教室に除菌用の噴霧器 身延町|NHK 山梨県のニュース
20 時間前 · 6年生の子どもたちの授業中も教室の2 つの角に設置された噴霧器から次亜塩素酸水が噴霧されていました。 この噴霧器は7分に1回、1分間、次亜
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20200525/1040009774.html 次亜塩素酸水って何?プールに入れる白いヤツのこと?
>>2 ハイターやブリーチが次亜塩素酸
店の入り口で、アルコール消毒液じゃなくて次亜塩素酸を置いてあったら
要は、薄めたハイターやね、あれ
何の問題があるのか?
次亜塩素酸水なら問題ないだろ
むしろ安心だろ
>>6 ちげぇよ
次亜塩素酸ナトリウム→ハイター(猛毒)
次亜塩素酸水→食糧添加物にも使える消毒水(塩水の電気分解物)
>>6みたいな混同するバカが発生するから記事削除したんだろうな。
次亜塩素酸水なら効果ありだろ
次亜塩素酸ナトリウムなら頭おかしいけど
ちなみに市販のスプレーボトルの次亜塩素酸水はほとんど効果ないぞ
電解して散布するタイプの次亜塩素酸水の空間洗浄は確実に効果ある
ジアイーノって効かないのかね?
この手の商品は業界でコロナに効果あるとは言わないことに決めたらしいが…
>>12 これ勘違いしてる人いるけど次亜塩素酸ナトリウムも次亜塩素酸水もどちらも食品添加物だよ
そしてどちらも最終的に残留させてはならない
http://web.archive.org/web/20200525232114/http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20200525/1040009774.html
ジアイーノ買ったったワイ
勝ち組すぎて
2月に謎の風邪二回襲われるも
初期症状で駆逐
>>15 【ジアイーノ 専門家が「効果あり」】
テレビ番組で愛知医科大学 感染症 三鴨 廣繁先生が
次亜塩素酸を噴霧する高価な家電はウィルスに効果があると発言されました!
専門家のお墨付き、きました
ジアイーノ勝利\(^^)/
テレビより
Qうがいできない赤ちゃんはどうしたらいいの?
A 人混みに出来る限り行かせない
Q空気清浄機って有効ですか?
A 次亜塩素酸を噴霧する高価な空気清浄機の家電(←ジアイーノしかないwww)は有効だと思います
ウィルスが部屋にいても壊してしまう、不活化させてしまうとのこと
Q 小さな携帯型の噴霧機器の効果は?
私もかつて研究しましたが、一定の効果はあります
100%ではないですよ
とのこと
>>9 パナのジアイーノという製品まであるくらいだしな。
ジアイーノ導入して毎年罹っていたインフルエンザ罹らなくなったとか、
一応効果はあるらしいが、あれはあれで日々のメンテナンスが面倒という苦行に陥るらしい。
さらに次亜塩素酸水を生成するという性質上、夏場は湿気で蒸すという。
店の入口にアルコール消毒液が置いてあるのが普通になってきたけど
一部の店はエタノールの濃度が極端に薄いか、ほとんどなしの単なる水だけ
ってのがあるから注意しろよ
手につけて臭い嗅ぐとすぐ分かるし
普段本当の消毒液使ってたら、両手ですり合わせると違いにすぐ気づく
まぁ対策ヤッてますアピールだけの店だな
>>27 一応、使用開始時は効果あるらしいぞ。
ただし実験室の最適環境下での話だから、
実際には期待するような「効果が持続しない」というオチがついてたはず。
なんか医療関係の人が、下手したら逆に肺炎になるって書き込んでたけど、ほんと?
次亜塩素酸水は安全だがあっちゅう間に水に戻るから
精製しつつ使用しねえと
ボトリングされた商品は効果ないとかいう記事みたぞ
記事だけ消えてもなあ。
小学校でばら撒いたままじゃ、コロナよりかえって有害じゃね。
>>35 次亜塩酸ナトリウムじゃなかったか
換気悪いところでハイター使ってて死んだおばちゃんいただろ
ジアイーノじゃないのか?
