新展開…自民・世耕氏が検察官含む公務員の定年延長自体に異論 新型コロナ受け…検察庁法改正案の行方は?
検察官を含む国家公務員の定年を延長する法案の今国会での成立断念を受け、自民党の世耕参院幹事長は19日の記者会見で
「公務員だけ定年延長されていいのか、立ち止まってしっかり議論することが重要だ」と述べ、公務員の定年延長自体を見直す可能性を指摘した。
今回先送りとなった、検察官の定年延長を可能とする「検察庁法改正案」は、国家公務員の定年を5年延長する「国家公務員法改正案」などとセットで審議されてきた。
また地方公務員の定年を延長する法案も国会に提出されている。そして、「検察庁法」ばかり注目されがちだが、今回、政府与党は「国家公務員法」も同様に今国会での成立を見送ることにした。
世耕幹事長は会見で、検察庁法とともに国家公務員法の審議が先送りになったことについて「立ち止まって考え直すいい時間が出来た」と述べた上で、次のように指摘した。
「この景気状況、雇用状況の中で本当に(公務員の)定年延長していいのかどうかも含めて、立ち止まってしっかり議論することが重要だ」
世耕幹事長は「そもそもこの国家公務員、地方公務員の定年延長という話は、人手不足の経済環境・雇用環境を前提に議論されてきたテーマだ。
(新型コロナウイルスにより)今その前提条件は大きく変わったという風に思う」と解説した。
さらに世耕幹事長は「国家公務員や地方公務員だけ給料も下がらないまま、5年も定年延長されていいのか」と疑問を呈し、
「それだけの仕事があるんだったら、今雇用を失った若い人や、あるいは就職氷河期のまま正社員就業できていないような人たちこそ、
公務員として採用することも考えていかなければいけないのではないかと私は思っている」と訴えた。
(略)
検察庁法改正案をめぐっては、インターネット上や野党側の指摘で「内閣が恣意的な検察人事を行いかねない」という問題点がクローズアップされてきた。
一方で今後の新型コロナウイルスによる景気・雇用状況の悪化の中では、世耕氏が指摘するように、野党もこれまで賛成してきた公務員の定年延長の是非そのものが焦点になってくる可能性がある。
https://www.fnn.jp/articles/-/43694 例えば今の日本の方針が変わるとか?
そんな激震はまさに今のあれ?
やり直しになっちゃった場合どうなる?
ワカランよねえ
それを再考するのは構わないが
給料が下がらないまま雇用を延長ってのがおかしいだろそもそも
60過ぎたら給与は半分にしとけよお
世耕は二階と選挙区交換の交渉やってるから発言に重みがあるな。
そりゃ民意だからなぁ
Twitterで500万人も定年伸ばせって言ってたし仕方ない
共産党からアベシネ活動のお誘いもらって
何にも考えずに乗っかっちゃったのかな
ネトウヨと侮蔑する人みんなから自治労に怒られるよって心配してもらったのにね
あれだけ嫌がらせ受けたから安倍さんが総理の間は進展しないだろうなw
全く同感だ
公務員は非常に高給だし退職金も高額
収入が無くても余裕で年金受給時まで暮らしていける
定年を延長して更に税金を使う位なら
AIやRPAなど人件費を削減する為に投資した方が良い
60歳以上の公務員に非正規雇用の方の仕事をやってもらうのは良い考えだ。
キチガイ住民の相手する
末端公務員は延長なんて望んでないだろうなw
#公務員新規採用が増えそうです、小泉今日子さんありがとう
今回の騒動を仕掛けたの官邸なんかね
枝野のピエロっぷりったらないな
森が現行案のまま成立目指す姿勢って記事になってたな…
>>21
向こうがアホな小細工を仕掛けたからちょっと反撃しただけやろw
何もしなければあっさり通ってた 老害公務員が一掃されそうです
小泉今日子さんありがとう
公務員は年金も高いんだから良いんじゃね?
あとは俺らと同じくやっすい単価で働けば
え?給料が下がらずに5年も延長されることになってたの?
60過ぎたら年収300万くらいに落ちるのかと思ってた
そりゃやめたほうがいい
あ、前のスレ完走したのかw
>>24
朝日の印象操作っぽい >>29
安倍が棒立ちしてるだけで敵の方がひとりでに吹っ飛んでるだけの無双だけどな 老害と要らん政治家と落ち目のぱよ流れタレントが一掃出来るかな?
ちびっ子ギャングがちゃぶ台ひっくり返して喜んでる後ろでえだのん青ざめ
そこに颯爽と世耕がやって来て根底から見直すかと言い出した
これには自治労発狂しそうだな
お前が要らんことしなけりゃあそこで通ってたんだぞと
まぁ今はもう機械でこなせる処理も増えたことだし役立たずの公務員大量に抱えておくメリットなんてないよな
ただでさえ民間は常に人手不足労働者の数を補いたい状況なんだから知恵の足りないジジイババアでもレジ打ちぐらいは出来るだろう
パヨどもは今度は「公務員の定年延長に賛成します」ってタグでも拡散させるのかな?
>>7
改正案では給与7割ってなってたから、雇用延長では最低賃金でええやろ 絡め手できたかw
公務員は検察庁だけじゃないってのに、朝日死ねの反政府デモに
安々と乗っかった腐れ野盗賊w
>>4
若い世代が少ないんだがw
安定してても給料安い公務員職に、どんだけ回るんだろ。 もちろん芸能人の方々は若い才能ために反対なんかしませんよね?
