◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【GoTo+テレワーク】菅「観光しながらテレワークで働く新しいスタイル『ワーケーション』提案したい」 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1595840759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200727/amp/k10012534331000.html 新型コロナウイルスの影響で観光需要が低迷するなか、菅官房長官は感染対策を行ったうえで「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかけるとともに、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示しました。
世界各国の観光地にオフィス置いてたら文字通り24時間対応できるからね
しかも夜勤無しで
できるやつはやれって事だろ
俺も昔フリーだった頃だったらやりたいよこれ
これ官僚のアイデア?
考えるの止めたプランにしか見えんのだがw
例えばさ、国会議員や知事達の会合あるけど何でリモートでないの?
何で自ら進んでやろうとしないの?馬鹿なの?
とにかく旅行だけは行けよ!ってことらしい
頭おかしいのか逆らえないモノに言わされてるのか
そんな事が可能な業種職種ならこれまでも通勤なんかしてねえだろ
>>15 東京に行きたいんだもん。家を持ってたり家族が東京にいたりするし。
国の実態を把握してないのに政策なんか打ち出すなよハゲカス痴呆
なぜ少数の人間にしか適用できないような、感染抑制効果の薄そうな政策を優先して進めようとするのだろうか。
バカじゃねえの仕事で旅行とかねえはただの出張じゃねーか
最近ソープの個室で大学の授業受けてるってスレ立ってたな
このスレを見て思い付いたのかw
>>19 例えば小池の会見、自宅からオンラインでやれよと思わない?
あれマスコミも結構集まるし、アホの集団にしか思えないんだよ
避暑地の別宅でまったりしながら仕事て普通じゃね?みんなしてないの?
こういうしょうもないことを
そこそこ金もらってる人間が考えてんだぜ
働くのヤニなるよ
政治家みたいに出張か遊びかわかんないような働き方しないから
サラリーマンにそんなことできるわけない
菅さんそんなに追い詰められてるのかよ、もう正常な精神では無いだろ
>>30 記者クラブ様が自分たちの特権を誇示したいからダメ
これ流石に支持率急落しそう
2Fとガースーわざとやってるんじゃね?
ノマドとかサテライトオフィスとかどうしたんだよ?
カタカナばっかややこしい
キチガイが!もう頭煮えとんちゃうんかい!言うとる事ボロボロやんけ!いい加減しとけや!糞ったれ!こんな内閣要らんし!
>>43 サテライトオフィスがクラスターになってるという本末転倒の状況とか
国内ワーキングホリデーでええやん
3泊4日の旅行で丸一日バイトしてその旅費に充てる的な
単に観光で食ってるところに金落とせってことかい
観光地で仕事とか地獄やんw
>>45 MacBookを見せつけて仕事する人が御用達のスタバも密だしね。
最近はデスクワーク向けの事ばっかりで
多くの生産業の人達には全く関係ない事ばっかりだな
トンキン在住でずっとリモートだから行ってやってもええで。ここんとこ熱やら咳やらあるが。
>>14 夜は温泉だったり、業務を分けて朝夜勤務で昼は観光だったり
呑気なこと言ってるな
遊びながら感染も広げて仕事もしろと
やるなら提案じゃなくて罰則付きで義務化しろよ
じゃないとこんなもんやる企業ないだろ
休暇と仕事のけじめがなくなり24時間働けと言う意味にしか聞こえない⁉
たまにはこういうギャグを入れてガス抜きしなきゃね
マスクみたいに
なんで雇われ奴隷が自分で高い金払って観光地に事務所借りなきゃならんの?
トンキンですが岩手へワーケーションしていいですか?
自分は東京だしこれやりやすい業種だと思うけど、受け入れ先は迷惑じゃ無い?そうでなければやりたいよ。
なんか反対多いけど自分は悪くないと思う
観光地にネット環境あればショートワークにして普通に観光楽しめるし仕事も気にならないもんな
旅行先まで端末持って行けってことか?
旅先の訳わからんPCで接続させて貰えるほどセキュリティレベル低くないぞ
ショートワークとか区切り付けられる?
どんな仕事だよ
離島や山間部の秘湯でワーケーション、無症状者が混じってたら第二の与論島。
どうしても、全国に蔓延させて医療を逼迫させたいらしい。
温泉旅館でテレワークとかちょっといいなって思ったけど、現場急行ありえるから無理
ってか定時までのんびりできんから嫌だわ
>>79 警官が旅行しながらテレワークで巡回とか意味不明だろうに
人が少ない安全な田舎で仕事しながらお金を景気良く落としてね!ってことね。うむ確かに誰も不幸にならない。理想的だ
まずは政治家がお手本を。さぁどうぞ?
俺の所の元請けの富士通のような本格的なテレワークならキャンピングカー買って全国旅しながらテレワークするってのもできるんだよな。
俺も学生時代に頑張って一流どころに入っておけばよかったな
じゃあテレワークしながらネトゲするのは問題ないの?
基本自宅じゃないとだめって言われてるし緊急時は出社できるようにしてろってなんか誓約書にあった
今日お昼のニュースでこれ流れて
職場のみんな呆れたw
>>1 これはかなり現実的で素晴らしい案だよ
本来はこういうのをもっと進めるべきだった
gotoがクソなのは連休やら繁忙期の旅行を促してるところ
そういう時期はほっといてもアホが行くし混雑もする、三密促進の愚策でしかない
閑散期の平日に需要を平準化できれば観光業界の経営コストも抑えられるし、混雑緩和、三密回避にも繋がる
GoTo開始の時点で始めからこうしておくべきだった
これで大型連休や週末をキャンペーンから除外するなり減額すれば大分マシになる
脳死で叩いてるやつはなんも考えてないアホだよ
>>96 まずは国会でやること考えろ
非現実的でしかねぇからw
>>78 都の職員は都庁からリモート24時間都民対応窓口開設で。
海外でバカンスしながら仕事ができる上級民になりたい
>>97 実際民間はそういう方向にシフトしようとしてるから全く非現実的じゃないんだよ
あとは休む側と休ませる側がそれを許容する体制と意識を作ってくれるかどうかにかかってる
だから国策として推進することに大きな意義がある
旅行業界を完全に切り捨てる方向でいくなら別だけどgotoしながら感染抑止とかいうふざけた話よりはよっぽど現実的なんだよ
>>99 需要が平準化すれば旅行のコストが下がるからそういうのが庶民にも出来るようになる
もちろん限度はあるが
いや「俺の仕事はこういうの無理」って人がいるのは当然だが
俺はこういう働き方してたことあるし
いろんな人がいるのを分かってないのはどっちだよと
で、給与はどう払うわけ?
タイムチャージで払うわけにいかないよね
政府あたまおかしいだろ
野党とテレビはこういう時に攻撃しろよほらw
地方公務員大歓喜
ところでプレミアムフライデーどうなった?
途中で投げ出すのは良くないとお母さんに言われなかった?
