>>1 早く沖合の船の上でも5chに糞スレが立てられる世界になりますように(他人事)
なんか大型客船沈めたイタリアの船長思い出すんだけど
>>178 アマゾンや飲食店は届かなかった商品の補償をするだけ
配達途中で起こした事故の責任を取る訳ないだろ
外国人なんだろうけど、こういう証言が聞き取りで出てきたってことなら
船長の賠償責任やべーな
怒られるなんてレベルを超えてる
つーかWi-Fiの飛距離考えろ、船で近づいて良い距離じゃねーだろ……
そばを通ったカワイイJKにでも目を取られたんだろう
>>53 船籍はパナマ
船主は日本の長鋪汽船の子会社
荷主は商船三井
乗組員はインド人 3名、スリランカ人 1名、フィリピン人 16名
この問題、よく知らないけど、
トラック輸送でいうところの傭車みたいなことだったの?
>>198 日本人は英語が話せない
だから自然と外国人のキャプテンになってしまう
>>1
∧..∧ Happy Birthday to You じゃなくて、
. (´・ω・`)
cく_>ycく__) Happy Birthday じゅう ゆう でござるな
(___,,_,,___,,_)
彡※※※※ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( ) はじめから油撒いて金をむしり取る段取りだったのかね?
>>209 全員土人てのが救えねぇ…文明人居ねえ志原
海上のうねりが大きくサルベージ業者による離岸も失敗、みたいな話は出てきた
無茶したかどうかはちょっとまだ解らん
>>1 これ、事故起きなかったとしてもかなりの燃料費の無駄
日常的にやられてたら被害は甚大やで
>>21 残念だかニュースで声に出しているのを聞いてしまいました
商船三井の従業員は全員口で重油を啜ってでも責任取って欲しい
底辺ネトウヨどもが責任逃れに必死だなw
中国包囲網にインドを入れるとかほざいてるくせに哀れだねほんとw
>>224 あっても緊急時以外は絶対に使わせねーだろうな。
そうしなければ土人なので24時間ticktok見てるだろうし。
携帯電話回線をWIFIと思ってる感じかな
ウィーフィーとか無理だぞw
そうか、誕生日おめでとう。一生忘れられないな。一生かけて償えよ
どーせロイズが支払いするのに船長に支払わせろとか社会を知らん奴ばっか
やはりパナマ船だったか
マスコミの報道なんか胡散臭かった
>>58 海上なら衛星経由で、バカ高くなるんだろ。
荷物を送るために運送業者の船をチャーター(あくまでも荷物を特別便で
送ってもらう意味で船の乗組員は当然運送業者側の人物)しただけの
企業が責任取れとかマジ意味分かんない
>>237 ロイズのことだから支払い拒否だろ。そんなに甘くない
Wi-Fi探して座礁してるくらいだし
そこでファーウェイの5Gですよ
と五毛が言っております
港のコンビニのWIFI使うのか
30メートルくらい近寄れば使える
もう入港しちゃえ
121 日出づる処の名無し [sage] 2020/08/13(木) 14:35:58.86 ID:wmJ+4f8x
>>117 モーリシャスの重油流出事故は三井が雇った船の事故だから、責任あるのはは船の持ち主で雇った側の責任じゃないのにね(´・ω・`)
船籍パナマだし。
お誕生会とかなんというアットホームな職場なんでしょう
船乗りはネットも使えないのかよ船員の待遇悪すぎじゃねと思う所はある
一般的にそんなものなのか?
もう法律で日本絡みのフネにゃ日本人キャプテン以外不可にしとけ。
>>256 海の真ん中じゃ衛星を使わないとテレビもラジオもニュースも見れないしな一般的には無線ぐらいかな
船長が日本の氷河期なら
低報酬でこういう時全部そいつのせいにできたのに
>>261 世界どこでもつながるって結構需要ある?
しかも値段も割安で
安い契約金だったんだろ
三井が悪い安かろう悪かろうだ
衛星インターネット調べたけど、
今時VSAT付けてない船舶ってあり得るのか?
会社用なんで私用禁止にしてたとかじゃないか?
なんで浅瀬を通ったか疑問に思ってったら、、、笑えね〜。100万回死刑でも足りね〜わ。 自動操縦で浅瀬に寄れないようにしとけよ。
そんな船員を使ったのも会社だからな
責任はちゃんととらないと
ロイズは元々保険会社でカバー出来ない分を再保険で大金持ちの個人が受けてる寝てても洒落にならない大金入ってくるが何か事故あれば破産
でかい案件はギルドで受け持つが何にせよ一族の命がかかってるので全力で調査する
当然自分の為だけに動くから信用は出来ない
人工衛星を使った通信手段、インターネットもあるんだろ?
飛行機でもWi-Fiを使える時代なんだから
同僚の誕生日を祝うためにやったんなら
多少海が汚染されても仕方ないよね
スマホでもいじってたんかと書くつもりが本当だったんか
緊急避難以外で航路から外れるってこれ背任じゃねえの? 時間も燃料もタダじゃなかろう。
いやいや、日本の家庭用wifiですら3軒〜5軒くらいまでしか電波来ないから。素直にイリジウム使ってるっしょ。
インド人、スリランカ人、フィリピン人の乗組員20人
ハッピーバースデーディアクルー♪
忘れられない思い出をプレゼント!
>>209 もし荷主がトヨタだったらトヨタの船と言われるのか
怒りが込み上げる。商船三井は、全責任取れ。船長から2等航海士までは、日本人を採用しないから!
>>293 あるに決まってる
船主は日本の長鋪汽船の子会社
雇用してるから監督責任が出てくる
GPS付いてるから航路から逸れたら修正させることも出来るがたまにしか確認出来ないとなってるし
誠心誠意と言いつつ保険だけでカバー何て甘い考えが通用するのは国内だけだからな
>>305 今どき海運で日本人乗せてるほうがあり得んでしょ
高コストで英語苦手とか向いてないよ
補償金莫大なんだろうけど保険かけてんだろ
どこが大損?イギリスあたり?
上ハネして儲けてる商船三井が100%悪いだろ
船員の国籍うんぬんで逃げんなよ
>>20 日本では承認されてないWi-Fi周波数あるからね5GHz帯のやつでかなり飛ぶやつ
船で近付いて通信できるほどwifiって飛ばなくねえ?LTEとかなら分かるが
保険上限枠は19億円らしい
見方が難しいので良くわからんが
これだとオイルフェンス派遣したりする費用実費くらいだな
関係ないと逃げたら中国人と変わらんw
莫大な金がかかるが覚悟して対応する
しかないよ
馬鹿すぎるわ。遅くても良いのでメールを送受信出来るくらいの衛星インターネット
契約しておけよ。福利厚生ケチって会社が傾く典型だわ。
後は三井がどうするかだな
グループ企業でなければ船と船員ごと長期リースみたいな形にしてるってことは逃げ切れるはず
どうも船会社は体育会系の上下関係みたいで福利厚生など考えないみたい
自分たちの若い頃はネットなんてなくても乗務できたからそんな無駄なものはいらん といった感じ。
だからこんな事故に繋がるんだと思うよ
業界の体質の問題
何十万トンの船がコンビニ駐車場のノリで動いている恐怖
事故を起こした本人、規則を破った本人が悪い という発想しかないから。
相手を人間だと思っていない
国のチビちゃんとテレビ電話したかったんやろな 赦した!(・ω・)
>>211 普通は船長の判断が優先されるけど、商船三井は本社ビル内に指令センターがあって、
全ての船の動きをリアルタイムで監視している
そんで、何かあれば本社ビルから船に対して船長より上の権限で命令ができる
因みに本社ビル1階ロビーにはデカいモニターが設置されてて、世界地図上に商船三井の船がリアルタイムでどこを航行中か見れるよ
100隻以上が動きまくってる
事故は起こる
問題はどれだけ早く事故処理を行い保障するかだ
チョン、中狂は言い訳と嘘で逃げ切るだろうけどさて、日本の対応は?
