横断中の87歳女性死亡 右折トラックにはねられ、頭など強く打つ 現場は信号機と横断歩道ない交差点/越谷
https://news.yahoo.co.jp/articles/8035be3134016e0d7a540d3d366c549df01a57ea
28日午前10時半ごろ、埼玉県越谷市南越谷2丁目の市道で、越谷市瓦曽根2丁目の無職古川ふみ子さん(87)がトラックにはねられた。古川さんは頭などを強く打ち搬送先の病院で死亡が確認された。
<親子事故死>ぎゃーという悲鳴、クラクション直後にドスン 付近住民「すごい音」 見通し良い道路/飯能
越谷署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、トラックを運転していた行田市小見の男(68)を現行犯逮捕した。
同署によると、現場は片側1車線で信号機と横断歩道のない交差点。車が草加市方面から松伏町方面に右折した際、道路を歩いて横断中の古川さんをはねたという。男は「歩行者に気付かなかった」と供述しているという。 歩行者の横断と右左折が同タイミングっていうことに無理がある
それ言うなら、なんで車カスは横断歩道が車優先だと思ってるの?
道幅が広くなければ赤信号で車いないときに渡った方が安全だと最近気付いた
まあ正直なところ交差点を曲がる時は南無三!って感じでやってるな
ピラーとミラーが大きな死角を作るから
本当にそんな事故を減らしたいならスクランブル交差点化するべき
路線バスなんかが左折する時にいちいち一旦停止してノロノロ曲がるんでイライラしてたけど
初めて4トン車運転した時にその気持ちが分かった
左側の歩行者が全然把握できない
日本も海外みたいにフルモニター化しろ。いつまで鏡で視認なんだよw
>>7
なんでこのスレで横断歩道の話をしているの? >>10
いっつもしまったと思いながら右折してるとかどれだけ人轢いてきたんだよ 大体徐行という曖昧がいかん、人によって感覚が違うんだから時速2kmとかに決めてしまえ!遅すぎてメーターに表示されないか?www
チャリの手動方向指示と横断歩道の挙手を強制させる事を次の衆院選で公約にします
>>1
Aピラーとミラーの死角があるのと
徐行すると死角の移動が歩行者と同じ動きになる。 >>2
>>3
だからもっと慎重な運転が必要なのに怠ってるから轢く羽目になるんだろ
つまり原因はピラーじゃなく運転手の怠慢 プリウスとかアクアもだけど、最近の車は空力優先のボディ形状が災いして太いAピラーと取付位置がアレで右左折やカーブになると進行方向が
死角過ぎてろくに見えんし、あんな欠陥車レベルの作りで売ってる最近の車の設計陣ってバカと車運転したこと無いペーパードライバーしかいないんかね?
トラックで窓に半分カーテン引いてる奴いるけど、ただでさえ悪い視界がさらに悪くなるのにバカかと思う。
>>1
左折は徐行、右折は安全な速度と方法で。
右折は徐行と明記されていない。 仕事帰り、急に曲がってきた車いたから怒鳴ったら停まってなんか文句言ってんだよね。
頭きたからこっちも文句言おうと近づいたら逃げるのよ。
正論言われて頭にきて文句言って近づかれたら逃げるくらいならちゃんと運転しろと思うわ
タイミングを見計らって右折とか原始的な方法いつまでやってんの
車カス車カスっていつも言ってる奴って免許取れなかった池沼か何かなの?
>>24
これ
道路を利用する全ての人間から道路税を取って分離すべき
本当に事故ゼロを達成する気があるならそれ以外の方法は無いし、事故ゼロを望んで運転手を批判してるなら同意するしか無いよね 徐行でそのまま挽くんだろ
歩行者、特に老人は車が止まってくれると錯覚しているからな
だから死ぬ
轢かれる奴も悪い
自分の身は自分で守らないと
まあ婆さんならしょうがない
スバルがトヨタに吸収される前までは
サッシュレス、2段ルーフでコンセプトが
Aピラーの死角
ドライバーのせいでもない
バカな歩行者が死角で立ち止まって動かない
わかるよな
>>38
直進矢印で右折するヤツ居るんだよ。
それもまれにじゃなく。
あと、先に左折だけ矢印でても他も点かないうちは動かないとか。 横断歩道を交差点から少し離せば簡単に減らせるのに何故しないの?