>>1 休みの日に仕事させるとか労働基準法違反だろ
観光が食事や仕事のような生きるために不可欠な物扱いになってる
観光旅行に来たはずなのに旅館にこもって仕事w
休日だからと出勤扱いにしないブラック企業大喜びw
まあ電源と回線だけあればどこでも仕事できるから、温泉浸かって美味いもん食って仕事するのもまあ悪くない気はしないでもない
これやるやつは車中泊中心であまり金使わないと思うけどなー
>>94 うちのプロジェクトを仕切っってる富士通の奴らから聞いた話だと、実家や配偶者の転勤先でもいいらしい。
もし本当なら、日本中旅しながらテレワーク生活も可能なはず。
明日は月に数回の出勤日なんだよ、みんなも在宅勤務しろ。
電車混み過ぎなんだよ。
>>10 何が悲しくて観光地で仕事しなきゃならないんだよ
家賃払いながら宿泊費も払うとか富豪じゃないと無理なんだが
テレワーク最高とか言ってる奴はこれが望みなんだろ?
いつでもどこでも仕事できてやったじゃん
これをしてる人たちって、旅行業界か富豪層の他に聞いたことないんだけど。
国会こそ議席にモニタ置いてテレワークすりゃいいじゃん
証人喚問の時はゼーレみたいに囲む
全員がこれをやれとは言ってない
出来る奴だけやればいいんだろ
我が国の政府はコロナが脳に来てるのか?
笑わせたいのか?
もう何もしないで黙っててほしい
作業場所が比較的自由に出来るIT関連業界でも機密がダダ漏れで禁止してる企業が多いから無理なんだよね
たまに居るけど電車ん中ですらPC開くのは許されないんだよなぁ
観光庁のバカども
てめえらが見本見せてみろ
そんでコロナに感染してくれ
うん、まずお前らがやればと思うが
政治家はテレワークでけんのか?
仕事ちうにGoogleマップや検索で旅行きぶんはすでにやってるけど俺は時代を先取りしてるな
誰かが流行らせようとしたけど流行らなかったノマドワーカー?
んじゃ、テメーら政治家が休日だろうが休まず一生働いてろ、ボケ
>>82 なに甘えてんだ?
PCも回線も全部自分持ちに決まってるだろ
>>145 これで自然災害が来てる時に大臣がゴルフやってても言い訳できるんだろ
ワーケーションだって
休暇を楽しみながら←うんうん
テレワークで働く←は?
GoToボランティアにしろや
盆休みの里帰りを控えるよう指示しておきながら
日本国民に旅行しろと矛盾してる政府
菅「バーニラバニラバーニラ提案♪観光気分でテレワークー♪」
国会なんてもうオンライン会議で生放送しとけばいいんじゃね
作家でもないのに、なぜ旅行先でまで仕事せにゃならんのか(´・ω・`)
子供いる家庭は確実に無理じゃん。オンライン授業も同時に徹底しろよ
>>4 Go to トラブルで懲りないのはすごい〜
何で観光業の為に銭を払ってリモートワークしなきゃならねーんだよ?
全く馬鹿馬鹿しい
死ね
観光業界に金落としながら社畜は休日も
働けって意味だろ
テレワークから逃れるためのバケーション
すら無くなるんやね
家族サービス中も旅行先でzoomで働くんや
家族旅行中に電話をかけてきてブツブツくだらないことを言ってきた女部下を思い出した
こんなん旅行代理店がやる事じゃねーの?
違和感しかない
ワーケーションってコロナ前にとくダネで紹介して素晴らしい!ってやってたからまさかこれで菅を叩いたりしないよな
羽鳥のモーニングショーやサンデーモーニングの浜田敬子もワーケーション推進派やし
バーニラッ、バニラ、バーニラ、フーフー!
旅行のついでにアルバイトー!
交通費と宿泊費をタダ同然にしてくれるなら行ってやらんでもない
有給休暇を潰して半分自腹切って旅行に出かけそこで働けってすげえな
仮に制度化しても狂信的社畜以外誰も使わんだろに
7連泊くらい出来て食事と部屋代がほぼタダで交通費も出るなら5日間くらいワーケーションしてもいいかな
位の話だな
仕事だったら旅費交通費は会社持ちか?
どこの企業がそんな無駄な経費をわざわざかけるんだよ
こんなバカが官房長官っておかしすぎるぜハゲ
>>180 頭悪すぎだろお前
そもそも想定できてない
まずは取り合えず出来る業種にテレワーク徹底させろよ・・・
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
発案したのは経産省の役人だろう
こういう役立たずのアイデア出してくるのは経産省
観光中はオンコール対応
会社支給の電話に連絡が来れば、自分だけ観光を切り上げて仕事に戻る
ぜったいやだ
テレワークになると出会いガッツリなくなるな
更に結婚が遠のいたわ
まずは原稿読んでる「だけ」の官房長官が岩手辺りからやってみてよ笑笑
>>200 真っ当な会社なら旅行中は社給電話の電源切るだろ。
エスカレーションされるような重大かつ、個人でしか対応できない場合は、部長か事業部長からプライベートの連絡先にコンタクトだろ
ほんとスガの無能さはやべぇわ
安倍ちゃんよりも無能な唯一の人類かも
菅は記者クラブが追及しないから居直りが通用してるだけで
普通に話せばバカ丸出し
自民党も金金金で強欲のアホしか居なくなったな
政治理念も糞もない
何に対しても悪口しか言えないからお前らは社畜で一生を終えるしかない
おらっしゃー!
テレワークの俺大勝利っw
といいたいところだが、セキュリティ面で難しい😭
頼むから政府は何もしないで大人しくしていてくれ。
やることなすことグダグダだろ。
>>1 テレワークは絶対必要だ。しかし観光はいらん。
>>1 言ってて恥ずかしくないのかね?
恥ずかしくないからアベの側近、長年勤められたのだろうけど。
平日はオフィスで仕事、休日は観光地でテレワークで仕事
やべえw
>>213 絶対狙われるわな
その辺全く無視だよな
満員電車や長時間社内接触が脅威ならこんなもんちゃう
金払って仕事しろってアホか
もともと旅行先からも仕事できる奴はやってるだろ
一番ヤバいことを言ったやつを次期総裁にしようとか自民党の中ではそういう話になってるのか?
7割テレワークシロとか、観光地でテレワークシロとか
なに思いついたことそのまま全国民に強制するなよ
おたくら国の代表なんだよ?
それができるなら東京一極集中も解消しろよ
まず省庁からやれや
何で今の状況でわざわざ観光しないといけないのか
観光地に行ってわざわざ仕事するくらいなら自宅でやるよ
観光業界だけ特別扱いしてる
医療機関のコロナ病棟の空きベッドにも金出してくれよ
震災の対応で民主党批判したけど
自民党も同レベルじゃん
通産省、国交省あたりの役人が、国に金出してもらって観光地の温泉ホテルで仕事?
ただでさえ自宅でテレワークなんかなにもやってないんだろうから、ただ温泉、おいしすぎるだろ
こういうのって発表する前に政治家は誰もおかしいと思わないの?満場一致で良いと思ってるの?
さすがに誰か止めるべきでしょ
>>227 10年後、今の無駄なバラまきで大増税になって最悪の自民党政権時代と言われるんだろ
きっと別荘があるって言う基準で口に出ちゃったのかな
いいアイディアだよね。
たとえば「会社員一人につき年間50日程度をワーケーションに当てる」といった国の目標を立てて企業に順守させるといった具体案にして欲しい。
テレワーク7割かつワーケーション年間50日、これでいいだろう。守らない企業は法人税を倍にするとかの罰則で。
日本中の観光地を仕事しながら日本一周とかいいやんw
>>234 今殆どの業界が赤字で苦しんでるんだぞ?
