◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
スーパーの半額弁当って利益あるのか? YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1597803410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
廃棄処分するのにも金はかかるからな。
最後まで売れ残って廃棄するよりはマシ
どこで線を引くか
売れ残った時点からだと廃棄料が掛からず半額分の利益も得られる
店で捨てるより客の胃袋に捨てた方がいいし後始末は考えなくていいし客は金まで出してくれるんだぞ
半額狙いで正規の金額で買う奴が減ってるだろうから廃棄費用が浮くといってもトータルで見たらどうなんだろうな?
ロヂャースで198円の弁当が夕方とか通常は3割引きまでなのに雨の日とかで客入りが悪いと半額だったりすっからな
捨てたらゼロやから、捨てるよりマシなんじゃねの。
割引狙いの底辺や乞食が寄ってくるのがうざいけど。
これを当てにされて
正規の値段で買わなくなるのが最悪
この理由でケーキ屋は全廃棄と聞いたが
弁当なんて店頭に出した瞬間から値引きしろよ
1時間で5%引き
10時間で半額
捨ててゴミによりゴミみたいな奴らに回収させた方が良いからだろ
経費引いて利益出るなら元から半値で販売してるでしょ
スーパーで警備員やってた時、廃棄弁当や惣菜を内緒で持ち帰ってたわ
スーパーの惣菜は値入れ50%くらいだから半額にして利益無しくらい
値引き前の商品が売れてるからトータルでは損をしない
捨てるくらいなら1円でも金に変えた方が良い
スーパーの半額弁当買って帰って美味いと思った事がないな、なんかの餌だろ
頑なに半額にしないスーパーあるよな
どうせ廃棄になるんだから渋ってないで半額にしろよ
たまに半額シールはる時間きまってる店で30分前から並んで確保してシール待ちしてるやついるけどあれはさすがに乞食すぎるとおもうわ
製造工程抜きにして原価だけで言うと100円ぐらいの物
500円の弁当を250円で売っても十分利益は出る
実際その程度で薄利多売してる弁当屋も多い
>>28 あまったら従業員にあげるとかあるんちゃうの
売れ残って廃棄されるよりは調理して弁当惣菜として半額でも売りさばいた方がいいだろ
たぶんスーパーの弁当の類いって品不足による機会損失を避けるのと売れ残った食材の
再利用方法として機能しているんだと思う
客寄せじゃないのかね。弁当買いに来たついでに他のものも買うでしょ
>>27 スーパーの半額弁当を二倍の金額で買えば美味しいと思うよ
払った金額で味は決まるもんだからね
>>25 仕事帰りにスーパー行くとちょうど半額シール貼られ始める時間なんだが明らかにお惣菜と鮮魚コーナーでウロウロしてる奴が増える
>>29 並ぶほど人がいるスーパーなんですね(笑)
>>1 30〜40%利益あるから20%なら儲かる
50%でも痛いが捨てる手間を考えたらうったほうが楽 ちなみに従業員が廃棄後購入はできずゴミ袋に直行
通常価格で売れた分で人件費出せてたらあとは原価回収できれば御の字だから
近所のスーパーは値下げ前提の価格で更に売れ残るようになった
バイトが入れ替わりがあると
新人ド素人バイトほど半額シールを出し渋り
結局売れ残りが出て店の損失
こういうバイトは変な正義感を持ってて
半額乞食に得させるより廃棄したい
でも店には損失
長く見てるとこういう奴は仕事続かない
>>29 半額になって得した金額が半額になるまで待った時間と釣り合うのだろうか?
近所のスーパー仕事帰りに寄ると19時にから半額シール貼り始めるから、
19時半くらいになると半額ものが溢れてる
だから買い物はいつも仕事帰りに寄ってるのだが、
半額弁当狙いのいつも同じ格好した小汚いジジイが
一人言ブツブツ言いながら徘徊してるのが気持ち悪い
せめて身だしなみはどうにかしてくれ・・・
作る数調整してるだろうし無策ってことはないだろうから
残った分くらいは半額でも大丈夫なんじゃないの
昨日ベルクでメバチマグロが200円だったから買ったわ
スーパーの半額弁当を巡って、殴り合いの争奪戦が始まるアニメが有ったなw
毎日半額になるのに山盛り買うやつ居るけどどうするんだろって思うことはある
2/3くらいの数量売れれば利益出るように値付けしてるので
余ったら原価厨や値引きシール厨が納得する程度の値段で「捨てる」
むしろ処理コストがかからなくて助かる
>>50 そのおっさんもお前のこといつも見てると思うよ・・・
>>48 それ「こういうやつは仕事続かない」で
損をしているのは店だってわかってる?
バイトが駄目だっていうのは勝手だが
人を雇って解雇して、それによって損をしてるのは店なわけで
本当に間抜けなのはバイトではなくそういう人を放置してる店だよ
>>50 そういうジジイに限って貯金が物凄くあったりするんだぜ
毎日コンビニとか自動販売機でジュースを定価で買ってる奴いるが、給料日前になるといつも金がないとほざいてる
>>56 ベントー
ラノベからアニメ化された作品
半額弁当を買うことを「ベントー」するというスラングにもなっている
消費税が8%だか10%だかで騒いでる時
惣菜で半額のものを一つ買えばチャラになる程度の
差なんだよなって気付いたやつは少ないだろうな
>>14 その辺の線引きの結果が
コンビニは廃棄、スーパーは半額じゃね
なかなか値引きしない、10%30%引きで終わりの商品も多いような
低収入の方限定!半額!
このシールにすれば躊躇する人も出てくるので
本当の貧乏人に行き渡る
半額弁当と惣菜で安く済まそうとしているのに半額モノをかごに入れ過ぎて
普段よりカネを使ってカロリーも過剰摂取という負のスパイラル
>>63 貯金が大量にある層がいつもそんな無駄買いなんてしねーだろ
近くのスーパーは3割ぐらいしか値引きしないから絶対儲かってるだろうな
刺し身類は半額になるけど
5時前に買い物カゴの中に入れてキープし8時まで店内をうろつくのがプロ
廃棄だと売上無しに加えて廃棄料かかるやん
それなら半額でも売上あった方がいいって話で
単体で見たときの利益にはならんケースが多い
一緒にビールとかアイスとか買って利益になればいいのかもな
このくらいの値段だと集客用だな
後は廃棄するのに手間や金もかかるし
なんか賞味期限切れのものばかり扱ってる店が大人気だなんてテレビでやってたけど、安けりゃなんでもいいって奴結構いるんだろうな
刺身なんか半額まで放置されてるとドリップ出まくっててとても食えたものじゃなくなってるのに
マックス○リュに深夜に行ったら
480円の刺し身が80円とか
398円の唐揚げ弁当が70円とかで買えるんだが
利益あるのか?
半額で100円弁になった弁当を半分食って捨てれば実質50円だしな
>>27 食ったことあるんだな
買おうとすら思ったことないわ
半額弁当買いたいけど売り切れてるのか無いけど・・・・・・
割引きシール貼ってる弁当のことだよな
てか半額弁当なんて都市伝説だろ
探しても無いからさーしょうがないからさーオリジンでしょうが焼き弁当買ってるよー・・・もー(´・ω・`)
>>71 ごめん、後半の定価でジュース買ってる奴の話がまぎらわしかったね
半額弁当狙いのジジイと違って、定価で弁当やジュース買っている奴の方が金を持っていないという話ね
加工して余った食材で弁当作っているようなとこは
廃棄コスト対策の一環でもあるし
原価は作った人と容器くらい半額でも利益といえる
>>86 よく行くスーパーの中でOKとサミットは弁当半額殆ど無いな
それ以外はある
半額にするくらいなら余らない程度に作りゃいいじゃんって思うけど品切れになると面倒だからな
どの商品にも言えるけど品切れになると他店に客を奪われる
閉店間際の個人営業の弁当屋行ったら、
売れ余ったお惣菜全部くれた。
買った弁当の中身と被りまくり。
最近、半額売りを前提にボッタクリ定価をつけるスーパーが出始めたw
>>88
?
半額だろうが定額だろうが、金持ちはいつもそんな無駄遣いしねーんじゃね?ってんだけど?
