蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん )
@renho_sha
給与は収入ではない。
持続化給付金、前年同月比の売上げが50%以上減少した個人事業主に最大100万円給付。「フリーランスも含まれる」と総理が国会で何度も答弁したが、イベント等中止で仕事が途絶え給与激減、また業務委託で仕事を請負って給与で委託報酬受けるフリーランスの方々は救済されません。
給与としてもらってるなら雇用関係があるから、フリーランスではないのでは
よく分からんけどサラリーマンは全員無収入なわけだな
やはり日本人ではなかったようだな
中華人民共和国人か中華民国人なのかはっきり説明してくれ
どっちにしろ中国人だけど
おいおいそんなわけわからんこと言う政治家がいるはずないだろ
いい加減にしろ
わかった。たぶんキャバ嬢の事言ってるんだな。渡す時は給料という表現を使うから。バカす。お嬢は単なる個人事業主だ
ああ、給料は出すものだよな
経営者にしか分からんよな
業務委託の場合は給与じゃねーだろ
給与と言うのは雇用契約してる場合だろ
ウォーターとコップの関係みたいなもんだろ
そう攻めてやるなよ外国人なんだから
立憲自体が糞の掃き溜めだからお似合いだけど黙ってろよお前
フリーだが2ヶ月後の振り込みとかあるじゃん?
この場合っていつやったか関係なく貰った月が収入月?
>また業務委託で仕事を請負って給与で委託報酬受けるフリーランスの方々は救済されません。
馬鹿すぎてヤベェ
フリーランスとフリーターを混在していると予想するが
給与は収入ではないの意味が分からんな
煽りとかじゃなくマジで意味がわからん。俺が社会経験乏しすぎるのか?
>>1
給与所得や雑所得の時点で個人事業主じゃねーだろ、カミツキガメ 否定で終わらないと死んじゃうのか?
漏れてる人も含むようにしろとも言えないんだよな、救済されない人が存在する事が重要。
救われるかどうかは問題ではない。
>>1
ここからは日本語で大丈夫です
(´・ω・) 仕事請負で給与・・・?
突っ込みどころしかなさそうだが
>>41
この人の本意ってやつを分析するのは建設的ではないと思う 村田蓮舫氏は反政府、反安倍、反日本、反天皇、
親共産主義者で頭がいっぱいで
日本の市民・弱者のことには無関心です。
バカなんかほっとけよ
子供の教育すら出来ない、専業主婦以下の生き物
>>1
>業務委託で仕事を請負って給与で委託報酬受けるフリーランス
新しいな
こんなバカを当選させる有権者 秘書はコイツのバカッターを管理してやった方が良いんじゃね?
馬鹿晒す前にチェックしてやれよ、秘書なら
まぁ別に今のまま馬鹿晒し芸やり続けても構わんのだけど
アベちゃんに色々言ってたけど
この人も理解がないのでは?
え? だらだら書いてるのって
給与は収入じゃない事の説明なの?
給与が減っても収入が減ったわけではないので補償を受けるな、ていう警告でしょ
個人事業主の生活費は、給与という概念がないため、経費として扱うことはできません。
事業で得られた売上を生活費として個人的に使った場合、「事業主貸」の勘定科目で仕訳します。
流石に東京は次の参院選でコイツ落として欲しいな
比例復活するとしても
>>61
言い間違いは存在しないみたいだし
他者に対してだけど この人オラついてるけどなんかこういうポカしちゃうね。
学歴そこそこいい認識なんだけど
給与と報酬は違う
と言おうとして盛大に間違えた感じ?
高卒でもこんな間違いしないぞ
>業務委託で仕事を請負って給与で委託報酬受ける
それは報酬でしょ?事業所得だよ。
給与と報酬は税法の区分で話そうよ。
>>1
所得と収入は違う、っていいたかったのか?w なんか精神病んでるんじゃないか?
