きつい
きたない
くさい
きもい
毛がない
毛が生えない
こんりんざい毛が生えない
河童のようだ
>>1
8Kは何度か展示会で見たけど目の錯覚が起きるよ
印刷物や写真より解像度高いから、鮮明に撮影した顔のアップ映像が巨人に見えた 4K放送ブロックノイズでまくるから買って失敗したわ
>>14
女優さんは大変な時代になったよな
シワの一本、鼻毛の一本まで確認される
狭い部屋に住んでるやつほどメリットあるのが8k どれだけ頑張っても四角い枠から抜け出せないから進化がないんだよ
VRはいいけど頭重たくなるし、頭動かすの面倒だし
もっと画期的なデバイスでてほしい
42inch4Kなんて全然大したことないけど、8Kなら凄いとおもう。
8K液晶より4K有機ELの方が綺麗
なんなら(存在すれば)2K有機ELでも勝てるくらい
それくらい解像度よりも発色のほうが人間の目には重要
夜のシーンは良く見えるの?
映画で夜格闘シーンは真っ暗で終わってらんだけど…
高精度なのも考えモノだよな・・・
下着とか透けて見えちゃうし
8kにしても専用のチャンネルがかなり少ないから4kで十分と言われたな
高いけどパナの上から音出るテレビが1番良かったけど
>>8
これに尽きる
若い人が入りやすいように音楽ライブの8K放送やりまくればいいのに 8kになると窓から見る肉眼の景色と変わらないみたいなことを昔に聞いたけどどんなもんだろうな、映像ソース次第なのかねぇ?
衛星通信の帯域を考えると
16Kで10fps程度のコマ送り、32Kで静止画になりそうw
4Kでも暗いって言われるのに8Kだとよっぽどの大画面じゃないとだめそう
>>37
今のNETFLIXでさえ4K契約してるのごくわずかなのに無理
ジャニーズなんて未だにDVDだし
若い層はデジモノの流行では最後端 正直、テレビ放送に注力する時代じゃないと思うが総務省が諦めてないからなw
>>47 なんで廃れたのかね、、、
アバターの完成度がすごすぎて次が出てこなかったのかね >>37
若い子はスマホで充分満足してるっしょ
音さえ良ければそれでいいし、臨場感求めるならライブやフェス行っちゃう
狭い部屋に大画面置いても持て余すだけで、音もロクに出せない 4Kに変えたけど別にフルHDでもよかったなって思う
PCもモニターみたいに近い距離から文字読むものでもないしな
見た目を良くするには解像度よりハイダイナミックレンジに対応してるかの方がよっぽど大事なんだけどわかりにくいんだよな
>>48
メガネと視聴姿勢を強要されるのがあかんかったな
寝っ転がって観られないし、不自由な割にVRほどの没入感もないし 65インチ有機EL買ったけどBSの皿とか5Cケーブルも変えるんだな。
ついでにブースターも買ったから配線全とっかえ。いつになる事やら。
数年前までしれっと1366x768ばかり売ってたのにこの掌返しは何なの?
3Dはやっぱり目が疲れるんだよな
VRも含めて自然に観賞できる仕組みができないものかね
>>52 3Dも何度か小さなブームはあったけど
3Dの数十年の歴史・成果がVRの数カ月分にも満たないのが悲しいよな
PSVRが原因とも思えないけど、スマホを区切ってみるのが良かったのかね
VRがこのまま流行ってくれると個人的にはうれしいとは思う VRのキスシーンになると焦点合わなくなるのなんとかしろ
>>42
VHSがベータに勝ったのは、ソニーがエロビデオの参入を許さなかったから
っていうのもあったな。
ネットが日本で爆発的に普及したのも無修正が見られたからだしなww >>60 VRじゃなくてもキスしてるときは焦点合わないから・・・ とりあえずDVDとBDのAVを見比べてみるといい
AVが1番よく違いが分かる
NHKの勧誘がうざいから、NHKに直接苦情言いに行った時に
試験放送見たけど、臨場感が半端なかった
8K リアル貞子が出て来たら怖いだろ
機構上、薄型の貞子になるけど
4Kでじゅうぶんおじさんはどうなの?
