【モスクワ時事】旧ソ連のアルメニアとアゼルバイジャンの係争地であるナゴルノカラバフで27日、両国軍の戦闘が起きた。タス通信などが報じた。
アルメニア軍はアゼルバイジャン軍のヘリコプター2機や無人機3機を撃墜したと発表した。死傷者も出ているもようだ。
アルメニアが実効支配するナゴルノカラバフをめぐり、両国は30年近く対立し、2016年に大規模な軍事衝突が起きた。両国軍は今年7月にナゴルノカラバフとは別の国境地域で衝突し、死者が出た。
アルメニア軍はアゼルバイジャン軍が攻撃を仕掛けてきたと主張。アゼルバイジャン軍は「アルメニア軍の攻撃を阻止し、民間人の安全を守るため反撃を開始した」と発表した。(2020/09/27-16:40)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092700284&g=int >アルメニアとアゼルバイジャンの係争地であるナゴルノカラバフ
言いにくい
平原で戦車がふっとばされる映像とかあるんだけどこの戦闘かな?
国境紛争ほどくだらない戦争もないな
一般市民にはほんと関係ないわけだし
>>5
共産主義の後遺症はそれだけでかい
一度手を出したら正常化は暫く無理
T-72?シリーズがふっとばされる映像。弾が見えないから戦車砲のような気がするけどどうなんだろうな。 アゼルバイジャンって、めっちゃオイルマネーで潤ってるんだって
あーナゴルノカラバフねー
知ってはいたけどあんまり現代の問題とは認識薄かったな
知り合いがアゼルバイジャンの石油プラントで仕事してたな。
コニャックが有名とか。
>>24
高速弾で撃たれると乗員は液化してるからデッキブラシとホースで掃除するらしいな カスピ海だっけか?確か
コーカサス地方もやばいけど此処もか
Twitterによるとアルメニアで国家総動員令が出たみたいな話してた
>>37
アゼルバイジャン側はイスラエルとトルコ、ジョージアいるんでなかなか燃えるぜ いいなあ俺も石油いっぱい出るところに生まれて王族になれればエンジョイできるのに
まあこの辺はソ連崩壊後ずっとヤバいもんねチェチェンとか
アゼルバイジャンにはトルコがついて、
アルメニアにはロシアがつく、
構図だな。
日本も勝ち馬に乗って領土主張するくらい強気に出る気概が必要
ジョージアあたりロシアに対して恨み骨髄だし、大国が下手に動くと連鎖的に引火する位置じゃねーかよ
砲塔撃ち抜かれてる。2両目は空から対戦車ミサイル?
撃ち抜かれた車輌が走り回ってるのと、戦車内の砲弾が誘爆してる。 ああこれかYou Tubeのお勧めで出てたの
見なかった
んでもってアゼルバイジャンが代表的な産油国の一つだから原油価格にも響く
色々と冗談じゃない
>>56
トルコとイランの北で黒海とカスピ海に挟まれた所 >>28
ゴルバチョフの頃から争ってるからなぁ
もちろんソ連から独立後もお互い断交したまま アルトバイエルンがシャウエッセンに勝てるわけないだろ
アゼルバイジャンって飛び地があるんやな
ナゴルノ・カラバフとか無茶苦茶久しぶりに聞いた固有名詞
結構前にもドンパチしてたよね?
アルメニア行ったことあるけど
男はみんな盗っ人みたいな顔してる
んで女の5割はトップモデル級の美女揃い
アゼルバイジャンはドイツ系・ロシア系が多数
戦車ってほんとクソの役にも立たんな
占領されないために重要とか抜かす池沼がよく湧くけど
で、次はアルメニアに付いてるロシアがアゼルバイジャンに侵攻してまた領地ぶんどるのか
戦車ってロケットみたいに炎を吹くんだな
車内は大変な事に
全世界の中で日本だけが唯一ビザなしで入国出来て、国内では日本語教育
もやってる超親日国と聞いたら俗世は味方しちゃうわなー
>>84
アルメニア
アゼルバイジャンはトルコの兄弟国(言葉は方言程度の差) >>84
ロシアはヨーロッパの北朝鮮アルメニアの方についてる
アゼルバイジャンにはトルコがついてるから実質ロシアとトルコの代理戦争 どっちも血の気の多い国だなあ
とくにアゼルバイジャン…
それよりパヨさんがあれだけ言ってた日本の徴兵制はいつ始まるの?
