◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
昭和時代は勉強がゲームの代わりだったから天才的な頭脳の持ち主が多かった ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1591514217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>4 知り合いの医者は徴兵が嫌だったから死に物狂いで勉強したって言ってたな
ろうそくの明かりで勉強していたとか?
昭和時代はいろいろ大変だったんだな
遊びも少なそうだからセックスもガンガンやってたんだろうな
そりゃベビーブームってのも起こるわな
当時塾でパソコンが遊べたのは嬉しかったな
ずっと塾でパソコンでベーシックで入力してても誰にも文句も言われなかったし、
他の生徒も触ろうともしなかったw
ファミコン世代だけど
ゲーム好きだったけど勉強も好きだったわ
勉強もゲームは言い得て妙なところがある
覚えゲーとかひらめきゲーとか作業ゲーとか
色々あるのを攻略していくのは変わらん
今の若い世代は、頭が悪いとか劣っていることに対して負い目を感じる度合いが低いってのは感じる。
テレビでおバカタレントが受けるようになって久しいが、あんなのを見て育った影響ではないか。
ケイブンシャの全怪獣怪人大百科を毎年買って全頁暗記してた。
こんなの↓
故・竹内均氏はただでも勉強できてうれしいのに、するほど後に出世するという、こんなうれしいことが
あるかというようなことを言っていた
わりとある
数学の先生は点数の上位3人を黒板に書いて表彰してくれたからみんな死に物狂いで数学勉強したわ
たまに100点が何人もいたり
>>14 蛍の光、窓の雪で
文読む月日重ねるのが日本人
それは無いよ、秀才は全てマルクス主義に染まってパヨ化しちゃてたんだから
団塊世代を見れば良く判る
>>12 それは80年代半ばくらいからだね
昭和時代の末期に教養主義的なモノは消えた
フジテレビが「軽チャー」とかやってたのは象徴的
林修も自分が受験生のときはゲームがなくてよかったとか言ってたしな。
逆に言うと今ゲームやってその面白さを知っているのかもね
団塊世代なんて、大学入試で答案に名前書ければ入学とか言われてたんだぜ
>>22 というか、自制心が無い人が駄目になるのは古今東西変わらないでしょ
昔は麻雀とかで時間潰してたんだし
天才は生まれた時からやろ
ゲームして天才じゃなくなるようなのは天才じゃない
勉強や仕事が娯楽になりうるということは、それだけその人をとりまく社会が暗くて悲惨だったってことだ
たいていの県庁所在地には三越デパートがあって買い物してる
お母ちゃんが小遣いくれると屋上のゲームコーナーですよ
その後は5階大食堂でお子様ランチ
>>23 「競争だけ」は激しかったけど、
そもそも自分の手で大学を破壊してしまったのが団塊世代
彼らは「マスコミだけ信じていればいいのだ」という価値観で生きてこれたからな
昭和時代で天才だと子供ながらに思ったのは「超能力が出来る奴」と
「クイズ番組で商品をいっぱいもらって帰る奴」だったな
勉強は子供的にはただの道具的なもんしか感じなくて、面白さとか
奥深さみたいなのは何もなかったw
昭和40年生まれ以前はゆとり教育がなかったので学習量は現在の2倍近くの量があったからな
ゲームのおかげで戦国武将と三国志は妙に詳しいν速民
貧しいと努力をする人が多いんじゃないかな?
