さて、気になるキャラクターの韓国名はというと…
桜木花道=「カン・ベクホ」
赤木晴子=「チェ・ソヨン」
赤木剛憲=「チェ・チス」
流川楓=「ソ・テウン」
宮城リョータ=「ソン・テソプ」
三井寿=「チョン・デマン」
安西光義=「アン監督」
>>2
ガチャで港北メンバーカード集めるんじゃね?
モバゲ〜やろ?
(´・_・`) 中国のプロバスケット専門チャンネルがコロナで試合が無いからと代替案として
アニメSLAM DUNKの放送したら喜ばれたとか
人気なんだな
日本でやったらただのカード集めガチャになるな
今ならS☆5フッキー貰える!
中国が都市封鎖中、治安維持部隊が外でバスケしてた市民たちに「家でスラムダンクを読め」と言ってたな
中国語に翻訳された奴はすげー人気あるっぽい
最初のころはヤンキー漫画に転ぶかスポーツ漫画に転ぶかすごく微妙だったよね
>>8
名前変えたら在日朝鮮人学校バスケ部
になってまうやんけ
(´・_・`) アイドル麻雀番組でおっさん芸人がスラムダンクの話しても誰もわからんかったぞ
今の世代は黒子のバスケなのだろう
作者まだ漫画書いてるのか?
武蔵とか障害者バスケとか見なくなったわ
中国はバスケブームだよな
知り合いの中国人が電車来る待ち時間にホームでディフェンスやりだしてクソワロタよw
桜木花道のモデルって俺なんだけど、今は普通に工場勤務
一生懸命漫画描いてた頃だな
冨樫化して芸術家気取りの今よりずっと良い
オーソドックスなガチャゲーみたいね。
スラムダンクに石は似合わないな…。
>>26
もう初期メンバー全然いないのにいらないでしょ スラムダンクではいわゆる「陰キャ」と思しき少年もバスケをやってるけど、連載以前は世間でのバスケ部の地位は今の卓球部と同じだったのかな
逆に黒子のバスケとか全く人気ねえ
まあ日本も同じだろうけど
>>13
ジャンプ漫画のシステムで、最初は学園物、恋愛もの、スポーツもの、ヤンキーもの、、、どれでもいけるように描かされるみたい。
読者の葉書アンケートで多い意見のストーリーに変えるそう。
作者曰く、マジバスケ物になって良かったと。 >>13
だって作者がそういう風に描いてたんだもの
インタビューでそう答えてる >>5
よく覚えてないけど胸糞悪いオチだった気がする 結局、ゲーセンにあったスラムダンクのゲームが一番だな
>>35
ヤンキー三井がまさか中学MVP三井に変身するとは思わんかった スーファミのヤツは面白かったな
ガキの頃対戦で相手が1pで藤間、仙道、牧、ゴリ、流川、神を取ってっちゃうからこっちは三井、リョータ、魚住、福ちゃん、内藤(アニオリハゲ)使って三井のスリーガンガン決めて勝っちゃったらリアル喧嘩に発展したな
>>8
キャプテン翼のアニメが韓国で放送する際に
シャツの南葛マークを太極旗にさせろって迫ったんだっけ? >>13
三井寿編でヤンキー漫画に路線変更するのかとがっかりした記憶がある
ろくでなしブルースとかBOYとかあったから
名言で締めてバスケに戻ってくるとは思ってなかった スラムダンクもカンコクのマンファ(笑)と思ってるエラもいそう
キャプテン翼初め多くの漫画を勝手に改変してカンコクのにしてた前科もある盗人民族だし
てか高2のストーリーが見たい
マジで
続編頼みますマジで
>>34
終わったら速攻で聞かなくなったな
あれに騒いでた腐女子は何処行ったんだ >>32
スラムダンク以前はNBAブーム&ナイキのジョーダンシリーズの人気で陽キャのスポーツだったぞ
さらに前は知らないけど リアルに寄せて行く為にふんふんディフェンスも封印されたな
>>13
ヤンキー漫画にしなければ花道軍団の使い道全く無いからな
だからこれはいい意味で裏切られたわ >>12
実際、台湾のバスケブームはスラムダンクが火付け役
台湾人NBA選手もスラムダンク愛読者
キャプ翼みたいなのと同じ アニメはもっかい作り直して欲しいな
時代背景はそのままでよかろ
>>13
最初の読み切りはただのヤンキー漫画だった
まぁジャンル的に全盛だしな
バスケも中高生に人気でNBAがジョーダン始め一番日本で知られた時期 >>32
バレーと同じぐらいの人気だったかな
スラダンで人気爆上げして入部殺到してたわ 中学の時よくロイター板使ってダンクコンテストやって遊んでたわ
>>73
マジック・ジョンソンとかって有名だけど死んだヤツもいなかったっけ?エイズかなんかだったかな スラムダンクのアニメはあっちで異様に人気あったらしいからなあ
>>38
そういや夏休みの午前中は再放送タイムがあったはずだがいつのまになくなったんだろ 北の将軍様もバスケファンで学生時代は自分もやってたからな。
桜木花道のモデルになったNBA選手のロッドマンとはマブダチ。
井上雄彦も漫画描くよりスラダンの適当な新作イラストで遊んで暮らした方が良いって気付いちゃったからなあ
バガボンドもリアルも投げ捨てちゃった
>>81
有名だったね、ジョーダンのライバル的に扱われてたっけ
コンバースからマジックジョンソンモデルが出てた >>25
ロドマン、今工場で働いてんのか。大変だな。 台湾はコロナでNBA放送中止になったときに代わりの番組がスラムダンクでめちゃめちゃ喜んでたから納得
セガサターンでバスケプレイできるソフトが昔でた
プレステとかでまた出してくんないかなぁ
スラムダンクとかオンタイム世代でTV見てたようなヤツが憧れて中学でバスケ部
入っても ただの黒歴史を作っただけの部活だったなあ〜。
練習がキツすぎるとみんなやめちゃう、女子バスケ部なんかダイエット部みたいな
感じで 1学年で男女で30名とか部員いて、
体育館内を走ってシュート練習しようもんならシュートを打つ順番待ちがひどすぎて
練習にならない…。当然、こんな部は弱すぎて負ける。
作者の意図に反して 黒歴史バスケットボール部員が毎年ウジャウジャ入ってくる。
3年間補欠とか当たり前 集英社マンガって日の当たらないようなスポーツに
脚光集め過ぎだよな テニスの王子様しかり・・・。
っつーか韓国でこのゲームやる奴は親日罪になるんじゃね?
>>94
PCでゲームかXboxしかダメという理論になる 愛知の星がタンカに乗って初登場するシーンがハイライト
>>62
せめてショーホク揃えて使えるように5人制でやらせろよと >>94
スラムダンクが日本の漫画だと
知らされてないんだと思う >>92
あれ、海南に勝ったらちゃんとムービー流れたのには感動した
牧が「湘北の強さを思い知らされた試合だったな」とか言ってて
プレイ次第で原作どおりにいかないゲームは好きだよ >>5
きちんもタイトル書いてあるページ載せるとは優秀な奴だな、君は >>38
先週はテレビ神奈川で夜10:30から毎日やってた(vs翔陽)
なぜか今週から金曜夜11:00から すげえな、レジェンド過ぎる
20年以上も前なのにいまだ人気絶えずって
>>32 当時はバスケ人気凄かったぞ。ドリームチーム、ストバス人気にスニーカーブームからのバッシュ人気。部活動での人気はバスケが最上位だったわ。 NoJapanが完全にどっか行っちゃってる国があるな
>>26
中国か香港で上杉ライブやるくらい人気がある