なんでそんな無駄な経費かけなきゃいけねーんだよ
こういうアホな提案するやつって仕事してないやつなんだよな
リゾート地で暮らしながらテレワークとかなら確かにいいかもな
まあ仕事のこと、考えたくもない気もするが
>>237 経費は半分国持ち、残り半分は社員持ちじゃないの。Go toの活用形だろ。
どうしてもテレワークができないという仕事は審査の上で除外してもらうとかでいい。
>>241 うん、ずっとそこにいるならいいよね
旅行中仕事とかアホじゃね
>>96 アホか
誰が金払って観光地の宿借りて
遊ばずに仕事で時間潰すんだよ
宿代1万かかって遊ばず仕事とか
日給1万減らされて働くようなもんだぞ
家族が増えれば大赤字
労働時間が分からないと過労死認定できないだろ厚労省。
厚労省は下等を筆頭に無能の集団だな
これはつまり、休みとって旅行でも行けばいいけど仕事はサボるなよってことだろ?
奴隷化がすすむだけじゃん
いやだから急に政府がワーケーションってのを作り出したんじゃなくて、コロナ前からそういうスタイルやってます!ってのをワイドショーとかで推してたんだよ
ライターとかリモートしやすいのがそういうのやってますって話であって、有給とって旅行中に働けとかそういう話じゃないから
社員旅行で宴会の代わりに部屋で仕事させるのがいいんだろ
ホテル代と交通費と日当1万円くれたら、やってやってもいいよ。
テレワーク出来ない人の事は見殺しなんだな
税金払わねーからな
まて!
これはかの文豪を目指せということかもしれない!
ひなびた旅館に泊まって、あたりを散策しながら構想を練り、私小説を書く・・・・
いいワーキングスタイルだな
何で旅行先で仕事しなきゃいけないんだよ。家族喜ぶわけない。
旅行先で「じゃ、お父さんは仕事だから」なんて最悪だわ
>>228 役人は温泉宿で仕事する
全部税金で
まじやりそう
いい加減、政治家とか官僚は世間に出て一般の労働に従事してきてほしいわ
学校の先生に研修で働かせたりシてるんだから可能だろ
教師より世間知らず多いぞ
需要の無い所は潰して良いんじゃないか?
資本主義国家だろ
中国観光客頼みだったからな
それを金のない日本国民に置き換えようとしても無理だぞ
メリハリつけて働く日と休む日を分かるわ、ボケ!
何が観光しながらテレワークだよ
こんな馬鹿げた労働を許されるホワイトカラーになりたいね(嫌味)
共有Wifi使う怖さを知らないのか。ファイアウォールが脆弱だからパソコン
乗っ取られてウイルス仕掛けられてホストコンピュータの情報まで洗いざらい
盗まれる。ネット銀行のパスを盗まれたら海外に送金されて戻らない。
第一、政府官僚がリモートホストやらないし紙の書類にハンコで稟議回してるのでは。
自分たちこそコロナ患者受け入れで客が入らなくなったホテル三日月辺りで
ワ―ケーションで国会をやったらどうなんだ。
ワーケーションかぁ
ははぁん、今年の流行語大賞狙ってんなこりゃ
まず感染押さえるのが第一なんじゃねーの?
それしないで観光しろって本気で滅ぶぞ
観光地で感染広がるってどういうことかわからんのか?
そこに来た奴がウイルス持ってかえって地元で広めるってことなんだぞ
パソコン盗まれたら、政府で保証してくれるの?クライアントへの損害賠償とか大変なんですが。
給料も手当も出張旅費も出してくれるならどんどんやるよ
新しい生活様式を提案したったwwwどやぁwww
って本気で思ってそうだから
>>255
. \ 実話ですか? /ゲススギル ヒィィィッ
─────\ ∧_∧ ∩ 実話です! / ∧_∧ ∧_∧
名器度は「3」 \ ( ・∀・)ノ______ / (; ´Д`) (´Д`; )
───∨── \ (入 ⌒\つ /|. / ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
∧_∧ \ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉 く く //( (
( `ハ´ )彡 \ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (_.)(_) (_) (__)
Σm9っ つ \∧∧∧∧ /“子作り”に突入 限界露出 セックス中毒
人 Y < 週 > 妊娠確実 ア〜ン 1分間100回 ナマ挿入
し (_) < 刊 > 略奪舌入れキス パンチラ パイパン
↑劉飛昶 < 実 > マシンガンピストン ナマ中出し解禁
─────────< 予 話 >─────────────────
< 感 の > < パパー遊んでー
__ ナニコレ… < !!! > < パパは大事なお仕事中なのよ
||wjn Λ_Λ /∨∨∨∨\
||__(Д`; ) /思われる き\ ∧_∧
\_ ⊂´ )./らしい(関係者) っ\ ( ・∀・) <新春中出しSEX…と
( ┳/は確実 可能性が と \ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
/ との噂が でしょう(情報通) \ \/ / カタカタ
/かも おそらく との見方が強まって\ 旅しながらテレワークとか、そんなことできるならもっと前からやってる人いるわな
昔の小説家は旅館に長期滞在して書いてたらしいが
そんな事出来る業種は限られるな
早くガースーもアベもあの世にGoToしてくれねーかな
小池に対抗してカタカナ使ってみましたって感じ
子供の喧嘩だな
テレワークでさえできてねえのにこんなのできるわけねえだろ
満員電車なくしてからほざいてね
はいはい観光しながらテレワークね
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
できるわけねーだろ
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
し―J|‖
人ペシッ!!
__
\ \
>>282 菅はほんとに子供
東京問題!って言い切ったぐらいだからな喧嘩してどうするってw
というか自分自身も東京暮らしの東京勤務なのにな
他人事にしてないで一員としての責任持てよって思うけどな
政治家としては本当に他人事なんだろうな
できるだろw
例えば家族で1週間の泊まりの旅行で、
合間の1日だけ文豪みたく9時5時縛られるだけ、みたいな。
他の家族はどっか遊んどけばいい
飯は旅館のものが食えるし、夕方以降の一緒に食えるし家族でいられる
その1日を家に帰る必要もなく、1回きりの9時5時以外の時間は全部丸1日遊べる
Go toとかこーいうのは
生活カツカツのお前ら対象じゃなくて
リモートで仕事できるやつらや
無駄に金持ってるやつに
金使ってくれっていうお願いやから
対象じゃないお前らには関係ないお話し
今だって休みの日に仕事の電話かかってきたら発狂するのに
色々ツッコミどころ多いけど
回線まずどうするん?これw
ネットをなんか何でも出来る凄い魔法かなんかと
勘違いしてるんやろな
オンとオフを分けないと精神的に辛くなるのって少数派なのかな
観光地行くのに業務用デバイス持って行きたくねー
例えば8/1から8/11まで10泊11日で温泉宿へ行く。(長過ぎ?)