公務員の定年延長なんつう平時でも国民から反感持たれそうな法案を
わざわざ通そうとしてやってたのにあの騒ぎだからね
こういう意見もそりゃ出てくる
役所の老害公務員の退職金で何人パートやバイト雇えるだろうか・・・
そっちに金回した方がいいわな
>>40
野盗賊の反政府デモに乗っかって、あいつらの支持基盤である自治労や労組を
分裂させて、野盗賊を孤立させる流れだぞ、これw
これで世耕案に反対すれば、また公務員定年延長を復活させられるんだしw マルチポストになるが貼る
検察官の定年延長問題の要点は広まったようなので、簡潔に書いておく
・2012年衆院選で二大政党制が崩壊して以降、衆院選は小選挙区主体の為、政権交代の可能性が絶望的となった
・政権交代の可能性がほぼなくなり、自民党と公明党による連立政権が半永久的な存在となった
・故に与党政治家や政権幹部に取り入れば、不正等によって私腹を肥やす事が容易となった
・検察には特捜部があり、政界のドン、現職の大臣、場合によっては総理大臣さえ捜査の対象となり、起訴もする
・検事総長が誰になるのか、政治介入し、政権の意向で決まるようになれば、政権幹部らが捜査対象から外される
・その一方で、政権にとって邪魔な存在を、検察を動かす事で潰す事も出来るようになる
・こうした事が可能になれば、政権幹部が悪さをしても逮捕されない、途上国型の腐敗国家に転落する
黒川氏の問題については、この記事でほぼ説明しつくされている
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
官邸が黒川氏を検事総長にしようと執念を燃やすのは、これまでの行いへの報奨人事であると同時に
安倍政権が終わった後に、黒川氏が目を光らせる事で、安倍政権時代に不正を働いた人達を逮捕させない為だと言われてます sz これもマルチポストになるが、どうも重要なようなので、貼っておく必要が出てきたようだね
森友学園問題で公明党が沈黙する理由 長岡 昇
情報屋台 2017.03.14 Tue
http://www.johoyatai.com/1055
森友「ごみ撤去費用」大幅値引きを提案したのは大阪航空局だった 吉川慧
ハフポスト日本版 2018年03月20日 14時59分JST
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/20/mof-new-paper_a_23390132/
黒川氏を検事総長にしたい動機があったのは、公明党と創価学会も一緒
森友学園問題の土地取得疑惑では、国交省の大阪航空局が事実上の値下げを行い
その額を財務省が呑む形で発生しているが、総理夫人が働きかけた疑惑を持たれている部分は
この「財務省が国交省大阪航空局の行った値引き金額を呑むよう働きかけた」という部分であって
「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」部分は別
この「国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った」件に関しては
大阪航空局の値下げ額の決定その他の疑惑は、公明党と創価学会の案件
黒川氏のおかげで公明党も創価学会も大阪航空局と付随する各種疑惑を追及されず
命拾いして助かったので、検事総長に何としてでもしたい動機があった癖に
「私は当事者じゃありません」「あれは総理が勝手に進めた事です」みたいな態度を取って
ドストライクの当事者である事実を隠そうとしてるが、悪質と言わざるを得ない
ネットで森友学園問題に関して大阪航空局の件で公明党と学会は当事者だと批判された事が
意外と効いているのかも知れないが、当事者なのに当事者じゃないような素振りをしようが
この疑惑を知っている人達は公明党や創価学会に厳しい目を向けているし
決して追及の手から逃れられるわけではないから、そろそろ観念した方がいい
どっちみち検察の問題に国民に関心が向かった以上、おかしな事は金輪際できない
不正や疑惑が発覚しても、不起訴にして有耶無耶にするような事は二度と出来ない
.
つまりこの問題は、黒川氏の検事総長就任を阻止しない限り、解決しないんだよ bv 自民党の重鎮が一枚も二枚も上手だったなぁw
雁字搦めになってる
景気悪化不可避となったからね
雇用縮小の局面で新規採用枠に回した方が票取れるもの
自治労が自民党に陳情に行っていた案件だろ?
安倍内閣の働き方改革の一環で、放置されていた法案がやっと議題に上がり成立まであと一歩の所でポシャった
票にはならんわ、分けわからんバッシングは受けるわで、もう知らんわって感じだろうな
ていうか最初からこれぐらい想像つかないのってやばいでしょ
みんな確信犯じゃないかな
三権分立がどうのこうので独裁政権が民意をどうたらだからな国家公務員改正法は数年掛けて見直して廃案にしたほうが良いな
>>54
森友が嘘だったというのは籠池がYoutubeでバラしたし
そもそも黒川も林も稲田の前に定年だから総長になれる訳もなしw 公務員だから、
早期退職して頂いて、
若い人に道を譲ったら?
今度は税金を納める人間に成って頂きましょう!
当たり前では?
立憲は本当にバカだね〜
ただでさえ一般人受け悪い「公務員の定年延長」の法案なんて、今国会でしか通らないのにw
秋なんて、倒産、廃業のピークで失業者が溢れてるのに、公務員の定年延長なんて通るわけないやんw
まだ、失業者がそんなに多くない今しかなかったのにね。
アホな芸能人も勿論反対するんでしょw
強行採決で安倍叩けて、尚且つ自治労の念願もかなってウマーのはずだったのにね〜
ご愁傷様www
>>53
立民じゃなく自公に陳情だったら支持母体が立民捨てたことになる訳で
じゃ、支持母体に裏切られたから殴り返したわけだなwww >>38
基本的に嫉妬で動いてるから
嫉妬の対象になりやすい公務員を守るなんてあり得ないとか言う一団は登場するかと 公務員天国を壊せ
支持率バク上げっしょ。死んでもいい
>>62
企業の場合、組織の平均年齢が33歳を上回ると途端に鈍くなるからな。
雇用悪化が確実な情勢で公務員の定年引き上げなんて狂気の沙汰。 >>4
本当にそう思う
定年退職した公務員は駐車場整理やビル清掃なんかで実力を発揮してほしいな 世耕は駄目だぞ。こういうことを言うと党のイメージ悪くなるだろが。
いやがらせのように映るから、女性票が逃げてしまうじゃねーか。
公務員票は元から期待できないから別にいいが。
もしや安倍や菅がかなり叩かれているようだから、盾になっているのかな。
>>65
陳情は自公
投票は野党
「もともと乗り気じゃない法案」ってのは、そういう事 誰も興味がなかった法案を知らしめたことについては立憲民主党を評価したい
>>57
三権分立はまあまだ解釈の話にできるけど
不要不急、あれは完全に言った側を達磨にする台詞
あれは不要不急なのに部分抜き出し(しかもその他大勢の根底部分)はなんで不要不急じゃないの?って返しされたら
顔真っ赤にして黙るしかないし おパヨ怒りの長文投稿も誰一人読んでなくてNG直行w
流石切れ者だな。
立憲民主に釘を打ち込みつつ税金の無駄遣いと雇用対策まで織り込んでしまった。
これでは野党も反対しにくいだろうな。
>>1
こんなの当たり前で、コロナきっかけでレナウンですら倒産したり、中小の事業者が犠牲になってる中で
公務員だけのうのうと将来を保証する法案なんか今出すべきではない。
枝野が積極的に同調してくれるみたいなので公務員優遇を今すぐやめさせろ。 >>41
今はコロナで就職も厳しくなっちゃったから、間違いなく需要はあるよ >>80
レナウンて10年前にシナ資本に買われて死に体よ >>76
しかも法案の修正なんてクッソ時間がかかるのにな 立憲のマヌケなスタンドプレーのせいで人生設計を狂わされた人達が次の選挙でも立憲に入れてくれるかねえw
確かにこのコロナ不況の中でヤングに雇用機会を与える方が重要
老兵は死なずにキエロ
この話しって、アベとかいう奴が逮捕逃れする為に延長させるらしい 反対しよう!って言ってた話でしょ
何でこんな事になってんの
>>79
twitterで積極的に発信するの若い方の太郎ちゃんだけになって政権発信力落ちるかもと思ったけど
たまにだからこそいい感じで懐刀感は出てる感じ こっそり公務員の定年延長しようと思ったのに国民の注目浴びちゃったからね
ほんとにそれが妥当かしっかり議論しないとw
>>86
公務員が定年延長しようとしてたことを知ってしまったので 枝野って弁護士だからやっぱり場当たり的な対応しか出来てないよな
その場をなんとか凌いでるだけ
まったく同感だわ
あと外国人奴隷もいらないから特定技能とか研修制度も廃止してくれ
氷河期の採用9割拒否とか来年の新卒はコロナ不況で怪しいとか実情に合わせないとな
#公務員の定年延長に反対します
これ流行らせないとw
何がしたいんだ
自民党は!!