>>24
戦車と歩兵をこの見晴らしのいい場に展開するのって何か意味あるの? >>90
砲弾の装薬は火をつけると爆発するというより
激しく燃焼する性質なのよ
爆燃って言う まだ戦闘してんの?もう数時間たってるよな?
小規模衝突で収まらず戦争状態に突入しないか心配だな
>>20
>そのときナイジェリアとアルジェニアは
アルジェリア?
アゼルバイジャン? >>41
ユダヤ狂にイスラム狂にキリスト狂のドリームチームか。胸が熱くなるな。 >>90
このT-72はびっくり箱だからな
砲塔内部の砲弾の収納がおかしい
被弾すれば誘爆するシステム
トルコのエルドアン大統領がアルメニアはこの地域を不安定にさせている元凶と非難
>>41
アルメニアがロシアなんだ
間に挟まれたグルジアはロシアと仲悪いし
やばそうだな 絶対ロシアが裏で糸ひいてる
装備を一新したいんだろうね
>>105
在庫処分&実験したい何者かが多数いるんでまあ大局見てだろうけどどうだろうね。 昔のロシア製の戦車って砲塔の中が砲弾と隔離されてないから直ぐ引火するんじゃなかったっけ?
>>118
中古でアルメニアに売却、国内ように新型用意 これが正常な隣国関係
隣だからと仲良くする必要はないし実際に争ってる国が殆んど
メツァモール原子力発電所
世界で最も危険な原子力発電所
チェルノブイリと同型
過去地震が起きた際アルメニア人が全員逃亡し無人に
トルコが介入して世界の破滅を食い止めた
アルメニアは昔から欧州の朝鮮として有名なとこ
つまりどちらが悪いかは…いうまでもないよな
それぞれの軍調べてきたけど
アルメニアに勝ち目無くね?
まともな戦闘機すら無いじゃん
そこ何十年も事実上の戦争状態だから特に珍しい出来事でもないよ
共産主義 軍国主義の逆襲
ベラルーシ問題との関連か?
>>123
アルメニア「メツァモール原発空焚きすんぞ」
で勝てる 防衛義務があるからロシアまで出張ってくる可能性があると言うのがおそろしい
>>121
その原発たしか紛争解決の手段の一つとして
軍が攻撃する可能性を示唆してたとこだっけ? >>97
トルコはロシアから対ステルスレーダー買ってアメリカからF35を取り消されたのにどうなってんだ? >>24
たかだか1機で他の無傷じゃん。
これがベストショットの時点でやべぇぞ おまえら何回ネオアミスの翼の話したら気が済むんだよ?
>>1
バカ「憲法9条があれば侵略なんてされない!」 >>1
>アゼルバイジャン軍は「アルメニア軍の攻撃を阻止し、民間人の安全を守るため反撃を開始した」
ロシアがクリミア併合したときと同じロジックじゃねーか 要するにトルメキア軍がペジテに侵攻したってことか?
>>137
アルメニア主要都市にアゼルバイジャン軍の無人機と砲撃による一斉攻撃があって
軍がすでにアゼルバイジャン側の無人機3機を撃墜したらしい >>102
よく分かんねーけどスレタイがアゼルバイジャンが侵攻ってんだから多少不利な地形にも入ってかざるをえないのかもな
1両目やられたのに2両目も進んでるし
>>134
いや27秒くらいに飛んだの2両目だろ
右に写ってるやつやられたのでしょ
現代戦で先頭ぶっ飛んで後続も進むってなかなか気合入ってるよ トルコが無茶苦茶なのか ロシアが規制が効かないのか。プーチンも困るだろうに
美人の産地だったはずだから女性限定で難民受け入れろ
>>138
これアルメニア軍が増援部隊送ったのか?
