Teclast(台電科技)は、UNISOC T618搭載の「Teclast M40」を発表しました。
CPUはUNISOC Tiger T618 2.0GHz オクタコア、RAM6GB、ストレージ容量は128GB、メインカメラ800万画素カメラ搭載のミッドレンジクラスのアンドロイドです。
UNISOCのSoCを採用することによりミッドレンジクラスの性能(AnTuTuベンチマーク 214060)ながら低価格を実現しています。
VoLTE通話可能、バッテリー容量は6000mAh、イヤホン端子はあり、接続端子はUSB Type-Cです。
カラーはブラックの1色。
2020年8月に発売、価格は約1.4万円となっています。
https://phablet.jp/?p=65689 Linux入れられるならラズパイの代わりに良さそう
まもなくグーグルからハブられるから少しでも在庫処分をって感じ?
CPU : UNISOC Tiger T618 2.0GHz オクタコア
GPU : Mali-G52
ディスプレイ : 1920×1200 , 16:10 , IPS
RAM容量 : 6GB
メインカメラ : 800万画素カメラ
前面カメラ : 800万画素カメラ
OS : Android 10
バッテリー : 6000mAh(5V2A)
Wi-Fi : 802.11 ac 2.4GHz 5GHz
Bluetooth : v5.0
防水防塵 : なし
接続端子 : USB Type-C
イヤホン端子 : あり
その他 : VoLTE , デュアルSIM(nanoSIM)
ネットワーク : 4G LTE 対応
>>11
それSDのこと(この場合MicroSD) いま大陸から個人輸入すると
税関で「これなんですか?」お電話来るぞ
■UNISOC Tiger T618 2.0GHz オクタコア
CPU Cortex-A75 x2 (2.0GHz) + Cortex-A55 x6 (1.8GHz)
GPU Mali-G52 MP2 850MHz
製造 台湾TSMC製12nm FinFET
アマゾンでしか見ないと思ったらこんなんだった
日本はターゲットじゃないということなのか小米みたいな嫌日企業なのか
まあ俺は遠慮しとくわ
バッテリーの容量に惹かれるけど表記道理の性能じゃないんだろ?w
>>43
マジだよ
電子インクのリーダー買ったとき
関税と楽しい会話したもの 中華メーカーなんてヨシダの養分やん
速攻で分解されそう
タブレット欲しいんだけど
どこもやる気ないのよね
唯一やってるのがよりによってファーウェイ
個人的にファーウェイには抵抗ないけど
googleアプリ使えないのは流石に手を出せない
どうしてジャップランドのメーカーは、これより安くて性能のいいスマホ作れないの????
メモリは4ギガの誤り
volte通話できるらしいぞ
>>11
microSDはTransFlashって規格をそのまま継承してんのよ
だからってなぜここにTFって書いたのかは知らんけど、つまりは同じものを指してる 香港独立!と64天安門と入力すると
GPSロックされて、弾道ミサイルとんできそう
>>59
NECがすげえやる気でガンガン作ってる
中身はLenovoだろうけどな SSD入ってんの?寿命的にどうなんよ(´・ω・`)
>>10
中華にバックドアがある設計の代わりに中国共産党から販売支援金があるとかじゃないかな? 安すぎて逆に手出せないヤツだこれ
ちょっとは加減しろ
こないだ出たALLDOCUBE iPlay20快適だったわ
iPlay pro欲しかったけど輸入だからやめたがこのクラスがベンチ20万クラスじゃないかね
中華ゲーム機買ったらバッテリーの容量がカタログでは3000mAhだったのに実際には1000mAhしか入ってなかったぞ
中国人はほんと信用ならんわ
バックドアくらいならいいけどスイッチひとつで世界中の製品爆発させる装置とか入ってそう
製品爆発させるの得意だし
>>51
タブではないけどスマホが会社と個人の2枚差しだわ telecast評価は良いよな
日本で使ってる人は居るのか分からんけど
中華スマホは値段とカタログスペックはすごいけど
細かいところで使い勝手悪いしすぐ壊れるしでしょうもないのばかりだわ
>>59
ほんとこれ 選択肢がなさすぎる
今使ってるファーウェイのタブが壊れたらどうしよう 8コアCPUでこの値段って怪しすぎるだろ
ドンキなんて2コアCPUのノートPCでやっとイチキュッパなんですよ!