立憲民主は診察受けさせろよ、ブラック企業じゃあるまいし
いいね
枕詞として
次の選挙でも定着させよう
カミツキガメ(外来種)レンホー
とりあえず誰か翻訳・・・しなくていいわどうせ大したこと言ってないだろうから
>>1
>また業務委託で仕事を請負って給与で委託報酬受けるフリーランスの方々は救済されません。
意味が分からんが誰か説明してくれ フリーランスの定義が曖昧だけど
例えばいくつかの組織に属する塾講師とか、いくつかの病院を掛け持ちしてる医師はこの例に当てはまる
彼らはいわゆるフリーランスだが、給与所得の場合が多い
特定外来有害生物キチガイ犯罪者チョソニンはもうかなり繁殖してるニダヨ。
日本固有の在来種をかなり駆逐してるニダヨ。
カミツキ蓮舫は宗主国様とのキチガイ犯罪者チョソニンのハイブリッドでかなり質が悪いニダヨ。
>>85
多分、
業務委託で仕事を請負って給与で ”収入” を 得るフリーランスの方々は救済されません
じゃないかな?それフリーランスじゃねえって気がするけど。 たぶん派遣とかのことなんだろ高卒で叩かれたからフリーランスとか言って誤魔化してるわけ
>>88
ふむふむ
それ請負、委託ではなく雇用じゃないの?って思うけども >>9
たぶん、バイトに出てる人のことだと思うけど
自分もそうだよ とりあえず話題作りに特化してるから
食いついたお前らの負け
>>94
保険の外交員さんなんかは報酬の人と歩合給の人いるからね。
本人たちも雇用契約なのか請負なのか解ってない人も居るし。 いや・・マジな話・・・日本語よくわかっていないんじゃないか?w
>>1
掛け持ちで、バイトしてる人じゃないの?
自分はそうなんだけど
だから、確定申告で給与の欄がある >>100
税や社会保険など天引きされてるかどうかで判断かねえ いや待てよ、読むところを間違えてた
なんじゃこれゃw
写真の内容じゃないのかw
>>104
源泉徴収票もらうか支払調書もらうかじゃないかな? 何このエキサイト翻訳みたいな文?
文章の書き方分からないなら、母国語で書けばいいのに
平田オリザの関係でオリザ助けようとなんとかしたいんだろ
給与で貰わないからフリーランスだと思うけど、給与受けてるなら被用者だな。
そりゃあ蓮舫さんは支持母体の大きい国からいっぱい貰えますからね
フリーランスとフリーターの違いもわからないとはw
フリーランスに失礼だろ。
普通の大卒程度の一般常識の資格試験は作るべきだよな。
国会議員も。
無知すぎて話にならんし税金の無駄だからお前もう辞めてくれまじで
給与としてはもらってようが報酬としてもらってようが
個人事業主として確定申告していれば対象だよ
事業収入と給与収入が分からないやつが
事業仕分けしていたのか
ほんとと口だけだな
売り上げの定義で、ちゃんと確定申告で事業収入として計上するもの、と書いてあるじゃん。
事業収入と給与収入は別だからな。確定申告してるリーマンなら常識だろ。
給与は収入ではないなら
今まで払った所得税返して貰えませんか?
このあまりにもあんまりな言動の数々を知名度だけで投票してる東京都民の爺さん婆さんにどうやって浸透させるのかが問題よ
さすが東京代表ですね
東京都民もさぞかし鼻が高いことでしょう
彼女はね、すごく優秀な人なんだよ。
自分を無能に見せて、無能な人が総理を続けることを助ける。
無能な人が総理を続けて、得をするのがどの国か分かるよね?
>>95
それはフリーランスじゃなくてフリーターじゃないのか
もし複数の場所で請負や委任契約で働いていて、その報酬が基準より減っているならこの制度の対象になると思うけど ホント議員て頭悪いのかな?
