カツオは小学生であの点数を取るのはマジで池沼クラス手前
高校の物理の期末テスト(200点満点)でクラスの半数以上が0点と言う大惨事が起こったことがある・・・
10(兵庫県) [DE]2020/05/27(水) 20:43:40.25
大学で100点連発してる
高校英語のライティングなら何度かとったな
親から褒められたことなんぞねーけど
数字Bで5点だったことがあるわ それでも理系進んだが
中学までほとんど100点だったが、
高校では全くなかった。
地方国立医学部だけど
物理満点だったって教授にいわれたわ
>>5, 8
エジソンも小さいときはやばかったみたいだし、細かいことは気にすんな 小学校は1〜6年学力テストフルで100点だった
どうしてこうなった
60点くらいしか取れないやつに答え聞いて100点とったことある
昔はテストで100点とっても通信簿で3とか普通だった
相対評価ってほんとクソだった
>>7
うちのクラスは平均点が赤点スレスレという有様だった 運動音痴だけど体育の成績で1をもらったことはない。
やる気をきちんと見せれば、最低点はつかない。
最低点をもぎ取っていくのは、苦手な種目の時に
やる気を無くす、ふだんの口数の多い奴。
あるけど、別にだから何って話だわ。昔取った点なんて、0だろうが100だろうが今は関係ねぇわ。
県内トップの進学校だが、英語のテストで
帰国子女クラスと同じ問題出されて
普通科の平均17点ってのがあったな。
俺は15点だったw
>>7
高校の物理で最初の一回目だけ満点とって学年1位になったことあるわ 答案返しの際、教師から「今回は満点だと103になるが満点は一人もいなかった」
たいうのはよくあった
作成がオリジナルなら配点も自由だからな
こういう時に103点満点取れる奴が本物の学業神なんだよ
都立高の入試の国語と数学は自己採点で100点だった
難関高から底辺高まで共通の問題だから満点を取るのはそんなに難しくはない
小学校までだな
中学からバイクと音楽と女に夢中だったから〜♪
都立高共通問題数学100はすげーな
東大理系100/120のほうがまだなんとかなりそうだわ
高校の全国模試の数学で満点取って
模試の主催者から辞書もらった
>>7
高校物理は無慈悲にオーバーキルしてくるよな
俺は4点で致命傷だった 漢字のテストで100点を何度か取った。
国語は割と成績良かったけど、数学はまったく駄目だった。
関数とか理解できなかったもの。
100点は絶対つけない国語教師のババアを思い出した(´・ω・`)99点がMax
>>35
バイクってwww
もちろん自宅敷地内だよね? >>32
101点は何回か取ったな。
でも中小企業のリーマンだけど。 A君は、苦手な教科で100点を取ったが、ひどく落胆した様子だった
これは一体どういうことか(´・ω・`)
テストが近づいた頃に出された宿題と丸っきり同じ問題ばかり出て100点取れたときあったけど、そういうのってOKなんか?
