https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092400487&g=soc
吾峠呼世晴さんの人気漫画「鬼滅の刃」のコミックス累計発行部数(電子書籍を含む)が
1億部を突破することが24日、明らかになった。版元の集英社によると、10月2日発売の
最新22巻で初版370万部を発行し、それに伴って1〜22巻合計の部数が1億部の大台に乗るという。
同作は大正期の日本を舞台に、家族を鬼に惨殺された少年・竈門炭治郎が、生き残ったものの
鬼と化した妹の禰豆子を人間に戻すため、鬼たちと闘うストーリー。2016年から今年5月まで
「週刊少年ジャンプ」で連載された。最終巻となる23巻は12月発売の予定。
「鬼滅の刃」22巻の表紙(C)吾峠呼世晴/集英社
ランダム特典付けて腐女子に同じ巻数十冊買わせて達成した数字を誇られてもね
どうせこれ無理矢理一部がステマの為に大量に段ボール買いさせられてるってオチだろw
中共の搾取される側の最下層乙www
>>8
介護のため実家戻ったしもう金も十分あるしな
養ってもらいたいわ >>5
話半分でも5000万部だぞ
素直にすごいわ
けど読んだことないから面白いかは知らんけど 普通にマンが読んでた層だが最終回がウンコすぎてワロタ
つーか、最近は芸能人に漫画の宣伝させて捏造ブーム作るの多すぎだろ
>>17
読んでないけど終わらせただけマシ、ジャンプ編集はマジで糞だからな 結局これよ
割れだなんだと騒いでいる漫画家は、しょせん手元に置いておきたいと思う程の作品を産み出せないカスなんだよ
面白いけどジャンプの扉飾るには画ではないって感じ
アニメ化で大成功した
>>18
本より本以外の方が10倍以上稼いでる
本の印税はちょっとしたお小遣いよ >>17
最終回いらんかったな
みんな自分の家系の4、5代目に生まれ変わってたけど
輪廻転生ってそういうもんか? >>27
20巻はランダムポストカード16種ってのがあったな >>18
ドラゴンボールにしろ遊戯王にしろ本よりグッズの売り上げから入ってくる金の方がエグい ナルトも完結したとは言え最終決戦の引き伸ばしが酷かったからな
最初は確かトビ+ペイン六道と戦ってた気がするのだが、次々とボスが変わって最後はレボリューションサスケと戦ってたか
オビトの顔バレから過去編あたりは最高だったんだが
1億冊突破ということは、21巻全巻買ってる人が国内の約460万人という計算。
なんか少ないな。
1000万人ぐらいまでいると思ってた。
ま、コミック完結したら買う層ももちろんいるから最終的には1000万人にいくと思うから、累計1億5000万冊突破はするだろうね
これをステマステマと騒ぐ奴は本当にジャンプ編集部がステマごり押ししたDr.ストーンが惨敗してることを知らない
ジャンプの公式垢が「鬼滅よりワンピの方がすごい」という記事をRTするレベルで鬼滅はジャンプ編集部から冷遇されてた
>>32
セットだっただろデマ流すなよ
18巻に特典が付いてたけどランダムにするかしないかは書店に委ねられてたし古本屋にも溢れなかったんだから関係ない >>5
それができるってことは人気があるんだよ結局 >>32
20巻はランダムじゃなくポストカード16枚全種類入ってたよ しばらくしたらBOOKOFFで買取拒否になるんだろうなあ
オワコンって言われたり
持ち上げられたり
どっちやねん
>>26
コラボしまくってるのも入ってくるんだろうし、劇場終わっても完結までアニメやるだろうからこの先も安泰だな >>5
鬼滅だけだと思うなよ
ジャンプでは今やスタンダードな売り方
同じことやっても売れないものは売れない 胡蝶しのぶの日輪刀
↓
怪刀"霞白定"
猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」
↓
松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し〜」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」
拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月
↓
神成流居合術奥義"凪繊月"
連載期間
我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月〜2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月〜
鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月〜2020年5月 この作者の人アニメにしてもらってホントに良かったな
アニメ様々だろ
>>5
初回限定で1人1冊という規制入った書店で、欲しくて買おうとしてお店回ったとしても数十冊も買える人なんかいねーよw
SNSで「書店5〜6軒回ってやっと1冊買えた」、「もう特典ないんだけど」ってコメントばっか溢れてたときだぞ?
