「100日後に死ぬワニカフェ」休業から2か月 現地を訪れた記者は悲しくなった
「100日後に死ぬワニカフェ」東京・池袋会場は2020年4月1日に開店したが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて、
3日後の4月4日に臨時休業及び開催延期を発表していた。
公式サイトには再開のお知らせなどの最新情報は出ておらず、ツイッターには「ワニカフェどうなったの」「蘇生できそうですか」など
臨時休業の「その後」を気にする書き込みもみられる。J-CASTトレンドは、現地に足を運んだ。
■「そんなのがあったんですか?」
池袋駅東口を出て歩くこと数分。インターネットで調べた通り、赤と黒の塗り壁の「それらしき」ビルが見えた。
近付いてみると、看板などは一切出ていない。カフェはもともと地下1階で営業しており、表にワニカフェの看板が掲げられていたはずだ。
地下に続く階段を下りて、ワニカフェのあった扉の前へ。真っ赤な扉は閉め切られていた。人の気配もない。何もなかった。
カフェの開催期間は5月17日までとすでに終了しているため、閉鎖されていてもおかしくはない。そのことが更新されないまま、看板も撤去されてしまったのだろうか。
30分ほどその場で観察をしたが、関係者らしき人は出てこなかった。
同ビルから出てきた別のテナントの男性2人に、「ワニカフェ」についてたずねた。
「そんなのがあったんですか?あー、ちょっと、分からないです」
「知らないですけど、もう無くなっちゃったんじゃないですかね」
と、存在すら知らないようだった。
カフェがあった扉の前に、空っぽのごみ箱が転がっていた光景が悲し気だった。
https://www.j-cast.com/trend/2020/06/12387874.html?p=all 批判したら訴えられるらしいので、近づかないようにしよう
100日後に死ぬワニ 最後の47日間
100日後に死ぬワニ 48日後…
逆に100日後に生き返るワニでもやればいい
100日後はみんな涙だろうなぁ〜
話題になった時乗らないでスルーしてたから未だに中身しらね
企画で一時的に借りてただけの場所に行ってみたけど何も無かったってそりゃ当たり前だろ…
絵本て子どものための物だよな?
楽しそうにしてる奴が突然死ぬなんていう悲しい結末の絵本なぞ、うちの4歳の子には絶対見せん。
むしろ死ぬなんてワードが入った本を本屋の絵本コーナーでも並べないで欲しい。
ネットで叩かれたからと敵に回した連中が、ネットで盛り上げてくれてた層だったアホの極み
逆に将来レア物扱いされそうな気がする。
200年後くらいに
まだ稼げると思ってたんだ
スシ王子の劇場版並みだな
これひらがなだけど、小さな子に見せる内容じゃないよね
ペラッペラな内容だし、低俗な表現もあるし
ルドラの秘宝絵本にしよう。あれも16日後に死ぬ予定の話だし
こういうネタバレさせてから酷いことやって世間に耐性つけておけば今後のこれより緩めのステマビズは全てやりやすくなるからな
糞を濫造するビジネスの最初の布石
1日目から30日目までのうち13日間しか掲載してないってことか
4コマ漫画30本で1320円て高過ぎて売れないだろ
近隣の書店、平積み鬼滅の刃は瞬殺されてんのに
ワニは、冊数も減らず平積みから動かずそこにきて絵本?
多分入れ替わるんだろうな…
ドン・キホーテでは今更、限定コラボグッズ取扱い
鬼滅で得た利益、吹き飛ぶのでは?
自己顕示欲の強い作者だからどうせこのスレも見てニヤついてるんだろ
そもそもスレ立てたの電通系だろうし
カフェも潰れたしこれはもうだめかもわからんね
ま、バレる前に既につくっちゃってた奴だろうからだすんだろうけど売れないだろ
わざわざ死なんてのを題材にして幼稚園児にきかせてあげるとか重すぎる
こどもに数の概念を教えるのには数が合わない
死の意味を教えるにはあいまい
分割して続きものとして読む意味がない
絵本として完全に破綻してない?
そういえばこの作者こないだ法的にどうとかイキってなかった?
楽しみにしてるのに続報まだなのか?
なぜこんなことになってるのかむしろマーケティング的に目的を理解したい
触れるな危険ってやつか
何書いても誹謗中傷扱いされそう
>>54
たぶん見切り発車で先に各所と契約しちゃったから止めるに止めれないんだと思う ワニを好きになる前に死んでしまったという松本人志のコメントが全て
感情移入できないキャラで子供に何を教えられるんだ
これ絵本にする様な題材テーマだったのか?絵柄がそれっぽいだけじゃないのか
これ黒字になるのか?
それとも損確定だけど止まれないだけ?
これ、4冊くらいに分けて出して、そのあとで「完全版」を5冊くらいに分ける感じ?
「絵本版100にちごにしぬワニ 1にちめから30にちめまでの13にちかん」
間引いても支障がない駄作
>1日目から30日目までの13日間
意味分からねぇ
よくわかんないんだけど
これ完結した状態での販売?
もしかして絵本なのに販売は1冊目だけ?
76(光) [ニダ]2020/06/20(土) 08:05:49.66
13日間で1320円
1日約102円かよ
マジで誰に売りたいのかわからない販売方法なんだけど
誰か教えて
>>72
絵本向けに出来そうなエピを飛び石で1-30日までやるってことだろ 100日後に死ぬワニ‐復活編‐
100日後に死ぬワニ‐未来編‐
>>83
ワニくんは生まれ変わっても二度とワニとして生まれてくることはないだろうね このカフェがひっそりと閉まってたとか聞くと『好き』の対義語は『無関心』なんだなってしみじみ思う
誹謗中傷と批判との違いが明らかになるなら法的措置の結果は気になる
下手すればテレビのコメンテーターも一網打尽
>ワニくんは
きょうも
げんきです。
もう死んでるだろ!
当時は仕事終わってから見るの楽しみにしてたけど別にそんなにだな タダで観れるから見てただけでブスが裸になるのに金なんて払わない
ま、絵本版は結末変わるんだけどね
しぬと平仮名な所がポイント
>>1
「あー、ちょっとわからないです」
「知らないですけど…」
下手なこと言って記事にされたら訴えられるから知らんふりだろw 1日目から30日目までの中から13日間分のみ
27日ぶんはカット!無駄、ボツ!