今日日の外航船なんて衛星通信標準装備だろ
貧乏くさい会社だな
日本まで来るタンカーをずっと取材する番組あったけど面白かった。
>>341 実際に運行管理してるのは船主だろ。
商船三井がリアルタイムで監視してるのはただ自分の荷物がどこにあるかだけ。
商船三井は用船者だからお願いするだけ。
海上の情報通信の状況
通信料金は陸上の40倍以上
通信速度は陸上の1/25以下
>>345 これだよなあ
リカバリどーすんので後が決まっちまう
ここ5年間の大規模海洋汚染事故
日本
2016年 ベンガル湾重油流出事故
2017年 ペルシャ湾重油流出事故
2019年 インドネシア沖原油流出事故
2020年 モーリシャス重油流出事故 ←New!!
韓国
なし
これ日本ヤバすぎだろここ数年
こんなに事故起こしてるのは世界で見ても日本くらいだぞ
よくわからんが
三井商船が賠償金はきちんと払って
日本の税金は使わないでね
これって結局日本にどれくらいの責任あるの?
商船三井? に多額の賠償金が吹っ掛けられて税金大量投入とかあるの?
普段からこういうノリで運行してないと出てこない発想だよな
船員はメール、テキストのみ開放
インターネット閲覧は一切禁止www
>>360 東南アジアの国々で、ベトナムが一番韓国のことを好意に思っている
韓国のODAの投資先のはベトナムがダントツで1番
さらに韓国の輸出貿易相手国は、ベトナムがアメリカ中国に次いで3位
長鋪汽船がマンションオーナーで商船三井が大東建託みたいなもんか
>>359 全くない、馬鹿パヨ連中何とかして日本に押し付けたいだけ
>>209 移民政策ってこう言う最後になるんだろうな。
>>367 お前の意見も右側の日本擁護って感じがするしなあ
小さい漁船とかならともかくタンカーレベルの船でやるか普通
>>348 なんか俺もそう口ずさむんだけど
何でかな?
>>366 ちょっと違うw
佐川が船主でAmazonが三井だなw
>>369 船主と用船者の関係だから三井に賠償責任はないよ。
あくまでも用船した企業として道徳的に動くってことだろ。
やばすぎてテレビは報道しない自由を行使してるよな
普段は報道しない自由を断罪してるのネトウヨも今回はだんまりでワロタ
今世界ではコロナよりモーリシャス大汚染が大きなニュースになってて海外メディアでは日本が国際的にものすごい非難を浴びてるのに
日本国内では全然そんな気配が感じられないのは見事な報道規制だよ。中華人民共和国顔負け
車の運転しながらスマホいじるとかいうレベルじゃねぇ
>>380 まあ
日本も原爆二回落とされてるし
良いじゃん
>>376 韓国がインドでやらかした大事故の賠償どうなった?
死人でてんぞ?
五毛チョンがいっぱい
つーか報道されてるからこのスレが立ってるのでは
こんなアホくさい理由じゃ保険会社も保険金支払わんだろ
三井が荷主にすぎないってことは船会社に油返せって言える立場なのかな
これ船会社潰れるやつじゃね
LINEやりながらクルマに轢かれるまんさんと変わらん
>>359 全責任だろう
三井商船が会見で謝罪してなんとかします言っちゃったんだから今更三井商船に責任ありませんなんて言ったら全世界から日本は反感買うからな
>>395 今回のは事実関係把握しないで謝った商船三井がまずバカだな
環境大臣は夫人を特使としてモーリシャスに派遣するといいな
サファリルックがいいと思う
きちんとイブ・サンローランの細リブ白ハイソックスでCNNに出てくれるといいな
>>365 あれ? 日本語わかりますか?
「ライダイハンについてどう思いますか」
見事に論点ずらしてきてますけど(笑)
山田さんがクロネコに荷物送ってと依頼したらクロネコが事故った
山田さんが悪い
みたいなもんか
三井はなんで謝罪しちゃったんかね〜
>>30 「同じ船内なら言葉でいい」と思うだろ
ゲイ愛人だと凝ったLINEとか送りたくなるからな
誕生祝いか、ならしょうがないよ
世界も許してくれるよ
しかしとんだドジっ子クルー達だな
燃費考えたら、寄り道するだけで数万円飛んでいる。
会社の経費だから気にしないか。
>>215
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( ) 乗組員 :20名(インド人、スリランカ人、フィリピン人など)
やはり土人
商船三井は『船ごと』借りてるの?
それとも『コンテナの配送』を依頼してるの?
>>384 陸上がインターネット、超高速インターネットが当たり前の時代、
俺もお前も船員も人類ほぼ全員がインターネットなしでは生きていけない時代に変わったのに
海上で旧態依然の運用でインターネット閲覧禁止
船主が月に数十万円程度をけちったばっかりにこの事故
おそらくは世界中の外航船が水深の深い海域でもWIFI求めて似たようなことやってるだろう、燃料を数十万円どころか数百万円無駄にしてるだろう
たまたま今回は水深が浅かったんだろうと思う
>>402 ヤマーダさんが配送業者に荷物送ってと依頼したら
配送業者が雇ったサトーさんが推奨ルートじゃない道を通って事故した
ヤマーダさんが悪い
ってこと?
>>350 いや、商船三井に勤めてた人から聞いたんだが
まあ、そのアホみたいな理由で座礁の危険を冒した船長の責任
何人の船長だか知らんが…
ん、よくわからん
勲章持ちの上級が車でやらかしてトヨタが謝ったみたいな構図か?
>>417 上の権限で命令ではなく実際は荷主からの要請を盛ってるだけじゃね?
まあ契約によるんだろうけれど
>>374 荷主と運送会社の関係よな。むしろ長鋪は積荷の損害を三井にごめんなさいしなきゃならない
>>419 入ってるよ
但し、一次被害に対してのみ
二次被害以降は適用外(例えば汚染による観光収益減の補償)
あと補償額の上限もある
結局どこが責任とるの?
一般的な感覚では三井は被害者のように思えるけど、やっぱ責任とらんなんのか?
てか船舶運送の世界ってこんな未開人みたいなのしかいないの?
海図みたら近付いたらヤバいとこくらいわかるだろ…
カーシェアで例えると
ナンプレの地域がパナマ
所有者が長鋪汽船
借りたのが三井
運転してたのが三井が雇ったイン土人
事故った場合の責任は所有者が負うルールってこと?
>>421 どういう関係か分からんが
外から見たらそれに近いな
宅配便お願いして事故ったからその賠償全部面倒看るみたいな
>413
『船ごと』借りてるが引っ越し
『コンテナの配送』が宅配便
なら『船ごと』
まあこれが本当でも一般の乗組員のためにここまでしないだろうから船内でも上位の人のためだろうね
馬鹿な船長を雇用したせいだから自業自得だけど環境復旧には努力しろよ
>>416 そんな感じに思えるけどこれが荷物送ってじゃなくてチャーターして送らせただと話がちょっと変わってくるのかな?
なんだかよ〜分からんね
わずかな金をケチって莫大な金損するっていうね
日本企業あるある
>417
グループ含めた商船三井の船だけで742隻あるから
傭船までは見てないんじゃない?
重油を扱う仕事って何故か工業高校でた高卒の仕事になってるからな
日本人の性善説に頼ってる異常な業界
外人増えたら病院のボイラーダウンさせて爆発させるくらいは無敵の人の外国人実習生なら平気でやりそう
これは、世界中でインド・フィリピン・スリランカ系の船長船員は弾かれる流れになるな
Wi-Fiねえ
危ねえって反対されても強行してしまうほどのもんか?
>>46 そういうふうに考えるのは世界中でチョンしかいない
>>428 日本近海で座礁事故が起きたらどこの船であろうと日本が真っ先にオイルフェンスを張るからな
2週間もの間何もしないで見ていたモーリシャスも悪いよ
これ、タクシーに乗ったら道中で事故って
乗った客のせいになっている感じか
エアコン効いてるモニタールームで監視するだけの仕事が工業系大卒のお仕事で現場で危険物扱う仕事が高卒の仕事って明らかに逆だよなw
商船三井のプレスリリース見てきたけど長鋪から傭船して運航していたって書いてあるから
やっぱ三井の運航管理責任が問われるんじゃね?
