高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも1日に10億分の4秒速く進んでいることを、
超精密時計「光格子時計」の観測で確かめたとする論文を、香取秀俊東京大教授らが6日付ネイチャーフォトニクス電子版で発表した。
重力が大きいと時間の進み方はゆっくりになるという、アインシュタインの一般相対性理論を実証する内容。
センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている。
香取氏は今回の成功を受けて「実用化にめどが立った」と述べた。
光格子時計の誤差は160億年に1秒。「ノーベル賞に近づいた」との評価も。
https://news.livedoor.com/article/detail/18080922/
宇宙に比べて地球上は10億分の3秒遅れるのに、スカイツリーの上だと10億分の4秒早い?
アホ、逆に時間が遅れるんだよ
飛行機の機内でも同じ
本当かよ…
スカイツリーの上でずっと暮らしてたら下にいる人より寿命短くなんの?
地球の中心から遠ければ遠いほど重力は小さくなる
距離の二乗に反比例して小さくなるからな
覚えとけ
人工衛星の時計はわざと地上時間とずらしてるんやで。
高速で移動して重力の影響も受けにくいから相対性理論 以下省略
これ、両方から引っ張られてたら2倍遅くなるの?
早くなるの?
重力が高い=低いから時間遅れる。
高い位置=自転が速い=速度が速い=時間が遅れる。
この2つの要素でトレードオフに成るんじゃ?
理屈ではそうかもしれないけど
時間の進みが違うとか凡人には理解しがたいよね
超精密時計とかっていうけどさー、何か未知の現象で正確に測れていないって事はないの
100年も前からわかってたんたか今100年後だろおらにはなにいってるかさっぱりわからん先祖様おらわからん
>>14
マナカナのマナを地球上にカナを宇宙ステーションに入れておくとカナのほうが早く老ける >>14
もし光速で航行できる宇宙船が存在したとして、1年もそれに乗ってから地球に帰還したら、子供が親の自分よりも年上になってる 高所恐怖症だから、あのガラスに近づくのにちょっと躊躇するぐらい高いよね
東京タワーぐらいがちょうどいいわ
このスレ3度目くらいだと思うけど、この手の実験はもう使い古されてて
何度も検証されてる事なんだが
>>19
原子時計は原子から発せられる電磁波の周波数を計測することで時間を計る
つまり、スカイツリー上下で電磁波の周波数が上の方が僅かに大きかったという事 この実験のキモは
>超精密時計「光格子時計」
これなんじゃない?
相対性理論というSF以外じゃほとんど聞かないワードが時計とスカイツリーという身近なもので実証できるというすごい時代だよ
こんなん分かり切ってた事やろ
何年も前に、どこぞの山の頂上で時間計った実験があったわ
あと、ジェット機に原子時計積んで地球一周させても時間はズレる
めっちゃ初心者向けの相対性理論の本に書いてあるレベルのハナシやで
>>21
まったくだよな。俺もあの時はびっくりしたわ。 例えわかってたことだとしても人はこの知識を利用できるまで何回でも何回でも挑戦するさいつか役に立つその日のまで☆★
まあ、この実験のキモは、光格子時計とかいう、1秒を超分解して計測出来る、超高性能高精度の時間計測機を完成させた技術なんじゃないかなと思う
>>31
地底人はタワマン民よりも若々しいってことか ということはブラックホールの中では人は年取らない?
>>1
この記事ってスカイツリー展望台は地上よりも時間が早く進んでるっていうのが主題じゃなくて
既に知られているは高所は地上よりも時間が早く進んでるっていうのを超精密時計「光格子時計」がちゃんと計測したという自慢記事なのね >>27
光格子時計とやらの精度検査や
理論値通りに出たから地震の予知に応用するんだと 統一場理論を完成させたとかいう話ならまだしも
今更相対性理論の実証実験でドヤ顔とかされてもねぇ・・・
小学生が理科の実験でドヤ顔してるのと変わらんだろ
>>36
スティーブンホーキングの本に書いてあったけど
宇宙船がブラックホールに飲み込まれたとして
宇宙船の中から外を見ると、時間が高速で流れ出して、いろんなものが早送りのように動いて見える
一方、ブラックホールの外側から、その飲み込まれていく宇宙船を観察すると
だんだんスローモーションになりながら吸い込まれていくように見えるそうだ これは京都の島津製作所と理研と東大の共同開発
島津製作所と理研はもっとメディアに出してあげるべき
>>43
やっぱり中森明菜が出会った場所はブラックホールの外側だったんだな(´・_・) これスカイツリーじゃなきゃダメなの?