現状って4Kチューナーもないし
BSのHD画質を
4Kモニタでみると多少きれいかなっておもうレベル
HD
↓
FHD
↓
4k ←いまここ
↓
8k
↓
16k
クリーニング屋さんのVHSテープ1本おまけしますって
20万のビデオデッキ売ってた街の電気屋さんはことごとく潰れた
>>2
リアルすぎて3dに見えるんだよな
目を騙してる >>72
もっとPCってが入出力デバイスがスピードでないとね でも放送する側がやってなければダメとか、チューナーが後で必要とか、8k放送じたいやってないとかで騙されて泣き寝入りするんだろ
>>32
SONYの有機EL4K55インチブラビア買ったわ。30万の価値はある。 地デジをMPEG4にしてほしいわ
細かいとこ写すとノイズが出てるし
8Kはすごいけど、8K放送は圧縮強すぎて4Kとたいして変わらんよ
>>9
.
|__|
||不||
||毛||
||者||⌒ ミ
||注||ω・`)
||意|| とノ
|  ̄ |ω J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まあモニターは4Kなければ話にならんことがわかった
ならば8kも試す価値があろう
俺らの大好きなアニメは未だにハーフHDやFHDで作られてる
平面ディスプレイよりVRが進化してほしいな
将来どっかの段階でデバイスのブレイクスルーが起きてディスプレイが全部VRに置き換わる時代が来ると思うんだ
大画面欲しいならプロジェクターで良いし、高画質と言われても、殆どがパーソナル視聴。
だから、家族(リビング)で観るテレビはそこそこの画質と大きさがあれば充分。
大画面高画質高コストのテレビって、今時それかよって感じ。何か昭和チックw
こないだ淀でアクオスの4Kと8K並べてデモやってるの見てきたけど
あれは別次元の映像だな
FHDと4KHDR差以上の衝撃があるわ
ただ、サイズ的には120インチ以上が欲しくなると思う
80Vとかじゃ距離離れられないわ
どうせブサイク芸人しか出ないのに、綺麗にしても仕方ない
もう映像で釣るのは無理だろ
コンテンツと人間の目が追い付かない
ソース映像の質が良ければFHDで充分です
本当のFHDが撮影できるようになったのは2015年辺りだし
8Kって85インチくらいからじゃないと違いがわからないらしいし
テレビ局は4K放送をオリンピックまでにやる気出してほしいわ
もう小さなビデオカメラやスマホでも4K撮影できるからね
>>98
ヘッドマウントディスプレイの形状では普及しないだろうね
メガネでも厳しい
肌に(特に頭部)何か接触しっぱなしになるデバイスは単純に鬱陶しいんだよね
俺はヘッドホンも嫌い 4K買った香具士って画面が暗くて後悔してるって知って俺氏ウシシ
DVDとブルーレイの区別がつかない自分には隙はなかった(隙しかなかった)
さすがにもうDVDはキツい
十年以上前、久しぶりにDVD見たときに
ボヤボヤでこりゃないなって思って停止ボタン押したくらいだ
2枚窓に貼りつけて南の島の別荘を再現したい。2枚とも同じ映像だと無理だから難しいかな。
その前にDVDとかいう前世紀の遺物を早く消し去れよ。レンタル屋なんか、ハリウッド以外みんなDVDじゃねえか。
>>114
DVD(エロいビデオがエロい
BD(エロいビデオが細部まで鮮明にエロい >>73
非課税世帯 家族3人
HD ←今ここ 32型
↓
FHD
↓
4k
↓
8k
↓
16k いっくら解像度上がってもモニタの中だけ
空間をモニタにするやつはやくしろよ