休日・祝日を除けば平日は6日間なので、半分をテレワーク日に当てるとすれば、使う有給は3日のみ。
通常だと10泊分かかる費用がGo Toを使えば半分にできる(実際に半分になるかはプラン次第)。
魅力的じゃん。もちろん自分の会社がワーケーションを認めることが前提だけど、企業もそうした働き方を極力実現できるよう努力すべき。
ちなみに俺は、帰省中だろうが旅行中だろうが仕事をまったくしない日はない。
これはとてもいい提案だと思うな
まさに革命
労働者が働く場所を自分で選べるようになるなんて産業革命以来じゃん
250年ぶりの大革命よ
みんなが東京から出て行けばいいだけ
パソコンに向かってる仕事は東京でなくてもできる
東南アジアの一泊1500円の宿なら考えるけど国内は宿代高すぎるから
こんな勿体ない事出来ない
自民の老害どもは引退しろ
だいたいテレワークしろ言いながら旅行は感染しないからGOTOしろっておかしいやろ二階と公明に気使いすぎ
>>302 通勤しなくていいから遊びに行けだろ
何で怒ってんの
国会議員の視察とか会合とかがこのワーケーションなんだろ
それを下級国民もどう?ってことだろ
んな事より早急に東京の通勤電車どうにかしろよ
バカの集団かあいつらは
テレワークはいいけど通信費をどうにかしてほしい
仮想デスクトップだと2GB/日くらい食われて、プライベートで動画見てると制限かかる…
ポケットWifi支給される会社ってどのくらいあるんだ?
そんな事より欧米みたいにバケーション取れる社会にしてほしい。
そうすれば、旅好きな人間は勝手にtogoするっしょ
私は旅行好きじゃないんでバケーションは引きこもるだけだと思うけど
昼間非日常で仕事できて夜はグルメ巡り。俺も得するし観光業のためにもなる。是非プッシュして欲しい。
テレワークならテレワークで歓迎なんだけど
それならそれで推進するような方策してくれよ
うちはセキュリティ的に文字通り在宅じゃないといけないんだけど、国がプッシュしてくれたら変わりそう。セキュリティとかの要件満たすホテル旅館等を認定、助成金出すなどして格安で泊まれるようにしてほしい。
まぁ、職種によりリモートワーク自体できない人もいるから公平性の問題もあるのだろうが、、、
サテライトオフィスとかあんまり聞かなくなっちゃったな
森の中で飯はキャンプ飯とかやりたいんだが
旅行してもホテルにこもるくらいしかできないんだろ
お断りだよ
>>312 平日昼間は籠るけど夜と週末は遊べる、それでいい。
休暇だから観光でもするかってなるのに
観光先で仕事って役所や議員の視察じゃないんだから
どうせ言うなら地方に住んでてもテレワークでとかにしておけばいいのに
給料が上がるわけでも無いのに観光しろ仕事もやれじゃ効率が落ちるわ
良くここまで都合の良い事ばかり押し付けてくるもんだよ
うちの本社みたいだ
やめちまえよ無能ども
【北海道独立の金日成チュチェ思想】
<丶`∀´>アイヌ利権アイヌMUSKの スガ
旅行しながらテレワーク
温泉宿でテレワーク
家で仕事してますよーとか言ってそう
>>2 プレミアムフライデー考えたのと同じじゃね?
>>1 学校もオンラインで受けられるように白やカス
コロナリスクに飛び込みに行くのに自宅勤務ってこいつは何を言ってんだ?
>>1 プロジェクトチームで社員合宿旅行っていうのはやったりしてるけど、
一人でホテル旅館行って仕事するって何が目的?
「旅行先では、ホテル旅館から外出しないように」って(赤羽だったけ?)発言も凄かったけどね
政府は電通の言いなりなの?w
テレビだけでなく政治中枢まで掌握されたの?
観光行くなら通勤も出来る理論テレワークの意味は?、こんな低能が官房長官なんだぜこの国
ただのリゾートバイトと何が違うのそれ
僻地の左遷でもいいけど
各地からの人が混ざる観光を勧めて、ぼぼ固定メンバーのオフィスに行くなと言ってるのか。
焼きが回った自民党政権。
でも他もヤバい。
日本の未来は暗い。
今日も電車は満員。90%は通常出勤してる。
こんな状態で国が強く言わない限り、テレワークすら会社は認めない。
コロナウイルス避暑地に広めてどうすんだよw
馬鹿かよ安倍内閣
観光に限らず、介護でも実家にいって親の近くに居ながら仕事できるんだよなテレワークの人は
>>342 夜の店とかパチンコ店と同じ扱いでいいよなw
企業名を公表しろ!
庶民がリゾートで、長期に仕事しながらなんてイメージできない。
庶民は、バカンスできないので、
リゾートでは遊ぶよ。
バカンス中の安倍さん。
無茶を言うなよ
zoomとリモートデスクトップで仕事が済むと思ってるのか?
このままだと観光業が死ぬからなんとしても国民を移動させたいんだろうけど、コロナ感染拡大させたくない経済も止めたくないって3つ同時は絶対無理がある。できたとしてもそれこそ医療現場にお鉢を回すだけでは。
これ会社で禁止されてるわ
感染予防のために在宅にしてんのに、作業場所を自宅ではなく外にしたら感染リスクあるでしょうって
馬鹿かとしか思えんわ。
観光するなら働きたくないし、
仕事するなら遊べないし、会社も許可しないわ。
猫カフェで仕事したい
でも電話会議出来ないからなぁ
バケーションとテレワークだったら、バケワークじゃないの?
都市部の混雑解消には多少なりとも効果はあるだろうが、そのぶん地方へ分散するから薄く広まる感じかな
旅行記でもどこかに投稿すりゃいいの?
それで安定月収確保できんの?
ガースーのうすらハゲはボケも強烈になってきたんだな。
何言ってんだこのハゲは
てかこれくらいNHKにもいえよ
>>335 >ただのリゾートバイトと何が違うのそれ
>
>僻地の左遷でもいいけど
リゾートバイト →ただのバイト
リゾートテレワーク →超一流企業の正社員
都民だけど、ネットなら35パーオフで予約出来るじゃん。
宿で身分証明書出せとか言われるのかな?
ネットで既に割引されてるなら大丈夫でしょ。
宿泊証明はまだ割引に対応してないホテルに客側からホテルに頼んで書いてもらって、それを個人で事務局に送るんじゃないの。
要は一極集中やめれって事でしょ
面白いイベントも多くは中止だろうし都会にいてもしょうがないだろ
田舎に帰りんしゃいということ
テレワーク自体は良いけど旅行中に仕事のこと考えるとか絶対いやだわ
旅行もしろ、仕事もしろってことだろ
そう都合よくいくかハゲ
>>364 ヤフートラベルとかクーポン形式で予約時に割引になるんだが、それが通用したら都民対象外にした意味なくなるな、、
要は雇われノマドワーカーになれるんだろ
最高じゃん
>>45 民間のサテライトオフィスはクラスター発生時に多企業間で行動履歴作成必要なので、禁止にしてるわ。
マジ面倒。
>>1 何か観光業界を救うのに一生懸命なイメージなんだよな。
それだけ日本にとって重要な業界という認識なのかね?
>>381 そうだろ。それ以外に何があるのよ。
一番かどうかは知らんが、間違いなく大打撃をうけてる大きな業界。助けるのは当然。
>>381 日本としては別に無くてもいいから助ける必要は無い
利権がらみで助けないといけない人たちがいるってだけ
スガよ、今すぐワーケーション指令出せ。
北海道に今いるから東京に帰りたくない笑
官房長官自身がというより元案はどうせ
プレミアムフライデーとかイマイチ定着しない企画ばっかり作ってる連中だろう
観測気球をあげる前にオカシイと思わないのかね
>>384 そうでもない。どこの観光地でも。
「店を開くな」と地元民が叩いてないだろ?
