◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【最強うなぎ伝説】吉野家の鰻重が激しくコスパ良すぎてウマイ! 土用の丑の日に実際に食べて確かめた YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1595300378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
土用の丑の日はウナギを食べたい。土用の丑の日じゃなくてもウナギを食べたい。とにかくうなぎが食べたい。うなぎはとてもリッチで高額な食材だが、できる限り安く、そしてウマいウナギを食べることができる店はないものか。そう思っている人は少なくないはず。
・吉野家の鰻重を食べてみたのだが!
ウナギのランクによって価格は違うものの、鰻重や鰻丼が人気の老舗で食べれば数千円が飛んでいくのは当たり前。確かに美味しいかもしれないが、そう簡単に手が出る価格帯でもない。
ウナギのランクはにより違いがあると思われるが、高いのは高い。ということで吉野家の鰻重を食べてみたのだが、これがまたウマイ! 少なくともお値段以上のクオリティなのは間違いない。
・一枚盛は788円という激安すぎる価格
吉野家の鰻重は一枚盛、二枚盛、三枚盛の三種類があり、ボリュームが増えればそれだけ高くなるが、それでも上限1648円。三枚盛が1648円! 専門店で食べれば並だって2000円以上は当たり前なのに、最高レベルで1648円!そして一枚盛は788円という激安すぎる価格。信じられない価格破壊。
略
https://main-dish.com/2020/07/21/yoshinoya-unagi-umaiyo/ 吉野家の鰻何年か前500円ぐらいじゃなかったっけ?
最近、安いって思ったら端材をくっつけて大きく見せてるだけなんだね
実際うまいお
高級店の鰻は薄味なのでガチで吉野家の方がうまいぞ
今の鰻は密漁品7割で食べたくない
イオンの正規品(密漁品でないことを保証)以外は信用できない
平賀源内、後世の日本人がこんなにアホとは思わなかったろうな
スーパーの中国産でよければ丸々一匹分が800円だからな
吉野家コスパ悪すぎだろ
出掛けて行ってお持ち帰り予定😊
ついでに、タカシマヤで涼んでいこっと
うなぎのタレはかった
胸肉焼いてくう
( ・`ω・´)
安かろう危うかろうの中国産の食べ物は、出来るだけ避ける様にしている
[ ::━◎]ノ 絶滅したらうな次郎しか食えなくなるね.
牛丼屋で鰻食ってウマイウマイ言ってる家族を
見ると悲しくなるよな。
天然 国産養殖 輸入養殖ではヒレとロースとバラくらいちがうからな
ギットリねっとりが好きなやつは天然は物足りないかもな
>1
うなぎは絶滅危惧種だって言ってるだろ!喰うなよ!
もう10年以上前になると思うけど
メチレンブルーに染まった水で飼育されてる鰻を見て中国さんのものは食べまいと誓った
あれは衝撃的だった
>>23 一通りのグルメ嗜むとマック、牛丼、カップヌードルウマウマに帰ってくるんだよ
高級店は糞美味いけど飽きるのと特に日本料理は味が淡白で物足りない
結局料理も力こそパワーだわ
磯丸のうな丼も結構大きいよ
1000円でお釣り来る
確かに安いな。
でも吉野家だろ。客層が客層だからな。
隣からの視線に耐えられるか。
>>3 鰻に限っていえば中国産の方が脂がのっていてうまくない?
吉野家で1600円も出すくらいなら専門店で3000円出すわ
1000円以上する不味い飯とかどこに需要あるんだよ
スーパーのうなぎもそうだけと、タレでてらてらしてるのすげえ不味そう
天然鰻が美味いと言ってるやつまさに情報を食ってる阿呆だわ
中国の鰻が太い理由は何なんだ?
怖くて買えないわ、高いけど国産しか買わない
>>36 それ濃い味が好きなだけの馬鹿舌なだけやで
>>11 今日たまたま食べたけど
旨くはないよ
2枚のせて1300円くらいだったか
あれなら、4000円出してちゃんとした店で食べたかった
解凍モノはベチョベチョで食えたもんじゃない
それに味噌汁やめて肝吸いにしろや
>>47 濃い味がうまくて当然。それを認められるにようになって最低限のグルメだわ。
濃い否定はフレンチ全否定みたいな見識の浅さ
中国ウナギを輸入して
日本のいけすに放すだけで
国産表示できるってマジ?
