◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ケプラー1649c】地球とほぼ同じサイズの太陽系外惑星が発見される YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1587039093/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1カッパファミリー(東京都) [US]
2020/04/16(木) 21:11:33.19ID:9KLe2SMT0●?2BP(2000)

米航空宇宙局(NASA)は16日までに、地球とほぼ同じサイズで、岩石でできた太陽系外惑星を発見したと発表した。温度は水が液体の状態で存在できると推定され、これまで見つかった系外惑星の中で、大きさと温度の双方で最も地球に近い条件だという。

 この惑星は、地球から約300光年離れた恒星を回る「ケプラー1649c」。2018年に退役したケプラー宇宙望遠鏡のデータの再確認で見つかった。

 半径は地球(約6400キロメートル)の1.06倍で、赤色矮星(わいせい)と呼ばれる低温の小さな恒星の周りを公転している。
恒星から受け取る光の量は、地球が太陽から受け取る量の75%程度で、液体の水を維持できると推定された。ただ、大気の有無など詳しいことは分かっていない。

 NASAなどは、ケプラー望遠鏡の膨大な観測データをコンピューターで自動解析していたが、この惑星の存在は見いだせなかった。再検証したところ、見つかったという。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000113-jij-sctch
2トラムクン(京都府) [CN]
2020/04/16(木) 21:12:49.91ID:vbeM9Dkf0
侵略するの?
3買いトリーマン(茨城県) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:12:50.40ID:wtXmo1+10
アグラビティボーイズ、おもしろいよね
4ピーちゃん(長野県) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:12:55.03ID:wpH1aXWz0
ふーん
5都くん(東京都) [US]
2020/04/16(木) 21:14:10.28ID:zDNnphOq0
卑猥のワイとは違う
6ベーコロン(家) [BE]
2020/04/16(木) 21:15:06.60ID:mF8HEtxD0
私はケプラー1649cのスターシャ
7よかぞう(茸) [PK]
2020/04/16(木) 21:15:38.75ID:h02UhXEE0
300光年…