現状の2Kでさえ民放とか純粋な2Kでさえないのに、4kも8kも結局、
カメラ〜スタジオ機器〜アンテナ〜テレビがすべて対応していないとその画質にならないからね。
そもそも貧乏な民放局が画質上がるたびに機材を買い替えられるわけないだろ、特に地方民放局とか。
NHKだけが大枚はたいて頑張っているだけだから。
コンテンツがネット配信くらいだからスマートTVとして優れてるやつがいい
>>73
多分放送用は8Kで終わり
後はフレームレートを
240pまで上げるのが目標らしい NHKが8K開発しました是非視聴して下さいと50インチテレビ配るべき。
出来ないならハイビジョン世帯は料金1/8にしろ
>>124
受信料の無駄なんだよな
NHKがテレビ利権を独占して4Kや8Kに金注ぎ込んでる
AI美空ひばりとか無駄な企画が増えたり、あと大河ドラマや連続テレビ小説が高画質になったところで中身はいつもどおりだしね 高解像度を維持しつつ、容量も少ないって技術の方を開発してくれ
8kのAVなんてペタとかゼタとか容量行くんじゃないの?
たまに家電屋ででけーなー環境映像きれいだなーでおk
一般のテレビなんてアナログレベルで構わないから、巷にある防犯カメラや監視カメラの画質をもっと上げろや
15年前のフルハイビジョン液晶の頃は電器屋で見て感動したけど
最近のHDRとか4Kとかチラつきすぎてめちゃくちゃショボイな
4K有機ELの65インチ購入検討中だけど8Kは65インチ以上のサイズのテレビが対象って聞いたよ店員から
65インチ迄なら4K 65インチ以上なら8Kがオススメだと
>>126
バカみてー
ゲーマーの限界が90といわれてる
ヒトの眼が200くらいなんだろ
見えねーよ ブラウン管時代のドラマの再放送とか見るとぼやけて霞がかかったみたいだろ。
どの家庭でも8Kが当たり前の時代になったとき今の放送見たら霞がかかったみたいに思えるよ
>>130
ほんとそれ
わー熱帯魚ーでおしまい
自分のヒトの眼でリアルの熱帯魚見ると全然ちげーしな うちのTVは55インチの2Kなんだけどこれでも地上見る分には申し分ないんだけど8Kに買い換える必要あんのかな?
8Kコンテンツもまだまだだろうしゲームは小さいモニターでやってるし、何か新しい画期的な要素がないと買い換える気がしない
>>129
圧縮技術が進化して来たのでそれはない!
H266でええやろ 電器店で誰かが座って喋ってるのかと思ったらテレビ画面だったわ
>>137
昔店でハイビジョンテレビで魚の映像を流し擬似水槽にしていたわ >>128
オワコンのテレビのその中のNHKだけのさらに限定コンテンツだけ8kとか需要少なすぎるだろ。 地上波もめっきり見なくなったんで最早どうでもいいけど
なんちゃってfull HD+うんコーデックをなんとかしろw
動きがあると破綻してグチャグチャだ
前にYouTubeで見た8kの映像、ねぷただっけ?
確かに飛び出して見えるんだけど何でHD画質で録画したものをYouTubeを通して見て飛び出すのか考えてたら気持ち悪くなった。
2K・4k・8kというのはそれぞれ画素数のこと。
同じ2Kでも32インチと55インチでは詰め込まれている画素数が同じだから
32インチの方が画素数が小さく精細になり、55インチの方が画素数が大きく粗くなる。
そこで、大画面を精彩にするなら大画面の画素数を増やさないといけない。
つまり大画面化するにつれ画素数を増やす必要が出てくるわけである。
>>145
あ〜それは地上波放送料金を払えや!