募集じゃない、募っただけだとか言ってた奴もいたしw
支離滅裂な気狂い発言するの放置して何もしない立憲も馬鹿だよなー
コロナウイルスの件で、京都産業大学の4年生に就職危機説が流れる。
その一方で、卒業生の政治家の言動で、青山学院大学の4年生にも就職●▼感が広がるのであった。
なんか色々聞いたのは認めるが聞くだけじゃなく理解した上で発言しようよ
国籍と同じようにフリーランスも簡単に名乗れるとでも思ってるのか?
スナッピングガメをスワッピングガメと云ったときの恥ずかしさよ
ひどい誹謗中傷だらけだな
東京都民の熱い支持層がある限り蓮舫さんは無敵だよ残念でした
ひょっとしたら蓮舫は、フリーランスとフリーターは同じだと思っているのか?
事業兼アルバイトだと
アルバイト部分無視して
事業部分だけ見て判断だろ
契約上披雇用者給料報酬として働いてるやつは事業主じゃないじゃん
給料報酬であって業務委託報酬って呼ばないだろ
蓮舫見るたびに、ガキの頃見た、
ビジターってアメリカドラマ思い出す。
爬虫類型宇宙人が地球人に成りすましてるって奴。
Vのロゴのやつねw
まんま中韓人なんだよなw
おまえら申し訳ない
一足先にもらった
>>104
一応言っとくと
所得税の源泉徴収は給与所得者だけじゃないからね 蓮舫は給与を収入として申告していないっと…メモメモ
安倍の補償案が収入と給与は別という表現でタイトル付けされてるだけだろ?
救済されないフリーランスが沢山おるってことじゃないん?
>>149
原口一博とか蓮舫とか辻元清美とか
選挙に強い馬鹿は居るからな >>158
講演料、税理士報酬、利息
なんかも源泉発生するしな さすがは陽性と陰性の違いも分からん党首の下に居る議員だよなー
>>161
フリーランスなら「給与収入」は得てないだろ
フリーランスで働いてたら「事業所得」や
「業務請負費」とかあるから
それで算出しろよ >>164
あれはすごかった・・・自分なら恥ずかしくて議場を去るよ。 青学ってこんな程度の低い人材しか輩出できんの?
もっとマシやと思ってたわ
>>169
>>1
お前はソースも読まないんだな
「個人事業主」に支給されてる「持続化給付金」って書いてるだろw >>161
仮にそうだとしても、物足りないなら文句言うより立法府に居るんだから自分でどうにかすべきなんだよ。それやらないで文句ばかり言ってるからカミツキガメなんて言われるんだ >>170
ならこの主張はおかしいわな
けど、ほとんどがこの主張の意味すら理解してないのがおもろいなw >>169
なんで今さらその知識レベルやねん…
もしかして、散々政府の支援に文句言ってた奴らもこの程度のオツムで能書き垂れてたんかね バカでもアホでも痴呆でも国会議員になれるって証明できたなw
>>178
蓮舫なんて口うるさい町内のババァレベル 個人事業主の『売上』は、確定申告書の事業収入を書いてくださいね。
っうQ&Aに
蓮舫「給与所得者は受けられません」って勝手に解釈した話
いままで個人事業主として義務を果たしてなかったのにおかしな話だw
>>177
いや、完全にスレタイに悪意感じたんで…
個人事業主とかフリーランスとかはあんまり詳しくないのよ
まんまと釣られてるやつばかりで、ついw こいつは一度でも建設的な意見や対案を出したことがあるのか?
>>185
カウンター専門というより揚げ足取りしかしていない。 >>182
風俗、キャバ以外でも
体裁上事業主で申告していないの多いだろうしな
芸能界こそ怪しいか こういうネタ好きだわ
官僚の人とかTwitterで国家質疑へのツッコミをまとめてくれないかな?