絶望感な距離感と時間だな…
ワープ航法はよ、はよワープ航法とワームホールはよ
8やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(茸) [BR]
2020/04/16(木) 21:16:10.34ID:4/LQzM350
冥王星「ますます俺の立場ないじゃんよお…」
9バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 21:16:53.08ID:2piOnv1R0
その太陽俺のだから
10あんらくん(北海道) [US]
2020/04/16(木) 21:17:26.09ID:6uBwpcfr0
ちゃんと予告してマスコミ集めてから会見しろよ
みんなでがっかりするまでが様式美だろ
11ポッポ(東京都) [AU]
2020/04/16(木) 21:17:55.83ID:ygq9t80F0
水が液体・・・・0度以上100度以下という分けじゃないよな?
気圧で気化する温度が変わるからな・・・何度か書けよ禿げ
12吉ギュー(埼玉県) [CN]
2020/04/16(木) 21:18:07.67ID:JemwKtMH0
中国が領土主張しそう
13ミルパパ(東京都) [US]
2020/04/16(木) 21:18:08.46ID:VsbcCBwB0
とりあえず300年待つわ
14パー子ちゃん(東京都) [ヌコ]
2020/04/16(木) 21:18:30.19ID:wMdHp5g+0
プゲラ1649c(´・ω・`)?
15陣太鼓くん(熊本県) [US]
2020/04/16(木) 21:18:42.06ID:U8NOH9Ke0
磁場がないなら結局だめでしょ
16サブちゃん(東京都) [US]
2020/04/16(木) 21:19:43.84ID:lChoqN860
300光年とか他の地球候補の天体に比べたらビックリするほど近い
17金ちゃん(家) [JP]
2020/04/16(木) 21:21:02.14ID:A6Dh0Gvp0
宇宙船の中で繁殖しながらたどり着くんだよ
18肉巻きキング(家) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:21:12.70ID:FFQENrzV0
恒星から近いから公転と自転が同期
コロナで火炎放射
恒星も太陽の0.8倍〜1.2倍も必須
19スイスイ(ジパング) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:21:30.80ID:Ev9/DYU+0
朝鮮人全員その惑星に移住してもらおう
20さっちゃん(SB-iPhone) [NL]
2020/04/16(木) 21:22:32.18ID:JLXJH/TN0
本日のノーマンズスカイスレはここですか?
21スピーフィ(庭) [FR]
2020/04/16(木) 21:23:39.99ID:xkLBCS3q0
光の早さで300年飛んでやっと確認できる。
光速を越えることはできない。故に永遠にこの惑星を、その有無すら確認するが我々にはできない。
22ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:23:41.43ID:7rVnufk40
「300光年離れた」そっかー
まあ1光年でも同じだけどさ
23ナミー(東京都) [EU]
2020/04/16(木) 21:23:44.45ID:TXm2HNoc0
>>13
妖怪かな?
24スピーフィ(庭) [FR]
2020/04/16(木) 21:24:12.96ID:xkLBCS3q0
同じことが私と貴方との間についても言える。
25ポテト坊や(光) [CN]
2020/04/16(木) 21:26:08.67ID:saF5B3iJ0
新しい防刃素材かな
26ムーミン(SB-Android) [NL]
2020/04/16(木) 21:26:28.56ID:+rU9e0HL0
>>16
よく知らんけどそうなのかw
27バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 21:26:35.20ID:2piOnv1R0
まず光速でないだろ
28ヒッキー(愛知県) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:26:55.38ID:xOsF0C8m0
【急募】300光年先の星に探査機送り込む方法
29マンナちゃん(千葉県) [US]
2020/04/16(木) 21:27:09.48ID:ifSA93qw0
でも300年前の話だろ。
30ばっしーくん(家) [US]
2020/04/16(木) 21:27:51.72ID:+At9K2M30
そうか、お友達いるかな?
どんな生き物いるかな??
31かもんちゃん(東京都) [US]
2020/04/16(木) 21:27:58.96ID:XKCcTtWe0
>>11
気圧は惑星の重力で定まるから、地球と同じ大きさなら大体地球と同じ気圧と考えられるんやで。嘘やで。
32きょろたん(北海道) [US]
2020/04/16(木) 21:28:15.82ID:BHYeOnhS0
夢があるけど夢のまた夢だね
33エコピー(東京都) [EU]
2020/04/16(木) 21:28:23.91ID:dGN3DeK00
なんでそのサイズで今まで見つからなかったんだよ
34カーネル・サンダース(家) [CH]
2020/04/16(木) 21:31:06.04ID:1wsVnr5F0
>>33
地球と同サイズって言ったらかなり小さいからな
なかなか気づかないだろう
35銭形平太くん(兵庫県) [FR]
2020/04/16(木) 21:32:56.44ID:4aIBQmo80
>>22
1光年ならなんかいけそうな気がするだろ
36メロン熊(岩手県) [US]
2020/04/16(木) 21:33:03.06ID:4vCmCKkK0
異世界転生指定惑星
37レンザブロー(庭) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:34:12.21ID:PDXCW4Xd0
電磁波で先制攻撃しよう!
38リョーちゃん(東京都) [LU]
2020/04/16(木) 21:34:48.43ID:7yPZF4Jz0
移住先が見つかったな
39ベーコロン(家) [BE]
2020/04/16(木) 21:36:11.11ID:mF8HEtxD0
>>27
バーゲンホルム機関がウンウン唸れば行ける
40バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 21:36:24.66ID:2piOnv1R0
あっちから連絡くるの期待して待ってようぜ
41つくもたん(SB-Android) [US]
2020/04/16(木) 21:36:29.41ID:l/vPbT620
>>33
宇宙に漂うチリみたいなもんやからな
42暴君ベビネロ(関東地方) [CN]
2020/04/16(木) 21:36:43.62ID:hZWegsDF0
多分、向こうも地球を発見してあれこれ議論してるよ
どっちかの科学レベルが上な方がやってくる、
43DD坊や(東京都) [US]
2020/04/16(木) 21:37:39.42ID:q5cFhTc10
>>7
銀河系直系10万光年に比べたら山間部の隣町みたいなもんよ
気合のある奴ならチャリで通学できるレベル
44さっちゃん(SB-iPhone) [NL]
2020/04/16(木) 21:37:57.23ID:JLXJH/TN0
>>39
レンズマンとはこれまた古めかしいw
45ポポル(ジパング) [US]
2020/04/16(木) 21:39:10.24ID:c5utENu20
>>18
楕円軌道だった場合、恒星からの朝夕力で毎日巨大地震だな
46カンクン(千葉県) [US]
2020/04/16(木) 21:39:34.98ID:tGW3J6GN0
見つけてどうすんの?
そこに行けるの?
なんかの役に立つの?
47暴君ベビネロ(関東地方) [CN]
2020/04/16(木) 21:40:19.74ID:hZWegsDF0
こういうのってさ、地球に似たような環境の惑星の知的生命体なら
考えも地球人に似るのか?
48じゃがたくん(東京都) [JP]
2020/04/16(木) 21:41:43.15ID:ngkyNm5p0
>>26
そうでもない
プロキシマ・ケンタウリなんて4光年
49暴君ベビネロ(関東地方) [CN]
2020/04/16(木) 21:43:43.67ID:hZWegsDF0
>>48
その距離でも今の核融合エンジンの
宇宙船で100年はかかる
50チーズくん(長野県) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:44:47.74ID:klCsZsOe0
黄金でも300年かかるん
51バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 21:48:04.74ID:2piOnv1R0
なんだっけ、酸素→二酸化炭素ベースなら驚くほど違い無いだっけ
ただ進化ベースが違えばそれしかり
時間の観念とかはほぼ同じとかそんな感じ
52ストーリア星人(コロン諸島) [KR]
2020/04/16(木) 21:48:53.30ID:dJKLciMWO
銀河って一言に言っても1千万個程度〜100兆個wまで幅広いらしいな
ンでそれらの銀河が所属する銀河団まで考えたら地球サイズで呼吸可能な大気と適温で水のある惑星なんて星の数ほどあるんだろうな
53暴君ベビネロ(関東地方) [CN]
2020/04/16(木) 21:48:58.56ID:hZWegsDF0
この星から、異星人がこっちにやってきたら
地球としては迎撃のために軍隊を出すの?
54ひょこたん(茸) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:49:43.15ID:nK2udX+n0
>>7
宇宙で考えたらすげー近いだろ
55和歌ちゃん(日本) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:50:26.17ID:tVQvNpBb0
空間に穴を開けたら一瞬で逝けるよね
56バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 21:51:40.94ID:2piOnv1R0
圧倒的戦力差なら、、おまえがアリの巣をどうするかなんておまえも興味ないだろw
ただ知的好奇心や他が優先するなら別の話だ
最初から迎撃じゃないと思う。警戒するだろうがな
57暴君ベビネロ(関東地方) [CN]
2020/04/16(木) 21:54:50.22ID:hZWegsDF0
もしかしたら、地球とケプラー1649cで互いに、徐々に探り合って
宇宙進出してる際に、調査隊同士が宇宙でばったり出会うとか
あるかもな。
もし、そうなった時に互いに母星に連絡できない状態だったら
どうするんだろね?
58ばっしーくん(家) [US]
2020/04/16(木) 21:54:58.19ID:+At9K2M30
そうか、mutiverse。
59ねるね(東京都) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:55:37.60ID:9V00dMWn0
>>42
科学力と、あと寿命力だろうな
向こうが寿命一万年くらいの種族なら来る気になるかも
60ばっしーくん(家) [US]
2020/04/16(木) 21:55:49.08ID:+At9K2M30
multiverse.
61バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 21:57:05.77ID:2piOnv1R0
とりあえずお互い認識できる周波数とか反応で時間の感覚が同じかとか
そんな初期調査しあうだろ
62ちびっ子(和歌山県) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:57:57.25ID:+LQ5Jkq+0
話は全て聞かせてもらった
人類はコロナで滅亡しケプラー1649cに移民する
63エキベ?(沖縄県) [GB]
2020/04/16(木) 21:58:01.48ID:XEPmnYyl0
向こうのジアースが攻めてくる
64ロッチー(光) [ニダ]
2020/04/16(木) 21:58:46.95ID:Ib6aXHh10
赤色矮星でしょ?
潮汐ロックかかってるからなぁ
人間みたいなのはいないな
65テット(茸) [US]
2020/04/16(木) 21:58:52.57ID:IS9CnUgk0
おなじものがでてきたかどっちが本物か決着をつける!
66コアラのマーチくん(東京都) [US]
2020/04/16(木) 21:59:54.59ID:h9SvjMLX0
ワープ航法を確立してからだな
話は。
67ミルパパ(石川県) [US]
2020/04/16(木) 22:00:19.78ID:0TdKJqNu0
映画ミストみたいな敵いるよ
68ハムリンズ(兵庫県) [US]
2020/04/16(木) 22:00:28.74ID:2/OS3J/n0
自転軸は安定してんのか今日は縦で明日は横回転とか目が回る
69ハギー(SB-iPhone) [US]
2020/04/16(木) 22:00:57.86ID:4xYR/dAy0
>>7
時間はロマンやで
70ほっくー(東京都) [US]
2020/04/16(木) 22:01:19.26ID:FAuLfPEp0
宇宙には、地球上に有る全ての砂粒の数の3000倍の数の星があるんだろ?

