【ニューヨーク=伴百江】カナダのサーカス劇団、シルク・ドゥ・ソレイユ・エンターテイメント・グループは29日、
カナダの破産法に基づき会社更生手続きに入ると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で、3月以降に劇場での上演を停止していた。
興行収入がなくなり、約9億ドル(約960億円)の債務返済が難しくなった。
このほど日本の会社更生手続きにあたる企業債権者調整法を適用するようカナダのケベック最高裁判所に申請した。
申請に伴い、劇団員3480人を解雇する。債権者と交渉に入り、興行復活までの資金繰りに道筋をつける。
シルク社はカナダのモントリオールを本拠にした前衛的サーカス劇団で、米ラスベガスの定期公演や日本での公演も含めて知名度が高い。
ダニエル・ラマー最高経営責任者(CEO)は「36年間にわたり劇団運営を成功させてきたが、将来の復活のためにも倒産はやむを得ないと判断した」と説明している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60953160Q0A630C2000000/?n_cid=SNSTW005
>>1
欧米は芸術芸能をしっかり護っていて保障は充実
それに比べて日本はひどい アベガー
って言ってた連中どーすんのこれ? 文化に理解ある海外では〜 とか言ってなかったっけ?
まぁどうこうできる金額じゃないけど
シナコロナにやられて
シナ資本に買われるんだろ
アフターコロナの世界って冗談抜きにシナだけコロナ焼け太りしそう
まー、興行出来なきゃ維持費が半端ないだろうしな
アニマル君は殺されるの?
なんで1000億も借金あるんだよ
自転車こいでんか
冷静になって考えるとマシな席取れないくせに他のサーカスに比べて異常に高かったからな
ここに関わった日本企業でまともなのダイハツくらいか?カーコンビニとかフジTVとかみんな潰れたし
エアリアルは浅葱アゲハで見るべき
裸の肉体美も凄いしな
中国人が買ってくれないの?と思ったけど
奴等には雑技団があったな
ニュー速の独身おじさんとかこういうの見に行く機会無いだろ
シルクドソレイユはおしゃれ感出してて人気だけど木下大サーカスのほうが面白かったわ
嫁と何回か見に行ったけど面白かったわ
無くなるの残念
海外は文化をー!とか言ってた劇団員みなさんお元気ですか?
やはり海外でも演劇などは余裕のある時に楽しむ文化みたいですよ
ウィーン少年合唱団も苦しいそうだし、欧米は文化を手厚く保護する!日本は酷い!とか騒いでる奴らは何なのか
なにをしたら1000億近くの負債を抱えられるんだ?
ただのサーカスだろ?
3480人も劇団員がいるんだ!
ちょっと調べたら「味の素」の従業員数と
同じくらいだった!
YouTubeで公演流してみても良かったんちゃう?
>>21
観に行った事はあっても語ることがないのよ
語ってる人達はレベル高過ぎて入ってけない >>6
「ワタシはドイツ在住ですが」
「ネットで給付をお手軽に申し込めて」
「翌日もう振り込まれていてビックリ(゚o゚)」
だっけw KAのショー見てみたかったな
今でも働いてたかわからないけど、日本人のバトントワラーがいたんだよね
投資会社から330億円確保って書いてあったから余裕で再スタートだと思ったら
1000億円もあるのかよ
>>34
みんなオリンピックのメダル級揃いな上、ステージの演出機材も
めちゃくちゃ金がかかる >>36
俺もチョッと調べてみたよ
オカムラと似たような人数なんだな >>61
サーカスなんてパソコンで見てもそんなに感動のないものの代名詞だろ 再開すりゃ人が来るのは分かってんだから破綻しても関係なさそー
> 約9億ドル(約960億円)の債務返済が難しくなった。
華やかに見えて綱渡りの経営やったんやな(´・ω・`)
>>62
VRとかあるでしょ
360度カメラ使ってバーチャルサラウンドにすりゃ雰囲気出る >>5
だいぶ前、金がなかったのか
動物だけ残して帰っちゃった事があったな。 軽業師・絹織樫太郎一座として
田舎の健康ランドのドサ回りから再出発
>>67
ある程度はそれで楽しめるだろうけどね
観客と演者との掛け合いやら音の臨場感それに同じ観客との息遣いなんかはその会場にいないと楽しめない >>1
コロナ関係ないよ
似非日本人ばっかりなうえに演技力もなけりゃ誰が観に行くんだよ >>66
うまいこと言ったようだが、ここではウケない。 海外では補償が手厚いって話は嘘だってのが分かるよなぁ
米国は特にロックダウンして間もない内から倒産・解雇しまくってるし
日本でもそういうの報道しろよ
海外ではーって言わなくなった連中でも
アベガーは言い続けてるの苦笑するしかないわ
>>80
???