そもそも、初版発行部数100万部なんだから1人が十数冊買う前に完売しとるわ!w
ガセネタ流すのもいい加減にしろ アニメの力や電通?が絡もうが最近の最大のヒットに違いないのにアンチの否定の仕方が必死すぎて怖いんたけど?
>>45
>>46
そのオワコン書いてるスレ内容見てみ、コピペで鬼滅を煽ってアンチと叩くためだけのスレだからスルースキル上げて過去スレに追いやるのが正解だ 凄いな、電子書籍で読む人も多い時代によく売れている
>>5
どこでも買えないって話しか聞かないのに腐女子すげえな いきなり450億も通帳に入ったらびっくりするだろうな
370万人は単行本買うファンが万人いるんだな
すげーわ
腐女子の買い占めで達成できたって思えるんなら幸せだよな
腐女子人気すげえ漫画作品なんていくらでもあるのに
鬼滅だけ際立って売れてる理由がどこにもない
もう一生遊んで暮らせるほど金あるしこれから何年も印税入ってくるからな
仮に新作書いても前作ほどウケないんじゃ?
印税が1割で半分税金だから
手元に残るのは20億円台か?
グッズとかでも儲かるか
二十巻弱だから電子書籍じゃなくても揃えやすいんだろうな
置き場に困る数じゃないし
>>18
本の売上は大したことない
ワンピはドラゴンボールより連載続いてるしコミックスは売れてるがIPとしては弱いから本の売上を足してもドラゴンボールの半分未満 最高の漫画だ!って聞いて楽しみにして読んだんだけど
漫画ってこんな幼稚でつまらないものなの?
最近の漫画は大人でも楽しめる深さがあるって聞いてたから楽しみにしてたのに…
正直マンガにガッカリしたよ…
バカが増えたせいでしょうもない芸人が売れるのと同じだよなぁ
「マンガに何期待したんだ?w」って言うけどさ
小説とか映画とかドラマは大人でも
「おお、これは凄いな」
と唸らされる作品も多いのよ
漫画も海外ですら通用してきているって聞いて凄いのかなと聞いてたら
最高の漫画ですらこんな幼稚な内容って…
はやく26話より先を放映してくれ
さすがに内容忘れる
上弦サクサク殺しすぎたな。無惨も大した事無かった。
モンストとコラボしたおかげで大ヒットやなwモンストパワーおそるべし
>>5
特典は色々あったと思うけど、ランダムって何巻の何? >>5
有能な奴が居て凄いと思うし良い手だと思うがなぁ
商業なんだから売れなきゃゴミ 生理的に嫌いなのだ・・・!っていうものすごくスケールの小さい嫌い方がメス漫画家ってかんじでワラタ
>>75
その少年向けなのに設定こねくり回して訳わからない作者の深い()メッセージにウンザリしてるところに刺さったから >>64
みなさん2ちゃんねるニュース速報のデマに気をつけてください! >>101
手取り20億弱くらいだろ。人件費とかでもうちょい下がるけど アニメは続きの資金をクラウドファンディングで集めたら結構集まりそう
ワイも一期のクオリティーが保たれるなら3000円くらい出すで
>>107
アレはギャグのノリが合わない
シグルイの方がいい コミックスで印税どれくらいだろ。30円くらい?
税金対策なんてあまりできてないだろうから半分持ってかれて、それでも手元に15億円くらいか。
>>112
漫画は10%
小説は8%
ってよく言われるね
実際は出版社ごとに違ったりするみたいだが 第二部は鬼を生み出した究極生命体と戦うんじゃないか?