近所の公園の砂場の砂粒の数だけでも凄いというのに
世界中の砂浜、砂漠なんかを想像したら。。
71あんらくん(北海道) [US]
2020/04/16(木) 22:02:04.39ID:6uBwpcfr0
>>51
炭素とケイ素じゃなくて?
酸素と二酸化炭素だとATPサイクルの話になると思うけど、それだと時間はまったく違うぞ
要は動物と植物の動くスピードの差
72つくばちゃん(SB-iPhone) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:02:06.57ID:QvV7y96b0
ワープホールに入って間違えて宇宙空間に投げ出されたら即死よね
73コロちゃん(埼玉県) [FR]
2020/04/16(木) 22:02:15.72ID:UGyV1MLH0
>>8
恨むなら楕円軌道と横倒しの地軸を恨むんだな……
74バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 22:03:24.92ID:2piOnv1R0
コロナ後に地球連邦がワープ航法確率する、問題ない
75バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 22:04:03.91ID:2piOnv1R0
>>71
炭素だね。俺間違い
76カールおじさん(東京都) [US]
2020/04/16(木) 22:04:17.28ID:FzEGIUb20
>>8
お前在じゃんか
77暴君ハバネロ(家) [US]
2020/04/16(木) 22:04:18.67ID:01nsnkbs0
地球と同じサイズっても金星みたいな星なら住めるわけ無いし火星みたいに磁場が無ければ宇宙線防げないし地球のエベレストぐらいの標高の環境がデフォだったら生存するだけで難儀だし色々難しい
78めばえちゃん(京都府) [JP]
2020/04/16(木) 22:07:20.09ID:puwaF8wO0
向こうからは江戸時代のこちらが見えてるわけだな
79トラッピー(埼玉県) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:08:15.50ID:l/VR0FiO0
こんばんは。クリスケプラー1649cです
80スーパーはくとくん(たこやき) [GB]
2020/04/16(木) 22:09:13.02ID:vNGGLMYo0
地球型惑星ってしょっちゅう発見されてるよな
もう何の感慨もないわ
81ブラックモンスター(東京都) [US]
2020/04/16(木) 22:11:33.15ID:52BLgSJX0
300光年……………
1光年ですら目眩がする距離なのに
1光年は9兆5000億qだぜ?w
どうやって行くんだよw
82UFOガール ヤキソバニー(大分県) [CN]
2020/04/16(木) 22:13:34.74ID:hZWvmtJv0
こうやって遠く探してるけどさぁ
案外太陽の真裏の地球軌道にコピー星があったりするかもよ?
83シャリシャリ君(東京都) [GB]
2020/04/16(木) 22:14:28.46ID:QIw3PGRt0
機能停止しても地球を健気に追いかけてくるケプラーちゃん可愛い
84サリーちゃん(神奈川県) [US]
2020/04/16(木) 22:16:14.33ID:RyLwGb7z0
俺100m11秒フラットなんだが割と早く着けると思う
85買いトリーマン(福島県) [SK]
2020/04/16(木) 22:16:34.66ID:2t5R3Bt10
>>43
天の川銀河ですら軽く絶望するレベルだよな…
隣の銀河とか150億光年がどうのなんて抜かす以前に自宅の庭にもまともに出れなくて死ぬ。
86やまじちゃん(東京都) [BR]
2020/04/16(木) 22:17:29.05ID:fcB/ynui0
>>57
発動する
87ゆうゆう(東京都) [US]
2020/04/16(木) 22:17:41.86ID:ZjDzpoQX0
>>27
振動ドライブ装備すればいける
88ワラビー(岡山県) [US]
2020/04/16(木) 22:19:47.37ID:IFDOYC5P0
ものすごい速さで地球に向かって来たら
色々と捗りそうなのにな
89こうふくろうず(茸) [CN]
2020/04/16(木) 22:20:15.37ID:liSYOg5+0
たった300光年の距離にオアシスがあると言うのに手も足も出ねー
嗚呼なんと人間のちっぽけな事よ!
90バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 22:20:57.65ID:2piOnv1R0
そんな事より火星をテラフォーミングしようず
91がすたん(大阪府) [RU]
2020/04/16(木) 22:21:09.03ID:uA1zfFaM0
>>1
>恒星から受け取る光の量は、地球が太陽から受け取る量の75%程度で、

