◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】ドコモロ、緊急会見 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1599723661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
メルペイで銀行紐付け画面を見ると分かりやすいけど、ドコモ口座以外でも銀行の紐付け時に必要な項目が少ないから、銀行のWeb口座登録自体を停止した方が良いと思うわ(´・ω・`)
ユーチューブでのチャットレスがひどすぎてw
ワロタw
ドコモ口座と同じようなサービスって他にもあるんじゃないの
ドコモロ座のあなたの今日の運勢は…ごめんなさい最下位です
銀行に記帳に行くと良いことあるかも♪
ドコモ「他社回線の顧客の場合はケータイ認証をしたくなかった」
こういうことかwww
こういう口座ってなんのメリットあんだ?
使う方も提供する方もさ。さっぱりわからん。
こういうチャージはクレカと紐付けろよ
自分らで個人認証したくないってならさ
100GB2000円にしろ
ドコモターミナルにファーウェイ使ってごめんなさいは?
>>29 クレカにとられる手数料を自分たちで取りたいから
自分たちでこういうサービス立ち上げるわけで
つまり他社回線を使ってドコモ口座を作るとのが悪いって事か
>>13 ほんとだ いまだにメルペイに七十七銀行登録できるのね
そもそも口座連携にキャッシュカードの暗証番号だけでいいってダメでしょ 簡単に変えられないし
>>16 これ、抜いた方も労力とリスクを考えるとどうなんだろうね?
1800万じゃ割に合わない気がする
被害者にとっては辛い話だけどこの手の犯罪の規模としては結構ショボいな
(´・ω・`)1回潰した方がいいだろ イメージ最悪すぎんぞ
とりあえずサービス止めたら追加で被害は出ないだろうが
明らかにならないまま保証されない額がめちゃくちゃ大きいだろうな
>>1 金融庁に言われるまで責任逃れしてた
許さない
>>1 ドコモは過去にクレカでやらかして
NTTファイナンスにクレカ支払い移行したんだが
NTTファイナンスもやらかしたのに
一切発表せず隠蔽してる!
ドコモの料金支払いサービス
NTTファイナンスの【Webビリング】も
去年2019年7月3日に何の前触れも無く突然
「セキュリティ改修の為、
当分クレジットカード支払いを停止致します」
とアナウンスして突然の支払い停止から
1年以上も経つのに未だに復旧していない
ドコモはNECと富士通の下請け、孫請、
ひ孫請ばかりのバカの集まり
昨日までの新型ドコモウイルスの感染者は、
七十七銀行、中国銀行だけだったが、
今日新たに東邦銀行、大垣共立銀行の
2行が感染したw
そして現在は17行が感染重症者続出!!!
終わったなドコモwww
いま、メルカリがユーザーにdアカウント作れば
ポイント還元やってるからなあ
docomo使ってなくても誰でも作れますよと
書いて宣伝してるからなあ
こんなのやるのメルカリユーザーだろうなあ
ドコモ落ちぶれたよねえ
ドコモのケータイといえば今でいうiPhoneみたいな時期もあったのに
実際の被害額より
地銀連合がドコモ相手取って訴訟起こしそうだな
落ち度はどちらも有るのにね
>>48 そうか?
これからどんだけ増えるか分からんが、現時点でたった1800万だぞ
>>24 >>27 手数料…
すまんが
銀行
ドコモ
ユーザー
のそれぞれのメリットを教えて下さい
口座番号と暗証番号の組み合わせテストはドコモのサイトにつないでやってるはずだろ?
テスト試行については検知してないってことなのか
大手企業がkonozamaなのにキャッシュレスとかカード決済とか推進して大丈夫か?w
>>43 ね、速攻で億行くイメージなんだけどね。ビットコインの盗難なんて何百億円だっけ
意外と犯人はまだ若いのかも
銀行のせいにするのは一番の悪手
バカだからわからない
>>63 ああ、口座っていうとわかりづらいかもしれんがd払いのことだよ
ペイペイとかメルペイと同じチャージ式の電子マネー
りそなが5月頃被害合ったって言ってたの放置しておいて銀行が悪いは草
>>73 絶対少なく発表してるでしょ
大事にして欲しくないから
なんかドコモロとだけ書くと外国人みたいだな
たぶん暑い地方
>>78 d払使ってるけど、ドコモ口座なんて無いぞ?
実はあんの?
>>58 発覚が被害者の自己申告だけってなら
未だ出るだろ
なんせ個人認証すっ飛ばしてるから
正規の口座登録と区別付かないんだから
>>72 しょっぱいなぁ
やはり内部の中の仕組み知ってるのが個人でわったんだな
>>35 銀行のATMで簡単に変更できるだろ
10秒もかからないレベル
>>78 電子マネーなんかSuicaでいいべと思うのは古いのか
まあ、Suicaすら持ってないが
>>87 d払の金はどうしてるんだよ
それがドコモ口座なんだよ
ドコモ口座を利用する時点で終わってる
携帯会社が管理する口座なんて信用できるわけないだろ。
携帯の契約自体がヤクザまる出しなのにww
>>67 本人確認してないから誰でもアカウント作れる そこがドコモ側の落ち度
架空人物のアカウントからビットコインに流れたらもう追えない
感じ悪い説明だけ集めてYou Tubeにうpしてくれ
誰か
取り付け騒ぎになって銀行潰れるとか不安を煽ってた連中は息してんの?
NTTという天下り、安倍政権でどんだけ儲けたんだ?
>>94 他のクレジットカードから
ドコモ口座は作った覚えないなー
口座情報ってどこから漏れたんだ?
十数行も漏れるっておかしくねえか
ドコモ会見まとめ
俺は悪くない
フィッシング詐欺にあって情報とられた馬鹿が悪い
補償は銀行側と協議してから(全額補償は銀行側との協議次第、協議が決裂したら全額補償なし)
銀行側のセキュリティも緩い
被害者にしてみりゃ預金を盗んだ奴は「ドコモコウザ」なんだよな。そこ考えないと。
>>109 クレカから直接支払いもできるけど
チャージ額が入れられるドコモ口座も勝手に作られてる
>>110 給付金が怪しくないか?
派遣とかにやらせた自治体があったような
>>96 ドコモ口座を利用してるしてない関係ないぞ
犯人がドコモ口座を使って金を抜いてる
銀行に口座を持ってる奴は全員被害者になる可能性がある
>>110 ロシアの調査会社とやらが、最早ふつーに通販で売ってるよ一件百円くらいで
実際の被害が見えないのが特徴。
被害者が自分の口座を確認して、異常を悟って報告して初めて明らかになる。
モロ師岡「俺はカンケーねえ!」
紀里谷「俺は伊勢谷じゃねえ!」
これセブンペイで失敗したのと同じような感じか?
ひょっとして外注先の玄孫受け会社って同じところだったりしてw
>>107 銀行は昔のまま
そこにネットヤ○ザが乗り込んできた
>>119 俺もそれ一番怪しいと思ってけど
去年から被害が出てるらしいからどうなんだろうか
web口座振替サービス作ったのはどこのどいつだ
こりゃ明日怒りの地銀連合空売り祭りだろ
>>127 最大手のドコモやセブンがやらかすってのがこの手のサービスに触れたくもない理由だわw
酷いなこりゃ
この御時勢にこんな会見とか殿様商売で奢ってるんだろうなあ
>>110 口座番号は基本公開情報だろ
振込依頼するとき紙に書いて収納会社に回してるわけだし
最早、何処が漏らしたとか無意味すぎるんだよ
そこを問題視して話が進まなくなると、また個人認証の甘さの追求が疎かになるから
通帳記入やって来たわ
大丈夫だった
後はドコモ解約するわ
というか被害銀行の多さからみて総当たりの線が強いだろ
なんか訳のわからん事いって否定してるけど
あんまりしつこく報道するせいでどこもろにしか見えなくなってたの俺だけじゃ無かったのか
>>119 あーなるほど
それだと不特定多数いけるな
リクルートのデータ漏れからかなとか浮かんだわ
被害総額が18億くらいならなぁ
千万単位じゃドコモも銀行も蚊に刺されたくらいしか思わないよ
解約も大した数じゃないんじゃないか
オレのケータイドコモじゃないからいいや
とか
ネットバンキングみたいなのやってないし
とかの人の口座もやられてるんやな
セキュリティすかすかやん
>>142 銀行から特に報告受けてないから
そうじゃないと思うって言ってたが
報告してないだけだろうな
>>141 セキュリティを向上するために値上げします!!
「被害出た銀行が10行から11行に増えた!でもどこが増えたのか名前は言えない!」
あほか
>>132 給付金手続きが遅れてるって話で
外注がPCに入力してデータ作ってるってテレビでやってたの見た
エラーがなく振込処理に回った時点でそれらの外注からは全て消されたはずだが・・・
でももし給付金の口座が漏れたら対象の口座数は数万県単位だよな
66件では少なすぎる
通帳記帳して確認した方が良いな
ドコモ上層部は全然把握出来てなさそう
ドコモロ座の名前が記帳されたら即通報して良いんだろ?
ドコモ口座なんか使うから悪い?
ちげーよw
ドコモ口座は誰でもいくつでも匿名で開設できて
犯人がたくさん作ったドコモ口座にあんたの銀行口座が
勝手に紐付けされてあんたの銀行口座からカネが抜かれる
そういう事件だからコレ
あんたがドコモ口座を使ってなくても被害者になれるわけ
どうやって紐づけるかって?
インターネットバンキングで適当な銀行の口座番号を
入れると実在する口座番号なら名義人が分かっちゃうんだよね
そうやって口座番号と名義人のリストを作れば
あとはコンピュータで4桁の暗証番号を総当たりさせらば
当たった銀行口座と犯人のドコモ口座の紐付け完了さ
まああんまり具体的なことはあえて書かないけど
これ被害が自己申告だから
ジジババ気づいてないだけだろ
報道も忖度して自分の口座確認しろって言わんし
>>139 それはいいが
地方銀行に講座があって紐付けされてればヤラれるけどね
口座番号と4桁の数字暗証番号の総当りをやられれば、誰でも被害に合う可能性があるな
金はどこに行ったんだ?ちゃんと捜査してるんだよな?
どうせ中国とかだろうけど
Q・チャージ止めないのはなんで?
A・チャージしてd払い使うユーザーの方が被害者より大事!