BS 4K 8K BS2K見たければ追加料金払え 明るさ自動調整とか糞いらねぇ機能だよな
すげえ違和感しかないから必ずオフだわ
前テレビで8Kは現実と同じ色数だか画素数だかでこれ以上は進化のしようがないって言ってたな。
最終形態らしい。
>>149
シャープのやつだろ、あの立体感はすごいけど、
テレビにしろPCにしろ平面画像なのに脳内で奥行き造って立体化変換してるってことだな。 >>135
俺が勝手に言ってるワケじゃねえからな
ちゃんと昔学会誌で見た情報
240fps近くが人間の限界
それに近付けるのは当然だわな >>2
まじで3Dテレビより立体的に見えるよなあれ >>116
テレビのサイズと画素数が大きければDVDは画質粗くなるよ。
最適端末は2K・40インチくらいまでじゃないかな。
4k・46インチとかDVDが付いて行けないと思う。 >>127
受信料10年払ったらテレビプレゼントとかなら 8Kはピントが浅いからこれまでの映像よりも背景がボケて見える
4Kの動画から写真を切り出しても800万画素しかないもんな。その画像をTVのスクリーンセイバーに使ってるけど満足出来ないから8Kほしい。TVは4Kあればいいや
一昔前のプラズマ衰退のように有機ELもそのうち消えてなくなるんかね?
>>32
俺はそれよりも電気代だな
有機ELの電気代は高すぎるから液晶の大型選ぶわ 4k8kのモノクロ映像って、何ともいない恐怖を感じる。
生理的に見るのを拒否したくなる。なんでだろう。
4kだとテドロスで、
8kになるとキンペーが出てくるんだっけ
5/24(日) 10:30
>>1
速報じゃねーんだよお前
明日拷問してお前とお前の一家焼き殺してやる >>151
そやね〜
8Kの良さを知るには100インチとか
でかいのじゃないと、画質としては意味なさそう。
音質は良くなるという話なんだが。 >>159
正規職員の高額な年収を維持する為 その様な行為は致しません!バカは黙って金払え >>73
10年前のプラズマテレビはどこになるの? 電気屋の展示デモでも4Kソースをアプコンしてるやつは汚い
8Kソースのやつは飛び出してくるように見えるほどキレイ
ここの会社のやつはマジきれい
>>61
じゃあなんだ?テレビに穴でも開けるのか?無茶言うなよ。 >>72
黒電で十分おじさん→ガラケーで十分おじさん→スマホで十分おじさん→?
と、時代とともに移り変わっていくのさ 4Kでモノが飛び出るので8Kは匂いが出るかも知れん
3年くらい前に4Kブラビアの65のフラグシップ買っちゃったよ
タイミング悪かったわ
8Kとか本当に必要とされてるのは
レントゲンやCTの画像確認とかだろうな
公式ページでスペック見てきたけど
入力がHDMIが4ポートとしか書かれてなくて
HDMIの世代が分からない
HDMI2.1以降じゃ無いと8K60fpsは
送れないぞ
>>111
詰まり、眼球交換による内蔵化が、ブレイクスルーの鍵、って事か。
後何世紀掛かるのかねぇ。 >>169
いや〜最低80インチでええみたいや
80インチ8Kが売れ筋になるのかね〜〜って
一部のマニアしか買わないからならねぇ〜よ 暗くなる問題は解決したんか?
消費電力爆上げで解決するしかないかもだけど
まだ4K出立ての頃に電気屋でデモを見たけど立体的に見えて驚いた
でもありゃデモ自体がよかったんだろうなウチの4Kテレビでその恩恵に預かったことが今のところ無いわ
むしろ出たての8kより成熟した4kのがいいんじゃないの?