金がたまるかたまらないかなんて習慣でしかねーから。そんな毎日毎回弁当買ってる連中なんてそれが半額だろうが定額だろうが金なんて貯まんねーよ
営業中に商品がないと客がこなくなるし終了前に売り切らないといけないから安くなる
人がこない時間にこさせる広告だろ
>>98
クソ金玉の特定第一段階からちょっと進んだくらいまで終了
http://2chb.net/r/operate/1586766543/
>>1 = レ ス 乞 食 反 日 ク ソ 金 玉 業務で出たゴミの廃棄費用が結構かかる
ゴミが減らせるなら利益無くても経費削減になる
言い換えるとお前らはゴミを食ってるw
>>98=改行反日コピペでお馴染みのパヨジジイのNG方法
NGワードに「 」
改行を指定
>>81 廃棄ギリギリだから捨てる手間を考えるよりらく
>>69 わかる トンカツ半額で150円得したで終わればいいのに同じ値段で2枚食えるってなるんだよな
まあ確かに半額シール貼ったものだけカゴに入れてレジに行くの気が引けるし
ストゼロやお菓子とか一緒に買う事になる
>>102 逆に考えると金になるものをゴミとして捨ててるんだよな
>>91 そう品切れが一番やばい
品切れさせるなら廃棄したほうがマシなんだよな
>>108 半額弁当目指して行けばカゴなんか要らない
片手に弁当もってレジいき
朝一と見切りの時間帯は身なり汚い客が多い
普段ハードディスカウントで買い物してる連中が買い回りにくる
自炊俺からすると、弁当は半額でも割高
半額でも原価と光熱費と利益が出てるはず
>>56 くだらなさすぎて大好きだった
あの話ならヒロインいらなかったと思う
1個づつとかでは考えてないからな。
500円が100個で売上トータル5万なら定価で90個売れたら45000円。
10個売れ残りそうな時に半額にしても2500円で合計47500円。
廃棄して45000円より47500円の方が得だよねって考え方。
理想はこういう場合は90個入れて90個売ることだけど
仕入れ数を変えながら120個とかの多めの数で試してデータを取った結果で
平均で100個売れてるなら100個入れておこうかってのが売り場に並ぶ数。
カロリー摂取するだけの弁当なら幾らでも安く作れるんや
半額タイムになると長蛇の列作るオーガニック惣菜屋さん知ってるけど元値だと買う気しないぐらい高い ちっこいひじきと大豆のサラダが298とか
半額になるのは全商品の1割ぐらいで大半は定価で売れてるからね
買う人なら分かると思うが売れ残りってたいてい同じ品物ばかりやろ?
たまにお好み焼きが残ってたら良い買い物が出来たと喜んでるけど
半額でもまだ儲かってますからw
というか、捨てちまったら一円も入ってこないだろ。
半額なら利益出ない
惣菜、弁当は基本材料費の2倍で価格設定するから。
ただ、廃棄するよりまし
仕入れの9割ぐらいは回収出来る。
事業ゴミだと金かかるし。
>>1 >>スーパーの半額弁当って利益あるのか?
万引きの方が大損害!!
もやし農家なんて、あれまともな収入になるためにどれだけつくらないといけないんだ。
たまに行くスーパーは昔単純な丸い半額シールを使ってた
それがある時バーコード付きの四角いシールに変わった
しかしなぜかまたある時丸い半額シールに戻った
近所のスーパーが50円引きトラップ仕掛けてくるの(´・ω・`)
くれるなら捨てろという言葉が商売にはあるらしい
死んだばあさま以外から聞いたことないが
半額の惣菜を2つ束にしてあって、実質4分の1の価格になるまで待てないとは、まだまだだな。
>>1 利益がでないとしても、損失を減らすという意味はあるのでは?
>>18 全廃業してないだろ
幻聴でも聞こえるのか
俺くらいの稼ぎになると半額タイム5分前だろうと定価で買って行くね
>>1 仕事帰りに半額弁当を買いまくってるわ
この中華弁当は大当りの内容だな
閉店までまだ時間あるのに半額弁当惣菜撤収するのなんで?
バイト従業員の晩飯にするの?
売れ残った弁当を加工して餌を作る業者に渡して
その餌で育てた豚肉の味が良く高めの価格でも売れる
って何年か前にテレ東でやってた
>>130 もやしは工場生産だから、もやし農家なんてのはほとんどいないと思うぞ
>>14 俺も半額ゲッターだからわかるけど客層のほとんどが通常の値段じゃもとより弁当など買わないような貧民ばかりだよ。
きったねーシャツとハーフパンツのオッサンだか兄ちゃんだか分からん奴とかヨボヨボのジジイババァばっかり
>>4 これだよなあ
勿体無いのもあるし
売れれば良いし、食えれば良いのさ
よく半額になる時間になっても
30%40%引き止まりの弁当があるだろ。
半額にしてしまうと赤字になるのだろう。
つまり、最初から半額で売っても儲けが出る価格設定なんだよ。
近所のスーパー、店長が変わって半額シール全く貼らなくなったわ
そのせいか、19時に行っても惣菜コーナー山盛りで誰も買ってない
一人で惣菜コーナーの前で
「どうぞー!唐揚げ本日のおすすめでーす」
って大声あげててワロタ
バカが張り切って自分の色出そうとして失敗した典型みたいで笑えてくるわ
>>40 あーわかる
腹減ってからスーパー行くとそんな感じになる
まあ安いに越したこと無いしな、なんでも。
確かに捨てたら困るが
無駄に割り引くと日中の客が減るから
無闇に値引きするべきではない
廃棄にすると廃棄代かかるだろ
最悪動物に食わせてもいいんだ
つまりおまえらは動物並みだと言われてるんだ
近所の食品工場からの輸送コストしかかかんないんだし半額でもプラスにはなってる
廃棄がバカみたいに出るのはそういうことだろ作るだけ利にるんだから
半値のお刺身を2パック買ってリッチな晩酌はたまにやる
>>30 良心的な値段だな
何入ってるかわからんが…
>>130 もやし農家は農家界の公務員だよ。
工場内で全部機械管理して3日程度で出荷し不作とかありえない。
安いと見せかけてキロ単価だと小売価格で100円超える。
送料が高く付きそうだがもやしの大手は自社配送。
ラーメン屋の数キロ程度の配達すら利益が出る。
日持ちしないせいで販売地域が限定され競合も生まれにくい。
しかもキロ100円ってキャベツや白菜なんかの葉物野菜より高いからな。
一度半額で売ってしまうと
次からは半額になるまで待つ奴が現れるので
だいたい2、3割引で止めるよね
半額の弁当狙って買う人は定額だとそもそも買わない層
半額になる前の最後の一個の唐揚げ弁当を颯爽とカゴに入れる
これが俺のジャスティン
スーパーでバイトしてたが
ぶっちゃけセンターで作ってる出来合いは6掛け
店内調整のシールや容器つき弁当キットはメシは含まず4掛けの材料(たいめいけんの何とかって奴ね)
メシを店内で炊くかライスセンターのを配送で注文するのとがあるが原価ベースは
もう変わらない
発注のボリュームでも値段下がるから
極端な話 多く作って捨ても損はしない
いまは廃棄物処理がシビアだけど
>>142 廃棄してるぞ
ちゃんと日本語を読めるようになれるといいね
>>171 まあな半額の時間に行って半額無かったら多分冷凍チャーハンにすると思う
>>96 季節の惣菜鉢盛で二人分位の量のをあからさまに高い価格で半額シール張ってるの見たわ
豪快に売れ残ってたわw
>>173 これ見るたびに思うけど1000円以下の肉食ってんのになんで文句言われてるかわからない
金ないとか言いながらマックとか食ってる奴の方が頭おかしいんじゃないかと思うけどね
>>180 売れなかった食材を値引きそれでも売れなかったら惣菜さらに売れなかったら惣菜値引きだからな
>>186 いつの時代のスーパーの話をしてるのかなwww
>>176 それセンターがすでに利益確保してるから身内が敵なんだよな
>>30 修行と称して人件費タダだからコスパ高いなw
ご飯がパサパサになってるわけでもないし
買う方としちゃありがたいな
半額弁当以外のものも
店内で買ってくれるかもだからねー
夏場になるおとよくみるうどんといなり寿司とかそばと天丼みたいなセットとかぶっちゃけ原価50円切ってそう
>>145 どれぐらいの稼ぎでそんな鮮度落ちたやつを定価で
捨てるよりはいいんだろ
他にのみ物とか生活用品買ってくれたりするし
唐揚げ弁当なんか余ってるの見たことねえわ
近所のスーパーは昼過ぎにほとんど売り切れてる
前職時代は高級だったから半額待って弁当買うやつを心底バカにしてた
今は店員に催促も平気だしむしろ勝った気分よw
最近は半額まで下げないで5%から小刻みにシール貼って売り切ってることが多いな
ずっとシール貼ってあって3割下がればだいたい売れちゃうだろうし
田舎のスーパーだと半額ばっかり狙ってると変な噂たてられそう
>>1 下の二つの写真、
原材料名に 「おかず」
ってのありなのか。まあ、エビだけはわけて書いてるみたいだが。
>>51 値付けの段階で、廃棄率n%と見越して採算計算してるだろうから、廃棄で引っ込める前に半額ででも売れたら『n』を小さくでき、当初の計画よりは利益が出る
>>14 半額シールを貼らないスーパーには行かないから集客につながってる
400円の弁当として捨てたら400円の損失
半額なら200円の損失
利益じゃなくてマイナスを減らすためだぞ
半額弁当に釣られてきて、一緒に通常の販売価格の
商品を一つでも買ってくれたら御の字
郊外のスーパーとかは夕方過ぎると、直ぐ値引きシール張るよね。都心住まいの俺は、中々半額シールの弁当なんて、中々お目にかからないよ。半額寿司買いたいよ
スーパーやコンビニの店内惣菜は原価が5割切ってるから
半額で買ってくれるなら廃棄費用の負担を減らせていいだろうな
客寄せにもなるだろうし
原価厨的に考えれば半額が得なんじゃなく半額が妥当なんだよ
>>25 結構値引きなしで買う客多いよな
値引き待ちしてると売り切れてたりする
半額なのは弁当だけで一緒に買われるお茶は半額ではないのです。
>>217 いかにも軍師様って感じ
賃料とかの諸経費を無視する辺りカッコいいな
スーパーは品切れによる機会損失を嫌うからなあ・・・品切れは店の好感度も下がっちゃうしな
閉店30分前に売り切れる半額セールの方が得だと考えてるよ
>>55 まあ実際、じゃあ待たなかった時間で働くかって言うと働かないわけだからな
それなら半額待った方が得ではある
そもそも期限切れの食材使ってんだろ?