店を開く、つまり県外から客を呼ぼうとする行動を認めてるってこと。
せいぜい他所に向かって「来るな」って言うくらいだけど、
でも自分の地元には「呼ぶな」とは言わないんだから、
「来るな」の説得力はまあないよね。
「来てほしい」と思ってるのと同じことだ。
そうじゃないなら「呼ぶな」ってまず元凶である地元の隣人に言わないとね。
ついに休暇の旅行先でも働け言い出したんか
国民舐め過ぎやろこれ
日本人にこんな制度合うわけないやろ!
ライフライン要の物流関係者にどーやってテレワークで現物配送させるんだよ馬鹿野郎
なんのギャグなんだろうな
吉田戦車の手を洗ってないのに温風器使うってギャグ思い出した
マジでGoToのせいで自粛要請も非常事態宣言もどこの自治体も出せなくなってるし、
こんなんできるなら修学旅行やインターハイや甲子園、無観客で余裕でできただろ
行政の連中はあの球児の涙見なかったのか?
>>382 打撃を受けていない業界なんてあるのかね?
日本にとっての優先順位的に1番にくるような業界なのか?ってのが疑問。
まぁ勿論、医療業界を蔑ろにしてるとは思ってないけど。
>>384 経済活動活性化で旅行を強化ってのがピンと来ないのよね
しかも前倒しでやってるからな
今こんなんやってたらお盆は万単位になってる
覆水盆に返らず 盆潰しで観光業者を殺すための政策
JALが導入発表したときは絶賛するマスコミが政府がやろうとすると批判するのはなんで?
こんなん出来るようなヤツはとっくにやっている
俺もやりたいから金よこせ
休みに行ってるのになんで働かないとダメなんだよ。ガイジか?こいつ
さすが現地視察という名目で遊びに行く公務員様の考え
>>396 観光が軸になってる地方には金回らないんじゃない
行ったら人手も現地の従業員だし飯食うならその材料や調理は現地で金が回る
土産屋も通販やれるとは言えども、行きもしないとこの土産屋わざわざ買おうとは思わんでしょ
補償や融資するにしても手続きやらの手間は膨大になりそうだし
コロナのリスクとどこまでトレードオフなのかまではわかんねぇけど
>>406 観光が軸になっていない地方はどうやって救うの?
先述したように、観光の優先順位が高いと判断している理由が分からない。
トレードオフの話は本当にそう思う。
感染すれば重傷化しなくても隔離されるなど、事業従事出来ない環境に置かれることを考えると、
現状の感染状況からはリスクの方が大きいようには感じるけどね。
人手が少なくて完全分業で他人の代わりが出来ないような仕事してる所は完全に詰む。
>>399 地方の方が医療体制弱いからね。
今のまま増え続けたらきっと対応できなくなるよね。
>>400 単純に状況が違うからじゃない?
背景無視して評価しても何の意味も無いでしょ。
>>408 3月だか4月だか石川県知事が石川県は平和だから来てねって言って板挟みで叩かれてたけども
金沢の6月は前年に比べて宿泊客が1割まで減ったんだってさ
金沢市は従業者数からして宿泊、飲食サービス業が基幹産業となっていて
海外インバウンド国内県外旅行者が来ないと地域自体の活動が1割まで落ち込む
参考にしたとこ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20200722/3020005527.html https://www.mlit.go.jp/common/001117484.pdf 例えば東京なら出勤してる人間にランチで弁当出したり工夫できるけど
そもそも来ないことにはどうしようもない現地の宿や飯屋は来る客が1割まで減ったらそのままモロに打撃食らう
事業者向け支援も各自治体でやってるけど無限に沸いてくる訳でもないし
国としてもどこまで補償出せるか限度を見通し立てた上でやってるんじゃないかと思うけどね
その上で新型コロナがこれまで以上に拡大してトータルの被害が将来的にどっちがマシかってのは俺にはわからん
GoToやらなくても耐えられるだろっていうなら調べればいいし俺も現地の宿や観光業従事者がどこまで苦しんでるのかは知らん
優先して助けるのが1位ってのは何かしないと死にそうな業種1位が旅行とそれに伴う飲食店等々なんじゃないかと思ってるよ
観光立国打ち出してたんだし、新型コロナ落ち着いた時に肝心の業種が死に絶えてたらそれはそれでまずいでしょ
GOTO完全支持でも無いし俺も旅行行かない人間だから特に思い入れは無いけど
駄目だ駄目だの理由ばかり探すのでは無くやる必要のある理由は何かっての探してみよう
ついでに親中二階は死ねと思ってるよ
GoToで1兆いくらとかバーンとは出るけど
宿泊以外に交通費に食事や観光と旅行全体でミルと宿泊費以上に金使うからかなりの額が動くんでないかな
ワーケーションも金くれ
これは最高だろ
感染対策にはまず余暇ではなく会社を削るべきなんだよ
言い出したのが省庁ってあたり終わってる
民間大手主導ならまだしも省庁絡んだら銭失って離散
パソコンって荷物になるんだよね、旅行にいかせたいのか過重労働させたいのかどっちなんだい、観光地まで仕事を持ち込む社員のメリットって何
佐賀の温泉旅館がこれやってたな
旅館の一部潰してオフィス部屋作って
他企業の社員を住まわせる奴
日に何度も温泉入れていいわーとかやってたけど
すぐ飽きると思った
菅さん。GoToの還付金が振り込まれるのはいつからですか〜
GoTo新規「除外」なら客負担 予約済みの割引分―観光庁が方針
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072801126&g=eco
観光庁は28日、国内旅行代金を補助する観光需要喚起策「Go To トラベル」に関し、東京都以外の地域が新たに事業の適用除外となった場合、その地域への予約済みツアーの割引分は利用客が負担するとの方針を明らかにした。当初、こうした割引分は事業者が負担する方針だっただけに、新型コロナウイルスの感染が再拡大する中での変更に戸惑いの声も広がりそうだ。
GoTo新規「除外」なら客負担 予約済みの割引分 観光庁が方針
7/28(火) 21:42配信
時事通信
観光庁は28日、国内旅行代金を補助する観光需要喚起策「Go To トラベル」に関し、
東京都以外の地域が新たに事業の適用除外となった場合、その地域への予約済みツアーの割引分は利用客が負担するとの方針を明らかにした。
当初、こうした割引分は事業者が負担する方針だっただけに、新型コロナウイルスの感染が再拡大する中での変更に戸惑いの声も広がりそうだ。
これまでは、予約済みであれば適用除外となった後でも割引価格で旅行でき、割引分は事業者が負担するという考えだった。
ただ政府内で検証した結果、制度上こうした対応ができないことが判明し、方針を修正。
予約後に適用除外となった場合、予定通り旅行するには割引前の金額との差額を客が負担することになる。
例えば、航空便と宿泊をセットにした2万円の旅行商品を購入するケースでは、キャンペーンで35%の割引が適用され、実際に支払うのは1万3000円となる。
予約後に旅行先が適用除外となった場合、割引分の7000円を客が追加で支払う。
旅行をキャンセルする場合も注意が必要だ。
東京発着の旅行を適用除外とした際は、政府が解約料を補償することを急きょ決めたが、今後は新たに除外地域が増えても補償しない。
旅行契約の内容によっては利用客が負担しなければならなくなる。
キャンペーンは22日出発分から2021年1月31日宿泊分までが対象。
1人1泊2万円を上限に割引とクーポン発行で補助する
この数ヶ月テレワークでクッソ忙しいんだが、
わざわざ高い金払って観光地に行ってホテルに缶詰めになって
仕事するとか意味が分からんw
もう法人税と所得税めちゃくちゃ取るようにして公務員の給料下げて毎月全国民に10万づつ配るようにしようぜ
要は金の流れが止まらなければいいんだろ
weworkのオフィスとかいいかもね
コジャレすぎてるけど、あちこちにあるから使い勝手は悪くない。
会議室も予約すれば借りられるし、都心にビルを1フロア借りる
時代ではなくなってきたんかなと思うわ。
ちなみにビールサーバが置いてあるアル中向けの場所もあるぞw
オフィスワークだけの業種ならいけるが技術職は100%無理だろ
例えば医療従事者がホテルで何の仕事すんだよ
余裕があった頃の日本の大企業でよくやってたなぁ
リゾート地での集合研修
今は無理でしょ
観光地付近を数年期間で渡り歩くのも難しくないわな
テレワークなら
政治家が変な横文字を垂れ流す風潮はやめてもらいたい
これできるなら東京本社に所属しつつ沖縄に住んで仕事が可能だな
休んで旅行先で働けってことか?