あほか
>>1 チャージは止めない宣言が出たな
その中に詐欺があるかどうか確認できるのか質問しろよ
ドコモロよ、何言ったか知らんが俺の腹は覚えているとだけ覚えておけ
>>118 あーカードもってない層のチャージ用か。
まあなんとなくドコモのメリットはわかってきたわ
銀行は便利なサービス増やしたつもりだっただけかな
>>138 13000件近く口座からの入金があって、ニーズがあって使ってる人の迷惑になるからチャージ止めないよ。
あと犯罪者は登録しても寝かさないだろ。って事らしい。
被害が拡大する可能性が高いのに止めないのはやべえよ
半沢直樹3期有るなら
このネタで脚本書いて欲しいな
>>162 ゆうちょなんか入れたままほったらかしの人
けっこう多いと思う
年金受け取りなどで動いてりゃ良いけど…
>>161 だったらいいけど利便性考えてまたゆるゆるになるほうが困る
「保障はするからチャージはやめない!しかし保障は銀行かユーザーが言ってきた場合な!」
あほか
4桁の暗証番号って
リアル世界のATM程度なら有効だと思うけど
ネット上のセキュリティとしてはほぼ意味ないよね
他人のPCから24時間攻撃できるわけだし
口座リスト10万人分あれば確率的に100人突破できる
結論としては振替をわずか4桁暗証で許可させるような
システム作ったドコモがクソ
>>168 なんかコロナの新しい生活様式みてえな話だよなw
>>174 それな。そもそもマネロン絡みのルールにひっかかるから採用してなかったらしいな
これは意外な株上げ
マネーロンダリングに加担しますって宣言だろこれ
ドコモユーザーの金が犯罪者に還元されていくw
これに対して
ガースーがどう立ち回るかで評価が決まるな
これまともな銀行ならドコモ口座へのチャージを止めるよね?
システム止めないのは致命的だぜ
後で後悔しても遅い
>>176
まだ、ドコロの担当者と連絡がつかないのかぁああ?!
闇の口座からドンドン引き出されているだろうがあああああ!
ババンバ バンバンバン
バン (∩`・ω・) バンバン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ 「セキュリティには自信がある!でも悪意あるユーザーへの対策は不十分だった!」
あほか
チャージは停止出来ないし不正を未然に防ぐことは出来ないって話しだから、今アカウントを持っていて詐欺やってる連中は「今のうちに稼げ!」という思考になるだろうなあ
>>189 凄いね Ωヾ(・∀・)ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
年金受給日は偶数月だから来月まで記帳せずに
抜かれてるの気づかない爺婆居そう
被害に関してドコモ口座に入金後にサービスや商品を買われて換金されただろうって推測だけど
ドコモが知ってるドコモ口座なんだから何に使われたとか調べるんじゃないのか?
何で今頃になっても推測なんだ
ドコモロはセキュリティガバガバの楽天以下の三流会社
>>189 海外送金できるらしいしマネロンし放題だもんな
コンプライアンスがしっかりしてる銀行だとわかた
金融庁が「銀行に」行政指導してチャージを中止させるだろ
チャージなんてするつもりはないので個別で止めてっていうのはできないもんなのかね
銀行もザルすぎ
もうメガバン数行だけで地銀イラネえわな
>>166 総当たりは無理だろ
ATMで3回間違っただけでロックされたぞ
手続きがすげー面倒だったわw
>>118 使った事ないチャージ機能の所がドコモロなのか
テレビや新聞で大々的に報道して
記帳しにいく人が増えれば
もう少し被害が拡大しそうだけど
Q・安全性より利便性を優先したのでは?
A・そういうつもりはないが、そう言えるかも知れない
口座開設において安全性よりも利便性、匿名性を優先してるだろ、この上層部はアホか!
11行に被害銀行が拡大したそうだけど銀行どこやろ?
Q.メアドだけで口座開設おkにしたのは、ビジネス優先したって話も聞くけど?
A.そんなことは思っていません。ただメアドだけの開設でその人が不正をするかは分からなかった。
セキュリティガバっていた認識はなかったよ
ただ今から考えれば甘いと思われても仕方ない
だけど止めません
auやソフトバンクにできることが、どうして、できないのか
本人確認の強化なんて今すぐできるわけないし、犯人の逃亡を助けているとしか思えない。
>>212 暗証番号を固定して口座番号の方を総当たりすればロックはかからんのや
>>212 パスワードに合う口座を探すって方法らしいよ
それなら何度でも試せる
>>211 まーた日本を破壊しているトンキが地方を侵略しようとしてるのか
>>212 関係ないけど広範囲の口座にロック掛かるまでアタックかけるだけで大混乱になりそうだな
>>212 暗証番号固定で口座番号と名前を流してくんだよ
もちろん手動ではない
一方的な責任問題にならないようにギリギリの線で答弁してるな
銀行と客で被害が確認されないとドコモでは判らんって。それでサービス止めないなら全額返金負担はドコモが負うんだろな。
>>110 振り込みしたことないやろ
振込先の口座番号入力したら口座名義が表示される
後は暗証番号のみ
だからたくさんの口座を調べでおいてリバースブルートフォースであたる
被害の全体像をまだ把握してない?!
マジっすかwww
>>212 金融素人のドコモロ座が3回でロックすると思ってるの?
メルアドだけで口座開設できるってそれは2段階認証ではないだろ
>>224 ドコモ自身は総当たりの検知はしていないみたいだが
口座番号と暗証番号の組み合わせテストしてたらさすがに検知するだろう
それらの組み合わせの入手はフィッシングだろうという見立て
>>212 用語忘れたが暗証番号は固定で口座をランダムに切り替えて通ったら当たりって方法があるらしい
3回でロックされたら口座番号を変えるやり方
強気の会見で行け!
ってマニュアル見て
コイツら会見やってるなw
くだらない縛りで独占狙うくせに
セキュリティーはガバガバ
先進国でもIT衰退しますわ
>>190 レッドチームの予行練習だな。
スマホファーウェイで集めた情報から
1日で、一気に、1京円くらい引き抜くソフト開発中だろな。
米中間で弾薬飛んだらくるで
マスゴミ一同「素晴らしい会見でした!これで国民は全員納得したね!!」
>>238 ここはそういった悪意あるユーザーの対策はしてないんや
今言ってたで
(犯罪者の)皆さんに広く使っていただきたいのでガバガバに作りました、俺は悪くない
と言ってるようにしか聞こえない
そのうち金融業界から追放されるんじゃないの?強気に出過ぎでしょ。
>>127 セブンより100倍ひどいって、銀行口座持ってたら被害に会うかもなんだし。
キャリアは元よりMVNOもドコモ系から移籍して
ドコモ口座と提携してる銀行で解約祭り起きたら
さすがに懲りるか?
これ5ちゃんとかTwitterとで騒いで無かったらダンマリ決め込んでたな絶対
こんなこになっても頑なにサービス停止しないのは
被害者よりドコモ口座を利用してる犯罪者さまが大事ってことね
犯罪者だろうがドコモのサービスが使われるのであればそれはドコモの利益になるからね
マジでゴミだろ信じられないくらいの糞
>>149 つまり隠れてる件数膨大だと思うよ
地銀の爺さん婆さんの口座が大量にやられてるはず
>>233 それだ
リバースブルートフォース
覚えた
なんだかよくわかんないだけど本人確認なしでできるやり方があってそこを抜け道にされたってことでいいのかな
>>201 そうなのよ。あと、小金持ってる田舎の
お年寄りなんかは、
地元の郵便局さんに頼まれて定期作って
そのまんまとか…
ヤバいにおいしかしない
全口座調べることになった無被害の奴も結構居るんだよなぁ
ドコモユーザーじゃねーのに
モロ分かってるか?
つまり糞野郎でお金に無頓着でディズニーベタ付けってことですか!?
セブンペイから何も学んでないな、ドコモwwwもといみかか
スガ「やれ」
金融庁「はい」
ドコモ「なにをするだやめろ」
やっちゃえスガ
被害の全容もわからず、被害が拡大するのにサービス止められないんだけどwww
これ犯人が月に数件づつ程度しかやらなかったら
発覚しなかったんじゃねw
>>273 ドコモ自分で去年に一回やってる
けど修正してないでまた騒ぎになってる
>>224 前レス読んだ?
暗証番号の総当たりと書いてあるだろ
悪意のあるユーザーは居ない前提で作られ運用されているシステム!
そこにシビレル、あこがれるうぅぅぅ
これってドコモ口座だけでおこってるんでしょ?
他の口座ではおこってないんでしょ?
ドコモ口座のセキュリティが甘かったんじゃないの?
>>237 そう、メルアドが1段階で電話番号とかで2段階。
ドコモロってスマホで払えるってやつなの?銀行と連携して
デビットカードみたいなもん?
流出元は給付金だろうな
給付金のために臨時雇いされたヤツに100万渡しても簡単に元が取れるし
>>292 1企業がどこからのアクセスとかわかるもんなの?
警察介入しなきゃ無理じゃね
不安で眠れず仕事に行けません
お給料も保障していただけますか?
今の時代、地銀のようなセキュリティ対策に人もコストもかけられないような組織はなくなっていいと思う。
そこを見越してのSBIの地銀取り込みの動きなんだろうけど、もう時代の要請として田舎銀行は終わりなんだよ。
>>292 あーこれだw
リバースブルースウィリスやられてるのすら気がついてない間抜けなドコモ
被害は特定できない。
被害者と自称被害者の区別をつけることはできない。
>>292 クソとかいうレベルじゃないな
発覚してから何してたんだ
もし怪しい人に気が付いたら地球防衛軍までお電話を下さい
ひょっとするとあなたの隣人はドコモロ座から来た宇宙人かも知れないのです
>>295 IP段階で解析できるだろ
その元を辿るのは警察の仕事
ネットバンキング開設時に総当たり攻撃受けてる
赤い銀行さんにGHQ役やってもらった方が良いよ、これ
数字のみの認証の銀行を連携切るかどうか
を答えろや
>>301 ネタバレすまんけどブルースウィリスは幽霊
>>301 ブルースウィルスの風評被害wwwwww
こりゃセキュリティ会社にログ渡すまで何が起こったかわからんのじゃないか?
コレ、ドコモが全額保証してくれなら、ツレに情報教えるかな
>>292 してないってことは、さては取ってないだろコイツら…
>>291 多くの自治体が外部委託で給付金入金させてたから
そこから流出した可能性は高い
全額補償とか当たり前だよバカ
例の宮城の女性には土下座と慰謝料払っていいくらいだ
>>174 俺は三菱UFJ銀行でドコモ口座に入金してる
ペイジーだけどな
>>224 口座が異常なレベルで大量にロックされれば
問い合わせが殺到するだろうし
さすがに金融機関も異常を検知するだろ
【不正】ドコモ、銀行チャージを止めない理由説明 「1日あたり1万3000件のチャージある。影響大きい」 [雷★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599725852/ 今までその手口でやってきたやついなかったのか?って思ったけど
口座と4桁の暗証番号だけで作れます!ってガバ制度を新しく作ったからこうなってんのか
1日1万件の利用を守る必要は無いだろ
チャージ止めろよ
詐欺師はあえて月末の支払いが多い時期に仕掛けるだろうなあ
全額補償はサービス止めないでいい理由にはならんだろ
もうこれ犯罪に加担する反社企業だろ
>>323 だから暗証番号固定ならロックされないんだよ
これ、今をしのいでるだけで、いずれ自称被害者の言いなりに青天井で払うしかなくなるでしょ
>>212 口座番号固定で総当りする間抜けはおらんやろ
暗証番号固定で口座番号の方を総当りする
>>323 みんなが説明してくれてるのに
全く理解できてないんだなwww
バカか
アメバでやってた3バカ会見終わっちゃった…
23時からのWBSで続き見るしかないか
暗証番号は固定しといて口座総アタックで割れたとこからチューチューじゃなかったの?