でも今日は近所の野田岩で1万ぐらいの鰻食うんや
ジジババ向けで好きじゃないが縁起物だから食べる
>>14 国産ブレンド米と謳いながら
中国米を売っていたイオンを
信用している奴が未だにいることに
驚いた
鰻自体は別に好きじゃないけどタレ美味しいから他の魚にかけて食べたい
>>56 アサリはそれをやっているのは知っている
中国産と日本産を手に取って比べれば大きさの違いは歴然
成長ホルモン剤入りの餌で短期間で急成長させているのが歴然
ウチは年寄りには食べさせるが子供には食べさせない
鯰丼とか今シーズンからじゃねーのかよ。
いつになったら食えるんだ。
>>39 脂が乗ってってより、皮が厚くてゴムみたい
飲み込むのに時間がかかる
こんなステマスレ立てるうんこかよ
吉野家は2度と行かない
専門店店で4000円ぐらいするうなぎも、スーパーのうなぎも
味そのものはそこまで変わらんからね
専門店のほうが柔らかいけど
吉野家のコレ、ごはんがあんまり美味しくないんだよなあ。
牛丼と兼用で仕方ないんだろうけど。
中国産昔はゴムみたいだったけど
今はどうなんだろう?成長ホルモン特盛りって気がして食えない
>>73 専門店の鰻は味というより店そのものを愉しむ感じだな
出てくるまで30分〜60分ぐらいかかるから
のんびりビール飲んで、つまんで、最後にのんびり鰻重
うなぎ屋のうなぎ食ったら牛丼屋やスーパーのうなぎ食えなくなる
>>34 環境対策でレジ袋有料とかどーでもいいことはやるのに
なんで生態系保存をシカトしてるのか全く訳がわからない
(´・_・`)
しかも養殖業も稚魚とって来てるだけと言う
バズプラスのステマスレ
東京メインディッシュ=バズプラス
かつて中国産ではホルムアルデヒド使ってたけど今はどうなの?
>>77 だからウナギは小ぶりな物を選んだがいい
必然的に国産になる
>>73 お前の言ってるのはスーパーのパック焼き鳥と焼き鳥屋の炭火焼きの味の違いがわからないってことだぞ
とんでもない馬鹿舌
近所には松屋もすき家もあんのに吉野家だけないんだわ
>>86 あ、これ次のページを見た試しがない画像だw
高いのを食べた事がなければ吉野家で満足出来る幸せな舌を手に入れられるんだぜ!
これがケンモマインド効率的な生き方
うなぎ高いよなぁ
地元のうなぎ屋で予約したが
1人前3600円すんだもん
牛丼屋の鰻ってレンジアップだろ
鰻が食べれればなんでもいいのか?
そんなに安くもないし
>>93 逆だお
吉野家は吉野家で美味いし
高級店は高級店で美味いし
確かに食材の品質は高級店が上だろうが製品開発にかけた投資は吉野家の方が上
それに味付けの方向性が違う
高級店はどうしても高齢者ターゲットになるので薄味or塩味が強い店が多い
若人万人受けする味は吉野家
あれ吉野家のウナギはめっちゃしょぼいって
ネットでよく見た気がするんだけど
だいぶ改善されたのか?
広まったらどんどん値上げしちゃうからそっとしといてくれ
いままで一番不味かったウナギは昔ビッグAで買った中国産の奴
骨だらけで食えたものじゃなかった
歯と歯茎の間に骨が刺さる刺さる
日本人が中国産買わなくなってしょうがないからロシアに輸出したらロシア人も鰻ウメーと食いはじめてますます鰻の消費量増えちゃったんだよなw
目先の人件費の安さで中国なんかに蒲焼き工場作ったせいで中国やロシアまで消費国になって稚魚の乱獲が捗ってやんのwww
牛丼は吉野家が一番好き
他の店のぺらぺら肉、紙食ってるみたいで不味い
中国ウナギ喰って喜んでる奴の神経って・・・・
一生底辺のまま終わる層
俺みたいな貧乏人はウナギはタレしか買わない 喰いたかったら釣れ!
>>96 沢野裁判長は「擬装したのは商社で、
偽装はしとるがな
中国産うなぎってでかすぎるよね
とても通常育成したとは思えない
>>46 さあ?
俺がお気に入りのAVは友人に貸したくないみたいな気分かの?