今の日本は豊かな上に平和ボケし過ぎてる
昔はガチガチの競争社会だったしな
今みたいな、結果出さずともよく頑張ったとか
そんなヌルい評価なんて一切なかったし。
>>15 子供の頃って勉強はしないくせにこういうのは凄い覚えるよなw
その情熱を勉強に傾ければなあ
>>34 90年代初頭までは「学歴」というのは価値があるものだと思われていたんだよね
ただ、そういう勉強した世代は卒業時には不要として捨てられてしまった
平成の世の中が求めるのは「上の世代への媚び」くらいしか無いんだわ
高卒の団塊世代が「学歴なんて意味がねーんだ」って言うの良く聞いたよね
今みたいに何でも手に入る時代ではなかったか想像力も豊かだったよ。
今の時代便利すぎで物足りない。国も発展しすぎると経済が停滞するし途上の方が色々豊か。
昭和時代は変動が激しすぎてなんともいえん
どん底と黄金期だからな
>>18 でもその曲スコットランドの曲って
ばっちゃが言ってた
>>39 80年代も前半と後半は全くの別物だったな
80年代初頭辺りまでは、戦前やその前の時代の価値観がずっと残っていた
80年代後半にそういうのが「上書き」されて消えてしまった感じだな
未だに脳が昭和で止まってる馬鹿秋田の知ったかクソスレかと思った
毎週月曜日にテストがあってその結果が翌日ランキングになって廊下の掲示板に張り出される学校だった
みんなゲーセンのハイスコアを競うように勉強してた
あのシステムは合わない子供も多いだろうが俺は楽しくて仕方なかったな
>>44 あの時代は学歴と立身出世主義が緊密にリンクしてたからな
現代だと、それが残ってるのが医学部しかない
他は「学歴」はあくまで1要素であって、それよりも評価される
要素が存在するというのが多くの人が認識するようになったので、昔の様な熱狂は無い
日本語おかしい長文野郎はまとめやすい用に雇われた奴か?
爺ちゃんは小学生の年齢から働いて家族に飯を食わせて、さらに現役で一番いい学校に入るという荒技してる、同じ人間とは思えんけど
戦後は割と学力テストも緩かったらしい
>>12 表向きそうなだけで中身はコンプレックス盛り盛り世代だと思うよ
ネットでそれが表出してる
正義マンとか正論キチガイとかインスタ蠅とかその極致じゃん
学校はなんか結果ばかり重視してて、通知表も「これ見て誰のかわかる?」
って言っても絶対正解が出ないような自分自身が個性も何もない感じだった
あと、学校で出来る奴のほとんどが塾や家庭教師とかで事前にやってて、
しかも中学でもう高校の勉強してる奴とかいて、そんなに有名な学校行って
楽しいのかなと思ったw
やっぱり、そういう学校での先生とかで「こんな三角形は存在しない」とか
「学校は名前より自分が習いたい先生で選べ」って言ってた先生が良いなと・・
いつの時代でも成功と失敗を繰り返しながら技術が向上されてゆく
ファミコン世代だけど、クラスの男子全員将棋は指せた。
最近は大学試験が簡単になりすぎて合格最低点が高いよな
慶應とか昔は最低点が250超えることなんてなかった
>>50 頭が悪い事も個性の一つ〜みたいな同調圧力が有りそうだよな
腐れ左翼の洗脳の成果だわ
人間の本性はそんな事じゃ蔽えないから、ネット上でエグい奴らが現れる
>>35 ポケモンが始まった年に家庭教師のバイトしてた
生徒が「記憶力が悪いから英単語なんか覚えられない」って言うから「ポケモン言うてみ?」と訊いたら151体全部言いやがったわ
ネット普及前って、疑問に思ったことやわからないことはどうしてたんだっけ?
メモって図書館で調べたりだっけ?