言ってる意味がまるで理解出来ない
シルク・ドゥ・ソレイユって知ってる? >>76
それでも、辞めるよりはマシでしょ
辞めたら終わりじゃん フランス語っぽいからそっち系かと思ってたらカナダかいな
>>83
今はちょっとグーグル先生に聞けばバレるから
安易に海外では〜が出来ないんだよな >>85
それは外野の意見だよね
そんなもんに頼るぐらいならサーカス畳んだほうがマシ
って言うのが今回の結果なのかもよ? そういやボリショイサーカスのバスは岩手ナンバーだったな
>>89
サーカスひとすじでやっとこシルク・ドゥ・ソレイユ入れたのにクビだぞ?ちょっとは他人の気持ち考えろ >>91
解散せずユーチューブやれって言うけど、維持費で余裕で赤字になるだろ
負債1000億抱えてる組織だぞ >>92
観客はYouTubeで見るだけであとは普通に開催するんや
無観客サーカスや
今までとなんも変わらんしなんなら客席色んなところかろのサーカス観戦できていつもより新鮮なんやぞ >>91
お前が他人の気持ちを汲んでるかどうかはお前しかわからんw
アホだわwww >>94
ならお前広告料入るまでの当面活動費として300億くらい出してやれば? >>95
このコロナの時期に3000人が路頭に迷う羽目になってんだぞ?他人の気持ち考えろ >>96
なぁに10万人がひとり1万出せばあっという間に用意出来るよ >>91
オリンピック選手崩れみたいのが多いんじゃ >>97
ホントにアホだわ
みんな辛いんだからそれ関係ない
それにもう経営破綻という結果が決まってるサーカスの事にユーチューバーになれという自分の論を押し付けるセンスが陳腐www
本気に心配してるんだったら経営破綻する前にシルク・ドゥ・ソレイユに意見しろよw 次こそはと思っているうちに無くなってしまった
やっぱり何でもすぐ行動しないとダメだな
>>98
10万人が1万円出しても10億にしかならないし、今抱えてる負債の1%にすぎない
広告収入にしても大成功を収めて10億くらいゲットできても、やはり1%
1000億の負債を抱えてる組織しては0に近いし活動する維持費で赤字になるでしょ 日本でやたら興行してた気がするが
儲かってなかったの?
つい最近バラエティ番組でシルク・ドゥ・ソレイユに合格したって人が芸を披露してたけどカワイソス
>>103
みんなが辛い!だからつらいとか言うな!
っていう昭和のオッサンが言ってそうなセリフよく吐けるな?
モラハラやで?それ
普通にクソ野郎だよねお前 日本では芸能人に100万円配ったのに
海外は金配らないのかww
くそ朝日、海外は芸術に手厚い補償と支援があるんじゃねぇのかよ。
お前が補填してやれよ。
安倍叩きに利用しただけか?