倍速以上で死に向かっているが
それにより1日あたりのコストが高くて
内容的にも、買うやつ馬鹿にされること確定
ママ友の間で、あの人はヤバいとなること必至の一冊。
コロナで死者多数なのに
死ぬとか不謹慎だろ
自粛しろ
尼で中身少し読めるがまさかの1コマで2ページ構成だった
100日後に死ぬワニは
一時ウソくさい盛り上がりを見せるも
金儲けのニオイがし始めた瞬間からサーッと人がいなくなるまで
の一連の流れを楽しむコンテンツ
一冊買ったけど途中までしか書いてなくて続き気になって全部買ったけど最後切な過ぎで涙出てきた、間違いなく100万回生きた猫に続く名作だと思う
コンセプト的に歯抜けで絵本にするより日めくりカレンダーの方がよさそう
32ページ使うなら、全部載せても良さそうなもんだが、こんな感じでページを使っているらしい
絵本版100にちごにしぬワニ 1にちめから30にちめまでの13にちかん
登録情報
大型本: 32ページ
出版社: サニーサイド; A5変型横版
Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 712位 (本の売れ筋ランキングを見る)
26位 ─ 絵本 (本) 追悼ポップアップショップと「生きる。」(ドヤァ)はほんと噴いた
>>57
Webマーケティングとかやってるやつと話したが、炎上でもなんでも話題=正義って思ってた、安く仕入れて話題で売り抜く
ここで炎上しても世間で見るやつがいれば売れるらしい
こことTwitterとかの論調って被ってない?って聞いたら、それは同一人物か似た系統の人間だから気にしてないんだと
思ってるより小さい商売で小銭稼いでんだなと思ったわ >>1
>1にちめから30にちめまでの13にちかん
えっ?どういうこと?
まさか誤植じゃないよね? >>116
ツイッターとグッズならわかる
絵本がわからない >>111
うわー
アホくさ
そもそもそんな大した日々じゃないし(それを狙ってたとしても)、こんな無駄に頁使ってまで見る価値のある絵でもないのに >>57
こんなマーケティングは駄目だ!
って本出したり講座開いたりするための布石 すいません作者様を糾弾してるわけではないので
訴訟しないでください
120日後に拡張して毎月10ページずつ売ればよかったんじゃない?創刊号は100円で
>>36
マジかよ。
要は無駄な話が多かった、という事か。
エヴァで言えば、ジェットアローンの話みたいなw え?これって1〜30話のうち13日分の掲載ってこと?
1話100円ってこと?
>>13
いやぁ、この後の展開次第だろうけど、6.5部作ぐらいかなぁ…。 ハゲまであと99日
彡 ミ ミ
(´・ω・`)
(| |)
(γ /
し
ハゲまであと49日
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
(| |)
(γ /
し
ハゲまであと2・・・
彡ミ ミ∩ ブチ
( ゚ω゚)ノ⌒ ヽ
ヽ⊂彡(´;ω;`)
(| |)
.(γ /
し
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
友人の死がモチーフで命の尊さが云々だったからネット掲載してたんじゃないの?
4コマ漫画を1コマずつ切り出して32ページの絵本か
しかも1日目から30日目までの中の13日分・・・
映画化決定してたよね
これどうやって映画にするんだ
まあ人々の記憶があるうちに出しとかんとな
もうこれ以上利益は見込めんだろうし
お前ら話題にしないほうがいいぞ
何かちょっとでも気に入らなかったら訴えられるかもしれないからな
もう忘れようぜ
児童心理を学んだ俺からアドバイスすると登場人物の中身にアンコ入れたら子供にには人気出るかも
絵も下手やし面白くもないし何で話題になったんやろな
>>5
1日目から30日目までが第一部
そのうちの13日目までがこの絵本に収められてる バイトで生計立ててる半裸の兄ちゃんがラーメン食べまくったり女にちょっかい出したりして適当に生きて適当に死ぬだけの話
映画化したところで、電通だけが利益を出して、その下は超赤字なんだろうな…
ましてや、コロナで入場制限されるだろうし、映画館にとってはいい迷惑
まだ発売してなかったのか
どんな判断だ
中止にしろよ
>>144
俺ならこの4コマ目を3コマ目に持ってきて4コマ目に誰か俺の善行をみてやしないかキョロキョロするオチにする もう誰も覚えてないだろ
映画化とか本気でやるつもりか?
嘘の口コミを続けてるうちに、
この人たちそれが嘘だった事を忘れちゃったのかな
「ワニTwitterで話題らしいから見てみたけど全然面白くないぞ。なんでこれ有名なんだ」
っていう評価もあったはずなのに。
この4コマ漫画のオチは「死まであと○日」の部分。
つまり99回同じオチなわけ。
そんな4コマ漫画はつまらない
>>2
× > 100日後に潰れるカフェ
〇 3日後に潰れるカフェ
1日目 さあ開店だ。お客様は何人いらっしゃるかな?・・・2人
2日目 昨日は初日。まだまだこれから。仕切り直し!・・・1人
3日目 コロナのせいでお客が来ないよ。明日からどうしよう・・・
閉店 そりゃおめー100ワニみた子供が
この人の作品おもしろーい! 他のもみたい!とか言い出して
ス ー パ ー チ ン ポ コ ブ ラ ザ ー ズ
とか探し出されてみろよ
親族呼び出して会議の上で離婚ですわ
13日間くそわろww
誤植な訳ないから半分強ハショられてるってコトだよな?
Twitter流し見してた時は、何でもない日常を100日間送ることでワニへの愛着や命のあっけなさというものを感じたんだが
(そもそも作者自身そういう意図だったよね?)
ハショったんじゃ情緒も何もねえな
ほんとアートとはかけ離れて金儲けにしか使われてねえな
さっき絵本コーナーに寄ってみたのだが。 100日後に死ぬワニ絵本化してたのね。 しかもワニ君が幸せにしてる1コマだけをピックアップして、隣の白いページには常に端の方に余命が刻まれていると。 これ原作よりこわくね?
倉葉@kotoha4023
twitter.com/kotoha4023/status/1273198282362109952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>1
あんだけ作者と電通の恥ずかしさ晒してマトモな人間性があれば二度と思い出されたくないと感じるものを
悪運良くコロナで社会から忘れ去られたのにまた自ら掘り返すのかよ そういや誰か訴えられたん?