良心的な法輪功信者の拷問死した気の毒な骸で肥え太った中共ウナギだぜ 俺は喰えない
>>55 なるほど
あんた面白いな
一周回ってその意見はなんか愉快になるわ
>>10 それだよ
別々に食った方が旨いし満足できる
鰻の旬は秋〜冬
はっきりいって真夏は一番不味い季節
>>86 これ次どうなるんだ?まぁ大体想像出来るが…
>>46 良い物は誰にも知らせず独り占めしたいという、ごく普通の心理じゃん
本当に日本は薄味で素材の味を尊ぶ傾向強くて勘違いしている阿呆が多い
クラシックフレンチやトラットリア系のイタリアンや北欧に中華
味が濃くて美味いというのが普通のことという概念を知るべき
うなぎとか蕎麦とか天ぷらのスレに湧く通な人って何で他人を否定したがるかね。自分の舌は神の舌だとでも思ってんのかね…
他人を否定せず己のみで楽しめない可愛そうな人間なのか?ホント不思議だわ
鰻やさんのウナギは高すぎて、わざわざ大量生産の今日食べなくてもいいや。普段の日に、注文した方が丁寧な仕事をしてくれる。
どうせ中国産ウナギ食うなら業スーで売ってる巨大ウナギを一枚買うわ
>>39 馬鹿舌ってレベルじゃねえ
食感から何から全部違う別の食いもん
熊本産の鰻蒲焼き3800円を2枚買った
被災地支援にもなるし
吉野家等でコスパがいいとか言ってる奴は
うな次郎で十分だろ
もしくは竹輪を焼いて鰻のタレをかけるのでも
今般は白焼き食べに行こうかな
>>39 昔は酷かったけど今の中国産結構美味いよな
ここを見て今食べてきた二枚盛り
死ぬほどうまかった。
午後も頑張れる
「うなぎはタレの味」とかいう味障がこういうの食って語ってんだろな
近所のスーパーで国産2000円の買ったけど微妙だったわ
半端なことしたらアカンね
何食っても「やわらか〜い」しか言えないバカは、流動食でも食ってろ!
>>141 それ、スーパーで売ってる安物の真空パックのウナギしか食った事が無い奴の発言じゃね?
>>145 ゴムみたいに固いとか言ってる奴も同じな
通は土用の丑に鰻食わんよ
ボッタくられてるか材料の質を落としてる
ふにやふにゃくにゃくにゃべちょべちょ
これがウナギだと思い込んでる子供も多いんだろうな。
と鰻屋の職人が嘆いていた。
>>39 高い国産うなぎを食べた時にこんなもんか…とガッカリしたな
焼きたてで香ばしくはあったけどうなぎそのものの違いはあまりわからなかった
さっきすき家のうな丼テイクアウトして家で食べようとしたら
牛うな丼になってたよw 店員さん普通に間違えたな。
ちょっと得した。
うなぎは焼き加減が命だから
冷凍パックを解凍したようなものは別に要らんかな
家で焼くと火力不足で生臭くなるんだよね
8000円ぐらいの鰻買ってきて家で焼いたら生臭くてくいきれんかった
素人が焼いてみるもんじゃない
いつもは銀座の竹葉亭で3,000円くらいのを食ってるがプライベートで吉牛行ってみた。
米が違うね。
太らず為に毒まんじゅう食わせてるから中国のは食べないほうがいいって
今年豊漁なんだよな
去年日本人が取りすぎているせいで絶滅するとかほざいてた奴らいっぱい居たけど
高いのは高いので美味しい
素人が釣ったガチ天然の鰻は買う鰻とまた全然違う食べ物として美味しい
安い鰻もそれはそれなりに美味しい
楽しければいい
国産うなぎ特大サイズを一尾2680円(税抜)で2尾買ったわ
>>163 外食一切しない人?
今はもう完全に自炊しないと中国産は避けられないぞ
>>161 コロナで需要が減って土用の丑でだぶついてる在庫を捌こうとしとるだけやろ
バズプラスかロケットニュースの記事かと思ったら聞いたことないサイトだった
どこも似たような記事書いてんじゃねーよ
大体こんな値段だろ
宮崎とか鹿児島のうなぎ
去年の松屋の鰻丼がおいしかったので
今年も松屋で鰻丼食ったら質が落ちてた
別に中国産でもいいから店で焼いてくれ
焼きたてのパリっとしたやつなら食える
>>161 今年豊漁でも、それを出荷するまでには2〜3年は掛かるからな
今年の価格には直接影響はしないでしょ
好きな鰻屋は店内に国産養殖うなぎを使ってますって書いてある
特うな重で一人4000円ぐらい
スーパーの鰻も食べるがそのままじゃ食えない
一度洗って綺麗にして酒蒸しにして食べる
国産天然うなぎが食べたい
今晩気軽にウナギ買って食べるとしたら、吉野家とスーパーどっちががおすすめ?