普通に凍りついてるやろ
92はち(東京都) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:22:21.10ID:tNVh82nM0
マクロスで行こうぜ
93大崎一番太郎(SB-iPhone) [JP]
2020/04/16(木) 22:25:26.95ID:4B3WQLXm0
スペースオペラの主役になれない
94サン太郎(茸) [US]
2020/04/16(木) 22:25:44.48ID:g466YYeO0
>>47
恒星や惑星の数その公転速度でその太陽系の知的指数は決まる
例えば地球が1年365日そこから全て時間や現代のカレンダー万物全ての数式が生まれた
これより複雑な惑星体系や恒星もある筈で
知能も自ずと変わってくる。
太陽が2つなんて場合も有り得るわけで
もしそんな太陽系があったら
とんでもなく複雑な数式や暦が日常的に交わされる
95トラッピー(家) [US]
2020/04/16(木) 22:28:22.07ID:PdzThXb00
>>47
白旗は徹底抗戦の意味に。🏳
96チカパパ(東京都) [FR]
2020/04/16(木) 22:29:21.93ID:/jqGByGW0
ケトラー
97セントレアフレンズ(静岡県) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:31:37.70ID:bil2F71n0
後の移民星1である
98省エネ王子(東京都) [IT]
2020/04/16(木) 22:31:42.99ID:QcbhCI5p0
子宮外素敵生命体はいるのかな
99マンナちゃん(庭) [KR]
2020/04/16(木) 22:32:07.82ID:O2eA8m720
宇宙があまりに広すぎて……
100マカプゥ(滋賀県) [CN]
2020/04/16(木) 22:33:33.02ID:MjlCOOB80
ドラえもんのあべこべの話思い出した
101バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 22:36:02.77ID:2piOnv1R0
>>98
そこまで探査できる技術あるなら
オートクチュールで好みのバイオ生命作れるだろうな
俺ら生きてないけど
102チルナちゃん(庭) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:39:39.45ID:5m733QeC0
>>7
マジでワープしかねぇな。
103すいそくん(東京都) [US]
2020/04/16(木) 22:40:13.80ID:N6J6OZxp0
赤色矮星って星の寿命がとんでもなくクソ長い恒星ってことだから
もしかしたら発見された惑星に文明が育っているかも知れない
104ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:47:04.35ID:7rVnufk40
>>35
いやあ無理だろ今の人類じゃ 今2020年なのに1970年の時と大して科学レベル変わってない
運よくこれから1000年人類が存続したとしても多分情報科学以外ほとんど変わってないんじゃないかと思う
ロボットならワンチャンあるかもだが
105ピーちゃん(福岡県) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:47:29.01ID:k1Ge7rdU0
住んでから言ってこい
106ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [ニダ]
2020/04/16(木) 22:50:11.65ID:7rVnufk40
>>53
300光年を渡ってこれる存在とやり合えると思えない
107トラムクン(兵庫県) [FR]
2020/04/16(木) 22:53:31.38ID:xeBYEaDZ0
そこはコロナがないんじゃ💡
108ダイオーちゃん(関西地方) [SE]
2020/04/16(木) 22:57:53.19ID:pOpwmQVU0
水が液体なのは0.1℃から99.7℃
0℃から100℃と言ってるのは中卒
109ミドリちゃん(茸) [US]
2020/04/16(木) 23:00:33.06ID:Zl0o0hSI0
300光年ならすぐに行けるな!
110ペコちゃん(東京都) [CN]
2020/04/16(木) 23:03:59.18ID:sf1ewVHt0
>>22
原子力ロケットなら理論上光速の数分の1くらい出たりするから
1光年なら人間の寿命スケールの時間内に探査機を送り込んで
結果が分かるかもしれないって希望が持てる

これが300光年だとそんなのは到底無理で絶望感しかない
ワープ航法とか今のところ実現性は皆無に等しいしな
111ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [ニダ]
2020/04/16(木) 23:06:43.22ID:7rVnufk40
>>110
そうなんか
112暴君ベビネロ(関東地方) [CN]
2020/04/16(木) 23:14:13.05ID:hZWegsDF0
>>94
生物の知能って、脳細胞の情報伝達
(電気信号)の速さや、情報をいかに
並列的に処理できるかで決まるんでは?

脳細胞の数も重要だけど、数だけなら
脳のサイズがヒトより大きいクジラみたいのが
有利なわけだし
113ラビピョンズ(関西地方) [ニダ]
2020/04/16(木) 23:14:29.93ID:z3Qk0hiD0
光速を超える
トンネル効果
114ちかぴぃ(埼玉県) [US]
2020/04/16(木) 23:19:09.91ID:dTxxW9Gg0
宇宙で出せる最高速度っていくつなん?
115セーフティー(東京都) [ニダ]
2020/04/16(木) 23:29:13.69ID:tuqk17KX0
>>7
というか光速がこの宇宙の大きさに比してあまりに遅すぎる
116ピカちゃん(四国地方) [US]
2020/04/16(木) 23:29:23.50ID:vQpn4zvR0
>>7
ほら!素人はすぐ行こうとする。
通信手段に光を使えば、その星に知的生命体がいるなら、600年後には返信が来る。