給与は収入じゃないなら今まで払った税金返してくれや、マジで
例えばフリーライターとして活動してる人でも
たしか年間110万円(知ったか?)くらい収入のある人は
税務署に「個人事業主」として申告してる筈だし
年間20万円30万円しか収入がない「フリーランス」のお仕事の人は
「持続化給付金」じゃなく『生活保護』が適用されるだろうし
給与所得として、それなりの収入を得てる人は「フリーランス」では無いし
みたいなパラドックス
>>188
蓮舫は嫌いだが、スレタイ詐欺とか叩きたいだけのヤツや内容の意味すら理解できないヤツが多い事がよくわかる良スレだよ >>183
スレタイに悪意も何も >>1 はR4のバカッター丸コピペだから
給与は収入ではない。 ってもろに言ってるぞ?初っ端に >>135
自分は自営をしてるんだよ
その傍らでバイトもしてる
通年の物と、短期の複数で
例えば、短期のバイトでも給与所得になるから、郵便局で年賀状の仕分け手伝ったってだけでも給与所得
本業苦しくなってコンビニでバイト掛け持ちしても給与所得 >>198
そんな馬鹿な内容投稿してるのが特定外来種カミツキR4だからな 5/3-5/6まではカレンダー通りの休みでしたか?
カミツキガメは良いご身分ですね
>>203
陽性と陰性の違いも分からん党首枝野も居るな >>199
主張としておかしいならともかく、タイトルで叩いてるだけのヤツが多すぎだろw
現与党の対策や施策は抜け穴や数字のごまかしが多いからな
野党の対案も基本通らず、通っても出処は自民ってなるし もうこう言った二重国籍議員や帰化議員を落とす時かもな
野党のキレ方って、某国のそれじゃん
いい加減、日本人に日本を取り戻す時期
>>205
給与は収入ではない。 っていう主張からしてもうおかしいぞ? 自営だけど意味不明だな
蓮舫は想像以上に頭悪いんじゃね?
>>207
説明責任で言うなら与野党問わずほとんどの名の知れてる議員は落ちるわな
蓮舫も山尾も辻本も嫌いだが与党の閣僚や自民派閥の幹部はそれ以上に嫌いだわ >>208
まぁ、見てもらう為のタイトルとしてっていう思惑もあるかもな
完全に悪手だが おう、委託だろ
俺も使ってるよ、正社員やバイト雇うより捗るわな
残業代とか有休とか言わんし好きやでフリーランス・・・ニコニコ(´・ω・`)
twitterで反応してる奴らご丁寧に蓮舫議員が貼り付けくれた文章読まないで適当に自分の思い込みで脊髄反射してるの多すぎ
本当にどれだけ親切にマニュアル書いても全く読まないで文句だけ言うバカが多いの実感するわ
言葉足らずだけど
事業所得として申告してる個人事業主にだけ補償があるのに
給与が激減した人には補償がないという政府の政策案を批判してるのか?
それなら批判はもっともだと思うが
個人事業主俺としてはR4が何言ってるのかまったくわからんのだが
>>215
そういう批判には見えんな
首相はフリーランスも含まれると言ってるけどこれを見ると含まれないと主張したいだけに見えるカミツキ >>215
リーマンはおもいっきり補償あるだろ
自営は支払いあるから100万なんてすぐ消える 今年は名言が多いな
安倍総理の「募ってはいたが募集はしていない」とか
>>222
コロナのお陰でスゲーよな
経験の差
とか殿堂入りで良いと思う これで副代表だからな。もはや維新に野党第一党の座も奪われたので発言力はますます低下していくんだろうが。
給与で委託報酬ってのがよく分からん
給与って従業員に支払われるものじゃないんけ?
>>214
それいいわけになるのか?
だいたい蓮舫達が何も考えず騒いで30万が消えて一律10万になったのに 業務委託契約で給与報酬を受ける?
(´・ω・`)自分アホなのでよくわかりません
掲げてるおそらく政府補償案とみられるQ&Aは、「算定方法における売上は、事業収入で、給与収入は含まれない」とあるから、補償対象は事業収入が減った人だけで、給与収入が激減しても補償されないってことでは?
ほかに給与所得者に対する補償制度があるの?
法人に業務委託→嫁や親族が経営、自分は社員で給与貰う見たいな?