他にも気軽に買えておすすめの選択肢があれば教えてくれ
>>172 鹿児島のスーパーだが中サイズが1800円くらいで大サイズが2000円くらい、大大が2200円、特大が2680円だったわ
特大買ったがめちゃくちゃでかい、夜が楽しみや
>>177 中国産でよければ業スーで吉野家の三倍の大きさの蒲焼きが買える
スーパーで売ってるのは中途半端だからいまいちお得感はないな
それならもうちょい金払って鰻屋に行くほうがいい
お前らぶっちゃけ、土用の丑の日にうなぎ食ってるか?
俺は食わねえや
近所のスーパー中国産は三尾2200円
デカイ
後二尾どうしようかな
うなぎの稚魚が豊漁で、来年以降相場が下落するのが分かってるので
手持ちの在庫を値下げして今のうちに売り切ろうとしているのが現状
と聞いたな
>>63 宇奈とと最近初めて入った
安いし牛丼屋で食うより10倍美味しい
>>158 なんたら監修のやつだろあれは旨かった
今年は慣習じゃないやつ食ったけどまあまあうまい
宇奈ととは150円で肝吸いつくのがコスパ凄いと思う
面倒くさいから今日食ったがw
鰻屋のうなぎとは別物だと思う
不味くはない俺はクソ高い鰻屋の
方が好み、行かないけどね
彼女とスーパーのウナギ食い終わった後、準備した俺の手が生臭くて、「チンポとどっちが臭い?」って聞いたら「チンポ!」と言われた
その後口で2発抜いてもらったわ
吉野家のうなぎが美味いとかどうせタレとか人前で言うのはやめような
>>121 毎年いないいないと言ってた稚魚が今年は豊漁らしいな
スーパーで買った中国産うなぎも、お湯で味付けされたところをきれいに洗い流して酒蒸し後にタレで焼くと絶品だよね。
ごはん炊いてうなぎのタレだけ掛けて
食うと旨いぞ。
>>193 むしろ国産天然うなぎ以外は糞なんて言ってる奴のが痛い目で見られるだろ
15年位前は、中国産だが、なか卯なんかでも簡単にワンコインで食えたよな…あの時代もっと食っておくべきだった…
>>178 金持ちやな
俺も今年は安いと噂聞いてウナギ買いに行ったらウナ次郎とか言うウナギ味のかまぼこ的な物が298円だったのてそっち買ってしまった
違う意味で楽しみではある
スーパーの鮮魚のとこで鹿児島産うな重を半額で買うのが1番賢いやろ
>>202 あれはあれで美味いぞ
う巻きとかにするとかなりわからない
追記
死ぬほどうまかった。は空腹だったせい。
二枚盛りならもっとご飯が詰まってるほうがよい、
重さが足らない。
漆の器は良いけど底が近い。
二枚盛りはいわゆる二尾ってことで頭、胴体、尻尾が3等分されてる。
ご飯が大盛り出来れば良いのに。腹減ってきた。
フライパンで少しカラ焼きしてからお酒ぶっかけて飛ばしたらどんだけ安物のウナギでも美味しい
わしは舌が安物なので大抵のものは美味しい
中国産は食いたくないで御座る
つーか中国産の鰻はあぶらがのりすぎで
ヤバいクスリ与えて育ててそう
買ってきた(吉野家)
しかし、タカシマヤは高いな〜😅
>>87 まぁそう言ってやるなよ
アラフィフなら昔は鰻屋でランチでうな丼1000円以下で食えたし
よーしパパうな重たべちゃうぞーなんて奮発しても2000円もあれば食えた
その頃から良質な鰻食べて舌肥えてるのと
もう安いうなぎといえば中国産で育った世代ではね
スーパーの鰻はイベントとして土用丑に食べるだけでいいわ
普段食べようとは思わないね
>>140 賢者モード
>>205 早くも賢者モードが解ける
いかにも濃い味のタレで鰻の味を誤魔化してる感じ
一口目がしょっぱい山椒でさらに誤魔化す
>>6 ことしはコロナで中国産が少なめになってる。
スーパーで買った鰻食ったが小骨が気になった
うなぎって結構当たり外れあるよな
>>96 そういうのが見抜けなかったんだから、密漁でないというのの保証
もどうだろな、という気になる。
>>45 ホルモン漬けなのと、品種が違う(アメリカウナギ)可能性がある。
でも中国産でしょ
中国産で良いならスーパーで中国産鰻が1000円で売ってるからそっちを買ってきて自分で切ってご飯に載せたほうがいいぞ
3枚載せのボリュームで1000円だ!