それが時間的に最も短いアクション。
117ピカちゃん(四国地方) [US]
2020/04/16(木) 23:30:45.23ID:vQpn4zvR0
>>114
30万km/sのギリ手前
118がすたん(ジパング) [ニダ]
2020/04/16(木) 23:36:02.73ID:vLG7otgQ0
ハピタブルゾーン内なら、液体の水が有る可能性が高い。
119↓この人痴漢で(コロン諸島) [US]
2020/04/16(木) 23:37:35.63ID:xXye9QXtO
今頃ケプラー1649cに住んでいる変形菌生命体も並列思考上で驚いているよきっと
120ピカちゃん(四国地方) [US]
2020/04/16(木) 23:37:48.93ID:vQpn4zvR0
>>94
ないよ。

三角形の内角の和は、真数の違いはあれど180°の意味を持つし、ピタゴラスの定理は、宇宙のどこに行ってもくつがえることはない。

星が何個あろうが、公転速度がいくらだろうが、
1日を表す時計は約数が多い数を選択するだろうよ。
地球と同じように、12や60や360を使う。
121エコまる(東京都) [US]
2020/04/16(木) 23:38:51.29ID:G3ofVdHm0
もし、惑星に宇宙人が住んでいたとして
今の技術では、こっちから向こうの惑星に行くことは無理だ
向こうの宇宙人が望遠鏡で地球を発見したときのために
地球にでっかくメッセージでも絵でもかいておけ
122小梅ちゃん(高知県) [US]
2020/04/16(木) 23:39:44.20ID:Zi1w9eAm0
ケプラー宇宙望遠鏡廃止になったの?
123陸上選手(ジパング) [ニダ]
2020/04/16(木) 23:42:43.73ID:j03K76o70
次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法
略してワープだ!
124バヤ坊(埼玉県) [KR]
2020/04/16(木) 23:55:01.25ID:2piOnv1R0
>>121
ヲカエリナサイ

通じるかもしれん
125カツオ人間(東京都) [GB]
2020/04/17(金) 00:03:45.86ID:Sw13HkP00
重力レンズ望遠鏡を作れれば100光年先を10km区切りで見られるらしい
まあ太陽で作ろうとすると焦点距離が最低550AUらしいが…
126だっこちゃん(関西地方) [BE]
2020/04/17(金) 00:05:40.38ID:uRvsizxZ0
早く銀河系よりも大きい粒子加速器を遣って
ビックバンを再現して欲しい
127でんこちゃん(四国地方) [US]
2020/04/17(金) 00:08:05.57ID:fVRFZpkE0
>>126
そのサイズだと、なにか違うの?
128とびっこ(埼玉県) [IR]
2020/04/17(金) 00:11:58.51ID:w0elN6rP0
変異を繰り返し毒性を増したコロナからの逃亡先に選定されるのはまだ少し先のお話
129火ぐまのパッチョ(大阪府) [US]
2020/04/17(金) 00:13:56.65ID:7hPuPwPT0
>>57
まずは手を握ってそれからキス
130UFO仮面ヤキソバン(北海道) [ニダ]
2020/04/17(金) 00:13:59.42ID:xu0rmfYY0
300年だからコールドスリープ開発されないとキツイね
131レインボーファミリー(中部地方) [IE]
2020/04/17(金) 00:22:57.72ID:pO8A4vH60
移動するのに光の速さがなきゃ300年以上かかるのか
無理
132デラボン(京都府) [CH]
2020/04/17(金) 00:27:35.82ID:INFAaeTF0
>>43
太陽膨張して太陽系崩壊時には
これくらいの距離なら移住候補になりそう
133UFOガール ヤキソバニー(大阪府) [DE]
2020/04/17(金) 00:29:16.22ID:+LbCrMDO0
みんなで移住する途中で宇宙のごみに
134しんた(茸) [US]
2020/04/17(金) 00:39:42.44ID:bURuQTTY0
>>17
宇宙で3世代くらい過ぎたら別の生き物になってそうだな
135陣太鼓くん(ジパング) [ニダ]
2020/04/17(金) 01:06:17.21ID:/HxvDU3/0
だからなんたというんだ?
136UFO仮面ヤキソバン(コロン諸島) [HK]
2020/04/17(金) 01:14:48.39ID:VxYInhj3O
>>116←こいつ頭おかしい
137UFO仮面ヤキソバン(コロン諸島) [HK]
2020/04/17(金) 01:18:22.01ID:VxYInhj3O
>>121←こいつも頭おかしい
138藤堂とらまる(大阪府) [US]
2020/04/17(金) 01:19:24.06ID:zOLsq8CZ0
関わったらダメなやつこのスレに湧いてんじゃん
139レオ(新日本) [US]
2020/04/17(金) 01:19:28.02ID:qmN/Glej0
音速みたいにソニックブームでないのかな
光速
140リボンちゃん(東京都) [US]
2020/04/17(金) 01:21:14.28ID:HSDgcxnk0
もう地球もダメそうだし移住を目指そう
141ルミ姉(ジパング) [ニダ]
2020/04/17(金) 01:25:44.97ID:uPKSpNrr0
人類はアポロから全く進んでないから
集団意識が進化しないと科学は全く進まない
142ハナコアラ(北陸地方) [US]
2020/04/17(金) 01:26:20.20ID:84klZYAu0
銀河英雄伝説の様な時代が来ると信じてる
143ルミ姉(ジパング) [ニダ]
2020/04/17(金) 01:27:54.11ID:uPKSpNrr0
>>142
1000年後はあると思う
144おぐらのおじさん(北海道) [NO]
2020/04/17(金) 01:30:26.32ID:O9Uh583w0
俺はケブラーを着て歩いてる。
めっちゃアラミド。
145省エネ王子(新日本) [ヌコ]
2020/04/17(金) 01:34:54.94ID:xjWWQjYL0
つまりこの星に移住して何れ地球に反旗を翻せばいいんだな
146ガリガリ君(茨城県) [FR]
2020/04/17(金) 01:35:32.28ID:PfmgcoaX0
>>21
一応言っておくけど、光の速さで飛んだら
飛んでる人の時間はほぼ止まるよ。
地球の時間は300年たつけど。
147大吉(日本のどこかに) [US]
2020/04/17(金) 01:46:23.00ID:F4WaHjOK0
夜行性の動物は暗いところでも見えるように目を巨大化するよう進化したから
目がでかい生き物がいるかも
148チルナちゃん(ジパング) [CZ]
2020/04/17(金) 02:44:41.73ID:NZLeBJEN0
最も近い恒星までの距離(4光年)は地球から海王星までの距離のだいたい1万倍
149じゅうじゅう(兵庫県) [ニダ]
2020/04/17(金) 03:37:30.90ID:4t4hAptY0
ケプラー星人(狂信的な浄化主義)
150だるまる(東京都) [ニダ]
2020/04/17(金) 03:59:24.19ID:/EumdPAC0
>>136>>137←こいつが頭おかしい
151プイ(福岡県) [BR]
2020/04/17(金) 04:20:48.27ID:syg4GKqB0
特亜だけ残して皆で引っ越そうぜ
152ちゅーピー(愛知県) [DK]
2020/04/17(金) 06:30:56.28ID:Fp8DpJEN0