はよ部屋全体をテレビにしてくれ
3Dホログラム技術もうできてるんやろ
マジレスすると映像ソースによるんだよな
8kドラマとかあんなん意味ないで
>>164
価格競争力だからな、結局。
昔シャープとソニーが液晶とプラズマのいいとこどりをした第3のテレビを開発していたそうだけど
液晶の値下がりに対抗できずに開発断念したそうだ。 Youtube越しでも立体感がじゅうぶん伝わる
>>188
4kとか情弱だわ、我慢して2K!と思ったけど、今は2Kの新製品が無いんだよな。
メーカーが作ってないから。 セカンドのテレビは画質なんてどうでもよくて、まだブラウン管にチューナーさ。
だから、2Kのテレビに気になる放送が4K8Kに有ったとすればチューナー付ける。
>>114
さすがに開いた窓のサイズでわかったぞ俺ちゃん 8Kはコントラストだっけ?98%再現できて立体感があるんでしょ?
ハイセンスが85インチの8Kテレビを30万くらいでだしてくれたら買いたいな。
…でも、コンテンツがないねぇ。
4Kもシドニアの騎士とウルトラQの4Kリマスターくらいしか面白くないし。
>>204
「人間の脳が〜」とか解説してるね。
結局そういう事で、そういう大前提が無ければいけないけど、
ねぷたまつりや風景を一日中見るわけでもないし、奥行き感を活かす番組が無いよな。
前レスでもあったけど、テレビ見るくらいなら山に登るとかライブ会場に足を運んだらいいだけのこと。 キツイ
汚い
給料安い
キチガイ多い
困る
コンドーム
金太郎
クロマニヨン人
のテレビ
>>204
8K動画をつべ越しに2Kのスマホで観ても立体的に見える
てことは… AVの射精シーンで
まるで顔射されたかのような錯覚を・・・・・・・イラネー!!!
制作側としては、4Kからのアップコンバートで対応するしかないんだよなあ。とりあえずは
まあ補間技術と高密度化でなんとでもなるかな
>>213
性格次第じゃない?
おれは電子機器が何より好きだから本物のねぷたより8K映像のねぷたの方が見たい >>204
家庭のテレビでもこんな立体に見えるのかね? どれだけ高精細になってもグレア液晶の部屋や自分が映り込むあれが嫌
真っ暗な部屋で見ると目が悪くなりそうだし
テレビのノングレアって無理なの?
家電屋で流れてるソースがクソでボッケボケだった
8k対応メディアの収録映像ならクッキリ
4k50インチ東芝なら使ってるが
他のメーカー明るくなったかな
韓国の技術力と製品化する能力って実際日本より10年先を行ってるよな
特にアニメとかバラエティ番組を観るのが苦痛
声優の演技が無理
地デジ移行の時買ったレグザ42インチがまだ壊れそうにない。
今のmade inJapanはこんなに耐久性有るのだろうか?
>>224
シャープが昔から低反射パネルに力入れてたよね
今はどうか知らないけど 量販店とかでみると、REGZAが一番好みなんだけど、Bluetoothついてる40インチぐらいのってないのね。残念。
>>8
4kも結局番組がつまんないのが多いから、今使ってるテレビで10分ってことになるんだよね。
今の地デジの番組が全部4Kで放送されるようになったら、4Kテレビってものすごく売れると思う。 キャリブ厨じゃないし色鮮やかで高輝度の映像好きなんでBRAVIAかな
>>239
今の地上波はFHDですらないのに無茶を言わないで… 前にNHKが8kは凄いって放送していたから
たいして必要無いんだと認識した
地デジが4kになることはないもんな
専門業者のおっちゃんがそう言ってたし
>>245
動画の圧縮率が今の6倍ぐらいに効率化できれば可能だよ >>247
可能かどうかじゃなく、放送する気がないってこと あるラインを超えたら実物と区別がつかなくなるって聞いたけど本当なのかな?