自分は遠慮しときますがw
>>216 完全に国産の養殖鰻ってほとんど無いけどね
ほとんどの養鰻場では稚魚からある程度大きくなったやつを中韓から輸入して日本で少し育ててから出荷してる
大半の国産鰻はそれだぞ
>>217 ぶっちゃけ味の路線変わらんしな
一時期代替ブームで色んなウナギの近縁種が売り出されてたけどそれぞれ味が異なっててびっくり
学術上ウミヘビに近いやつはかなり美味かったな
持ち帰りできるのなら買おうかな
ゴム鰻じゃないよね?選別してるんでしょ?
追記
二度と吉野家のうな重は食べない。
肝吸いはやっぱり必要
>>217 だとしても日本で育ててる間に毒は抜けるでしょアサリの砂抜きみたいに
完全に成魚になるまで毒の水槽で育てられた奴と途中からでも清水の水槽で育てられた奴なら絶対後者の方がマシですわ
>>221 そもそも毒が何を指してるのかわからんがホルモン剤とかなら抜けないぞ
ちなみに貝類や甲殻類もそんな仕組みばっかりだから国産にこだわるとスゲー金掛かるから頑張れ
うなぎ好きな知り合いにきいたんだが天然物って不味いみたいだな
うなぎに関してはそれなりの値段してもいいからちゃんとしたの食べたいかな
名前さえらうなぎであればいいってことじゃない
中国産鰻を食ってる馬鹿舌の理論
>>140 ほー
>>205 ん?
>>220 何があった?
覚め方が半端ない
うーん…
調理済みの冷凍レトルト、おそらく中国産
もっと安くできねーかなー
>>223 独特の風味があるわ、川魚食べ慣れない人には臭くてまずいと思われても仕方がない
なんにしろ夏のうなぎなんかうまくない
中国産のウナギって何であんなにブクブク肥えて大きいの?
いろいろ話聞くけどさ
吉野家は知らんが、
密漁ウナギが堂々と売られてるとすれば、問題だよな。取り締まる方法ないの?
>>86 この鰻、捕まってる父の妻であり、この子供の母親の死肉を貪り喰らった鰻なんだよな。
一週間待ってください、本物のウナギってやつをご馳走しますよ
>>56 アサリがそうなのを知ってから
アサリの味噌汁飲まなくなったわ
熊本産とか嘘だもん、
野球見に行く時は、すき家でうな牛買っていくのが我が家のルーティン
ウナギって泥臭くて苦手
下水の臭いがするのは何でよ
ものすごく美味しそうだけど 実際の写真で納得するパターンだろうな
吉野家よりはガストのほうが美味いよ
Joyfullのが最悪
追記
舌が色々思い出した。
やはり柔らかすぎる。
鰻自体にザラッとした少し骨を感じる舌触りがない
コラーゲン付きの豚足を食べてるようだ
輪郭がハッキリしない
やはり白米の詰め方が緩い。
鰻ごと箸で切っても崩れる
もっと密度を
箸で掴んで持ち上げることができるほど身がしっかりしてるのか
天然物は違うな!
>>3 死体を安く買って池に放り込んでるんだっけ
現地の人は絶対食べないとか
2枚UP == 860円UP
その値段ならスーパで国産うなぎが買えるぞ
>>12 日本産とかいうのも中国産を日本の生け簀に入れただけじゃないの?
そもそも鰻の稚魚は海外産でしょ。
>>35 メチレンブルー、それは消毒液だろう、日本人がこうしなさいと教えたんだよ。
日本でも養殖ウナギは消毒したり洗ったりするはず。
ウナギが病気になったり背中が曲がったりするよりいいだろ。
うなととの500円のでいいわ。
値段からして中国だと思うが、備長炭で焼くから、香ばしさで旨い。
うなぎが高騰しだして、三年位うなぎ食わずだったけど、ふるさと納税始めてから、年に数回うなぎを食べるようになったけど、やっぱうめえわ〜
>>269 中国のものしか売ってません。もう日本じゃ養殖もほとんどしてないぞ。
日本産はものすごーく少ない。
>>35 マラカイトグリーンで検索
中国人の養鰻業者が食わない理由がこれ
今年はうなぎやすくていいね
中国産でも蒸し器で蒸せば十分美味い
スーパーで国内産の高いうなぎしかないね。
中国産うなぎなんて何処に売ってるの
牛丼屋の鰻とコンビニのクリスマスケーキは買ったら負けだと思ってる
どんなに落ちぶれても絶対に買わない
一回Wで頼んだらすごく端っこの小さいのがWで来たので吉野家では頼まなくなった
2年前くらいにふるさと納税でもらったやつを冷凍してたから食べてみたけど普通に食えるな
吉塚うなぎ食べたらもう吉野家でうな重なんて臭いし骨が気になって食えない
松屋となか卯をハシゴしてきた
松屋はパサパサでなか卯のほうが良かった
単に安いから買ってるだけのヤツに限ってコスパとか言うよな
うなぎ好きだから旨いなら吉野家だろうとコンビニだろうと作ってくれたら食べたいけど
身はぶよぶよなのに骨がましくて食えたもんじゃねぇよ
そんなわしにちょっと工夫したら美味しくなる技を教えるね
フライパンにオリーブオイル敷いて皮を揚げるように炒める
身の方にはスプーンで少しだけ熱した油を掬ってかけて
加熱しておいたオーブンで1分余分な油を落とす
表面パリパリ中ふっくらのうなぎ完成
中国産ゴムウナギはトラウマだから食わない。
無理して食うもんでもない
>>283 そんだけやれば旨いだろ
>>285 今日は奮発して2枚盛りにしたけど
正直小骨が少なくて羽生SAより美味しいと思う
香りと皮は羽生なんだけど小骨が刺さって台無し
吉野家で牛丼とか鰻重食う連中はアホ
吉野家で食べてエエのは蕎麦だけやで
スーパーとかで見るけど、支那うなぎ売れてねぇんだよな
高くても、鹿児島産がよく売れてる
原産地を辿れば全てハワイ近くの海溝に行きつくんだろ?