フランス語のサーカスのことなのか、シルク。絹と思っていた。
また復活するだろうな、さ来年あたり
シルクドソレイユ2として
中国に買われるんだってね
中国雑技団になりますww
もう中国には誰も敵わない
ワクチンも中国独占の流れ
何年も体を、技能を研ぎ澄まさせてきた団員の心中如何ばかりか
大きな組織だから、固定費が大きなったんだろうなあ
なんとか復活してほしい
10年か15年前ハーバードビジネスレビューで、
カネのかかる猛獣ショーを廃して代わりにストーリー性のあるショーにしてうまくいったビジネスの成功例としての記事を読んだ記憶があるが
カゼごときで終わっちゃうんだから諸行無常だなあ
他のサーカスで感じる哀しさみたいな感じがなくて好きだったんだけどな
ボリショイサーカスでいきなり指名されてステージに立たされてバク転しろと無茶振りされたときは泣きそうになった
おらが街に来た時、行こうとしたけどチケット高すぎて諦めた
金かかってそうな舞台だしな
また落ち着いたら再起しそうな気もするが
東京ディズニーランドかシーの横に常設の施設があったんだよな、
10年位前に行って、楽しかった思い出がある。
前もなんか有名な興行団体が何千人と解雇してなかったっけ
クビになった人たちはこれからどうすんだろ
>>137
良かったよ
帰りに象のぬいぐるみ買った 1度も見ることなく終わってしまったわ
木下サーカスは行ったことあるんだけどな
>>46
Oとか、KAはほんとにすごいよ。
絶対に見るべきって思う。
舞台装置がどうなってんだか考えるだけで面白い >>67
こういうバカがいるから日本はダメになってくんだろな >>67
サーカスとプロレスとハードコアパンクと見世物小屋はライブ体感すべきものだよ 公務員を辞めてシルク・ドゥ・ソレイユ入りした、沖縄バスケットボール回しのJJさんをイッテQで観たばかりなのに
例えば2年後に再開します、といった時、それまで技能を維持するモチベーションが元団員の皆さんに与えられるかだよな
体は老化する、それまで、違う仕事をするしかないが、違うところに筋肉がつく、などなど
>>152
気のせいだと思う。
多分、2015年頃、アメリカ資本、中国資本に8割くらいの経営権を売却した時のことを勘違いしてるかも。この時は破綻ではない。
カナダの年金が1か2割今も持ってるはず。 >>16
安田大サーカスはクロちゃんだけ勝ち組だよなぁ 1000億も負債があるのは前々から焦げ付いてたんだろうな
トランプの大貧民で革命起こしたような感じだよな
今まで確固たるブランドを築いていた企業体が、かくももろく崩れていく…
>>153
あー。確かにそんな様な事だったと少しずつ思い出してきた。
ありがとう。 シルク・ドゥ・ソレイユも倒産するとかマジでヤバイな
>>30
回り道をしてでも
k-poopsで日本の税金を
食い物にしたい連中のことか フランスみたいな名前のくせにカナダの劇団だったの?
潰れて当然だろこんなもん
元シルク・ドゥ・ソレイユの団員がポルノに流れてこないかな?
スゴいエロいポルノになりそう
ベガスにあんだけの数の大掛かりな常設会場もってりゃ維持費だけですごいだろうな
>>169
体脂肪率の低い筋肉質の女性の裸はエロくない >>1
イってQで、バスケットボール回しの人がシルク・ドゥ・ソレイユに採用されたって言った傍から破綻しててワロタw
( ´∀`) どうせ計画倒産だろ?
どうすせしれっと名前変えて中身同じで復活するよ。
>>169
ぶら下がってくるくる回りながらやるのか 海外では国が芸術を補償してくれるって河原乞食が言ってたし
大丈夫だろ
kaと水のをラスベガスでみたけどすごかった。舞台装置と身体能力の美しさが極まってたよ、あれは見てよかった。
Cirque du Soleilに田舎の家2〜3軒分位使ったのにあーーあw
まあ旦那のお金だけど
>>31
フジTV系列絡みで推しで団員も中国雑技団っぽい動きしてたじゃん。 >>30
ウィーン少年合唱団は、音楽プロ養成の専門学校でしょう。興業が本業じゃないはずだし、DVDなども売ってる。