>>78
してるよ
日本の国土を無傷で欲しがってるもの >>31
わざわざググったわw
10インチタブだってよ 子供のオモチャには丁度いい
クレカ情報とかも入れないし
>>59
チョンしかハイスペックタブ出さないんだよな
ASUSがやる気あれば状況は別だったんだが全くやる気ない あ、これ格安SIMフリータブレット買ったブランドだ
漫画用に買ったタブレットは悪くなかったけど
>>9
特許っていう中国語無いからそのまま日本語使ってそう >>69
そうなの?知らんかった
とにかくワイもタブ欲しいねん 最近20出したところじゃないっけかな
もう新作かよしかもそこそこいいな
>>69
ちょっと見てきたけどデザインもダサけりゃなんもかもアカン奴やな… >>49
Aliでいろいろ買ったけどそんなのないわ
バイクの普通の電子ホーンが"楽器"と書かれてたせいで
X線で不審に思われて確認来た1回だけだな ここはそこそこ有名で偽装とかないけど液晶の感度がどれもいまいちだから激しいゲーム用途では使い物にならないってだけ他は問題ないよ
ベゼル狭いから見た目はいいけどケース入れると操作しづらいのとバッテリーと金属フレームだからずっしり重いあと裏のメーカーロゴはダサい
自宅用でタッチ感度要求するアクションシューティング音ゲー系しないなら全然あり
情報抜かれるwww
お前らのゴミみたいな個人情報中華もいらんだろw
ただの在庫処分でしょ
中国製で妙に安い値段は爆発物もしくはジャンク品レベル
>>49
週に数回のペースで買ってるけど言われた事ないぞ teclast m89を寝ット用に買ったんだけど
バッテリーの減り方が尋常じゃない
今ってミドルでもAntutu20万超えるのか・・・
こういうのはYouTuberのレビュー見てから買えばいいだけ
安いから色んな人がレビューするっしょ
>>1
これを安い!とか怪しい!とか技適!アフターサービス!とか逝ってるニワカのド素人は視点が完全にズレてんだよww
玄人の俺が注目するのは初期不良、経過不良、初期割引販売、この辺りwww
ワロタwwww 何をどうやったらこんな低価格になるのか理解できない
>>115
最近は金もらってレビューするからあてにならん ドンキ 19800円ノート
CPUにCeleron N3350、メモリ4GB、ストレージに64GB eMMC
1,920×1,080ドット表示対応14.1型IPS液晶ディスプレイ
OSにWindows 10 Home、WPS Office、などを搭載
ド素人はキャリアのボッタクリあほあほスマホでポルノハブでも見てなさい!ってことよwwwww
テクラストのある10inchタブレットの購入を、ずっと前から検討してんだけど一点だけ気になる点が。
その機種て指紋認証が出来るんだけど、認証用の窓が背面についてるのよ
これ10inchだぜ、指紋認証は便利だけどこれいちいち持ち上げて窓を探さなきゃいけないだろw
少しは考えろ、背面でなく表側に付けようよて案は出なかったのだろうか
中国企業って時点で国家情報法の対象で中共の奴隷だからな
>>119
DSP版win10が12000円するんだが、本体いくらなんだろうか・・・ >>119
これ買うなら同じような値段のHDDとSSD新品換装した中古PCのがずっといいぞ
真面目な話 >>116
だよなw
初期不良レポを見たあとで双11節の価格を見て買うかどうか検討する カーナビと動画視聴用に1つ欲しいがいい感じの泥タブないんだよなあ
某製作所は絶対レビューしてくれるだろうな
ドンキPCもやってたし
>>125
800万画素って4Kだぞ
そんなにいらねえだろ いらな過ぎ
タブでしょ?格安ならfireでいいじゃん
>>87
サンキュ
8だったら自炊書籍用に買ってたかも 泥タブは本当に完全にIPADに駆逐されてしまったな
多様性は絶対にあったほうが良いのに
>>102
FHDで充分だわ(´・ω・`)
どんだけ近寄ってみてるんだが タブは選択肢全くないよね、Appleかfireしかない気がするw
>>49
一度だけアメリカからメタルバンドのフェイスマスク買ったときこれなんですかって電話が来たわ 画面の強度とか、割れても使用できるタイプかとかはどうやって調べればええんや
>>69
NECのタブレット、ノートパソコンはLenovoのOEM Teclastは怪しい中華らしい真っ黒さで好きだわ
サードウェーブのゴミに比べたら一応使える範疇の鈍器
HUAWEIが駄目なら違うもん名前変えてまた始めりゃいいんだっていういつもの中華戦法
>>119
吉田がコケにしてたな
実際ゴミ性能だし 名前からして台湾企業なのかと思って調べてみたら本当に中国なのね
>>67
山口県の安倍のパチンコ御殿の前でやってみたいねぇ 昔、WINとデュアルの安いタブレット買ってみたけど、NASアクセス遅くて動画再生ボロボロだったりバッテリーがアレだわでゴミだったわ
ファーウェイにかえたらなんとまともに動くことかと
台電科技なんていかにも台湾っぽい名前の会社名にしやがってクソ中国人共が。
ブランド名のシールを剥がすと下から見慣れたファーウェイのロゴが
10インチAndroidはsharpのd-41Aがsimフリーモデルで発売されるのを期待しよう
ミドルレンジで5万超えると思うけど
俺は8インチAndroidの非中華メーカー製が欲しいがな
fireのGoogleplay導入もなんか怪しいし
グーグルプレイ対応してないスマホタブってアマゾンのFireタブの要領でグーグルプレイ入れることできるの?