ただの蓮舫の勘違いだな
>>215
企業の方には雇用調整助成金があるから、そちらを活用すればいいんじゃないの? 持続化給付金って一定規模未満の
法人も対象じゃろ(´・ω・`)
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
蓮舫の指摘は、
(政府の持続化給金案で)給与(収入)は(補償対象の)収入でない(とされているのは不当)。
なぜなら実態はフリーランスで収入が激減してしても事業収入ではなく給与収入として受け取っている人達がいるから。
という意味では?
給与なら税金収めないで良いって事か?
これ蓮舫を調べたら、とんでもない税金逃れしてるんじゃないか
昨日一日の帝国倒産情報件数
(特別清算含む)70件あってワロタ(´・ω・`)
>>234
リーマンは失業保険もあるし勤務先に雇用調整助成金入るから自粛でも給料出る
うちは自営でそれなりに貯金あるから
拡大防止で営業自粛してるが
絞っても支払いだけで2ヶ月で40万くらい生活費とは別にかかるから
生活費も合わせたら2ヵ月で80万くらいの赤字 給与収入をとってる人については、雇用調整助成金の活用によって収入が激減することは考えにくいということなら
確かに蓮舫の指摘は的を射ていないかもね
>>241
雇用関係があって支払う報酬を給与って言うんだから、それはサラリーマンだろ。フリーランスは雇用関係無いんだよ >>241
Q8に給与収入や不動産収入や雑所得は算出方法における売上には含まれないって書いてるんだけどそれ不当なのか?と思うわ、収入あんじゃん よく分からんけど日雇いバイトに持続化給付金とやらを与えるべきだって言ってんの?
>また業務委託で仕事を請負って給与で委託報酬受けるフリーランスの方々は救済されません。
NHKの契約訪問員のことか
実態はフリーランスでも
給与収入の形で対価が支払われていて
コロナの影響で収入が激減するケースがあるというのが蓮舫の認識なのでは
実際どうなのかはしらんが
しかし、これでも一応は法学部出てるんだろうレンホー
スゲーよな・・・・・・(´・ω・`)
こいつの給料が税金から払われてるのは納得いかない
反日やりたいだけならモーニングショーのコメンテーターでもやってれば良いのに
>>241
この制度は、そもそも、個人事業主向けに、つくられた、救済制度なのです。
一般的に、実質は雇用契約なのに業務委託契約にすることはあります。なぜなら、支払う側の会社は、社会保険料の負担をしたくないからです。
これは偽装請負といって、問題になりますが、別の話です。
給与所得者と違って個人事業主は、雇用保険に入ることができないので、保証が少ないのです。そういう意味でも、今回の救済制度は、理にかなっているのです。
わかりましたか? >>232
蓮舫を擁護しているわけじゃないんだ
貼り付けられてる資料を見れば蓮舫がとんでもない誤解をしてるのは
すぐ分かるのに資料を見ずにに蓮舫の言い分を正しいと頭から信じて
反応してる奴が多かったからね 混同してるのかそういうケースがあるのか法的解釈の怪しいとこがあるのかがよく分からん
>>254
フリーランス100万円支給って消えたの? >>256
報酬をそのまま給与にするか事業収入するかは請負先が決めることじゃね しかし一応何を言うのか菅野完に台本作ってもらってるんだろうに
>>256
給与として払う場合は簡単には減らせない
営業成績等で多く貰う場合は上乗せ分については増減あるがベース分とあわせて半分になるようなのは相当普段稼いでる人のみ
自営で売上が半分になる場合は給料に相当する部分は1/4とかマイナスになるからこれはそのための補償みたいなもの >>256
実際はその逆のパターンがほとんど。
実態は会社の指揮命令下にあって雇用契約で給与所得なのに、業務委託でフリーランスで事業所得にされてしまうパターン。 確かに雇用を請負と偽装することは多いが、蓮舫がいうように請負の対価をわざわざ雇用扱いの給与で支払うケースがそんなにあるのか疑問なのは同感。
ただ、いずれにしても蓮舫の指摘の意味を理解せずにとりあえず叩くレスが多すぎ