衛星ブロードバンドに金かかってWIFIなら
国際VHFの海岸局150Mhz帯にLTE基地局でも結構使えるんじゃね
なお、保険は15億円までしか出ない模様
あとは自腹である。
>>112 日本中どこでも起こってるね
目先の金が安いからとろくな教育もしつけもされてない移民を使おうとするアホすぎる日本の経営者
未来のことを全く考えてない
>>443 インドネシア、マレーシア人も大して変わらん気が
これは輸送費ケチってそんな劣悪な船員しか雇われへんようにした親会社の責任やよ?
調べると中国からアフリカ回りブラジル行か
仮に寄港なしで2ヶ月として
インターネットを2ヶ月禁止
お前ら耐えられるか
インド・フィリピン人は便利なんだよ。英語しゃべれるし
人件費は安いし、こんな事故くらいでニーズが変わるわけないだろw
あほインド人の愚行を尻拭いする日本企業
今後はこんなのばかりだろうな
外国人雇用のコストは負わずに賃金下げだけに注目して火傷して倒産する日本企業
捏造かと思えるほどすげぇ真実だった (´・_・`)
インド人 3名、スリランカ人 1名、フィリピン人 16名
こんなのに投げた日本が悪い。
何の為に神様が色分けしてくれたか分かってない
誕生日の船員に家族とテレビ電話でもさせてやろうとしたのかな
>>459 まー、その変も同じやな
この辺りの国籍は船長には出来んわ
Wifiなんてせいぜい数十mしか繋がらないぞ
見通しよい海上でも100mは無理
港でもなく浅瀬でそんなに近付くとかキチガイかよ
座礁してから燃油が漏れだすまで10日以上
その間になにか大きな不手際があったんだろね
サルベージと燃油抜き取りに失敗したとか
>>466 pornhubとかだろ?
めでたい日だからな
アホ過ぎる理由に責任の押し付け合いしてるうちに被害拡大して大惨事のケースか
大型船なんだから衛星経由でネットできるくらいの装備積んでるだろ…。というのは過大な期待なのか?
|゚Д゚)ノ 外洋航行するんなら衛星電話ぐらい積んでるんじゃないの?
|゚Д゚)ノ 今は衛星使ったネットってもうないんだっけ?
日本国内でも目先のことに釣られて外人だらけ、
一回何かやられると会社消滅するのに、見ないことにしてるんだろうな
>>418 今時この手のタンカーに
一人でも(船長)日本人が乗ってると思ってる馬鹿って一定数いるんだなwww
こう言う船ってネット環境無いんだ
親戚の海運の奴は電話連絡してたけど、電話だけ衛星で繋いでんのかな
>>475 音声通信のために衛星電話は積んでいてもインターネッツはできない
イタリアの客船が座礁して大惨事になったのも船長の地元の島に接近してアピールしたいとかなんとかだったような。
なんでもかんでも技能研修制度で安く遣おうとしてるからなあ
次はコンビニだっけ
呼んだ時点で人権問題になって破綻でしょうに
中国はもう日本並みの賃金要求
残るのは移民の負債だけ
普通の船はインマルサットとかV-SATとかの衛星通信設備は積んでる
船員が自由にネット出来るかどうかは通信会社と親会社の契約次第としか
今回はケチケチ会社だったんだろう
まぁ保険で払うから・・・アレだけど
過失の内容アホすぎる
三井の名前が報道された以上
三井が賠償するだろう
日本を代表する老舗企業としては信用問題
三井の名を冠する、他の財閥系企業にも傷が付く
以前、三菱自動車の問題があった際
三菱関連の企業は、皆同じ様に思われた
>>489 船側の過失が大きいよね
保険は、その辺をシビアに見てそうだが
>>417 あぁそれは商船三井が船主兼運行会社のやつだな。
全部自前の自社管理の船。
今回のとはちょっと違う。
某国「船で事故を起こしてくれないか?報酬ははずむよ」
船長「金は欲しいけど・・・」
某国「こういう証言したら日本人はちょろいから大丈夫。今後、君は船に乗れなくなるが君の老後も家族も楽してくらせるよ」
船長「やります」
だったりしてね
三井のお坊っちゃんお嬢ちゃん社員は世間知らずだねぇ
雇う人間の国籍って大事だぞ知らなかったのか?
>>1 イタリアの某客船と同じだな。モーリシャスの沿岸警備隊から警告発せられて居たのに無視したのはみんな酒飲んでたんだろう。
ウーバーイーツなんて配達員がやらかしても責任取らないんだから
商船三井はまだマシな方だな
ネット設備入れるだけなら1000万もかからんのでは…
>>1 捏造乙
こんな漫画みたいなバカげた理由の訳ないな
>>301 商船三井は海運会社。
荷主は商社。
三井が全額保障するところまでを報道→さすが三井→報道されないところで船の持ち主に全額請求。
三菱地所と同じやり方ですな。
商船三井がヤマトみたいなもん。
下請けに運ばせたら、下請けが事故った。
元請けの責任にしないから、わけのわからん下請けが存在するし、事故も無くならない。
陸運業も同じ構造なので、事故が無くならない。
沿岸警備隊からの警告がありながら、進路変更しなかったのなら船長の過失はでかいな。
船主:OKIYO MARINE
船籍:パナマ
乗員:20人の土人
運行:商船三井
長鋪汽船:仲介しただけ
これでいい?
>>502 普段は大人しいのに弱み見つけると急に強気になっちゃってどうしたの?
>>22 長鋪汽船、ほぼ地元でおどろいた。
確か、「鶴瓶の家族に乾杯 」でも行ってたな。
笠岡の神島外浦港の所に、豪邸立ってる。
>>509 間違い
船主は長鋪汽船
モーリシャス側も長鋪汽船に対して損害賠償を請求する事を表明している
商船三井は用船側で法的な賠償責任はないけど、
社会的責任として最後まで対応しますって話
これで商船三井に文句を言う奴って、ウーバーイーツの時はどうしてんだ?
ワラ人形に五寸釘でもブッ刺すレベルになってんのかね?
チョンは相変わらずフェイクニュースばっかりだな。
こいつら全員刑務所いれろよ。
フェイクニュースに罰則無いから、反日糞チョンがやりたい放題やるだろ?
こいつらを取り締まる法律を作れ!!!
バンカー条約で海難事故の賠償責任は船主にあると定められているからな
国際条約だからこれは曲げられない
※感情で国際法を曲げる韓国人は除く
商船三井は用船者だから基本的に責任は無い
この手の外航船の船員ってフィリピン人だろうが全員エリートのはずだろう
末端でも年収400万休暇3ヶ月は貰ってるはず
>>517 そういう法律があるから、できるだけ安い下請けを使うんだろうね。
旅行のツアーみたいなもんか?