フィッシング詐欺にあった(そういう人もいるかもしれんけど)やつが悪い、自己責任(フィッシングやられてない人も含め)ということ?
そして取りあえず新規口座開設は停止してるけど今もこのザルシステム稼働してるからチューチューしようと思えばできるつうこと?
犯人に言及なし?
テレビも犯人についてはなんも言わなくなったな
これに限らず最近続いてる窃盗のでも
シナチョン犯罪は災害と一緒
日本人は耐えるしかないそうですw
サービス停止したら影響あるだ?
てめぇのとこの利益しか考えてねーんだな
被害者より自社のサービスを利用する犯罪者様のほうが大事だってか
関心度
ドコモ会見>>>>>>>>>>>>枝野新党
さすがに枝野可哀そう
まだチャージしてない犯人側が握ってる口座たくさんありそう
全容解明したと思い込んでチャージ再開したら
またやられる
7ペイと同じでなんでこんなケチついたサービス存続させようとするのは悪手だよなぁ
こんなの銀行もユーザーも使いたくないだろ
非利用者人口の方が圧倒的に多いのにどんだけ迷惑掛けてんだよ
サービス廃止すべきだろ
チャージを止めない理由
・既存のユーザーの方が被害者より大事
・安全性より利便性
・被害出たら保障する、ただし銀行かユーザーが言ってきた場合
本当にありがとうございました
>>345 うちは悪くないので
被害者の過失って形にどうしてもしたいんだろ
金融サービス提供してるという感覚は無いんだな
こりゃダメだ
>>348 通帳に残っていなくても財布は覚えている
>>291 内部にいるよね協力者
給付金はあやしいな
>>347 「犯人の方」と犯人も尊重する方針は出してた
今の個人認証に一定の期限設けて、期限経過後に個人認証再入力させるしか無い罠
泡沫個人のドコモユーザー俺がドコモに一番ダメージ与えられる方法は何?
ドコモ料金引き落とし用のクレカ停止?ドコモ解約?ゆうちょ解約?
そりゃ飯塚と同じ上級国民だから、わしゃ責任取るの嫌と会見すれば上手くいくと信じてる老害
イメージ最悪だがな
ダメコンなんて考えて無い
銀行は窓口で免許証見せろと言う癖に
何でネットだとスルーなんだw
コロナ陽性だったけど自主隔離しません宣言と同意だな
折り返しメールを2段階認証と言い張った場面は永久保存だな
>>366 ・ドコモ解約
・今回の事件をみんなに話して興味を持ってもらう
>>364 ドコモ「私達が責任を取ればいいというものではありません」
被害者になったときにどうなるのか分からんな
会見ではすぐに補償すると言ってはいるが、現状だといつ詐欺に会うか分からんし、いつ返金されるかも分からん
「ドコモの社長が不正事件を知ったのは翌日。」
会見より
10万人分口座番号と口座名義もってたら
暗証番号0721で10万回総当たり→100口座ビンゴ
暗証番号1919で10万回総当たり→100口座ビンゴ
暗証番号4545で10万回総当たり→100口座ビンゴ
こんな感じか
時間空けて複数のPCから攻撃したら
なんぼでも口座掘れるやん
本人確認がまずかったのに、サービス止めないんですか
つか勝手に口座作られるシステムがアウトだと思うんだけど
勝手に口座作られた人が悪いってノリでしょ?
銀行口座開設で
写真撮ってアップしろ言う癖に
何でメアドでオケ??
>>376 下請けの要件定義書には2ファクタ認証なんて書いてないだろう
安倍自民党に資金が流れてるんじゃないか。
やたらマイナンバーを押してたし。
>>88 これだよな
本人が把握するまでだいぶ時間がかかる
とくにゆうちょあたりだと記帳するのがだいぶ先の人がいる
総当たりで暗証番号掘られてたら
あわてて暗証番号変えてもまったく無意味ということか
>>383 2時間で1億人分口座まわせるってミヤネ屋で言ってた
>>376 所詮は電電公社なんだろうな
役人気質なんだよ
>>383 一日3回でロックなら逆に考えると一日2回はできるってことだからねー
>>381 すぐに補償なんて言ってたか?
「まずはこちらが被害を把握いたしまして」だったかと
だからドコモから被害者認定されなきゃ補償しないのかと思ったけどな
不正に引き出された名義はドコモコウザなんだからドコモ口座が悪いだろ
安倍自民党に資金が流れてるんじゃないか。
やたらマイナンバーを押してたし。
安倍自民党の支持者ネット右翼なんか「マイナンバーで在日と日本人を峻別できる。韓国人は殺せ」などと言っていた。
>>393 変えた暗証番号もすぐに当てられるのでは
こういう馬鹿共が幅きかせてるから
日本のデジタル化は遅々と進まない
>>389 総務省がサービス停止させるんじゃないか?
この会見はかなりマスコミは否定的に報じる可能性が高い
そうなるとATMに人が殺到してパニックになる
安倍自民党に資金が流れてるんじゃないか。
やたらマイナンバーを押してたし。
安倍自民党の支持者ネット右翼なんか「マイナンバーで在日と日本人を峻別できる。韓国人は殺せ」などと言っていた。
内閣府官房の内閣情報調査室も同趣旨のことを書いていたようだ。
あやしい。A倍自民党。
>>381 ドコモが全額補償するのか?って質問に銀行と協議して積極的に行うと濁してたからさっさと口座解約した方がいいな
支那人だろな
マイナポータルサイトとか各自治体が入力処理に3次下請けにさせてたからな
マイナポータルサイトの元請けは電通じゃないっけ?知らんけど
安倍スガ自民党に資金が流れてるんじゃないか。
やたらマイナンバーを押してたし。
安倍自民党の支持者ネット右翼なんか「マイナンバーで在日と日本人を峻別できる。韓国人は殺せ」などと言っていた。
内閣府官房の内閣情報調査室も同趣旨のことを書いていたようだ。
あやしい。A倍自民党。
対象銀行から金抜いて移すしか手段無い
銀行側も打撃だろ
大丈夫なのかね
適当にドコモのテレホンサービスに電話して時間浪費させてやろうかな
>>402 そう氷山の一角
これからどんどん増える可能性がある
犯人いるならドコモも被害者なんだけど補償なんかされるん?
>>411 昔から国民総背番号制に猛反対してきたのに
マイナには何も言わない政党もあってねえ
もう名前変わったかな
そっちのが怪しいわ
この手の金融商品に関わるものの不具合は原因調べてません分かりませんは一切通らんよ
被害者「また盗まれてる~」
加害者「毎度ありニダ」
ドコモ「すり替えておいたのさ」
補償にしてもホイホイ補償できないし追跡の手間考えたらすぐ止めないとえらい時間かかるだろ
補償する気あるのかも怪しい
>>413 政府関係者に電通が潜り込んでやたらマスクやらマイナポータルサイトやらで元請けになっとるから
その辺を辿れば特定亜細亜三国に行き当たるんじゃない?
中国、韓国、北朝鮮
>>419 今の時点でこの程度ならそんなに増えねえよ
たとえば銀行が「ドコモ口座への送金は全て不正とみなす(区別つけようがないから)」と決めたとして、ドコモは納得しないでしょ。なんの解決にもなってないよ。
ドコモ口座作成時のメールアドレスに認証メールを送ることで二段階認証だと認識しているのが史上最高にヤバい
>>416 間接的な被害
例えば被害者にいた口座金額マイナスだけど自動融資機能が働いて補充されて
その金利の支払いを求められるとかあったけど
そういう直接的ではない被害は保証しないとかなったらドコモ叩かれるだろうな
>>416 「こちらが被害者と認めれば補償してやる」だぞ
>>431 行き当たるとは思うけど報道とかは絶対しなさそう
そこが腹立つ
さらに被害を自作自演出来そうってのがな
末期的には札幌西友事件みたいになりそう
ドコモ「dポイントで補償します」
ユーザ「・・・」
>>433 このニュースを知ってから通帳記帳して気付く被害者がまだ出てくるだろう
安倍スガ自民党に資金が流れてるんじゃないか。
やたらマイナンバーを押してたし。
安倍自民党の支持者ネット右翼なんか「マイナンバーで在日と日本人を峻別できる。韓国人は殺せ」などと言っていた。
内閣府官房の内閣情報調査室も同趣旨のことを書いていたようだ。
あやしい。安倍スガ自民党。
一旦チャージ停止すればいいのに1日に13000件のチャージがあるから影響が大きいとチャージ停止をしないとか頭おかしい
使われたドコモ口座が自分の物でない証明
が必要になるが
>>42 国家がらみの犯罪ならしょぼいよね
まー警察も必死に追うだろうから忘れた頃に末端の奴らが捕まる程度かな?
>>442 自分でドコモロ作ってそこに金飛ばして
ドコモロからビットコインでないないするだけで
自演による補填錬金術できちゃう
>>416 去年のりそなの被害者の補償額は15万の被害に対し9.9万の補償だったよ
開設手続きした端末追跡してその端末の名義と銀行口座との関係調べなきゃまともに補償できなくない?
本人の自主申告で補償できる訳ないんだし
>>416 経済的に余裕のある人はいいけどな
ただ上限額が毎日抜かれていくとけっこうな金額になるし、月末の支払いとか突然出来なくなる
で、金がいつ返ってくるのかどれだけ待たされるのかは分からない
どう考えても各銀行は調査期間を設けるだろ
残高がマイナスになっても さらにチャージしようとするのだけでも止めれないの?
亡くなった人の口座でやられたら遺族が借金する事になっちゃうの?
マスコミは各自で口座記帳して確認するように周知しろよ
ドコモロの停止はしない、現在のキャリア無しユーザーの本人確認もしない
つまり提携銀行に対するセキュリティーホール(特大)はそのままで運用をゴリ押しするという会見要旨
今すぐ対象銀行の貯金を移動させなきゃ!
通帳記帳して
『身に覚えての無いドコモロ座への送金があったら被害者』
>>20 総当りで他人の口座を勝手に使えるシステム
回答になってないのが多い
ご飯論法を聞いているみたい
>>466 それが自在に出来るならなんでこの程度の被害件数なん?