>>56 私立は半分くらいが推薦ルートだから、昔とは別物に思える
そういう点数を取れる人しか一般枠が無いんだろう
むかしは敷かれたレールの上を疑問にも思わず進んでて、
たまに変わった人が変わった目的にむかってレールを外れる感じだった
今の人はレールから外れることが目的でレールから外れてる感じがする
>>61 そうだよ
昔は妙に神格化されていたNYタイムズ読むにしても、図書館で朝日新聞が出してる縮刷版を読んでいた
>>63 けどレールから外れると真っ当な生き方できない仕組みになってるし根本は変わってない
昭和時代は政権交代がないことの弊害がそんなに累積してなかったから、日本はマクロ経済の優等生だった
>>60 体育会系の方が出世できて年収も高いってバレちゃったからね
学歴「のみ」のアドバンテージってのが無い以上、そういう勉学一本鎗は無理って話ならざる得ない
理系卒の博士号取得した人と待ち合わせしてて、俺が遅れた時にその人は
大学時代の参考書を解きながら時間潰ししてたわw
当時の理科の実験内容見てみ
現在のそれとはレベルが違いすぎる
バカが増えたのも頷ける
>>63>>65
実際にはちゃんとレールってのは厳然としてあるけど、
「攻略法」は知ってる奴だけが実行してるような世の中になってるからな
そういうのを無料で教えてくれるような社会ではなくなった
今は誘惑が多くて大変だよな。
オレが子供の頃にゲームやネットがあったらどうなっていたことやら。
今のスマホゲームは国を亡ぼすよ
麻薬と一緒
規制すべき
他国の若者もゲーム好きだからあんま関係ない
それなのに日本の学力だけ落ちまくってるのは他に原因ありそう
>>71 でも、意欲さえあれば勉強する機会には困らない訳で、本人の意欲次第でブレ幅が凄いんじゃないかな
昔は欧米の情報ったら、図書館で1週間遅れの縮刷版しか無かったし、PCにしても
8bitの超低スペック機が1セット20万円とかしちゃう訳で
>>8 セックスって娯楽の発達した現代においても
楽しい、やりたいことランキングトップクラス
娯楽のない大昔だとたまらんかっただろうな
そら人類増えるわ
東大王の奴とか見てたら脳のもとの出来が違うとしか思わん
戦後昭和の頭の良い人達は
初期は映画、中期はテレビ、後期はマンガとアニメ、末期はゲームの業界にだいぶ流れちゃった
自分の時代にスマホがあったら・・・
・親といつもケンカしてる
・課金しちゃってる
・ラインで友達とダベっている
・5ch(2ch)でいろいろグチを言ってる
ダメだー、人生ツムツムだわ生まれてきてごめんなさい><
受験勉強でいうとこの天才は今も昔も変わらないと思うが
昔はある分野を極端に極めるタイプの天才
は今より多く存在したかもな
今は一つのことに打ち込むには集中し難い環境ではあるよね
>>73 国際的な学力テスト比較では落ちては無い
ただ、「PC操作などのデジタルリテラシー」は世界的にかなり低くなっている
ITは悪い物、やっぱり人間力だとか言い出す教育が有るんだと思う
ノイマンとかは一回読んだ本は丸暗記出来たらしいな
こう言うのはもう努力とかじゃない
>>82 脳内に宮殿や巨大なホワイトボードを持ち
そこに書き込み保持する訓練をしないと無理
>>73 youtubeじゃないか
youtuber目指してる子供多いし
あれは真面目に働いてる人の労働意欲も削る
い重い場所とるの百科事典置いてる家庭もほとんどなくなったろう
ソシャゲとおちゃらけ系youtubeからうまく遠ざければ電子ツールも有用にはなる
勉強というか
めちゃくちゃ本読んで基礎知識のレベルが高かったようだ
>6 軍医育成の医専がほぼ行かず、一般医学部が割と軍医として飛ばされた闇
そうだな
その世代が天才的に日本を終わらせてるからな
>>15 アクマイザー3
「ナメナメーダの長い舌で舐められた人間はバカになる」
進研ゼミ嫌々でなく進んでやってシール貼るの楽しみだったなー。
全共闘とか湘南とかで余暇を過ごせないような
陰キャがヒマだったから暴れたようなもんだろ
何にせよ
男も女も異性にモテるのがステータスだったからな
>>40 >
>>18 >でもその曲スコットランドの曲って
>ばっちゃが言ってた
だよなw
スコットランド民謡
外国人がなぜ閉店の時にこれが流れるのか謎と言っていた
今はなりたい職業1位がユーチューバーとかだもんな
もうだめだと思うわ
>>18 スコットランドの民謡が日本人にどう関係あんの?
少なくとも団塊世代が最も馬鹿
アカだのなんだの恥ずかしい
出生数が200万とか続いていたうえに
高校どころか中学にも行かないから尖ってることもあるんじゃねえの?
