一個持ってるわ文字盤にH3とかハミルトンって書いてある
ソーラーあかんわ
キャパシタが弱ってくると充電が追い付かない
ファミコンソフトのスケルトン仕様に感じるロマンと似てるのでは
オメガ シーマスター コスミック 手巻き デッドストックげっと
ワンピースケースで薄い、コレはいいね
もうOMEGAのスピマスプロ使い始めて20年経つわ
何度かオーバーホールしたけど機械式だからこそ使い続けられる
スピマスプロが日本正規定価60万って馬鹿じゃねーの
パネライ欲しいけど今は付けててどうなんだろうな
あのゴツい時計に負けないくらいのガタイはあるけど
スマホの時計やスマートウォッチが分単位の誤差もないから便利すぎて昔の時計にもどれない
スマートウォッチとかのせいで時計屋が潰れそうだから必死なんだな
>>28
だよな
歯車ばっか見せつけてどうすんだよと めんどくせーぞ
巻き切ったら壊れやすいとかホントか嘘かわからん話まで言われてたな
>>1
時計を複数本持っていてローテーションで使っていると、
機械式の出番はほとんどなくなる。
理由は、いつ見ても止まってて使うたびに日付や時刻を合わせる必要があるから。
一本しか持ってない人は機械式で良いんじゃね? 手巻きたばこもおいしいしね
手巻きってつけばなんでもいいもんなんだよね
>>28
こりゃ時計の裏側だからね
表側は普通に針がありますよ >>8
これ右下の小さいやつが時間表してんの?
逆にしろよギャグかよ オメガスピードマスター持ってたけどめんどくさくてすぐヤフオクだったな。自動巻もオーバホールめんどくさくて腕時計諦めたわ
20年以上動いてるG-SHOCK最強
液晶の安いヤツが一番壊れない
>>8
クロノスイス
ジン
チュチマ
下二つはドイツやな
んーー、クロノスイスはセンスないかなすまん >>30
これな。
いくら機械加工の精度上がっても、夏冬で部品のサイズ変わるから、必ず誤差生じる。
毎朝とまでは言わなくても週に一度や二度は時間あわせ必要になる >>39
物の表と裏もわからんようじゃ
先が思いやられる >>36
マジレスするとワインディングマシーン使うんやで
これからは知らないことは恥かくからレスすんなよ 手巻き時計なんて道具じゃなくてアクセサリーなんだから止まっててもいいんじゃねw
>>47
週一は妥当、俺は毎日合わせるけど
だいたい三か月やって、日差プラマイ5で週でも15秒ずれなかったな俺のエタ
エタはまじで優秀だと思うわ 手巻きのムーブを愛でたかったらオールドの懐中時計
現行のカラトラバなんぞは雑な手抜きに感じる
日常で時間を確かめるのはスマホか腕に巻きたければ電波ソーラーが良い
>>24
パネライそんなゴツくないぞ
ルミノールもラジオミールも薄いからな MR-G持ってたが手巻き式の時計にしたら質感の違いに驚いたな。重さはMR-Gの方が重かったけど。
時計を使う時代ではなくなったから便利よりアンティークが良いのだろうな
馬鹿みたいな話だね!
折角便利になったのに
プラマイ1秒狂うとヤバい仕事してるから機械式なんか使えないわ。
入社一年目でボーナスと給料つぎ込んで70万円の時計買ったが傷が怖くて年に数回しか着けずに15年経った
いつかドキュメンタリーで見たシンプリシティを手にしてみたいもんだ
機械式の時計は趣味のものだから 手間とか精度とかあんまり関係ない
腕の上でペット飼ってる感じに近い 時刻合わせや巻き上げはペットの世話だから楽しい
そういうのが面倒な人は機械式はしない方がいい
カラトラバは普通に作り方が昔と変わらんから
ゼロサイズのオールドパテックの懐中時計並みに作りいいだろ、そもそも精度が全く違う
懐中時計もピンキリだろ、アメリカ時計は所詮工業製品だし、何持ってるか知らんが
雑誌に書いてあること鵜呑みにしたらあかんで
>>24
野球やってたごつい兄ちゃんがベビーGしてたときは俺もキュンとしたな 手巻き買ったことあるけど、巻きすぎてぶっ壊れた
もう二度買わんApple Watch最高
スプリングドライブ買いたいんだけど、ガランテとか自社ブランドを気軽に切り捨てるセイコーが半永久的に時計の部品保管してくれるのか不安で
なかなか買えない貧乏人です
>>58
これいうやついるけどデイトレーダーは腕時計必要ないし
医療関係は電磁波でダメだしってのが理由だし
なんの仕事してるん?1秒遅れたらいかんてのがわからん >>58
プラマイ1秒狂ったらまずい放送系のタイムキーパーとかが機械式のストップウォッチ使ってたりするからな >>65
それクオーツ制御だけど、いいん?