人件費しかかかっとらんやろ
>>29 持ったやつにシール貼れって言って、店員に拒否られてさわぐやつよくいるよな。
西友がセコくて笑える
30%引→20%引→金額引(15%)と改悪しまくってる
たまに半額シールが貼られる直前で買い占めて、悔しがるジジババの顔を見るのかストレス発散になってる
買い占めた弁当はホームレスへ
カゴの中にキープしておいて店内ウロウロして
半額シールを貼りに来たら
カゴの中の弁当に貼らせる乞食いるでしょ
人間ああなったら終わりだよな
貧しい上に他人の迷惑も考えない
外国人が流れ作業で詰めてるから原価は安いだろう。運送コストの方が高そう。ファミレスの厨房も冷凍・レトルトがメインで酷いしなぁw
たしか弁当の、廃業は
食品残渣のゴミ収集車が持っていって、処分場で処理。
残渣は高いんだよな、たしかキロ80円ぐらいだった気がする
廃棄するくらいなら掛かった原価少しでも取り戻したいと割引するわけだが次からは生産絞ろうとなるし
不景気のスパイラルになるわな
健康のため夜ウォーキングするようにしたんだが
帰りにスーパーに寄って半額惣菜と酒買って一人飲み会開くようになって一向に痩せん
半額シールは廃止すべき
損失を少しでも減らすための処置だろ
売れずに捨てたらまるごと損
…てめぇ、わかってて言ってんだろ
>>236 マジかよ、めちゃくちゃ高いじゃん。
普通の弁当でも300g以上はあると思われる。
飯だけで200gくらいでしょ。
何とか利用できないものか、と思って考えたんだが、
廃棄弁当を生活保護受給者に現物支給すればいい。
>>192 大手のスーパーはメーカーから調理済みの材料買って
揚げたりスチームで温めたりして盛り付けたりするだけ
余ったものを調理するのは味が一定にならんから大手はやらん
中小は利益出すためにやったりする所もあるにはあるけど
昔スーパーで働いてたときは毎日すごい量の廃棄がでてた
元々2、3割引きで売っても利益出るだろ
作って間もない物を食いたいなら割引前のを買えばいい
夜いつもより早めの時間にスーパーに行ったらけっこう人がいた。
通路の真ん中で突っ立ってる人にカゴどうしがぶつかったりして、なんかおかしいなと思ったら
お総菜コーナーいつも貼られている半額シールが貼ってない!
いままさに半額シール貼る店員の人が登場する時間だったみたい
特に取り合う感じもなくみんなおとなしく貼られた品物を買っていく
カゴキープする人もいない
VIVA半額!って思ったw
>>203 高給取り時代でも半額弁当買えたら
ウキウキしてたわ
>>1の、神田うのの料理の話題が全く無くてワロタw
半額ゲッター臭いから
シール貼るときいったん調理場に持っていって半額シール貼っててワロタ
まあコロナ対策だわな
半額だと安くなった分余分に買うから店の損失は少なく済むというか廃棄だと丸損
だし。
スーパーの弁当はありがたい。コンビニの底上げ弁当なんかクソ食らえだわ
毎日、半額の商品しか買わない
パンもヨーグルトもバナナ、カットスイカ…
この季節は暑くて料理したくないから
夕方の半額寿司や弁当は年寄りには有難い
唯一、定価で買うのは牛乳だけ
>>49 三十分くらい待つのなら三割引きでも買うが10分くらいなら待つ。
売れ残らないように数を絞って早々に品切れになるよりも、少し売れ残るくらいの方が儲かる
その売れ残りも処分するより割り引きして売り切ってしまった方が損が少ない
本当にそう思ってるヤツは深夜通販の「ちょっと待ってください?今なら〜」的な割引に騙されそう。
>>219 店だって馬鹿じゃねーんだからわざわざ半額で販売する為に多めに作ったりしねえんだから当たり前だろ
>>69 得をしたという感覚は強く人を魅了するからな
>>14 そもそも食費を浮かす奴は半額弁当なんて買わないで100円飯を常食している
元々廃棄処分してた商品を弁当にして少しでも金に変えようだから利益そこまで考えてないだろ
10年前にスーパーでバイトしてたときは
廃棄処理した食い物は持って帰れてたな
完熟のメロン丸々1個持って帰ったりした
今は出来ないのか。アホらしい
うちの近くのラムーは半額じゃなくて4割引止まり。
それでも売れ残る時がある。どーせなら半額にすればいいのに。
販売期間が数か月ある商品だって4割引きで売っても
トントンくらいになるのが一般的な商売なんだ
一日に売り切らなきゃいけないものは半額で売っても
儲けが出るくらいじゃないともうそれは慈善事業だろう・・・・
腹立つのが割引シールをせっせと貼ってる店員さんの所に惣菜持っていって「これも貼ってぇ❣�vとかやってる奴
100%ババァ
>>14 もしそれで圧迫されるなら弁当の値段を全体値上げするだけだろ
>>4 これでしょ。店員も廃棄処理しなきゃいけないから。
利益なんて最初に売った分でいくらかは取れてて
客寄せだからついでに飲料とか買ってくれたら塩梅なのよ。
>>272 昔、スーパーでバイトしていて賞味期限の厚揚げ豆腐に納豆をセットにして
冷蔵庫に保管しておくとパートのおばちゃんが喜んで持って帰っていたなあ
廃棄されるはずの材料で作ってるから売れれば1円でも利益
そもそも、内容や味などを総合的に考えると、半額が適正価格
廃棄したら収益ゼロで廃棄費用もかかる
半額でも売れたら収益が増えるし廃棄費用も少なくなる
全体的な利益につながる
>>282 売残りを半額で何割か売ることを想定した価格設定なのは当たり前
>>16 それでも半国弁当だけ買うって人は少ないんじゃないのかな
ついでに生活に必要なものを買っていけば他の店で買われるより自分の店の売上や利益になる
お茶とか翌朝のパンとかついでに買うかもしれない
トイレットペーパーとかも
最近イオンやマルエツの弁当スゴい
カツ丼&冷やしタヌキ蕎麦のセットが
300円代とかマジで信じられないよ
こんなのセブンなら倍の値段するだろ
揚げたてーとかワザワザポップやらシールやらで強調して、数時間したら値引きシール貼りながら同じ商品の揚げたてを投入する
みたいなところは売れているんだろうね
もともと半額でも売れなかった商品を加工して販売してるから処分費用取られず売れたらマシって考え
俺が毎日利用してるスーパー昔はしょっちゅう弁当の半額値引きをしてて助かってたのに
ある日を境に1回たりとも半額値引きをしなくなった。誇張でもなくマジで0
一体何があったんだ
>>294 半額になることわかってれば原価で売れなくなるからな
原価7割半額3割→原価9割廃棄1割
方が儲かると出たのかもな
>>1 大阪兵庫はこういう安い半額弁当があってうらやましい
埼玉は都市部ではこういうのを見かけない
人件費と原価でトントンくらいだろうね
惣菜は定価で売れたときの利益率が高い
>>4 コンビニはともかくスーパーだと店内調理してたりして捨てるのは調理担当のおばちゃんが悲しむらしい
賞味期限ギリギリの売れ残りで寄せ集めで作ってんだからの
昔徳島行った時に寄ったフジグラン、あそこのスーパーの弁当惣菜コーナーは圧倒的だった
近所に欲しいと思ったわ
店内製造の弁当・惣菜は売れ残りの生鮮品の再就職先でもある。
抜け駆けせず絶対に半額になるまで買わなければ、客全員が得をするんでないかな?