「5ちゃんをベースに検討したら対応遅れました」
あほか
ドコモ「ネットでドコモが情報漏らしたって言われたから調べたけどそんなことなかった」
>>440 今から新規に作って補填してもらうことはできないのか
出遅れたw
昼休みに駅前の銀行まわって記帳記帳で確認して大変だった
これドコモ自体全容把握できないなら
家族の名前で垢作って身に覚えないと
シラ切ったらボーナスステージだよな
ドコモ割とサラッとアホな事言ってる
>>469 フィッシング引っかかるバカと銀行が悪いって言ってたじゃん
>>88 実家に電話したら、自分はドコモじゃないって、話を聞かせるまでに時間かかったわ
世間の認識はまたこんなもんだから、これからだろうな
チャージを止めない宣言を頂いたから、これから被害が発生したらドコモの責任を問える
責任から逃げたい一心で言っちゃったんだろうが、記者会見で言ったから責任逃れは無理
悪手だったなドコモwwww
NTTドコモのサービスが犯罪に悪用されている、しかしシステムは止めない
総務省さん、業務停止命令おながいします
まあ、不正使用されたドコモ口座を停止しろと言うのは
車の大量ひき逃げテロが起きたら、車がテロに不正使用されたから、車の使うのヤメロというのか?
という話だしねえ
2段階認証してないのにしたって言ったことに対して誰かツッコミを入れてくれ〜
折り返しメール送るのは2段階認証じゃねぇ〜
>>447 それを証明できないシステムを作ったドコモが全て悪いw
>>489 いうて道路封鎖とか検問とかするだろ
あまりに連発されたら
>>1 三上洋
@mikamiyoh
既存アカウントのチャージは止めないのか?
dアカウントを誰でも取れることへの対策はしないのか?
A 全体を止めないのは
ドコモ口座へ銀行口座にチャージする方が多いため。
13000件ぐらいある。
なので全体は止めないという判断をした。ドコモ側では不正かどうか判断できない
午後5:10 · 2020年9月10日·Twitter for iPhone
もう俺怖いからソフトバンクに替えたわ・
家族も友人もそうするらしい
後はソフトバンクのが安いしお得だしな
13000の取引>>>>その他大勢の国民
ドコモは13000取引のが大事な企業
潰れていいよ
auと大きな違いだよな
auは連携は極めて狭い範囲で、不正利用を難しくしてるシステム
ドコモは誰でも作れて誰でも利用できる、反社もウェルカム
一応通帳の記帳してきたが問題なしだった
>>473 まだ被害届が出てない分があるんだろう
中国人にばれて総当たりされてたら額が跳ね上がる
>>497 ソフトバンク電気にして5万円トクしたよ
>>489 ちがうね
テロリストにガソリン売るのやめろと言ってるんだよ
全てのIDとパスワードに口座が割り当てられてたら
デタラメに打ち込んでも誰かにヒットするな
でもって匿名でアクセス出来るなら
足もつかない
どのウェブサービスでも起こり得る
>>489 車全体の問題ならそうなんだがな
特定の車種だけが突然勝手に爆発してるような状況だから。
やっぱりその車種は走行止めさせないとダメだと思うわ。
作った会社の責任でな。
>>457 あれなんだろな。クレカのお財布口座で残金足りないと不足があるって連絡来るもんな。
被害者の通帳みたいに貸し付けしてくれるサービスとか気味悪いわ。
「とにかくエンドユーザー!ユーザー以外の被害者への社会的責任とか知るか」
>>489 はぁー車買うにも運転するにも身分証明必要やろ
ドコモがやってんのは無免盗難車大量にばら撒いてるのにボクちゃん悪くない言ってんだぞ
無料メアドで決済サービス作らせるから悪い
>>500 今は問題なくてもアカウントに口座が登録されていればいつ抜かれるか分からん
けっきょく出来る対策は口座に金入れとかないってだけだよ
タンス預金だな
>>489 なんでアホはわざわざアホな例えするんだ?
アホだからなのか?
>>371 被害額云々どころか事業丸ごと消滅しちゃう案件だと思うんです
>>23 使う方には別にメリットは無い
だからサービス開始時に赤字でキャンペーンして、惰性で使ってくれる客に期待するだけ
チャージを止めない宣言を頂いた〜!wwww
今日の18:00以降に発生した被害はドコモの責任だ〜♪
各銀行は被害者全員特定して保証してくれるのか?
それとも対象銀行の口座を持ってる国民全員が自分の残高をすべてチェックしないといけないのか?
>>373 紐付けられた時点で本人確認したとみなすということなんだけど、それがとんでもないザルだったつうこと
本当ドコモはもう怖い・・
ソフトバンクならこんな問題起きないだろうし、乗り換えて良かったよ
ふ〜
不正かどうかわからないから止めないってのがすごいよな
不正かどうかわからないから止めるだろ
>>511 この手の犯罪はスピード勝負なのに
何で登録だけして寝かせておくんだよw
バカじゃねえの?
>>499 auは銀行という形で営業しているからな
UFJも入っているからその辺はきちんとしていた
通信会社なのにトップがシステム理解してなさそうなのはダメだな
>>493 サービスそのものの停止の話ね
自動車の利用じたいはやめさせないだろ
不正利用したアカウントだけを止める事はあっても
ドコモの発表信じるなら「ネットで口座番号と暗証番号合わせて2点を入力してない奴は絶対大丈夫」ってことだよね
ただし口座番号は誰でも知ることができるし逆総当りで暗証番号もわかるよってだけ
アカン…
>>310 ダイハード見ればブルース・ウィリスが幽霊なのは明らか
ゆうちょ全額下ろしといて良かったわ
補償されるとしてもめんどくさそうだからな
本人確認を厳正にするのをチンタラやってるのも
反社に逃げる時間を与えてるようなもんだなw
不正かどうかわからないなら
さらに悪用する輩増えるよな
ドコモって池沼しか居ないの
>>15 ドコモロは引き出した金を現金化できちゃう便利な機能付きなんだ
>>35 ドコモ口座で紐付け出来たら、他のサービスからも同じ口座を狙える訳で...
気付かない内に口座も抜かれて、他サービスでも口座を使った本人確認がしまくれる事に...
停めないなら今後の被害も全額補償?
自演が捗っちゃわないか?
匿名ドコモ口座作ってたやつは自分の預金から
こういうことが偶に起こってくれた方が口座紐付けの
マイナンバーカード導入のときにしっかり対策して
くれるだろ と思いたいw
ドコモ
「ドコモ側から口座情報が流出した!っていうのがネットに出回ってたが、そういった事実はないと思ってる。」
記者会見より
ドコモ「口座番号と口座名義が一緒やし本人やろなぁ銀行が言うことやし信じとこ」
地銀「ドコモさんに照会した口座番号名義番号一緒やし本人やろなぁドコモさんが言うことやし信じとこ」
アホ過ぎる…
>>521 つーかシステム運用してる本体が口座が誰の物かわからねぇとかwww
>>543 定期預金組んでるとなんかマイナスになるな。
銀行系カードローンとは別だと思う。
要素認証ってのは一般に「知識」「所有」「生体」の三要素の内
2つを組み合わせる事で、本人認証するわけだけど
紙ベースの振込依頼書は「口座番号」+「印影」という
「知識」+「所有」の二要素で認証し
ATMは「キャッシュカード」+「暗証」という
「所有」+「知識」の二要素で認証して
印鑑やカードは盗まれたり紛失した時点で被害を把握できる
今回のweb認証は
「口座番号」+「暗証番号」+「メールアドレス」+「氏名」+「生年月日」
どんなに項目増やしたところで「知識」だけなんで
全く二要素になってないんだよ、しかも被害者は被害発生を把握できない
1ドコモ口座から複数銀行口座への登録を試みているのなんてすぐ特定できるんじゃねえか?
税金・公共料金の引き落としなど銀行印押して郵送して申し込んでいるのに、
匿名なりすましで開設されたドコモ口座に対して、
口座番号と4桁暗証番号だけで金引き出されるって悪質だろ
これって中国人じゃ無くて、日本人の反社勢力な気がする・
チャージしまくって盗られたとか
反社とぐるになって盗られたとか
絶対出てくるな
>>91 そんなもん変えても、暗証番号固定で口座番号ぐーるぐるには関係ないし
???「くらえ。これが超○○−タのビックバンサイバーアタックだ」
ドコモはD払いとドコモ口座の事業は諦めた方がいい
頑張っても、もう無理だと思う
>>541 そんな事を気にしてるのはドコモだけ
d払いが糞ってなってるのに気付いてない老害重役飯塚級国民
多分チャージの事も知らないんだろうなwwww
悪意のあるユーザーを排除出来るシステムを運用しろって誰か教えてあげて
>>532 恐ろしい事に預金額以上に引き出した場合、勝手にドコモロに借金した形になるそうだ。
>>549 >1ドコモ口座から複数銀行口座への登録を試みているのなんてすぐ特定できるんじゃねえか?
それすらできないのが高学歴寄せ集めたドコモ様の能力の実態w
ぼくこれ知ってる
逆ギレドコモがネットを名誉毀損で訴えてくる流れだ
>>562 悪意のあるユーザーかわからないので問題ありません
>>549 調べる気なさそうなのがな
不正を働いたアカウントすら洗い出す気なさそうな会見やった
これ銀行口座をネットでも使えるようにしてる奴だけが被害にあってんの?
銀行口座持ってたらターゲットになる。やってくれたなドコモ!
>>540 絶対に無い。あれは脱税や納税滞納者摘発の為の番号。
>>543 カードローン付けてれば普通に口座マイナスになるぞ
こんなのが日本一の移動体通信事業者とか草も生えん。
バカ育成事業者の間違いだろ。
>>524 でも会見でサービス停止しないしチャージもできるとドコモが発言しちゃったからな
詐欺師に時間の猶予を与えた状態
現状だと政府の介入でサービス停止があるかもしれんから、詐欺師は金融機関が休みの土日あたりに一気動くような気がするけどね
【不正】ドコモ、銀行チャージを止めない理由説明 「1日あたり1万3000件のチャージある。影響大きい」 [雷★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599725852/ アウ糞から脱出したいのにソフバンは論外だしドコモもうんこじゃお庭からいつまで経っても脱出できねぇよ
ゆうちょとみずほ持ってる田舎のジジババが心配で電話してきたみたいなんだが…
ドコモ口座どころか「ネットバンキング」の契約してないはずなんで大丈夫だよね?
>>572 違う
ドコモ口座と提携銀行に口座持ってたら誰でも被害者になりうる
>>563 さすがにそれはないでしょ
銀行に担保定期のある総合口座がマイナスになって抜かれてるんだよ
借金扱いだけどそれは銀行に借金させられてる状態よ
>>549 ホンマやな
1つのIPで1日一回しか口座作成できないなら
結構手間もかかるし
>>572 いんや
ドコモ口座作ればあとは口座番号総当たりでやられるから関係ない
キャッシュカードという物理的な関門、カギを取っ払って無限にアクセスできるようにしてるクソセキュリティがドコモ口座w
>>570 ドコモのお偉いさんは「銀行口座情報が漏れたのはドコモじゃない」って事に必死な段階だから自分達のd払いの仕組みが悪いって所まで到達してない
5週遅れって感じ
ドコモユーザーじゃなくて、銀行口座を持ってる全国民に迷惑掛けてるという自覚が足りない
まあこれを機にしっかり対策取ってくれると良いんだが。去年似たような被害があったのにドコモは「チャージ金額の1日辺りの上限を低くした」だけっていうクソ対応だったらしいね。
>>63 手数料は決済手数料を店舗から取るからドコモは使ってくれる分だけ儲かる
店は決済方法が増えることでつまみ買いに期待
ユーザーは現金を持たなくても、カードがなくても使える便利さ。
だからドコモとかはキャッシュバックやら、ポイントキャンペーンをやって購買意欲を高まらせる。
たった数ポイントでも消化しないと損した気持ちになるから、それで店舗来訪でみんな売上になる。
>>489 どちらかといえば特定の車種でブレーキ思いっきり踏み込んだら利かない不具合発見したのでそれ載るなということだろ
しかもそれがそのメーカーの車種すべて
こんな掲示板でワイワイやってるより馬鹿な事やってる訳ないだろと思ってたけど
セブンペイのあれがあったからな…
>>588 ドコモ口座作ってなくても被害に合うんだよ?