しかも寿命がクオーツより短いしオバホ高いし
つけてる意味がないよ >>39
そういうところがマニア好みなんだよ わかってねえな クロノグラフには男のロマンが詰まってるよな
使いもしないけど・・・
デイデイト1803オーバーホールしたけど
普段使いしないし日付直すの大変で
スマートウォッチばかりだな
ウォッチフェースをROLEXにして
遊んだりできるしな
ソーラーの充電池交換は大抵メーカー修理だから長期的な維持費は手巻き時計だろうなw
アップルウォッチでええ仕事ならそれでよくない?
ロレックスもいやらしいし
機械式欲しいなら10万〜20万の価格帯が1番いいよ
テンプ?がクルクル回っているの見てるだけで楽しい。
月末に日付を合わせなくても良い、三針式電波腕時計が最高。
手巻きのスピマスプロと自動巻きのプラネオ持ってるけど
スピマスプロの方が毎日巻き上げる分愛着が湧く気がする。
腕時計の好みを尊重できるのが大人の嗜みだと思えばいい
モノやコンテンツの「好き」を主張するほど自分に中身が無いわけだから、相手を立てる役ができて大人と言えるだろう
100マンクラスの時計をリセールも期待して買うと盆栽化して付けなくなるぞ
>>70
やっぱそうだよなー
ゼンマイ式のクオーツ時計だもんな
雪白が機械式で出れば即買いなんだが 手の甲にリューズが当たるのが嫌だからタンクとかレベルソみたいな長方形の時計してる
手書きの時計かと
>>83
GSはやめた方がいいべ
ってか、クラッシックな時計ならノモスの自社ムーブメント買えば?
まあここが1番コスパ高いんだけど
まあコスパっていえばロレックスか
60万ならロレックス
30万ならノモス
10万ならたくさんあるから難しいかもな ガーミンのベルトを白に変えてみたらけっこう気に入ってる
薄いのはピアジェとかあるで
べつに興味ないだろうけどwww
どこ行ってもapple watchしか見なくなったな
この手の時計って、昔に比べてどんくらい技術が進歩してるの?
それとも、技術あるところはさっさと電子式とかに移っちゃって
無いところが必死に過去のレベルに追いつこうとしてるだけ?
例えば精度とか、メンテフリーでの耐久性とか、部品点数の削減とか
そういった重要な部分での進歩ってどうなんだろう
オジサンが手首に何巻いてるかなんて人間は気にしないよ!
100万くらいでみんながあまり持ってない時計教えてくれ
>>49
1枚目と3枚目はバンドの金具の角度、2枚目は逆さまの文字と竜頭の位置で裏側ってわかるよね >>94
機械式の精度は確実に上がってるけど2000年から2020年で変わったかと言われたら変わってないwwww
>>100
そんな時計滅多にみないかな特に最近日本が貧しいから
年収2000万以上ないなら買わない方がいいよ
OHで腕時計買えちゃうからww >>20,40,80
やっぱプロだよな何だかんだ言って
IWCのポルトギーゼが欲しい
ロレックスのエクスプローラ2も欲しかったけど
5年前60万円台くらいだったのが今、100万超えてて手が出ない
>>24
今は一時期デカ厚から40mm以下がトレンドだな
パネライも薄くて小径のdueシリーズ展開してるね
自分はデカ厚でルミノールのでかいリューズガードが好きなんで気にせず着けてるけど >>103
2000はないけどまぁそれなりに
リンデヴェルデリンていうのがカッコいいとは思うんだけど メンテ代高すぎでワロタ
オメガ程度なら新品買った方がマシなレベル
祖父からもらった手巻きのオイスターはしょっちゅう巻くから愛着わいてる
仕組みが超単純な歯車で装飾施してるだけで高値で売れるからぼろ儲けで助かる。
by時計製造元(零細)
>>109
新興ブランドだよね?俺かなりアンティークまでブランドわかるけど聞いたことなかったわ
最近の知らないからなんともいえんけど
オクトパスってモデル聞いたことあるんだけど
マジレスで100万払って、いい時計が欲しいならアンソワーヌプレジウソかな
ETAとかいうけど、ここは中に触って削ってるし
胸をはってすすめれる
国内流通極端に少ないから被ることないし 腕時計をクルクルクルクル馬鹿みたいに回してる奴いるよね。
自動巻を巻くための機械。
一方ソーラー電波は光を吸収して充電する。
直射日光に1日晒せば半年一年は動き続ける。
電波を受信して日時を自動的に合わせる。
馬鹿みたいなクルクルマッシーンは不要。
>>107
IWCならパイロットな気がする
カッコいいし、そんな高くないし、防水性もいいし >>114
S社クソ売れてるよな、マジでよくわからん
機械式かなり精度悪いもん
Sは、、、安くもないし
なんか機械式精度悪いって思い込ませるためにやってない? >>115
全然知らない所だった、調べてみる、ありがとう この前ゼンマイ切れてパワーリザーブ42時間のところ12時間になってしまった、、
香箱交換5万くらいいきそう、、
>>28
これは裏だよ