旅行代理店が窓口&手配→某バス会社がバス運行→そのバスが事故
商船三井が窓口&手配→ 長鋪が船運行→座礁
まーセウォル号の時も
高校生を救助しないで、真っ先にパンツいっちょで逃げ出し、病室で札束を乾かしていたクズ船長を非難したわけで…
その後の韓国政府の対応もまずかったが、先ずは船長の責任だろ
>>520 旅行代理店が商社。
バス会社の元請けが商船三井。
下請けのバス会社が事故った。
>>363 セキュリティーなぁ
メールがある時点で情報漏れるんだから海賊対策にもならんだろうに
ギガ足りん→フリーWiFi拾いにいくべ→モーリシャス破綻
>>514 山本太郎さんが何かやらかすと「やまもといちろう」さんにバッシングのメールが
殺到する世界ですからねえ〜
>>521 元請けの責任にしないから、わけのわからん船長が存在できる。
イーロン・マスク「スターリンクが完成してればモーリシャスは守られた」
>>522 そうなんや
国際法で船主が賠償なら
三井商船は単なるノーリスク中抜き企業やんw
やったのが外国人でもまあ日本の会社だから対外的には日本の責任だし
そんな設備だから日本人の船員も集まらんのだろうし
まあちゃんとルールにのっとって賠償するしかない
>>519 それは海上輸送って船の維持費が高いからだよ
しかも海外輸送費ってバカ安い
ヨーロッパから日本に40Fハイキューブコンテナ1本の輸送費は8万円ぐらい
そりゃコスト対策で色々とやるしかないし、世界の海上輸送の世界では常識
因みに内航船だと関東から沖縄で18〜20万円、関東から北海道が10〜15万円だから、
いかに海外輸送が安いかがわかるだろう
でも、この業界では国内の方が異常に高いって認識なんだけどね
>>528 海上輸送の世界では当たり前だけどな
乙仲業と言う
>>528 陸送業界もそうですよ。
法定速度で走っても間に合わないスケジュールで仕事を下請けに流す。
事故をしても知らん顔。
例えば、日通パナソニックロジスティックス。
世界に知れわたってる業者でもこんなもん。
>>531 常識が間違ってる事はたくさんあるんだけどね。
宅配便の運転手が事故起こしたら宅配便の運転手の責任
荷主(三井)に責任はナイのに
マスコミは故意に三井連呼してる
名誉棄損で訴えたら勝てるね
フランスがいの一番に救援にいったのって何?もと殖民地かなんか?
完全に船長や搭乗員の責任だろ
何が誕生日だよボケ
公私混同してんじゃねーよ
三井は依頼人みたいなもので実際に運航してた会社と乗組員が悪い
>>542 フィリピン人は家族をとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとても
大事にするからな
>>519 バンカー条約では燃料油の漏洩により
想定される被害に対応できる保険の加入義務があるから
被害に対する補償は問題ないだろうね
あとは船長の刑事責任がどれほどになるかだろう
>>539 本来はそうなんだけど、それでは事故はなくならない。
大切なのは事故を無くす事ですよ。
飛行機で言ったらチャーター便チャーターした会社が叩かれてるようなもん
>>544 家族というよりは親族だよな。
親族が一人大成功するとみんな寄ってくる。
そういう事の裏返し。
やっぱ日本人じゃないとこの手は務まらないな
根本的に考え方が違いすぎる
>>1-3 >>1000 コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ(台湾医師報告)・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・87% 100人中87人後遺症が残る(伊国研究機関報告)・無症状でも他人にうつす
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告) ・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告)
学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう。
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死傷者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します(↑コロナマップ日本の感染者、死者グラフを比較すれば分かります。)
絶対に油断しないでください
こんなアホで貨物船の船長なれるの?っていうか免許取れるの?
>>209 長鋪汽船の管理責任になるな。三井は関係無いんじゃないの?
商船三井の外航船だったらイリジウム付いてる
それに船尾に穴が開いてケツから沈んでるから推進力が無い状態で漂流して座礁したと考えるのが妥当で走錨して沖から岸に吹き寄せられたと考えるのが普通
チャイナマネー浸けの港湾担当者が島陰にチャイナ船を泊めさせて日本船を島の風上に泊めさせたんだろ
寧ろ自業自得の天罰とも評せる事故
まあこういう事もあるよ
世の中には送別会してて宣戦布告
出し忘れた国だってあるんだし
ところで船籍偽装ってなんで禁止にしないの?
所有企業の所在国の登録以外禁止にしろよ
少なくとも日本じゃ脱税だろ
商船三井に聞くのはクロネコのトラックが事故ったのに宅配頼んだ客に聞くようなもんだろ
>>540 正解
モーリシャスの隣の島は今でもフランスの海外領土だからフランス軍が駐留してるしね
>>563 そこは免許を与えたインド国に賠償だろ
個人で賠償とか無理だし
>>115 例えてみれば、工場で使う材料の輸送を運送会社と契約して委託してたら
その運送会社が雇ったドライバーが脇見運転をして他所のビルに突っ込んだみたいなものか。
積み荷は三井のものだから道義上、三井が回収などの支援はせざるを得ないだろうけど
事故そのものは三井には責任はないな。
日本で船作ってこの会社が保有してるのになんで船籍がパナマ?
教えて詳しい人
Wi-Fi探しに行った船長の責任だろ
どうすんだよ
数百億円の損害出てるけど、貯金あんのか?
>>564 意地張って独立しても食って行けないから。
>>541 被害者は運転手と宅配便の会社の両方に損害賠償請求可能
宅配便の会社が賠償金を支払ったら
宅配便の会社は運転手に損害賠償請求可能
よって運転手が一番悪い
三井はむしろ被害者だな
>>566 そして、乗客が怪我して救急搬送された
みたいな感じか
>>569 簡単にいえば法規制が緩くて人件費削減できるから
「パナマ船籍」なぜ多い 船籍をあえて外国へ 世界をまたにかける外航海運業の戦略とは
https://trafficnews.jp/post/80610 >「船にも人間と同じように国籍があり、登録した国の法律によって制約と保護を受ける。しかし、その内容は国によってまちまち。そこで、より有利な条件を持つ国に便宜的に船籍を移す動きが、戦後、世界の海運国で活発になった」
>「日本を含め、ほとんどの先進海運国では、自国の船には、原則的に自国人や自国が承認する海技免状等を持った船員の乗船を義務づけている。しかし先進諸国の船員は賃金も高く、より低賃金の発展途上国海運との価格競争では不利。
>一方、便宜置籍国では、こうした国籍要件等に関する規制が緩やかで、賃金の安い外国人船員を乗せることができる」
>>573 >>577 サンクス、ググったら便宜置籍船ってのが出てきた
>>577 法律が糞なのはわかったけど国際慣例的にそれでオッケーならパナマが責任を取るべきだな。
速効で国が無くなりそうだけどwww
正直で清々しい
こういう正直に話すことを日本人は見習ってほしい
荷主が三井で船主は違うんか
じゃあ三井には責任無いんじゃん
>>1 カスすぎるわ
乗組員に土人しかいなかったのか
重ね重ね申し上げますが バ カ に ネ ッ ト 使 わ す な
長鋪汽船の人たちも
こんな理由目ん玉飛び出たろうな( д) ゚ ゚
操船してたのが日本人だろうが現地人だろうが
船の船籍がパナマだろうがガミラスだろうが
責任取るのは船の運行管理責任者ってことでいいんだよな?
誕生日の船員に家族とたっぷりスカイプでもさせてやろうとしたん?
>>594 賠償責任は船の所有者だから長鋪汽船だな
イメージ悪くなった商船三井も道義的責任で何かすると思うけど
モーリシャス座礁の長鋪汽船、賠償は「法に基づき誠意持って対応」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6692811c4e53111775ba8717c1aa77dc7dd9d8c6 >国際条約上、賠償責任は船の所有者が負う。長鋪汽船は日本船主責任相互組合に加盟しており、ロイターの取材に対し、保険によるカバー額は「事故の状況や被害額、内容により決定される」としている。
商船三井
https://www.mol.co.jp/pr/2020/20046.html
https://www.mol.co.jp/pr/2020/20047.html
【本船要目】
船種 :鉄鋼原料船ケープサイズバルカー
全長・全幅 :299.5メートル・50メートル
乗組員 :20名(インド人、スリランカ人、フィリピン人など)
船籍 :パナマ
船主 :OKIYO MARITIME(長鋪汽船株式会社の関連会社)
竣工年 :2007年
(ご参考)
お問い合わせを多くいただいている「船主」「運航」の意味について、
以下の通り記者会見より抜粋し補足します。
船主とは、「本船を建造、所有し、乗組員を乗船させ、荷物を運べる
状態にする。それにより、運航者である用船者(商船三井)に提供
している」
用船者とは、「一定期間、船主(長鋪汽船)から船を借り、荷物を
付けて輸送する。『運航』とは船を実際に動かしているのではなく、
『どこの港へ行ってください』などのお願い、指令をすることを指す」
あんなに島に近付いたら座礁するって
素人の俺でもわかるわ
完全に船長の過失だろ
謝ればモーリシャスも許してくれるよ
遊んでて起こした事故だから重過失で保険免責とかな 船長は重油風呂の刑
>>1-5 平和ボケしてると気付かないけど、人命はカネより軽いってよく分かる例だよね
乗組員全員ほんと死ねばよかったし、こうなったら乗組員は死んでも償いきれないわ
てか長鋪汽船って何者?