国民を置いていくな!
ダウン世耕何言うとんの?意味分かったわ┐(-。-;)┌やっぱ障害者やな…
優秀なんだから民間に放り出しても出世するっしょ(笑)
給料は半分以下
>>94
外国人研修生の代わりに定年になった公務員を雇用してあげればwin-winなんじゃね🤔 これで芸能人が一斉に#公務員の定年延長しろ とか言い出したらさすがに不自然すぎて笑う
民主党「自民党は公務員いじめ!野党は定年延長に賛成だ!あれ?」
元検事総長のジジイも、自分は普通に年金貰えてっから
後の奴はどうなろうと知ったこっちゃねーもんな。
>>24
国民の理解を得られない限り成立させられないと言いながら
中身を変えるつもりもないと言ってるんだから事実上の凍結という意味でしょう これ元々与野党の中韓勢力が推してたもんだわな
アメリカと検察のコラボでロッキードを再現されるのを二階のような豚が嫌がったんだわ
朝日新聞はその辺りの構造をごまかす記事書いてる
安倍信者が中韓の犬って今回もハッキリ晒しただけ
安倍信者とパヨクはプロレス
これがネット言論を読み解くポイントよ
じっくり議論すべきだな。
20年ぐらいかけて議論しよう!
てかどうやったら中川昭一の事件ちゃんと捜査されて明るみに出るんかね
定年公務員なんて退職金をたんまり貰ってガッツリ蓄えがあるんだから
年金を貰えるまでは蓄えを取り崩させればいいんだよ
あーあやらかしちゃったなw
寝た子を起こすとはまさにこのこと。
暫くは法案成立は無理だろww
役人の給料アップは不要不急だしなwww
公務員だけど定年間近の人は役に立たない人ばかりだから延長しなくていいよ
むしろ優秀な若い子採用してくれ
立憲は寝た子を起こしちゃったな
民間だって定年延長してまで働きたくな奴多いからな
そういう意見があって成立を急いだにしても
ようやく思い至ったにしても
党内でも法案の議論が足りてなかったってことじゃねーか
ネトウヨがこれをほめてるがアホかと
今のパヨパヨの黒幕って頭悪いよな
メディア使って「騒げはいい」しかなくて戦略なしだ
シールズやモリカケから何も変わってない
頭悪いんだよ
パヨク大勝利だから喜んでいいぞ
俺らネトウヨは大敗北だからよ
ほら喜べよ
「給料も地位も一気に下がる再雇用でチョロチョロしてろ」
って立憲が言ってますよ
自治労さんw
大きな事件は長期化するわけだから引き継ぎとか
どうするんですかねぇ
それなりに思い入れもあるだろうし
俺も検察とか黒川の件はマスコミ主導の印象操作で馬鹿げてると思うが
そもそも定年の延長自体反対だわ
ほらな、やっぱりこうなるだろ?
>「国家公務員や地方公務員だけ給料も下がらないまま、5年も定年延長されていいのか
民間人や医療関係者の次は、支持団体も敵に回すスタイル
パヨパヨの参謀って
ホント馬鹿だよな
世耕は延長した公務員の給与は3割カットになる事をあえて言わないというねw
この反公務員的な流れに乗じて自治労にダメージ与えようとしてるのが笑える
こいつの政治の駆け引きはエグイな
議論は重要だね
どっかの野党は審議拒否ばっかで別の視点なんざ持ってやしなかったけどな
>>118
あとは与党に甘えてるのな
絶対に解散なんかしないとわかってるから「解散しろ」と叫ぶ
絶対に通らないとわかってるから不信任案を乱発する
まるで母親が絶対に自分を見捨てないとわかっていてワガママを言う幼児のような精神性
で、絶対に法案は通るとタカを括って踊り狂ってたら本当に法案を引っ込めて大パニックになってるのが今回だな >>1
何故、今まで問題視されていなかったのか!
事務仕事のジジババ地方公務員の高額な給与が税金から支払われることをみんな認識しているの?
公務員はこういうときだけ、民間の手本になるためとかなんとかいって厚遇を受けようとする。 全くだ。どんな無能ももれなく全員に初回の天下りプレゼントみたいなものだ
>>126
民間企業の再雇用制度は給与半減以下も珍しくないわけで
公務員だけたった3割減で定年延長というのは今の雇用環境に合うものではないだろうよ >>6
国家公務員法も地方公務員法も、原則として、職員の団結権を保障している。 >>128
でも以前「解散しろ!」言うから解散した事あったよな
で結果はwww 今この経済崩壊のコロナ危機に、給料も下がらない公務員の定年延長などあり得ない
ふざけんな
絶対に反対!
