して欲しいよ
5000万円くらい >>645
企業も生産性を上げるために人員カットして非正規雇用増やして株主のための利益を追求したから
賃金下がったけど?? >>655
踏み倒されるリスクあるのだから国内にばら撒いた方がまだマシ
だいたい大企業の紐付きだから一般国民にはろくに還元されず内部留保が増えるだけだ わけのわからん対策はやめて
商品券でも現金(日銀券)でもなく極めて単純に「政策金券」を発行して一人10万配ればいい
それぐらいで信用落ちるならとっくに潰れてる
各国のコロナ対策による国民への給付金
アメリカ『10万円』
香港『14万円』
台湾『14万円』
マレーシア『10万円』
韓国『8万6千円』
日本『1万2千円…くらい』
つまり経済が良くなるってのは生産性が向上するってことだからね?
そこに実は政治が入り込める余地はあまりないと思うが如何かな?
消費税やめればいい
余計な金使って余計な金ばらまいたって意味はない
本気で国の事を考えている奴なんて居ないだろうから
無理だろうけどね
>>4
国債発行してそれを日銀が買い取ればそういうこと
つまりマネタリーベースを増やすだけでいい >>87
投資の利益の税金高いし
日本は株主軽視のクソ企業ばかりだし
いちばん笑えるのは株主総会で株主が役員に怒るやつ
なんで株を売らずに泥舟と心中するの? 666(福岡県) [ニダ]2020/03/22(日) 01:15:09.56
ちょっと株価が上がっただけで譲渡益課税率を上げようとか
言い出すんだよなぁ
投資家皆が儲かってるわけじゃないのにな
ほんと糞だよ
新自由主義を信じられた頭と度胸があるなら
MMTも信じる度胸あるでしょうが
>>658
踏み倒したらその国の信用度が下がるだけ
因みに100兆という数字はどこから出てきたの? でもさ
国はあまり介入するな!
民間の合理的な発想に任せれば経済がうまくいくという信仰はあったよね
小さい政府で民間に任せる^_^
国は口も金も出すな 財政均衡がベスト 支出を多くすると逆にインフレを起こして民間経済が無茶苦茶になる
余計なことするなみたいな
子供育ててない未来がない人間は、国債に寄与出来ないのだから、本人から取り立てておかなければ公平性が担保されない気がするんだが?
閣下が思召すこと
国際的なメンツあるし、お友達が大損こくのでオリムピックは絶対やります
お前らは粉骨砕身ボランティアでお国に尽くしなさい
お前らを養う財政を黒字健全化するために、何が何でも消費税は下げません、てか?折を見て更に上げます
お金持ちが海外に逃げないように富裕層の更なる優遇をします
天災や不況、いかなる社会情勢でも、お前らの生活が苦しいのは競争社会で自助努力不足で負けた自己責任です
お国の役に立たない愚民は必要ありません、ましてやお国の福祉やお慈悲に縋る無能者は恥であり罪である
勤勉誠実で優秀な国民に生産性の無い非国民を排除する自浄作用を求めます
>>677
既に子育て支援金とかしれっと年金からさっぴかれてますが?
金がないくせにキモチー思いしておいてどれだけ乞食なんですかねえ キモチー子作りは互いの意思でヤッたんですよねえ?