高学歴化って平均はあがるけど
平坦になるし出世欲っていう汚職を生むだろ
毎年天下り全員処刑すれば少しはキレイになるかもな
天才的な頭脳な割に、ろくなことやってないことのほうが多い時代だな
>>108 暴徒や略奪も団塊くらいってんじゃな
いわゆる上澄みも
社会出てある程度出世すれば酒タバコセクハラレイプ
すごいのは変態みたいな学者技術者だけか
学業が真理ばかりで構成されていたら、ガリ勉すれば天才が生まれるんじゃね?w
実際は、後世になればなるほど新事実や新発見で覆す事が多い完成とはほど遠い分野ばかりだし。
>>111 勉強できなさそう
もう少し細かく言うとまともに研究したことなさそう
>>111 人気学部がとくに微妙かもな
経済や商業なんか自分の利益目的の理論でやってる教授もいるし
竹中なんて慶応の教授か
金持ちも馬鹿もおなじ学校にいたからな
へんなエリート選民意識こじらす前に、
頭のいいやつは自分で工夫して突き詰めてたよ
>>80 山のテントの中で見てるんだぞ
一刻を争うんだ、はよ
冷静に考えて昭和時代の天才ってそれほど天才か?
ノーベル賞とかもなんか発見というより金集めて施設建てて発見を証明したとかいう付随的なものだし
昭和時代の日本人の発明で現代に通用するもの皆無だし、文化系に関してはほんとゴミの山
比較で見ると現代の秀才の方がはるかに頭いいと思うわ
俺個人はアニメも漫画もゲームもいらなかったな
活字の本や辞書読めるようになりたかった
家事手伝いを苦痛無く実行できる環境下で成長したかった
今じゃ劣等感を感じている
心は貧しさを感じている
第一学がない
ゲームで社会的常識は身についたとしても心に一本芯が通ることはないだろう
>>117 施設w
施設が先にありきなわけねーだろw
そもそも受験勉強と勉強を混同して話をするのもどうかと思うが
今の子は何をするにしても
「いいねが欲しい」「マウント取りたい」「承認されたい」が目的だから
何をやっても中途半端だわな(全員じゃないけどね)
昔の少年誌はあの面白さ(全作品看板クラス>で今の半額
そらー売れますよ
>>100 モーゼが旅をしていた時に仮庵作った場所を何語か忘れたけど「スコット」と言うらしい
仮庵ですと言うことでは?
ヘブライ人=川を渡った人の意味らしい
ハンダゴテ握ってラジオ作ってアマチュア無線の免許取る為に勉強してた
BASICやアセンブラでゲームしてた
天才とは天賦の才の事
天賦の才とは生まれた時から備わっている才能の事
勉強するしないに関わらず
生まれつきその方面に秀でる才能の事
こんな事すら分かってない奴の
分析や判断なんか
ゴミみたいなもん
>>124 天才じゃなくてあくまで天才的だからね
天才みたいな頭脳ってことだろ
日本語って難しいね
>>12 中年〜初老世代男の「自分では頭がいいと勘違いしてる」馬鹿よりよほどましだと思う
>>125 天才的であっても
勉強によって手に入れられる事はないでしょう
天才のように見える
または天才に準ずるという意味合いの方が強いでしょうね
>>22 54歳なのか、知らなかった
ギリ大学受験にファミコンブームが引っかからない世代だな
ゲームとかファミコン(四角ボタン)自体は存在してたとは思うが
昭和は作る楽しさ
今は消費する楽しさ
天と地ほど違う
ドラゴンボール3の悟空伝?の40文字のパスワードを毎回記憶してた
解釈、よろしくお願いします。
Report: Israel’s Top Rabbi Orders Ceremonial White Robe to Greet Messiah
https://www.breakingisraelnews.com/147949/report-israels-top-rabbi-orders-ceremonial-white-robe-to-greet-messiah/ "ラビ・カニエフスキーは、彼のためにグリマ(儀式用の白いローブ)を用意するように人々に要求しました。
いつからトーラー大臣(ラビ・カニエフスキー)はそのようなものを着るようになったのでしょうか?