銀行に口座持ってる全員だよ?w
>>562 dアカウントを作成するユーザーに悪意あるユーザーはいません
ドコモに金を抜かれないために今すぐ預金を引き出してください、と銀行員を装ってジジババに電話して後を尾けるだけの簡単なお仕事が流行りそうですね
>>582 やばさは感じたな
100%防ぐことは無理とセキュリティを語る技術者とか会見に出しちゃあかんよね
車に例えるなら
レンタカー会社で免許持ってるかチャックしてなかったに等しい
>>587 気になるならというかとにかく通帳記入が先
ドコモコウザの名前で引き出しがないかどうか
ドコモ口座の登録の有無は無関係、犯人が登録するんだから
ほんまになんとかアタックできる仕様だったのか?
まだはっきりしてないよな
>>598 そのおかげで今回の被害額が少なくて済んだけど、上限下げるのは暫定対策で根本対策は別だよなぁ
銀行のサイトで紐付け拒否出来る様にして欲しい
そんでもってドコモは死ね
>>590 「華僑のネットワークを舐めない方がいいアル」
今回の件は銀行の口座番号と暗証番号をどこかに洩らした場合のみ発生し得る事案なんだろ?
だからドコモはそういう事案を想定してなかったから補償するって言ってんだろ
安心して使うにはそういうセキュリティーは必要だとわかった事案だから仕方ない
口座番号や暗証番号を漏らす奴が一番アホなんだろ
こんなザマじゃ
マイナンバーと口座紐付けなんて
素っ裸で鮫の魚群に突っ込むような物
ガースー腕の見せ所だぞ
通信ログ見てないって言ってるから
口座番号の組み合わせアタックを検知できてるかどうか
まともに考えれば同じ個体番号が
数件以上の口座と暗証番号送ってきたら不正アクセスと見るべきだろうが・・・
メアドで認証とか言ってるところだからな・・・
>>605 こんな掲示板でワイワイやってるより馬鹿なこと国会で億かけてやってますよ
>>613 金融庁の天下り先のdocomoを
叱れないよw
緩い指導だけだよw
ゆうちょがチャージ停止しないと被害がかなり出そう
もし民営化して無かったら政府はすぐに停止してただろうけどね
>>624 おまえフィッシングってほんまに思ってんの?
被害総額1800万なら、ドキュモは保険で全額処理しちゃいそう
今回のケースで保険降りるか知らんけど
千葉銀行は初動遅かったけど、チャージ一時停止まですぐに実施したのが素晴らしかった
これからも使い続けます
>>619 これも怖いよな
協力者にアホみたいに数がいたら
イチipイチトライとかの前提も崩れる
ドコモ口座α(犯人)→俺やで俺!×3→銀行口座(俺)
ドコモ口座α(犯人)←暗証番号違うじゃん←銀行口座(俺)
ドコモ口座β(犯人)→俺やで俺!×3→銀行口座(俺)
以下無限ループ
なのか
ドコモ口座α(犯人)→俺やで俺!→銀行口座(俺)
d口座α(犯人)→俺やで俺!→銀行口座(お前)
d口座α(犯人)→俺やで俺!→銀行口座(アナタ)
d口座α(犯人)→俺やで俺!→銀行口座(キミ)
なのか
後者ならロックされればまだセーフ?
全額保証してくれるならもう問題ないでしょ
確認して被害に遭ってたら後はdocomoが解決してくれる
はい終了解散解散
株式会社モドコ
先般よりの不正利用にかんしてお客様の口座を守るために、下記にアクセスして情報を更新してください……
とかいうフィッシングメールが来る悪寒
>>598 ドコモ口座ばかり目立ってるけど、地銀のセキュリティがゆるゆるだから、いずれ他サービスでも同様の事が起こると思うわ(´・ω・`)
ドコモ口座凍結しないってなら
次の引き落としの時は個人認証のやり直し全ユーザーにさせないと駄目だな
んで正規と認められた人には御礼Dポイントとか菓子折一つとか遣らんといかん
時に宮城の預金マイナスになった女性被害者には土下座だけじゃ足りない
被害に会ったやつが
10月になってさらに30万引かれたりしてな
>>637 「全額保証」はうちがするとは決まってない、銀行と協議してからと言ってますよ
引き出し金額が100万から30万に下がったりそな銀行の被害者って
15万の被害額に9.9万円の弁済だったらしいが
今回全額保証と比べたら不公平だな
ドコモ口座は結構前からサービスしていたのに、今になって被害が出てきたのはなぜ?
これ話題に上がってから気がついた中華が本格的に取り組んだら今把握してる被害から爆発的に増えることはないのか?
話出てきてからも放置されてたんでしょ?
送金先がどこであれ、全ての銀行口座が狙われてる。って事だろ。
問題はデカいよ
>>640 去年の15万取られたやつもだろ
警察と弁護士入れて9万しか返ってないんだろ
>>637 こいつの口座から抜かれてマイナス残高で本来の決済が降りずにブラックリスト入りすれば良いのに
即日保障してもらわないと支払いに困る人も居るんやぞ、取材に応じてる宮城の女性とか悲惨だろうが
>>631 それしか考えようが無い
まず銀行口座との連携は銀行側のサイトに入ってからでないと出来ない
ドコモ側は勝手に銀行口座をいじれないからな
銀行側のサイトに入るには銀行口座と暗証番号は必須
それ以上は各銀行による
>>647 最初は個人認証が出来てるドコモユーザー限定だったのが
1年前に全人類OKにしてしまった
ドコモは確か年間数百億ポイント以上は還元してるから
2000万ポイントの補償なんてたかが知れてるわw
ドコモ口座自体は、銀行法で言う口座ではないんじゃね。
ただの送金先さ。
問題は、銀行さんの4桁暗証番号のあつかい。認証部分だと思うな。
>>655 フィッシング以外で銀行口座と暗証番号入手すればええやん
>>538 他のサービスはドコモロみたいに架空の名義でアカウントは作れないから大丈夫とされてる。
>>655 リバースブルートフォースを調べておいで
他人名義の口座が登録できるのが一番ヤバいんちゃうの>ドコモ
自分で銀行の金庫に穴開けておいてこの態度かあ……?
ドコモ「我々が反省するのは我々が謙虚だからである」
本当にありがとうございました
ここで他の決済サービスがセキュリティを強化して堅牢にしたらイメージアップと信用度に差が出て利益が上がりそう
世にあるウェブサービすなんて、基本匿名アカウントみたいなもんで作ってるわけで
結局この問題は、銀行の本人確認認証システムの緩さが根本問題なんだよねえ
>>669 ドコモは金庫まで連れてっただけで、金庫にまともな鍵かけてなかったのが銀行
>>654 地銀のセキュリティがザルだから
ドコモ塞いでも他サービスから被害出るかもね
>>572 ドコモ口座と提携しておりかつセキュリティがザルな銀行に口座を持っているみなさんが今回の被害者候補ですたぶん
>>667 何億回繰り返す
わからんけどそれはほぼ不可能だろ
そもそもそんなにかんたんに銀行側にログインを繰り返せない
>>667 昔のネトゲでさんざんそれで垢ハックされまくって
そこらの謎ゲですら対策してんのになそれ
もう4桁の数字で、認証ヨシとする時代じゃないな。
知識認証だけじゃなく、生体認証や所有物認証も合わせて
ヨシとしなくちゃ
>>674 ドコモは禿バンクと同レベルにまで堕ちた
>>657 なるほどね
そして最近口座と名義のリストでも入手されて攻撃が始まったっ感じかな
ドコモユーザーだけなら携帯契約時に本人確認はしているのに、フルオープンする前に何でそれを考慮しないかね…
今回の件関係なく
いい加減キャッシュカードの暗証番号の
文字数文字種を増やしてくれ
昔と違ってATMも液晶タッチパネルなんだから
数字4桁に拘る必要もなく
ソフト更新でフルキー対応できるだろうに
少なくとも増やせる選択できるようにしてほしいなあ
>>668 ドコモの認識としては、この手のネットサービスは個人に紐付くものではなく、アカウントに紐付くもの、という考え方してるから。
客じゃない人がいくら被害にあってもサービス止めねえってよ
>>677 >>636これで俺が考えた後者なら可能じゃね?
>>677 銀行口座に障壁何も無しなら無理だろうけどね
ドコモ口座を挟むことで可能になっちゃってたんだってば
庭しか逃げ場が無いのか…
MVNOと言っても結局3大キャリアだし
ゆうちょはチャージ止めないんだろ?解約するしかないわ
>>680 現物のキャッシュカードならIC付きなどのセキュリティアップしているんだけどねえ
なんらかの紐つけや新規の登録あるときは銀行ATMでIC付きキャッシュカードさして認証ぐらいすればいい
キャッシュレス決済やってる所とユルユルな銀行口座がヒモ付け出来たら 他でも引き出せるってモノなのかねぇ
これチャージ止めてない銀行は毎日見に行かないとダメ?
会見を総括すると
ドコモはゴミ企業ザル会社で良いね
>>690 銀行側のセキュリティとドコモ口座のようなサービスのセキュリティが変わらなければどこのキャリアへ行こうが、ドコモ口座のセキュリティが上がろうがかわらん。
>>684 ジジババが暗証番号忘れまくりサポートパンク
これ見て自分の口座見る人殺到だな…
明日は銀行で爺婆の怒号が響くな
>>662 セブンPayの責任者が2段階認証知らなかったってのが衝撃的だったから忘れられても仕方ない
しかしもうこれで似た案件が3度目だ
日本のIT業界には大きな癌が潜んでいることがよくわかった
>>678 それで同じパスワード使い回しは駄目だって話になったな
一旦ヒットするとリバースプルートの対象として全世界に拡散される
漏らしたやつが悪いとか全く本質理解してないのいて草
>>696 web口座振替の登録時にちゃんと二要素認証やる銀行に
はやく全額移すんだ
>>689 お前は連携サービス利用した事あんの?
他の銀行がどうやってるかわからないけど
クレジットカードのカード番号と暗証番号とセキュリティー番号と名前があれば誰でもネットで買えるだろ
ドコモだけセキュリティーが甘かったって話じゃねえよ
>>642 これホントに防止できるんかな?