4kでリマスターしてくれるのが嬉しい、それでだけで十分にありがたい。
8kなんぞシラン。
>>87
2010年前後の時点で新規生産する全TVをH.264放送に裏対応させておくべきだったな
そうすれば今頃もうそろそろ放送波をMpeg2から脱却させられたろうに 8Kで間違って室井佑月の顔とか出てきたら画面ぶち壊しそうだから
絶対にいらん
>>254
というかもう4KなしFHDのテレビ自体がなくなる
40V以上だとほぼ絶滅 パソコン用に使うから解像度が重要なんだが
画質とかは二の次で (IPS・ノングレアは必須)
ブラウン管時代から液晶TVの移行期に、シャープの液晶欲しいってなって、
地上デジタルになってフルHD欲しいってなって今は4Kが欲しい。
8K買うのは5年後くらいか?安くなってたらだけど。
全くすごくないよ
そもそも離れてみるのに人間の目でフルHDも4Kも8Kも違いなんて認識できないよ
普通の解像度でいいよ。無駄に高画質になれば電波の帯域が広くなるし光ケーブルもテレビ用で帯域使われて商売あがったりだろ。
名前と中華製ってのに目をつぶればハイセンスの50vで満足できるって言われた。
その通りだった。
>>235
うちの37 Z 9000もまだ全然壊れる気配なし
地上波だったら正直4Kテレビと大差ない綺麗さだから、壊れてもいないテレビを無理矢理買い換える恩恵があんまりないんだよね
地デジの放送内容を全部4Kで放送してくれるんだったら値打ちあるんだけどな。 >>204
こりゃ凄いね3Dテレビなんていらなかったんや 40インチは4k欲しいな。
2kでも撮影編集環境ちゃんとしてれば気にならんけど。
逆にスマホサイズなら2kもいらん気がする。
すげえだろうけど100インチ以上じゃないと意味なくね
技術的な偉大さは別として、若者がスマートフォンのちっこい画面で
Youtubeに夢中になってる理由をもうちょっと考えた方がいいぞとは言いたい
>>25
細部をわざと潰すとか、それ用のフィルター処理とかするんじゃないの?
リアルタイムフォトショw >>275
多角的な映像をなんかより、より高精細な方がリアルで目に優しいんだよな。
今の4K8Kって単に画角が広いってだけでなくて秒間の画像数と色の階調の細かさ、発色の強さも高くなってるから情報量としちゃ画角のサイズ以上に増えてる 4K8Kの感想で立体的に見えるってよくあるがそんなわけねーだろ
片目で何かを1分みてもう一方を開けてみて立体に見えるってのがどういうことかもう一回認識しなおせよ
>>14
人間の目は16k、よって今後16k以上のTVが出ても意味がない、豆な 8Kコンテンツがどれだけ充実していてそれを視聴するかによる
お笑いとか8Kでみても仕方ない
消費電力が一気に上がるwww
電子レンジかよwww
>>2
大体家電に組み込めるようになったというだけで
方式自体が真新しくもなんともない3Dを売り出そうというのが間違ってた
地デジ→まぁ切り替えなあかんしわかる
4K8K→急ぐ必要はないけどテレビがそれ対応ばかりになったしまぁわかる
VR→ショボい、何がVR元年やねん
3D→必要ある?てかショボない? >>204
これ8Kとか関係ないよね
240pでも立体的 キレイ
驚愕
高画質
感無量
高性能
絵画的
休憩中でも楽しめる
感動
是非ご検討願います!
