本日配信が開始されたiOS13.7に新型コロナウィルスの接触者通知機能が搭載された。
設定画面の「接触通知」から設定を行うことが可能で、これまではサードパーティーのアプリにより接触通知が行われてきたが、
今回のiOSのアップデートによりOSそのものに新型コロナウィルスの接触者通知機能が搭載された。
とはいっても日本国内の場合は厚生労働省がリリースした、COCOAに頼ることになり、結局接触通知機能はCOCOA経由となる。
接触ログはCOCOAとは別でOS内に保存され日毎にログが保存される。
試しに他の国を選んで見たところその国で使える接触者通知アプリが提供されているかどうかのアナウンスだけだった。
無い場合は「接触通知は現在使用できません」と表示され、アプリがある場合は「この国/地域には接触通知Appあgあります」と
共にAppStoreへのリンクが表示される。
https://gogotsu.com/archives/58985
iOSの白い画面久しぶりに見たわ
眩しいな(´・ω・`)
アップル様がCOCOAを認めてるけどアンチCOCOAさんどーするの?w
COCOAってBTセンサーで一分以上一メートル以内だっけ。
条件厳しくね?一メートルって言ったら人間の肩幅で変わっちゃうじゃん。
飲み屋なら携帯を右に置くか左で置くかで変わっちゃうだろ。
BTの強度でやってるならさほど精度は高くないんだろうけど、それならなおさら接触を通知できる可能性が減る。
仕組みがわからんから入れたくない
GPSで居場所常に取ってかれるとかだろたぶん
怖
日本はIT後進国
ろくなアプリも作れない
どうしてこうなった?
>>8
そうだよ。
追跡記録されて感染したら、その特定人物に近づいた奴はグレーで濃厚接触と判断されたら黒。
つまりGPSで移動経路を四六時中監視するアプリをiPhoneは標準搭載するということ。 >>10
Android ってGoogle Map標準搭載ではなかったのか >>8
ここあは違うよ
スマホがbluetoothでお互いに識別コードを送信しあう
ログはそのデバイスに2週間だけ保存 GPS使うわけないやろ、常にオンにしてたらバッテリーはすぐなくなる
BLE使うんや
それにGPSはみちびきがまだつかえないから10m程度の誤差があって接触確認には役に立たない
>>10
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ / なんかキャリア各社がiPhoneSEまたバラマキ始めたけどこれってAppleはiOS14対応するってこと?
>>8
bluetoothが個人の番号を作り接触した番号が記録される、感染した人の番号が記録されてれば接触者として通知されるシステム
AndroidはLinuxなのでユーザーの手動による許可制で堅牢なセキュリティを保ってる、なのでアプリを入れた直後に使う機能の許可が求められてる訳だけど、GPSの許可とかあったかな? これってコロナ患者が目の前に現れたらアラートなるとかそういう感じ?
>>24
保健所から通知受けた登録番号で登録だから普通は接触した日よりラグがあって通知受ける
登録した上で出歩くレベルの基地害はそもそもアプリに登録しないだろ >>27
Bluetoothでしょ?
入れっぱだとバッテリー食わないの?
それが心配で入れて無い ココアちゃんの下痢便ココアをチノちゃんお気に入りのカップにブリブリ注いでゴクゴク飲みたい
その前にメモリ管理バグどうにかしろよ。
アプリがiOS12よりも落ちるし、放置しているだけでもOS自体が落ちて
再起動後のパスワード求めてくる画面になってるのヤメテ。
>>28
Bluetooth入れててもバッテリーの減りなんか大して変わらんよ
Apple Watch使っているからバッテリー持たないとか言う話きかないだろ >>28
こういう人って、ワイヤレスイヤホン使うときとか、車に乗ったときとか一々Bluetoothオンにしてるの?
それともワイヤレス使わないの? >>33
ワイヤレスヘッドホンは持ってるけど
iPhoneでは使った事無いなぁ
音楽は家でしか聴かないし >>19
発表されてるよ
iOS14に対応するのは、以下の各モデルです。
iPhone11
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro Max
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone8
iPhone8 Plus
iPhone7
iPhone7 Plus
iPhone6s
iPhone6s Plus
iPhone SE(第1世代:2016年発売)
iPhone SE(第2世代:2020年発売)
iPod touch(第7世代) >>24
接触した人のIDが履歴に残る
アプリ使ってる人が感染したと分かった時、その人のIDが全デバイスに一斉通知される
履歴に通知されたIDがあったらあなた接触したわねと表示される
>>28
BluetoothじゃなくてBluetooth Low Energy
バッテリーはあまり消費しない >>28
Bluetoothがバッテリー大食いするのはBluetooth3.x以前の話だからもう11年くらい前になる
ずっと刑務所でも入ってたの? >>34
そっかー…
意識しないで周辺機器使えるのもスマホの魅力だと思ってたけどなぁ… >>36
どうもどうも
バッテリー食わないなら入れるか
会社からは全員入れるようにとは言われてるんだよね^_^; >>38
そもそもBluetoothというものを
今まで使った事が無いのでです
iPhoneは11PRO です
カメラ3つのやつ
スコタコみたいでカッコいい というだけの理由で
6sから買い換えたので
実は殆どの機能は使った事がありません
見た目 だけ? ねえねえ、お前らさあ、チョン国やチュンの接触通知アプリを「個人情報ガー」「日本デハアリエネー」とか言ってたじゃん。
もちろん、COCOAなんて反日アプリは使わないんだよな。厚労省も総理府もチョンばっかりだしw
厚労省様は
LINEで陽性者のお知らせをしているのでーっす
みんなお友達 なのでーっす
>>43
えぇ…
まぁなんだ、決して無理にとは言わないけど無線イヤホンとか使ってみるとろくにバッテリー食わないことがはっきり分かるぞ
ましてや11Proはかなりバッテリー持ち良いんだし怯える必要性ない アップデートしたらいきなり来た
>>13
ひらがなで書くとエロゲのヒロインみたいでいやらしい^^ 俺も昔の癖でブルートゥースいちいちタップしてるわw
前は一日バッテリー持たなかったもんね。
ただAndroidは本体がGPSを使っていればアプリに位置データが送られるんじゃなかったかな?違う?