少し位の渋滞は我慢しろよ
後、歩行者アホすぎ〜♪
>>43
歩行者に一切非は無い。
お前のような糞バカが運転するから事故が絶えぬのだ。 横断歩道でちゃんと停止して
ゆっくり動いてるのに惹かれる
わざわざ同じタイミングで歩行者が歩き出すから
全く見えないし
仕組みがそうなってるから仕方が無い
今迄轢いてない、轢かれてないってのは
ただ単に運が良かっただけ
どっちにも同じチャンスが有る
諦めろ
(´・ω・)
絶対にトラックが止まると思いすぎ
曲がる時巻き込み気にして一瞬バックミラー見て前見てないとかってのもあるからな
その一瞬でトラックの前に入り込んだらヤバい
>>39
それならそれで公共交通機関を日本全国あまねく平等に施設する為に税金が必要になるだけだぞ 朝の通勤ラッシュとか無謀な運転する原チャリ自チャリが多いこと多いこと
それでもゆっくりゆっくり確認できねーから行ったか行ったかと気を遣いながら曲がる
うわっおった!立ち止まったとったんかーい!
運転手かわいそう
歩行者信号青で横断歩道半分過ぎまで渡ってるにハイエースが勢いよく左折して止まらず通過しやがったわ
地元スレでナンバー晒してやったわ!
トラックは普通車と違って後部が見えないから右側に死角があるよ
特に自転車とか移動速度が速いの反応できないと思う
死角がないって豪語してた人もいたけど2、3トンくらいだとミラーがしょぼい
横断歩道をボーッと渡る癖がある危機管理能力のない人は多い
まー嘘やと思うけど、トラックの後ろに腰かけて座ってる婆さんもいるらしいからな
車に乗ったことがあるならわかる
車は構造的に欠陥
第一に、運転席が中央になくて右端にあるとか意味不明
アクセルをなでる位に触れるだけで100キロまで加速する殺人マシン
前輪しかタイヤが曲がらないからバックの時に操作感が全くかわる欠陥仕様
歩行者が止まるやろって感じで無理矢理入り込む車あるけど本当に危ないよな
乗用車ですーっと右折しようとしたら超地味な服きて町の景色に溶け込んだお婆さんがゆっくり横断してた。信号待ちしてたダンプがクラクション鳴らしてくれて気がついた。
あんときはヤバかった
>>27
あれは気が弱い運ちゃんが付けてる。
顔かくして相手を見定めるんだよ。 >>12
全ての交差点をロータリー化しちゃえば。知らんけど 死角と被害者の移動が同期してたり、
巻き込み確認を怠ったり、
いきなり突っ込んできたり。
>>21
右折は対向車がいなくなるのを待っているため前に注意がいく
反対車線側の歩道を後方からくる歩行者や自転車は対向車がいるので見えないしミラーにも映らない
対向車の切れ目を狙って急いで曲がったら歩行者や自転車がいるのに初めて気付く >>1
徐行の定義はいつでも止まれる速さ
止まらなきゃ轢いちゃう このケースの場合は対向車より歩行者やチャリカスの確認を先ずしね?
前後100メートルいなさそうならタイミングを測り出す
スピードオーバーのバイクは知らん
底辺で失うものが無いからな
全て社会が悪いせいだから俺のせいじゃ無いから
歩行者は右歩けばいいんだが
歩道ある時は規制が無いとか主張するバカ居るせいで左側歩くバカが車と同じ進行方向に歩いて
バカだから車の死角に入る
こういうバカをトラック運転手とかバカだから轢き殺す
まあ、バカがバカ殺してるだけだからウィンウィンだろ
>>67
普段からよっぽどバカって言われてるか
バカにされてるのか? 自動車というものを認めるってことは死人が出ることも許容するってこと
>>68
普段からお前みたいなバカに飽き飽きしてるんだよ 歩行者も自転車も轢かれたくないから、停まるだろ・・
って思って仕事してる奴が沢山いる業種ですから
トラックを狭い道路通行禁止にしてよギリギリで通ったりするからトラック危険
道交法守ってる奴なんて少数派だからだろ。自民日本国はクルマ産業のため、金儲けのための国って気付こうな
トラックとかバスが対面で右折待ちしてるときって自分は勘で右折するしかないよね
>>67
どうだろう
歩道のない道路で【右側歩いてたら背後からクラクション鳴らされた】経験あるから
全く賛同出来ない Aピラーで死角になってて、駆け込まれると見えない。
待ち時間長くなるけど、全部歩車分離式信号にするのがいいよ
信号のない交差点でピラーの死角に隠れて左折時ミラーに当たる当たり屋なら前みた
>>25
こういう精神論に頼る思考停止が多いから、いつまで経っても事故が減らない
それに精神論に頼るなら、歩行者側も右左折者には注意が必須と考えないと片手落ち なんで「左右折」でなくて「右左折」なんだろ?