>>14
世耕発言は観測気球だな。
こういう観測気球を上げられること自体、旧民主党系にとっては恥だよな(笑) 定年延長って給料据え置きでだったのか
これは広く国民の意見も取り入れてじっくり議論すべき法案でしたね
>>137
あの時も今回と一緒だったな
「解散しろー!(どうせ解散なんてしないだろ(ハナホジ))」
↓
「解散するわ」
↓
「か…解散するな!解散反対!やめて!やめて!!」 3年以上正規職員と同じ仕事してる非正規職員、特に氷河期世代を正規で雇ってやれよ
>>7
今半分だろ
法改正されると7割になる予定だった 自治労なんて定期的に刺してくる連中なんだし、政府が配慮してやる理由は何もないわな
しばらく棚晒しにしといたら、また消えた年金問題みたいな嫌がらせが出てくると思うわ
公務員の定年が無くなって良かった!
若い人新規でを安く雇用してくれ。
公務員特権の廃止して欲しい。
#小泉今日子さんありがとう
検察だけではなく自衛隊からでも65歳になるし、
賃金カーブも抑制するwww
>>135
だからその雇用環境を民間を含めて変えていこうというのが今回の法案なわけでしょ
人事院の勧告にはそういう狙いがあるっていうのは2018年当時から報道されてたけど 公務員法制なんてデキレース。
法案になる前に労使(組合・政権)で実質的議論が終わってる。だから、国会・地方議会で議論しちゃいけないんだよ!!
それを「今まで見たこともないような抵抗戦術」だの「不要不急の法整備…」なんて、どうして余計なことホザクのよ。
枝野も安住もホント莫迦
昨年末まで失業率は史上最低だったから労働力確保のために、女性の登用(託児所の増加)、外国人労働者の受け入れ、定年延長などの施策を打ってきたんだよ。
ところがコロナで全部ぶち壊しだ。今後民間は大量のリストラが出るだろうし、来春の新卒は就職無いだろう。政府としても施策を転換しなきゃなんない。
それにしてもコロナのとの戦いに何となく終わりが見えて来たこの絶妙なタイミングで、しかもこの部分から切り込んで来るとはw
世耕恐るべし
天下りも禁止で
コレもセットにしないと片手落ち
定年短縮と天下り禁止
>>135
公務員が65歳定年になったら民間も65歳定年になる
年金が65歳からにするから合わせるように定年を伸ばす 公務員と会社員、これは全く別の職業
公務員は労働者ではアリマセン
統治機構の歯車です
>>153
実質的な定年が短縮されてるから天下りがあるんやで
そこからの渡り 歯車が労働者の権利を
主張するのは、現代憲法の理念に違反します
自治労は違憲団体デス
自治労は組合として悲願なのは解るが現役の検察官はどうなんだろう?
詳しい人いたら教えてくらさい
安倍一味が韓国大統領と同じ末路確定で逆切れ八つ当たりw
ついに自民党が公務員の定年延長を人質にしたか
なんて無責任な奴らだ
まず安倍政権蹴落として世論の監視の下で法案成立させりゃいいな
>>150
底辺には公務員が厚待遇の仕事と思っているんだよ。
コンビニで弁当買うだけでも苦情が入るし、まわりの目を気にして行動しないといけないのに。 60歳超えて能力の劣る爺の給料が下がらずに定年延長で税金が使われるってものすごく嫌なんだけど
公務員が
労働者の権利を騙り
労組に擬態する自治労は
存在が違憲団体で、違法団体
>>152
今国会で通しとけば大事にならなかったんだろうな
コロナで民間が追随して定年延長できる状況じゃないし当分は定年延長なんてできない >>151
こんなの真面目に議論したらまず通らないものを
社会保障費増大する中での社会的要請からの帰結で渋々やるしかないというだけ
雇用悪化の局面になったから、もう絶対に無理だわ 今やるべき事かどころか今やらないと
今後コロナの影響で雇用状況が悪化するとしばらく出来なくなるんだよな
本当馬鹿なことをやったよ
安倍は公務員票を減らす覚悟があんのか?
それと、そもそも公務員で自治労に加入してる奴なんて滅多におらん。
もはや都市伝説レベルw
そもそも
統治機構の歯車である公務員は
国民では無いので
選挙の権利があること自体
現代憲法の理念に反します
コロナ過の今、公務員制度改革に踏み込め
ポンコツ公務員の粗が炙り出されている今こそ
普段からやるべき仕事をしてない奴が緊急時に機能する訳が無い
それが今の行政機能不全の原因だ
抵抗勢力が声をあげられない今こそ
天下りを阻止するため
定年を延長する
この狂った論点に光があたる
そんな世の中にしたいです
民主系は政局しかやってないくせに、致命的に政局観が悪いんだよ
野田もそうだった
枝野は歴史の教科書に載るレベルの大チョンボをやらかしましたな
>>176
公務員て300万人ちょっとやしな
立憲にとっての300万はでかいけど、自民にとってはそれほどでもない
元々、定年延長の流れを作ってて、それをぶちこわしたのは立憲と共産
後からどう取り繕っても、もうそのイメージはしっかり付いてるから、自治労関係ない公務員がこれから反自民になるなんて思わない >>19
貴方達が望んだ結果じゃないの?受け入れなよ >>179
公務員みんな天下りしとると思っとるんかw 公務員の定年延長なんて話題になったら負けなんだよ
アホかと
公務員は、公務をする歯車であって
労働者でも国民でもアリマセン
労働者の権利、労組を組織する事も
国民の権利、選挙権も
公務員にはアリマセン、それが現代憲法デス
>>176
国民がそれを望んでいるんだから仕方ないじゃない
少数の公務員より大多数の国民のほうが大事ですー(棒) >>182
民主にはTwitter民600万人がついてるしな 公務員が労組することも、投票することも
憲法違反デス
PCもまともに使えない60代のジジイを定年延長するくらいなら若い人を雇ったほうが遥かに有意義だよな
公務員は統治機構の歯車で
サビた歯車は
油をサスカ、取替えが必要です
天下り禁止、定年短縮
これは同時でないと意味が、アリマセン
昼飯食いながらテレビ見てたら民意が政治を動かした!って胡散臭いコメンテーター並べてホルホルしてたのになぁwマスゴミ含めザマーねーやw
ツイッター発の世論(笑)で自動的に伸びていくと思った定年が
また毎年承認の再任用が継続されることになるかもしれんね
国民は別にそれでもかまわんけど公務員の恨みはすごいことになりそう
最後まで反対したけど、強行採決されましたってシナリオだったんだろ?