どこの製品かわからんと不安よな
オレの通院している病院の廊下や待合室にはジアイーノがいっぱい置いてあるぜ
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) コロナは消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
カビキラーで掃除してる時換気しっかりしないとマジで具合悪くなるからな
なんかハイターを薄めたもの=次亜塩素酸水って言葉の使われ方を時々見かける様になったな
アメリカでも飲んだバカが出たんだっけ…
次亜塩素酸水という名前で売ってる次亜塩素酸ナトリウム水がある。
NHKだし何やら誤解を生みそうだから消したのかな?
次亜塩素酸水が流行らない(流行らさせたくない)理由がまさにこれ
次亜塩素酸ナトリウムと勘違いする馬鹿がいるからだって言ってたね
ナトリウムじゃなくて普通の次亜塩素酸水でしょ?
人もウイルスも死なないよ
記者や学校の当人達が知らないというよりも
コロナ騒動から覚え出した「俺は消毒に詳しいんだ!」って素人からのクレームが面倒くさかったんだろう
そういや見られなくなってた安倍ちゃんが黒川と会ってたっていう総理動静の記事は復旧したの?
次亜塩素酸って空気中で反応して塩酸を生じるから噴霧とかはあんま良くないんじゃなかったっけ?
使いすぎると金属が腐食するから要注意な
やたらめったらスプレーして便器のパイプが大変なことになった老人ホームがあった
ミルトンなら大丈夫だろ
水で流さなくても使えるぐらいだから
ミルトンは1.1%、50倍に希釈して使って下さいね。
次亜塩素酸ナトリウム水は明らかに小毒効果ありそうだけど、次亜塩素酸水の消毒の仕組みってどうなってんだ?
>>65 腐食性あるから航空機には手荷物でも持ち込み禁止なんだよな
記事自体は間違ってないがバカがハイター噴霧したら危ないから記事削除ってこと?
電解なんとかかんとかって書いてあるのは何?手めっちゃ荒れる
>>17 そもそもハイターは次亜塩素酸以前に強アルカリだから危険
確かに紛らわしいよな
消費期限が短いこともあるけど、分かりにくいからアルコールほど売れないんだろう
次亜塩素酸水用の噴霧器売られてるじゃん
なんか問題あんの?
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの勉強をしてからレスするスレ
次亜塩素酸水は井戸水の殺菌に使ったり
キュウリなどの農作物にかけて病気防いだりに使う。
手や家具を拭く身近な除菌剤としても使われてる。
薄めて使うので低刺激。
ハイターは次亜塩素酸ナトリウムで、刺激が強いんじゃ。
1クラス最大20人ほど(これで一学年全部)の学校な訳で、授業中には元々「密」になる場面がない
>>78 問題ないよ。この手のスレではいつものとおり
話題になって3ヶ月近く経っても
いまだに次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの区別つかないやつがいるだけ。
たぶん
>>1自身がそうなんだと思う。
指摘するならむしろ
>>45みたいなアホ記事をソースで立てりゃいいのに。
馬鹿だねえ。もったいないねえ。
>>76 荒れるなら電解アルカリ水じゃないの?素手で使わないほうがいいよ。
主にパチンコ屋向けに次亜塩素酸水で空間除菌システム有るし
ナトリウムを含まない次亜塩素酸水は「電解水」でいいだろ。
薄めた次亜塩素酸ナトリウム水溶液に電解水という商品名を付けるのを法律で禁止しろ。
次亜塩素酸水はぶっかけると、水素が発生して抜けて
あとは水になる。
次亜塩素酸ナトリウムは水にならない。
馬鹿は馬鹿なりに消費の仕方があるんだし
賢いやつが搾り取ってやれば良い
次亜塩素酸水は、炭酸みたいに抜けちゃって
一月くらいしか持たないからハイターが
それでは困る。ハイターは次亜塩素酸ナトリウム。