お前のような貧乏人には無縁だからわからんか 子供の頃持ってたミッキーマウス手巻き時計安いと思って検索したらプレミアついて28000円もするのね
昔子供の頃親父が大切にしてた懐中時計巻き過ぎてぶっ壊して以来手巻きは触らないようにしてる
>>118
言いたいことはわかるし俺も電波ソーラー愛用中だけどそういうことじゃないんだと思う GSスプリングドライブ攻守最強(俺の感想)
これ買ってから、オシアナスがチープに見えて全く付けなくなった
というわけで、おまいらGSオススメ
腕時計の値段を自慢し始めたら、もう終わりかなと思う
コスパのいい手巻(個人的に)
国産→グランドセイコー
スイス→オメガスピマス
ドイツ→ノモス
>>124
フランクミューラーとかいるAHCIのメンバーなんだけど
少数限定のわりに安いよ
まあETAなんだけど、ポン乗せせず中触ってるって本人が言うてたな
まあもってたら自慢できるレベルだと思うわ
100万くらいだった気がする モノの自慢って詰まらんよな
ってか仕組みすら知らずに自慢してる奴
恥ずかしいよマジで
電波ソーラーのデジアナ一択だろ
どんなに高くても実用に足りないなら無意味
>>133>>135
S社の場合は見た目に金かけて中身がアレなんだよな
スプリングドライブは機械式じゃないし、、、、
勘違いしてるやつ多いよな 時間知るためだけの腕輪売るために、ネットで業者がよく持ち上げてるよなぁ・・・
無駄な事いつまでも
値の張るエロ同人誌
値の張る鉄道グッズ
値の張る切手
値の張る古銭
そういうのと同じ
>>132
100年前のクラシックカーで通勤してる奴がいたら馬鹿だと思うよね。
そういうことだと思う。 話のネタに一つ持ってる
意外と軽いのな
自動巻きに比べりゃローター錘や部品点数が少ないから、当たり前っちゃー当たり前だが
手巻き式って巻きすぎると秒針が早く回りそう。
昔のJAROのCMみたいなwww
>>50
なんか帯磁するとか言われて使ってないけどどうなん? 腕時計はサブマリーナしか持ってない。
使い分けとかめんどいから常にこれ。
モーザーとかランゲ持ってるけど、革ベルトはこの時期はあまりつけないな
汗かく仕事って訳じゃ無いが
>>155
んー、裏がスケルトンなら帯磁しやすいらしいから
ベストは毎回都度巻いてあげることやね
ワインディングマシーンで帯磁しやすいかはわからんが
長く使わなくて、また使う場合は絶対マシーンで回した方がいい
ただ金持ちってそんな時間ないだろうからマシーンで巻けば良くね?
帯磁は寿命だろPCにも近づけんのかとなるし オレの持ってた手巻きは上海時計のだ
もちろんノーシースルー、昔キンブルで800円で買ったやつ
小さく軽い、装着を感じさせない正に皮膚と一体になる代物だった
そして時計をしたまま風呂に入ってお釈迦になった
オメガスピマスもゼニスエルプリも中に水が入った
庭仕事に着けてるからだけど
そろそろいい加減に扱える奴も買おうと思う
>>50
適度に使うのが一番長持ちしそうに思ってる
自動巻きはセイコーとハミルトンしか持ってないけど >>122
結局のところ格好良い、可愛い、なんでもいいけどデザイン受けすれば高値で売れる。
原価糞安いけどな。
まあ正直デザインに対して対価もらってるって感覚だからこれはこれでいいのかも。
最近はやたらシンプルにしてロゴも見えない形にするとめっちゃ売れるわww 中年独身人生失敗40代おじさんは好きだよなこういうのとか超合金とか
ベルトだけやられた腕時計5本あるわ
ダイソーの300円時計も電池よりベルトが先にダメになる
いいんじゃね、好きなの使えば気分も上がるだろ
俺は電波ソーラーで十分だけど
>>156
俺には、自動巻機構で発電してクオーツ制御するのに機械式って言うやつがわからん
しかも自動巻で発電するから精度もクオーツ以下だし、自動巻みたいな機構使うからオバホ代もかなり高いし頻度も自動巻くらいになる
俺には何がしたいかわからない一品だ
>>166
Sちゃうんやな、ファッションブランドだね
ま、デザインええなら原価安くてもええやろ
そう言うもんだしなオシャレって >>153
どっちかというとゼンマイ終わりかけ方が速く進む傾向 一番のお気に入りはハミルトンの自動巻きおーぷんだけど
仕事じゃSEIKOのエコドライブ使ってるわ
あれ便利すぎてたまらん
デザインもいいし
10万以下40ミリ以下で薄めのダイバーズのおすすめ教えろ
丈夫なのがいい
これいちいち巻いて時間合わせるとか今考えるとな、、、
Apple Watch出るの遅かったらジャガールクルトのやつ
買ってただろうけど、本当に良かった
>>181
Apple Watchスマホとの連動で仕事使い考えてるんだけど
あれ大量の汗とかで感電したりせんもんなん? 手巻きのゼンマイ部分かっけぇー!
裏やから普段見えんがな
スポーツモデル嫌いで、奇抜すぎるのも嫌
ちょっと面白いのが好きでそこそこ安いやつ
セイコープレサージュかオリエントスターになった
>>182
全くせんよ!!!!