>>116
俺ならもう働かないね
スピンオフの話とかきたら
原案に俺の名前入れて適当にやっとけよ!って言う >>5
どこの業界でもあることじゃん
ピュアピュアくん >>81
近年で最高に売れてる漫画だからね
映画でも最高に売れてる奴はこんな感じじゃん(´・ω・) >>122
映画は大人でも楽しめる良い作品はあるよ
漫画はこんな幼稚なのしかないと分かった >>123
せめて少年漫画じゃなくて青年漫画を読むべき 無限列車編の公開でもっと伸びるのかな
しかしユーフォ、フェイトと鬼滅で当てたなあ
>>123
映画には相当にうるさいタイプだけど鬼滅は楽しめた。 最初の方だけ読んで分かった
時代はネズ子なんだな
最近の若いのはおっぱいとかパンツとか捨ててたそい妹でフォオオってお兄ちゃんやってんだな
>>128
ジャンプなのにね。
いろいろ言われてるけど、きれいに終わったのは評価できる。 >>125
UFOはお気に入りの漫画をしっかり調査して制作してからアニメ化してるから時間かかるし、お金もかかってる。
よく言われるアニメガチャとか、UFOがそこらの普通の漫画をアニメ化するわけじゃないからガチャでもなんでもなく必然の結果だった 最近のジャンプはあまり引き延ばさず終わってるよ
暗殺教室もデスノートも約ネバも展開早くてサクっと終わったのもある
>>128
利き手にナイフを突きつけて「終わらせてくれないなら…」 >>134
デビュー時と違って、最近の印税の割合は高くなってるだろう そんなに面白いの?
アニメはさっぱりだったから一話で切ったけど
>>139
全巻通して読んだがそれほどでもなかった。
2回目読んだらハマった。
キャラの性格とか行動パターンや過去を理解すると面白い漫画。 >>140
そもそも、あれ時代劇なの?
架空の世界? >>139
いや、完全な子供向けだから
合わない人は楽しくないから
合わなかっただけだと思う
ずっとあんな感じ 鬼滅もワンピースもまったく知らんw
両方とも絵が下手くそだから読む気になれないw
>>123
あなたのいう大人でも楽しめる良い作品って超特大ヒットしてなくない?漫画でもそういう作品あるよ
あなたのレスは『今日から俺は』だけ観て映画語ってる奴と同じくらい滑稽 なるほど、漫画は全てが幼稚って考え改めようと思う
みんな何か良い作品ある?
なんで連載打ち切りになったん?
また人糞直喰いミンジョクの韓国人の妨害があったん?
電子書籍だと勢いでの既刊まとめ買いとかされ易いだろうな
>>147
ゴールデンカムイ
俺もキメツの刃は駄目だった・・・ストーリーは悪くないと思ったけどね >>147
『不思議な少年』とか好きそう
自分は少年ジャンプ系が好きだけど >>147
原作のマンガは見てないが、アニメで見た彼方のアストラってのは面白かった。あれもジャンプだったかな?
エロもないし理系も文系も大切と思える安心して子供に見せられる作品じゃないかな? >>144
国内史上最速で1億冊突破してるくらい社会現象巻き起こしてるのに、真似して描いただけで同じように爆売れしてるなら毎年記録更新してるだろーがw 幼稚園小学生のガキ向けの漫画だからねこれ
なんでいい歳した大人があれはダメこれもダメと言っているのやら
ドラゴンボールや聖闘士星矢だって良いところでヒキになって次週の展開にワクワクしてただけで
鬼滅と比べて格別深みのあるマンガじゃないと思うが……
深みがあると言えば岸大武郎
>>141
鬼が出てくるわけでは架空っちゃ架空ですな。
時代は大正。
戦争と戦争の中間で、ファッションも和洋が入り混じってて不思議じゃない時期。 >>144
全キャラの過去と性格とイベントに対する動作を詳細に決めてから25巻前後で完結する子細なネームを書き、それから連載ってスタイルは流行るかもしれんね。
(ジョジョが近いと聞いた) NARUTO以来久々に海外でも受けた漫画になるのかな
>>148
柱の欠損含む殺し方を見る限り作ったストーリー通りに進行したんだと思う。 >>119
実際に今度本誌に載る外伝は作画別人やで
>>165
とは言え話題なモンは見とかないとと思って5冊買って読んだらハマって出てる巻全部買ったw >>164
テレビしか知らない人が見たら本人が右で他人が左を描いたと思うだろうな 店頭では余ってる感じだったが…
しばらくしたらブックオフでも¥100で余る様になるな
>>1
どこが面白いんだよ 全巻買ってやったけど読む気にもならん まあでも20数巻くらいが揃えるにしても本棚に並べるにしても一番いいよね
ワンピースとか今から揃えようなんて奴いないだろ
漫画家って1発当てたらデカいんだな
ゆでたまごとかどんだけ稼いでんだろ
なんで売れてるの!?どこが面白いの!?