HP見ても会社情報無いし家みたいな本社の割にすげー船持ってるようだけど
トラック運転手が配送中に過失有りの事故を起こして会社の責任になるのかというと難しいよな
会社に過失が無ければ
>>609 江戸時代から海運業やってる日本の老舗企業だぞ
大きいアンテナを付けたWi-Fi中継器を積んでおけばいいんじゃないの
>>612 HP見ただけでわかる受け売りなこと言われてもな…
>>341 リアルタイムでどの辺かまでは監視してるし理論上はGPS座標で10m程度の精度もあるだろうけど、浅瀬に近づきすぎとかまでは見てないだろう。
これ具体的にはどうなるんだろ
名の上がってる日本の二社は免れないとして船員はどんなペナルティ課せられるの?
しかし座礁程度でも油漏れちゃうのな
それもどうかと思う
事故があったら船会社は一発倒産?
船の所有者が責任持つみたいだけど
>>615 だってそれ以上の説明のしようがないだろ
怪しい企業でもないんだし
外洋にいる船とかネットはどうするの?衛星通信でつながる?
誕生日を祝ってWi-Fiに接続したかったのか、、
じゃあ仕方ないな
>>609 >>615 この規模の企業で資金どうやってるや
タンカー一隻なんてめっちゃするでしょ
>>1 日本の船でも外国の船員運航なんて
普通にあるから船長が何人かが問題
>>629 相応のカネを払えば衛星通信でネットはできるが
それはあくまでお金持ちが乗る客船用
底辺の船員用ではない
南極観測船とかだと速度が糞遅い上に一ヶ月で3MBまでの容量制限あるんだってな。
別に金と派遣人員の管理が出来れば、大きなオフィスは必要ないでしょ海運業だし
むしろ極限まで人件費を抑えた企業と言える
ある程度の資金があれば船と港ぐらい持てる
瀬戸内じゃそこらの民家が海運会社のオフィスってのもザラ
そこらのオッサンが船主だったりもする
>>5 5年ぐらい前に似たような理由で転覆した客船があったな
確か乗務員の故郷の島があったから船を近づけたら座礁して転覆した
>>580 品川ナンバーの車が事故を起こしても、東京都に責任は無い
>>630 つまり私用目的で既定の航路を外れた船長の責任って事だな
なんで誕生日でWi-Fi?
国の家族と通信したかったの?
典型的な安物買いの銭失い
せめて船長は日本人にしとけば良かったのに銭ケチるから、、
>>610 しかも会社とは無関係に勝手に寄り道してだからな
>>637 家族とSNSで通信したかったからでしょ
あくまで私用であり個人的な失態だ
路線バスの運ちゃんが業務中にスマホを使いたくて
ルートを外れてフリースポットのある場所に向かって
事故ったようなもんだからな
船主も被害者と言える
>>610 すべての責任は負わないだろうけど多少は責任発生するだろ
>>655 インド人船長を斡旋した会社があるはずだぜ
>>561 石油をA地点〜B地点まで運んで下さいっていう仕事を顧客から請け負ったのは三井。
それを下請けに流しただけ。
三井は運送屋。
これもうインド人によるテロじゃね?
防ぎようないやろ
>>425 当たり前だろ
三井商船が自分で謝りながら解決するまで取り組みます会見開いて言っちゃったんだから
運転中にライン見ながら電柱にぶつかった女と変わらんな
そもそも無線LANってよくて半径100m範囲をカバーする程度出力しかねぇだろ…
船の回線って今でも遅いんやな
>>668 責任無いのに責任とるなんて株主が許さんわ。
>>672 >本船にはインド人、スリランカ人、フィリピン人の乗組員20人が乗船していた
【外航全般】モーリシャス座礁事故、長鋪汽船と商船三井が共同会見。運航船社に求められる「社会的責任」とは。
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=259744 >>676 船長・機関長・一等航海士がインド人で残りがフィリピン人だろ
>>675 まだ分かってないんだなぁ
事実確認もしないであの会見開いて謝罪しちゃったのが一番の問題なんだよ
>>679 会見で言おうが言うまいが、責任無いって分かったからには責任なんて取らないよ。
当たり前のことだろ。
会見でつい言っちゃったから、なんて理由にならない。
>>682 業界新聞ていろいろあるからなあ
電波新聞はまだあるんだろうか
>>679 頭は下げるけど金は船主の入っている保険屋に聞いてねってスタンスだよ
>>680 昔アメリカ連邦議会の公聴会である日本の自動車メーカーの現地法人の社長(日本人)が
公聴会の冒頭「この度はまことにご迷惑をおかけしました」発言をしてしまい、えらいことに
なったんだ
>>685 必死もなにも事実だろ。
もしも責任取る必要があるなら、商船三井の株価はとっくに大暴落してるわ。
>>679 あれは拙かったな
でも責任取る事になると決まった訳じゃないだろ
事実確認もこれからみたいな事言ってたし
>>678 あ゛ぁ゛・・・商船三井・・・嵌められたんじゃね?
>>684 あくまで船主の責任ってのが常識だし国際法なんだろうしね
>船を所有しているのは長鋪汽船ですから
>事故についての責任はまずは長鋪汽船が負うことになります
>ジャグナット首相も同社に対して損害賠償を求める考えを示しました
>一方、今回の事故対応については、用船側である商船三井も記者会見に同席するなど
>用船側にもある程度の責任が生じるというのが業界の一般的な考え方のようです
責任割合で揉めそうだな
>>691 業界が揉めるからバンカー法ができたんだよ
船の規模(燃料貯蔵量)に比例した保険に入る義務がある
モーリシャスも被害者な感じで可哀そうだが、
世界的に観光需要がゼロの中、復旧作業員が大量に来てくれて
言い値で宿に止めさせるんだから、ある意味ではラッキー
タクシー運転手が、おかま掘られてむち打ちみたいな。
これから誕生日が来る度にこの大災害を思い出させられるわけね
生まれたことを祝福される記念日が、近海の海洋生物を大量に殺し生態系を破壊した事を懺悔する日になると
誕生日パーティーで浮かれてたんだよな
実行した奴自殺もんだろコレ
>>649 それを言うなら
観光バスの運ちゃん(インド人やフィリピン人)が業務中にスマホを使いたくて
ルートを外れてフリースポットのある場所に向かって
事故ったようなもんだからな
主催会社(三井)も被害者と言える
>>691 船員を手配した方の責任だろうね
仮に船だけ借りて、船員は三井が雇ったとすれば責任は三井にある
油抜いてからサルベージすれば問題なかったっぽいな
いろいろバカすぎる
年収500万なら俺が船員になるんだけどな
それほど日本人がやりたがらない仕事なの?
即フェンス、離岸前にオイル抜き
何度かチャンスあったよなぁ
サイコパス民族ジャップが加害者のくせに被害者ぶる
→ 被害者感情を逆撫でて被害者だけでなく第三者もジャップを嫌悪
慰安婦や徴用工の対応から何も学んでないな、チンパンジャップは
まあ逆にこんなクソみたいな理由が普通に公表されるってことは事後対応に関してはクリーンな会社と言えなくもないが
それが三井の方か長浦汽船の方かは知らんけど
>>701 その対応判断に三井も関わってたのかな?