立憲の小男は国対で何かやったの?
バカ「内閣の一存で公務員の定年が延長されるなんておかしい!」
アベ「了解、取り下げるわ」
バカ「ええっ!公務員の定年延長賛成なんだが」
こう言うことか?
>>91
全くだよな
立憲の言うとおり民意の勝利だもんな
定年延長廃止で税金を節約できるから、消費税も8%に戻そう
野田のメンツも潰れるが市民の為だ、野党もイヤとは言わないよな? >>190
勝利宣言もしない奥ゆかしいTwitter民ですが この人を言っていることが詭弁であると気づく人がどれだけいるでしょうね。
>そもそもこの国家公務員、地方公務員の定年延長という話は、人手不足の経済環境・
>雇用環境を前提に議論されてきたテーマだ。
この時点で誤りです。
定年延長の話は年金支給が65才に引き延ばされたので60才定年だと5年間生活費が
補償されないという問題を解決するために議論されたテーマです。民間に先んじて公務
員が延長するという流れですね。そうすれば、生活保護ではなく企業が生活費を支払っ
てくれるので、財源の支出が抑えられるからです。まあ、議員がこんな発言はしないと
は思いますがw
また、今までは景気が良かったので人手不足が生じていましたが、景気が悪くなったら
若者を雇用すべきなので定年延長を考え直す必要があるという論法も詭弁です。
そもそも、景気には変動があるのが当たり前で景気変動によって、その都度定年を変更
するという発想は定年延長で議論されていません。
しかし、口の達者な人だなあとは思います。
今回は総理の英断だな。
反対してた芸能人からお礼のツイートはないの?
公務員が延長されないと民間も60で引退になるから困るわ
俺65まで働きたいんや
この自治労ってのは
今度はどこに付くんだろう
自民党にゃ付かないだろうし
毒にも薬にもならない桜だけやってれば良かったのにね
公務員の定年延長に反対します。氷河期・若者世代の雇用創出を
とか流れ出すのかな
本当よくわかんないのは触っちゃダメだわ
小泉今日子は公務員の敵になっちゃったね
指原は賢いなあ
どこまで景気悪化するのかわからないのに今やる事じゃないよね
コロナの経済対策して回復してから考えよっか
国立大学の理工医のみ新学位を作ればいいんだよ
んで、国立大学理工医の学位以外は大卒としてみなさないって言えばいいのさ。
そしたらあっという18〜22の労働人口が数百万増える
>>211
JRなみに離脱者出るんじゃないか
あそこ昔殺人までしてたってネットで有名になって万単位でやめたでしょ 民間の雇用延長では、給料がだいたい5〜6割に減る。
公務員も定年延長ではなく雇用延長にして給料をカットすればいい。
そうすれば国民の理解も得やすい。
公務員優遇だけは避けねばならない。
>>1
世耕のこの発言は、法案を切り離さずに全部取り下げた言い訳をしてるだけ。
実際は公務員定年延長が消えることはない。
すでに現場では調整がはたらいていて、政府も与党も通さないと困る法案
今国会で成立しなくても、秋に成立すれば施行には影響ない
安倍支持者がなぜか見送りで立憲に勝利宣言してるけど問題ない >>1
公務員が過剰に優遇される国は格差拡大するからな 延長するより
サビた歯車は捨てて
若い人に公務員になってもらう方が
明るい日本なんだけどな
延長前提で進んでるから
絶対に延長される、バイ公務員
9月入学より延長禁止の方が
簡単でしよ
この問題も指摘されてたな
世耕はいいとこ突いてるわ
>>221
つまり立民とパヨクとカスゴミが既定路線すら逸脱するほどの度を越したバカだったということかw これ、正論すぎて誰も反論できないだろ
自治労どうすんだろうね
あれだけ世間の流れに合わせて人手不足に対応するための定年延長と言っていたのはなんだったのかね
法案成立のせっかくのチャンスを棒に振ったんだから、
今後、さらなる延期や廃案だってあり得るハナシ。
公務員の命運を遊び半分で政治ショーに利用するとかwww
立憲執行部マジクビだろ。
いいねw
そのまま廃案にしようw
困るのは立憲だw
もう一度審議やり直しになったって、今度は自民党支持層が反対に回るわ
今年内定飛んだ学生一杯いるんで現実的にどうするか早急に考えなくてはならない
第二氷河期にさせてはならないという認識は与野党一致してるだろうから
公務員の定年延期凍結は考慮に値する
てか安倍の次ってこいつでよくね?
衆議院に鞍替えしてさ
>>242
次は公務員のためじゃなく自治労の救済法案て取り方になるわな そもそも公務員なんざ自民党の支持母体じゃねえからな。っつうか公務員なんざ年金たんまり渡すんだから定年延長なんかすんなボケ
でも、公務員が延長にならないと、
オマエラのブラック社長どもは、お前の定年だって延長しないぞ
公務員だけど定年延長反対だよ
給料3分の2になってやることは前と変わらないんじゃ働く意味ねーよ
さっさと60で退職金満額寄こせやクソ政府
これはワロタ
公務員の定年延長なんてもう10年は議論できないだろ
まぁゆっくり議論しよう。コロナが終息する頃に。
それが望みでしょう。
こんなの廃案にして若い人の雇用を増やしてあげたほうがいい。
年寄の定年伸ばす金があるのなら
若者の採用を増やした方がいい
>>248
そう思うから、保守層は定年延長は規定路線と飲んでたわけだろ
だけど社会情勢が大きく変わる中で、若年層の雇用確保の重要度はより高くなるだろ そういえば、共産党はこのことにはどう反応していますか?
世論の勝利と書いているところまでは確認したけど。
定年延長問題についてはどう?
ハッシュタグつけてた人たち良かったじゃんて思ったら
誰も結果についてツイートしてないよな
軽く流した自民も邪魔した立件も鬼じゃないんだから、年金支給が70歳からになれば定年を65歳まで延ばしてくれるんじゃないかな。
それまで我慢だよ
検察の独自性を守るためだからなー!