やはり国会議員は日本人だけにしようぜ
バカでも日本に生まれてずっと住んでいれば
このぐらい分かるだろ
>>273
理解出来るような意味を教えてくれよw
無理だぞ >>1
給与は雇用調整助成金なんだよ、
会社が申請して第一に会社に支給されるが、
株式会社ドブラックホリデーは面倒くさがって
申請しないし、申請しても自分の懐に入れる
株式会社ドブラックホリデーは犯罪者が多いから 蓮舫はタレント時代給料制だったんじゃね
この人は同僚議員や秘書が調べたことよりも自身の経験則を優先させるところがあるように思う
>>1
こいつマジで二度と税制にも保険にも関わるなよ 狙ってるかどうかわからんが、先週のDASHカミツキガメ回再放送で面白かった
この馬鹿共はすぐまともな社会経験ないのを露呈するよな
さすが社会でうだつの上がらなかった連中が反政府で一旗上げようと集まった集団だけあるな
東京の人、選挙でこいつの名前書くのやめてもらえないかな
>>72
マーチのエスカレーターだから、そこそこお金はあるうちの子かな
学歴的には普通の大卒だから、この程度の日本語は正しく理解できるはずなんだけどねぇ >>197
本業苦しくなってアルバイトの収入がメインになったら
それはフリーターだと思うけど。
アルバイトやる程ならそれは自営として成り立っていないのではと思う。
サラリーマンだって副業でアルバイトやっても
サラリーマンでしょうに。
まぁ定義の問題だからどこかで線引きしないといけないだろうけど。 請負ったら雇用契約無いんだから給与は発生しないだろ?
何言ってんだコイツ
まともな社会人経験無しで
ジャーナリスト気取って
ドヤ顔してりゃ国会議員
どんだけ外来種に甘いんだよニッポン
>>310
あそこが今の悪評のスタートだろ
それまではそこまで目立った存在では無かったような >>305
あ、自分は写真の説明だけを読んで、れんほうが言ってる内容と勘違いしてたんだw
自営業でも給与所得ある場合があるって
その後に、写真とは違うことを言ってるのに気づいたwごめん 選挙でこの馬鹿に投票するやつって何考えてんのかな?
>>274
蓮舫も今は日本人だろ
白眞勲も今は日本人
国会議員は「両親ともに日本人」かつ「本人も出生時点で日本人」
(帰化人は認めない、また、本人が日本人でも両親の一方が外国籍の場合は認めない)
最低でもこうすべき >>281
雇用調整助成金はブラックだと出ないことがある
基本的に国や自治体の助成金・補助金は違法行為やると即除外される
リーマンショックの時も健康診断やってなくて除外された企業がある フリーランス「うるせえ!背乗りしてくんじゃねーよ多重国籍のカス」
蓮舫みたいなやつに政権を取らせてはならんな。
頭悪過ぎだろ。
蓮舫の水着グラビアをクリアブックに入れて押入れにしまうわ。
フルーランスの収入は給与ではないだと話はわからんでもないが、個人で会社にしてそこから給与貰ってるとか
あー解らん。
もうちょっと前向きに要求出来ないのかな?
ほんまにカミツキ外来種や
日本語通じない奴が日本国の国会議員とか舐めてるなあ
給与で委託報酬を受けるフリーランス???
完全歩合制の様な雇用形態、契約形態の人達と言いたかったのかな?
>>322
中国には所得という概念がないのかもな
フリーランスで給与所得ってどのくらいのケースがあるんだか知らんが
この持続化給付金は事業主向けだから筋違いもいいとこ 外注か給与か
税務上の問題ではよくあること
実質給与なのに外注にして消費税ごまかしている中小企業は多くある
ばれたら確実に税務署にやられるが
蓮舫は嫌いだが
いやこれ給与だろっていう収入を受けている人間が
持続化給付金を受け取れるのは問題
例えばキャバ嬢は大体が個人事業主
現状こいつらは10万じゃなくて100万もらえるんだぞ
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
>>241
いやこれであってる
反論してるのは知らないだけ
個人事業主の為の精度とか言っている人間もいるが
雇用を守るべき中小企業の為の制度
個人事業主が文句言うから含めてあげているだけ どういうことなの?