そもそも右が左しか折れようが無いんだし「折」で良いのでは?
>>2
>>3
確かにAピラーは死角になって危ないよね
ピッタリタイミングが合うと歩行者どころか車も見えない
まあ、事故った時の言い訳にはならんが クラクション直後にAFでドスン!
どうでもいいけどクラクション鳴らしてる暇あったのに下手すぎやろw
トラックが悪いのは間違いないが、自分の身を守れない歩行者もイカれている
>>58
ジジババあるあるだな
あいつらは昔から迷彩の研究してる >>88
右折だから歩行者の信号は青だ
100%トラックが悪い 自分で車乗るから死角については分かるんだけど、夜にヘッドライト(探険隊みたいな)点けて青信号渡った時に車がツッコんで来た時は殺意が湧いた
>>89
夜に上下真っ黒のジャージ来て反射板等何も付けずに車道ジョギングしてる忍者達も自殺志願者なのかと思う ヨメは内心喜んでるだろね
うざいトメは片付くし保険金はおりるし
植え込みで歩道隠すのは何の嫌がらせなんだろうな
青だから自電車とかカッとんでくるのに見えねーし
道路はまじで無敵の人いるからなあ
今までよく生きてこれたなってレベルのやつ多すぎる、運転手がたまたま止まったりスピード落としてくれてるだけだぞ
徐行とは決まっていない。横断者が居る場合は一時停止が正解。徐行では無くて停止だよ。
全ドラカスは数えきれない程の殺人未遂を犯してるからな
車には甘甘の国が悪い
>>99
第三十四条
3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。 トラックドライバーになんでなりたがるの?
メリットが何も無いような気がする(´・ω・`)
クラクション鳴らすと言うことは気づいていたと言うことだ。鳴らしている暇があるならブレーキ踏まんかい。
右折だと歩行者側信号は赤なことが多いやろ
それで事故るということは歩行者が信号無視してるのでは?
>>102
それしか仕事が無いからだよ。分かってるくせに。 車両の形状
乗用車はボンネットの上に乗るかはね飛ばされて助かる
トラックは箱状なので路上に倒れて轢かれる
>>33
佐川急便がなかなか配達してくれないのでイライラしているんだろ >>101
それ、軽車両やん(´・ω・`)
車は停止しないと横断者を怪我させるだろ。 全ての車に言える事は狭い道と入り組んだ道は通らん方がいいよ
もちろん警察は右左折時の事故原因は知り尽くしている
有効な対策方法もあるし
だけどよほど苦情が出ない限り放置だよ
仕事がある程度の頻度で発生しないと予算がね
トラックの胴体がヘビの様にうねうね曲がる前提で、旋回の内側に突っ込んでくるアホもなんとかして欲しいもんだ
普通車もだけど後軸中心を基点に棒を倒す様に動くから物理的にムリ
>>25みたいなバカが居る限り事故はこれ以上減らせない >>12
スクランブルか歩車分離式にすればいいんだよな
左折時の横断者で車道青信号の8割以上の時間が無駄になって渋滞やイライラの原因になってるだろ >>117
車が来ないと赤信号でも歩行者は渡ってくるし(´・ω・`) 正面しか見えない歩行者は一定数いる。
右折終わり頃の横断歩道ライン踏んだ辺りで、左から走って前を抜けようとした歩行者には呆れたわ。
また無免許ナマポのアフィ乞食がスレ建てたのか
ロリコンキモヲタな上に顔面チー牛は大人しくフィギュアでオナニーしてろ
>>54
その為の免許制。
金さえ積めば取れるようになって、ヘタなのは増えたわ。
ヘタだけなら我慢するが、道交法すら覚えていないのは駄目だろ。 ブラック消費者様が五月蝿いからだろ。
「配達時間キッチリに持って来い!」
>>117
それはぐう分かる
歩行者優先は大事だが、右左折の車がいるのに歩行者用の信号機が点滅してから渡り始める奴とか赤に変わってもチンタラ歩いてる奴とかどう言う思考してるのか知りたいわ >>3
丁度歩行者の動きと綺麗に重なり続けて完全に見えない時とかあるよな
嘘だろ?ってくらい綺麗に隠れててギリギリでズレてヒヤッとした事あるから意識的な気にはしてるけど
それでもおっと!!って事がある 自転車で歩道走るのも、歩行者に迷惑ってことだけ注目されがちだが
歩行者と大きな事故になるより右左折などの車にひかれる可能性のほうがよほど高いんだよな
トラック運転手はそもそもモラルが無いから歩行者なんか気にするわけがない
まともじゃない奴らだから事故をわざわざ誘発させたりするし
歩道をかっ飛ばしてるチャリは車からも歩行者からも迷惑よ
