![](http://img.5ch.net/ico/nida.gif)
佐藤章ノート
公文書改竄で自殺した近畿財務局職員の「手記」を手に、私は石破茂に会いに行った
佐藤章 / ジャーナリスト、慶應義塾大学非常勤講師、五月書房新社編集委員会委員長
2020年03月21日
3月18日午後2時前、私は東京の地下鉄半蔵門線、永田町駅構内を第2衆議院議員会館を目指して急ぎ足で歩いていた。地下鉄のホームには、永田町や霞が関に用事があるネクタイにマスク姿の人たちが思い思いに立っていた。
少なからぬ人が手に携えていた雑誌は、この日売り出したばかりの『週刊文春』だった。そのことは私にはすぐにわかった。
なぜなら私自身それを手に丸めて持っていて、地下鉄の中で熟読してきたからだ。
お目当ての記事はもちろん、森友事件に絡む公文書改竄問題に巻き込まれて自ら命を絶つことになってしまった近畿財務局職員の「手記」全文。
日本の政治経済の中心地、永田町や霞が関の住人たちがいかにこの問題に強い関心を持ち続けているか。そのことは、特に第2次安倍政権以降の政界関係者、官僚たちでなければわからないかもしれない。
自ら命を絶つかどうかは別にして、同じような境遇に落とされる可能性は、この政権以前に比べればはるかに高まっているからだ。
以下ソース
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020032000004.html