全面衝突は避けて欲しいんだが この辺は女の子が可愛いのに なんとか逃げ延びてくれ(´・ω・`)
トルコ政府がアゼルバイジャンの支持を表明
アゼルバイジャン国防省はナゴルノ・カラバフの幾つかの拠点を占領したと発表
未だにドンパチやる領土紛争あるんだなって思い出させる
まだやりたいゲームあるからあと2年くらいは戦争なしで頼む
この二か国って元々もろロシアの傀儡のように戦争してるところだったな
CoDでプライスがアゼルバジャーンって言うの格好いい
>>33
シャーマンとかはそんなのばっか。
88mmで撃たれたら貫通しちゃって中はグッチャグチャ。 経済力でアゼルバイジャンが上で、復讐の為にずっと軍備を整え続けてきた
で、近年はトルコのイスラム化が著しいせいでトルコが親アゼルバイジャン状態で機が熟した感じか
これロシアがアルメニア側で介入せざるを得ないのでは
あのマザー・テレサはアルメニア人だからなあ
もうそれだけで只者じゃないってのがわかる
アゼルバイジャン(屑)vsアルメニア(ド屑)
修羅の国同士勝手にやれ
アゼルバイジャン、アルメニア、アルバニア、マケドニア、ここら辺はヨーロッパの中でも闇深いイメージ
>>48
あんなとこ取ったっていつも戦争ばっかりだろ。安心して住めない。 >>24
|゚Д゚)ノ 再生速度一番落とせば、一両目はミサイルが着弾するのが見える
|゚Д゚)ノ 2両目は画質粗くて見えないけど、同じような爆発だからこれもミサイルだろ 経済に差をつけられたアルメニアなんてロシアの支援がなければボロ負け確実だけどな
>>178
アルバニアはただの貧しい国だわ。
で、街は結構汚い >>178
コーカサスのあのへんはポケットみたいになっていてね
民族移動の吹き溜まりみたいになってるんだよ
そのために民族構成は非常に複雑になってるし火種が多い
バルカンなんかもそう この辺りってずっと戦争やってるイメージ
どうしてみんな仲良くできんのかね?
日本はどうかって?
朝鮮人と中国人は
世界が嫌ってるから比較にならんぞ
>>24
制空権が無いと見通しの利く平原じゃただの標的だねぇ >>178
アゼルバイジャンはバクー油田があるからちょっと違う >>180
侵略されまくって
強姦されまくった結果というのは本当か >>166
一斉攻撃があったって言うてるしアゼルバイジャン側の計画的な軍事侵攻だわな じゃあ逆に訊くけど
JapanはJapanese、AustraliaはAustralian、GermanyはGermanときて、
Azerbaijanはなんだよ?
現代だとバルカンは落ち着きを取り戻してこっちの方がヤバい印象だけど
旧ユーゴの連中、お前らはもう争わなくて良いからな、もう戦い疲れたろ……?
2、3年ぐらい前にアゼルバイジャンは親日国だし
第二のドバイと言われてて発展してるから
治安も悪くないし移住にオススメ!
的な記事見たけど危ないじゃんよ
>>190
いがみ合ってる地域なんて他にもいっぱいあるぞ
背景を知ってたら糞食い朝鮮猿と仲良くしろという方が難易度低いとこまである ウクライナや南ロシアの大草原がアジア系遊牧民族の覇権争いの場だとすると
それに負けた連中がコーカサスポケットにだいたい吸い込まれていくんだわな
>>199
この世の終わりまで寝てろ、もう起きるな >>151
旧ソ連全般に言えるけど程よく血が混ざっているお陰で美形が多いね アルメニア人
アゼルバイジャン人
>>199
今のセルビアは対コソボで忙しい
クロアチアとは概ね和解 ロシアトルコ巻き込んでとんでもない大事になる確率高い?