寧ろ汗とか雨とか気にしなくてOK >>184
そういう人にはGSXいいよ
最近はちょっとデザイン失敗してんなーっての多いけど >>167
お前が底辺層だから周囲も同じようなの集まっててそう思うだけ
頑張れ底辺 >>185
ほう
スマートウォッチは汗や水での感電や故障が怖かったけどちょっと考えてみる >>177
薄めのダイバーって矛盾してるけど
小径ダイバーで安いのならSBDN013はどうだ
>>179
クロノスイスだけは初期パネライと同程度の小改造って感じだけど
他の2つはパッと見それと分からんくらい別物になってねーか? 魔改造と言って良いレベルだと思う ブラマイ1秒狂うとヤバい仕事してるから機械式なんか使えないわ。
セイコーとかオメガとかタグホイヤーとかいろいろ買ったけど
結局はロレックスしか残らんかった
ロレが一番や
手巻きってどれくらい巻くもんなんかね?
いつもどきどきしながら巻いてるわ
どんなに金に余裕があっても馬鹿高い腕時計を買うことは絶対にない
>>198
昔ながらの手巻きムーブ(スピマスプロやUnitas6497)は満タンまで巻くと竜頭が止まってそれ以上巻けなくなる
今どきの自動巻と、そこからローターを取っ払った手巻きムーブの場合はそもそも手巻き多用は厳禁
10〜20往復させたら後は腕に付けて自動巻に任せるべき >>28
はずかちぃねぇ
もうレスできなくなってかわいちょ 最近ちょっとblackboyカスタムの世界に興味あるんだけど
泥沼にはまりそうで怖い
今はタイムグラファーのアプリあるからそれで追い込んでセイコー5で日差プラス1秒になったわ
電波時計は受信の前後でいきなり1秒ずれたりする
スマホもネットワークで同期するまではずれてたりする
きっちり合わせるなら原子時計アプリで見ないとだめだったわ
巻き方って本当に
連続グルッグルッではなく
グルッ戻して、グルッ戻して
というやり方の方がいい?
えらく時間かかりません?
これ利益率どんくらいなんだろ
あんまり量産されないから70%くらい?
ロレックス2本持ってんだけど、在宅勤務しかしてなくて、毎朝ネジ巻くのが面倒。
ソーラー電波一択だわ技術力ないスイス時計有難がるのなんて日本の爺さんくらいだろ
そういうガキ臭いデザインを付けるわけにはいかない立場ってもんに歳を重ねるとなっていくんだよ
しょうがないね自然の摂理だよ
ちゃんとメンテナンスですれば50年とか100年とか持つんでしょ。
毎日巻き続けるなんて終身刑じゃありませんか。
オフ時はソラ電G-Shock
オンではオリエント時計の手巻き革ベルトを使ってる
使い分けが肝心
>>214
つまんで回すのではなく、指の側面を擦りつけて回す 機械式時計の良さがわからん
狂いまくるし面倒くさいだけやろ
実用時計としては機械式でもソーラー電波でもなく、シンプルなクオーツ
ソーラーは回路の具合が悪くなると100円時計よりも精度が悪くなるし、場所によっては受信できない
機械式はクオーツが登場してから嗜好品としての立ち位置が強いし、そもそも精度なんか気にしてない
よってクオーツを使う奴が真の情強で、機械式を買う奴は完全なる趣味
ソーラーを買う奴は単純に情弱
今までフレデリックコンスタント使ってたけど、昨日パテックフィリップ注文した
傷着けたらヘコみそうだけど、毎日着けないと意味ないもんな
時間を知るためのものではないけど正確さを要求するとか矛盾してる
アクセサリーに特化するか、何か機能を付けるべき
ブレスレットやスマートウォッチみたいに
>>225
車でも時計でもその面倒臭い所を楽しむ人が一定数いる
金と暇が出来たら人間そうなって行く 時計はまあいいよ
宝石とか貴金属を身に着けてる人見ると土人がキャッキャしてるイメージ
高級時計イラネっていう価値観も特に厨房の頃は抱きがちだけど
途中で価値観をためしに意識的に変えて生活してみると
たった50万や80万で毎日幸せな気分でずーっといられる値段と考えると意外に安いことに気づく
男だから服装なんてなんでもいいし時計だけで済む
100年位電池が持つ電波デジタル時計で、機械ごと透明プラで封入しちゃってるようなとんでもなく頑丈な腕時計がほしい(´・ω・`)
秒単位の仕事をしているとクォーツ最強という事がわかる。機械式はファッション
自動巻はローター破損のリスクも無いわけでもない
故障確率は低ければ低いほど良い
>>230
自動車は音に加速に操縦、走行性能と色々感じるものがあるけど
時計は中身を思うだけでしかないから、正確で見やすければ仕組みの意味はあんまり無いわ。 時計と靴だけいいのしてたら
かっこよく見えるから。
>>214
内部の歯車の動きを想像すれば、連続でも往復でも変わりはない
ただ単に急いで巻くな、ゆっくりと巻けって意味だと思う
特に自動巻の場合は、リュウズ側とローター側との切り替えがあるので
急激に巻いてばかりいるとそこが傷んでいく
>>219
使わないのであれば放置しておく方がいいし、あまり手巻きし過ぎない方がいい
昔は年単位で放っておくとオイルが固まるとかあったけど、今の時計は化学合成オイルだから固まらない
心配なら2・3ヶ月に1度つけて自動巻で満タンにすればOK 何日に一回か知らんけどあんなちっこい竜頭を回す作業なんてこりごりだわ、昭和すぎる
自動巻きの喜びを追体験するための苦行かよ
煽りとかでなく給料の2倍も3倍もするような時計を買う人間の気持ちがわからん
趣味って言われればそれまでなんだが、なら他人にも大人ならいい腕時計を1本くらいとか勧めるの止めて欲しいわ
>>245
それはそれで君の価値観なんだよ
どっちが正解てのは無い >>244
自動巻き無しの、完全手巻きのスレでしょ、ここは G-SHOCKも好きだけどオメガのスピードマスターも持ってるよ、今じゃ電子部品で安価に出来る事を
歯車とゼンマイで大昔に作り上げていた事にロマン感じるよ
>>245
知らないの?