多分クラスの平均が80点超えてたと思うのだが
小中なら100点なんてざらでしょ
高校では結構厳しいけど
中学ん時に英語で50点取ったな
うちの中学はどういう訳か50点が満点だった
>>53
中間試験が難しくて平均点がガタ落ちした時は、期末試験を易化して調整かけることはある >>13
高校は辛いな
センター模試の数学くらいだ センター試験も問題が簡単な年だとみんな100点取ってたりするな
俺の受けた年は物理化学満点のヤツ多かったわ
>>60
偏差値や学歴なんてどうでもいい
生涯年収が全て >>43
盗んだバイクが走り出す世代の人なら十分ありえる おれセンター試験で世界史満点だったわ、国立は落ちたけどw
日本史の先生とソリが合わなくてその意思表示に
世界史で100点、日本史で0点取ってやった。
中学の数学の先生は途中で答え合わせをする人で、
「やり方わかったな。出来なかったた人はもう一度やって」って全員が満点になるまで試験だった。
高校の時、数学のクラス分けテストの前年度のことすべて忘れで0点をとったことあるわ。
小学校のは教科書会社謹製のキレイなカラフル問題用紙だっただろ
あれは100点連発でも当たり前
本気モードになるのは、中学校以降の教師が作ったザラ紙の問題用紙
>>62
テストの話なのに年収の話始めるやつw
何万ですか? 小中は100点取れなかった
高校で何度か100点取れた
定期テストは基本満点
模試は不意を突かれたら多少の減点
って奴がいたな
中学までは、理科と算数と英語は100じゃなきゃ悔しがってたくらい
高校からは90超えてりゃまあ良いかくらい
中学と大学はそこそこあるな
高校は赤点だらけだったわ
>>4
うちは間違えたらきつく問い詰める親だったなあ
全くほめない親だったからモチベーションあがんなくて
中学の途中から成績はだだ下がりしていき、いまはただの人よ 国語とか百点当たり前だろ
むしろ百点とったこと無い奴は日本人騙るな
高三の時模試の数学で満点取ったことある
全国一位めっちゃ気持ちよかった
取ったのは小学生、中学1年くらいまでだな
その後はテスト時以外は勉強してないし塾も一回も行ったことないので下がる一方
だが高校の時に全員で受けた模試で学年1位を取って推薦を貰った。落ちたが
常に学年20位入ってたけど100点は無いな
いつも何かしら間違って1〜2問落としてたがそんな気にはしなかった
たいして勉強しないのに100点取るやついたらやる気なくなる
空欄の接続詞埋める問題で
選択肢に同じ意味の接続詞が2つあって
教科書通りのほうしか正解にしないとか言われてな
教わったものをそのまま紙に書くだけだから100点が当たり前
頭に障害があるとそれが難しいらしい
ニュー速世代でそこそこ頑張っていたのなら得意のならセンター試験やその模試で100テンなんて取れただろ
数学みたいに100点当たり前の科目とか
英語のように100点のがすと一気に500番以下になるような
小中はちょいちょい取ってたけど高校入ってからは生物と数学だけだな
大学の7限目以降の授業いってみ
相撲部とか後ろで(-_-)zzz。
英語とか余裕で100点とれる。
体育なら取った
毎年のスポーツ体力テストで全ての科目でオール☆5つ
走り幅跳びと垂直飛びの2種目で一度だけ県内1位を取った事ある
マークシートでも数学はちゃんと計算した値をマークしないといけないの知って詰んだ
5択とかじゃないんだよ
選択簿記を授業1度しか出てないけど満点とってやった
担任笑ってたわ
勉強しなくても100点取れちゃうからわざと何問か間違えてた
一度風邪でボーっとしてうっかり100点取ったら同級生に妬まれたけどエスパーに助けてもらった
>>3
たまに100点以外をとったときの絶望感と言ったらなかった 日本史
世界史なら記憶力だけ
高校でも100点とったわ
数学は赤点
文系って本当にあほだよね
105点取ったことありまぁす
テスト作った先生の配点ミスで全問正解だとそうなっちゃう
ちなみに86点取った時に先生に「お前どうしたんだ?具合でも悪かったのか」と言われた
高校生の時の話
中学校以上では一度もないな
感触は満点でもどこかでミスってるんだよな
福岡の県立高校入試は60点満点なんだけど、なんで100じゃないのかは謎のママ。
ほかの県はどうなん?
中学なら数学で100点何回か取ったな
英語もあったかも、社会は99点ならある
たぶん高校以降は無い
高1のときにくだらない模試で英数国全部満点だった。
もちろん全国1位で偏差値100超えた。
駿台では65くらいだったから、
何このインチキ模試と思った。
唯一の自慢は当時付き合ってた?
(といっても一緒に帰るだけの小学生みたいなの)
筑附の子が解いても290点くらいだったことかな。
自己採点だから確認できないけど、公立高校の入試の社会は100点だった
と思う。
>>14
どのくらい勉強した?