俺は認めない!!俺は認めない!!俺は認めない!!
中年マンガおじさん激しく絶叫
マルティネスが王貞治の本塁打記録を抜いた時のようだ
ジャンルは違えど老害オタクの行く末は同じ道程
身内がこんなんでいきなり大金持ちになったら親類は複雑だろうな
相続で揉めそう
作品オススメしてくれた人
ありがとう
ちゃんと全部メモったし読んでみるよ
>>147
2001夜物語(星野之宣)。
この人のシリーズは好き。 鬼=疫病 大昔はよくあった疫病との戦いを
ドラマチックに仕上げた説もある
>>54
鬼滅は電通絡まなかったからキー局とか一局に縛られないで自由に色んなとこで配信出来たり色んな局に取り上げられたのが成功の秘訣だな
アニプレが一手に宣伝を受け持ってた模様 >>176
ドラマで孤独のグルメは知ってるとは思うけど
原作は漫画 >>160
ジョジョはもっといい加減だと思ってたわw 漫画って日本の作家の才能が大体集中してると思ってる
むしろドラマとか映画で最近深く感動したものが浮かばないので教えてもらいたい
>>159
明治維新後から外国と海戦おっぱじめて、たしかに大正時代は短いから戦争と戦争の間よね。
鬼滅の面白い部分は、政府公認ではない非公認の鬼殺隊が鬼を滅殺していくストーリー。
非公認だから当然政府も一般市民も鬼の存在も鬼殺隊の組織も知らん。
その中で繰り広げられる鬼と鬼殺隊の攻防。
表舞台では第一次世界大戦が起こってる時代。
>>170
読む気ないのに全巻買おうと思った経緯を詳しく教えてくれ。
>>184
あー、もう彼は二度とレスしに来ないだろうなー。やっちゃったなw 暗殺教室といいキッパリ終わらせたのは評価する。
どこかのワンピ○スやハンタ○ハンタ○も見習えや
大正時代とか下手すりゃ現代よりも自由な時代だったかもしれんよね
どっかで見たような設定とストーリーがひたすら雑に展開される
ワナビーってどんなの?って聞かれたら真っ先に例として挙げたいようなそんな漫画
でも5歳の娘が大好き
キャラ造形がいいんだろうな
>>173
数年後には鬼滅なんかみんな忘れてるよ
なんであんなの流行ったんだろ?ってね >>182
大人は嘘つきではないのです
間違いわするだけなのです 続編やらないともったいない
ドラゴンボールみたいに、鬼滅の刃Zとかやってほしい
謎のトーナメントをやらないとかジャンプ漫画の面汚し
>>193
商売上はそうだろうけど、インフレ系にしちゃったらダメな気がする。
敵も含めたそれぞれのキャラの深掘りエピソードとかならいいと思うけど。 >>191
君どこまで必死なんだ?w
鬼滅どうこうより、まず自分の汚れた心をどうにかしなよ 作者は一生遊んで暮らすか自称漫画家になるかイラストレーターになるか
>>197 現在は親の介護をしてるんじゃなかったかな これだけ儲かったなら介護も人を雇って楽をして欲しい
もちのろん行政サービスは使いまくるんだろうが
やっぱ自分の手で介護したくなるんよね恩義もあるし
>>193
あの最終回でどうやって続編をやるのかと
続編やりたくないから、作者はあの最終回で読者の期待ぶった切ったんだろうな >>201
期待ってなに??
