「風の谷のナウシカ」の名場面を忠実に再現したままグリグリと動かせる3DCGがすごい
1984年のアニメーション映画「風の谷のナウシカ」の主人公・ナウシカが、おどろおどろしくもどこか美しい有毒の森「腐海(ふかい)」を探索している様子を描いた3D作品が公開されました。3DやVRコンテンツ共有プラットフォームSketchfabで公開された作品を見ると、細部までこだわっで造形された映画さながらのナウシカを、マウスやタッチ操作でグリグリと動かすことができます。
3Dで公開された「風の谷のナウシカ」の腐海カットが以下。右下のFullscreenボタンで全画面表示にできるほか、このリンクから直接Sketchfabの公開ページにアクセスして鑑賞することも可能です。
https://gigazine.net/news/20200910-nausicaa-sketchfab-toxic-jungle/ >>6
再生してから指でうごかせ
試してないけどマウスならクリックしながらだろたぶん 安田成美の歌は
主題歌ではなくイメージソング
映画では流れずCMのみ
>>10
キャラクターが動かない
静止画動かしてもつまらんじゃん >>12
それがね、最後に流れた映画館があったらしいんだわ。当時 絶対真っ先にスカートの中チェックした阿呆おるやろ
ワイやで😊
>>13
それな
真っ暗になるとかなんか処理しろと思うわ おっさんがメーヴェに感化されてメーヴェっぽいものを自作したまでは良かったが
巨大化させてまともな安全策も取らないまま自殺に近い事を繰り返してる人が居るよな
メーヴェに乗ってるのを頼む。下半身裸に見えるシーンの。
原作3部作アニメ化とゲーム化は一体何十年後になるのか
スレタイのゲームに触れてやれよ
ナウシカが王蟲を攻撃するゲームだろ
何回でも言うぞ
土鬼戦でナウシカを守りきるトルメキア兵とカイのカッコ良さは異常
>>2
露出変態姫だもんな
風の谷で"ソレ"に触れることは禁忌なので誰もが見て見ぬ気付いてないフリ 忘れじのナウシカにブチ切れて、ジブリ作品のゲーム化が無くなったとか言われてるけど
紅の豚の時もゲーム企画を募集するって話があったんだよな。
普段から3Dゲームやってると
「おおぉん??おおぉぉ、↓
って感じだな
>>45
面白いかあ?
映画の切りどころが正解だと思う >>1
いやこれすごいじゃん
アニメはそのうち完全CGになるんだろうな サイタマvsサノスみたいなクオリティでナウシカもやってくれたら良いのになw
>>45
本人死んだら砂漠の民や構想段階の企画までアニメ化されそう でもナウシカって人造人間だったよな
最後に冬眠中の人類焼き尽くすっていう
何でこんなグレタみたいな環境ポレコリ物語になってんだ?
>>19
チェックも何も
即コけました
賢者タイムで感動シーンを鑑賞 >>61
目覚めるための人造人間だけど、いまこっちが主導権握ってるし自分たちがいきのこったっていいよね!
そういう選択肢もあるさ!っていう漫画やし これ凄いね
めっちゃヌルヌル動くし、全部で何コマ作ったんだろう
今のレンダリング技術ってどうなってんのかよくわからない
ナウシカ本体のトゥーンレンダより胞子の方がよくわからない
すごいわ
ガンシップで虫を撃墜してボスキャラがオームで宮崎駿がブチ切れるまでがゲーム
>>45
3部作で観たいとも思うが、多少複雑になるからパンピー受けしない気が 時代はオープンワールドのゲーム全盛の時代なのに
今さらこんなことでは感動しないだろー
こういうの著作権的にはどうなの?ネットで話題になったから無罪?