日本語わからなくなっちゃった?
まだ議員やっとんのか、失言したら辞職じゃなかったんか?
>>1
こんなこと言ってるようじゃ、次選挙で維新に抜かされるぞ。 額面と手取りのことを言ってんだね!さすがれんほーさん。
国帰れよ
>>343
なにも合ってねえよ。個人含めた事業者のための制度なんだから給与所得者関係ねえって話だろうが ナンシー関から「社会派バカ」の称号を贈られたキャスター時代と変わらない輝き
特定外来生物『エリタテカミツキガメ』には日本語を理解するのは難しい事がよく分かる発言ですねw
このようなレンホーの活躍で立民は無事野党第二党に降格
最強のアベサポですなぁ
>>1
ほんと、野党の代表格が蓮舫ってのがいろいろと終わってるよなあ
「竹島は日本固有の領土」という世界中で当たり前のことすら口に出せないような反日議員それが蓮舫
カミツキ特定有害外来種蓮舫に一票でも投じてはいけない >>1
前からおかしいとは思ってたけれど、精神的な病気発症してるんじゃないの
入院してくれ つかもう引退で どうしても政権批判を続けないといけないからネタ切れで何とか捻り出してる
仮に元請から金が振り込まれるという話だとして、その時点で源泉徴収されてようが、事業収入で確定申告してるんじゃないの
じゃないと経費が計上できないじゃん
>>258
法学部卒のはずが、国籍問題で、弁護士に聞いてくださいと言えばいいものを
「法定代理人と…」「法定代理人に…」
とかいう奴だからなあ
お前は被成年後見人かと 日雇いバイトの事を言いたいのかな?
従業員なら給与所得だけど、そうでなければ事業所得で確定申告してれば持続化給付金の対象になるだろ。
>>379
レンポー「法学部だが法律を勉強していたわけではない」 頭悪いくせに良く見せようとしてるだけ
武田鉄矢が蓮舫をなんか面白く言ってたな
おれ大学とか語学学校掛け持ちで教えてる語学教師、これは給与もらってる。あと雑誌とかの翻訳もやってて、こっちは報酬ってことになるのかな。フリーランスと言っていいかと思うけど。
マジで!?
なら俺も無収入だからナマポ貰えるって事?
サラリーマンは救済されないと言いたいのか?
会社が救済されることで間接的に救済されるのだが。
別の補償もあるし。
この人って何が言いたいの?
>>15
こんなのが何年も国会議員やってて、元大臣とか… 収入の中に
給与だとか報酬だとかその他色々がある
で良いんだよな?
そういう意味で言ったのではない
これを指摘してくるやつはネトウヨ!
>>396
いやこんな事タレントでも知ってるから(笑) 業務請負でのバイト収入は雑収入で処理じゃ無かったっけ?
要はこの給付金は事業所得を対象としているものであって、雑所得とか給与所得とかは対象とならないよって言いたいのかな?
フリーランスがどういうものかは知らないが、個人事業主なら確定申告で事業所得とすれば良いだけの話なのでは?
それとも請負元が税務処理までやってしまうケースがあるのかな?
火のない所に放火するのが特定外来生物の仕事アルニダ!
これが漱石の言うコントラジクションインタームスってやつか
己の事務所時代で解釈してんじゃないの。国会の邪魔したら何処からかお給料w貰えるあるか
もうお帰りよ。家族も惨めあるよ。
フリランは被雇用者(雇用契約)ではないから「給与所得」は発生しない
単に事業所得として扱う。
蓮舫って心の病なんじゃね?
言ってることに整合性が無いよね。
>>1
なんでこんな奴が税金もらってるんだ?日本人でもないくせに
気持ち悪いBBA
マジ日本からでてけや