>>194
アゼルバイジャンの主張は「アルメニアが駐屯地や村を大砲や迫撃砲で集中攻撃してきた」「民間人と軍人に死傷者が出ている」
アルメニアの主張は「アゼルバイジャンが爆撃してきた」「アルメニア人の女性と子どもが死亡した」 ロシアは武器売れてプチバブル
戦争大歓迎国家だから
>>215
映像の世紀のネタ作りが始まる(´Д` ) >>216
アゼルバイジャンは油田があって金持ってるから募集してんじゃないかな
過去の戦争でもアゼルバイジャン国民はアルメニア人と違ってのんびりしてたっていうし >>24
爆煙が凄くて撃たれたのか跳ね返したのかよくわからんね >>222
ソーシャルディスタンス取っとかないと
一撃で全滅する可能性あるからな >>211
トルコは構ってる余裕ないだろうなあ
ギリシャリビアシリアと全方位で噛み付いてる狂犬状態だからな
レッドチームに片足突っ込んでる状態でこれ以上ロシアにケンカ売れんわな トルコはロシアから天然ガスを買うつもり。だけど一坊的に値をつけられてはこまるので
ギリシャ沖なんかを試掘調査しようとしてた。ところがEUはギリシャ領海との判定だ。
困ったのでアゼルバイジャンの油田に目を付けた。つまりアルメニアを焚きつけたのだろう。
更に悪いのは中国華僑の資金が流れている事だ。大陸横断鉄道は、今や中国の大動脈である。
EU向け出荷は順調だったのにこのコロナ騒ぎで値崩れ起こした。中央アジアは隠れた中国の
石油輸入元で中国元のお客様でもある。さてさて何が起こっているのか。米国の批判のめくらまし
で戦争を仕掛けた。自分の関係ない所で。・・・というシナリオは存在しない筈だがあるかもしれない。
双方血の気の多い紀元前からのユダヤ系統のイスラム族だからなぁ〜〜。ロシア相手にトルコは勝つ
見込みは毛頭ない筈だが、古来よりオスマントルコの主要地で、ここにロシア皇帝がしゃしゃり出て
英国相手の石油商売した所だ。まあバルカンの火縄銃の火縄にあたるので怖い話だ。
アゼルバイジャンってなんか古畑で聞いた覚えしかない
>>209
どっちも激しく整形しててわけわかんない
スタイルはアゼルバイジャンの人いいなあ アルメニアは美人だらけで驚いた。観光するところはあんまりないが物価が激安。
隣国のジョージアは見所があって面白い。
>>236
世界軍事力ランキング3位と4位の国で両方核持ちだぞ 海外サッカー見てる人はムヒタリアンがバクーで試合する時は国際問題になるから欠場してたよな
オリンピックの入場で最初の方に出てくる国って印象しかない
エイゼルバイジャ〜ン
アルメニア→世界中に移民 かなり頭がよくロビー力がユダヤの次くらい
アゼルバイジャン→油田開発で資金力あり。スポーツ観戦してる人なら結構有名
分かりやすく解説
>>243
今回のはどっちからしても「何てことしやがったんだ」って頭抱える状況
メンツと体裁も絡むから面倒だぞ アゼルバイジャンと言えば…ダイヤルQ2の中継地にされてなかったっけ?
モーリシャスもやったけど…(´・ω・`)
なんか知らんけどアゼルバイジャンってアルメニア挟んで飛び地になってんだよな
>>146
恐らく無人戦車
駐屯地から遠隔操作してるだけだから
先頭車両がやられても進軍出来る >>254
ロシアはアルメニアと集団的自衛権の関係
トルコはアゼルバイジャンと友好関係
ロシアとトルコは資源や武器で色々な関係
全部にうまく収まる落としどころを見つけるのは大変だぞ >>253
まるで第一次世界大戦の始まりやな
今の世界は過去の教訓からそこまでアホな事はやらないはずだが……
>>259
ロシアとトルコが対話可能な関係なのが救いだけど、決裂したら怖いな >>258
まじ?