高尾山じゃ早くならない?
>>4
もしかしてさぁ
全ての星の引力のないとこを漂ってたら
時間は進まなかったりするんやないかなぁ やべぇな。スカイツリーに70年住んだら他人より1/10000秒早く歳を取ってるのか
スカイツリーの重力圏から逃げる時間だけ損する
ずっと動かないようにする必要がある
理解はできない、でも身体が解る、感じちゃう。
そう、これがロマン。
あと100m高かったらスカイツリーの上で競馬の結果聞いてから下に降りて馬券買って大儲けできたのになぁ
>>45
> 島津製作所と理研はもっとメディアに出してあげるべき
理研?
割烹着を着た嘘吐き女がメディアに出てたよなw 世界一高いタワーマンションが
ニューヨークミッドタウンの131階建て(全長472m)「Central Park Tower」
>>60
一般相対性理論は電磁気関連の既知の現象や、ニュートンが
プリンピキアでまとめた重力の現象を下敷きにしている。
電磁気関連での技術や理論の飛躍は、それまでの工業界の知見
と→数式ができなかったファラデーの実証実験と仮説の提示
→マクスウェルの数式化と検証によってなされた分野をもとと
している。
また重力の現象をニュートンが理論化し検証した経緯の中には、
海軍の航海図を惑星ベースでアップデートし運行できる気象条件や
地域(特に南半球)を広げたいという海軍お抱えの科学者ハレーの
思惑があっただろうとされている。
要するに前提としての物理現象は先人の研究から引いているわけで
数式から物理現象を解明したわけじゃない。
科学史を追っていくと以外に実用的なところに近い研究開発から、
汎用的な仮説を組み立てていく過程がいろんなところにあって
面白いよ。 逆に地中深く潜ってると時間が速くなるのか
なるほど浦島太郎は海底人と会ってたのか
俺が予定より早く禿げたのはスカイツリー登ったからか?
ふざけんな金返せ
足のツメより頭の毛のほうが成長が早い
俺のハゲはそういうことだ
そんなの昔から判明してるわとか言ってる奴なんなの?
400m程度の高さでも検知できる高精度を実証したってのがキモでしょ?
光格子時計が凄いって話だろ。
でも勘違いする人は多いだろなー
これって時間じゃなくて単に時計の性能が鈍くなるとかじゃないの?
地上から、スカイツリーの上でカップラーメンを作ってるのを見たら
2分59.999999996秒でできてるように見えるのか?
地上から見てスカイツリーは
スカイツリーからみて地上は
という話
じゃあ海抜0メートルと富士山の山頂とではどのくらい違うの?
「あんたあ、だれじゃあ?」
lわしじあ、わしじゃよ、あんたのお、息子だよ」
誤差なんだけどこの誤差が大事
カーナビの衛星は一般と特殊両相対性理論で時間軸ズレちゃうのをカーナビ本体が修正してる
>>84
違う、速く動く物質の時間経過は遅くなる
100m走って一秒、って感じに時間はカウントされるが速く動くと200m走って一秒、とかいうカウントになる
ただし「100mで一秒」なんで外から見ると時間は0.5秒しか過ぎてない。
物質を物質として成り立たせるモノが、そう言う感じで物質を形成してて、物理はここを土台にする
光速になった時点で時間は止まるが同時に物質は物質の形を保てなくなり消滅する
ククク、わからんわOTL >>36
ブラックホールの中ってなんだ?穴でも開いてるのか? じゃあ足首より頭のほうが早く進むのか
どおりでハゲる訳だ
>>93
この場合地球の重力から遠いからじゃないの? 速度も重量ポテンシャルも両方が時間に影響を与えるよ。
アナルセックスを初めて経験してから10回目くらいまで、抜かれてからなかなか閉じることができなくて
開いたまんまになったアナルを見られて「ブラックホールやな」って言われたことならあります
>>91
カーナビじゃなくGPS衛星がやってる。
具体的にはGPS衛星に搭載されている原子時計は-4.45×10の10乗オフセットしてる。(実際は楕円軌道なのでさらにオフセットをして精密に合わせてる) 地上で100m走するのと、スカイツリーで100m走するのとでは
記録か変わるの?
工場をエベレストの頂上に作れば生産効率が上がるな!