知りたくて
東京大学4000〜
司法試験8000〜
医学部??? 全クラスでワシだけ100点だった理科のテストでは、担当の先生が悔しいので3度チェックしたといっていた。
高校以降ではない。
>>7
平均点が赤点になる事はたまにあった
圧迫面接みたいなもんだろう
普通の試験とは何か別の目的なんだと思う >>119
俺も公立高校の試験で理科満点だと思ってたけど
入学したら98だったと教えられた 中学までならな。
それに慢心して高校では真面目に勉強せず
赤点だらけだった。
たった一問だけ出します
って言ったら普段勉強しないやつが勉強したりするかな
中学までは出来る子だったよ
普通に100点取ってた
内申点オール5で県内一のトップ高校に進学
そこから一気に落ちぶれたw
成績は底辺中の底辺
今は早稲田目指してる多浪ニートに成り下がったww
東大いったけど高校の頃はどの科目も満点は一度もなかった。
高校の定期試験で満点連発って滑り止めに入学しちゃった人とかでしょ
>>7
高校の理数系て急に無慈悲になるよな
日教組も一枚岩ではないのか >>7
高校で数学の試験でクラスの約8割が0点だったという大惨事があった
中間とか期末試験じゃなかったけどな、俺は10点だった、クラス1位は50点台だったと思う(100点満点) 風邪で休んだらその後全く理解できず、
数学で100点満点中7点だったことあるわ
その後文系に全振りして、なんとかマーチ
>>7
調子にのったガキ共に無慈悲に世界の広さを教える
さすが物理教師 >>7
そこまで酷くないけど大学のC言語のテストで42人中40人が赤点だった
まあ俺はトップで合格点だったんだけどな 高校の期末試験で101点取ったことある。先生がミスって101点満点になってたw
中3期末テストの音楽が0点だった、
日比谷高合格直後の事。
(音楽は入試科目ではない)
小学4年の時、算数の計算小テストで
100点以外全員ビンタの酷い先生居たな。
8割位整列させられて、女子は泣いてるし
俺は悪ガキでビンタなんともなかったけど、
賢かったからこの時は高みの見物。
酒臭い先生だったな。
スレ違いゴメン!
>>141
お前、何でも時間かけりゃ出来るとでも思ってるの?^_^、 高校3年時の定期テストの物理の一年間の平均点が100.4点だったわ
勉強の点じゃ優秀だったのにな
社会に出るとなぜ他の人の方が優秀になるのだろうか
子供には言えないが小2の国語で一度だけしかとったことない
小6の時に高得点を叩き出したことがあったがクラスの優等生に絶対おかしい カンニングしてると先生に告口された
高校の時に情報処理系の資格試験に合格 これもカンニング疑われて先生に呼び出された
でもこれはカンニングした
今は何故か頭がいいねと言われる 頭良くないのに
中1一学期の中間テスト
アルファベット書くだけだった
それでも平均点100じゃないからビビる
小中は100点余裕だったのに
高校入ったら必死に勉強しても全然ダメダメの馬鹿になった
父親が高卒無職で母親が中卒掃除婦、これじゃ大学なんか行けないよな〜
遺伝子からして糞だもんな〜って気づいた時からダメになった
高校の頃は学校内のテストなら取れてたな
全国規模ともなるとさすがに無理だったが
>>156
早慶地帝(非医)までなら頭の良し悪しは関係ない
努力すれば合格できる
努力が出来ない性格が両親から遺伝したのが
問題だったと思われる >>158 6畳のせまいアパートで逃げ場もなく酒乱の親父に毎日殴られて
「さぁ気持ち切り換えて勉強しなきゃ!努力、努力」って気になるか阿呆w >>153
勉強に適応出来ただけで全てがうまく行くわけないじゃない?
世の中は勉強よりずっと複雑なんだし >>160
そもそも学歴と知能は差程相関しないし
親の学歴や知能と子供の知能はもっと関係しない
(学歴は経済的理由や環境から関係するが)
うちは両親高卒で俺の兄弟全員大卒、一番悪い俺でもマーチだ
あなたは優秀な方だったと思う
しかし必死に勉強したのに高校でダメになったってのが解せない
必死に勉強した人が駅弁辺りに受からないって事はまず無い
本当に必死で勉強したの?
若しかすると鬱等で記憶障害の様になってたかもしれないが 今は物流がセンターの科目にあるんだ。
どんな問題なの?