無人戦車の後あの距離で歩兵歩かせるのか…
どっちにしても戦場は厳しいな ロシアとイランの間にあるな
アメリカが出てきそうで怖い
とにかくメツァモール原発がどうなるかだぞ
あれが爆発でもしたら日本だって他人事じゃない
風にのってこっちまで来るぞ
何でもいいから仲良くしろよ
つまんないことで人が死ぬなんて最低だわ
過去に奪われた土地の奪還なので当人達にとってはつまらない事どころか状況次第では禍根を断つ為に住人皆殺しまで覚悟してやってる
>>266
前に原発攻撃に言及してたけど戦闘が起こってる国境からは遠いし大丈夫だろ >>121
チェルノブイリはあの時は障害時のスクラム状態発生想定の訓練をしていて
ECCSやスクラム信号止めたり極限の状況を意図的に作って検証始めたら
手順慣れしてないオペレーターのミスが偶然に重なり暴走したんや
通常の運転中の地震とかの天災程度なら正常停止できる機能は備わってたのよ 一昨年行った。至って平和な街だっだし、いいところだったのにな
平等を標榜して民族の区別を雑に扱った結果がこれだよ
でも別にソ連なくてもここは燃えてた気がする
>>55
なんで一箇所にかたまってんだ?
いい的じゃん 前線部隊の人たち コロナ大丈夫なん? そっちちゃんと対応しとかないと戦闘よりコロナで部隊全滅するで
>>211
トルコは明確にアゼルバイジャン支持を打ち出して、色々支援してるみたいね
あとは在アルメニア駐留ロシア軍がどう出るか >>258
後続の戦車は味方が爆発した瞬間に止まってるから人が操縦してると思われ ベラルーシもといウクライナの件に触発されて
隙間を埋めるように介入を強めてるんかな
ってことはグルか
アゼルバイジャン総動員は無いと発表
アルメニアは予備軍人の動員を発表
温度差あるな
アゼルバイジャン軍とアルメニア軍ってそれぞれ規模どれくらいなんだろう
>>281
戦力でいったらアゼルバイジャンの方が↑
ただ、前回の紛争だと士気が低すぎたのとロシアの後ろ楯があってアルメニアに負けたけど まさかここから世界大戦に発展しようとはこの時誰も(ry
>>180
美人が多いとかいろんな国が言われてるけど、実際は髪伸ばしたおっさんみたいな女ばかりな件 これ、ソ連崩壊以来ずっと紛争繰り返してるから別に珍しくもなんともない
>>283
空軍だけで見ると、アルメニア軍には戦闘機が殆ど無いみたいだね
アゼルバイジャン軍にはミグ29とかがあるみたいだけど 双方とも空軍がショボくて
特にアルメニアは戦闘機はMig-25 1機とかいう北朝鮮以下の航空戦力
でもお互いにS-300という最強クラスの対空ミサイルを複数システム有しているからどうせ航空機は飛ばしても撃たれるから使えない
ヘリも早速撃墜されてる
だから戦車と砲と歩兵で戦うよ!という陸戦オンリーの戦争になってて面白い
>>294
最後の戦闘機が奮戦する展開は燃えるのにな
現実は無常である なんで豊かな土地の最貧国が戦争始めてるノン。意味不明。原因不明。摩訶不思議
トルコの首相はアゼルバイジャンにあらゆる支援の準備ができていると声明
アルメニアの首相がトルコは干渉するなと声明出した。
さて、トルコは具体的にどう動くか。
直接介入するかな?
>>293
アゼルバイジャン(イスラム教シーア派)
アルメニア(キリスト教アルメニア教会) >>15
一般市民に危害が及ぶ前に決着つけるための紛争だろ。 >>298
あいつらトルクメンの時も「あいつら親戚なンだわ〜」とか言って軍事介入してきたし怖いな 中国ってカスピ海近辺に投資してたっけ?
あそこロシアの庭だから手出しできないんじゃ
>>294
アルメニアは昨年Su-30Mを4機配備してるってよ。
アゼルバイジャンの戦力と比較したら、それでも雀の涙だが。
ぶっちゃけロシアの支援なかったらアルメニアは近代化したアゼルバイジャンにボコボコにされるだろうな。 >>24
車体下から爆発してるから1両は対戦車地雷だな
>>304
中東には反米テロリスト経由で中国は支援してるから、
今回もそうなのかなって。
これまでは米露の漁夫の利狙いだったけど、切羽詰まって対露に踏み切った的な ひょっとして今の戦争ってライブ配信されたりするの?