だとしたらだが、
謝罪会見と合わせて拙い対応だな
ホント何で燃料抜いてからサルベージ作業しなかったんだかな
まさかサルベージ費用ケチってポンコツ業者に依頼したとかじゃないよな
>>634 インド人嘘つかないのインド人らしい。
傭船だから運行責任は商船三井側だが、国際条約的に賠償請求は船主側の
長鋪汽船になるんだってね。
>>6 ネトウヨはこういうスレには来ない
その証に何となく風通しがいいだろ?
商船三井は潰れるか、環境が元にもどるまで頑張って働いてくれ
インド人船長だっけか
人いないからって外人雇うとこうなるの見本だな
日本人の俺を採用してくれ
俺は友達0だからSNSなんて興味ないし
ゆえに、こんな事故起こさない
荷主、船主、船籍などの関係も常識すぎて解説しているメディアもあまりないけど、常識ない人は多いな
いつ日米開戦してもおかしくない時に、送別会で飲みまくってた在米大使館の大バカ職員の頃から
全く進歩していないな。残りは中共奴隷のカス外交職員ばっかだし。
パナマ船籍なのに
なんで日本が救助&叩かれてるの?
20km離れて航行する予定のところを2kmまで近付いたらそりゃ座礁するよね
>>1 それより帰国事業ファンディングしろよ。クーラーは父兄が買え。
>>660 >>661 なんかごっちゃになってんぞ。
三井が運送屋なら積荷は荷主(別の会社)のものやないかい?積荷が三井の物なら長鋪が運送屋じゃない?
三井はa地点で石油を買付して、b地点の客に販売したんとちゃう?それの運搬を長鋪に運ばせただけのように思うが?
だから、三井が荷主で長鋪が運送屋やろ?でパナマ船籍の下請けに委託して事故やろ?
外国って
こういう理由だと
逆に
それじゃあしかたねーわな
とか結構ラテン系のノリで
許してくれるよな
>>722 乗組員に一人も日本人居ないよな?
船籍もパナマなのに
商船三井の名前のせいで
日本のせいなの?
>>725 仕方ないな
よいよい
首を刎ねよ
のノリが多い
>>719 これは駄目だけども
コロナ客船なんかの時は船籍イギリス会社はアメリカで日本全く関係ないのに叩かれたしな
日本が人良すぎて叩きやすいと言う理不尽はあるかもしれん
この外国人たちはバカか
商船三井の株空売りしてたんじゃないのか?
フェイクニュースかと思ったらYahoo!ニュースにもあった
>>30 これで日本企業が責任を負わされるのか?ふざけんなよ
いかにも外人らしい理由
日本なら勤務中に祝うとかゆるされない
>>732 使用者責任はあるだろ
長鋪汽船の責任だよ
三井とか銀行もサービス悪いし
いろいろ難癖つけて保証
しないかもな。
てか保険入ってるはずだけど
支払われないかもなこれ
最後は税金で日本政府が
迂回した援助で補填やろ
>>577 船籍にこれだけの条件があるのに、メディアに国籍条項が無いって間違ってるよな
三井に責任が及んだ場合、例えるなら俺が黒猫ヤマトに宅配依頼して事故った場合、俺が責任とらされるってこと?
>>732 当たり前だろ
三井商船て名前でやってんだから
>>735 まあそうなるだろうけど心底納得いかんな
JALもそうだけどやらかしたところは淘汰されればいいんだよ
後からいくらでも後進が出て来るだけだしそんな事するなら利権と変わらん
岩礁探知センサーとか回避緊急操縦プログラムとか
無いのかね?
21世紀にもなって何やってんだ?
エロ動画が見たかったんだろう。
男ならわかる気がする。
俺は許す。
>>733 日米戦争で宣戦布告の通告が遅れた理由って知ってる?
海底ケーブルからネットに繋げんのかな?(´・ω・`)
瀬戸内海でも昔、重油の大量流出が
あったね。それでも今はまったく問題ない。
大洋ならば、時間がたてば
そのうちに消失するよ。
>>742 ジャップが奇襲攻撃するために休みの日を選んで宣戦布告したから
マスゴミのミスリードもひどいな
これ三井はしっかり抗議したほうがいいんじゃね?
>>749 長鋪汽船の社長と副社長が日本青年会議所のメンバーだという事は報じてないし、
なんで必死に隠そうとするんだろうな
森友学園で有名な日本会議の関連組織 日本青年会議所を( ・∀・)
>>723 石油を買い付けするのは、三菱商事などの商社。
商船三井は海運会社。
航空貨物も扱ってるけどね。
>>201 荷物運ぶのに、赤帽をチャーターしたら事故起こして、運んでた液体がこぼれ出したという感じか?
人件費安く済ませるため土人のみで運行させた結果がこれか
いろんな例えがでてるけど、
どれが一番有用な例えなの?
商船三井と船主の間に何社か噛んでそうな気がする。
パソナが船長を派遣してたりして…。
これ油撒き散らしてるやつか? 固有種めっちゃ多い場所で生態系破壊しまくってるみたいだからマジ申し訳ないな
募金とかありゃいんだが
しかしサルベージ船すら入り込めない浅瀬によく突っ込んだなw
絶対途中でヤバイって気付くだろ
船はバラバラに解体するしかねーなw
女子大生「LINE見てたので」
商船三井「Wi-Fi繋げてて」
ネットワークへの接続は人工衛星だろどうなってるのか。
WiFiじゃなくてfree-WiFiってこと?
まあ、日本人が乗ってなかったみたいだし座礁自体は仕方ないわ
問題は座礁した後に石油垂れ流したのが安倍の指示によるものだったってことだ
嘘だろ軍用仕様のイリジウム携帯とか常備してる大企業でWi-Fiとかwww
衛星インターネットもあるし
縞に近いならVHFインターネットも出来るだろ
だから外人なんかもう雇うなよ
純日本人のみで頑張ろう
先月25日に座礁させてしまった事自体が問題なんだけど、この時点では重油は流出してなかった
救助作業中のヘマによってタンクに亀裂入り流出って流れだけど
この作業やってた会社の名前出ねぇのは何でなんだろうな
あんな場所にFree Wi-Fiがあるってのけ?????
>>770 LAWSONスポットとかあるんじゃねえ
>>506 いやこんなもんだろw 特に外人なんてな
>>61 自分ならそんなにネット使いたいなら、海上で使えるネット環境の契約しとく
ネットが使えなくて可哀想だとは思わない。問題を解決できない能力の低さが可哀想
>商船三井の加藤雅徳・常務執行役員によれば、
当初の航海計画ではモーリシャス島の南側の10〜20マイル沖合を航行すべきところを、
「波が高く、しけを避けようとして北にずれていった」という。
Wi-Fiと言うより携帯の電波が届く距離なんだろう
>>1 画像はコラじゃなくて?
さすがにこれはww
>>766 別の理由で航路を外れたけど、
その理由は明かせないという事かな
ww2 の時は何千何万隻の船が沈んでるけど、油とかどうしてたのかな?
シケを避けようとしてやむをえず…
なら有限責任で逃げられるかもしれんが
Wi-Fi使いたくて座礁
なら無限責任問われる可能性が高い
まあ、子会社潰して終わりなら本体や三井まで影響及ぼす事はないかもしれんが…
どうなるかなあ
別スレよると
wifiしたかった理由が
えっちなビデオを見たかっから
警告無視、監視の怠慢、起きるべくして起きた。
弁償で大変だろうな。
発電所で電源オフ、原発事故を思い出す。ベントを閉めろ、動きません、高放射能の中で決死隊の人力で。
LINEの返信しようとしておっさん轢いちゃった女子大生みたいだなぁ
もうスマホ依存のやつらは全員病院ぶち込めよ
>>753 >>788 わかしおは、ばら積み船でタンカーじゃないから、積荷の重油ではなく船の燃料。
>>798 こんなアホでも会社が雇ってたんだから会社に賠償請求はいくだろうよ
>>802 被害者じゃなくて乗組員が雇用者に賠償求めてるって話
>>798 使用者責任だよ。
その後、会社が従業員に請求する場合もある。
船員は
内航船はわりと日本人だけど
外国航路はほぼ外国人って知らないやつ多いんだな
なんか知的レベル下がってきてないか?