このスレの人はみんな年収5000万以上だよ?
全員「自称」だけど。 クソつまらない記事
>ひとつ目はムーヴメントを眺めることができる点だ
自動巻きでもシースルータイプあるわアホ
>頻繁に自動巻き時計を手巻きすると自動巻き機構の歯車に大きな負荷が掛かり
自動巻きで頻繁にゼンマイまくわけないだろアホ
自動巻きよりは壊れにくいのかもしれないけどすぐ壊れるし修理代でクォーツ時計買えるだろ。
チャイニーズテクノロジーの手巻きのオメガ持ってるけど、なかなか丈夫で重宝してますわ。
>>251
自動巻きの裏スケだと視界の半分はローターじゃからのー >>129
マジかよ40年前¥700で買ってもらったぞ 高級時計ってマウントの取り合いだろ
Apple Watchでよいや
>>244
昭和というか大正だろ
昭和あたりから自動巻が出てきてる 別にカッコいいとは思わないし、何故ワロタって表現するのか?
何もおかしくないに。
これいいね
今どき時間なんか腕時計で見ないから、腕に巻く物は格好重視
実用性なんかどうでもいいんだよ
sonyのwenaがsuicaに対応したら機械式に戻ろうと思ってたけどもうApple watchでいいや。
自動巻き発電時計のスレって見たことない
スプリングドライブはさすがに手が出なかった
小金持ちは衣食住より腕時計なんだってね
意味がわからないわ
成金は直ぐに高い腕時計を買うよな。成金で腕時計に高級車に乗らない人は信用できる
可動部分の無い電波液晶最強
落としても踏んでも平気
高い時計はキズを気にするのが嫌で箱にしまったままだ
金属アレルギーだから肌接触部が全て金属以外のやつじゃないと着けられない
だから腕時計はしない
昔パネとかやたら流行った時あったなw
日本人に合わねーよw
機械式腕時計スレって絶対電波ソーラーマンがマウント取りにくるんだけど何なの?
劣等感の塊なのか??
まあねじ込みリューズのダイバーが好きだから手巻きはちょっと手間だな
>>28
何言ってんだお前?
時計の裏側見たことないのか? >>66
医療系は手洗いの関係で腕時計と指輪がNG
だからナースウォッチなんかがある 手巻きや機械式時計は、電磁パルス攻撃を受けた後が本領発揮
>>271
それならラドーとかシャネルとかがフラセラミックスの出してるじゃん。
アップルウォッチよりそっちの方が体質的には良いかもよ?? >しかし、いまも手巻き時計が廃れないのは
とっくに廃れてんだろうが
>>30
それを面倒と思わない心の余裕が大人には必要なんだろうけど面倒だよな
面倒だから仕事用は電波ソーラーにして機械式は休日専用にしたわ >>262
ニートやめて先月から働きはじめておもったのは
時間確認するのに一々スマホ出すのめんどくさい
だからチプカシ買った
凄く便利
その前に安いスマートウォッチ買ったけどあれは糞過ぎる
電池もたないし、外では画面みえないし >>282
そんな状況下になったら正確な時間なんてどうでもいいだろ >>288
そら、機能性とコスパでチプカシに勝る腕時計は無いからな。
良い判断だと思うよ。 >>289
正確な時計あれば経度がわかるだろ
安全に海渡れる ソーラーは二次電池が劣化するから10年くらいで交換必要
だから高精度クオーツ+10年電池が最強
今年初めにスピマスダークサイド8号買ったけどほとんど使ってないわ
平日はガーミン、休みはサブデイトばかり
月の表面模様が付いた裏スケは最高にカッコ良いけど
>>271
チタン電波ソーラーがオススメ。
ステンレス手巻きとかバカが買うもの。 >>275
いつも暴れるのはスマホとスマートウォッチ派だろ Garminだわ
ビジネスでもカジュアルでもスポーツでも行ける
好きなもの付ければいいのにいちいち見下したこと書く奴は買えない貧乏人と認定してるわ
手巻き寿司の時計かと思って楽しみにしてみたら
ただの時計じゃねぇか
1日10〜30秒はずれるんだが
高級なやつはずれないもんなのか?