このご時世にそんなことやれとか厚労省が聞いたらおったまげるぞ
自民党の爺さんたちの仕事量ならワーケーションできるってことだろ
一般人の仕事量を知らないんだよ
そもそも事務系公務員にリモート勤務
は無理なんだがね
ネット環境の整備もやると言ってるが、
「中国製の危機を使わないように」と
ちゃんと呼びかけしてんのか?
それに特定の施設利用じゃ結局偏る
自分の別荘に光環境を引いて
夏の1ヶ月間のために1年中金払うの勿体ない
払える払えないの問題ではなく無駄と感じる
設置費無料
従量制でなく年契約と同じ金額から1/12単位で使用料割り出しとかなら線を引くんだが
まあ荒唐無稽と言われておしまいだろうな
>>444 レンタルのモバイルルーターは?
訪日外国人向けが開店休業状態だから、そういう需要を取り込みそう
>>440 沖縄で実際にやってるというニュースは見聞きした事ある
元々は春先の花粉症対策として沖縄に期間限定のサテライトオフィスを開設して、プログラマーを長期出張させてたのが、東京のリスク分散という意味で経理や開発関連が常駐になったとか
自分も東京の取引先と仕事してるが、電車の人身事故やら大雪やらで東京が「機能停止」になる事の方が、台風銀座の沖縄より多い
リゾートでテレワーク?
リゾバをリモート化すれば?
そもそもそんなのは、
旅コラム書いてる人とか旅note上げてる人とかユーチューバーが先駆けてやってるでしょ。
gotoとかワーケーションでコロナ倍増して、結局だれも旅行しなくなりそう
東京、大阪、名古屋が一日の感染者100人超えてるから色々無理
あと福岡も超えそうな日があるからもうだめだ
>>448 そういう事
ワイはホテルでヘルメットかぶってプラント評価するやで
そもそも会社がテレワークの推奨を辞めてから、実質禁止になってる。
でも草津温泉とかで仕事っていいよな
息抜きに温泉とか
ルーティンワークでもやる気が出る
客は院卒作業着組がゴロゴロいる業種だけど、彼らがいないと国は回らないと思うぞ
ワーケーションだの頑張るなニッポンだのバカバカしい
会議室で社内バレンタイン禁止にしましょうとか大真面目にやってる連中はリモートでも良いだろうが
わざわざ金払って旅館に泊まり仕事をするってバカかよ
>>452 草津は空気が酸性だから
pcがすぐにダメになりそうな予感
観光業は救われても行った奴とその周囲の奴らが死ぬ
観光業って神様かよ
俺らは生贄かい
>>1 コロナ騒動を利用した体の良い持ち帰りサービス残業の常態化を目指す!キ印政党自民公明維新!どこまでもキ印!
普通に良いでしょこれ
観光業回して仕事減らさないには普通にこれが必要
というか前から言ってるけど旅行行ってもホテル部屋で仕事してれば感染広がる恐れないし、名案
うちの事務所。テレワーク用の機材整ったら、事務所出社→定時退社→自宅帰って仕事(無給)
と謎な状況になったわ
意味わかんねぇ、何が目的なの
観光業がーで無理にやるよりもうその業種のやつを岩手送りにして農作業させろや
コロナ拡散してんのに
まだ懲りて無いのか?
アホやろ
史上最大級の国難なのに過労死ガー休みガーとか自分のことしか考えられんのか
そんなことより経済回せってのが民意だし国はそれに忠実に政策出してるだけ
というか前々から過労死とかいちいち問題視する風潮が気持ち悪かったんだわ
国、会社のために死ぬのが嫌なら産まれてくるんじゃねぇよ
お前が生きてるのは先人たちがそうやって犠牲になってくれたから。
一人だけ楽するんじゃない
まあ今でも休み関係なしで仕事はいってくるから
それならまだ外でも仕事できる環境揃えてくれた方がまし、かも?
完全に社畜発想だけど
可能は可能だけど沖縄に行ったのに
9:00〜22:00でリモートワークしてるなんて辛すぎるだろ
>>2 これ星野リゾートの社長が力説してたやつだから発案は星野社長じゃないの?
先行投資型の星野は、自転車操業みたいなもんだからな
必死だよな
みんなのためだとか日本経済のためだとか言うけど、自分のためだもんな
自粛で疲れてたから何となく一週間ホテルで仕事したら結構捗ったから温泉メインの旅行なら出来そうではある
>>1 「平日に観光出来るぞー」と
「休日に仕事させれるぞー」の
ギャップはとてつもなく大きい
週末や連休に出張くっつけたり有給取って延泊したりするのを堂々とできるようになるっていう
いいことだらけなのになんでブーブ言う奴がいるの?
この動画は、
大企業の資金運用を個人的に任される程のトレーダーで、
4手5手も先を見抜く能力を持ち合わせ、お金と経済と全ての本質を見極めるプロです。
そのトップ監修の元、
終身旅行者
(脳科学・運動学・栄養学・経済的など、人が社会でラクして生きていく上で重要な知識を選りすぐり、大手企業のマネジメントや人材育成などのコンサルティングを担う旅人)
が制作した、事業説明動画
(同業他社から億単位の値で譲って欲しいとオファーされたこともある)
です。
この動画をご覧頂き、あなたの今後の豊かな人生の一助になれば幸いです。
旅行を経費にしていいってお墨付きを貰えたんかな?
コロナ終息したら旅行しまくるぞ
珍しく政府からいい案出たと思ったら意外に否定してる人が多いんだな
旅好きには最高なんだけどあとはうちの会社が取り入れてくれるかだな
あとはGOTOキャンペーンを期間決めずずっとやってくれ
お役人や個人事業者ならできるだろうけど
一般の勤め人には難しいな
>>484 税金で
コロナで死ぬ奴は見殺しにして経済回すんだろ
>>484 誰が出してくれるんだよ
当然自腹に決まってんだろw
このワーケーションとやらがコロナ禍前の11月から動き始めてた事はあんまり報道されないのは何故なのかな?