公務員の定年がどうなろうと仕方ないよなー!
検察の独自性を守るためだからなー!
いっそ公務員廃止してしまえ
郵便局みたいになんとかなる
藪に蛇を放ってつつかせようとしたらつつく前に蛇が出て調べられようとしてる
>>206
???「イエ〜ッ。あたしたちの力よね〜。」
返信490 リツイート3130 いいね1万 ば香車で突っ込むから行き場無くてタダじゃん頂き、ばっかじゃなかろーか♪ はは〜ん♪
と思ったら、大手飛車喰らったでござる
これでうちの自治労も立憲!立憲!ってのがちょっとはおとなしくなればいいんだけど・・・
野党支持者向けの法律で何で俺らが?って思ってるはずなので
マジで廃案あると思う。
パヨクは廃案じゃないの?騙し討ちで強行採決じゃないの?って未だに言ってるし
もう付き合う必要ない
当たり前じゃん
全公務員一律に決まってるでしょw
なんで検察だけ延長不可とかなんだよ!
つーかすでにパヨクは今回の国家公務員改正法案見送りは検察庁法改正案を正義のパヨクにより
阻止されたアベが腹いせに見送ったんだと吹聴してるから、もうアベガーに利用されてるわなw
元々セットの法案だから単独で見送りは出来ないという事はガン無視でアベガーと怒りまくってるww
>>32
突っ立ってるどころか敵の要求通りに動いているという >>221
秋にも500万のTwitter民が反対するから無理でしょwww
コレでまた反対しなけりゃこの騒ぎは何だったのかと疑われるぞw >>208
なるほど
とりあえず公務員の定年延長は無いわ >>128>>137
甘えの極致にある連中には、たまには痛い目に合わせないとわからないんだけど
こいつらは痛い目にあってもまだわかってないようだなw >>248
俺の会社はもう65歳にしたよ
別に公務員を65歳にする必要はないよ 定年延長される年齢1人分で若者を2人雇用できる
臨時職員として給与を抑えれば3人分だ
再びの氷河期を避ける為に政府は民間に雇用の維持を求めるだろう
まずは国がやってみせてけん引しろ
60歳来たら再雇用して時給800円でこき使えよ
どうせ無能のゴミしかいねーんだし
>>71
ところが官僚や公務員叩きは老若男女にウケるんだよなあ
パヨクは完全にやぶ蛇
まぁ自民は手練手管の寝技もいっぱい使うから取引材料にするんだろうけど
検察庁法改正案断念 首相、不毛な消耗戦回避 先週末に判断
https://www.sankei.com/politics/news/200519/plt2005190040-n1.html
安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を見送る方針を固めたのは、先週末だった。
世論の反発を考慮し、新型コロナウイルス対策に全力で取り組むためだが、首相には改正案の今国会成立にこだわる理由もなかった。
「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。(今国会で)どうしてもやらないといけない法案ではない」
首相は改正案成立見送りを表明した18日夜、周囲にこう語った。
改正案のきっかけは、国家公務員の定年を60歳から65歳に引き上げることを求めた2年前の人事院勧告だ。
勧告を受け、法務省が検察庁法で規定される検察官の定年延長について協議した結果、令和2年度通常国会に改正案を含む国家公務員法改正案を提出する方針を決めた経緯がある。
首相は改正案について、何度も「恣意(しい)的な人事が行われることは全くない」と説明した。
改正案とセットで語られる黒川弘務・東京高検検事長の定年延長についても、首相は周囲に「黒川氏はほとんど知らない」と話す。
むしろ、黒川氏と検事総長レースを争う林真琴・名古屋高検検事長のほうが「会った回数は圧倒的に多い」のが実態だ。
改正案をめぐる国会での政府答弁が二転三転し、批判を増幅させた面は否めない。
とはいえ、野党が具体的根拠を示さないまま、首相の「思惑」「忖度(そんたく)」があったと批判することで、国会審議が不毛な消耗戦に陥るのは明らかだった。
(つづく) そもそも公務員の仕事ってマニュアル通りなんだから、早くAI導入しろ
>>288 つづき
政府は表向き、改正案を秋の臨時国会で再審議する構えを見せているが、首相は「もうやらなくていい」と本音も漏らす。
国家公務員法改正案が成立しなければ、国に準拠して定める地方公務員の定年引き上げも据え置かれる。
困るのは、立憲民主党最大の支持団体である自治労だからだ。
一方、与党は当初、改正案を先週のうちに衆院通過させる想定だった。
ただ、野党が15日に武田良太国家公務員制度担当相の不信任決議案を提出するなど反発したため、令和2年度第2次補正予算案の審議を円満に進めることを優先し、採決を今週に持ち越した。
それでも、自民党内では不信任案を否決した上で、いかに週内に改正案を採決まで持ち込むかについて協議を重ねてきただけに、官邸サイドの突然の方針転換に「そんなことがあるのか」(幹部)と衝撃が走った。
野党の批判に対し、繰り返し「改正案に問題はない」と反論してきた与党。
自民党関係者からは「ここで引っ込めれば『やっぱり問題があったんじゃないか』と思われないか」と不満の声も漏れる。
(小川真由美、大橋拓史) 検察官は報道して、その他公務員の定年延長の弊害は一切報道しないって
世耕もさぁ、、、党のイメージダウンになるようなことはやめろよ。
案里と夫の件で参院も大変になっているし、幹事長としてこういう発言はイジワルと思われるのがオチだぞ。
公務員自身だけじゃなく、その妻とかの票まで落とすようなことは言っちゃ駄目。
それと公明の女性陣。すげえ口うるさいから、得票に響くことを言うな。
風当たりが強いのに、こんな発言すると安倍が容認しているとか党幹部をコントロールできていないとか印象操作される。
なんでパヨって自分が後出しのジャンケンにまけてまうの?