吉野家もそうだけどゴムみたいにブヨブヨな皮と堅い身がどうもムリ
高くてもうなぎ屋で5000円のお重食べるよ
>>292 シナのウナギ生産現場を見た食品関係者から聞いた
「中国産ウナギは絶対に食べない」と
ほんの数年前までは千円でまともな鰻丼が食えたのに(´・ω・`)
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)
>>294 アスペかなんか知らんけど、普通肥育した所の問題だろ
国産は支那の安物との差別化するために、餌を工夫して臭みを消したりしてるから
そりゃ美味いに決まってるんだが
都民のみなさま
4連休は外出禁止令(要請)が発令されましたので、
少々贅沢をしてよい店で本当のうな重食べましょう。
中国産は安かろう悪かろうで買うもんだ
中国産の高級品なんて興ざめするだけ
>>298 口頭で伝えるだけだよ
二枚盛り美味しいよ
縁の細い一片は箸じゃ切れないけども
関係ないけど、夏は鹿児島産うなぎがよく売れて、冬というかクリスマ時期には
チキンの足も、割高な国産と安い支那産があって、やっぱり国産がよく売れてた
やすさで支那産の需要もあるんだろうけど、敢えて支那産を避ける、国産厨が年々増えてるんじゃないかと思ってる
奥さま連中にも、支那のヤバさが徐々に浸透していってるな
専門店と比べずにスーパーと比べたら
買ってきた方が安い
俺が26年前に東京タワーの食堂で食ったとき、
こんくらいのうな丼が1600円だったわ
すげーぞこれ
何この価格破壊とかステマ丸出しの提灯記事w
安さだけならすき家の方が安いじゃん
>>39 あんな泥臭いのを美味いとか…
どれだけ追い詰められてるか知らんが、ついにここまできたかって感じ
原料は安価なメキシコ製のガラガラ蛇模様のロストラータ種ウナギかもな
安いから加工用にでまわってるそうだ
>>14 中国産うなぎをスーパーで買って食べてるけど、むしろイオンのうなぎは要らんわ
二枚盛りを食べた後、なんでまともなうなぎ屋さんで食べなかったんだろうと悔やまれる。
二尾入ってて1,400円位の価格に引かれた自分がバカだった。
まともなうなぎ屋さんで3,000円くらいのを食べた方が精神的には満たされるな。
>>63 中国産ですけどね
店舗裏でうなぎのダンボール見掛けて、よく見ると伊藤忠商事で中国の文字があった
天然物は沈んだ死肉を食べて栄養たっぷりだからうまい
関西風のが美味しいよね
関東風は身がぐにゃぐにゃしてダメだ
昼に松屋のやつを持ち帰りで食べた。
やっぱタレがちょっとなぁ〜と言う感想でした。
最近安い店だとうなぎの尻尾部が半身しかなくて不思議だった
ABCパーツの三等分して尻尾のCパーツの半身とAとB組み合わせて1匹から二人前取ってたんだな
違うけど浅草の老舗で年始に食べた、なんと言うか上品過ぎてコレジャナイ感があった。タレも薄味で塩風味な感じで、少々生臭くて、山椒結構かけて味を誤魔化したなぁ
和風ファミレスの鰻の方が美味しいや。
吉野家は行かね
吉呑みで身だけをハイボールと食ったけど結構美味かった
老舗には遠く及ばないけど確かによく出来てるわ
昔はもっと酷かった
>>290 ( `ハ´)ウナギは何をエサに混ぜてんのか? と想うほど、幅が太いからな。
恐ろしーワ
うなぎ食おうかとおもったけど牛タンのほうがうまそうだったのでそっち頼んだ
旨かった。
やっぱり餅は餅屋だわ
並特盛りおしんこ付けてが最高。
怖い物みたさで吉野家で食ってみようかな
やっぱりやめよかな
>>139 ちっと前は皮がゴムみたいだったけど最近のは食えるよな。
>>311 もう何年も食ってないんだろ
なぜ言い切れる???