今の対応で
>>600 えーーー
みずほとか…本人がオンラインで手続き(ネット口座振替手続き)できないというのにドコモ口座からはできちゃうの?
そりゃUFJに変えさせるか
>>699 4桁をやめる時期にきてるのかもなぁ。
銀行の世界的にはどうなんだろ?
振替口座と架空アカウントが紐付けできるのはドコモだけ!
指紋認証とか静脈認証とか虹彩認証とかがいいんだろうけど
rdpやvnc接続でリーダーの接続が必ずしもうまくいかないのが問題
うちの父親、給付金の申請の時に銀行口座の暗証番号を打ったって言ってる
多分、怪しい申請指南サイトから偽サイトに誘導されたんじゃないかと思うんだけど・・・・
りそな銀行だったから助かっただけで、きっと地銀だったらやられてたろう
>>710 みずほは連携時にワンタイムいるよ。俺やってるし。
>>696 被害出てる銀行はもう使うのやめた方がいい
ドコモ口座以外からも取られるリスクが他銀行より高い
>>714 そのフィッシィングサイトっぽいね。今回の被害は。
金庫の鍵は緩いけど入口はしっかりしていた銀行にドコモが金庫までの抜け道を作ったって感じね
>>675 振替でやるには、お互いのシステムを合わせる口が必要だから、やってないところはやりようがない。
>>700 銀行「せっかくの休眠口座予定が...(><)」
>>711 ATM利用限定にすれば良いだけ
なんで暗証番号をweb認証に使い回してるんだか
んでさっきの
>>702の話に繋がる話になっていく
>>639 ちょっと調べてみたが、ペイペイは銀行側でワンタイムパスワードを設定していると紐付けの際にもそれを要求してくるようだ。(三井住友やSBI)
似たようなサービスを提供しているものはもっとあるだろうから、金融庁が早急に金融機関との紐付けに関するガイドラインを作らないと今後も起こり得ると思う。
>>710 ネットバンキングとweb口座振替は別物なんや。今回は後者や。
金融板のスレ
スレが立たなくなったら下記に移動で
ドコモ口座事件ヤバくね?
http://2chb.net/r/money/1599652705/ >>713 指紋と静脈はええけど光彩認証はあかんで
あと顔認証もヤヴァイで
・個人情報の洩れ
・本人確認不要のプリカ携帯
・二段階認証無しの引き出し
この3つが揃ってこその犯罪だったな。
「誰でもドコモ口座作れる」というのはauでもaupayでやってるから要因にはならないな。
>>711 ATMの改修や展開に膨大なコストかかるから無理と思う
新暗証番号に変更したら改修前ATMで下ろせなくなるし
SMBCって被害でてる?
ワンタイムパスワード使ってるから多分防げてるとおもうんだけど
>>701 IT業界というかサービス側がダメなんよ。
根本はドロボウの仕業、犯人がいる話なのに、まるで自然災害かウイルスでも発生したかの
騒ぎでコワイ
そりゃドロボウに入られるセキュリティの甘さはよくないけどさ・・・
これ提携銀行の奴が簡単にドコモ口座にチャージ出来るよな
>>708 おまえがそう思うんならそうなんだろうな
おまえのなかではな
話が逸脱しつつあるので放置させていただく
>>720 銀行の口座と鍵が何らかの手段(フィッシィングとか)で犯人の手に渡り、ドコモ口座という覆面被って銀行に引き落としにいった感じ。
ドコモ口座の覆面はその辺で誰でも入手できた。
>>688 確かにその通りなんだけど、このスレの大多数がそれを前提として話をしてるんだよね
ATMで皆お金出したり色々するのに出向くのが当たり前なのに何故こういうことになるとATMを使うことを省きたくなるのかがわからんわ
キャッシュカードの認証くらいやれよな
自分は関係ないと銀行口座をチェックして
「ドコモコウザ」からたくさん引かれてたらビビるな
ドコモ責任取るきねーw
銀行も補償について沈黙だし
自衛のためには預金下ろしとくしかない
>>735 サービス側もITに丸投げだからな
セキュリティ?よくわかんないからいい感じに作っておいてとしか言われない
ドコモがこういう不祥事起こしても世間はソフトバンクやauにユーザーは流れないんだろ?
>>699 だから4桁以外の選択肢を用意してほしいと言っている
忘れそうだけど4桁は怖いという人には生体認証勧めたらいいんじゃないか
Paypayも記号と暗証番号だけでいけるみたいだぞ
>>733 11行被害出てるって言ってたけど
11行目は銀行名明かせないらしい
誰でもしってる大手って言ってた
>>42 d口座一個あたり一月上限30万円ってのが効いてるわ
>>631 ランダム総当たりで誰でも模倣可能なら被害件数が少ない説明してくれるか?
これ被害は11行あって、ドコモ口座へのチャージ止めたのは7行で数合ってないけど、被害あって止めてないとこは大丈夫なのかよ
>>624 一番アホなのは去年起こった不具合の対策を未だにしていないドコモだな。
>>747 それな。で、2段階認証した方がいいと言っても、開発費かかるしって話で発注側が導入しない。制作側は、権限ないからそれに沿って作るだけだしね。
友人相手に冗談で「ドコモコウザ」名義で100円振り込んだら、
通帳見た友人はビビって卒倒するだろうな。
>>748 アホに迷惑かけられるのと詐欺師に金とられるの
どっちがマシかみたいな感じ
>>757 まだ気づいてないんだろ
このニュース自体まだ知らんやつ大勢いるだろうし
関係省庁が金融庁総務省経済産業省で今回どこが担当するのか
>>484 オレも最後にはつべこべ言わず記帳してこい!ってちょっとキレたw
ニュース観たら全部でたったの1千万円の被害じゃん
クソつまらん
>>763 いやゆうちょはすでに発表済み
それ以外
>>757 被害の全容が把握できてないって
ドコモの人言ってたよ
>>673 ただ昔はドコモの赤生運と持ってる奴だけということで提携してるのに後から誰でもOKにしてるという話だしなぁ...
>>758 ゆうちょダイレクトでそれを設定してるけど、どうなんだろうね?
銀行との紐付けの時だけワンタイムパスワードをスルーされたら笑えない…
>>767 銀行はこんな事があってるのに調べないと本気で思ってるの?w
>>757 周到に準備するタイプの場合:
口座を寝かせてるか、それとも本格攻撃の前のテストだったか・・・
口座名義
口座番号
暗証番号
この3つを合致させるのは総当たりでは不可能
絶対に情報を漏らしてる
このような馬鹿の為にドコモは被害を被ると言ってんだから
ドコモは被害者だろ
>>72 66件じゃすぐ特定されて犯人捕まりそうだな
さほど大きな組織犯罪ではない
ゆうちょと三菱はログインするとケータイに通知来る設定じゃなかったっけ?
やっぱ、10万円給付金フィッシングサイトで口座情報と暗証番号を集めた感じかなぁ。タイミング的に。
>>484 マッマ「オレオレ詐欺には騙されないわよ!それにしてもしつこいわね。」
>>781 そんな銀行がしっかりしてたらそもそもこの事件起きてないんだよw
>>781 正規ユーザーと犯罪者の区別が銀行側では付かないよ
なんせ個人認証すっ飛ばしてるんだから
>>789 システムの不備と、問題が起こってから調べないかは全く別の問題だろ
本物のアホか
>>791 じゃあなんで1000万から1800万に増えてんだよ
調べる度増額してんのかwあほか
>>756 とは言え、今の所チャージ止めてる銀行はあるけどいつまでも停止できないでしょ?
ドコモはシステム止める気ないし、調べる気すらないw
自衛としては、新しい口座を開設するか、預金を引き上げるかしかない
事故った銀行にもう一度預けるかどうかはその人次第かな
>>786 三菱はドコモと連携してないから問題ない
銀行側のワンタイムパスワードとかログイン通知とかは今回関係ないんじゃないかな
銀行から「ドコモ口座と連携しました」とメールが来れば気がつく
手口が後悔されてるのに対策なしじゃ被害の拡大は必至だな
>>750 ぱっと思いつく感じでは
誰にでも分かりやすく低コストで出来る簡単な方法は
4桁の暗証番号はキャッシュカード用として
ネット取引用には桁数の多い暗証番号を別途追加すればいいよなって感じ
暗証番号の強度じたいは上がる
追加するのもネット取引する人だけでいいし
休眠口座が攻撃されてるとやばいね
知らぬ間に借金されて利息が膨らんでいく可能性もある
使わない口座はきちんと解約しておかないとリスクになる
>>792 地域が偏ってんの?
そんじゃドコモ窓口の人だったりして?
>>776 減るかもしれないしな。
中には胃が覚えてる少年みたいなのもいるだろうから、利用者は無関係だと証明しないと。
>>753 ゆうちょよりインパクト強いとかあるか?
ネットバンキング代表としてソニーか?
最悪なのは正規犯罪者の区別だけで無く
自作自演も区別できない
今日ゆうちょ記帳とドコモ口座と紐付けされてないか
確認して来て問題なかったんだけど
これで良かったのかな?
お金全部出してきた方が良かったのかな?
なんか心配になってきた…
>>790 ログイン失敗の通信履歴なり、同一携帯からのアクセス履歴なり残ってるんじゃねーの
全く証拠残さないとか無理でしょ
>>781 銀行が調べる調べないでは無くて、4桁の数字で認証ヨシ!としてる現状から、変わるかどうか。じゃね。
>>803 ゆうちょよりインパクトある
とは言っていない
誰でも知ってる大手
と言っていた
>>803 みずほ、三井住友、ソニーのどれかやろなあ
>>805 近いうちにゆうちょからメガバンかネットバンクに移行しなさいな
>>806 膨大なログの解析を今始めてます
ってドコモの人言ってたよ
そば屋の出前の今出ました的回答
>>800 うわヤベエ、休眠口座結構ある
くっそ面倒な犯罪しやがってマジムカつく
>>807 このまま変えないってのは120%あり得ないから
その内口座から銀行まで全部マイナンバーに紐付けられるようになるよ
1000万、1200万、1800万
半日で被害倍増してるから普通にやばいよな
まだニュースであまりやってないし大大的にやったらもっと増えそう
>>799 他は知らないけど三井住友はその機能あるよ
犯人のお客様の方では無いけれど偶然にもSCの勉強していたので今回の会見は為になったよ
記者は善良な市民で悪意のある攻撃者は居ないらしい
そして善良な市民の正解は音声による本人確認なのだとか
>>793 そこは結構簡単な話で被害者と銀行での確認がないとわからんからだろ。つまり個々人が確認しないとわからん。履歴見て怪しいと思う個人に連絡して確認はする形だろし。
ドコモに至っては銀行から聞くまで自分とこでは全くわからんとかいうゴミ。ログどうなってんだって気はするが。
ドコモじゃなくてよかった
っていう人は、よく調べた方がいい
>>746 ガチでドコモと連携してない銀行に口座作って預金移したほうがいいな
>>817 今1800万が何千億に増える予定なんだ?