俺はロレのエクスプローラー1の中古(114270)とノモスのタンジェント&AppleWatchで迷ってる、死ぬ程迷ってる
>>303
個体によるし環境や経年で変わる
30秒以内なら規格内
新品で30秒以上ズレてたら調整してくれる >>303
ズレるのもあればズレないのもある
バセ買ってジュネーブシールは飾りだって実感した >>303
手持ちのあたりのやつは+2秒くらいだな
外れは誤差小さくても−のやつだわ 普段はG-SHOCKの安物だけど
国鉄放出品の手巻きの鉄道時計もたまに使う
そういうのがカッコいいと思ってた時期を経て今は電波ソーラー
巻くの忘れるし飽きたら面倒なだけ
>>304
そりゃいるだろうが、腕時計と指輪は感染予防にマイナスなのは医療系では常識 >>288
自称ミニマリストや自称合理主義は腕からすぐ時間を確認できる便利さを知らないよな >>145
何でそれをバカだと思うのかが理解出来ない >>28
大丈夫だ、俺も最初そう思った。
2秒で気がついたけどな。 もはや得意のマウント合戦でもApple Watchにボロ負けだもんな
シースルーバックって何か嫌い。
安っぽいんだよな。
20代のときに当時憧れてたスピマス買ったけど、結局重いしめんどくさくなって外しちゃったな
時間の確認はPCやスマホで十分だったし
NordGreenとSkagen着けてる
北欧のミニマルデザインが好きなんで
ランゲ1持ってる。確かに手巻きはいい。
でも付けてく日がない
>>135
そんなかだとノモスがいいよ。
オーバーホール代が出せるならスピマスも良いけどさすがに6万以上かかるとキツいわ。 手巻きなら、WGの1815up/down持ってる。
秋冬の平日、スーツの時はだいたい着けてる。
ほーロレックスのデイトナかっこいいな
→ファッ!?正規店で新型買えないんか!?
→しゃーない、型落ちの個体を中古で買うか、最悪手巻きでもええわ
→!?!?!!
>>311
いーなー
あれって何年まであるのかな?
生まれ年のなるべく地元に近い奴探してるけど、なかなか無いんたよ。 >>8
これじゃない
もっと普通の手巻き時計がいい >>303
オリスBC3は+10秒
オメガスピマスデイトは+5秒
ロレックスデイトジャストは+3秒
大体高い方が精度が良い
たまたまかも知れないけど >>335
え、どれも100万未満だから、比較的リーズナブルな普通の手巻きだと思うけど。
この中だと、チュチマのが好きかな。
スモセコでシンプルな文字盤なんだよね。
>>320
むしろ、スピマス軽い方じゃない?? 舶来の機械式時計付けてた頃、
会社の始業時間などをスマホで確認してた。
時間がすぐ狂うから、時計の意味が無い
セイコのアストロン
カシオのgショック
時刻自動調整、狂わない
ソーラー充電、止まらない
最強
どうせ初めて手巻き時計手に入れて有頂天で記事書いたんだろ?
普段ろくに使ってないことがまるわかり
>>338
他のはわからんが個人的に重かったんだよ
ずっと主にPCでキーボード打ってるから、思いと感じたものが手にあるとどうしても意識しちゃうし >>8
左の系統の手巻きは持ってた
巻くの忘れて酷い目にあったが
今はクオーツの納豆巻き伊藤英明色違い 自動巻きもそこそこのやつじゃないと使い捨てだからね
オーバーホール代5万以上するからね
すごいなーとは思うけど欲しいなーとはならない
なぜだろう
>>343
ごめん、ブレスのクロノとしては軽い方かなって思っただけなんだ。
何も着けてない状態より重いのは確かだし、貴方が重く感じたという事実は正しいと思うよ。
それに、俺もタイプするときは、邪魔だから時計外すわw アクセサリーだからねー
貧乏人には絶対わからん世界だよね
持ってるだけでどんどん値段上がっていくしね、物によっては
シチズンとかの絶対ズレない時計のほうが価値があると思うが
>>349
こいつ裏しか見てねーもん
表のデザインいまいちだろ? >>348
2万のセイコーダイバー1万でオーバーホールしたわ >>1
昭和かよ。振って動かす奴もあったけど
ぶっちゃけスマホで十分 3年前とかならまだしも、今や和室や光岡のクルマぐらいの存在だよな
金が無限にあるから家のどこかに有っても良いけど、そんな仮定は意味が無い
>>356
お前のせいで存在を知り
お前のせいで無茶苦茶欲しくなったじゃないか >>24
パネライって20-30万円位の高級時計の部類で映画でジョン・ウィックがつけてた。だから軍や諜報機関でビジネスだとなめられない値段
&換金しやすいから人気らしい。 軽くてシンプルなやつ無いの?機械式重くて肩凝るんだよ
>>362
アルティプラノとかスリムドゥエルメスとかだめ? 近江神宮の火時計はROLEXが奉納
漏刻という水時計はOMEGAが奉納したらしい
一度参拝して見てみたい
>>66
民間だと列車・レーシングカーの整備みたいなんじゃないの?
