そりゃスパイ支援政党が政権取ってた時期があるもの
当たり前
時の政府や機関が不可解な行動を取ったら
それは大抵の場合は深謀遠慮の結果ではなく
担当者のただの怠慢が原因である
もう日本とかわらんな
日本だけがガバガバだと思ってた
アメリカは裏でちゃんと監視してると思ってた
これ民主主義陣営あかんわ
2000年は民主党のクリントンが大統領やってた時期だな
民主党政権はそりゃそうだなあって感じだけどブッシュ息子は何してたん…
米国議会はぐいぐい来るな
そりゃ大統領も親中認定のネガキャン合戦になるわ
監視して当然みたいな風潮なんなの?
そんなことしたら中国と同じじゃないの?
(本当はやってるかとかはともかく
建前上は)監視とかしないでプライバシーを
守るのがアメリカじゃないの?
(appleが政府とかFBIから言われても
ロック解除を拒否したりとか)
中国系自体が入りまくっているから大変だろうけど
国家の一大事だからアメリカも頑張ってねー
民主・共和と大体代わりばんこでやってきたが日本で言うと民主・自民って感じか。
よくそれで世界第一位の経済大国を維持できてるな。
香港の3のシムが安いから、よくアメリカで使ったけどそれも使えなくなるのかな
同盟国の通信は傍受しているのに、潜在的敵国を傍受していない?
本当かよ
世界の工場はアフリカにしろ
何故なら馬鹿だから
まあ、今後そうなると思う
アジアは危険
日本とアメリカのマスコミ事情って本っ当に似てるよな
マスコミに中国の金入りすぎ
太平洋戦争開戦時から操られてるんでしょ。感心するわインターナショナル
全部オマエラが悪いんだよな。
改革の旗揚げをさせるために既存勢力へ極力敵意を植え付けようとしている。
そもそも、嫌悪感あるのも確かだから、
結果として嫌がらせ行為に関してコンセンサスが出来上がってしまう。
一方日本は、
番組制作会社「作業の仕組みの番組作っておりまして、工場を取材させていただけませんか?」
工場関係者「いいよ。でも企業秘密のところはモザイクかけたり放送しないでね。」
番組「わかりました。」
↓
撮影素材が韓国中国へ流出。
番組制作会社「自衛隊の番組を制作しておりまして、潜水艦を取材させていだだけませんか?」
自衛隊関係者「いいですよ。でも防衛機密のところはモザイクかけたり放送しないでください。」
番組「わかりました。」
↓
撮影素材が韓国中国へ流出。
チョロいチョロいw
湾岸戦争の頃やろ
意識がアラブに行ってて中国対応おろそかになってた
孔子学校次々とできて第二外国語で中国語人気ってCBCドキュメントでやってた頃やな
アメリカのスパイ映画の見過ぎで、自由を謳いながらガチガチに監視されてるかと思ってた。
案外ガバガバなのな。
アメリカに設置されてる5G基地局が中国の監視システムになってるとかなんとか
クリントンが消し込んで表面化しないようにしたんだろう
今になって判ったのは中国に関する事で全てが機能しているか再チェックしている最中だからかな
民主党とかフランクリンルーズベルトの時代から屑だぞ
「子供を戦争に送りません、トラストミー」→「あれは嘘だ」
孫正義はこれやろうとしてトランプにバレた
アメリカが非常事態宣言出して食い止めた
まだまだ認識が甘いんだろうな
コロナ騒ぎでようやく表面化して具体的な被害に気づいたってとこだろ
まぁ20年前は中国なんて
小物すぎてどうでもよかったんだろぶっちゃけ