ユダヤ人の中には、過越の祭りの日にキッテルと呼ばれるものを着る人もいますが、
キッテルは特別に作られたものではありません。キッテルはどこでも100シェケルで買えます。
しかし、白を基調としたスーツを着るのですか?"ラビ・カニエフスキーは誰の名誉のためにそれを着るのだろうか?"
昔から多くのユダヤ教の聖職者たちが メシヤを迎えるための特別な服を 用意してきたことが知られています
どういう事?
現在google調べでは
31.648シェケル=1000.00円
>>44 我が母校、高知県立高知西高等学校には1年生の時毎週月曜日朝一に月テ(月曜テスト)ってのがあったな
ゲームに数百時間とか学生の頃は喜んでやってたけど
虚しくなるぞ。
100時間本気でヒアリングしたら語学から最初の壁が破れるし、簡単な資格なら取れる時間だ
>>15 今鉄ヲタがウジャウジャいるのも、ガキの頃コレで英才教育をしたせい
中には内容が濃すぎて今や専門書扱い、高値で取引されてるのもある
>>135 小学一年生でスーパーカーの本はV6だの水冷だの訳わからず読んでたな
鉄道のは名鉄パノラマカーが表紙の持ってた
この手のは競合2社が有ったと思うが
Z会で段を取るとか学コンで3ヶ月連続を取るとかゲーム感覚はあったかもな
>>5 昭和の終わりでも大学は全入なんて有り得なかったぞ
4大卒は世代25%で受験生の1/3は何処の大学にも合格出来ませんでしたとさ
>>136 ケイブンシャの大百科シリーズと小学館のコロタン文庫やね
>>7 貧乏なガキがコンビニの無料wifi拾って勉強すんのが令和の蛍雪の功
ゲームは消費でしかないからな
知恵遅れゲーマーがゲームは無駄じゃない!とかよくファビョるけど
ゲームで世界を学ぶには効率が悪すぎる
そういう意味では無駄以外の何物でもない
無駄なのはわかるけど、擬似的に遊べるのは何かと面白いからな
対戦ゲームで女性と遊ぶのは今の時代ならではだと思うしw
ゲームとは思わなかったが学習塾の模試等のトップ争いはスポーツのようだった
スローなブギにしてくれでも言ってたよな、人生はゲームさってw
黒川君のように60歳以上は大学で学生寮に入ると麻雀を覚え徹マンを楽しむ
45歳以上はパチンコ、スロット、競馬の世代
45歳以下の就職氷河期世代がゲーム世代
>>11 最初に出たのもドンキーコングの算数とか英語だったしなFC
ゲームよりテレビと芸能界のせいだろ
どの分野でも天才が減ったのは
社会に出て上下関係に潰された天才はどの世代にも多いと思う
おそらくゆとり世代にもね。
日本型の企業を否定はしないけど俺らが届かないレベルの天才を守る仕組みは必要だよ
それは違う
昭和生まれでファミコン、スーファミ全盛期だったが東大に行ったクラスメイトはゲームよりも勉強をとるやつだった
そいつ曰くゲームは面白くない
自分より知能の劣る大人の創作物には興味はわかないとの事だった
つまりは本当に頭のいいやつは、周りの環境(ゲームのある無し)になんか左右されない
ひょっとしたら家庭環境とか親の今日言う方針は関係あるかも知らないが
でもそいつの親は周りの子供がゲームにハマるのを見て、自分の息子は流行に乗れないのではないかと危惧して
俺たちにゲームの楽しさを教えてやって一緒に遊んでくれとか頼んでた
でも本人は上記のような理由でゲームを選ばなかった
>>37 ルーピーだの菅だの見るとあながち間違っちゃいない
東大生が、クイズ番組でイキッってるんだもんなあ
世も末だわ
そりゃゲームも無い時代
兵器の設計とか超面白かっただろうよ
上手くすりゃそれが実際に組みあがって実地試験
更にうまく行きゃ量産されるんだから
>>157 それって今も変わらない
対象が兵器じゃないだけで
>>152 その東大に行ったクラスメートは今何やってるの?