時計屋で専用のコラボモデルみたいなの売ってた。
30万円位で現場で誰が買うんだよって値段。 前にクレージージャーニーでネジの1つから全て手作業で造る職人やってたな
面白かったわ
>>345
腕時計
┗機械式
┗自動巻き
┗手巻き
┗クオーツ
┗その他 >>1
最近の手巻きは裏がシースルーだけど、そこは魅力じゃないよ、45KSみたいに10振動で高精細なクロノメーターが評価のポイントだ。クロノグラフじゃないからな。 >>359
ハミルトンのオマージュのハミデトルンを最近見なくなった…
訴えられたのかな?(´・ω・`) >>8
旧ソ連の時計職人が、こんなの造ってたらしいな。 チョイスされてるのがクロノスイス、ジン、チュチマって趣味が偏り過ぎだろ
>>370
追加
腕時計
┗機械式(ゼンマイ動力)
┗自動巻き
┗手巻き
┗スプリングドライブ
(クォーツ調速)
┗電池モーター動力
┗クォーツ調速
┗電波修正
┗ソーラー充電
┗音叉調速
┗その他 >>4
30年近くデイトナ待ってたが
数えるぐらいしか使わなかったから去年の暮れ売った
90万前後で買って225万で買取後悔はない これカッケー!
>>129
懐かしいな、オレも持ってた。親に買ってもらった初めての自分の時計だったな 親父から貰ったセイコー・シャリオっていう手巻の時計持ってる。
40年以上前に買ったらしい。
今の時計に比べるとケースが小さくてすごい違和感ある。
葬儀用にして普段はしまってあるが。
スケルトンって透けてるからスケルトンって意味じゃないんだぜ
今の鉄道時計でも、電池式なんだから、手巻き式は実用と言うよりも趣味でしょ。
ウェアラブル端末付けてから一切時計しなくなったわ
一時はハマってたけど狂うしメンテ面倒だしでタンスの肥やし化してる
ソーラー電波のジイショック使ったら他の物使えなくなった
>>391
それ、もちろん悪くはない時計だとは思うが、間違っても冠婚葬祭とか、それなりに畏まった席には着けてくなよ? 一時期ロレックス買いまくってたけど災害の時代に備えてGショックに変えたわ
MRG最強伝説
オメガ、カルテェ、ブルガリほか20本くらい持ってるけどApple Watch出てから機械式腕時計は全然付けて無いわ
Apple Watchも二年に一回買い換えるとして
30年つけてた場合
4万×15回で60万円
ネタで買った天安門で毛沢東が手を振ってる手巻きの腕時計があるわ 恥ずかしくてつけたことはない
機械式の時計良いけど磁石にかなり気を使わないと帯磁するから現代生活では使いにくかった
今は大抵のものにマグネット式で取り付けるものとかある
スマートフォンケース、iPad Proなんて本体からして磁気出しまくってるからな
機械式の腕時計使ってるとほんとそういうのに気を使わないとならん
>>338
無駄に高級品っぽいイメージ付けんなや
手巻きなんて中古でも状態が良い物で一万以内で買えたりするわ >>21
おれも20年前にスピマスプロ買ったけど、定価25万円だったぞ? >>401
消磁器なんてamazonで1000円程度で買えるよ >>399
3年は余裕だろ、機能の劣化も感じにくいし
現に2から5に替えたが、別に困って替えたわけではない
電池も普通に持ってた 機械式時計は流行ってないから堂々と付けられていいわ
ガキに流行り出したら恥ずかしくて付けられなくなる
20年前はパチンコ屋のパチプー無職がみんなROLEX付けてて逆に一緒にされたくなかったからなあ
自動巻きとかゼンマイでも日本の時計の技術って凄いよね
海外の人とか被災後、驚いて話
日本時計って、高価過ぎて、海外で売れてるようで、手に入りづらかった時期あるって
実用性ならGPS時刻補正機能付きソーラーウォッチが一番いい。
昔の自民とか懐中時計とか配ったけどなぁ
スーツやブラザーとか農協で仕立て
今、50すぎると、老いぼれ
60すぎると、生きる化石か、シーラカンス
最近、セイコーやシチズンのGSとかでもない普通の時計が20〜30万で売ってるけど
中国人が買っていくのな
あれを日本で日本人がつけてたら恥ずかしいわ
10年前なら7万くらいで売ってたボッタクリ
>>163
そこじゃねーよ
マジで気づいていなさそう >>388
レア時計とか、今、私鉄とかトレインとか廃車増えて
鉄道写真とか、A4、B5ぐらいで、
秋田や九州系、他にも上京世代の物がプレミア
スキャナーと、写してもらったり >>8
時計は時刻を見るもの、中身見せることになんの意味が? 例の大正?明治辺りの金庫
開けた後、数十万で取引されたものあった話
手巻きもいくつか持ってるがオフには都合良い
だいたい日付無いし30回も巻いて時間合わせれば1日もつ
>>390
シチズンのフォルマやステレットはゴツくないだろ
むしろ華奢と言ってもいいくらい >>392
なんだその考え?頭おかしいよ、おじいちゃんw >>426
冠婚葬祭にはおじいちゃんも参列するんだからおかしくない >>426
親戚にマナー警察がいたら小言を言われる「葬式にオモチャ着けてくんな」と
知己にいなくとも「あそこの家には1人変わった奴がいたぞ」って陰で言われるかもしれん
全く大丈夫な可能性もあるが、リスクはゼロではない もうロレックスとかOMEGAって頭打ちかな?