自分の目と脳ミソを過信するな。
クルマだけじゃなくて自分の方にも死角があるよ。
目で見えてても脳ミソがカットする。
目自体にも盲点という死角があるのに脳ミソが勝手に補完するし。
あと、脳が自分が乗ってるクルマと同サイズのクルマしか認識してなかったり。バイクや軽なんて脳ミソがカットする。
>>126
黄色信号で荒い交差点の通過してる車と似てる
道交法では
黄色→安全に停止できない場合以外は停止
なのに、赤になる前に滑り込めばいいみたいな車が少なくない >>2
ピラーの表面に曲がる液晶を貼り付けて
カメラの映像を映るようにすればいい >>132
良くバイクは車に車間詰められるってのもそれが原因な事が多い気がするね
完全集中してるとそんな事は少ないが長時間乗ってたりするとバイクみたいに小さいと視界には入ってるのに認識が希薄になりがちで
車間が詰まってからおっと!!となり易い
これに全体に色が地味だと更に顕著 右折は対向車への監視が多くなり、また右折開始直前は横断歩道との距離もあり後方からの歩行者がミラーに入らなかったり目視するにも視線移動が大きくおろそかにされがち
>>130
トラックとかも今は完全に二極化だけどね
スムースな譲り合いだとか安全確認なんかはドラバスぐらいしかおらんし 車カスとかいう頭悪いワード使う奴は100%自転車オタク
><親子事故死>ぎゃーという悲鳴、クラクション直後にドスン 付近住民「すごい音」 見通し良い道路/飯能
この部分は別記事へのリンクです
この事故でクラクション鳴らしたと思って書き込みしてるバカは
きちんと読みましょう
いくらルールで決まっているからといって
みんながクソ真面目に守るとは限らない
つまり他人は信用できない
気づかなかったという事は、見てないんだよ。
死角で見えないなら、見える状況を作るとか待つとかで
安全を確保するまで先に進めない。
「死角で見えませんでした」で、警察や遺族が納得すると思うか?
歩行者も運転手も気を付ければいいだけ。
どっちもが相手が何とかしてくれるって思うから起きるんだよ。
右左折したあと先の信号ほとんど赤なんだから無理するやつはホントバカ
左折車の鼻先にアタマ突っ込んでくる右折車しね
日本中の信号を歩車分離信号+直進左折の矢印にして欲しいわ
>>2
トラックの右折時死角は
ピラーじゃなくミラーのほうだよ
だからベテランは頭の位置をずらして確認する
小さいトラックしか運転したことない奴には分からんだろうけど 直進車の合間を縫って右折しようとするからスピードあまり落とさないし先も見てない
直進の車を遮って頭入れちゃえば勝ちとか思って運転してんだろ
>>147
トラック乗るようになってから乗用車でも頭振って死角の確認するようになった
運転すればするほどほんと車の運転が怖くなる >>27
あれほんと危険
人のトラック運転した時に助手席側が半分カーテン閉まってて(運転席側は開けた)丁字で一時停止した時左が全く見えない
車が来ててもわからないよあれ >>42
名古屋だと右折の矢印出てる時に直進する馬鹿はよくいたな >>127
歩車分離型の青信号にしない公安?を訴えればいいんじゃね? >>2
ピラーで隠れない位置で確認すればいいだけ。
それが間に合わないと言うなら速度出し過ぎ。
何れも車の構造を理由にする時点で運転する資格はない。 >>27
これは顔が見えない様に女のトラックの人に多い >>45
歩きスマホが多い青だからじゃなく自分も回りを見ながら渡るこれだけで事故が減る 信号をフライングして右折したのはいいが
歩行者いて慌てて停まってるとこを
進んできた車にクラクションされてるのを見ると
ざまぁwになる
信号をフライングして右折したのはいいが
歩行者いて慌てて停まってるとこを
進んできた車にクラクションされてるのを見ると
ざまぁwになる
>>139
これも猛スピードで突っ込んで来る自分も確認しなければだめ >>90
いやそうとは限らない赤で渡って来る歩行者 右も左も直進もDQNには関係ない
ウーバーなんてさらに逆走、信号や停止無視
>>19
直ちに停止できる速度の事だぞ
つまり停止できなければ非徐行ってだけ
感覚は関係無い >>29
こういうのな
クラクション鳴らされたから安全確認と事情聞きに行ったら車内に閉じこもって警察呼んでんの
正当性ゼロで警察も困ってたわ
法令違反して警察呼ぶアホばっかで情けなくなる 歩行者も周囲確認しなきゃならんのは同意だが
横断歩行中に車が突っ込んできて気づいて、何が出来る?