日本人
>>803 流石にソレは初耳だわ何処かにソースとか有る?
>>805 というか単純にネットの発達でよく知らんのに知った顔して話に入ってくる奴を見る機会が増えたんだろ
油を分解する微生物でも蒔いとけよw
後は大海の希釈に期待するしか無いw
モーリシャス?
知らねーよボケw
コレ責任を問われている会社の社長?のコメント
に対してYahooニュースのコメ欄がイカれてるわ
小さな部分を気にして誠意がないとか何とか…
馬鹿じゃねえの
>>783 みるがよい
座礁事故 Wi-Fi求めていたか @ABEMA で無料配信中
https://gxyt4.app.goo.gl/no6sH >>810 誠意を見せろと言うやつは大抵がアレな人ですから
>>813 アレは同じ日本人?として見てて恥ずかしいわ
何日経っても商船三井のサイトで謝罪なし
単に報告だけ
絶対に自分たちは悪くないってスタンスなんだろうな
>>815 実際の所商船三井は被害者だからな
バカ船長のご乱心のせいで受注を受けた鉄鉱石の輸送に穴が空いてしまったからな
船主に対して損害賠償と代替手段の請求ができるくらいだ
7時にNHKニュースで取り上げてたけど三井運行の船が重油を流出させて現地の人が撤去作業するのが大変としか報道されてないね
なんか酷いな
>>818 NHKも売国メディアだからな
放送免許を取り消して国直轄の国営放送にしないともうダメだろう
>>816 就活前の学生さんかな?
監督責任というのがあるだろうが
>>820 船長に対する監督責任は雇用者である船主会社にある
通常航路からそんな理由で外れたのなら、この船長に全責任がかかってくるな
\(^o^)/オワタ
乗組員がフィリピン人だろうと管理責任があるんだから商船三井達には賠償責任がある
アラスカで原油流出事故起こしたエクソンは懲罰的賠償金含めて4000億円近い賠償金を支払ったが商船三井には支払えるのか?
自分で調べようともせず商船三井叩いてるイナゴが多いな
ストレス発散できれば何でもいいんだろうな、しょうもない
>>817 匿名である以上どうとでも言えるからね
その気になれば日本人が自称アメリカ人名乗って好き勝手言える訳だし
>>825 そりゃエクソン・ヴァルディーズ号の船主はエクソン社だからな
船主に請求するのはあたりまえ
長鋪汽船: バラ積み船わかしおの船主
商船三井: わかしおを船員ごと傭船契約、運用責任者
燃料漏れによる被害の賠償責任は、船舶関係の国際法上は運用している三井ではなく、
船主の長鋪にある。積荷や船そのものの損害はまた別問題。
ホームラン級のバカだな
これもう船長死刑にしていいだろ
こうゆのは保険かけてるから、三井はなんともないだろ
>>831 商船三井も荷主から依頼されてた鉄鉱石の輸送業務に穴を開けたしまった損害は被っているだろう
損害額に対する保険は掛けているだろうが契約に穴を開けた良くない履歴は金では消せない
乗組員はインド、フィリピン、スリランカじゃん
まぁこんなんを船長にした長シキ汽船が悪いんか?
元外航船の乗組員だけど、報道が混乱している気がする。
乗組員は単にモーリシャスの基地局の電波拾いたかっただけで、伝言ゲームでWifiになってる。
船には通常インマルサットの衛星回線があるので、インターネットを使える、というのはそのとおりだが
従量課金が主流なので、個人が私用で使用するとしても、申告して場合によっては支払いをしないといけない。
>>835 だからと言って本来の航路を外れて浅瀬に突っ込む事を船主は認めてない
プライベート用の高速ネット環境が欲しいのなら船員たちが自費で用意するべき
>>609 海運業は陸の上でやる仕事なんて殆ど無いんだから
立派な事務所なんて必要ないだろ
>>837 会社の規模によるよ。
それこそ何十隻も船隊を抱えている管理会社になると、陸上職員だけで何十人もいるし、仕事もある。
特に最近は訓練やら安全やらで書類が膨大な量になっているから、この辺しっかりやる会社なら東京や横浜に立派なオフィスを構えていることが多い。
今回のなんちゃら汽船がそうとは言ってないぞ。
>>838 一方で荷役業務をしなければ地上要員はほとんど不要だよな
>>160 わけわからんのはあなたの方かと…
モーリシャス政府が賠償請求するのは、長鋪汽船って会社だよ
報道も出てるから、調べてみたら?
三井商船は、この事故においては被害者でもあるんだけど、関係者として謝罪と解決のための人員派遣したりしてる。
>>838 現業職の管理まではやってないんじゃないの?
船の手配と港での作業会社の手配だけの会社でしょ
競馬で言う馬主みたいな感じ
長鋪汽船の「社屋」の画像見たかい?
恐らく社長の自宅だよ
本拠地にいる社員は9名だそうだ
家族経営に近い会社が、こういうクラスの船を11隻も所有して、乗組員雇って
三井だとか郵船だとかに貸してるんだぜ?
長鋪汽船は岡山の会社だけどさ、同じような船主が瀬戸内、特に愛媛には多いらしい
エヒメオーナーで検索してみ?100隻とか船持ってる会社もあるようだよ?
三井の下請けで〜とか、俺ら一般の貧乏人(相対的に)が同情する身の上じゃないのは確かだよ
>>839 荷役業務がなくても、きちんと真っ当に船を動かそうとすればそれなりに人員が必要。
あくまで一般的な例だけど
海務部(国際条約に沿った社内ルールを設定して、船がそれを順守しているか監督する部門)
船員部(所属船員が国際条約で要求された水準の訓練・資格を維持するようにする部署)
工務部(航海機器、推進機器その他が壊れないように整備・修理手配、部品発注など)
これ以外にも商船三井や保険屋さん、そのた取引先と毎月数千万円の取引をしているはずだから、経理部も複数いるはず。
あくまできちんと真っ当に管理していれば、これだけ必要という話。
>>844 そういう細かい事はまとめてアウトソーシングすれば余計な地上要員は不要でしょ
>>609 四国に多いんだけど家族で経営してて会社も民家みたいなところ ところが海運市況や外為相場に関しては並の総合商社マンや銀行員なんかではとても歯が立たない
運賃で稼ぐだけじゃなくて、船舶そのものを相場商品として売買して鞘を取る 船舶価格、海上運賃、為替相場、借入金利なんかを熟知し縦横無尽に保有と売買を動かす謎集団
>>841 「現業職」は船員のことかな?
まず間違いなくやってないね
船員は海外のマンニング(船員派遣会社)から引っ張ってきてる。
質はお察しだね。免許さえもってればどこの人でもいいから、とにかく人件費削りたい。
馬主っていうのはいい例えだと思う、港の作業会社の手配は三井の所掌だけど。
>>363 利用を制限してても機材導入に400万利用料月平均23万円なんだろ
そりゃ無理よ
>>775 ADSL並の速度で月額10万円になります
でもその前にアンテナ代100万円、工事費100万円払ってね
>>845 その通り、その部分を商船三井が長鋪汽船へアウトソーシングしているわけよ。
船員はインドやらフィリピンの会社に丸投げしているけど、それ以外の部分は実際にやっているかはさておき、長鋪汽船からアウトソーシングはあり得ない。
長鋪汽船いらねーじゃん、てなるから。
>>851 でも今回事故を起こした船(わかしお)以外の所有船は運行ごとアウトソーシングの裸用船でしょ?