これから買うには損しそうなんだけど
スマートウォッチが出てかららそういうのは買わなくなったな
実用を重視するからね
高級時計つけてた周りの人間がみんなリンゴ時計に替わってるもんなぁ
>>429
今の時代にそんなこと注意する奴がいたらそいつが変わり者として批判される。ソーラー電波の悪口をいう奴なんているわけがない。 給付金を足しにしてブライトリングのアベンジャー買った
何で今の時代にわざわざ自分で巻かないといけない上に時間ずれる手巻き時計なんか買うのか理解できん
わざわざ高い金出して低性能なもの買うとか無駄通り越して害だろ
手巻きには全く魅力を感じない
わざわざ不便にしてどうするって思う
>>437
まずいのはソーラー電波じゃなくてジイショックだろ そうそう、別にクオーツでも電波ソーラーでも、場違いなデザインじゃなきゃ良いんだよ。
上で誰かも言ってたが、面倒な輩に目をつけられるリスクを避けるってのも、大人として最低限の処世術。
そういうのを煩く言ってくるアホが生きてるうちは、気をつけてナンボだ。
ど田舎だと今でも白黒銀以外の車で葬式に行くと批難されたりする
チープカシオのビンラディンモデル買ったらずーっとそれでいいやってなった
千円で7年持つし、付けた感覚なくなるくらい軽い
>>443
クオーツでも電波ソーラーは1本あればいい。
時計は、機械式以外の時計は、時計とは言えない。
自動巻きだろうが、手巻きだろうが、これが本当の時計である。
>>140
機械式の呪縛に囚われてるやつの典型コメ 趣味の世界なんだから文句つけなくてもええやん
釣り好きの人間に対して魚なんてスーパーで買った方が簡単だと説くようなもんだぞ
僕は並行輸入で30万円程度のオメコスピードマスターベーションのセンズリコーキシャルムーブメントで大満足です
そもそも冠婚葬祭なら海中時計だろ?
そう思ってロイヤルオリエントのやつ買った
使ったことはない
>>453
スーパーのは間違いなく不味い
とれたてはマジでビックリする ワンチャーのデイトナエキゾチックのオマージュたまにはめてる。
大昔オメガスピードマスタープロフェッショナルを手巻きしてたらゼンマイが切れたわw
宇宙だと死んでたよコレ
>>464
安心しな、時計のゼンマイも巻けない奴は、アポロ計画に参加できないから。 >>440
害を楽しむのよ
体に良い物ばかり食ってても駄目でしょ
それと一緒 時計としては電波時計で完成形
今の時計業界は進化が止まった全くの無駄
海に塩を投げ込むくらい無駄
集まってるのはガイジの集まり
>>440
そういう無駄を楽しめる余裕って大切なのよ >>466
あー、酒と一緒だな。
科学的には百害あって一利なしだが、辞められんw >>135
GSはマジでくそ
すぐ故障するし俺のsdも調子悪い >>6
自動巻きなんかローターが邪魔で機械の美しさを損なってるだろ
手巻きのシースルーバックは宇宙 Amazonでうっかり"シースルーバック"で検索したら嫁に目撃されて偉いことになったわ
>>140
スプリングドライブは機械式だろ?
キネティックドライブはクォーツだけど >>8
いろいろ言われてるけどこれ裏が表みたいなもんだし
スマートやデジタルと違って100年でも平気で使える 平気で、はさすがにウソ
オーバーホールすれば使える
だが部品交換有りのオーバーホールならどの時計も100年使える
部品を買えれば100年使える。
は、新品を買えれば100年使えると同じ意味。
精度追い込んだプゾー7001 最高
俺のはChopard 16/3154-1001だけど
マリーン2 とタメはれてる
>>420
これだけすごいんですよ複雑なんですよってアピールしないとブレスレットとしての価値がないからな まあスマホがあるから
腕時計は秒単位でまで正確じゃなくていいもんな
ポケットからスマホを取り出すより
手早く腕時計で時間を確かめたい時もある
>>482
確かにカバーされてるが削った装飾とか軸受けのルビーとか
映えポイントw多いじゃん? Gショック電波ソーラーモデル46本持ちの俺は出る幕なし
「あまり使わないからお前にやる」と叔父が気前よくくれたんですがこれは本物ですか?