禰豆子を人間に戻して無残倒して平和な世の中になったんだから万々歳じゃん。
続編期待してたってこと? 面白いって言わないとキチガイバカが、発狂する漫画ナンバーワンww
お前が書いたわけでも無いのになぜか得意顔がバカすぎるww
きめぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鬼滅は、久々に苦痛で途中で読むのやめちゃった漫画
マジで珍しいわww
>>204
それなwww
俺たちのような中道を見極め静観している者たちだけが勝っている 漫画もアニメも読んでもないし見てもないからぜんぜん知らないんだが
そんなに人気があるんだ
アマプラに入ったことだし有ったら見てみようかな
>>13
自らやらなくても介護施設が建てられるくらいお金稼いだんじゃないだろうかと
余計なお世話ながら考えてしまった これだけ金を動かすものを産み出せる人が介護の為に引退ってあまりにもったいないよな…
漫画家って1回当てても次ゴミのような作品を作ることとかザラですが
むしろそっちの方が多い
こんなけ大金があると有象無象の金無心が近づいてくるから作者はALSOKに守ってもらって
>>203
そう書いてる奴は実は読んでないってもうバレてるからいちいち演技しなくてええで?w
もうみんなわかってるから アニメを一話で切り面白くなるのは3話目からだときいた
それ以来触れてない
>>147
映画と同じでその人の感性でおすすめまるっきり変わってくるからその質問自体ナンセンスってのは映画好きならわかるはず
けどあえて万人向けをあげるとしたら火の鳥かな
悪い評価をあまり聞かない まあ俺も鬼滅凄いらしいぞって聞いて久しぶりにジャンプ読んだらいまいちはまれなかった
その代りチェンソーにはまって今に至る
ぶっとびすぎだろこの漫画
アニメで年寄りから子供まで人気出たのが良かったんだろうね
>>215
そこはわからんけど、大半の人間と感性が全く違うってのは間違い無いだろうからスルーでおk。
おれはそこそこ面白いと思ったけどこんなにブームになる程すごいとは思わなかったな。でもキレイにまとめたのは良かった。 眉毛釣り上げて目見開いてる顔が小島瑠璃子みたいでちょっと苦手
2000年代が黄金期だな
橋本みゆき、 eufonius、 yozuca*、 CooRie、 Ceui、 KAORI、 marble、 ICHIKO、 ROUND TABLE featuring Nino、 savage genius、 RYTHEM、 Snow*、 Suara、
KOTOKO、 MELL、 、Lia、 川田まみ、 彩菜、 片霧烈火、 島宮えい子、 詩月カオリ、 榊原ゆい、美郷あき、 結城アイラ、 霜月はるか、 牧野由依、 石川智晶、 宮崎羽衣、 ゆうまお、 水樹奈々
>>203
とりあえず鬼滅読まない俺カッケーはもういいからwww 実物のコミック持ってるやつ、買取にだすなら今の内だぞ。
そもそも、もう連載終わってるし、電子版の購買量併せたら
読みたい人には、ほぼ行き渡っちゃってる状態だからな。
人気に翳りも見えてきたし。 一冊30円とか50円になる前に売りな
>>205
流行りものはとりあえず扱き下ろすのがニュー速民の嗜みだから >>209
集英社が一流の専属介護士2〜3人付けてやれば良かったんだよな
1話長く続けるだけで何億の金生み出せるか考えたら安いもんだろうに 実績が伴う分、韓流よりはよっぽどブームになっとるわな
>>227
逆だね。最新22巻の通常版は激しい争奪戦になるよ。
Twitterのタイムラインは鬼滅一色になってオークションでも高値取引される。
「伊黒」というワードを覚えておくといいだろう。
その後フジの特番が起爆剤となって本格的なブームがやってくる。
今はまだ前夜に過ぎないんだよ。 馬鹿「鬼滅の単行本はこれから更に値上がりする…覚えておきな(キリッ」
wwww
現実見えて無さすぎwww
結局、妻子誘拐までに禰豆子は人間になれたの?