>>71
ハヤオのセンスは流石だと思うわ。
でもいまなら原作通りのストーリーのも受け入れられるかもしれん。 ・ナウシカ
印象
顔かわいい
声きれい
おっぱい大きい
お姫様なのに陰キャにも優しそう
性格
キレるとハンマーでぶん殴られる
趣味
大好きな虫の観察
地下室でカビ栽培
>>27
アメリカには次作のロケットで宇宙にいこうとしてるバカがいた。
なんで「いた」なのかというと、打ち上げ失敗して落ちて死んだから。 映画版は説明不足だから「平和に暮らしていた風の谷に突然トルメキア軍ガー、これは日帝の侵略ガー」って勘違いするサヨクが現れて可哀想だったよね
映画版は全体の1/3位しか描いてないので、色んな謎が分からないのでモヤモヤする。
原作は傑作だが、書き込みが異常に細かく、コマ割りも通常の漫画のお作法から逸脱してる為、電子書籍では1pが小さくなり過ぎて読み難くく、大判の本は大き過ぎて寝っ転がって読めないので不便。
>>51
ライブカメラあるぞ。
変なのに目付けられて災難やなぁ。 線が汚いからすぐにCGってわかる
アニメに似せるの意味ないからやめろや
こういうセル画を1コマずつ描いていくのと
3DCG作って動かすの
どちらがお高いのでしょう?
>>34
PC-6001のやつかな
なんか監督大激怒したんだよね >>44
初代クリムゾンスカイがイイ感じだった。
フォースフィードバックのスティックで堪能した。 >>94
作画枚数が一定以上だとそりゃCGのほうが安くなる
だからCGで描いたのを変な部分だけ人間が手直しすりゃ完璧 最近のドラゴンボールの映画は、戦闘シーンの動画はCGで作画は手描きだったな
プレステのゲームで慣れているせいか今更感がスゲーんだけど
なによりパヤオはこういうの嫌いだろ
>>84
鎌倉幕府の御家人みたいなもんなのにな
風の谷の領主がガンシップを駆ってトルメキアの戦陣に加わる代わりに自治権を保証されている
なのに土足で踏み込んできたから風の谷の人達は怒った ああ、「(ナウシカの)長靴(で)いっぱい食べたい」ってそういういことか
そう言えばDUNE/砂の惑星がドゥニ・ヴィルヌーヴ監督でリメイクするんだな
>>109
先日テレビでやっていたが、クソ映画だったじゃねーか。
子供の頃、CMで見たのがすごい印象残っていて、録画してみた。
ほんと時間のムダだった。 CGのプロが個人として趣味でつくった作品だろ
線が汚いとか今更云々とか駿は嫌いとか
無意味に否定しようとするアホが鬱陶しい
いったいどういう心理なのか
>>111
5chの輩は大味でわかりやすいものを評価する傾向があるからお前の評価は宛にならねぇ。ヤマザキパンが人間になったような奴らばかりだ。 >>109
ヌルビール監督作品好きだし
この人がデューンをリメークするなら期待できるとおもったけど
トレイラー見る限りなんか期待できない。
リンチのデューンからキモさを取り省いただけのように見える。 >>11
一瞬「お?これ大丈夫なのか?」って思った >>109
公開時には宣伝大使に村上ショージが任命されて、外国人キャスト達の前で
サブいことする未来が見えます こんなの作らなきゃいけないところが増えるばかりで意味ないだろ
>>32
鉄人28号のトレーラーからかわってないな
イコ
ワンダ
トリコのチームならもっとすごいのできそう おいっ!
やっぱりノーパンじゃねーじゃねえか!
騙しやがって!
将来AIが勝手に作ってくれそうだな まぁ人間からの手入れも多少あるだろうが
王蟲を駆逐するシューティングゲームだったか?
パヤオがブチキレたそうだがw
エピソードが面白いなぁ
>>131
庵野が作らせてって言ったらパヤオがダメって言ったとか >>12
本来は主題歌になるはずだったけどな
作曲の細野晴臣が劇伴も担当するはずだったけどパヤオと高畑が気に入らなくて降板させた上で久石譲に任せた。