誹謗中傷には金使いきってでも対応するとか言ってたで
まだやるのか
誰か止めてやれよ…
企画自体が動いて止められないのか
それも13日とか八冊だすつもりだな
全部買わせて一万円
これが電通の仕事か
最近仕事が荒いな
クレーム売ってどうすんだろ
13P、12P、11P…2P、1P、0Pって感じで1巻毎に少しずつページ数減らしていけば巻数増やせるからさらに稼げるな。
>>166
止めてやれよ
金ドブじゃないのか
評判落としても目先の金か
電通が墜ちるのは日本のためにはなるが
怵タ惻隠之心 >>179
想像の斜め上の構成だったw
Amazonにサンプルページあったわ
何これ………自分の子供には死んでも読み聞かせないわ >>166
購入ノルマあるんだ…
そしてブックオフに直行なんですねw ファイナルファンタジー商法で来るとは流石やで
このあと総集編、書下ろしイラスト入りで〜!
とかも出してくれそう!
期待してる。
>>65
何しても損金処理できるから丁度良いとか? >>186
全国の図書館に納入されれば子供が勝手にみる
ひらがな読める園児だけだけど twitter連載の終わり近くになって急にマスコミがこぞって取り上げた時はそこまて人気あったか?と思ったけど、その後いきなり商売っ気出してきて納得したなあ
しかし電通もやることが雑になってきたな
ベテランは知らんが駆け出しには自分の本が出るってのは嬉しいものさ。アマゾンのレビューをドキドキしながら覗いたり、ツイッターで検索したりねえ。それが変なステマと絡んだばっかりに、ネットで自分の名前を検索しても冷笑と揶揄と批判ばかり。あの漫画だって大した漫画じゃないが、普通に出してればそこそこいいファンだって付いただろうに、欲かいちゃいけないねえ
政府からいくらでもピンハネできるから電通やりたい放題だな
なんJで何やっても上手くいかないから騙されたのは電通の方言われてて笑った
これからバンバン訴えるからな
小出しにして稼がないと
カラマーゾフの兄弟みたいに
上中下 に分割すんな、ワニ乞食が
>>56
カフェも潰れて本も売れないのに訴訟費用どーすんだろ 100日だから分冊する意味ないのに
しかも一冊でと高いし
訴訟うんぬんのツイートはまずかったな
良くも悪くも触れちゃいけない人間だと周知されてしまった
>>111
もうこれ「100日後に死ぬワニ」である必要なくね? 100万回生きたねこ
1回めから10万回めまでの
1万2000回
ヒドい国会だったな。
法を捻じ曲げて黒川氏を定年延長しようとし、要らないアベノマスクに税金投入し、電通に税金横流しし、追及から逃れる為に国会閉会し、秘蔵っ子の河井夫妻が買収で逮捕。明日は政権みんなでお疲れ様宴会。
コレ全て安倍の所業だぞ。
国民はいい加減に目を覚ませよ。
>>144
日常系みたいにエピソード繋いでタレ流し
あとは声優をなんでもいいから人気タレントから起用すればアホは来る バズってからこの結果までをドキュメンタリーにしたほうが売れると思う
現金化しようとする圧がすごい
一個のティーパックから何杯お茶出すねん
今来た。
結末だけ教えてくれ。
ストーリー的にワニは死んだのか?死んでないのか
ビジネス的にワニは死んだのか?死んでないのか?
糞に価値をつけて売る!
ブームは俺たちがつくる!
これこそデンツーの流儀だ!
何でこんなのが売れると思っちゃったの?
それが最大のミステリーw
>>10
こどもが読めるやつだけ抜いたら13日分しかなかった コロナのせいにするな
電通のステマがバレたからだろw
>>144
適当な会話シーンで時間稼いで最後に唐突に殺して感動的な音楽流せば完成だよ >>241
子供を助けようとして死んだ事が示唆されて終わり
ビジネスは目論見が外れこれからできるだけ回収 ねずみ:はやく告白しろし〜
こんな日本語じゃ子供に悪影響が!
下手くそなステマしたからだよなぁ
担当が本当に使えない奴だったんだなぁ
なんか「近いうちに死ぬワニ」とかにして37話目くらいで突然死んで終了とかの方が魅力あったんじゃね?
感動ものなんて主人公と仲間たちが泣きながら
今にも消えそうなヒロインの名前を叫んで切ない挿入歌流せば楽勝
子供「こんなんやだ!!仮面ライダーがいい!!」
子供(おじさん)「こんなんやだ!!プリキュアがいい!!」
マジでワニカフェ復活しないかな
一瞬で潰れるより最終日までガラガラの方が笑えるから
映画の方も終わったらみんなで立ち上がって主題歌歌おうみたいな気持ち悪いこと仕掛けるのかな?
100日後に志村けんが死ぬなんて去年の年末には思ってもいなかったよなぁ
もちろん本人も思ってなかっただろうし
「1日目から30日目の13日間」ってどういう意味?
これ売れるぞ。5ちゃんの評価は世間一般の評価と逆だからな。
グッズショップ行ったけど、めちゃくちゃ人いたし。
amazonレビューすらまだないけど数週間後に1円で中古出品されてそう
子供って死ぬって言う未知の事をものすごく恐れる時期ないか?
俺もそうだったしうちの子もそう
それなのに軽々しくしぬなんてテーマで絵本を出すのはどうなんだって思うよ
企画進めてる人らはほんとにいい内容と思ってやってんのかね
>1日目から30日目までの13日間
ポルナレフが死ぬからやめてやれよ
週刊100日後に死ぬワニ
創刊号はバインダー付き1日目
特別価格980円!書店にて!
99日目位でニュー速にスレ立ち始めたのが気持ち悪かった
懲りないな┐('〜`;)┌
それに今も昔も、日本人は決められた運命をどうやってぶち破るかの方に感心が行く傾向があるから
こういうネタは受けが悪い
(例…末法末世での極楽往生、夢買う人の事、落語「ちきり伊勢屋」etc.)
電通の中で100ワニチームに対して怒号が飛んでるんだろうな
「早く回収して来い」
一回全部読んでみたが。もう一回読みたいと思うほどではなかったな
こんだけあっという間に消えたコンテンツって他に知らんわ
>>268
「じごくのそうべえ」みたく
死んだ人があの世で大暴れした末、閻魔が手に負えなくなって娑婆に戻される話ならセーフか? 手始めに書籍だして徐々にメディア展開していったら多少は現状が違ってたのかね
昔話もマイルドに修正されてる昨今
何の道徳もなく無意味に死ぬのが前提絵本って何向けなんだ?