これなら保存が効く。その代わり薄めても
手が荒れまくり。
「次亜塩素酸ナトリウム水溶液(ハイター)」と「次亜塩素酸水(電解水)」は、どちらも塩水を電気分解して作ることができるし、長時間放置すると塩水に戻る。電解水は短時間で塩水に戻るのでより安全だし、匂いもほとんどない。
数年後・・・
対象期間中に小学校で次亜塩素酸水を浴びたことのある方向けに和解金をすすめる法律事務所のCMが…
カルキ(※次亜塩素酸カルシウム)は消石灰に塩素を吸収させたもので、
プールの消毒によく使われています。
カルキに含まれる塩素はとても強い殺菌作用があります。
そのため、水道水に含まれる病原微生物を除去することができます。
こうした水質基準は「水道法」で厳しく品質管理されています
実際ややこしくはあるしな
食品製造だと意識すべき
芽胞、カビを意識しないってのもまた余計に差が無くてややこしい
>>13 NHKは削除が早いだけ
wikipediaでもNHKソースはミラー取るのが推奨される
流行遅れのド田舎にそんな大流行中のウイルスなんかいるかい
>>1 プラスではNHKの元記事は削除が早いので早めの閲覧をするように
スレ立てた記者の人らが注意書きしてくれてるの知らんのか。
だから2軍扱いのニュー速でしかイキれないのか。
どういう経緯で噴霧器導入するに至ったのかくらい取材しろよ使えねーな!
呼吸器に対する安全性って担保されてないんじゃなかった?
次亜塩素酸水の噴霧機あったよな
埼玉スーパーアリーナとどっかの塾で見た
次亜塩素酸水の消毒の仕組みは塩素と酸化還元電位
ウイルス、細菌等を瞬間的に酸化され死滅
次亜塩素酸は不安定な物質だからごく薄い濃度かイオン状態でないと存在出来ない
次亜塩素酸水なら乾いてしまえば分解して跡には残らないけど
次亜塩素酸ナトリウム溶液は乾いても結晶が残るからちゃんと濯ぐか水拭きしないと駄目なだけ
どっちも殺菌力あるし有毒なのは変わらんぞ
>>15 空気と次亜塩素酸ナトリウムを接触させて、空気中の有機物を酸化させる
そうやって臭いとウイルスを無毒化するという簡単な仕組みだけど効果は大きい
扇風機にブリーチ含ませた布を掛けても同じ効果がある
俺は加湿器使ってる
https://momen.silk.to/blog/3511 >>38 紫外線に反応するから透明ボトル入りだったりするとあっという間に効果なくなる
ハイター=比較的化学的安定性が高い。飲むと死ぬ。
電解水=化学的安定性が低い(すぐに塩水に戻る)。塩水に戻る前に飲むと死ぬ。
次亜塩素酸水は弱酸性で害は少ない
次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリで危険
効果が実証されてるとは思えない
ほとんど話題になってないもの
>>17 ところで食品添加物なら肺に入れても大丈夫なものなの?
ハイターもPH8.6未満に薄めれば次亜塩素酸水だぞ。
次亜塩素酸その物って売ってるの?
安価だから外から帰ったら薄めたハイターを
全身にスプレーしてるわ・・・
こんなもの空間に噴霧しても効くわけがない。蚊取り線香のほうがよほど実績があるわ。
ハイターは素手で触ったら駄目なのに
ミルトンは洗い流さずに食器として使えるのは何故?
いい加減次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム水溶液の区別つけよ
>>162 例えば50ppmのそれぞれに、何の違いがあるというのか。
次亜塩素酸ナトリウムだけど、希塩酸で弱酸性に調整したから、手にも使えますって商品あるけど、使って大丈夫なのか?
NHKのローカルニュースは消えるのが早いって
プラスの記者がNHKソースでスレ立てるとき書いてた記憶があるけど
それとは違うのか?
ハイターも電解水も次亜塩素酸が殺菌有効成分であることに変わりないぞ。
ハイターは次亜塩素酸と強アルカリのダブルパンチだが、電解水だって毒であることに変わりない。