よくわからんけど、接触したidはもともとos側で過去14日分保持してたんじゃないの?
アプリは陽性者のid取ってきてosで保持してたidと突き合わせるけど、その陽性者のid取ってくる場所とかが国によって違うから、国毎のアプリは必要だと思う。結局13.4で何が変わったの?
俺もこないだ来たけどその日の行動考えると昼飯の時に2メートルぐらい離れた席にいた客か店員しか考えられなかった
潜伏期間考えるとラグが長すぎて自分の周りにうつさないようにするには無駄かなと思ったけど一応入れたまま
iPhoneが全員対象になったらかなりの割合になるね
こういうのってWHOとかが主導して世界中で統一規格にしたほうがいいのでは
>>11
有機EL搭載のモデルは消費電力を節約したり夜間での公害を減らせるって売り文句だけど、俺の場合はバイクでナビとして使用するときダークモードだと夜間に明順応しなくて良いので目が疲れないし停車中にナビを確認してもそのまま目がなれた状態で運転を始められる 敦賀市役所で大量の接触通知が出た件の続報がないんだよな。
>>55
医療制度が違うからダメなのよ。
アップルウォッチの心電計だってアメリカや
ヨーロッパでは使えても日本では医療機器の
コードが取得出来てないので宣伝には使えない。
(心拍数が判るだけで逃げてる)と言う一例以外でも
いくつもある事例だし、そもそもWHOに期待してはいけない。 Cocoa最大の意味は、いち早く自分が濃厚接触者だと知る事で、自分の周りの大切な人や家族にうつすリスクを下げれる。
周りにうつすリスクを下げれるって事は、すなわち
自粛とはちがい、経済活動をしながらにして、ウイルスの実行再生産数をさげれる事につながる。
自らが感染しない対策は、強い行動制限がともなう。
しかし、人にうつさない対策は、濃厚接触者だと分かってからすればイイから、常には平常でいられる。
>>53
風邪っぽい症状が出た時の対処の判断材料の一つくらいの考えでいいんじゃないかと思う
>>33
その通り使うときだけオンにしてるよ。使い終わったらオフ。自宅の他のBTとやたらリンクしてしまうので家の中ではオフ。 >>61
ま、そうなるよね
通知されるまで検査のタイミングもあるかと思うけどもう少し登録までスムーズだといいなと思う ホモ接触アプリが必要だな
ハッテン場で濃厚接触した相手がホモだったら通知が来る
これがどういったプライバシーポリシーで適切に運用されていれば問題ないけど、それをまともに指摘できる国は欧州くらいだもんな
ぜったいにONにしねぇわw
デフォルトOFFなのにはアポー見直した
>>67
ヨーロッパに夢見すぎ
もはや世界の中心は日米中ですよ? >>68
紫のネクタイが目印だそうだよ
青 と 赤
の中間だから だそうだ^^
うまいこと考えよるw
男と女の間 が カマ なのだそうだw ていうかココアじゃないと機能しないこの国では。
あれはアメリカ国内用
今、NHKで言ってた。
OFFに出来ないと思ったら日本ではまだサービスが始まってないのね
>>72
「接触確認アプリを導入していない国向け」と言っていなかったか? cocoa入れないと意味ないのか
入れなくても感染者と接触してた場合は通知してくれるのかと思った
>>76
独自アプリのある地域ではそれが優先される。ゾーンを変更すれば選択肢が出
るはず。 ココアが出会い系を取り入れたらいますぐやる
そうじゃなきゃ絶対にやらん
アプリを入れている1587万人の有能グループは、全く感染が広がっていないからな
アプリの有無で感染状況は変わらないなら、インストール人口の13.2%と同じ割合で感染者数が出ないとおかしいのに、実際には感染者がたった553人(1.08%の感染率)しか出ていない
アプリを入れているグループは、感染しない行動を取れており、感染者がほぼいないから、GoToの旅行やライブにも参加できる安全なグループと判別することができる
仮に誰か1人が感染したとしても、通知を出せるから、次の人の感染拡大をすぐに阻止できる有能なグループだ
アプリを入れていないホストクラブと同レベルの無能は、通知を受けられず何も気がつかないから感染が広がり、医療費に多額の税金投入や日本経済の悪化で足を引っ張っている
アプリを入れていない無能側は、50416人(98.1%の感染率)となっている
こういうコロナをまき散らすテロリストは、外出禁止にすべきだな
COCOA入れているなら気にしなくていい機能だね。
それよりリサーチの方が気になる。
>>7
1メートル以内に15分以上
つまり満員電車通勤はみんな濃厚接触
だから東京大阪は感染者多いのに
濃厚接触場所として電車通勤は報道されない謎 >>43
Buletoothマウスでもわかるけど
現在のバージョンでは単4乾電池1本で1年駆動できるほど省電力。 こわいからBluetooth切ったわ
普段使わないから問題なし
前にココア入れていて>>49のような告知が来るんだよ。 バックアップするのにMBPに繋いだら認識しないんだけど
そもそもCOCOAに陽性者が登録してんの?