こいつ頭おかしい
153キビチー(愛媛県) [US]
2020/04/17(金) 06:50:35.61ID:tYDrcyiS0
こうやって見ると光速ってかなり遅いんだな

154ラビピョンズ(コロン諸島) [CA]
2020/04/17(金) 07:03:28.43ID:pMedZCHfO
愛が必要だ!
155KANA(茸) [US]
2020/04/17(金) 07:57:52.41ID:xvWPVhDJ0
>>98
>>101
下らんジョークに真面目にレスしててワロタ
156ナショナル坊や(香川県) [EU]
2020/04/17(金) 08:31:50.85ID:IoCCz8BI0
>>146
光の速さで移動してる奴は、移動してる系だからそのまま。
移動してない奴から、光の速さで移動してる奴をみると止まってる。動かない。

ここで ちと難しくなるのが、光の速さで移動してる奴から、止まってる奴を見るとどうなるのか!って事よ。
光の速さで動くロケットにいる奴が地球を見ると、地球が光の速さで動いてると観測できるわけだろ。

電車が 動き出すとき、自分の電車が動いてるのか、隣の電車が動いてるのか分からないじゃん。
だから逆が難しい。俺はわからんw
157やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県) [US]
2020/04/17(金) 08:51:38.05ID:aIeQiU0d0
>>156
メッチャ早く動いてるように見えるだけだろ。

それよか、宇宙の始まりの破裂・拡散のスピードで宇宙が広がってるとするとすでに光速の数パーセントで全体が移動してるはず。光速が一定だとしたらドップラー効果とかでその影響が出るはずなんだけど、その辺がどうなってるのかのほうが疑問。
爆発地点に向かう人の時間と遠ざかる人の時間が変わるはず。
158バスママ(茸) [ニダ]
2020/04/17(金) 09:05:08.73ID:M1V0J1fz0
>>62
な、なんだってー!
159KEIちゃん(滋賀県) [US]
2020/04/17(金) 09:07:23.72ID:yInggW8l0
防弾チョッキに使われてる繊維ですよね
160ポンパ(山梨県) [ニダ]
2020/04/17(金) 09:13:35.70ID:XTc0AwSp0
近くに土星木星クラスの引力を持つ星がないとメティオストライク頻発で種族が育たないんじゃなかったっけ
161晴男くん(東京都) [US]
2020/04/17(金) 09:19:17.18ID:N8nxagw00
ヤマトの敵だよな
162晴男くん(東京都) [US]
2020/04/17(金) 09:19:17.33ID:N8nxagw00
ヤマトの敵だよな
163あんらくん(庭) [JP]
2020/04/17(金) 09:21:22.38ID:fXo2ZQgc0
1光年ですらとてつもない距離なのにそんな遠くに地球に似た星があるから何だってんだよ
164ブラックモンスター(京都府) [IN]
2020/04/17(金) 09:33:19.53ID:SpLqnwUb0
>>12
韓国が先に起源主張する
165ヤマク君(光) [US]
2020/04/17(金) 09:34:25.26ID:lBPv2Ll/0
>>136
ほらな。行きたがるだろ。
166回転むてん丸(東京都) [US]
2020/04/17(金) 09:40:11.55ID:22JltJ8s0
グリーゼ581星系で見つけろや
167アンクル窓(ジパング) [JP]
2020/04/17(金) 09:44:34.11ID:lAR8Y0Sl0
>>104
航空宇宙に関しては足踏みしたが
電気関係の技術は昔のSF以上の世界になってるからな。
エレクトロニクスのイノベーションが航空宇宙に向かい出したら早いんちゃうか。
多分軌道エレベータが最初の1本目が出来てから早いと思う。
168ラビディー(東京都) [DK]
2020/04/17(金) 10:04:34.44ID:rqoZkJfP0
この計画を思いだしたけど、その後どうなったんだろうな?
これができれば俺が生きているうちに近くの星に辿り着けるんだけどな