ワニ知らなかったけど急にメディアで取り上げられるようになった
その後も死ぬまで何度かやっていたから仕掛けたのバレバレだった
100日まで全4巻かよ
宇宙戦艦ヤマトでさえ地球破滅まで365日以内といいながら全3巻だった
ワニ如きで4巻なんて最低
ソフマップ、死ワニ、令和納豆、岡くん
ニュー即三大名物だよな
誰も見たことないのになぜか売れてる本になるのかな?
48がつく人たちの誰も聞いたことないのにミリオンしちゃうみたいな
空振りしてアウトって言われたのに
知らん顔して打席に立ってるし
FF7リメイクに寄せてきたな
さすがだな話題のFFリメイクの商法をとってくるとは有能すぎる
一瞬だけ話題になったけど、本当に一瞬だけですぐコロナに持っていかれた
え、児童書なの?
ビレバンにあるようなネタ本じゃないのか
1日目から30日目までの13日間ってことは
30日目までで3部出すのか?
ということは100日まででざっくり9部くらいか?
切りのいいとこで10部くらいになるかもな
有能すぎるわ考えたやつ
>>293
1〜30日までの13日
1〜30日までの13日・2
1〜30日までの最後の4日
31〜60日までの13日
(略)
90〜100日までの10日
の十部作だぞ >>1
なんか作者が訴訟騒いでたな。もう触れない方がいいね、解散解散w これきくちが一人で始めたことなんやって
すごいわね プロデューサーのが向いてるよ
これ初めの30日までから13日分だけ抜粋しただけだろ1日あたり100円とかねーわ
完結まで何冊かかるんだよw
もっとすてきな絵本が何冊も買えるわw
ビジネス失敗例としての教科書としてやり直せ代理店w
13日後にしねワニって同人誌書いたら怒られるかな?
中身は
オチ知った後だと病気で娘が死ぬ漫画のがまだ面白かった
終了からたった3ヶ月でここまで忘れ去られるのもすごい
>>315
買う側も卑しいからいいんだよ
割れ鍋に閉じ蓋 原作がそもそも金払ってみるレベルにたっしないからな
>>156
そうやって説明しないと分からないようなものをよく作れるよなぁ 女先輩ワニにペロペロペロってクンニの真似してたのは子供には見せられんな
>>5
休業日は引いてあるんだろ
あと有給とかリフレッシュ休暇も取ってる >>164
ウシジマくんの屁こいてテレビ見て偉そうなこと言ってるニート画像思い出した 誰がTwitterの記録を、1話から30話を繋いでただで見せてあげて。俺は興味ないけど、ただだった物が古くなって高くなるには期間が短すぎる。
Twitter(電通案件)→カフェ(コロナで中止)→書籍(爆死)→絵本(分冊)→?
死ぬ度に違う大オチで死体蹴りされるワニ
コロナなくても爆死確定だったから、コロナのせいにできて良かったよね。ワニカフェ。
>>337
書籍は作者がイキリ勝利宣言してたな
30万部だかなんだかで >>38
嘘乙
13にちかんだから30本もないんだよなぁ… 書籍版は累計35万部を突破してるし流石きくち先生だな
天才的だ
初めから決まってたんだろうな…ステマ失敗してあんな有り様だけど
30日の13日分で1冊か
割り切れないけど100日で8冊くらい?
1300円×8冊 10400円(税抜)
買うか?
>>350
全3冊じゃないのかな
残り2冊もより抜きだよ多分 映画?やることになってたんじゃなかったっけ? 中止?
>>336
コロナ前からグッズ仕込んでた疑惑がバレバレになのは痛かったかもしれんが
アレがなくともキツすぎるステマ臭とクオリティの低さはどうにもならんかったろうな… このやる気の無い分割総集編、誰が買うんだ?書き直しや書下ろしあるの?
>>351
月毎のよりぬき?
変なことすんなぁ
100日の意味なくなってるじゃん どんだけぼったくるんだよ
買ったごく一部から巻き上げる戦法か
ワニが死んだ9日後に死んだ志村けんの衝撃が大きすぎて忘れられたワニ
百ワニのガチャガチャあったけど売れてないっぽかったぞ
え 初版30万冊?
続刊も既に刷ってるだろうから返本が50万冊超えるだろこれ
小さな出版社なら潰れるんじゃね
>>337
「もうやめて!電通」
「HA☆NA☆SE」
「とっくにワニのライフはゼロよ!」 >>349
「ワニぃ!電通ぅ!生きてるかぁ!?」
「ア"ア"ナ"ン"ト"カ"ナ"」 欲がないかんじで静かに死んでしまったワニくん
とは正反対な商売展開
100日後に出荷される豚とかの方が教育として良いよね
1日〜30日までのうちランダムで13日分あるのか?
>>116
今回は良くない炎上だと思うけど話題にさえなればいいんだな 1ページに2話分としたら、カラー15ページと表紙で1320円。
自費出版並みの値段だな。
商業化した値段設定ではないね。
>>111
最初はこんなノリだから絵本になるけど後半とか妙にストーリーあるとこどうすんだろ 四コマなのに絵本?
そんな統一性のない芯のない計画だから失敗するんだよw
それとも何だ?
共産党の家庭に売り付けたり返本不可で大量に本置かせて本屋を虐めるチョンみたいな手段で金回収する気か?
30話の中から13話をランダム封入で大量に買って全話コンプリートしてねって事?(´・ω・`)
本って返品できるんだろ?