俺も学歴は意味ないと思ってたけど
地頭がわるいと使い物になんねーから
ある程度学歴は指標になるという考えに変わった
マジでバカは使い物にならん
>>156 京大出の芸人が現役学生の尊敬する先輩の上位に来るという酷い状況w
昭和も前期・中期・後期で全然違うからなあ
後期は戦争を欠片も知らない世代だから平成とは何の違いもない感じ
>>160 裁判官かなにか
法曹系で偉すぎてわからない
大正は短いのが難点だよな
はいからさんが自転車に乗ってる姿しか想像できない
>>159 普通に製品の設計すりゃいいだけ
兵器のところを好きなように置き換えろ
ゲームでもいいし、車でもなんでもいいよ
>>136 「先ずは『丸暗記』、意味は後からついて来る」って事だね
子供はこれが出来ちゃうんだよなぁ…
昔のゲームとか今の10〜20代にやらせたら面白そうだな
太陽の神殿とか発狂しそう
氷河期世代が境目。
必死に勉強していい大学入っていい企業入るのが素晴らしいみたいな幻想が崩れたのは。
ジジババ世代とかは未だにそれが安定って思ってるの多そうだが。
47で1歳の子がいても落ち着けないのか
結婚しなきゃ良かったのにね
今の30代、40代が最強では
ファミコンで鍛えられた問題解決力と反射神経の良さ
今の20代のやつらはぬるすぎる
「ドンキーコングの算数遊び」というファミコンソフトをプレイしてたら
まだ習ってないかけ算わり算はおろか、負数の計算まで理解してしまって
母さんが目を白黒させていた。
18歳以上の遊技機がこれ
かくれんぼやだるまさんが転んだだけでも差が出るからな
バカとちゃんと頭使ってる子供と
一周回ると、勉強もゲームも課金とかイカサマあるって分かるし。
全然変わらないんだよな。
どちらかと言えば、勉強の方が社会生活に応用利くから
頭良さそうに思われがちだけどな。
NHK R2「中学生の勉強室」聴いてた。
あのときの木曜日理科第一分野の先生、お元気ですか?
>>182 色んな勉強して
自分の才能(得意分野)を自覚できるから
天才になれるんだよ
行動しなければ何もわからない
だから行動(努力)できる人が
結果的に天才と言われる
>>187 だから豊かな社会になったじゃん
君が毎日ネットで不満垂らせるのが
何よりうまくいった証よ
>>190 天才も秀才も変わらないよ
自分が優れた才能の持ち主だとアピールする人は天才と呼ばれたがるし
自分は努力家だとアピールする人は秀才と呼ばれたがる
周りの人間はそいつが努力してる姿をどれだけ見てるかで
天才秀才呼びわける
俺は学校の授業を全く受けずに優秀な成績を出していたから
天才扱いされてたが
自分の部屋で効率的に勉強してたから
秀才だと思っている
その効率的な勉強法を見つける能力こそ
天才だと周りは言うがな
ぱるること元AKB島崎遥香のYouTubeチャンネルで
脳トレの1つAHA体験やってる
全部解けたら天才!暇つぶしにどぞ(´∀`*)
【間違い探し】15秒で変化する激ムズクイズ!全問解けたあなたは天才です。【AHA体験】
https://twitter.com/paruruchan0330/status/1270296622358859776 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>190 あんたが仮にカバディの、何もしなくても頂点目指せる天才だとして
カバディやらなきゃわからんだろう
日本に生きてて
「カバディやろう!」
とも思わんだろう
まずは自分の才能が何かを調べるため
色んなことに挑戦できるやつが
必然的に才能を活かせる
ゲームじゃないんだから
産まれた瞬間に才能なんてわからん
学校で色んな科目の勉強させるから
色んな天才が出てくるんだよ
ロックマン3が9000円くらいで一緒に買いに行った親父がうろたえてた
平成生まれってほんとダメな奴多いけど