気づいて身体が動き始めるまで1秒かかり、
当たらない位置に回避するために2〜3m動く必要がある。
間に合わんぞ。
左折「ふふふ、道路上では最弱よの右折どのは」
直進「強いもの順で言うと直進、左折、右折じゃ」
右折「ヒ、ヒエラルキー最下層だけど最強の直進どのを撃墜できるのは右折だけですよ!」
>>124
免許の厳格化と交通ルールの啓蒙を徹底するだけで大幅に死傷者減るのにな
チャリが車道走るのが常態化した10年前から急激に交通事故が減っている
道路上には緊張感があった方が安全性は向上するのに
免許でももっと強力に縛りつけるべき >>54
アクセルペダルなんて拳銃の引き金に指掛けてウロチョロしてるようなもんだよなぁ つうか、出来るだけ道路の中央により停止して、
周りの安全を確認してから右折するべきなのにやらないからだろ
いわゆるインカットが横行している
ダンプや女の軽自動車に殊更多いわ
右折は出来るだけ避けた方がいいくらいに思って運転することも重要
死角が多いんだからやめとけ
右側通行の自転車なんか横断歩道を横切って、来たら分からんよ
>>171
その前の段階でだ
車道には右折車がいる。対向車線の車が行き過ぎれば後ろは車がいない
となれば右折してくると予測できるだろ?
運転手は自分を認識していないと思わないと駄目だぞ >>117
イライラを感じてるのに運転してる時点で法令違反だし不適格
やはり運転免許の厳格化が必要だわ >>126
いちいち歩行者に感情的になるなよ
単に状況に応じてシステマチックに運転してればいいだけ >>131
これな
特にママチャリどーにかしろよな
高速で狭い隙間攻めてくるし電動だしまんだしそもそもルール知らないしで他達悪すぎ >>142
やっぱ運転免許の厳格化が求められる
皆免許を権利だと履き違えてるだろ
許可だからな >>145
違う
免許を取得し許可を得てる側が一方的に気をつけなければならない >>182
気をつけてる奴は気をつけてるよ
それでも自己防衛も必要死にたくないじゃん >>182
そういう考えのやつから轢かれるだけ
好きにしろよ
俺は困らん >>182
その通りだけど現実は
虎カス「ごるぁああ、そこのチビ車邪魔だ!どけぇえい」
これが現実 虎カス「なんじゃ、バイクが邪魔だな幅寄せしたろぐひひ」
バイク死亡
これが現実
歩行者用信号が青になったら左右確認せずに歩き出す人が多いけど、
轢かれて怪我したら他人の所為にするんだろうな。
俺は左右を確認するし、後方の右左折車も確認する。
痛いのイヤだし。
なんでじゃねーよ
いつも自分が車から見えてると思うな
>>182
理想と現実
現実は自己防衛だよ
車が止まってくれる保証はない
もちろん車が100%悪いが肉体的にダメージを受けるのは歩行者だからね トラックを運転していた行田市小見の男(68)を現行犯逮捕した。
トラックも高齢化でこんなんが乗ってるからな
外人運転手にしても、高齢ドライバーと同じくらいヤバイし
学科も実技も日本の1/10、1/100の時間しかしてないやつらの常識が通用するのが海外の交通事情
アッカーマン 😎😎😎😎
マンアッカー🤭!