>>304 そうしたら作る量から大幅に減らすから奪い合いだぞ
なあ、
そもそも期限切れ前食材で作った弁当だろがい!
半額弁当があっても隣にあるなぜか定価の全く同じ弁当を買ってける人間にいつかなりたい!
大学の研究室に終電近くまで残ってたときは
帰りスーパーに寄るとdでもないレベルで値引きされてたな
それより路上販売の弁当買って食える奴すごいわ
あんなの怖くて絶対食いたくない
食材→期限1〜3日間
弁当→半日
分かりやすいやん
近所のデパ地下に並ぶ1000〜1200円くらいの弁当は2、3割引の時点でかなり売れていく感じだな
19:35頃に半額シールが貼られだすとどこに潜んでいたのか一気に乞食が押し寄せてきて2,3分で全部無くなる
近所のマックスバリュは、21時過ぎたら8割引になることがあるよ。
派手に割り引きしてるとそれ目当ての客がついてしまうから製造数の見直しと割り引き時間の変更が必要だな
もともと半額でも利益は出るんだよ。経費をどこに付け回すかの問題だけ
原価300円売価500円で半額の250円で売れたら
250円のロスで50円の原価割れやね
もし廃棄になったら500円のロスになる
>>14 近所は元値が安い定価販売弁当と半額前提の高値の弁当作ってる
半額ハンターは大量買いしてくから面白い
通ってたスーパーが半額でやったのに3割引にしやがった
時間ずらしてるんだろうけど元に戻してくれよー
近年じゃローソンですら廃棄時間近くなった弁当惣菜が割引される時代
廃棄で仕入れ値分の損だと万引きされたのと変わらない
500円のコンビニ弁当は仕入れ値150〜200円くらいなので
半額ならいくらか利益は出る
激安菓子を目当てに来店する客に
薬を売ることで儲けているのが薬局
>>322 惣菜部門が単体で運営されてるわけじゃないしね
>>272 デパ地下だと余り物の物々交換してたわ
一応システム上で廃棄処理した後のやつだけど
>>303 ジジイってこれが当たり前だと思い込んでるからすごい
近くのスーパーにこんなこんなでっかくて600円ぐらいで買えるピザがあるんだけどそれまで安くなっちゃう
>>1 原価中華
原価でいえば利益ギリ
でも余らせたらもっと孫
最近のコンビニ弁当はクーポン割引前提価格でクソ高い
こっちも割引前提やろ
俺は貯金が0.09億円しかない貧乏人なので、半額の頃合いを見計らってスーパーへ買い物行くよ。
もはやこれが俺の日課です。
上でも出ているけど処分費用だろうな。
コロナ騒動でおれは800円のお土産を100円でドンキで買ったよ
このシール貼る時間になると集合するヤツらがいるんだよな
俺もそうだけどね
おつとめ品になる野菜を使ったかき揚げだったりするからな
調理してゴミに付加価値をつける
それでも売れなかったら閉店後従業員に配り
それでも余れば捨てることになる
まあ元々ゴミになる予定だったから
弁当の箱ってあれ結構高いからな
蓋と2種で原価50円ちょいはある
半額でとんとんくらいだけど酒とか飲み物とか他のモノ売れるからな
半額商品なければ手間考えるとコンビニでもいいし
既存のバーコードを覆い隠すように割引後の値段を貼るのなら安心。
しかし、そうじゃないタイプだと、レジ店員が見落として処理を忘れられる場合があるから、油断できないんだよ。
きちんとされない場合は、速攻でクレーム付けます。
>>344 最近特定女さんと良くかち合う
目で察するライバル視されてる
ほんに半額弁当のアニメのアレの通りの日常
ウチの近所のスーパーは
どうも店外の業者が搬入している
軽トラで爺さんが持ってきてせっせと並べている
近所のスーパーは21時に半額なるからわらわら集まってくるが他の商品も買うから集客でやってんだろうね
廃棄の野菜から総菜を作るって
激レアさんのヤンキーだらけのスーパーを建て直した社長の回で知ったんだろ?
半額が安いって相当お前らもアホだな
どんなゴミでも半額にしかなってないんだよw
大抵の値引き商品だって8掛けくらいになることもあるのに
ほんと貧乏人は頭が悪い
半額が定価とまでは言わんが、近くのスーパーが割り引いて買っても良いかなって感じの値段設定にしてる
>>33
うがった見方しなさんな
飛ぶように売切れるんだから捨てるより良いんじゃね?
てか●●フードセンターってスーパー玉出の製造部門だろ。
割引付くまで待つなよ。
たまたま半額シールの時間に出くわすと買わなきゃ損!という心理にさせられて、いつも買わない物を買ってしまった
そしたらそれが思いのほか美味しくて、次から定価とか2割引でも買うようになった
あと、半額弁当半額惣菜で得したぶん、ウインナーをシャウエッセンにしたり、アメリカ産牛肉を国産牛にしたりする
そういう客もいるよ ここに
>>357 結局そうなんだよね
弁当じゃ利益でなくても、飲みものとかお菓子とかのついで買いが大きいから
半額狙いで回に来た客がお茶や明日のパンやらを一緒に買うからある意味儲かるとか
>>377 わかる
いつも買うナポリタン弁当が半額になっててうれしくてメロン買っちゃったもん俺
>>1 想定
もともと野菜売場、肉売場、魚売場からの寄せ集め
この時点で本来は廃棄だった商品が、弁当に変身してる
そして弁当が半分売れ残り、売れ残りの半分を半額にしても、弁当としては25%引きなだけ
今日のBEN TOスレ
さすがに夏場の寿司は怖いね
利益ないのにやってるとしたら
どういう目的、陰謀があるか考察
あれって買うの難しいな
早く行き過ぎるとまだ「2割引」だし、かといって遅く行き過ぎると弁当そのものが
売り切れて、ない。株やFXの売買より難しいと思う
>>383 巻きずし、稲荷、焼き物(アナゴなど)、茹でたエビなんかはそこそこ行けるだろう
>>311 都心部でやってるやつしか知らんけど製造元の店舗(だいたい実店舗がある)が書いてあるやつがほとんどだぞ
スーパー側からしたらロスカットなんだろう
5月SQの原油先物みたいに、売買価格がマイナスになって
お金を付けないと原油先物を引き取ってくれる人がいない
状態になる前に、半額でもいいから売れるなら売る
半額狙いのコジキなんてゴミ処分してくれる人としか思ってないから大丈夫
値引きシールの時間までキープするってどうやるの
貼り始めたらそっと出すの
スーパーで店長してるが
弁当の値入は50あるかないか
半額だと儲けはないな
>>392 そう。正確な原価は知らんが、まぁ原価回収。利益にならなくても捨てるより遥かにマシ
あんなもん賞味期限間近の肉や野菜を使ってやってるから
それに売れ残ったら廃棄料もかかるから値段下げてまで売りつくした方がいいんだよ
>>157 スーパーの総菜部でバイトしたlことあるけど
半額しても利益が出る弁当と、
半額だと赤字になる弁当がある。
半額の時間に、半額にならない弁当がオススメです。
シール貼る時間が近づいてくると、いかにもって連中が惣菜コーナーをうろつき出す
しかも毎日同じメンツ
絶対店員にあだ名付けられてるわw
そもそも売れ残りの野菜や肉使ってるし利益しかないやろ
女性は有名大学卒でも
パートになると 中卒 高卒 大学卒でも 時給1000円
>>403 そんな客対策なのか、近くのイオン系スーパーでは半額にする時間が決まってないし、残りがわずかだと2割引から下がらながったりするな
そりゃおめえ
半額で売れたらその金額分の現金収入があるじゃん
廃棄したら収入ゼロよ(´・ω・`)
>>15 トンキンみたい物価の高い場所でよくその値でやれるな。
>>404 調理するには人件費かかるのを忘れたらあかん
マジレスすると計算上 3%ぐらい赤のと5%ぐらい黒のがある
>>404 オレがスーパーの総菜部でバイトしてたとき
よく、精肉や鮮魚、青果に、材料を貰いに行ってたわw
>404 それはサミットの社長がぶっつぶした過去の悪徳スーパーを書いた小説を映画化した時代のであって今時そんなんないわ
売価400円の弁当なら製造原価は150円〜200円程度
半額にしても赤字にならない
>>358 そんなことをしてるのは規模の小さいローカルスーパーだけだろ
近くのイオン系列の店が22時に75%オフシールを貼るのを発見してから晩酌が豪華になったw
>>404 いつの時代の話だよ
属人的なやり方は無駄でしかない
24H営業スーパーの隣に住んでる俺最強!