普通にシャオミ買ったほうがマシだな
カメラもソフトが駄目だと使い物にならないスペック詐欺の見本
>>66
中華品ってTF表記好きだよな
SDコンソシアムの認定通してないとかかね ここ性能でこの値段より1万高くていいからASUSちゃん、出してよ。
8インチなら即買いだったのに
もうHUAWEIしか作ってねえんだよ
反日企業のSNSやゲームやスマホ本体ってさ、
有事の際に、所有者に知らせず、何かの機能を勝手に起動するかもという不安があるし、
有事の際に、カメラが知らずに起動して、所有者本人や周囲を撮影し、状況を把握するのかも知れないし、
有事の際に、知らずにネットに接続して、所有者を媒介し、あらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない
こういうこと言うとよく「アメリカの企業も個人情報抜いてるだろ!」なんていうアホがいるが、
国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国によって個人情報を抜かれるのが嫌だって話だしな
特に女なんて個人情報抜かれたら相当酷い目に会うだろ?
ましてやそれが反日国に個人情報抜かれでもしたら何に悪用されるか分かったもんじゃない
写真や住所やその他もろもろ個人情報抜かれたら最悪の事態になるだろうによ
なのに「個人の情報なんて抜かれても全く影響無し」とか言ってる売国奴がいるからな、ほんとマヌケとしか言いようがない
つまり問題は、製造工場や内部部品がどこかじゃなくて、メーカー
メーカーが反日国かどうか
そこが一番の問題
まあとにかく反日スマホ使うのは勝手だが、工作の発信源になって人様に迷惑かけるなよって話だよな
しかしこういう国ぐるみで年から年中反日してるような敵対国のSNSやゲームやスマホ本体を、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日敵対国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日敵対国による長い長い洗脳政策は怖いね
国産メーカーを貶し、反日国メーカーを凄い凄いと持ち上げる、そんな日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ
>>127
確かwindows10 Sモードという機能制限版だったはず。提供価格も安いはずなのでここでコストを削ってる。
メリットは起動や動作が早いこと。デメリットはストアのソフトしかインストール出来ない。
ただSモードは通常版に無料で切り替えられる。でも逆に一度切り替えたらSモードに戻せない。
性能が低いことを考えれば、ネットしかやらないならSモードのまま使う選択肢もあるよ。 >>75
1000って…調べてみたらPSPの頃でさえ1200だったよな >>79
中華タブ流行ってた頃は名前よく聞いたな
今なら中古のiPadで十分だけど 二年前に買ったテクラストのdual boot タブレットSDが使えんかったなー
バッテリ死亡寸前だしkindleでも買うか
ぼったくりのsnapdragonやめるだけでこんなに安くなる。
z581klがFGO動かすのそろそろキツい
買い替えたいのだけど安すすぎな感じのこれ良いものかな
>>205
そもそも6xxでFGOはなあ…
とりあえずバックグラウンドプロセス切っとけ 怪しすぎて草
何もトラブルがなければちょっとほしい
ここのp80xってタブレット買ったら、インカメがすげー赤く映るの
原因は知らん
M$が起死回生に中華とタッグ組んだのか、お里が知れるなドッチも
スペックまるっきりデタラメ書いて売ってるAndroidもあるからな
つべ漁ったら検証動画も出てくる
>メインカメラ800万画素
ゴミ確定wwwwwwwwwwwwwwwwww
中国がAndroidからフォークさせたOSを
国益のため中華国内だと無制限に使えるようにする
米国特許とか中国国内は法律違うから踏み倒せる
なんせ特許侵害の調査ができない
この無法策でも中華は市場でかいから生きてけちゃう
時代の流れでより安く、より高性能に
は当たり前やろ。
アップルの方がおかしいんやで。
個人的にはFIREHD10がメモリ3〜4G積んでくれれば済む話しなのに一向にやらんのがな・・(´・ω・`)
中華と下朝鮮以外で手頃なAndroidタブレット無いかな?