倒置法キタレコ🙈🙈🙈🙈🙈
死角なのに止まってくれると思って徐行してる前を横切るからだよw
運送が本業じゃない商用車がいちばん下手くそ。
誰にも教わらない、ルールも理解してないのに、なぜか運転がうまい気になってしまう。
だって毎日運転してるから。だって何十年も運転してるから。
下手くそっていうのはだいたい挙動でわかる。
自分が運転してたときもそうだけど、自転車に乗るようになって特に気をつけた。
下手くそには近づくな。
蛇足をいえば、車にはいっぱい死角がある。右をみたら左はみえない。
信号は命を守ってくれない。ルールは命を守ってくれない。
歩行者はルール知らなくていいんだなんて命落としてからでは言い訳にもならない。
免許取り立てのやつもなぜか自分は運転が上手いと自信満々。
だって信号守ってるから。
だって制限速度守ってるから。
クルマにはすべての人を狂わせる魔性があるんだろう。
歩行者用信号が赤になった瞬間でもスマホ見ながら渡り始めるヤツいるよね
徐行と決まっていているから挽くのか
止まれとは決まっていないのか
対向車が居ない
よし右折しよう
その時どこを見てるか
>>35
逆だろ。老人が運転してる場合は歩行者無視して突っ込んでも歩行者が止まってくれると思ってるんだよ。 >>15
あー昔のドアロックってこういうツマミだったよなあ 歩行者に気づかない老人ドライバーと右折してきたトラックに気づかない老人歩行者
これは防ぎようが無い事故
>>199
安全運転義務があるから、事故を起こすのは違法。
安全運転義務違反となり違法。 >>174
ホームセンターなんか殺人鬼を生み出す魔の巣窟だぞ
早く抗議してこい まっ右折より左折が多いんだよね!左折はミラーで確認しても死角が出来るから目視で徐行しないと危ない。
右折の横断歩道は一番緊張するかな。
電柱の影からチャリの小学生が突然現れるかも知れないし。
絶えず想像力を持って運転出来ない奴が事故起こすんだと思う。
右折側が横断歩道無視気味に行くのは
歩行者とかで待ちで止まったりすると対抗直進車が我が物顔でクラクションまで鳴らしてくるのが
原因の気もするぞ
>>214
実際そういう謎理論で運転してるのもいそうだけどそもそも直進妨害すんなとか周り見ろとか予測しろとか教習所レベルの話でおしまいなんだよな
目の前しか見えてなくて前に付いてって信号変わって交差点内で立ち往生しちゃうババアなんかと一緒
どんくさい >>214
意味わからん
そら右折側が歩行者を見落としてて完全に判断ミスしてんだから
進路妨害になって鳴らされたって不思議じゃない
我先にと右折していくやつはこういう考えなのか ・池永チャールストーマス(三鷹女子高生ナイフで惨殺・リベンジポルノばら撒き事件)
二次元の世界からきた男と自己紹介、アニメのポスターを貼っていた。アニメのダンスを踊っていた
・渡辺博文(黒子のバスケ、上智大学に硫化水素バラ撒き未遂事件)黒子のバスケ作者の成功をやっかんで事件を起こす
・杉山 徳治(9歳女児にわいせつ行為、他余罪多数)元自衛官 アニメ好き
でかい車は死角も多いからミラーを無くして小、死角に為らない様に小型カメラを付けた方が良いと思う。
当然、車内の運転手側はモニターだらけになるけど、車がでかいからスペースには不自由しないだろうし。
運転手がマヌケで「見ない」のだから、そんなの無駄無駄。
しばらく経ったら多数のモニターがDVD映像やゲーム画面に変わってるよ。
車も歩行者も同じようにずっと動いたままだと
ピラーやミラーの陰に隠れてしまうヤツ・・・
コリジョンコースなんたらは最近有名だが
ずっと見えていないというのもいわばその仕組みと一緒だよな
事故起こすまで運転手には歩行者が全く見えていない事故
だからこそ事故防止のために
しっかり止まってから横断歩道に侵入する最近の運送業・・・
えらいね
ルールを守ることよりも
自分に認知力に過信がある
だから絶対徐行しない
1日1カスは確実に目につく
>>220
頭を動かしての確認が基本だよね。
ピラーを動かすかアタマを動かすか、