戦後GHQは日本を支配する道具として日本人に見えて実はそうではない人種、韓国・朝鮮人を日本の各既得権益の要所要所、
政界、官界、芸能界・マスコミ、警察、検察、裁判所等に据えて日本を支配させました。それが今でも続いています。
そうすると彼らはたとえば日本という社会で長い間、抑圧を受けてきたから日本に対していい感情を持っていない。愛国
心がない人もいるわけです。そういう人たちは反日的な行為も平気でできるわけです。そういう人をピックアップして組
織のトップにする。そして、外見上はどうしても日本人にしか見えないから、みんな日本人だと思って付いてくる。芸能
人やワイドショーのコメンテーターに韓国人が多いのはその一端です。創価の池田大作やオウムの麻原彰晃は朝鮮からの
帰化二世です。電通元会長の成田豊は在日朝鮮人。小泉進次郎は帰化4世、安倍晋三も李氏朝鮮を建国した李成桂の子孫
です。国民民主党の前原誠司は池田大作の隠し子です。経団連元会長の榊原定征は在日韓国人です。集団ストーカーや
テクノロジー犯罪を主導しているのも朝鮮・韓国系です。背後にユダヤCIA。この掲示板を毎日巡回して世論誘導している
輩もその種の人間でしょう。在日朝鮮人の手足となって動くのが臆病・低脳日本人B層。その代表が日本の警察・消防。
富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
感染対策と移動制限は切り離して、就労年齢以下の分散移動は促しておk
常時ロックダウン派はお部屋でセルフ籠城しましょ。
封じ込め撲滅をやれる時期や地域医療崩壊なら、ロックダウン的な移動制限はありなんだけど。
もうその段階じゃないから、やる気もないみたいだし。
二度と人間に生まれませんように
宇宙の藻屑になりますように
いいんだけど
会社のPCにリモートでつないで仕事してるから
ネット回線がクソだと仕事にならねえんだわ
温泉地で、伊豆の踊子とか
蟹食いながら、城崎にてとか
かけってことか
まずは国会でやってみろよ
野次る野党がどうするか見もの
アメリカみたいにサラリーマンも給与が年俸制ならテレワークと親和性が高いんだろう。給与明細が時間給割だとテレワークはやりにくいのだろう。
タイムチャージで給与を貰える有難さはその立場を失って初めてわかる
コロナが蔓延する中、政府はGOTO、これって感染したら集団訴訟できる?
リモートで旅行の方がパンピー的にはまだ実現性高い
地域の特産品をお取り寄せしてyoutube見ながら酒盛りとか
プレミアムフライデーも空振りした感がすごかったが
ワーケーションについては乾いた笑いしか出てこねぇ
休暇中に仕事させるな
昔の文豪みたいに仕事をしろってか?
伊豆の温泉旅館に1月くらい泊まり込んで仕事ができればいいなあ
文豪は宿代を踏み倒してもクレーム来ないんだよな
>>511 政府というより
安倍二階赤羽の個人へ請求して欲しいわ
お前んとこの代表が夏休みに入るらしいから同じことを言ってやれよ。
観光しながら仕事などアホか
顰蹙ものだ
接待に近い形でカナダに出張した時、観光地を案内されたことはあるけど
俺もコネクティングルームで
ワーケーションしたいわ
電通もレベル落ちたよな
こんなの提案してさ
しかも採用されるか
電通反省しろ
どうせ月に数回しか出社しない生活なら
温泉地でテレワークして 仕事のあとは温泉 合間の食事は郷土食
みたいな方が家に閉じこもりっきりの鬱生活より 相当いいかなとは思う
海外ノマドならわかる
日本なんか何がたのしいの?いみわからん
>>518 まともに働いた事ないボンボン達だからだろ笑
マスクだ距離だ馬鹿みたいなこと言ってるうちはどこも出かけねーよ、馬鹿共が目に入ってイライラするだけだからな
もうはや電通はコネと金と枕ばっかだよ
オレの元カノなんて偏差値50そこそこで
電通入ってたわ・・某大臣の姪だけどw
電痛社員が社員旅行で温泉旅館の大広間でドンチャン騒ぎの宴会をする昭和の風景
トンキンの患者多いから地方にばら撒いて少なく見せる作戦なんだから全国民協力しろよ。
まずは公務員から
福利厚生施設として宿泊施設を建設します!
日本企業なら「職場でバケーションだ!」くらい言いそう
テレワークと称して遊んでるだけのことやろ
もうやってる
いかにもカタカナの造語を作ればごまかせると思ってるジジイ世代の考えそうな言葉だな
テメーで実践する事もできん絵空事をいつも得意げに発表するだけのこのカス官房長官も
いい加減そろそろ目障りだ
韓国との外交問題ではいつも腑抜けた決意表明とお願いをするだけ、このコロナ禍でも
責任回避に終始するお花畑な寝言を並べるだけ、コイツ日本に必要な存在か?
法人向けGOTO
国難なのに バカ政府は何としても利権にしがみつくんなだな
アメに名指しされたクズ二階、朝鮮カルト創価、安倍親戚のサメ脳今井、こいつらにA級戦犯として責任負わせろ!
>>471 だと思う
めちゃくちゃなボッタクリ価格提示してたわ
金曜日に出張作って土日自腹で延泊して観光したり普通にやってることなのに
なんでこんなに叩く奴がいるのかわからん
政府お墨付きで堂々とできるようになるんたからいいじゃん
通常の仕事であれば毎日同じ時間 同じルートなので感染拡大は鈍いだろ
不特定 不規則な旅行の方が怖いような気がしてきた
不特定多数の人が使う仕事場は感染制御上認められていませんが
-curl
lud20250205075120このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1595840759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【GoTo+テレワーク】菅「観光しながらテレワークで働く新しいスタイル『ワーケーション』提案したい」 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・菅官房長官「インバウンドが戻るまで国民は観光地で余暇しながらテレワークするワーケーションを」
・【菅官房長官】「観光業は瀕死の状態。ホテルなどの業者は支援していく」 GoToトラベルで ★7 [ばーど★]
・【悲報】タイトルに主人公の名前が入ったガンダムシリーズ、「閃光のハサウェイ」しかない
・太陽光を使って3秒で火が起こせるアイテム「サンケース」が発売。アウトドア&災害時に大活躍間違いなし
・製薬会社現役社員「本音は売りたくない」日本だけ承認の新型コロナ「レプリコンワクチン」の恐ろしさ★2 [Gecko★]
・【新型肺炎】中国の団体旅行中止 日本の旅行会社、キャンセル対応に追われる…中国人観光客「政府の命令なのでしかたない」
・【日本凄い】シャープ、「日光下でも見やすいディスプレイ」という地味にクソ便利なものを発表してしまう
・【現金給付案】現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」『年収700万円の人は350万円に半減しても対象にならない。』★2
・【芸能】石田純一、息子の理汰郎君(5歳)が幼稚園でめちゃモテ…「ツンデレらしい」 靴下をはかないスタイル
・【悲報】モー娘メンバー「プレイステーションって何?任天堂スイッチしか分からない」