光速の5分の1、史上最速の宇宙ヨットで恒星へ

シリコンバレーの大富豪の資金援助によって、太陽系に最も近い恒星ケンタウルス座アルファ星に
探査機を送り込む「ブレークスルー・スターショット」という計画が持ち上がっている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO14138720W7A310C1000000/
169アイちゃん(東京都) [CN]
2020/04/17(金) 10:06:58.30ID:HkNKHMG50
光の速さにたいして広すぎる
170ハミュー(茸) [US]
2020/04/17(金) 10:07:17.05ID:d6wX+z6E0
>>129
コロナを送り込む作戦か
171ごーまる(霧落つる都トネリカ) [CA]
2020/04/17(金) 11:42:25.71ID:kZFCDidW0
>>160
セーラームーンて、すげー練り込まれた設定なんだな
セーラームーンのセーラー戦士が壁となって隕石(敵)から地球(まもちゃん)を守ってるわけだからなぁ…
172ストーリア星人(埼玉県) [US]
2020/04/17(金) 11:44:49.94ID:S1bGoxat0
やきそばUFO
173チルナちゃん(ジパング) [CZ]
2020/04/17(金) 14:54:02.14ID:NZLeBJEN0
光が遅すぎるというか人間の寿命が短すぎるというか
174ちーぴっと(SB-Android) [US]
2020/04/17(金) 14:57:42.22ID:TLCwO3Bg0
ひろしくん、と名付けよう
175マー坊(家) [LV]
2020/04/17(金) 15:06:50.79ID:1yzDbQyW0
>>139
出てたら地球をはじめ惑星は木っ端微塵にされてると思う
176じゃが子ちゃん(光) [US]
2020/04/17(金) 17:51:02.33ID:iXgMir210
惑星アストラ来たか
と思ったがあれは5000光年先だっけ
177はち(関西地方) [CN]
2020/04/17(金) 17:56:51.32ID:OZUfVRXl0
光の速さを超えたら時間は逆戻りすんのか?
178リスモ(福島県) [US]
2020/04/17(金) 20:02:18.67ID:4rYy44GH0
地球とほぼ同じサイズの太陽系?
179はち(やわらか銀行) [TR]
2020/04/17(金) 20:15:08.40ID:CoxrXyRf0
確かこの惑星って、以前は地球と似た様な環境だったんだけど、核戦争で荒廃して、
今じゃ放射能で巨大化したアリが人を襲ってると思ったんだけど。
180アイニちゃん(ジパング) [US]
2020/04/17(金) 21:31:43.31ID:gdbuw1IE0
>>7
300光年だとコールドスリープでも不可能だな
世代交代制の移民船以外無理
181エコピー(栃木県) [JP]
2020/04/17(金) 21:34:13.50ID:H+BOeNzY0
>>115
ほんこれ
なんで秒速30万キロの制限があるのか意味わからんわ
月ですら1秒かかるんだぞ、宇宙最速のスピードで
182じゃが子ちゃん(光) [US]
2020/04/17(金) 21:36:28.05ID:iXgMir210
鈴鹿サーキットを三輪車でキコキコ走るようなもんだな
183つくばちゃん(東京都) [US]
2020/04/17(金) 21:38:45.26ID:ZmuNm8cz0
惑星型の生命体かもしれんぞ
184じゃが子ちゃん(光) [US]
2020/04/17(金) 21:40:27.14ID:iXgMir210
伝承族か
185ぴちょんくん(栃木県) [US]
2020/04/17(金) 22:14:16.69ID:otf5FbJS0
>>121
もう描いたよ(ナスカ人)
186でんこちゃん(四国地方) [US]
2020/04/17(金) 22:33:24.67ID:fVRFZpkE0
>>173
有機生命体なのだから、どこの星に誕生しようが温度や紫外線に弱く寿命も宇宙的な時間の流れから見れば、すこぶる短い。
スタートレックのボーグみたいな機械生命体なら無機物からの生命もあり得るw
187京ちゃん(やわらか銀行) [US]
2020/04/17(金) 22:46:34.17ID:nH6lVFpa0
ケイ素生命体どうたらこうたらってなんだっけ?ARMS?
188でんこちゃん(四国地方) [US]
2020/04/17(金) 22:51:10.32ID:fVRFZpkE0
>>177
こえれません。
189チップちゃん(SB-iPhone) [US]
2020/04/17(金) 23:01:39.64ID:oqfL+63x0
>>95
なぜ戦うなぜ殺す
190プリングルズおじさん(東京都) [ニダ]
2020/04/17(金) 23:15:58.13ID:Jy4I4n/b0
>>120
これなんだよな。
宇宙のどこに行っても数学や物理の法則は同じわけで、そうなると人間は
居ながらにして宇宙の果てまで行っているのと変わらない。
191つくばちゃん(愛知県) [KE]
2020/04/18(土) 04:30:53.22ID:RmV65Wd70
>>156
双子のパラドクスの解き方を何度も読んだがさっぱり分からん
192マルコメ君(光) [US]
2020/04/18(土) 06:51:42.84ID:N7BIXn2c0
地球の皆さん、こんにちは!
ケプラーからやってきた安倍です。
193アニメ店長(千葉県) [ニダ]
2020/04/18(土) 10:41:07.28ID:/sSGS2xZ0
バッフクランね
194しんちゃん(東京都) [US]
2020/04/19(日) 00:36:06.46ID:w5EP1JD50
>>1
きっとケプラー1649cの宇宙人がコロナの治療薬を持ってきてくれる
195アイちゃん(石川県) [DK]
2020/04/19(日) 00:37:20.70ID:yT/oeUoz0
>3
いやもうあれワンパやん
196KEN(ジパング) [ニダ]
2020/04/19(日) 00:48:25.21ID:0i6rpA280
>>7
1秒で地球7周半する光さんが江戸中期に出発して今頃到着する距離だ
197パーシちゃん(関西地方) [US]
2020/04/19(日) 02:17:10.96ID:Wkc7+pRy0
人間の寿命が短すぎるのが問題だから
せめて、1万年くらいは生きれるようにすることが先決
そうすると人口爆発するから、開拓地も必要になる
牛肉が欲しくて、イギリスが新大陸を開拓したのと同じ
両方の条件をまず揃えないことには実現しない
198KEN(愛知県) [PH]
2020/04/19(日) 04:44:41.90ID:etGIIHDB0
もう有機生命体をやめるしかないだろなあ
199ウルトラ出光人(神奈川県) [US]
2020/04/19(日) 06:01:56.95ID:RIfuUhgP0
>>2
逆にされたりして。
200カッパ(埼玉県) [CN]
2020/04/19(日) 06:55:59.96ID:YzUEwk3c0
300光年なら行けないこともないな
201ハギー(光) [PK]
2020/04/19(日) 13:14:10.66ID:ckQdybI/0
既に向こうから来ている可能性も考えるべき