>>294
超えちゃいけないラインが見えてないんだろ 公務員の定年延長は反対
嘱託とかでええやん。人件費抑えないと
アホと違うか。税の担い手増やして盛り上げていこうと言うはなしなのに縮小近郊の話をしてどうする。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはアベを叩いていたと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか立憲の支持母体をぶん殴っていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
あーあw どうすんだよ・・・ フルアーマー、顎元、チョル郎、カミツキガメ・・・
若い頃TVタックル出てた時はまだおちゃらけてたけど実力つけてきたんだね
同時期に同番組に出てた愛知のテドロスとは差がついたな
>>248
もうそういう令和どころか平成後期でも通用しない論法やめなよ
ブラックどころか大企業ですら公務員に倣ったりしてないよ 当分税収は見込めないし、公務員の人件費を抑えるのにこれはいいチャンスだな
>>304
あいつの顔みてもマジでアホにしかみえないw 震災や津波、今回のような疫病で民間が損失を被ったら、公務員給料を10%削減やボーナス全額カットなどして、収入減の民間にお金を支援するべき。
公務員だけが被害を被らんのはおかしいやろ?
そういう法律を作らんかい。
ボンクラ!!
おそらく今の60前後になる公務員の処理能力若い奴に変えたら1人当たり3人分は賄えるだろ
昔からのやり方しか出来ない奴がPC使った情報処理能力持ってるとは思えないし時間が掛かる事こそ成果になるみたいな凝り固まった思考の人間だらけ
今の若い子は余計な時間を如何に無くすか効率的に仕事できるかを是としてる
どうせ定年延長されたら昇級スピード落ちるだけだし定年は60のままでいいよ@公務員
>>271
クソパヨ
議論の末にポシャるならいいけどさ
Twitter工作しての嘘や妄想で延期とか
クソパヨアベガー全員死んで侘びろって思ってる
今後コイツら徹底的に邪魔してやるわ 高い金払って税金で養わなくてもいいやな
だったらすっぱり60でやめてもらって年金まで食いつないで欲しいわ
どう食いつなぐかはわからんけど
>>315
空白の5年間、貯金食い潰すかバイトでもやるんかね
それとも前倒しで2〜3割減の年金もらいに行くのかな
俺は給料落ちても定年のびてくれた方が良いわ >>310
検察庁と法務省がそう変更してきたからそのまま通した
と安倍は言ってる。 キョンキョンと同世代の公務員だからセクハラ連帯責任でいいよね
ハシゲ維新が支持率アップのために
このネタに食いついたら一気に世間に拡散されるだろうな
今の若者が今の老人ほど年金もらえるかわからないからな
若者を雇うべきかもな
定年と年金はセットな
天下り増えるだけ
耳障りの良い事言ってないで結果だせ
まぁもうコロナ前の常識は通じなくなるだろうからいろいろ頭を切り替えて行った方がいい
国家公務員法改正案を継続審議にするか廃案にするか見物だな
廃案にしたら秋の臨時国会にも提出せず、安倍首相退任まで改正はお預けだな
だまし討ちしてくれるって信じてたのに……
だまされたわ!
でも年金支給開始を75歳に引き上げるためには
65歳定年・70歳まで延長雇用はどのみち必須だからな
森カケでも攻めきれずに武漢病も下火で責められれず、頼みの綱の定年問題では自分の首を締めただけに終わった野党。
馬鹿すぎるw
>>318
給料が半分になるけど嘱託契約出来るよ
この法案では7割保障で退職金も伸びた分増えるから役人は通してもらいたかったんだよね
地方公務員も国に合わせるから定年伸びてウハウハだったのに立憲とバカパヨが潰しちゃったw 野党と
正義の芸能人は
顔真っ青だろうこれ
とんでもないことになったよ
まあそりゃいまの状況では若年失業者の雇用優先というのはもっともだわな
そりゃコロナ前とはもう状況が違うんだから一から考え直さないとな
強行採決するだろうって思ってたんだろうな
何その揺るぎない信頼感w
@地方公務員の給与の財源は消費税!
A民主党政権で消費増税が決定、公務員定年延長も決定
B消費税の増税は、公務員全体の定年延長のため
Cコロナでも消費税の減税に財務省が大反対
D地方公務員の定年延長が決定する予定だったから
民主党政権下で始まった法案だけど、
もともと公務員の給料は年功序列で上がってくわけで
最も高額の期間を伸ばせば当然人件費総額は跳ね上がる
まして今定年間際の連中ってバブル期のゴミの山だぞ
そら財務も渋るわ
>>83
改正法だからな。
折角整合性も確認済みにして、面倒なところは
人事院規則とか後出しの政令省令で対応OKとかに
しておいたんでしょうよ。 森友問題、公明党・創価学会関与疑惑
・土地値下げ 国交省大阪航空局が事実上の値下げ→財務省が同値引き後の金額を取引金額として決定
・総理夫人の昭恵氏が関与したとされる疑惑 財務省が同値引き後の金額を取引金額として決定件
※国交省大阪航空局が事実上の値下げを行った件に関してはシロ
・国交省大阪航空局が事実上の値下げ 公明党・創価学会が関与した疑惑あり
[情報]
・A氏 元国務大臣で故人である公明党衆院議員のB氏のご子息でX銀行OB
・X銀行は経営が苦しく小学校の建設資金に窮していた森友学園に20億円の融資をしたとされる→B氏に仲介した疑惑が持たれている
・B氏はA元大臣の子息という事で、A人脈と呼ばれる創価学会系・公明党系の人脈があるとされ、同人脈には国交省に強い影響力を行使可能
・B氏は自身がオーナーを務める牡蠣鍋屋で、2015年9月4日、安倍総理と会食している→この際、総理から、森友学園問題の解決を頼まれた疑惑がある
※公明党は国交省が出来た2001年以降、実にその半分の期間に当たる10年以上に渡って大臣を出し続けている=国交省に強烈な影響力を有する
※故に国交省と公明党・創価学会とは、一体化しているという人もあり、職員に占める学会員の割合が高いとの噂さえある
※この条件下で、森友学園にとって都合のいい金額に、大阪航空局が値下げするような偶然が起きるのだろうか?