8〜10インチ、SIMフリー不要、5〜6万程度。
ZenPad Z301M-DB16が候補だが、それ以外にオススメがあったら教えてほしい。
>>231
そこまで予算もっててiPadに行かない理由がわかんない >>231
無くてみんな困ってる
iPadにしろって事なんだろうけど
NECのLavieTabをLenovo承知で泥10モデル出たら買おうかと思ってる ipadあるけど泥パッドもほしい
ASUSがZenpadの新型出さなくなったのが痛いなぁ
>>231
ZENPadのそれってもう3年くらい前の機種だぞ・・FHD以下だし流石に要らん
まだZ4タブレットの中古の方がいいわ 泥パッドの10インチ9:16は横幅が狭いから片手で持てていいぞ
泥である必要はないが、Googleの入力補助無いとお買い物もろくに出来ないから困る
>>171
今回のスナドラ積んだシャープdタブが8インチで出てほしかったね… レスくれた人thx。iPadは既に持ってて、Androidタブを仕事用の車に積みっぱなしにしようと思ってるのよ。
ASUSが新しいの出してくれたら即飛び付くのに…
8インチなら即買いしてたが10なのね・・・
いつまでmediapad m5で頑張ればいいのか
>>241
zen3 ultraにしとけ
6.8インチだけど現時点の最適解だから >>51
iPhone11proをauと楽天eSIMで使ってるわ >>245
用途にもよるかもしれないど、Zenfone3 UltraはSD652だから今どきはもう厳しくない?antutuが8万くらいだし。 >>1
こんなオタクコアCPUは初めて見る。
性能発揮するのは、「ただしイケメンに限る」とか制約ありそう。 嫌儲で昨日立ってたスレだとCPUがあまり有名ではないらしく評価は低かったよ
そのへんどうなの
>>178
技術料だか特許料かなにかを省けるんだってさ >>248
そうは言ってもZenPadよりはマシだからな
中韓避けたら他に選択肢ないんだよ スマホ高性能化しすぎ
てもパソコンのOSは乗らない
ふしぎ!
>>1
おー、それはまさにアンドロイドやな
まちがいない
その特徴はアンドロイドや antutu走らせるためだけに新端末買うのしんどいわ
かと言って他に使い道はない
>>265
それ日本で言ったらソニーが売れなくなったからフナイで売るって言ってるようなもんだぞ >>178
マイクロ SD の名称を使えないのかもね Android2〜4くらいのときに3台ほど買ったけど無名中華タブはもういいわ。
有名どころもファーウェイは悪くなかったけど今の情勢だと購入に踏み切れない。
多少高くてもApple整備済みのiPad買ったほうが絶対に幸せになれる。
>>257
Zenpadって3 8.0と3S 10の事?
当時はSD652と650の差は多少あったけど、もう今となっては誤差範囲でしょ。 >>163
Youtubeの画面切り替えとかめちゃ重だったな
まだ俺のi3の380+SSDのほうが早い
ほんと中古の方が圧倒的にマシ >>275
誤差だろうが最適解には変わらん
性能も価格もな 調べたら、700番台の下の方とか600番台の上の方とかと同じ位だな
余計なカスタマイズせず素のandroid乗せれば
国産だってかなり安くできるのにな
あほすぎやろ
そもそも国産のタブレットなんてPOS端末みたいなの除けば絶滅したろ
素の泥乗っけても値段で中韓に勝てないし、かといってごちゃごちゃカスタマイズすりゃ不安定地雷扱いされるし
もうどうしようもないよね
amaで販売している激安系タブレットはスペック偽ってるから信用するな
知識ある人はこれがどれだけお買得かわかるけど脳死ブランド厨にはわからんのがな
駄目なところも当然あるから万人向けではないがそこそこ売れるんじゃないかな
>>195
ソニーのウイルス入り歴史のヤバさときたら… 台電科技って名前だから台湾製かと思ったら、チャイナかよ。。。
Androidはたいしたアプリも入れてないのにストレージ満杯になるのなんとかしろよ
ワザとか
7インチの16:10って本当に少ない
でもfireはいらない
wifi専用機じゃなく1024x600じゃないやつで
重さが軽めのやつほしいわ
>>270
ヨシダヨシオが言うにはAppleはキンドル商品買えないから糞だって >>299
確かになあ
アプリ内で購入出来ないからキンドル使うならアップルダメだなあ。
それにしてもファーウェイどうにかならないのかな。いまでもドロタブはMediaPad T2 7.0 Pro使ってるけど買い替えする先がない、、、 8インチのdtab使ってるけど、流石に買い替えたい
不都合と耐久性の問題さえ無ければ欲しいところだな
使えればいい。で、毎年キンドルHD10を買い増ししては余ったのを誰かにやってるが
>>307
朝鮮タブレットなんか論外だろ。
持ってたら恥ずかしい。 >>308
ハイスペック帯はマジでgalaxy以外ゴミしかないから仕方ないね
samsungは日本メーカーって思い込むなりして使おう 中華じゃないところで手頃なタブレットってあれば教えてくれ。
ASUSももうタブレットは作ってないし、、
ドコモから久々にタブレット出るんだな
SHARP性ぽいし、白ロム出回ったら買ってみようかな
すかいらーくグループで使ってるタブレット端末は京セラ製
京セラのタブレットは今は業務用が主だけどね
タブレットの需要がないってのが不思議
1人1台はデフォじゃないのかよ?