>>227
1280x720で充分ってことだよね? BS4Kはアンテナ替えるくらいで見れるようになる家が多いけど、8kは配線も引き換えないと駄目な家庭が多いな
dpi的にはスマホで8K相当のあるんじゃねーの
それで立体に見えないんだから、デカくしてもやっぱり立体には見えんだろ
迫力はあるだろうけどさ
>>221,268
Hydeだよ
1Hyde=156cmだから0.75Hyde=117cm デカいの買えば満足できると思って買ったが音がゴミ。
サウンドバー買えばデザイン的にも薄型液晶テレビとマッチしてるし完璧だろと思ったが、
なんか音の深み?がなくて物足りない。
おまえらサウンドバーだけはやめとけ。
かといってコンポ並べる余裕ないしテレビの電源オンオフに連動してるのがどれかよくわからんし。
テレビはどうでもいいが
PCでフルHDと4Kじゃ全然違うからなぁ
>>7
いや、あながち嘘じゃない
物凄く立体的にみえる >204
これつまり撮るカメラが8kならモニタは今のままでよくねってなるな
どうせ来年末に16kが出る
それまでボッタ8kは買わない
コンテンツも少ないし
フルHDの時も同じこと思ったけど、いま8Kでリモート芸人観ても何のワクワク感もないな
2015年に買った4kテレビまだ現役だよ新4kでも使えてる
8k以上は無いんだよな
ってことはこのあとは、何がよくなるの?
BS4Kは普通のBSと番組ほとんど同じだけど、
8K放送は番組自体が違うんだよな
4Kは4本しか生えてないけど
8Kは8本もKが生えているんだぞう!
映画館の配信が8kだからこれ以上はしばらくでないと思う
エンタメはコロナの関係で大変だが8kなら人件費をかけずに固定カメラで有料配信できるのでは?
見る人がお気に入りの子を目で追えばいい。
3箇所からの固定カメラで撮影し後日有料で配信しては?
>>165
そもそも電気代気にするやつは高級なテレビ買わんだろ >>292
3Dはソフト次第。良さがわからないのは優れたソフトに出会わなかったから 臭い
汚い
キツい
危険
給料安い
帰れない
厳しい
格好悪い
時代が進みまくったら16k32k64k128kとか来ちゃうの?
クソみたいな画像ファイル1枚で1TBとかの時代とか考えられない。
>>338
最終目標は16Kまでじゃないかな 人間の目がそこまでだから
とはいえ今後10年は8kの範囲で高画質化、低価格化目指すと思う >>256
scmpxとか古すぎない?
meの時に使ってたぞ マジレスすると32インチのHDテレビが1番キレイに観れるぞ
結局、大型化するにつれて解像度を上げなきゃいけないって話なだけだから
4Kと8Kを比較できる店頭で見れば一目瞭然。
4Kはもうすっ飛ばして、8Kに絞るべきとすら思う。
4Kはいらない子。
8k欲しいけど、60インチぐらいないと、効果ない?
42インチプラズマが現役の我が家
真夏だけ大変だが冬は暖房代わり
8Kって何、それ美味しいの?
>>27
ドットの細かさの有難味がわかる距離か
じゃあ60インチとか大画面は離れてみる前提だから、あんま高解像度じゃなくてもいいよな >>9
.
_,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; そうやってなんでも
::::::::::::::::::::.彡⌒ミ ハゲのせいにしてりゃいいさ・・・
::::::::: ( ::;;;;;;;;:)
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、,
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' , メガネとかコンタクトで画質語ってるの滑稽だよな
なにフィルター挟んで見てんだよ
液晶テレビの画面だってパネルに貼られてる偏光板やガラス基板を通過した光を見てるんだぜ
4Kの編集がいまだに糞重いというのに8Kなんてムリポ
マクロ撮影してた解像度が通常撮影で拾えることになる
医療や理化学で大いに使われることだろう
>>241
hdmi2.1て規格が8k対応で1本のケーブルで行ける 内視鏡カメラの画質も4kまでいかないがかなり綺麗になった
胃カメラの画像見せてもらってびびったわ
3Dテレビ買ったバカっていまだにヘンテコなメガネしてテレビ観てるの?
全然理論的ではないが、4kが立体的に感じるのは事実だ。
老眼のせいかもしれないが。
>>344
そういうことだよね。
どでかいテレビをリビングに置いて、めっちゃ離れて見てるわけだから
小さいの買って近くで見てるのと変わらんよね >>347
せやかて放送されないやん
チューブとか見ないし