姿勢みせるためだけに仕方なく入れたけど
>>92
先月28日時発表で陽性登録者は471人だそうだ。 >>94
Bluetoothはバッテリー消耗が激しいという10年以上も前の古い知識はいい加減捨てよう >>97
キャプチャアプリを使ったんだろ。スクロールしないと出てこない部分も全部写
せる。 >>9
システムエンジニアって野村や伊藤忠の下請けしかやってないからな
あんなクソみたいな仕事いつまで続けるの 日本語版しかないから外人来たらどうすんだろって思った
>>100
日本のタイムゾーンに合わせるとCOCOA強制になるんじゃなかろうか? cocoaかGoogleの接触確認かをたまに起動しないとキーの確認しに行かない?
>>102
裏で毎日12回確認しに行っているみたいだよ。 >>100
OSの設定で、言語と地域から英語などに変えると、アプリも英語表記になる 今時BT常時ONでバッテリーがーって言ってる奴は老害クソジジイ
>>7
たしか1メートル以内に15分だった気がするぞ
15分電車に乗り続ける事がほぼないから入れてないわ。
今の生活ではどう考えても条件達成できないから反応しねーもん
5メートルや10メートル以内に3分とか1分以内なら実用性があるから入れたけどさ iOSの設定にある、この接触者通知機能のログ見たら、変なログが大量に(同じ日の同じ時刻のが大量に)あるんですけど(´・ω・`)
Cocoar
ちゃん曰く
感染との摂食あらへん だと
バッテリーは気にしなくて良いようだ
iphone6なんだけど アプリ入れられないって出るんだけど・・・
>>111
6S以降に対応している。さすがにいろいろな意味で買い替えたほうがいい。 >>113
5年前に発売された機種までは最新OSをサポートしているはず。セキュリティ
がらみのパッチはもう少し長いかも。 そんなことより、メールアプリで全受信→全件選択→既読って操作よくするんだけど、迷惑メールに移動ボタンを隣に付けるのやめてくれよ。
1mで15分ってナメてるよな。
15分、当事者に1mの距離にいなきゃ感染しないってのならクラスターなんてあるわけがねえw
cocoaって平とかいうアホ丸出しの議員が責任者だよw
碌なもんじゃない
>>103
なんかこの前cocoaもGoogleの接触確認も見なかったら
10日くらい接触確認のログが出なかった 毎日13回チェックしているというのに、タイムスタンプは全部同じ時刻になっ
ていたりして何か不安だな。取ってくるキーの数は変化しているから同時刻で
はないようだが。
>>120
それが、国の濃厚接触者の定義だからな
濃厚接触者の調査で使っている
会話の飛沫は1m程度で落ちるし、短い時間なら感染の可能性は低い
接触通知が来たんだが
これどうすればいいんだ?
念のため、接触チェックの記録を見たら
ハッシュタグで一件だけキー一致した
ハッシュタグのキーを確認したら8/27日に接触した事になっていて
その日は職場近くののマックに行ったんだ
そしてそのマック調べたら「陽性者が出たので臨時休業します」って貼り紙してあった
これ、ヤバいのか?
>>128
保健所に電話したら検査受けられるみたいよ >>128
とりあえず自分が感染している可能性を考慮して、マスクと手洗いをこまめにす
ること。家族がいるなら食事を別々にとるなど接触を最小限にすること。熱が出
ていなければそれほど気にすることはないが、おかしいと思ったらアプリにある
相談先に連絡すること。いまなら優先的に検査を無料で受けられるはずだ。 このニュースでココアの事馬鹿にしてた奴居たけど理解できなかった
アップルもグーグルも後追したってことなのに
>>133
いや、ココアの開発開始は早かったが、AppleとGoogleがAPIを共同開発したの
で、ココアもそれを利用している。このニュースは国別のアプリが整備されてい
ない環境でもそのAPIを使えるようにしたというもの。 >>134
へー
それを聞いたところで馬鹿にするのは理解できんが >>135
否定派はアプリの原理を知らずに個人情報がどうのこうのと文句たれている連中
と、とにかく日本政府が推奨するものを否定したがる人に大別されるね。