売れずに返本の山で在庫の重みに潰されるといいよ
平凡な日常を生きながらも、日一日と止まる事のない死へのカウントが突き付けられるのがこの作品のキモだから、中13日だけ抜粋とかいう埒外な発想は完全に頭に無かったわ
これなら30日後に死ぬワニでいいじゃん
そもそもあんまり内容のない
100日中の30日目までの13日間のうち、各日4コマ中の1コマが掲載されているようであるから
とんでもない内容のなさだと思うけど
長渕剛系の意識高い系のアニキに
これ感動するぜと貸し出されて読まずに猫がマーキングして
代わりの本もっていったらそれあげるとか言われてゴミ箱に叩き込むまでの本
(でも死んじゃうんだよ)という言葉が必ず最後にくっついてくる漫画
このワニのお調子者っぷりからすると悪意にしか見えないんだが。
ほのぼの絵本に仕立て上げるには無理がある
13日分ならまだわかるけど13日間って意味不明だろ
100日後に死ぬワニ、絵本版発売
1日目から30日目までで1320円
31日目〜60日目 1890円
61日目〜90日目 1890円
91日目〜総集編 3800円
何だこの価格設定 全て購入で8900円
絵本で「しぬ」とか言われてもなぁ。子供に買い与えようとは思わんなぁ。そもそも子供がターゲットじゃないのかな
ヒポヒポタマスなんて 生まれて1週間後に死ぬからな
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < こっちの方がインパクトあるわw >
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
これひどいな
シンプルで許されるのはかわいい絵だけ
子供をなめてる なんだっけ?母親が幽霊になるやつ。アレもテレビで取り上げて話題にしてたけど、ソレと同じように狙ってるんじゃ
1巻 1-30日目から13日分
2巻 31-60日目から13日分
3巻 61-90日目から13日分
4巻 91-100日目と書きおろし3p
こんな感じ?完走できるといいねw
子供の頃に何度も読み返した絵本
飽きずに楽しめたのはやっぱり上手い人がきちんと描き込んだ絵
(昔は日本語版が出てた) ホント踏み絵としては最適だわ。
これ話題にしてる知り合い居たらエンガチョすると決めてる、今んとこ一人もいないけどw
>>421
コレは良い
どっかの偽物とは大違いだなw 絵本って中身すっかすかで1500円とかするんだよな
>>415
すげー1位のワニくん53票だったのに一気に伸びたな
やはり集計のトラブルか何かで停滞してただけだな >>2
梅田ロフトのワニコーナーいつもガラガラだぞ^^
あまりに恥ずかしくて入れん^^ >>415
ミルククランチの通販が無いな
賞味期限切れか? そういやこんなのあったな
もう2年位前の事のようだ
前に出た本の「描き下ろし漫画28P」と同じでさ
何でこんな物議を醸す書き方するんだろ?
1日目〜13日目だけでいいだろw
ああ分かった
1日目〜30日目の30話の中から13話をピックアップって事か
いやそう書けよw
>>419
ダメだ 意味がさっぱりわかんねえ
30日までの13日分なのか なんだ その日本語は 何か言うと訴えられるらしいので、誰も話題にしなくなってしまった
グッズ、カフェと死んでるのにまだやるのがちょっと信じられない
>>443
とっくに契約してるから中止すると違約金とかなんだろ 作者はやっぱりスタバでMac広げてドヤってたのかな
周囲で談笑してるカップル客に対し、Macのキーボード叩きながら心の中で
そんじょそこらのお前らとは違う、俺は100日後に日本を席巻して金持ちになる男だと
微笑みながら見下してたのかな
その計画完全に狂っちまったなぁ
誰にも知られず完結して一年後ぐらいに話題になれば名作だったであろう
契約に縛られて死体のままで動き続ける企画って怖いなw
そりゃこんなカフェ誰もいかねぇだろ
最後のページをこれにするなら許すわ
>>448
早々に目を付けた所までは良かったんだがな電通マンも
ただ結果を焦り過ぎたのか、やっぱりセンスが無かったのか
1年くらいじっくり寝かせてからステマでジワジワやれば成功してただろうなw 100日分で全8冊ってこと?
made in Koreaなの?
もうライフがないのにゲームだけは進行し課金が続く地獄だな
だれか課金だけでも止めてやれよ
でも1億人のうち0.0001の頭悪い人が共感して購入したら1万冊ですよ。
売上1320万円あれば分割方式で関わった人達の人件費ペイできるって計算では?
>>428
これを子供に見せて何の意味があるのかよくわからん
めでたしでもねえし教訓がある訳でもねえしなあ 70日目までを描く第2弾、最後の100日までを描く第3弾はそれぞれ秋以降の発売を予定している。
尚、この絵本は累計230万部の大人気シリーズ「くまのがっこう」、
NHK-Eテレアニメ「がんばれ!ルルロロ」、大人気の赤ちゃん絵本「はっはっはくしょーん」の作者である、
あいはらひろゆきが立ち上げた話題の出版社「サニーサイドブックス」の記念すべき第1作である。
あいはら ひろゆき
1961年、宮城県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
大手広告代理店のマーケティングプランナーを経て、2000年バンダイ入社。
バンダイキャラクター研究所所長として数々の調査研究に従事するかたわら、絵本作家、エッセイストとしても活躍。
いろんな人が絡んでくるねw
>>428
ママがおばけにって絵本売れてるけど
ほんと悲しくなる まだ100ワニ定期的に話題にしてくれるのってここか嫌儲だけだよね
内容も絵柄も絵本向きじゃないのにしかもカットして三部作とか笑えねえ
炎上なんて言ってるのはコアなネットユーザーだけだし
一般人はこのワニのやつ流行ってるらしいね
、ぐらいの認識で結構買うんだろう
大ヒットとは言えないがゴリ押し効果は出てる
>>450
どっかのメーカーのメロンソーダ移し替えただけだろコレ >>463
今つべで見たけどきっついな
こんなに簡単に母親との死別を乗り越える児童がいたら怖いわ
おっさんの俺でも思い出すたび胸が痛むのにw 書籍がけっこう売れたって聞いてネットやらない層はまだまだたくさんいるんだなって思ったわ
>>409
クソワロ
ディアゴスティーニかよwww 完全金儲けの商材やな。
もう2ちゃんにスレ立てるのもやめろ。
ステマだよ。
>>421
懐かしい! カロリーヌだ
シリーズ何冊も持ってたわ >>111
いっしょに、ってつけないと大好きなネズミとラーメンを食べたという意味にしかならんぞ
日本語なめんなよ 特許に厳しい任天堂でさえ菊池にはノータッチなのはやっぱ菊池先生の偉業にびびってるのかな
>>479
自分は姉のおさがりを読んでた
世界旅行だの月旅行だのどれも面白かったね
子供の好奇心を伸ばす絵本の鑑だと思う 閉店なら閉店で公式ツイッターでちゃんと告知しろよ
こういうとこを見ると作者もクズ代理店もクズだなと改めて思うよ
あと作者の画力のなさも酷いな、ありゃゴミだ
>>490
他人のキャラをキモく改悪する素晴らしい才能だぞ
バカにするな ネットユーザーの反感買って敵に回しちゃったな
俺ははしくれだけど作家が大変なのは知ってるから少し同情する
別にファンじゃないから本は買わないけどね…
>>21
閉店のお知らせぐらいしろってこと
炎上したときにファンがどうのって反論してたんだから最低限それくらいしないと こうゆうの炎上した所で止まれないんだろうな
かと言って売れないと困るので、ステマしまくって何とかして売る、と
1冊1320円×3冊=3960円
これわざわざ子供に全部買って読ませる親いるの?