半額タイムに合わせて自宅から一分で売り場に行けるから
ほぼ望みのものが半額ゲット出来る。
安い給料でもわりかし余裕のある生活出来てますわ。
え?!夜中に売れ残りの生鮮食品を回収してわーっと作ってんちゃうの?!
何の心配なんだろうか
いい大人が半額なんてーな事かな
>>14 マーケティングの勉強と現場で働けば解るけど廃棄を恐れて弁当の数を減らしても廃棄は出るし
廃棄が出る前提で数多く並べた方がよく売れる謎
まぁ 半額のものは半額の味だから
出来立て食べる方が絶対美味い
夜遅く帰ってるから半額とか30%引きのシールを貼った弁当しか見たこと無い
たまには無印の惣菜や弁当を買いたい
>>83 全損+廃棄料やら掛かるんだからはけさせた方が損少ないだろ
鮮魚、精肉、惣菜、野菜
定年後の食材の再雇用が弁当
鮮度が命なら弁当で半額セールなんて冷蔵庫の残り物だぞ
>>15 都区内住みだがロヂャースってどこにあるの?
どっかで見た記憶はあるが思い出せない
お肉も生産絞ってて
家畜の餌としても買い取ってくれなさそうだな
スーパーに平日の昼間とか行ってみ
年寄りが多くて、そのつぎが主婦
弁当は現場仕事中やらリーマン
閉店時間の売れ残りなんてお前らは客なんかじゃねーからな
ホームレスに恵んでいるようなもんだ
割引サービスはな
>>1 元の値段からして異様に安いな…
どんな材料で作られてるのか怖いわ
半額弁当と一緒に色々買ってるから店の策略に乗っちゃってるかもしれんけど別に構わん
>>433 いつの話をしてるんだ爺さん
もう令和だぞ
>>442 儲けることの何が悪いのか分からないけど説明できる?
>>395 店長さんいつもありがとお腹いっぱいだよ
廃棄すりゃ原価丸損なんだから多少なりとも回収してるだけだろ
って、こんなマジレスしなきゃならないくらい
>>1はアホなのか
>>29 お前らの労力はそんなに安いのかよ、と思うよな
正義面して
>>1みたいなクレーム入れて半額シール撤廃
そうなりませんように
>>448 なら世の中の物何も食えないな。畑から作るかい?
半額シールを貼って回るおばちゃんの後ろに付いて回る金魚の糞みたいな大人は恥ずかしいと思う
マレーシア人かなんか知らんけど
浅黒い外人が多いんだよ
売れる分しか作ってないのもあるけど、値引きシール貼ってあればわずか5%引きなのに反射的に手に取ってしまう奴が多いせいで半額時間まで持たない
スーパーで半額弁当以外も買っていくから、トータルで黒字にはなるんじゃね?
>>259 ヨーカ堂系のスーパー行ってみ
セブンブランドの底上げ弁当大量に売ってるから
>>438 30年前に川越の16号曲がり角のロヂャースでテレビと布団買って一人暮らしを始めたけど、いまだにその店健在なのがビックリや
売れ残った弁当とかを半額にしたところで惣菜部門単体では余裕の黒だろ
>>456 売れ残ったものを半額にした程度で赤になるわけがない
半額以下は捨てるよりマシレベル
買って食べてあげるよろし
半額狙うとスーパーまでの夜道がゴキブリ移動タイム+セミアタックだから明るいうちにしか行けない
早く冬が来てほしい
>>1 べつに単品で利益なくてもいいじゃん。それ1個だけ買う客ならともかく、いっしょに酒か何か買っていけばそっちでもうけが出るじゃん。
あの店に行っても何もないって思われるのが店としては致命傷。来なくなるんだから他のものも売れるわけない。
利益率5割くらいは入れてるね。
まあ人件費その他ぶっこんでるからノーダメージではないけど、
弁当の5個や10個半額にしたところでどうということもない。
ていうか半額狙いの乞食も飲み物やらなにやら買うし。
>>465 >あの店に行っても何もないって思われるのが店としては致命傷。
その理屈なら半額で売り切らない方がいいじゃん
夕飯買いに来る客のピークタイムに欠品無くした方が良い
ピークタイム後は廃棄ロスにならない様に見切りして売り切る
見切りが多すぎると利益にならない、かといって少な過ぎると欠品し客離れや売上にならない
多少見切りになる程度に作るのが一番儲かる
>>330 半額刺し身を大量購入してる人をたまに見かけるけどどうしてるのか知りたい
捨てるよりは安値で引き取らせた方がって感じだろうな
>>475 それを禁止してるスーパーもちょっとずつ出てきてるね
売場に明文化して掲示してるわ
>>30 「わっ!1時間得した気分」
この意味がよく分からない
タイムリーなスレだ
さっき半額弁当買ってきたわ( ^ω^ )
オウムが世界を支配すれば1日を25時間にすることも可能ということ
>>238 ただのデブから動けるデブになれただけでもヨシ!