1人深夜にタブで映画観るだろ普通
大き目のが10インチだけど、最近流行りの漫画や雑誌も見るとなるともう二回り大きくてもいいかな
でも12インチてあまり見ないし、あってもお高いのよね
10インチはバッテリー6000とか8000あるから重いんだよな
8インチが攻守最強
スマホはandroidがiPhoneに勝てたのに、タブレットはiPad一強になったのは何故なのか
安いのには理由がある。
企業である以上利益を何処かで出さなければ企業として立ち行かない。
売価が極端に安いとするなら何処から資金を得ているのかな?
>>324
や、中国ッスwwすいま天安門!!なんちて >>325
しかし思うんだけど、中国国家が金出して、他国民が安くモノを買えるというなら、いざという時の中国の思惑というモノは、それがペイ出来るだけのモノじゃないとだめだろうな。
末端端末だと、エリート層の購入を禁止すれば、つまり国家機密とか関係ない層なら、中国政府に損をさせられるなw Nexus7が出る前は中華タブ全盛でTeclastとChuwiはわりとましな方だったのだが今の人は知らんか
スペック詐欺は分かりきって買うものだったが
赤札天国で買ったOndaは半年で壊れた
>>326
ちょっと考えが甘すぎる
トロイの木馬を調べた方がいいな Androidの不都合な真実
・いつまでもカクカクモッサリ
ーAndroidはJAVA上でアプリが動いているのでスペックの割にカクカクもっさり。ベンチマークだけが優秀w
最新機種もアニメーションをヌルっと表示できても
ワンテンポ遅れるわ引っかかるわで大変。
iphoneはネイティブなので数年前の機種でもヌルサク
・メモリが使えなくて詰まってばかり
ーAndroidはVM毎のアプリの立ち上げなのでヒープの割当が少なすぎる。iphoneが数Gフルに使えるのに対し、Androidは数百メガwメガスペックw沢山メモリ積んでても、
使えるのはメガ単位wそりゃゲームもカクカクだわw
・ご自慢のmicro SDXCが低速すぎプゲラw
ウン万円するすげーお高いやつの90〜100MBのシーケンシャルリードが速くて理論値275MB/Sくらい。
一般的なやつは50〜90MB/Sくらい。
一方iphoneXSの内臓ストレージのシーケンシャルリードは1560MB/sもある。
iphone内臓ストレージのほうが普通のsdカードより15倍も速い。高級SDカードでさえもiphoneのほうが6倍も速い
・画面が割れたら即死亡
iphoneは画面が割れても反応するから次期機種までまてる。Androidは割れたら反応しなくなるので、即座に買い替え。常に最新機種。画面バキバキの泥使いは存在しない。
・マルチメディアが弱い
ーAPIが弱すぎる上、Java VMを噛んでいるので映像や音楽がまるでダメw
iphoneならcore audioのおかげで、
シンセサイザーや音楽制作、動画編集もヌルサクw
・ウィルスに弱い
ー危険なアプリだらけ。ウィルスアプリがなきゃダメだね。iphoneと比べて信用がなさすぎ。
・ガジェットとしての連携が弱い
ーアクセ、ガジェット、精算など、iphoneのほうが数段上。
>>322
iPadは画面の広さを活かしたお絵かきツールとして発展した
Androidタブは単に画面のデカいAndroidだけで終わってしまった >>322
iphoneと違ってipadはそこまで割高じゃないからな iPhoneがiPadより遥かに割高なのは 単に電話機能の有無だけなのかな?
>>330
NDKで作ればほとんどの問題はなくなるけどNDKはめんどくさすぎる AACって、データレートはSBCと変わらないんだろw
これは欲しいぞ
こんだけ安かったら12インチくらいのも出してほしいな