・【社会】九州旅行で復興支援、ツアー続々 7月の政府補助が追い風 特典や「おもてなし」で観光客の呼び込みを図る
・【栃木・宇都宮市】倉持仁インターパーク倉持呼吸器内科院長 1都3県に入院できない人が3万7000人「働く内閣だろ!確か」 [孤高の旅人★]
・【ハロプロ】ハロプロの大ファン・市川紗椰が語る“ひなフェス”「大きく変化しつつある新たな光を感じました」 [無断転載禁止]
・スウェーデンに移住したピアニスト女子さん「移民が不満を言う権利は無い。嫌なら今すぐ出て行け」と差別され身重の体で日本帰国★2
・【サッカー】開始早々の退場悔やむコロンビア監督ペケルマン「最初の3分で重要な選手を失った、まったく違うことを予想していた」
・【芸能】KinKi Kids堂本光一、『FF11』を7年間もプレイしていたと告白 剛「切な……恐ろしい……」と絶句 ★2
・【少女売春ネットワーク大富豪】少女を裸にしてマッサージさせ性的暴行、交友のあったトランプ米大統領「僕たち若い女の子が好き」
・【秋の叙勲】旭日双光章受賞 覆面レスラー ザ・デストロイヤーさん「日本ファンの前でマスク脱がない」
・廃線決定の「天空の駅」に観光客続々 地元民「決定する前に来いよ!そしたら廃線しなくてすんだのに」
・女児がプールで溺れた事件を受け、保護者から「素人が監視している態勢で大丈夫なのか?」と不安の声
・【鉄道】「ゆいレール」乗客2億人達成、2003年の開通から約14年で 沖縄県経済が好調、観光客増など要因
・ライター・久保憲司「イギリスやフランスの医療はタダ。ネトウヨみたいに自国民だけとかケチくさい事言わない」
・【東京五輪】<野球とソフトボール>福島での競技は一転して無観客で行う方針!新型コロナウイルスの感染状況が深刻化... [Egg★]
・【奈良】パトカー追跡の車が商店街を暴走して逃走 道幅3メートル 「はねられなかったのが不思議なぐらい」
・【新型コロナ】中国人観光客が消えた京都「中国人はマナーが悪い。この静かな状況がずっと続けばいいのに」
・ツイッターですでに盛り上がってる話題でスレ立てるのやめてほしい、それならはじめからツイッター見ればいいし
・福永「シルバーステートはコントレイルとは比べものにならない」
・【社会】「絶対妊娠してやる」寄生する“パパ活女子”の実態がエグい、彼女たちの危険な裏側 [砂漠のマスカレード★]
・ベジータ「ブルマが妊娠してるから地球を離れられない」悟空「生むのはお前じゃないから関係ないだろ」
・【ノーベル賞タダ乗り】真鍋淑郎氏を「日本人」と称賛することの違和感 見過ごしてはならない国籍はく奪問題★3 [ramune★]
・【ゴーン被告】「私はレバノンにいる。正義から逃亡したのではない。政治的迫害と不正義から逃れた」 声明全文 ★3
・インターネットはいつから「息苦しい社会の一部」になったのか、昔は違ったのに
・【ファッション】「はいてる下着を“わざとチラ見せ”」が若い女性に流行中。恥ずかしさを飛び超えて露出するワケは [ぐれ★]
・【バイデン米大統領】ロシアに警告 「化学・生物兵器使用なら、西側諸国が厳しい対応を講じる」 [影のたけし軍団★]
・太田光「じゃあヤクザみたいな奴を好きになっちゃったらどうするんですか?あんな奴と付き合うなって言ったって聞かないでしょ!」
・世論調査で菅氏がトップになった理由 石破「勝てる人に応援しようって心理。私の票数は減ってない」
・西野監督「日本は観光に来てるのではない、掛けをしないと勝てない、次勝つために主力を休ませた」
・【旅行】韓国への観光客大幅減少へ「純粋な観光客は元々少なかった」 レーダー照射問題など、隠ぺい体質に嫌悪感 ★4
・青森さん、外国人観光客がこないので「南北海道」と名乗りだしてしまう・・集客は成功
・「韓国語を読めず気付かなかった」新潟の妙高市が観光パンフで日本海を「東海」表記
・「任天堂ハードは任天堂『だけ』しか売れない」←コレってわりとマジでなんでなん?
・「人の前にきて『はなす』コマンドでその人と話せる」 ←こういう便利なライフハックあったら他にも教えてくれ
・そこ曲がったら、欅坂?「新センター森田光を光らせよう」←なにこれ
・河野太郎大臣、ネット上のデマに声明「運び屋の私が「ワクチン後遺症について」責任を取ると発言をしたことはない」法的措置も検討★14 [Stargazer★]
・【狂気】菅官房長官「こうしちゃおれん😤自ら観光推進や!まずは北海道でアイヌ文化視察するで🤓」
・【パチンコ】出玉規制は依存症に逆効果?心理学者「5万円と10万円でモチベーションは変わらない」
・【武漢ウィルス】コロナ「ヤバ過ぎ派」と「騒ぎ過ぎ派」の対立が永久に折り合わない理由 自粛すべきは若者ではなく高齢者 ★5 [砂漠のマスカレード★]
・連合副会長「戦後の左翼史観のせいで天皇陛下が靖国神社参拝できない」「皇室を尊敬し、素晴らしい日本の建設のための教育を」
・韓国の鉄道公団が、「光復節77周年特集」に富士山を背景にした日本の新幹線の写真を使用「弁解の余地ない」 [8/16] [昆虫図鑑★]
・【東京】「地震が起きて死ね」など外国人観光客らの敵意むき出し絵馬に「不適切な絵馬は撤去」 神田明神の告知に「よくやった!」の声
・【エネルギー】化石燃料の代わりに「鉄」でクリーンなエネルギーを生み出す技術が開発中 [すらいむ★]
・【東京五輪】菅首相「人類がコロナに打ち勝った証しとして開催する決意は変わらない」 [ボラえもん★]
・😀「口腔崩壊」児童・生徒が3割…愛媛の公立小中 保護者が「歯みがきをしない本人の責任」と応じないケースも😬
・【北ミサイル発射】 日本の領域への被害報告なし 菅官房長官「北朝鮮に対し最も強い言葉で断固非難」★7 [無断転載禁止]
・【朗報】 ニュージーランドでムスリム40人殺害した犯人 死刑にならない
・菅義偉官房長官「新元号の墨書を公文書として保管しまぁ〜す」 ← こんなどうでもいいものより議事録ちゃんと保存しとけ
・Hカップグラドル「ゆうみ」がソフマップ 台本を覚えられるようになったらしい
・【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」 ★3
・【東京】関東初開催! 池袋サンシャイン60展望台に「光るビー玉転がし」が登場 [無断転載禁止]
・ユーチューバー「PRしてやるんだから、タダで泊めてもらうだけでなく、報酬をもらうのが普通」
・現在のバラエティ番組で心の底から面白いと思えるの「水曜日のダウンタウン」しかない説 [無断転載禁止]
・アジアン・カンフー・ジェネレーション後藤正文「SNSで追悼コメント出さないと批判するやつらの想像力のなさよ」
・菅官房長官「政府が議事録を作成していないのは明らかな法律違反で国民への背信行為です」
・【三谷幸喜】菅原りこが全国6都市公演「罪のない嘘」〜毎日がエイプリルフール〜に出演
・菅総理「こんなに感染者が増えるとは想像してませんでした。大晦日に東京で1300と聞いた時は先行き大変だなと思いました」
・【菅官房長官】「バックアップデータは行政文書ではない」
17:51:20 up 22 days, 18:54, 0 users, load average: 8.72, 10.48, 11.32
in 1.3714849948883 sec
@0.17179799079895@0b7 on 020507
|