他にもっといい絵本が山のようにあるのにわざわざゴミ選ぶことないだろ
>>57
マーケティングを請け負う側だったらこのプロジェクトで最終的に利益になればいい(マーケ会社の売上−人件費他コスト)
マーケティングを依頼した作者側だとどう考えても失敗
これ単体で見れば利益出たかもしれんがこの炎上で信用とかを一気に失ったから今後はどうしようもなくなる 期間限定のコンセプトカフェじゃなかったの?
よくアニメ作品のがやってるのじゃん
なくなってなんかいないよ。
みんなの心にいつまでもあるさ
>>501
そうだよ
たしか東京はオープン直後に自粛始まって休業中にイベント終了
大阪かどっかのは自粛と丸被りだったからやってすらいない 絵本としては100話かける4コマの計400コマは多すぎるな
結果が気になるからあんだけ騒がれただけで
それ分かってないやつ多すぎじゃない?
100日後に死ぬワイの方が好き
チノちゃんが可愛いから
こんなのよりクロコダインの生き様と名言を編集した方がよほど子供の為になる
人気キャラ投票はどうなった?もう合計で何万票って入ってるんだろうな
発売してから30日間は定価で売ってたけどあまりの売れなさ加減に大幅値引きして投げ売りしてるのかと
普通の生活をしてたワニをなんの前触れもなしにいきなりぶっ殺す話なんだよね?
相当サイコだよね。
電通男ってさあ結構おもろかったよね
借りに電通が背後にいたとしても
一定の質があれば叩かれなかったかも
>>515
どんな死に方するのかで引っ張るホラーだからな 日教販扱いかよ
随分販路狭めてきたな
一般の書店店頭に並ぶのか?
>>515
しかも神視点で100日前からカウントダウンしてるという趣味の悪さw 電通のイメージと作者の軽薄で商売くさいキャラがマッチしすぎた
>>515
きくちゆうきの過去の作品見たらわかるぞ コラボカフェってあくまで延期なんだろ
跡形もないってのは不誠実だな
電通がどうのとかはよく知らないんだけど、
ここまで反感買ってるのって特別な理由があるわけ?
TVCMで流れている漫画だが
こんな画風で、こんなストーリーの積み重ねで
あんなにプッシュしてもらえるのか
やはり大手のバックはすげえなあと思った
薄い作品が流行になるのも、身内等への大手のコネなんだろうなと
改めて認識した。
流行ってるっていわれるものにはそれなりのおもしろさとかの理由があったんだけど
最近その流行ってるっていうのが全く面白くもないし売れる意味が分からんのがほとんど
AKBの握手券みたいなもんだ
あんな握手のどこに売れる理由があるんだ?
何十年も握手に金払うやつなんかおるか普通?
>>84それじゃ100日にならねぇ‥タイトルと矛盾するのに何で出版したんだろうな こんな屑絵本買う馬鹿どこにいんだ
「はたぺこあおむし」とか「おおきな木」とか買ったほうがいいぞ
特に後者はまじでいい、大人でも心にくる絵本やで
山崎渉ピューみたいに忘れた頃にチラッと出てきたら逆に魅力的になるんじゃね?
>>416
この一コマで済むなら四コマ漫画ですらなかったんだな 俺未来から来たけど西暦5706年の時点で2020年の日本円にして7億円くらいの価値あるよ??
7億円欲しい人は買って3600年くらい保存しよう
子供向けにこんな舐めたモン売り出してくるとか世の絵本作家はぶちぎれていいと思う
>>535
俺も同じこと思ってるんだけど、もしかしたら俺たちの感覚の方がおかしいのかもしれないとかたまに思う >>462
この人も何かいわくつきだった覚えがあるな >「そんなのがあったんですか?あー、ちょっと、分からないです」
>「知らないですけど、もう無くなっちゃったんじゃないですかね」
ワニカフェやる所なんてこういうレベルってことだよな
1日目から30日目までの13日間って稼働少なくね?楽できて羨ましいわ
つか子供にこんなの読み聞かせてるなんて知ったらみんな付き合いやめるだろ
>>544
くまのがっこうは人気もないうちから売込みがすごかった
ワニの上位互換 電通に殺されたワニ
ディズニーに喧嘩売って死ぬ作者
>>156
全6〜7巻くらい?
全巻揃えると1万くらいかw >>25
古代人はこんなつまんないの読んでたんだなと勘違いされそう 話題にもならねーわ
社畜ちゃんとかも
ラリった猫兎も
>>421
カロリーヌとかいう絵本カロリーヌエロくね? >>27
世の中には情報弱者ってのがたくさんいるからな 13日分だけ?
1ページ、1日分って感じ?
酷くね?
大きく褒める内容では無いにしろ、俺的には好きな作品だったし、
作者だって生きていくのだから換金は当然のことだからと応援してた
色々な事業展開もハイエナどもにちょっと騙されたかな?と感じた程度だったのに
訴えると言い始めた瞬間から あぁこりゃダメだ、、、 と悲しくなったわ
もう少し上手に経営をしてくれる人に出会えなかったものなのかな?
今回の本もカネカネカネカネ
それを匂わせた時点で完全に終わりじゃん
ってかワニを潰すためにやってるとしか思えないよね
立ち読み出来たので簡単に
扉絵
見開きで右側に文章のみ「ワニくんは100にちごにしぬのをしりません きょうもげんきにいきてます」みたいなニュアンス
見開きで左に文章のみ右に絵のみの抜粋×13日分
見開きで左側に文章のみ「ワニくんは70にちごにしぬのをしりません きょうもげんきにいきてます」みたいなニュアンス
奥付
これで32ページの内訳になったわ
>>566
見開きで1日分
つまり2ページで1日分だったわ ウェブ発で無料公開されてたFLASHを有料の絵本にって昔あったな
山ちゃんの朗読CDとその絵本用に書き下ろした楽曲CD付いてたから単純なコピペではなかったが
無料で誰でも手軽に見られるからこそ評判になれたのに勘違いしたやつぅ
なんで死んだ直後にお祝いセールしたんだろうな。せめて1ヶ月後なら大分マシだったろうに。
あんな事されたらまともな奴なら引くだろ。
100ワニの一番の功績は本家より面白いパロディ作品がいくつも生まれた事
>>579
お通夜セール
初七日セール
四十九日セール >>570
俺も…
説明されてもどういう意味なのかわからん
ジョジョで例えると
第1部の中のハイライトをまとめたという意味か?