国も赤の他人も何ら干渉していませんがねえ
それは良いのだが、金の使い道がバカすぎる
マスク工場に5000億円ぐらい金をつぎ込めよ! 2か月でマスク不足が解消するぞ
人口呼吸器、人口心肺、必要な物がいくらでもあるのに、くだらん保証とかに金使って・・
>>648
> 外国と大企業にアホみたいにばら撒いたのだから国民に還元されるわけないだろ
そういう意見って5ちゃんの中では多数派だが、まるっきり正反対。
日本が最大で借金をバラ米たのは、50年零細農家を救済するために
ばら撒いた天文学的な何兆円の資金。
さらに平成の前半では世界最大規模で、土木業化にばら撒いた。
さらに日本は大企業は0.3パーセントしかなくて、9900パーセント中小零細企業。
だから選挙の方を取るために、大企業には一切バラマキなんかやってないし、
やったのは、税金からありとあらゆる中小企業へのバラマキ。
で、中小企業を優遇しすぎたから、みんながそれ以上、会社を大きくしないで
バラマキを使った。
でも、世界の産業は激変して、半導体にしろ製造業にしろIT産業でも、巨額の
投資が必要になり、世界はそういう業界に巨額投資をした。
でも、日本だけ中小企業の保護をし続けたから、巨額投資ができなくなり、
そういう産業は、みんな台湾、韓国、中国、アメリカに全部取られた。
結局、平成で世界の給料は2倍から10倍になったのに、日本だけ下がって、
一人当たりGDPはかつて世界2位だったのが26位になり、しかも韓国にすら
抜かれた。 いや日本も半導体に投資してんじゃん
アホみたいに投資しても世界じゃ勝てないんだからどうしようもない
JDIってアホ企業がいい例
>>686
割合で言えばそうだがそりゃどの国でも大して変わらんよ
だいたい法人税下げた穴埋めに消費税導入っての完全にバレている
結果内部留保貯め込むだけで投資もしなくなった
平成は小泉を筆頭に大企業を甘やかしてきた結果凋落した時代だよ 未曾有の危機なんだから、ここは赤字国債じゃ無くて
政府紙幣で、財政の裏付け無しに発行が一番良い。
どうせ1年限りのお金なんだから、50兆円くらい出しても構わない。
緊急に不況ムードを取っ払う方が大事だから、3月中に1人十万円をばら撒くのが一番。
それで足りなかったら、5月に追加で十万円を出す。
ケチるから、消費社の意識が回復しない。
>>689
その通りだが、政府紙幣は一度やると「出来るじゃん、国債要らなくね?」になるからやらない
IMFもBISも認めないので円売りの大ペナルティだろう
でもやって行きたい >>688
こんだけ相場暴落するわけで
内部留保は大切だよ >>295
残りの株は誰が持ってるんでしょうねえ… 出産奨励金を出そう
これから生まれた子供に
誕生日が来るごとに100万円支給
18 歳になるまで続ける
合計1800万円あれば子育ては楽になる
>>651
異次元緩和で利益が増えたから、内部留保が増えた企業は
けしからんみたいな意見があるけど、あれはおかしいのよ。
企業の景気は株価にすぐに出る。
で、日本の株価は、39000円→大暴落→13000円。
2万円→大暴落で7600円。
18000円→大暴落で6990円。
っていうふうに、世界でありえない大暴落がしょっちゅう起こって、
当然、株価の暴落時には、企業が危機になった。
で、業績が悪化して大暴落してるときなんて、内部留保が薄い
企業なんか銀行が融資してくれなくなるから、ガンガン倒産しまくった。
30年の間に3回も空前絶後の大暴落、企業の業績の悪化を
経験した企業は、バカじゃなけりゃ、10年に一度、そういう危機が起こることは常識なのよ。
で、それで簡単に内部留保のない企業は潰れてしまう。
リーマンショックの的でも、超巨大企業が、資本不足で、
天文学的な規模で公募増資をやって、何兆円も市場から調達して生き残ったわけだし。
それと内部留保は現金で残ってると勘違いしてるひとが多いだが、
あれは現金ではないからね。
とっくに設備投資で使われたり、現金で持ってるわけじゃないからね。
『内部留保 現金ではない』ってぐぐれば、30万件以上うの解説が出てくるけど。 >>688
法人税が何十年も高かったことが、日本企業の世界の企業との
競争力ですごいハンディっキャップになり、日本が衰退したってのも常識よ。
『日本の衰退 高い法人税』でぐぐると500万件の解説が出てくる。
『日本の空洞化 高い法人税』でも45万件の解説が出てくる。
日本って、個人の税金は絶対上げるな、取るんなら金持や企業
から取れっていう世論があまりにも強すぎて、結局、しれで
日本企業は日本から逃げて、海外の人口が増えて、GDPが成長
してる国には天文学的な投資をやって、成長国の雇用をさらに
増やし、高い給料を払い、毎年給料をあげて、世界を裕福にした。
日本は超高い法人税を維持したが、世界は真逆。
みんなが法人税を下げて、世界の有力企業が自国へ投資してくれることを狙った。
例えば、法人税を何分の一に激下げしたアイルランドは
世界の企業が集まって、経済は500パーセント成長して、
給料は、日本を追い抜いて今は日本の1.5倍以上。