ピラーは動かないからアタマを動かす。 横断歩道を青信号で渡ってたんだから重過失だね
一方的に悪いわ
こういうのを歩行者のせいにするようなのは
運転しない方がよい
つうか、免許を取り上げるべきだ
もっと運転適性検査の結果を重視して
運転不適格者には免許を取らせないようにすべきだ
免許所得者なんて、せいぜい3割程度にすべきだ
常々から交通法規を守り、全く違反も事故もせずに
さらなる安全運転や危険予知に取り組む人間以外は
車を運転すべきでない
>>223
だから、デカイ車は死角も大きいんだって。運転手だって事故りたくてわざと侵入している訳では無い。 死角があるから見えなくて轢いたゴメンネで
相手側を納得させられるワケねーだろ、ボケナス。
運転者は死角がある事を承知して、
安全を確認できる状況でなきゃ先に行けないんだよ。
それが公道で運転を許可された者の義務。
死角を言い訳にするなよ
右折する道路の真ん中に止まって右折する方向観れば
歩いて来るかどうか分かるだろ
俺は大型持ってるよ
死角なんて分かってる
これは交差点に入るまでの全ての周りの状況確認の問題だ
自分がしたいことより他人がしたいことや行動の予知が
出来るかが問題だ
大体、狭路で自分が相手を待ってるのが9割程度ないようなのは
運転するな
自分優先度が高い奴は免許返せ
>>226
状況を確認しようにも、見えない場合も有ると言いたい。
周りの状況を確認するなんて、そんな初歩の常識は当たり前に身に付いている。その上での話ですよ。
大型車を運転する人間が全て、自分勝手な人間だと思わないで欲しい。 >>227
見えなきゃ次の行動を起こさなきゃいいだろ。
甘えるな。 >>228
逆だろ?見えないからこそ次の行動を取るんだよ。見えなければ次の行動を取るな!何て言っていれば永遠に留まっていなければならず、後続車に迷惑を掛ける事になるんだよ。
見えない恐怖こそが本当の恐怖。まぁ確かに大型車は運転が楽で自分が偉く為ったような気分になるのは本当だけど。 死角が悪い 後続に迷惑をかける
要約:自分は悪くない
>>230
大型で交差点で事故るパターンって大体そんな物でしょ?
幸いと言うべきか、自分は教習段階でその恐怖を経験しているから、ミラーの数を増やしているけど。 >>232
本当は「見てなかった」のに「見えなかった」という
苦しい言い訳ばかりだよね。
加害者は自分の罪を誤魔化すために偽証罪は適用されない。
見えなかったら、行っていいのか?
そのくらい自分の頭で考えろ。 ピラーがある上に縦割り行政で街路灯、通り名標識、信号機、電柱が乱立してるからね
だから運転手は馬鹿ばっかりなんだから信号機を分離しろ
歩者分離信号にするか、横断歩道は交差点じゃない場所に作ったほうがいいと思う
トラック運転手プロなんだからしっかりしろよ
だが運ちゃんにグダグダ因縁付けてる馬鹿共は運ちゃん居ないと生活出来ない現実を知れ
歩車分離を徹底すると事故激減しちゃうからな
警察が歩車分離に消極的なのはこれ
渋滞がどうこうこじつけてるが、実際は渋滞解消にもなる
歩車分離で事故激減=交通関係予算激減
警察はこれが困る
あとサンドラとペーパーもレスするなハゲ!
法律語り出す奴もレスするなハゲ!
自転車で青信号の横断歩道渡っているときに右折の軽に当てられたことがあるわ
右折って、車から死角になるのかね
青矢印の無い交差点での右折は確認すべきことが多いから
横断歩道上の歩行者だけに注意を払えない場面はある
目線をどうしても対向車の動きに向けがち
自転車は歩道から横断歩道にスピードを落とさず進入する輩が多く危険な存在
自転車側も自己防衛行動を心掛ける必要はある
道路上では被害者加害者は紙一重
>>243
俺は逆
歩道の手前で一時停止してたら左側からショートカットしてきたチャリの女の子がぶつかってきた >>7
最終的に自分を守るのは自分
歩行者優先でも注意しないと痛い思いをするのは自分
痛いで済まない場合も多々あるからね〜 >>239
トラック運転手は報酬を得てるだろ。
ボランティアやってるワケじゃねーぞ。
公共物を使って稼いでるのだから、ちょっとは遠慮しろ。