親の責任でもあるんだよな
-curl
lud20250210121638このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1591514217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「昭和時代は勉強がゲームの代わりだったから天才的な頭脳の持ち主が多かった ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・WTO韓国代表「公の場で支持は得られなかったが、心情的に同意するとの連絡は多くあった」
・【軍事】大和ミュージアム館長「戦艦大和の建造が時代遅れとか言ってるのは無知、最速航空主兵だし」
・教員が君が代歌わなかったくらいで解雇されるのって異常じゃね? 天皇賛美強制するのかよ
・俺はモニター見てからだけど チャイムが鳴っても無視する人が多すぎ!時代を反映した理由も
・【持ち上げて落とす】ザギトワ失速「彼女の中で何かが壊れた」これからは紀平の時代だ。
・安倍さんの時代は国が豊かだったよな、菅になってから日本はおかしくなった。劉備と曹操くらい違う
・昭和時代の日本人が知ったら驚くと思う現代の日常ランキング 1位 テレビが薄っぺらくなっている
・50代60代70代以上が年取ったなと思う結果発表 昭和脳の世代 [144189134]
・DQNが記録媒体持ってる奴を「オタクだ」って決めつけてる時代は良かったんだがな。
・型落ちの安物タブレットがPS3やXBOX360より高性能とか、凄い時代になったよね
・「社畜」、平安時代からある言葉だった 神社の柱に死ぬまでつながれていた家畜を指す言葉
・田沼意次の時代に大衆が金持ちになってウハウハしてたのに松平定信の代で百姓やれって無理だよな
・どうして最近のアニメは主題歌がタイアップの糞ばかりなの? 串田アキラとかの熱い曲 昭和は良かった
・昭和世代が「この人は平成生まれだな」と感じる言動 「マジっすか」「ズボンのことをパンツと言う」
・成田空港反対運動とは何だったのか 1971年2月22日強制代執行、新左翼系学生が火炎瓶などで激しく抵抗
・コカコーラって天下取った言えるの?油断するとすぐにパチもんとか作られて戦国時代になるイメージ
・ジャンプ歴代最強人気作品が鬼滅の刃になったわけだけど、おっさんたち異論ある?
・【画像】 社会学博士が「江戸時代のごはん」を再現 ご先祖様はこんなもん食ってたんか……
・車カスを身を守るために七歳の小学生がヘルメットを被って通学する。寒い時代だと思わんか。
・戦争を知らない子供たちさぁ〜とか言ってた世代が安保だの何だのうるせえんだよさっさと死ね
・20代女子「40代上司に告白されて手を触れられた時、相手のたるんだ皮膚が本当にキモかった」
・昭和天皇「在日米軍基地の存在が国全体のために良いとなれば一部の犠牲はやむを得ない。そのかわり…」
・colaboからの寄付を受けていた韓国「正義連」の元代表・尹美香さん、秘書が北朝鮮工作員だった [158879285]
・「知的障害のある30代の息子の性欲が強すぎて困ってます。何かできることはありますでしょうか」
・ウトロ放火犯「民団と朝鮮総連が同じものだと思っていた」右翼ならもっとちゃんと勉強しろよ [561344745]
・【画像】「邪馬台国」時代の日本がどうなっていたのか妄想で解明してしまった。卑弥呼ってあいつだよ [237216734]
・お前らにもこんな時代があっただろうに なんで役立たずのウンコ製造機になっちゃったの?(´・ω・`)
・日本の戦国時代は中国みたいに皆殺しにするとか無くて皆なあなあで終わってるから。代表死ねばいいとか
・頭を打ち脳に障害を負った40歳のオッサンが突然天才ピアニストに!お前らも早く頭ぶつけろ、急げ!