XperiaがSIMフリー版と全然容量が違うことで信用失ったけど今回でさらにガタ落ち
>>816 1件1件目で見て確認する訳じゃあるまいしw
本格的にジジババにも周知されたらアホほど増えてそう
>>826 この手の奴は煽る事が目的だから相手にしても無駄
口座みてきた
予定どおり下ろす金がなかった
究極の防御方法
>>823 それって結局まだ気づいてないってことだよね。
生年月日と氏名、銀行名支店名口座番号を知られてて暗証番号4桁を生年月日から推測すれば
犯人の匿名メールアドレスから作られたdアカウントとドコモ口座に紐付けられて銀行預金がドコモ口座に移される
>>801 地銀のデータを一括管理してるとこがあるんだとさ
おそらくそこに怪しい人間いれたんだろ
>>809 みずほだろ
>>806 ログが残ってても、アクセス者に繋がらない事もしばしばだ。
政府が無いような地域のプロキシサーバーを仲介すれば、アクセス者の情報をたどれなくなる。現地警察が手伝ってくれるとも限らないし、日本の警察にそこ行ってどうこうする条約がある訳でもなし。
手が出せなくなる。
>>731 2段階認証は銀行側が用意するべきものだけどね
まさか関係無いと思ってまだ記帳してない奴の方が圧倒的に多いだろ
それでこの件数
これ借入れチャージで残高マイナスになることとかあるの?
>>72 いつぞやにあった銀行から知らない間に4000万抜かれてたとかいうハッキングより
はるかに軽微なんだよな
ドコモの利益から見てもただの誤差レベル
ドコモ口座サービス終了と、電子マネー事業撤退しないとだめだろ
安倍スガ自民党に資金が流れてるんじゃないか。
やたらマイナンバーを押してたし。
安倍自民党の支持者ネット右翼なんか「マイナンバーで在日と日本人を峻別できる。韓国人は殺せ」などと言っていた。
内閣府官房の内閣情報調査室も同趣旨のことを書いていたようだ。
あやしい。安倍スガ自民党。
システム設計した奴が犯罪者とグルだったと思えるほどのアホな事件
何逝ってるのかわからない会見だった
d払い掲示板の方がわかりやすい
DSでも聞いたけどわからない٩( ᐛ )و
調査中だって
>>842 自動融資ONか、担保型定期持ってるとマイナスになる
ゆうちょの定期はデフォルトで担保型だからOFFにする必要あり
被害者は過去フィッシングに引っ掛かった人が大半だと…
( ´-ω-)y‐┛~~
>>731 というかPCで出来るらしいじゃん
そりゃあいくらでもアカウント作れるわ
>>833 金なかったらマイナスになって銀行から取立てされるらしいぞ
>>837 Tor接続は流石にできないんじゃないの?
>>848 ぐわっまじか......(´・ω・`)
>>841 日本の人口は1億数千万
月30万か60万の送金が上限なのに何言ってんの?
もしかして算数できないのか?
>>842 あるよ
報道されてる被害者はそのパターンだし
>>839 Web口座振替受付システムは、電気ガス水道事業者のオンライン会員登録サービスの一部として使う前提で開発されたから、銀行側に甘えがあった。実際に電気ガス水道事業者は厳格な本人確認をした上でオンライン会員登録していた。
>>821 まあ結局やられた所は、銀行のセキュリティー対策の怠慢なんだろな
いまや銀行はネットのセキュリティー強度で選ぶ時代だね
インターネットの時代、あの国のプロキシサーバーを仲介して、さらにこの国のプロキシサーバーを通して
なんてスパイ大作戦の様な事は、串を指す。って言葉一つで、IPアドレスを隠せる。
ドコモ社員は何も悪くありましぇーん
悪いのはドコモのスマホを使ってる
消費者の馬鹿どもなのでーす
>>830 だから被害の全容を把握してないって
ドコモの人が言ってたから、全ては今後の調査に因るんだよ
結局個人認証が甘かったんだろ?
セブンペイの時と同じやん
>>754 ドコモ口座を10個用意したら一月上限300万円チャージできる?
一昔前の、コンビニでプリペイド携帯買って身分証明書は購入者自身がキャリアに送るっていう奴と同じくらいザルだな。
バスジャックか身代金誘拐で使われて、プリペイド携帯をコンビニで売るのは取りやめになったけど。
他人の口座番号と暗証番号をゲットして、その情報をドコモに登録すればお金引き出し放題って凄いことだな。
提携銀行側も、ドコモから送られてきた出金指示のトランザクションデータを無条件に信じて処理してんのもどうかしてるけど。
これって、ドコモ側で入力された口座番号とパスワード?をもとに、ドコモは当該口座の銀行に対してリアルタイムかバッチか分からんが、入力された口座が正当な持ち主なのかを銀行に照会してるんだよな?
それで、おっけー!この口座は確かに正当な持ち主だよ!ってレスポンスを返す銀行側もすごいわ。
ドコモ側のシステム作った奴もバカだけど、その仕様でシステム間連携してもいいって判断した銀行側もバカ。
セブンアンドアイの件にいえることだが、システムアーキテクトの質が落ちてないか?
>>861 しかも大勢が一度にそれぞれをいっぺんに行う
追跡出来るのかね
まぁわかる奴にはわかる癖のようなものは出るだろうけど
しかしこうなると電子マネーに銀行付与するのどんどん怖くなるな
現金チャージで使うか
>>754 貧乏人にはホッするレスと思いきや給料出た瞬間に空っぽの可能性
>>865 さっきから何を当たり前の事を言ってんの?
調査中なんだから被害の全容把握出来て無いの当たり前じゃん
>>872 笑えるけど笑えない…
でもkawaii
今回の件のみならこれからの新規の口振はWebやめたらいいだけ
書類郵送と銀行印で確認とれないと口振不可にするだけで終わる話
時代に逆行してるけどシステム作る側がこの体たらくなんだからしゃあない
>>799 ゆうちょはそんな感じだったはずなのに…(´・ω・)
>>875 全容把握してないってドコモが言ってるのに
被害少ないとか言っての居るからだよ
>>868 『ドコモ口座』はdアカウントひとつにつき1口座しか登録できません
ニュースの見出しでドコモのキャッシュレス決済で!みたいになってるから
自分には無関係と思ってるやつ多そう
いくつか被害があった銀行のサイトを見てみたけど、ログイン画面にNTTデータのデジタル証明書を使ってたりと変なサイトがあるな
これってドコモが銀行を攻め過ぎると、味方に攻撃があたるんじゃねえか?
>>883 ありがとうございます。少し安心しました。
>>868 何を思っての質問かよくわからんけども、30万X10口座で300万の手元で使え
る資金にはなるよね
>>884 大げさに言うと海外送金し放題なのよ・・・
>>889 また極端な話してんな・・・
誤魔化すなよ
>>753 誰でも知ってる大手・・・はっ、日本銀行か!?
>>432 そりゃもともと電電公社ですし
公社時代は総務省なんかよりずっと格上で人気だったからな
>>888 銀行はAnser使ってるからでしょ
もう何十年も前のシステムだけど全銀絡みのシステムだからどうしようもない
>>874 引き落としサービス止めないって明言してるからなあ
銀行側から切断してくれないと毎月満額引き落とされ続ける(´・ω・`)
安倍ちゃんの基本料金要請に忖度したらこうなったんだろwww
>>887 それ
お財布ケータイ使ってる連中は
セキュリティ気にして現金使ってる奴バカにしてたけど
本当のバカはどっちでしょうってなw
ポイントカードだってそうだぞ
貰えるポイントはお前の個人情報のお値段だよと
>>883 複数のdアカで同じ口座は登録できるのかね?
被害口座に群がったりしないか気になる
NTTドコモロ「俺は悪くねえ」
田口トモロヲ「俺は悪くねえ」
デイアフタートゥモロー「俺は悪くねえ」
>>799 銀行本体のネットバンキングはたいていその方式だが
今回みたいな他サービス連携だと4桁で可なんてやっているところがある
とは思わんかった
銀行もこういう取引に口座振替使わせるなよ
本来インフラなど月1回の請求を払うためのものだろ(´・ω・`)
>>883 >>891 そのDアカウントとやらは作り放題だったりしないの?
>>896 安心しろ。ある意味、既に安倍が使い込んだ(´・ω・`)
>>852 って思うじゃん?
ドコモ口座は弾いてないんだってよ
>>870 本来はインターネット回線の細い時代、大学とかの太い回線に乗っかるために、そう言う中継を行ったんだが
今は、社会情勢の不安定な国を仲介して、追跡されない為に串は使われたりする。
どこからもチャージ出来なくなってドコモ口座やる意味あるの?
銀行側がチャージを停止してくれない限り、これからも順調に被害が出続けるから安心しろ
>>907 だったりするから問題になってるんじゃねえの
>>894 何を誤魔化してると思ってんの?
一回線につき最高月30万、66件で1800万って事は今月のみ
口座番号、名義、パスワード一致させて手に入る金額が30万
マジでこんなので被害金額いくら行くと予想してるの?
dゴールドカード
d払い
dポイント
使ってる俺は大丈夫だよね?
この期に及んでまだサービス停止していないなんて初動対応として最低だろ
セキュリティの教科書に載るレベル
>>913 それを体よく利用したんだろ(´・ω・`)
>>916 さすがに犯人がぬるすぎだろ。
ドコモも銀行も物凄い警戒体制だろうから、国内なら捕まる。
>>864 どこの金融機関も低金利で儲けられないからサラ金稼業で必死だよ。クレカ作ればリボ払いに強引に誘導するし、罠はまだまだある。
>>925 Tor通してアクセスできるから捕まらないんだなこれが
>>883 ドコモ口座にドコモ契約が必須じゃなくなった時点で、捨てd垢大量に作ってると思うけど
>>903 >>907 66件で1800万な時点で解るだろ…
NTTからして旧態依然の体質で大嫌い
潰れてしまえ
>>890 >>909 あはーん…緩いなぁ
>>893 嫌すぎる…
>>907 メールアドレスさえあればフリーメールでも何個でもお作りいただけます
1つのdアカウントには1つの口座が紐付けできるが、aアカウントにα口座を紐付け→紐付け解除後に時間を置かずに
bアカウントにα口座を紐付けできます
>>913 ドコモは元から口座振替使っているから、
ドコモ口座を作ったときに「同じ感じでやれば開発コスト削減出来るからよろしく!」ってやってそう
うちの親が「ドコモ契約してないから大丈夫だよな?」って聞いてきたわ
>>925 まぁ、指示役はとっくに本国にトンズラ
日本に居る手下に仕事させてるだけだからな
捕まえてもあんま意味ないかもな
それより、どこの国が関わっているのか、これを解明すべきだな
今後の為にも
犯罪に利用されてること理解したうえで利益の為にシステム止めないなら犯罪幇助やってんのと同じやん。
>>935 まぁ、確認できてる被害者の66人に警察が話しに言ってるだろう。
全員がフィッシングサイト見せても知らねーってならフィッシングではないだろうけど。
ドコモ口座の存在自体知らないから関係ないと思って安心してたけど
違うと知ってびっくり仰天
肛門「何者だ!」
ウンコ「オナラです」
肛門「よし通れ!」
まんまこのコピペだわな
肛門をドコモ口座 ウンコを詐欺師にすればいいだけ
>>939 コロナ禍で日本から出られるのか?