>>271 通販で鹿児島産が大量に売ってるけど??
>>60 平賀源内「縁起物だってお w w w w w」
>>1 うなととの方が良くないか?中国産だけど、ちゃんと火で炙るし。
先日、試しに初めて中国産のウナギ食ってみたけど
物凄く不味かったw
よくあんなの食えるなw
スーパーで鹿児島産のを買うわ
2000円近くするけど年に一度しか食べないし
不幸のあった家から死体を安く買ってきて雑食の鰻の餌にしてるとか云う中国の養殖場の話を聞いてから食う気が失せた
同じ金額なら、肉を食う。
価格と味が今一つ。
鰻に高い金だして食いたいと思わない。
土用の丑の日はステマ
ウナギの旬は冬
冬の方が脂がのっていてうまい
>>185 去年のは800円くらいで美味かったから驚いたわ
今年もまぁまぁうまいのであれば一回くらい食べるか
焼き鳥もそうだけど、なんでスーパーのタレはあんなにベットリで甘いんだろう
粘度高いと流れないから艶が出てうまそうに見えるのだろうか
>>357 あれは拭うんだぞ
だから蒲焼きのたれ付いてるんだぞ
>>354 でも夏の疲れた時食いたくならないか?
まあ食ったとして元気になるかはわからんが。
こんな成功した宣伝もない
本来どう見ても夏に食うもんじゃねーだろうに。
まあ冬は他にも脂の乗ったこと食い物沢山あるからな
>>360 脂の乗った魚の丼飯って夏にこそ食いたいものじゃね?
栄養もあるし
中国産を避けるのは、
美味いか不味いか・安全か危険か
ではなく、中国へ金が行くのが嫌だから
-curl
lud20250120035008このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1595300378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【最強うなぎ伝説】吉野家の鰻重が激しくコスパ良すぎてウマイ! 土用の丑の日に実際に食べて確かめた YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【画像】13歳・中1女子、土用の丑の日にうなぎを食べる え?これだけ?
・「土用の丑の日」中止のお知らせ 深刻な大不漁で専門家「全面禁漁にしないともう食べられなくなる」
・【衝撃】2016年11月から二度と食べられなくなる吉野家の裏メニュー / 今のうちに食べに行け!
・今日は土用の丑の日です (ID無し)
・クッキー☆実況 土用の丑の日 [無断転載禁止]
・韓国で今も続く犬食文化 “韓国版土用の丑の日”にソウルの「犬肉専門店」で見た光景 [7/23] [昆虫図鑑★]
・【土用の丑の日】二の丑ウナギでコロナの夏乗り切れ 巣ごもり狙い小売店アピール やや値下がり [1ゲットロボ★★]
・吉野家の牛丼を無料で食べられる裏技が発見される [無断転載禁止]
・冷凍の吉野家の牛丼を電子レンジであっためたら「ピィー」とか言って怒り出したんだけど
・ホリエモン「吉野家の牛丼ってすき家松屋に比べて美味いよね、1000円で出してもいいレベル」
・吉野家の朝メニューのハムエッグ納豆定食(税込390円)がウマそうすぎる
・吉野家の牛丼はテイクアウトが断然うまい!
・「鼻がデカい男はアソコもデカい」は本当なのか?実際に確かめてみた!
・【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★2
・いきなりステーキ重発売で吉野家の牛丼弁当脂肪wwwwwwwwwww
・吉野家のクーポンなかったら行く気ないよな
・吉野家の牛丼 1979年350円 現在380円 値段変わってなくてすごいやん
・吉野家のから揚げって生姜効いてて何気にめちゃくちゃ旨い
・京セラ稲森氏「昼食は吉野家の牛丼だよ。お金が貯まるから」←金持ちがケチだから景気が良くならない
・自己板茶木アンチの吉野家の館
・24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅 報告スレ
・吉野家の並みがこれ、犬でもこれより上等なエサ食ってるよ
・今日から吉野家の牛丼が190円で食えるw
・【悲報】吉野家の牛丼(380円)がケチ盛りすぎると話題に
・ココ壱番屋より吉野家のカレーの方が美味いよな?