それとも第1部の約1/3までだからDIOが人間やめるところくらいまで収録という意味か? >>569
フツーに考えてこんなもん見てたやつメンヘラだろw
関わり合いになりたくねえよw 常に「どんな死に方するのかな」
って思いながら読んでたんだろ?
やべー奴
今年中にブックオフの100円コーナーに溢れかえるに7,000点
>>584
それよw
どんなきれーごと言おうがさー、クッソきめえ心理じゃんw
フツーこんなもんに関わりたくねーよ、マトモな人間はw >>582
第一部を端折って収録
ブラフォードたちも出てこないで最終決戦
でもそれだとツェペリ男爵が急にいなくなることになって不自然か しかし最初はかなり巧妙なステマだったのにな
この集金ルートに入ってからの雑さは何なのか
>>99
やばい99がいるって聞いて、やってきました。 >>13
スターウォーズとロボコップとバックトゥ座フューチャーと一緒やん >>144
4コマ目の「カコン」が蛇足と気づけないところがコイツの限界 >>595
増販されないから
問題ないこの数字が大本営発表 ラコステのポロシャツ買うか何日か悩んでたけどこれ思い出してやめた
起死回生の一撃を狙うなら漫☆画太郎先生のリメイクで出すしかない
絵本にする様な話じゃねーだろ
1冊の単行本で全話収まるけど儲けが出ないから絵本のペラペラにして100話を10話前後にして出しますってか?
そんなしょーもないもん買うよりも
わけあって絶滅しました。ってやつのがオモロイで
>>594
言われてみると確かに最後までサイレントの方がいいな コロナと炎上で終わったやろ
もう話題にしなくていいで
>>606
あのスカスカの内容をそこまで広げられるんだったら逆に見たいぞ ロフトかなんかで誰も来なかったやつだろ 渋谷であの状態なのに窒息に気付かなかったのか(´・ω・`)
>>560
エロオヤジなのでついエロい顔を選んでしまった
基本的に動物と同じ扱いで描かれてるからエロさは感じないな
ディズニーは常に「姫」を意識しててエロいけど
これ
96日から残り4日が1冊29800円とか
普通に有るだろ
これか知らんけどショッピングセンターのワゴンに大量に本っぽいの並んでた
本は値引きできんからオモチャかもしれんけどマジでコラボ的なのあったのかよと驚いた
>>339
すぐに「それは発行部数じゃない?」と突っ込まれてたな >>615
上の絵は佐々木マキという人
この人は漫画でデビューして手塚治虫にボロクソに批判されて
その後絵本作家に転身して成功した
ワニの人も居場所が間違ってるね
幼稚園児に読ませる本を描く人じゃない >>619
売れなくても発行さえしてしまえは作者には印税入るし
まぁ、きくちの勝利でしょ >>621
場所柄食い物ではないな。文具系だがサイズは本だな この漫画ってどういうところがうけたの?
ちょっと見た限り、だから何ってところで終わってる気がする
>>585
それにはまずベストセラーにならなきゃねえ >>625
増版されて35万だけど6月1日の時点で最新版は第2刷だってさ >>625
10年は食っていけるな
コミックスだけで止めておけば次の仕事に繋がったのに >>415
まじか!
俺たち又負けたのかよ!(ハナホジ >>469
っていうか、俺は買うけどね。
電通は大嫌いだし、もう税金は一切電通に行って欲しくないが、ワニは内容が良い。
俺にとってはね。 >>156
1頁に3話だとしても10頁で30話入るのに…たった13話って なんにせよ死んじゃったからなあ
生きていれば100日後に新型コロナにかかるワニとか出来たろうに
>>628
大概印税率は10パーだし一財産は稼いだな >>631
いいと思ってるならどんどん金使ってあげなよ
チョコも買って投票してあげて >>638
チョコ?
何じゃそりゃ。
そんなもんは知らん。 >>593
3部作四天王のロードオブザリングを忘れるな これを買う層ってどんな連中だ?
絵本と言っても親はこんなの子供に読ませるとも思えんし
子供を持つ主婦なら情弱多そうだし騙されるだろ
炎上する前から予定にあってもう止められない
とにかくなんでもいい出しときゃ出るだろ
のどれなんだろ
マーケターや企画は無能かよ。ターゲットどこに絞ってんだよ。子供むけじゃないし、四コマなのに分冊にするし
スピンオフにしてハッピーエンドにしておけばよかったじゃない
おおきくなったらまんがをよんでみてね!くらいでさ
余裕で絶版かもしれんがw
>>111
見てきたけどさ、下の関連商品が世界一受けたい授業やテレビで紹介された本ばっかり
胡散臭いなぁ もっと良質なロングセラー絵本が他にあるんだから親もわざわざこんなの子供に読ませないだろ
>>650
死を扱う作品ならごんぎつねとか100万回生きた猫とかいくらでもあるしな
わざわざ電通ワニ3部作に金かける親がどれだけいるやら >>5
間引いててワロタ
しかし
しぬ
ってひらがな酷いわ >>477
そうかその作戦か
初版買い与えるとやめられない作戦
ガキは泣きわめくわ 「その後」を気にする書き込みもみられる
いや風化させて無かったことにしないよう穿ってるんだろwwww
>>367
大人になってから初めてちゃんと読んだ
難しいはなしだよね
子供には理解できんやろ 何度も言われてるかもしれんけど13日「間」ではないだろ
13日分だと思う
もうそれどころの話じゃないけど
何ページになるんだよ…
アマゾンのレビューで
「絵本は1冊で完結させるべき。少年漫画と勘違いしてるのか。ふざけんな」
ってばっさりやられててワロス
誹謗中傷は許さないとか言ってたけど
ここまでの金に汚さを許したくないよ…
絵本は売れれば何十年も売れるからな
ちゃんと児童書に書き直して一冊完結にしてたら
知名度はあるしワンチャンあった
これは企画やってる奴が大馬鹿
電通そこまでバカじゃないだろう
首吊ってから本当の商売だよ
絵本でも「小さいモモちゃん」とか「マドレーヌ」とかシリーズものはあるけど、それらは1冊ごとに話は完結してるから、だらだら3冊に分けただけのワニとは根本から違う
ワニが日向ぼっこしたりラーメン食ったりするだけのオチのない本を子供に読み聞かせようとするか?