>>30 いくら信者パワーでもさすがにこの値段での配達が限界になったのかだんだん高級な弁当ばかりになっていくんだよなここ
オウムの人件費タダって言ってるのは情報が古い
オウムは最初普通に払った給料を全額回収してたが流石に拙いってなって 寄付をのぞいて週給1200円(全額自由)後に寄付を除いて週給2100円に上げたんだよ
マハポの場合BIOS設定2100円はそれに加えて店員取り分だった
>>6 これ
弁当や総菜は店によってクソ不味いからアレだが
肉、魚の干物、納豆、練り物などの日配品は凍らせて保存できるので
岡田屋などの不快な店は半額食品だけ積極的に利用している
戦 利 品 の よ う で 気 分 が い い
自分で作ったらわかるけど、原価は割らないが
人件費、光熱費考えたら、利益があるかどうじゃない。
>>482 なんだと半額弁当ゲットしたんかおめでとういただきます
>>29 うちはそれするヤツがあまりにも多すぎて禁止になったわ
キープした弁当には半額シール貼りませんてよ
さっき店に入ったら汚いジジババがシール貼って貰う為に弁当持って並んでぞ(´・ω・`)
そこだけ密だし乞食大杉だろ
そんなもんばっか食ってるから醜く腹ばっか出るんだぞ
うちのスーパーは値入れは45から50%だったな。ただ、利益率は30%以上は残さないと赤字。
最近半額するとこ減ってきたよな
半額ハンターとしては狩り場が減って悲しいのだ
>>486 幼女オウムパコパコしたから美味かったわ
先に商品取って半額の時間きたら商品に貼ってもらうヤツ見たな
>>490 そうするとキープされたのが
リターンされるんじゃね
捨てるにも金かかるとはいえ客が安くならないと買わないようになったら利益でないため適宜調整してるよね
うちの近所は半額になることはほぼない
>>493 駅ビルなどの催事店舗だとたまに半額くらいのはあるが
常設店は2〜3割引くらいまでのところ多い
値引き時間が近くなると周りをカートで周回し牽制しあう。
>>435 美女木
30年前、工事してたけど、外環だったんだな。
スーパーの弁当って古くなって売れなくなる直前の肉やらを調理して出してる店結構あるよね
スーパーに弁当卸してる工場へ納品で行ってたけど、
食品というよりは工業製品みたいだった。
>>505 ほとんどないけど
昭和の時代はもう終わってるぞお爺ちゃん
ところでスーパーの冷凍食品の40%〜半額引きってよくあるけど、セールやってる時とやってない時で通常の表示価格表示をこまめに変えてるのか知らんがセールじゃない時でも同じぐらい安かったりして結局セールの時とあんま値段変わらなかったりしないか
>>510 それって表示云々でアウトになるからなぁ
まともなスーパーだと最近やってるところがあまりないような
>>1
ただてさえやっすい弁当で
更に半額でしか買えない
クソ貧民、、情けなくないか
(>_<)
>>493 半額コジキが時間になるまでスーパーの
周りでたむろしてタバコポイ捨てしたり
店内で買い物しないで散歩してその時間まで
店内歩きまわったりやる気のないパートが
知り合いにこっそり半額シール発券したりするから
もうやめようやってなってきてる。
スーパーで働いてる人間も半額弁当を買うレベルの給料やん
なぜ他人を馬鹿にできるんや
>>300 おばちゃんたちで山分けするからそれは嘘
握り寿司は半額でも価値ないぐらいパサパサで不味くなるから買わなかったけど、レンチンするとましになるんだな。
ウチの方は高齢者が多い地域の為か閉店まで半額にしないで次の日の朝に半額にするパターンだな。
勿論、賞味期限は次の日になっている。
>>90 サミットは閉店ギリギリまで半額にはしない
新規開店した店が弁当とかおにぎりを最後に10円で売っていたが
さすがに方針を変えて弁当の数を減らしたわ
>>136 50%と勘違いしやすい表記なんだよなw
俺も騙されそうになった。
西友がそう
>>525 店によるんでは?
ウチの近所は21時頃に半額になってる
閉店23時
>>528 うん。店によるとしかいえないね
上で出てるサミットも25時閉店で22時に半額になり24時に全部廃棄になる店が近所にある
そういや生協って滅多に半額にならないよね。
大体30%引き止まり。
生協はおかず美味しいし、他のスーパーの様な上げ底弁当箱じゃない所が好感持てるわ。
20年後はオレも買ってそうだな
そうならないように今頑張って働いてらけど
>>526 新オープンの店は最初は廃棄覚悟でたくさん並べて
この店では何が売れるのかを探るんだよ
コンビニチェーンでも近所の同じ店とは意外と違うからやってる
昔定価で弁当をカゴに入れたらおばちゃん店員が追いかけてきて半額シールを貼ってくれた
ちょっと嬉しかった
スーパーの半額弁当はメシが乾いて固くなってる。
不味くて食えないよ。
>>50 それを毎度目撃してるんだからおまえもいつも居るんだろ乞食w
半額でうなぎとか和牛とかフルーツをゲットできると
勝った気になるよね(´・ω・`)
スーパーの半額弁当で美味いと思ったことがない
ホカ弁のノリ弁が100倍マシ
>>173 これ叩いてるやつは肉を買ったことないこどおじなんだろうな
定価を3割程度高くしてるから
愚民を騙すのは簡単ですよ
>>537 仕事帰りならだいたい同じ時間に居ることになるだろ・・
ここまで氷結と狼、一件ずつのみ
もうほぼ十年前だししゃーないか
原価だけなら利益あるけど
人件費いれたら微妙ってとこじゃね
フタが透明な容器高いからな
大して儲からないけど利益は出るやろ
スパの弁当の中身は惣菜売場のおかず入れてるだけだよ
半額になってからあれでもないこれでもないと手にとってまた戻す客が続々と現れて気分悪い
買うなら買うで手に取ったらそのまま持ってけよ
半額シールの上に30パー引き貼ってあるわw
380円が約100円。若いやつか10個買ってて冷凍するんだろなー思って見てたわ。
自分はその脇の半額コロッケだけ買って帰るけどw
弁当や総菜はともかくおまいらさ
刺身は相変わらず半額シールの狙ってんの?
前の日に売れ残った惣菜詰めてるだけだから
原価ほぼゼロだよ
取り寄せた弁当は半額だと赤字
店で作ってる弁当は半額でも黒字
期限から逆算してリアルタイムで割引になれば良いのに
スーパーの弁当や惣菜は鮮魚コーナー、肉コーナーの売れ残り使ってるんだから、半額にしても損はない
って聞いたことある
家の近所のスーパーの弁当は
元から半額で売るのが前提みたいな
低クオリティ&割高なので
値下げ前に買う客が少ない
>>553 逆だよ。
最後に半額にすれば捌けるから平均数を売り場に並べれる。
半額にしないで廃棄にする前提だとコンビニみたいに時間帯次第で売り場が空になる。
弁当寿司惣菜あらゆる物が半額になるからあの空間は夢が詰まってる
うまい仕出し屋の弁当は、半額ならハケて行くけど
マズイ中華系仕出し屋が出してる弁当は、半額になっても
誰も手を出さない
たまにマズイ弁当を買ってる客を見ると『激マズイ』のを
知らないのだろうなって……
>>4 しかし値下げが過ぎるとそれ目当てのコジキだらけになってしまう
スーパーには悲しい涙は必要ない
スーパーには笑顔こそよく似合う
>>558 つまんないけど大丈夫か?
ちなみにそれは実体験の話?
ジジババとかシール貼り始まった途端に
これに貼ってと持って来るからな
>>303 それは細分化され分業化される前の40年前な
レタスとカニサラダが巻いてある
サラダ巻きが美味い。
1パック買って冷蔵庫入れて
翌朝の朝食にしてる。
1〜2分の差で急に半額になるのは不公平
時間軸で減価していくシステムにするべき
>>360 凄いタイムリーなPVやな、
ひょっとしてこれの宣伝?
おかずだけ先に売ったらどうなの?
そのあと弁当を売れば、売れ残りを割り引けばセットで買う人がいるような気がするけども
>>435 新座の川越街道沿い(254号)
元ボーリング場だった建物そのまんま使用で現在に至る
ちなみにロジャースの社長の息子が作ったスーパーがジェーソン。
ここは賞味期限間近のヒットしなかったキワモノ飲料が20円とかで売っている。
>>513 実際、冷凍食品の定価は公正取引委員会から各小売店に厳重注意の警告があったよ
賞味期限切れ材料を集めて
弁当に仕立て上げ
さらに
廃棄寸前の
売れ残りを
半額にして売っている
買うのはナマポ老人か
バカしかいねぇ(笑)
>>545 そういうのは半額でも売れ残っているよ、
ナンダカンダで本当に馬鹿な人間は少ないんだな、と実感。
日本人はヤッパ頭良いよ。
都知事選見ても解る
>>591 市況板で株取引してる人は半額の総菜買ってる人多いよ
金持ちはケチが多い
>>553 定価で買う人はマトモな時間にご飯を食べれるリア充な人。
半額弁当は基本、午後9時以降だろ?
今のスーパーでは。
大体普通の家庭では午後7時に飯食う。
独身、単身赴任、ブラックで残業、貧乏人は飯食う時間が夜遅くなる事に苦がないからな。
>>552 弁当じゃないが ローソンでペヤングGIGAmax7割引きはあった
デカくて邪魔だっただろうな
昔スーパーでバイトしてたけど
廃棄物の処理費用って高いんだよ
>>593 イザと言う時の備えがあるからな。
これは大きいよ。
大病したり、災害に巻き込まれたりしても直ぐに回復出来る。
今回のコロナ騒動でも破産したりして首括らなくて済む訳だしな。
貧乏な惨めな生活にならないと思う心の余裕は大事だよ。
唐揚弁当
原材料名:ご飯、おかず
私は虚を突かれた思いがした
仕事帰りにスーパーよるといつも弁当惣菜半額で助かるわ
>>436 自ら店員に貼らしにいくチーターもいるしな
>>589 キャップがオレンジ色のドリンクを夏にケースで買って冬に備えるのが節約
>>592 そうやって日本人同士で対立させたがってるんだよな
卑しい卑しい中国人。そんな事ばっかりやってるから嫌われるんだよ。
割引商品買いだしたら
もう普通の値段で買えないよなw
これが怖い
慣れとは恐ろしい
>>1 利益出すものじゃなくて損失を減らすための値引きだから。
>>14 それならスーパーも対策するだろ
1割引きから段階的に下げていく
近所ではどの店もコロナの影響でみんな早めの時間に購入するようになったので半額になんてならないな
30%引きまでだな
そこで惣菜も弁当も売り切れちゃう(休日なんて20%引きシール貼られた時点で売り切れてる)
ハーフプライスやめたら客層変わって増収したのってどこだっけ?