[結論]
土地値下げにA人脈が動いたのではないかとの疑惑がある
森友学園問題を上手に処理した黒川氏に対し、創価学会と公明党は疑惑を追及されず救われている
黒川氏を検事総長に据えたい動機は公明党と創価学会にもある
※念の為にお断りしておきますが、現時点ではまだ、疑惑の段階です z
>>347
一応、定年延長後は給与3割強制カットで昇給もないから増えないどころか減る
更に年金カットのコンボもあるのでトータルじゃマイナス
この中で定年延長も廃案とかいくら公務員憎しでも鬼だわ >>350
いまの再雇用は5割カットで年々減額だろ
それが5年7割固定だから、大幅増やろ 今年に入ってからコロナ騒ぎで面白いことはなかなかなかった。
この騒ぎはかなり痛快です。
世耕にしちゃいいことを言う。
若手を雇うべきだろうな。
これだけ世間の注目集めたのだから、公務員の定年延長なんて大騒ぎになって絶対ムリ
立憲にとって重要な法案を政争にするとかバカの極み
公務員からすりゃ
景気悪化が表面化してない今通さないと駄目だったのに…
ほんとアホな活動しちゃったもんだ
普通に考えて検察以外の官僚の方が安倍とズブズブな関係者多いだろw
パヨクは喜ぶべき
世耕が今回の騒動仕掛けたのかな。
自民党も賛成派と反対派で一枚岩ではなかったからな。
ついでに民間の給与減るんだから、ガッツリ減らしとけ
>>362>>1
定年延長は良いが、給与が自動昇級なのは連合労組貴族の利権だからね
その利権はダメだよ >>368>>1
マジ?連合労組貴族の給与平均は1000万くらいと思ってた! >>353
地方公務員の給与の財源は消費税だよ
そのために去年に増税が強行された >>370>>1
連合労組貴族の自治労、日教組は消費税上げ賛成だろうなぁ 年収1000マン やぶへびやね
汚いやり方だとは思うがつまらんヤジ飛ばすしか脳がない連中とは能力が違うわ
公務員組合が支持してるのは立憲だけじゃないんだぜ、共産もあるでよ
>>1
一貫して労組貴族は労組貴族の利権拡大こそが労働者全体の底上げと主張しててそれをマスコミ新聞で洗脳してた。鵜呑み馬鹿はそのまま信用してた 公務員の定年延長自体やめてほしい
それこそ今じゃなくコロナ禍が終わってからでいいわ
民間がというけど倒産もあるのに定年延長どころじゃないだろ
>>375>>1
問題は連合労組貴族の自動昇級なんよ、これが凄まじい 労組貴族利権は日本最大のタブー、マスコミ新聞はずっと隠して来た>>1 >>375
別に今始まった話じゃなくて9年間議論してきた内容だぞ
今やるなってのはお門違い >>1
検察だけ例外にする合理的な理由が何もないからな。アベガーだから検察は駄目って理屈は通らない >>380>>1
立憲主義的には自民党が唯一悪だから立憲主義的にはその理屈で通る 労組貴族利権は二本のタブー、マスコミ新聞がずっと隠し続けて来た>>1 >>379
審議中にコロナで状況が変わってるんだから先送りにしたらいいと思うけど あれだけ頭数あっても、10万配る簡単なことすら出来ない連中の定年延長するひつようないわなw
>>275
そんなリスクも見通さずに騒いだ野党が馬鹿 >>385
おまえマスコミコピー馬鹿か?
10万配る仕事なんか特定の奴しかしてねーぞ >>37
これ大事
一般企業ではIT化で20年前に比べて総務系の人員は半分以下に減らしている
役所の仕事なんかほぼ総務の仕事と変わらない
まあ企業と違って年寄り向けに窓口はいくらか残す必要があるにしても、もっとスリム化は簡単にできる >>388
その硬直性が問題です
そんな連中の定年を一律に延長しては駄目でしょう 立件はとんでもないブーメラン投げちまったなwwwww
>>389
役所の窓口業務なんて、とっくに民間に丸投げしてるぞ
事務仕事も人材派遣の民間企業や
正規公務員様は、それを眺める仕事をしていらっしゃる 公務員は、再雇用後の減額された給与に不満ならば、その優れた能力を生かして
民間で活躍されるのがよろしかろう。民間なら能力次第で取り放題だぞ。
>>392
おいおい、枝野さんの手柄やぞ
自治労をぶっこわーす 働き手の確保は必要だけど
若者へ雇用を回すのが優先てのは
上手いロジックで来たよなあ
これは反論しづらいわ
>>21
朝日が考え共産がけしかけてのせられたのが立憲
立憲も自治労もどうせプロレスで通すだろうと自民党に甘えてたら
こういうので想定外で今さら慌ててる 立憲は初めて国民の役に立ったね
公務員の左翼ジジイの定年延長を体を張って阻止してくれたよw
完全に世論は公務員の定年延長反対になったな
さようなら自治労、さようなら立憲民主党
>>388
あんだけ頭数あっても硬直化した前例踏襲主義で柔軟に機動的に動けないなら要らんだろ?w これから定年控えてるのは売り手市場のバブル期に不人気の公務員しかなれなかったボンクラでしょ? 延長しなくていいよ
これで国民民主と維新の要望は取り入れて立憲ガン無視したら自治労どうすんのかね
自分たちの要望が通らない政党なんて支持しても意味ないし
去年の朝鮮相手の輸出管理の徹底の面白かったが
世耕は空中戦が上手いな
民団も総連もノリノリで動員かけてたしな、ラサールは俺が潰したとか息まいてるしw
立憲民主が初めて世の中のために
仕事したね
やるじゃん!
>>405
参議院で比例で、参院幹事長だから言いたい放題出来る
ただし、安倍さんを含む他の議員は余計なこと言うなって思ってるよw
年金支給を繰り上げ続けるのが根源だからな >>410
なるほど青木幹雄を洗濯したら世耕が出来るんだな 公務員など要らない
どんな業務も民間で賄える
公務員制度廃止へ
安倍や麻生の存在よりこいつの七五三スーツ姿が一番腹立つ、消えろ
共同通信記事で与党内からも世耕批判が起きてると書いてあった
正しい意見と思われたくないようで
党内不一致ということですな
安倍総裁は辞任が適当でしょう
定年延長どころか、
早期退職が公務員は妥当では?
50歳処か40歳で定年!
若者の職場を提供する!
後は税金を納める立場に成れよ!
市民は奴隷じゃないぞ!!
世耕はゴミ安倍に近いから黒川報道を知ってて用無しになった極悪定年延長法案を取り下げる道造りをさせられた
猿の浅知恵で浅はか過ぎるわなゴミ自民党どものやる見え透いた低レベルな政治は
>>379
たった9年か。
あと30年ぐらい議論したらどうだ?
逆に定年40歳ぐらいにするとかも議論してはどうだ?