ニューススポーツなんでも実況



lud20251001025348
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1587039093/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ケプラー1649c】地球とほぼ同じサイズの太陽系外惑星が発見される YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
M-1グランプリ2019 Part16
【LG】 インド工場でガス漏れ、13人死亡 無人状態で化学反応か★3 [05/09] [荒波φ★]
LAA vs KC ★1
【悲報】韓国の文在寅大統領、知的能力が足りないのではないかという声 司法試験にも合格してるのに…
プロ野球の視聴率を語る7311
【俳優叩きの底辺婆出禁】ドラマ予想スレ427
【NNT】2018卒だが内定がない54【専用】
タニノフランケル強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
広陵vs秀岳館
ブロッコリースプラウトに育毛効果
■■速報@ゲーハー板 ver.43313■■
beatmaniaIIDX 中伝スレ☆49
鬼滅の刃 愚痴スレpart35
SpaceX 総合スレ Part8 ワ無
なんだか田中美久に興奮を覚える
NHK総合を常に実況し続けるスレ 223637 中山かな?
【速報】安倍元首相を撃った山上徹也容疑者が供述した宗教団体は「統一教会」 ★26 [Stargazer★]
【国内】原発再稼働、各地で抗議活動 京都、市民団体は抗議文提出
年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14
【悲報】 サキオタさん、また一人鍵垢に追い込む
【釜山・慰安婦像設置】慰安婦像の“公共物化”が進む韓国 撤去にはほど遠く 駐韓日本大使の帰国から9日で2カ月[3/08]
リアリティ藤沢 ♯7 ©bbspink.com
【9/18 (水) 今夜 19:30〜】 新番組「AKB48のエンタメ委員会」スタート!!
1/8(日) 第57回日刊スポーツ賞シンザン記念(GⅢ) part2
8月のコミュニティデイはイーブイ
【バカッター】マンションの受水槽で泳ぐ動画を投稿したのは「大和ハウス工業」の委託作業員。「重く受け止め再発防止を徹底したい」
鶯谷立ちんぼ10 ©bbspink.com
2021年ウルトラマン ネタバレスレ Part.1
まさかレンドリースとNATOの備蓄使い果たしてもロシアに勝てないとか誰が想像出来た?
【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚
リスパダール39錠目
【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★10 [1号★]
韓国、昨年の知識サービス収支赤字72億ドル…研究・開発で51億ドルの赤字 [3/20] [昆虫図鑑★]
鬼滅の刃アンチスレ18
アフターコロナでは映画の上映時間を短くするべき
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目
◆◆◆芸スポ+自治議論&雑談スレッド★772◆◆◆
乃木坂、日向坂ヲタの皆さん、もう私達は永遠にアナル坂って言われるんですか?
 な ん で マ ス ク し な く ち ゃ い け な い の ?
受動型アスペルガーからの被害報告 5
パリピ孔明:コミックス累計100万部突破 テレビアニメ化も話題 [鳥獣戯画★]
新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり)
自粛で客が激減。飲食店のために何ができるか考えようぜ。
アイドルマスターSideM 愚痴スレ146
もしかして顔だけで言ったら西野より高山の方が可愛い?
【速報】東京都、新たに480人感染 重症者は70人 12月13日 ★4 [ばーど★]
月曜から夜ふかし★3
警察に取り押さえられ死亡したた黒人男性 新型コロナウィルスに感染していたと発表
人間の意識って物理的になんなの part 2
★071015モ娘(狼)「マンコ魚」「整形」スレ乱立と継続保全報告スレ
【芸能】家に彼氏?田中みな実 愛犬前でメーク直し報道の違和感…アヤパンの例に学ぶ [爆笑ゴリラ★]
【モデル】堀田茜、熱烈なアタックを受け交際した男性からフラれた理由がキツすぎる「何年もトラウマ」
【デレステ】スターライトステージ★7244
全身ユニクロって普通にアリだよな?
【朗報】話題のスイッチのシノビリフレ、間違って買う人が多すぎて遂にeshopランキング1位へ!
【エロ】桜田さくら【すぎ】 ©bbspink.com
【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『花子とアン』 NHK総合で2021年1月より再放送 [湛然★]
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5817【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【中国】当局が押収した大量の「シェア」用自転車[8/19]
【音楽】ハマ・オカモト、51歳で死去したハイスタ恒岡章さんを追悼「フェス出る約束、叶わなかったの悔しい」思い出の写真アップ [muffin★]
【メンバー5人】セクゾ応援スレ【21】
山本大介 1001周目
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2172【スマブラSP】スマブラ攻略まとめ隊 ウィルス 覚醒剤販売
ホモだけどテナントビルの警備で夜勤メインで働ける人いるいませんか?
催眠オナニーしたら手を使わずに射精した
13:53:49 up 18 days, 11:02, 1 user, load average: 100.16, 130.42, 135.03

in 1.5301148891449 sec @[email protected] on 100102