・彡⌒ ミ 夫がハゲだったことを隠し結婚 20代の妻が訴訟 「ハゲだったら結婚してなかった」
・韓国で『学校では教えてくれない日本史』が話題 「江戸時代は野蛮ではなかった!?」と驚く声が多数
・アベノミクスの恩恵など全くなかった…氷河期世代の厳しすぎる現実 安倍政権が強調した雇用増は本当か
・現代 「誰が言ったかで判断すべき。だから森を叩くのは正しいが、ラサールを叩くのは間違ってる」
・沢田研二公演キャンセルしたのは客が埋まらなかったからとカーネル・サンダースが代理で謝罪。
・自民党「うわあああ!統一教会ネタで支持率どんどん下がってる最悪のパターンきた…」 政権交代か [271912485]
・同僚の頭をハンマーで砕いたベトナム人、ナタ持って逃走中、さすがベトナッパリ、いきなり殺人かよ
・ウーマン村本 『俺は噛みつくぞ!小泉!鳩山!お前らは噛みつかないのか!? 俺たちの時代だ!!!」
・アメリカ政府「日本の経済制裁は素晴らしい。気持ちはよくわかった。日本が対ロシアのリーダーだ」★2 [839071744]
・二人刺した男、氷河期世代。高市さんが総理ならこんなことは起きなかったのに… [561344745]
・お前ら、かわいい女の子の尿道からおしっこの代わりにお酒が出てきたらどうする?
・若者「バブル時代が羨ましい。昔の日本は良かった」→9万いいね ★3 [509689741]
・20代の頃は直感で障害物を回避出来たが30代からは一度考えないと体が動かなくなったよ
・【40代】もう、ここにいるお前らの大半は、人生の半分を生きてしまった奴らばかりだよなw
・安倍首相を生で見たんだが天皇陛下と同等の威厳と高貴さがあり跪かずにはいられなかった
・日本の中学生は70年代生まれが一番荒れてたんじゃないか?それからどんどん大人しくなったような
・路上で女子大生からバッグをむしり取った男、代わりに自らの通帳をドロップし、発覚を恐れ出頭 [421685208]
・ニュージーランド首相 「国連の会議室で赤ちゃんのおむつを換えていたら、日本代表団がびっくりしてたよ」
・日本企業が没落してるのは 雑談して昼飯食って帰るだけの50代おっさんが多いからだと判明
・SEALDs幹部「数学のベクトルも行列もさっぱりわからない。ちゃんと勉強やってればよかった」
・幽霊信じない奴って本当に日本人なの?日本人は古代から霊的で神秘的なモノへの感受性が高い
・60代女性「息子が私の下半身を見てから音信不通になりました。謝った方がいいですか?」 [123322212]
・「本を読んだらその情景が頭に思い浮かびませんか?」と言ったら、「全然ないです」と言う人も多いよな
・【画像】かわいいエッちゃんとTV電話で画面でキス奪う時代になっても人々のやる事は変わらないと判明
・白川前日銀総裁がお気持ち表明「緩和で10年無駄にしたね、だから言ったのに😂」 [592492397]
・精力剤を飲んだら下半身が20代のようにみなぎる 「これどこに売ってるの?」と聞かれた 満足度97.2%
・立憲・枝野代表「わが党の支持率が落ちているのはマスコミが野党のことを報じてくれないから」
・ついにVRで天国見ながら死ねる時代に!俺は貧乳娘にパイズリされながらあぁあぁ言って死にたい
・【流通】(画像あり)ソフマップとスタンバイが元気だった時代もありましたが時代の流れは残酷
・ウィシュマさん惨死事件で名古屋入管の局長らを殺人容疑で捜査へ。公安が逮捕される時代になったんだな [561344745]
・【体操】塚原千恵子の息子が告白「父と母は口が悪い。天才なのでできない人の気持ちがわからない」
・田原総一朗 現代日本が抱える大きな問題 「生きがいなき時代 何のために生きているのかわからない」
・実際の立憲共産党の支持者数は自民党支持者よりも多かったと判明 選挙結果が突き付ける残酷な現実
・世界中がコロナで大騒ぎしてる理由が分からない ただの風邪の方がずっと死者多いよ 俺頭悪いんかな?
・楽天の期間限定ポイントが600Pあるんだが使い切りたい 多少超えてもいいが何買ったらいいか教えて
・日本代表のユニフォームって赤や白が多いのに、なんでサッカーだけは青なの?
・G7、対中国で亀裂www 中国「世界のルールを少数の国(G7)が決める時代は終わった」
01:25:47 up 29 days, 2:29, 2 users, load average: 110.61, 121.47, 121.18
in 1.0621809959412 sec
@1.0621809959412@0b7 on 021115
|