船でとか?
>>934 ドコモユーザー限定からいきなり全人類に解放だもんなあ
>>941 フィッシング詐欺と思われるじゃなくて、可能性もある言えよな
責任逃れ草
>>949 犯罪者がどれだけ口座把握してるかも分からんしな
>>929 FBIさんなら素人が使うTOR程度なら解析しちゃうぞ
>>168 被害に遭う奴はドコモユーザーでは無い可能性も高いからな!仕方ないな!
んなわけあるか
>>945 地銀の中枢に入れるとなると
中国肝いりのシステム開発者としてやってきた可能性が高い
このご時世に中国と協力していくと言ってた銀行ばかりなのも気になるところ
そんな奴なら入国も容易だし逃げたら捕まらない
ニュース番組は35銀行公言しない忖度がクソだわ
それで気を付けてくださいは舐めすぎ
市役所職員を名乗る犯人から電話で還付金がありますと個人情報を聞き出されて
一度も被害者に会わずATMに行くこともなくお金を抜き取られるオレオレ詐欺の進化系
>>950 逆総当たりって、技術にはまった考え方なんだよなぁ。
ハッキングも、現実の被害ではソーシャルエンジニアリングが一番あるってところからも。
ワンタイムパスワードがある銀行ならセーフなのかどうか知りたい
チャージ止めない銀行は口座持ち主に対して郵送なりで口座がドコモ口座と紐付いているかいないか通知してくれよ。でないと自分から銀行に確認に行く必要があるだろ。
ドコモ口座閉鎖しかないだろ
なにちんたらやってんだよ
システム上の欠陥なんだから
>>960 口座振り替えでワンタイムパスあっても、連携サービスでワンタイムパスを要求されないなら回避できない模様。ゆうちょ。
架空アカウントだろうがドコモ口座の利用者には違いないからな
利用者保護を徹底するドコモです
>>960 ドコモと銀行間の取引に銀行のワンタイムパスワードは関係ないと思う
>1-10
昭和金融恐慌
1997年 アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊
1997年 アジア通貨危機時の、日本での、山一証券、北海道拓殖銀行や、
宮城県の地方銀行など、金融機関の、同時連鎖破綻での、小規模な取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、
不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された
#ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>968 これが不正利用じゃないとすると、完全にグルやんw
>>959 ま、ソーシャルクラッキングだろうな
故に
>>956のように思う
>>965 いい加減問題起こしたら、トップが会見とか言うのやめろよ
内容分かってる担当役員が説明すればいいんだよ。そんなこと言ってるから総理が国会ですべて回答しろとか言われんだよ
>>974 だな
偉いさんは言い訳するか謝るだけで
何も説明出来ないだろう
被害額1800万か。
未確認ふくめてまだ10倍はいくんじゃない?
ドコモユーザーは被害に遭ってないって言い方してたけど
ドコモ回線に紐付けたdアカウントは被害に遭ってないってこと?
この30万もストックが30万なのか、1ヶ月30万チャージ規制なのかわからないよね
ドコモ 「停止?しねーよ不正送金ウエルカムwwwwwwwwwwww手数料うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
>>975 責任者は責任とるためにいるんだからしゃーない
>>989 今すぐに
ドコモコウザの名義で引き落としされてないか
お前の口座を確認しろ
>>989 犯人の方
チャージはやめない
セキュリティは皆さんで話し合う
>>990 安部がイキリキャッシュレス推奨したからでしょ
こんな事件が起きてるのに、ドコモ解約しない奴の気が知れない。
>>995 日本は遅れてる!日本ガー!アベガー!
ってやってた事、忘れてないからな
集団訴訟されればいいぞ糞ドコモwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>996 ドコモ解約は関係ない
むしろオンラインバンキング関係でキャッシュカードの暗証番号を使用させていた銀行口座の解約が先
-curl
lud20250203023708ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1599723661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】ドコモロ、緊急会見 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・全国知事会が、新型コロナデルタ株感染者数増加でもはや緊急事態宣言では効果を見いだせないと国へロックダウンの検討要求を提言
・【コロナ】緊急事態宣言の要否をめぐり週内に対策分科会。4日首相記者会見 [江ノ島★]
・「コロナを甘く見るな」医師会が県民へ”緊急メッセージ” 「医療崩壊の危機」覚悟も【高知】 [どどん★]
・新型コロナウィルスについて安倍首相が緊急会見 「緊急事態宣言ではない 感染者も少ないし余裕」 ★2
・【新型コロナ】 英国首席科学顧問らが緊急の記者会見 「現状のままでは10月中旬に1日あたりの新規感染者が5万人に達する」 [影のたけし軍団★]
・スズキ修、1730より緊急記者会見 全車種を再計測したところ全てカタログ燃費を上回る
・【緊急記者会見のお知らせ】カルロス・ゴーン容疑者、声明動画公開 弁護人 9日15時-16時
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★48
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★47
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★55
・【朗報】明日コンパイルハート緊急記者会見
・実況 ◆ テレビ朝日 51689 TOKIOメンバー緊急会見
・【エープリルフール/滋賀】「ネコが…」湖南市長が緊急会見
・【アメフト】日大 内田前監督と井上コーチが緊急会見 午後8時から ★8
・中学校勤務の臨時職員(20)が156キロ!県教育委員会が緊急会見
・【アメフト】日大 内田前監督と井上コーチが緊急会見 午後8時から ★14
・【速報】アメフト 日大 内田前監督と井上奨コーチが緊急会見 午後8時から
・【LIVE】ブロック塀の緊急点検 大阪 高槻市が会見 NHK
・【LIVE】尼崎市緊急会見 15時半から 紛失したUSB発見 [ギズモ★]
・【LIVE】アメフト 日大 内田前監督と井上コーチが緊急会見 午後8時〜★9
・【スピード感】あしなが育英会 新型コロナで全奨学生に緊急一時金15万円給付
・【アメフト】日大・内田前監督と井上奨コーチが緊急会見 午後8時から 指示否定。司会★10
・北朝鮮 人工衛星ロケット”発射失敗を認める 木原防衛相が緊急会見 [夜のけいちゃん★]
・【速報】韓国選手団が緊急会見!「ボイコット」「裁判所への提訴」「バッハとの会談」を要求する方針
・【緊急】報道ステーションで反日偏向報道中 桜を見る会をトップニュースで安倍首相の言い訳にツッコミ
・【サヨク画報】ヘリパッド建設に反対する緊急行動「明日12:00-記者会見を行います」 ←SEALDs残党はいるか?
・【大規模イベント決行】K-1プロデューサーが緊急会見…「発表している大会をちゃんとやるのが我々の仕事」 ★3
・【大規模イベント決行】K-1プロデューサーが緊急会見…「発表している大会をちゃんとやるのが我々の仕事」 ★8
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★68
・【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★36
・G7首脳が緊急電話会談 新型コロナウイルス対策を協議 ネット「中国をどうやって締め上げるかも話し合いしとけよ」「テドロス辞任させろ
・【アメフト】緊急会見にネット唖然。「なんなの?この会見」「開かんほうがよかったレベル」。検索ワード「日大ブランド」が急上昇★2
・【台風10号】暴風・強風が吹き始める前(9月4日)に台風への備え完了を 「安全な場所への避難が不可能」気象庁緊急記者会見 [チンしたモヤシ★]
・岸田、緊急会見
・【緊急】玉木雄一郎、緊急会見 ★2
・【LIVE】気象庁、特別警報発令にあわせ緊急会見中
・【超速報】安倍総理、明日午後5時に緊急記者会見
・【LIVE】麻生太郎財務相、19:40より緊急会見★7
・【LIVE】小池都知事、緊急記者会見 20:15(予定)〜 ★4
・【速報】小池都知事、外出禁止令を発令 20時から緊急記者会見★3
・「緊急事態宣言を出してほしい」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感 ★6
・【LIVE】菅首相、記者会見 3度目の緊急事態宣言 20:00〜 [ばーど★]
・【速報】菅首相、東京など1都3県に「緊急事態宣言」 会見で表明へ ★4 [ばーど★]
・【国会】首相、「歴史的緊急事態」指定表明 公文書管理で【コロナウイルス】
・【調査】緊急アンケート、舛添氏の会見に「納得できない」人が98% ★2
・【日産】日産の内田新社長、2日午後就任会見 3つの緊急課題【ゴーン退場後の後始末】
・【菅首相】きょう記者会見 緊急事態宣言、Gotoなど方針説明へ 11:00〜 ★2 [ばーど★]
・テレ朝社員、福田事務次官からセクハラ受けていた 26時から緊急記者会見 ★ 5
・【新型コロナ】感染ピーク、緊急事態宣言の前だった 専門家会議が評価 [しじみ★]
・【芸能】<宮迫&田村亮緊急会見> 島田紳助氏にあって、2人にはなかったものとは?
・【緊急事態宣言】埼玉、千葉、東京、神奈川、北海道 きょう全面解除 安倍首相会見へ ★2 [ばーど★]
・【速報】東京都、新たに107人感染 小池都知事が17時から緊急会見へ 2日 ★21 [ばーど★]
・【混ぜて】愛知県を緊急事態宣言対象地域に加えるよう、大村知事が国に要請。午前10時半から記者会見★2
・【菅首相会見】緊急事態宣言延長、宣言を終えることができず申し訳ない。国民の皆さんには、もう一踏んばりを [ばーど★]
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い勢力”のまま上陸 気象庁が緊急会見★21
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い勢力”のまま上陸 気象庁が緊急会見★20
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い勢力”のまま上陸 気象庁が緊急会見★12
・【東京都】 「緊急事態宣言解除後に気が緩み、大人数で会食をして感染する事例が多く見られる」 [影のたけし軍団★]
・街路樹枯死問題、名古屋市が緊急の土壌調査を検討 市内ビックモーター店舗前でも同様の現象 [おっさん友の会★]
・【4月7日 緊急事態宣言 記者会見】 安倍総理、「外に出て散歩をしたり、ジョギングをすることは何ら問題ありません」
・【サッカー】<日本代表ハリル監督電撃解任!>日本サッカー協会、9日14:00から緊急記者会見の開催を発表★7
・【サッカー】<日本代表ハリル監督電撃解任!>日本サッカー協会、9日14:00から緊急記者会見の開催を発表★15
12:37:11 up 20 days, 13:40, 1 user, load average: 9.61, 9.81, 9.42
in 4.5284440517426 sec
@2.9215161800385@0b7 on 020302
|