乞食がその時間狙ってくるからわざと時間をズラしたり
半額にしない日を定期的入れてると言っていた
買い占める奴が居てる
グループで買い占めて
近所の老人に定価で売りつける
美しい二ホンだねぇ(笑)
半額だったらラッキー程度で、行った時間であるやつ買う
待つほうがめんどくさい
さすがにその場で貼ってたらちょっと待つけど
半額で売ったって材料原価ぐらいは余裕で回収できるから
最近、近所の西友が半額シール貼らんくなった
2割程度が関の山
マジでファッキンだから少し足延ばして相鉄ローゼンに行ってる
弁当なら原価は売ってる値段の半額くらいじゃないかな
プラスで飲み物くらい買ってもらえば利益出るでしょ
>>615 本当にそんな奴がいるのか知らないが
それはそれで手間を掛けて購入してきてあげた労働の対価とも言える。
廃棄処分するくらいなら俺にくれよ
俺が処分の一部手伝ってやるよ
>>556 >半額シールの上に30パー引き貼ってあるわw
ナイナイ
掛け算ではなく上書きだから
>>558 肉は排気せずに再利用してお総菜に
お総菜は排気せずに再利用してお弁当に
お弁当は排気せずに再利用して・・・?
スーパーとかで自前で作ってる総菜とかは店で余った消費期限ギリギリの魚とか肉とか使って
期限延ばしだから
定価であろうとタダであろうとスーパーの弁当なんか食べたくないとは思わないのかね?
>>631 知ってますか?
狼たちと死に物狂いで争って勝ち取った弁当の味・・・
涙が出るくらいウマイってことを!
>>632 半額になる前に2割引とかで売り切った時はどーなるの?
半額にならず売り切れてしまった時、物語は始まらない・・・
割引と謳ってても
元の値段の表示がそもそも高くね?
って店あるよな(´・ω・`)
>>542 はぁ???
250g880円半額の豚肉しか買えないとかほざいてるクソババアじゃねぇか
100g98円まで探すのが常識だわ、しかも生ポ暮らしの分際で
>>18 大手の某メーカーは従業員だけに半額で売って絶対に家族以外には配らないように言われてた。
個人店は仕方ないね
>>618 西友は割引シブいよな?
ウォルマートがそうさせてんだろ。
売れ残り肉にタレかけて焼き肉用!って書いて売るのは良いけど
そのタレが美味しくないのなんのって
エバラとかキッコーマンとかじゃなくよく分からないメーカーのをかけてるんだろうなぁ
>>643 あれ焼く時に自分でタレ追加した方がいいわ
味濃くなるが今の時期なら汗かくしな
>>626 頭悪そうwww
そんなスーパーなんてお前の近くにしかないぞ
>>626 ギリギリならなんの問題もねーだろバカか
店内調理の商品は基本客寄せだからな
半額でもいいわな
ついでに利益の出るものも買って帰ってくれれば
>>643 カルビをプルコギ風味にしてるのは
ダメだな。ただただ甘いだけだあれは。
スーパーの弁当なんて元々売れ残りの再利用だから半額が適正価格なのかもしれない
半額弁当を漁るよりDIVEやデリカぱくぱくで
激安弁当を買ったほうが良くないか結局は。
レクサスLSで半額弁当を買いに行く
ガソリン代考えると意味ない気がする
お前が半額弁当を買ってるなら
間違った先入観を捨てろwwwwwww
定価で買う層は一定数存在するねん
半額を待たずに帰宅途中に買い物するとか
店からすれば
その人たちで儲けて
売れ残りは原価で売っても廃棄よりいいんだよ
あくまで定価で売れる予想のはずれをうってるだけだからな
弁当の原価は、だいたい売値の30%
半額でも、廃棄するよりまし
未だに野菜とか魚の再利用をしてると思い込んでるジジイがいるんだなwww
もう病気だろ
>>663 いや、増えたのは狼じゃあなくて
豚と犬と嵐だ
半額弁当をそのまま食うのは
なんか寂しいから
ごはんは チャーハンとか変化させて
唐揚げは 玉ねぎとタマゴであえて
チャーハン親子丼に変化させたり 買うより無駄に金かかるアレンジしてた
食品ロスをなくそう
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html 廃棄金額見られてるからバカみたいな値段で叩き売るのですよ
小さいスーパーや個人商店なら余った食材で惣菜に加工もあるかもしれないけど
大手はそれすら無駄コストだし、アレルゲン表示(アレルギーを引き起こす抗原)厳格化
されてるから勝手に余ったからと他の食材を使うことはできないと思われる
廃棄金額なんて伝票管理ができていれば店舗レベルでも余裕でごまかせるからなぁ
むしろやりにくいのは廃棄重量なんだけどそこを完璧に管理してるところってあんまりないよね
ほんとにそんなに食うのかと思うくらい大量に半額弁当買う図々しい客がいるし
それで買えなくなったと嘆いてるお客様の声をたまにみるよな
>>671 半額弁当が買えないなんて苦情はみたことないなw
最近知ったけどスーパーの総菜で大会やってるんだな
近所のコモディイイダが唐揚げで金賞取ったどって一時期言ってた
食べたことはない
世界の食料廃棄量は年間約13億トンで、
人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1を廃棄
>>671 「半額」弁当が買えない日があるって苦情のために売り切るための半額弁当の在庫キープしてどうするんだよw
>>676 1人で何個も買ってく奴がいるって話じゃね?
>>675 こう言うのってなんか意味のあるデータなんかな
けっかはっぴょーみたいな感じだろうか
>>671 なんかすごい人いるよな
孤児院でも経営してるのかなとか妄想しちゃったわ
閉店間際までウロウロする時間が無駄だから
スーパーの公式垢フォローするかアプリインスコして
毎月一定額購入を条件にいつでも半額シールを貼る権利を付与してくれ
店員の動向に目を光らせたり後ろめたい気持ちで買うとかアホらしい
買えば買うほど客も店も得をするんだから堂々と買わせろよ
>>681 消費期限切れをとっておけって話?半額シールを貼る権利って
>>680 あれどうしてると思う?
冷凍して保存してるんだぜあのタイプは。
>>683 いいか悪いかの話じゃなくて目の前で一人占めされて不快に思ったやつがいるって話だろ
>>671 近所にそういう奴居るわ。
摂食障害の朝青龍みたいな感じで
買い物かごに半額弁当をいつも6〜7個入れてる。
糖尿病まっしぐら
>>684 俺の経験では賞味期限が切れて1月はキビシイが
2週間は余裕ギリ3週間かな
誰が買うとか店はそんなややこしいことは考えてないよ。
一部のアホな店員が値引き狙いの客とバトルしてる時があるけど店からすると全く無意味な行為。
単純に売り場での合計売上と合計利益。
値引きや廃棄商品を合計で2%以下にして最大限の売上を目指そうとかそんな考え方。
だから値引きや廃棄が0%なら商品が足りないから増やそうとか
5%以上なら多すぎたから減らそうってだけ。
それに店内で作ってるなら一番売れる時間帯は割引後じゃなくて出来たての時。
この時に声を張り上げてでも売って残りは消化試合。
タイムセールになったら単純に売り場が空になるように捌ければそれでいい。
需要と供給、これら二つは商売における絶対の要素である。
これら二つの要素が寄り添う流通バランスのクロスポイント……その前後に於いて必ず発生するかすかな、ずれ。
その僅かな領域に生きる者たちがいる。
己の資金、生活、そして誇りを懸けてカオスと化す極狭領域を狩り場とする者たち。
余ったら廃棄費用を払って処分
半額で売れればその分は帰ってくる
だいたい、原価率が半額割ってりゃ半額で売っても儲けが出る
食品なんて原価+人件費で定価の半分くらいに抑えないと
やってらんねーんじゃねーの?日持ちするもんでもねーし
ってか、ぶっちゃけ廃棄のペナルティーをもっときつくしないと
日本の廃棄率なんて改善せんやろ
一人暮らしだと家庭で消費される量なんてわからないんだろうな
>>650 いや、普通だと思うぞ
スーパーで少しでも働いた事があればわかる
>>691 >誰が買うとか店はそんなややこしいことは考えてないよ。
クレーマがいるから
気にしてるよ
何で店員が管理しなくちゃ行けないんだとか思う理不尽
いつも夕方半額で買ってる唐揚げ弁当を昼に定価で買ったら、別物くらい美味かった。
唐揚げ外バリパリの中ジューシーで。
なるほど半額になる理由があるんだなと。
>>697 スーパーで働いた事ないけど想定内だった
むしろ新品の材料使ってると信じる人がいるほうが驚き
こういう人が外食産業の現場見たらもう自炊しか出来なくなりそうだよなwwww
弁当はむしろ廃棄する方がカネかかる。
半額以下でも充分もとは回収できると思う。
>>699 夜8時くらいに買って帰ったカツ丼の
微妙にご飯やカツにダシが染み込んだ感じが好きなんたが
やはり出来たてのは違うのかな?