・吉野家の牛丼にゴキブリ混入 画像がツイッターに流出
・吉野家のCMの若月佑美、正直全然可愛くないよな?
・16387 吉野家の牛丼が至高 [無断転載禁止]
・吉野家のネギ玉牛丼が世界一美味いと思うんだけど貧乏なのかな?
・吉野家の蕎麦ってどーよ
・吉野家の一部店舗で限定販売されてる新メニューが美味いらしいぞ
・【衝撃】 柏木由紀さんが吉野家の牛丼を食うだけの動画=50万再生wwwwwwwwwwwwwwwww
・【声優】「吉野家愛」竹達彩奈、こだわりの“牛丼の食べ方”熱弁「お肉を大盛りにして…」
・吉野家の皿洗い工程にロボットを導入、人と協働するロボ「CORO」が約78%の工数削減へ [無断転載禁止]
・【乞食悲報】タメコアプリ事業終了のお知らせ 吉野家の近くでスマホをかざすだけでポイントがたまって牛丼無料になる優良アプリ
・吉野家のカウンターのイス固定されてるんだけどさ
・【企業】吉野家のみそ汁抽出機製造 創業70年の極東産機が上場へ
・【悲報】派遣のおっさんとシンガポールに行ったら「吉野家で夜ご飯が食べたい」って言い出してドン引きした…吉野家とか日本で食えるやん
・吉野家の次の一手を予想しよう
・吉野家の客数レポート
・吉野家の親子丼
・【うなぎ食べましたか?】うな丼のウナギ抜き!大学生協「土用のたれめし」(198円)食べてみた 正直、タレと山椒があれば十分★2
・吉野家の炙りチャーシュー丼
・吉野家の店員は聴覚障害者か?
・【激ウマすぎ号泣】トランプ大統領が東京で食べたハンバーガーが激しく美味しい件 / マンチズバーガー
・吉野家、満を持しての新サービス「つながる食堂」を発表!!!黒字待ったなしへ
・itmedia記者 PSVRを実際に体験した結果、「発売日に手に入らなくてもいいかも」と思っちゃいました [無断転載禁止]
・実際Nova lite 3よりコスパ良いスマホあるか?タダみたいな値段で買えるのにめっちゃサクサク動く これファーウェイの最高傑作だよ
・【革命】渋谷のとんかつ屋が激しく人気!コスパ日本最強!だが入りにくく見つけにくい!とりかつチキン
・【芸人】元ほっしゃん。シウマイは「気持ちの悪いやつじゃなくまともな人に食べてもらいたい」 N国・立花氏が「崎陽軒」不買運動★2
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part11
・【実質梅雨明け】2017年 夏総合スレッド154【土用丑の日】
・2chに貼られてるエロ漫画の画像見るとすごく良いのに実際に見るとそうでもない現象は何なんだよ? [無断転載禁止]
・実際のところ、カレーってまじでコロナに効くのか??昨日備蓄用の食べたらたしかに今日体調が頗る良いんだが。
・【米・腐敗研究所】空腹な猫は時に人間を食べることがあります。実際に猫に人間の死体を与えた衝撃実験
・∈(゚◎゚)∋【土用】鰻・ウナギ・うなぎ 5匹目【丑の日】∈(゚◎゚)∋
・「おっぱい大きくなったね」ってどう考えても褒め言葉なのに実際に言うと怒られるのはなんで? [無断転載禁止]
・【土用の丑】「ウナギの代用魚ではありません」 「パンガシウス」は持続可能な水産物 イオン [無断転載禁止]
・ニュー速+から移住してきた新入ケンモメンに質問です 嫌儲板に実際に来てみてどのような印象を持ちましたか?
・【土用の丑】ウナギ、今年も高根の花 稚魚不漁、輸送費高、コメ値上げ スーパーは代用かば焼きPR
・アズールレーンに騙された!広告だと水着のプリンツオイゲンなのに実際に貰えたのは水着着てない
・【土用】鰻・ウナギ・うなぎ 4匹目【丑の日】
・スウェーデンで世界の気持ち悪い食べ物展。バロットやうじ虫チーズ、納豆などを展示。実際に試食も可能
・よく解説される割に実際には空気な技術要素 [無断転載禁止]
・【明日は土用の丑】今年は2回 「ウナギ守るため」休業の店も [無断転載禁止]
・どうしてもしたいのに実際にはできないこと
00:25:42 up 19 days, 1:29, 0 users, load average: 8.20, 8.84, 9.20
in 0.097671985626221 sec
@0.097671985626221@0b7 on 020114
|