一人当たりGDPも再生んデータで、日本の2倍を越えた。
つまり大減税で、日本の2倍稼げる国になった。 >>12
銀行が預かっる国民の金せんにさんびゃく兆あんじゃね >>696
国際競争力が法人税引き下げが行われてから下がってるのは
その常識とやらではどの様に説明をするんだい? >>700
だから、『日本の衰退 高い法人税』えぐぐれば細かい理由が
500万件出てくるから、読んだほうが早い。
こんなのれでも知ってることで言い合いするようなことじゃないから。
あと、『日本 空洞化 法人税』でもぐぐれば、なぜ日本の高い法人税が
何十年も問題になってたかってだれでもわかるだろ。
よく日本企業の6重苦って言われるが、日本企業だけとんでもない
ハンディっキャップを持ってて、世界との競争で負け続けた。
で、日本企業は30年前から、それを避けるために、日本国内へ
投資をしない、日本で従業員を雇わない、日本の給料をあげない、って行動になっていた。
で、日本企業がアジアの国で、莫大な投資をして、工場を建て、
従業員に高い給料を払ったから、みんな平成で、給料が2倍から10倍になった。
アベノミックスになって、30年もそれで日本企業が海外に逃げて、
日本が空洞化して30年で給料が下がったから、この日本の空洞化を
放置できんぞ、ってことで法人税を下げた。
でも、日本が下げたころには、もう世界中でさらに下げてて、アメリカまで
トランプ減税で、一気に下げたし、欧州ものきなみ下げてたから、
日本がいくらさげても、海外との格差はまったく縮まらなかった。
こんなの新聞を読んでりゃ100回以上報道されてだれでも知ってることだろ。 日本では30年日本企業は海外に逃げ続け、結局、国民の給料は下がった。
で、アベノミクスでこのまま放置したら、日本企業は海外で儲ける企業に
なってしまい、日本の雇用が増えず、給料が上がらない状態が、さらに
悪化すると思われたから、減税を国民の雇用や所得を増やすためにやったのよ。
でも現実は超小幅で、海外では、日本の何倍もの減税をやったから、
日本と世界の格差はまったく縮まらなかった。
>法人税減税による4つのメリットまとめ
https://biz.moneyforward.com/blog/14110/
メリット1:企業立地・事業高度化へのメリット
メリット2:労働者への投資が拡大
メリット3:日本産業の空洞化防止
メリット4:海外企業の日本への投資拡大
法人税の減税は中長期的な影響が期待できる
課税ベースを拡大することで、法人税を減税しても税収が減少しない、むしろ増加するという仕組みになっていて、欧州諸国ではすでに実証されています。
労働者への投資にも流用が期待されます。賃金の上昇はもとより、職業訓練の強化や人材開発の促進といったことに企業は力を注ぐようになるでしょう。
今までは高い法人税率によって、国内企業の海外移転に歯止めが効かない状況がありました。
減税のメリットとして産業、特に製造業を国内回帰させ、企業の空洞化を食い止めることが期待されています。
法人税率が下がれば、海外企業の日本進出が期待できます。 たとえば一番先に法人税の超大幅減税をやった国のGDP。
たとえば大減税で、アマゾンやアップルが集まったアイルランドはこうなった。
平成元年 340億ユーロ 現在 3420億ユーロでほぼ10倍
経済が10倍に成長したから、結局、法人税を下げたのに、税収が激増。
一人あたりGDP、つまり国民一人ひとりが稼げるお金は、は平成元年に
9,622ユーロだったのが、去年は69,247.で7倍。
日本の何十分の一だった国が、一人当たりGDPではすでに日本の2倍になって、もう完全に逆転。
給料ももう永遠に追いつけなくなった。
日本だけ、すでに貧困国になったのよ。それが現実。
しかも高い法人税を維持した日本は、企業が世界との競争に負けて、
平成元年の法人税が18兆円だったのが、12兆円まで激減。
もっとも低いときは6兆円っていう1/3まで下がった。
一方大減税をやったアイルランドは法人税をめちゃくちゃに下げたのに逆に経済成長して税収は増えてしまった。
まあ、これは特殊な例かもしれんけど、世界の国は、みんなが海外からの
投資を増やして経済を成長させ、国民の給料をあげようとしてるのに
日本だけ、海外資本の誘致もしないし、逆に日本企業に出てってもいいよって
政策を30年もやってたなから、経済が衰退してあたりまえだから。
>>701
大嘘
法人税高ければ投資に回るので企業は成長する
実際アメリカは日本より法人税が高い >>704
こんなアホなひと初めてみたわ。
トランプ減税すら知らないのかよ。
しかもアメリカは州によって優遇措置いが山のようにあるし。
それに法人税が高いと投資に回るっってアホにも程があるだろ。
100億円稼いで、税金で90億円取られる国と、100億円
稼いで、税金が10億で90億円残る企業が、どっちが
投資できると思うんだよ。
っていうか自分で、『日本 衰退 法人税』でググれば、
0.42秒で、450万件の解説が出てくるのに、なんで自分で
ググらない?