絵本の用途を間違ってる
五輪も流れるしワニもコケたし
テレビCMも減ったし電通100日で死なんかなあ
そもそもこどもにとって理解できる理由があるわけでもなく
理不尽に事故で死ぬということを言いたいという事で作られた作品の
絵本なんていやだろ
親が子供に読ませたいか?これ
>>662
アイデアはいいけど
メディア展開がとにかく酷い
これ引き受けただけのイラストレーターが気の毒 絵本は利権があるからね
学校とか幼稚園とかのコネクションがあればけっこう儲かる
>>659
このレビュー最高だな
みんな読むべき
>幼児の事など何一つ考えていない。
>本当に、関係者たちが金儲けの事しか考えていないのだと実感できる一冊。 電通とNHKと共同は一緒なんだからそっちに文句いえよ
俺は電通とかどうでもいい
賞賛を受ける人(作者)が非難も受けるべきだと思う
確かツイッターに載せ始めた1週間後辺りからリアルタイムで見てたんだが
完結直後からの神経を逆撫でする流れはある意味すごい
>>5
絵本にできない日があったのかな
書き下ろしてもよかったと思うが 書き下ろしどころか描き直しもしてない
漫画の中の一コマからフキダシを消して1ページにしただけ
電通におんぶに抱っこの挙句失敗したから絵本て
むしろドロドロした内幕を暴露本にして出した方がまだ
誠実だと思うわ
>>667
死んじゃいそうだから
慌てて給付金事業を電通に通して金を渡したんだろうな >>111
しんでしまうひまであと何にちです
こんな文章子どもに読み聞かせたく無いわ
しかも毎ページだと 前にも「ママがおばけになっちゃった」という母親が死ぬ絵本が出版されたことがあって
「ママ死ぬの?」と不安になる子供が出てちょっと問題になってた
そのときに誰かがいってたけど
この手の絵本は承認欲求の高い母親が子供に読ませているらしい
出版社も子供じゃなくて母親をターゲットに出版しているとか
子供向けじゃなく
高尚ぶるために絵本作家狙いだから
政府は電通に忖度して、面白くないというと、ISPに電話番号も公開させる法律準備中だからなw
>>699
2枚見ただけで
「見るだけ時間の無駄」 と悟れる素晴らしい絵だ 今なら12日後に死ぬコロナ
3月17日:倦怠感の症状があったため、自宅静養(発症日)
3月19日:発熱・呼吸困難の症状が出現
3月20日:訪問診察をした医師の判断により、都内病院に搬送。重度の肺炎との診察を受け、入院。
3月23日:新型コロナウイルス検査陽性が判明。
3月24日:保健所による調査が行われ、発症日と濃厚接触者の特定が完了。
3月29日:午後11時10分、東京都内の病院で死去
とりあえず適当に100回書いただけにしか見えん
新聞の4コマ100回分と同レベル
>>637
億はいってないし、大金稼いだ!と余裕ぶっこんでたら足元掬われるぐらいのレベル >>593
その3つって最初は単品だったんじゃなかった?
(構想は別として、この場合売り方ね) 絵本は何万部売れたの?
書籍は最低35万部で印税3500万以上でしょ?
>>709
問題は何部売れたのか、だな
3万5千冊売れなかったら赤字だぞ
まあ、印税が実売支払いという鬼畜な事さえしていなければ いや、本の原価入れれば30%-40%は必要なのか…?
誰も望んでいない意識高い系っぽい終わらせ方して総スカン食った4コマだっけ 馬鹿すぎるわな
>>682
グロいミッキーマウスとか入れてたんかな >>711
何万部印刷したかでしょ
印刷数分印税たんまり貰えるでしょ いきものがかりも1日で新曲とかすごいよね
志村けんやクレヨンしんちゃんのひろし亡くなっても追憶曲作ってくれなかったのに
>>699
どこが面白いのだかさっぱりわからん。
作者は落語の「ちきり伊勢屋」でも聴いて
あらかじめ予定された死をテーマにした場合の王道を学んだ方がいい。 >>173
むしろチンポこブロスのが子供に受けるだろ 天然ワニ皮財布とかバッグ特典にすれば売れるかもね♪
絵本は売れるだろうな
無論一般客にではなく電通のゴリ押しルートで全国の図書館や学校や学童施設など
これだけでもかなりの数が捌ける
「きくちゆうきは本当にさいっこうの男です。かんっぺきにやりきりました。ほんと痛快です。あっぱれです。 きくちゆうきにこれ以上心無い言葉が届きませんように。ワニを読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。ワニがこの先も皆様の心の中で生き続けてくれることを信じています。優しいハッピーな世の中にしていきましょう」(中尾氏)
この文章がさいっこうに気持ち悪いです。
なんでこんなにも不快な文章を書けるんだろう?
みんな炎上前の企画で、今更引き返せなくて惰性でやってる感w
まさかとは思いますが、中身は同じじゃありませんよね?
>>461
「ぼくがラーメンたべてるとき」なんてもっとやばい前例もあるけどなw
少年がラーメンを食べているのと同時刻、隣宅では何をやってるか…というのが延々続くのだが
やがて家単位から街単位、国単位に変わって、同い年の子供が赤ちゃんの子守りやらパンの移動販売をやってる様子が描かれ
最後は、紛争で粉々になった建物の下で少年が倒れてる絵で終わる。 >>1
こんな欲まみれの本なぞ読ませるな。
エルマーと16匹の竜シリーズを読ませとけ。 なんか炎上後の、この作者の物言い聞いてたら幻滅した。あーいう感じの人がこれ描いてたのかぁって思ってますますさめた。
作者の性格が悪いし絵が下手
無理矢理流行らそうとして失敗。逆ギレ
レビュー1でワロタ
>>752
まあ色んなポイントで漏れなくドン引きさせる才能はあるとは思う >>756
長文レビュー書いてる人を訴えて返り討ちにされたら笑えるんだけどな 100日目以降の展開が糞
露骨なマーケティングさえ無ければ、一定数のファンが付いた駄作で終われただろうに
13日間で1320円なら1日分は100円
100日完全版は10000円だな
>>485
ワニだしネズミも食べてもおかしくないな
13日で死んでも問題ないだろ >>330
おまえ喋れたのか
ずっとそのつまらん新聞の画像貼ってるよな
なんでなんだ? >>773
最初から決まってたことを消化してるんでしょ
関係者はもう無表情でやってると思う
電通ってもう時代遅れだもん >>450
バカらしい
人をなめるのもいい加減にしろ
行かないどころか嫌がらせして潰してやりたいわ
儲けたいなら真面目に商売しろ 全話収録で分厚くした方がまだ売れたろ…
分冊とか正気とは思えん
>>744
でもこの絵本の教訓って
「人助けは危ないからやめとけ」
だろ