こういう弁当が2〜300円で買えるのは幸せよ。欧米だと1000〜1500円だろ
半額で売るって事は商品価値を貶める諸刃の剣。
割引前提で値付けをし出したら末期。
>>48 それ新人ど素人に指導しない社員がアホなだけ
ちゃんと指示しないでバイトの責任にしてる無能
>>710 もっと上が馬鹿のケースが大量にあるのでどうにもw
本来は余ってる分量に応じて値下げ時間を変えないと
どうにもならないケースが幾らでもあるのに時間は固定
値引き率も固定なんて幾らでもある
また、周囲との決めごとなんてのも普通にある
バイトはバイトで何も分からずに分かってるような事を言うw
>>700 スーパーの惣菜なんてこのパターンしかないけど
・他社からの仕入れ
・自社センターからの配送
・店内調理
店内調理でわざわざイレギュラーな余り物を使うとか無駄すぎてまともなスーパーならどこもやってないわ
>>706 会計の際に心の中で店員に手を合わせる人間も多かろう
>>704 全然違う
冷めてカツが硬くなって衣もふやけちゃって
あんなの売って良いの?
>>718 かえって不経済って佐藤が言ってたぞ
ご飯だけ炊いて惣菜を買うのがいい
>>719 おじいちゃんに固くなった肉はかわいそうだな
ふにゃふにゃった衣は、汁を吸い込んだご飯と混ぜ混ぜして、塩を軽く振って食べるべし、食べてる途中で飽きてきたらごま油をひと垂らしすべし、それも飽きてきたら醤油のお出ましだ
>>719 ふやけた衣が美味いんだよ、オニオンリングもな
>>671 一週間に一度まとめて買ってタッパーにわけて冷凍してる奴は昔の知り合いにいたな
撮影スタッフだったんだけど仕出しのロケ弁の持ち帰りを休日に食べたりしてるうちに
半額の弁当や惣菜を買ってもマメに分けるようになってたみたいだ
その日の分しか買わない奴は半額じゃなくても金はたまらないわな
>>724 しなびた揚げ物はまた別の美味さなんだよな
lud20250216153123このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1597803410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スーパーの半額弁当って利益あるのか? YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・毎日スーパーの半額弁当半額惣菜(2食分)ずつ1ヶ月買ってみた結果
・スーパーで半額弁当を買ってる人ってどんな人?
・スーパーで半額弁当を買ってる人ってどんな人?
・スーパーで半額弁当を買ってる人ってどんな人?
・🆘明日から海外行くのに半額弁当5個も買ってしまった
・スーパーの半額時間帯狙うよな 10
・スーパーの弁当って半額以外で買わないよな
・岡村さんに擁護の声「スーパーの惣菜弁当が半額になるのを待つのと何が違うの?」
・トンキンの大学の半数「ボランティアしたら単位やるで」 専門家「単位で釣るのは好ましくない」
・200円で豪華な半額弁当が食える時代
・関西ローカル73819 晩ごはんは半額弁当
・【株板相場師列伝】半額弁当の精神男5234
・まんさん「半額弁当買うような男とは結婚したくない」 (ヽ´ん`)「……」
・ワイヤレス充電は、有線ケーブルでの充電よりも約47%も多く電力を消費するので非効率と判明
・【桜を見る会】橋下徹「5千円で十分、政治家パーティーの原価は安い、ホテルは飲食物を抑えて利益を出す、政治家皆知っている」
・「基地負担軽減訴えているのに歓迎しないとは極めて残念」 翁長の返還式典欠席でガースー語る
・くまモン(完全防護スーツ)「不特定多数と接触するのやだモン!」ハイタッチ会中止に
・中華料理の陳建一は中華系の人だが「鍋はスープが命」と言い切るので日本人魂持った人だな
・金福子さんは何故嫌われるのか?
・生徒手帳って今もあるのか?
・ニュー速って女いるのか?
・横山三国志って顔の違い分かるの?
・女に顔射するのってマナー違反なのか?
・女性差別をしても謝罪すれば許されるのか?
・札幌ドーム、どうするのが正解か? [422186189]
・おしとやかな女の子って何処に居るの?
・どうすれば外仕事が増えるのか★489
・明日から9連休だけどおまえら何するの?
・職員のメモで勝手に騒いで何を言ってるのかと
・ハンバーグって丸くするの難しくないか?
・第二波が来たらまた10万円もらえるのか?
・女性専用車両に乗り込んでくる男 法的に裁けるのか
・アンジャ渡辺はどうすれば世間に許されるのか?
・風俗って射精できなかったら返金してくれるのか?
・スーパーファミコンで面白かったゲーム
・坦々麺でもからい系よりしびれ系が流行しているのか?
・ジャニーズ事務所、次に辞めるのはキスマイか [292723191]
・お前らってそもそも自分の子孫を残したいとか思ってるの?
・平成生まれはフェリックスのガムとか知ってるのかよ
・俺は女のアソコ舐めるの無理だからチンポもしゃぶらせない
・休業要請で夜は牛丼屋しかやってないけど何食ってるの?
・昔、細田守とかいう宮崎駿2世いたよね?彼何してるの?
・米屋「せっかく値段釣り上げてるのに備蓄米出されたら困る」 [455679766]
・なぜマスコミは豊洲市場の「危険性」を強調する報道をするのか
・否決が分かってるのに内閣不信任決議案出すとかバカだよね
・「わろてんか」の視聴率が伸び悩む。どうしたら見てくれるの?
・英語の発音が良いと馬鹿にされる風潮 なぜ嘲笑されるのか
・ガソリン税あるのに走行距離で更に税金とかもはや詐欺国家だろ
・【】今週から秋アニメレース始まる。覇権を取るのはどれだ?
・北欧で何が起こっているのか 米空軍が核物質探知機を派遣
・日本や英国にはあるのに…中国にはなぜ王室が存在しないのか
・スーパーマリオオデッセイのCMソングかっけぇよな
・横断歩道で人が居るのに止まらない奴は、片っ端から検挙するから
・コロナ対策で営業時間短縮って何だよ 夜はコロナが増えるのかよ
・【大阪のくせに】なぜネット民は大阪を叩き続けるのか【嫉妬】
・トヨタはなぜ儲からないスポーツカーを外部に丸投げするのか
・韓国ってキムチとスマホ ギャラクシー以外何かあるの?
・一つのことに異常に執着するのは発達障害らしい、アホンダ千葉とかな
・【スマホ】GALAXYはいったいどこへ行こうとしているのか
・【速報】虎〇門ニュース終わるけど、ネトウヨはこれから何を見るの? [227847468]
・ワクチン接種85人死亡、若者はコロナより死んでるのは気のせいか?
・女性は赤ちゃん居てこその女性だろ!と言うと今は差別になるのか。
・給与安いから辞めます。これ、説得して引き留めるの不可能じゃね?
・岸田の政策、アメリカが決めてた。だから岸田を批判するのはやめような。 [971283288]
・お前ら接待ゴルフとか行くんでしょ? あれって本気でプレーするの?
・「中国式白タク」が日本の空港で横行 どうすれば撲滅できるのか
23:13:27 up 39 days, 17 min, 0 users, load average: 81.99, 68.41, 56.86
in 2.1510081291199 sec
@2.1510081291199@0b7 on 022113
|