>>852 申し訳ない、管理をさらに他の会社へ丸投げしているという視点が抜けていた。
それなら船のオーナーとして三井とコネを作るのが主業務(多分社長が元三井の人なんだろうけど)だから、大した業務はないわ。
商船三井には責任なし。
船主である長鋪汽船に責任あり。
ついでにパナマ船籍で日本も関係なし。
ナホトカ号の時が6000トン流出で損害賠償額261億円、流出量1/6だし、今後の観光収入考慮しても保険金上限10億ドルで余裕。どうせ重油は海中バクテリアに分解され数年で元通り。
7/25に座礁して重油流出報道が8/10と明らかにおかしい。最初は船首が沈没していたのに8/10の映像では船尾が沈没している。オランダのサルベージ会社のミスで流出というのがが事実なら、全額の損害賠償自体必要ない。
責任のない商船三井の名前を全面に出し、あたかも日本が悪いように歪曲した報道を行う国内外(特に欧米)メディアに騙されるな。
まあ真の賠償責任はこのクソ船長船員どもだが、長鋪汽船もこんな低賃金の人員じゃないとビジネスが成り立たないの?商船三井は契約してくれないの?もしそうなら日本の恥だな。
>>842 この会社が所有しているのは「わかしお」一隻のみ。
あとは別会社の船を借りているだけ。
>>305 なんでそう思ったん?
船の持ち主が賠償するルールで、今回もモーリシャス政府は船主に賠償請求する報道が出てるけど、
商船三井は、船主じゃなくて、どっちかと言うと被害者だよ
>>311 事故を起こした船長、船員と、船員の雇い主の長鋪汽船が100%悪いだろ
ごっつり座標しても、お漏らししない船って作れないのかな
>>859 コスタ・コンコルディアの座礁事故も同じくらいマヌケだぞ
わざわざ島に近付いて同島出身の船員呼び付けて「見ろ、君のジリオ島だよ」ってドヤ顔した直後に事故っているからな
>>860 マジかw
サルベージの様子が動画になってて面白いよな
>>357 船主が100%だから、責任の所在は、長鋪汽船(ながしききせん)
三井商船は、被害者でもあるんだけど、関係者として謝罪と解決に向けた人員派遣や対策チーム作って頑張ってるのに叩かれてかわいそう
今回の賠償は、保険でまかなえそうだから、税金の投入は無いよ
これまで通りODAなんかの経済援助はあるかもしれんけど、事故とは別のお話。
>>376 政府も公式声明出してるし、メディアも報道してるし、SNSでは大騒ぎしてるじゃん
>>385 保険で賄えるだろうって言われてる
個人からの寄付も世界中から集まってるし、元フランスとオランダの植民地だからなのか、両国共に前のめりで支援してるよ
オランダがサルベージしようとしたら、座礁した船がぶっ壊れかけたのは触れてやるなよ?
>>865 普通はより確実を期して燃料を抜いて軽量化するよな
で、保険金下りるの?
おれが保険屋なら絶対ゴネるわ
>>867 保険は下りるに決まってるだろ、何の為の保険なんだよ
尚、某韓国だと保険は下りないし船主や運航会社からの賠償も無い
>>858 普通は座礁で1000トンもおもらししないのよ
エクソンバルディーズっていうのが昔やらかしてから、国際貨物船は全部船体が二重になっている。
座礁して外側の鉄板がちぎれても、内側の鉄板が無事ならもれる油は間にある分だけ
うかつに引っ張って内側の鉄板までちぎれたのが今回の最大の悲劇
>>870 幸か不幸かまず間違いなく下りる。
今回の場合、P&Iってのが保険金を支払うのだが、船主の互助組織みたいなものだから
会社の指示で船が島に近づいたとかなら話は別だが
これほんとか?
接岸するくらい近づかないと
電波拾えないだろ。
>>732 そこは指導員を派遣するなど対策とらなかった日本企業にも責任あるからな
ウーバーイーツの配達員が事故ったようなもんだろ
配達員は個人事業主でもウーバーイーツの責任逃れは許されない
商船三井も全ての責任をこんな家族経営の零細企業に全ての責任を負わすのは許されないだろ
日本企業の船だからな。
世界から日本人はしょーもねぇって思われてる。
日本政府も本当に馬鹿の集まり。
>>883 業務委託契約の個人事業主なんだから文句を言うのは筋違い
嫌なら契約しなきゃ良いだけ
配達業務時の事故に対する保険だって本来は自らの責任と金で加入するもの
保険無加入で配達業務の下請けをやるなんてキチガイじみている
余りの酷さに呆れたウーバー側が昨年末にパートー向けの保険を加えたが
本来は下請け側が自己責任で加入するものなんだよな
保険料が発生するぶん報酬が減るのは当然なのに文句言ってる
業務委託を舐めすぎ
>>887 どうやって海上からモーリシャス諸島のWi-Fiに入会するのか謎
>>888 sskeyを掛けてないザルAPがある事を知ってたんだろ
プロ意識に欠けた従業員を雇ったのは親会社の責任だなコリャ(´・ω・`)
この時期に大変だがやはり自業自得ではある
今後の対応で誠意を見せるしか無いな、ヤッパシ
>>856 最終的な責任が船主に帰属するというだけの話で、オペレーションのミスによる事故は
オペレーター(=三井)に責任がある。
被害者が船主に損害賠償請求して、船主がオペレーターに損害賠償請求する。
>>891 オペレーションのミスを立証する必要があるよ
例えばWifi電波を拾うために島に接近しろと商船三井が指示をした事実があればね
>>880 今回事故を起こした船はタンカーじゃないよ。
ばら積み船という、まあなんでも運べる船だ。
事故当時は積み地に向かっている途中なので、当然空荷。
普段何を運んでいたかは報道されてないけど、ブラジル〜中国だと大豆が多いかな。
もし今回の船がタンカーだったら、流出油の量は桁が一つ違っていただろうね。
>>893 鉄鉱石だよ
商船三井はブラジルの鉄鉱石輸送の大口契約を獲得している
それを各国に輸送している貨物船のうちの一隻だ
地元紙レクスプレス(電子版)が13日、報じた。
レクスプレスによると、船員らは、無線通信Wi―Fi(ワイファイ)に接続するために島に近づいたとも供述している。報道によれば、貨物船にはフィリピンやインド、スリランカ人の計約20人の船員が乗船していた。
P人の誕生日好き、阿保等死
>>895 コスタ・コンコルディアの座礁事故事故もそんな感じだよなぁ
船長が船員の出身の島を見せる為に船を近づけ過ぎて座礁
船長が「見ろ、君のジリオ島だよ」とドヤった直後に座礁
巻き込まれた船員は居たたまれないよな
>>894 サンクス、そういえば連雲港は鉄鉱石船のターミナルがあったわ。
>>898 >船主は日本の長鋪汽船の子会社
都合が悪い現実は認識できないオツムの病気?
社長が元日本青年会議所メンバーで、
副社長が現日本青年会議所メンバーの長鋪汽船は日本とは無関係なわけ無いだろ
>>901 東西新聞社の記者が「日本人も悪いんですよ」と言いたがっているようなもんだからな
1000まで行った別スレでやたらと「パナマ船籍で、船内はパナマの法律が〜」と主張している
奴がいるが… 船舶事故による環境破壊の損害賠償に関係ないからな。いわゆる旗国主義で
船内の司法管轄が船籍国になるのは正しいが、船外の損害に無関係だろ。
>>45 はっきり言って規則違反だしな
規則違反したときの責任の所在や罰則規定がどうなっているか
この長鋪汽船株式会社・・・要は戦前から綿々と紡がれた満洲閥の遺産じゃねぇかw
となると、商船三井はフロント企業として掃除役と云う訳ね。
>>906 日本青年会議所メンバーだし、ま〜た自民が関わってるだろな
うェーイWi-Fiサイコー!
もうちょっと近づこうぜぇ!
(・∀・)人(・∀・)
>>209 >乗組員はインド人 3名、スリランカ人 1名、フィリピン人 16名
土人を雇用して人件費を安くしても事故で大損www
>>209 責任は長鋪汽船になるな
パナマ船籍にしたのも日本船籍にしたら日本人乗組員を乗せなければいけなくて金をケチってるだけだし
>>910 昔は外航バルカー船長は韓国人が多かったけどより優秀なインド人にシェアを奪われちゃったからね
その恨がインド人批判に繋がっているのだろう