それとも闇に隠れて生きるの?
>>235
炭次郎と無残が相打ちで死んで数十年後に子孫が生き返った無残と呼吸で戦う >>238
のるほど、それがツェペリ家に繋がって行くんだな >>227
お前集めたゲームや本っていちいち売ってんの?
売らなきゃいけないほどそんな金ないの? >>241
ジャンプコミックスが売り切れるほどの財力すげーな >>138
作者は4〜50億の印税
鬼詰の子はいくら位もらったんやろうか? 和風モノはヒットすれば世界的にも売れるしな莫大の富を得るやろな・・・第2のナルトやでグヘヘヘヘ(´・ω・`)
>>230
耳の飾りが途中で話題になったけどアレもキーアイテムだったみたいだし、全体の構成とか設定とかしっかり作ってたんじゃないの?
だったら引き延ばしは難しいんじゃないかな。 どんなに面白くないものでもフリーメイソンの力で輝けるもの
ハリーポッターワンピース鬼滅の刃
↑
誰も共感してないからそれをこーいうとこで訴えるなよwチラシの裏にでも書いとけ
>>248
ハリーポッターは受け付けない。
ワンピースもイマイチ。
鬼滅はハマった。
どれが面白いかってのは人の感性による。 アニメ化前まで300万部しか売れてない時点でつまんなかったのは明白w
アニメガチャでいいとこ引けた運だけ漫画だから終わったら速攻コンテンツとして死んだw
100日わにと同じw
>>252
認知されてなかったってだけじゃ?
単行本派的にはジャンプなんて読まないワケで。 >>253
認知されてないんじゃなくてつまんなかったから話題にすらならなかっただけ
進撃は逆パターンだった
言い訳きめえはしね 売上がワンピース無双だったとこに風穴を開けたのは事実
>>164
アクタージュの作画の人もそのうち鬼滅のスピンオフやらせて貰えたりしてな >>255
リアルタイムでジャンプ見てない人には認知されないんでね?
進撃も知らなかったしw 初期の頃から作者のファンで読み切りを掲載した雑誌ももちろん持ってるけど一般受けしないと思ってたから特に勧めたりはしなかった
アニメのおかげもあるけどもともと漫画としては面白いでしょ
全然少年漫画とか読まないしアニメも見ない彼女に漫画読ませたらハマってたし
ネカフェ行くといつも誰かが借りて読んでるくらいには人気
そんな私がいまオススメしたいのはチェンソーマン
印税って1冊あたり100円だったっけ?
1億部なら100億円の儲けか
そりゃ作者も引退するわ
>>180
鬼滅は電通絡んで無いのか?
じゃ電通だの言って叩いてるヤツらは本当に頭悪いだけだな 引き伸ばさずに終わらせたのは良いが、どうにもやっつけ感が漂う原因が分かった気がする
無惨倒すのに珠世頼りであとは全く無計画、行き当たりばったりで向かって行くところだ
無限城のありかは鬼殺隊の方で突き止めるべきだったろう
クソゴミジャンプには珍しく、引き伸ばしが無いというか、有ったかも知れないけど明らかなのは無かったのが
むしろ結果的に良かったんだと思う
早々と人気出るのもあればじわじわってのもあると思うけどね。
一方しか認めないってのはちょっと見方が狭いというか
>>255
じゃあ来期アニメ化の呪術廻戦も一億部いくんだね 鬼滅の刃は引き伸ばしはやめて新しいスタイルにトライするんだよ。しばらく休んで単発入れたり短期連載をする。こんなのを年に何回とかするんだよ。漫画家こ働き方改革だね!あ、富樫先生…