>>279
EUのアホども何でベラルーシに仕掛けてんだろな
ロシアと事構えられる状況じゃ無いだろに
それとアメリカは又EUの尻拭いやらされるのかね? ロシアとトルコが協調して手綱引き締めて終了だろ
アメリカはこの時期にこんなところに手出す理由はない
イランが変なことしたら分からんが
>>309
twitterにちょくちょく映像流れてきてる。
アゼルバイジャンがアルメニアの防空システムを着実に無人機で潰してたりな。 >>309
2003年のイラク戦争くらいからネット配信されてた
バグダッドで近くにトマホーク着弾してライブカメラが倒れたりしてた >>24
21世紀なのにだだっ広い荒野を戦車と随伴歩兵が行進しとる…
こりゃいい的だわ >>24
ノーガードすぎるわ、低速だし回避するようなそぶりもない アルメニアは世界初のキリスト教が国教とか歴史は長い。
アルメニア軍の防衛線が突破されたらしいな
カラバフ地域の一部が占領され始めてる
>>209
もっと日本人受けしそうな子はおらんのか ロシアはこんな泥沼に介入したくないんだろ
メリット皆無だし
でも介入しないとメンツが死ぬ
分かってるトルコは全力で煽りまくり
なかなか面白いことになってきたな
どっちについても地獄だから停戦要求するしかないっていうのやばいなロシア
ロシアにこの戦の行方がかかってる
エルドアンが何考えてるかわからんてのが不気味さに拍車かけてるよな
>>288
アルメニア軍もこないだロシアから戦闘機買ったけど、まだ戦力化出来てないと思われ
トルコ製やイスラエル製の無人機やドローンでガンガン攻めてるみたいね 露はベラルーシ とアルメニアの両方は構っていられないのでは
>>327
ロシアの行方はこの戦にかかってると言えなくもない >>331
おそらく無人機で防空システム破壊が第一段階と言われてる
ある程度まで破壊できたら占領という話らしく、現地から占領し始めてるってツイートが流れ始めてるな アメリカもロシアも介入しなさそうだ
インドとパキスタン、中国がどう出る?
>>336
なるほど
在日アゼルバイジャン人も数百人のアルメニア兵を捕虜にしたってツイートしてたな >>201
だが、シベリアでは新型が投入されたらしい アゼルバイジャン軍が使ってるのはイスラエル製の自爆ドローンみたい
>>249
多分ここに写ってるヘリの1機が既に撃墜されたんだな
ロック調の音楽がイイネ! >>344
アルメニアはコーカサスのキリスト教国家、アルバニアはバルカンのイスラム教国家 >>345
アルバニアはキリスト教もいる。マザーテレサの母国。またかつて無神国家宣言していたから宗教色はかなり薄いけどね。 >>296
先月に両軍衝突して緊張感高まってお互いに開戦準備してたんや >>346
まあ、多数派はってことで
ホッジャだっけ?共産党の独裁者 >>41
更にムジャヒディンやチェチェンのテロリストもアゼル側 分裂後に民族対立が浮き彫りになるのは旧ユーゴスラビアそっくり
>>349
アゼルバイジャンとイスラエルは昔から仲良し >>313
ねーよ
出稼ぎしまくりで街には女ばかりで人口構成が歪になってる
出稼ぎに行った男は帰ってくるとは限らないし トルコとかアゼルバイジャンと挟む形でアルメニアに侵攻しないかな
それやったら確実にロシアも出て来るかもだけど
名字の末尾が〜アンとか言う欧米人はアルメニア系だったりする
リアリティ番組カーダシアン家のお騒がせセレブライフのカーダシアンファミリーもトルコのアルメニア系出自
>>320
徒歩の歩兵に速度合わしてるからな
旧ソ連圏でBMPやBTR装甲車も無いとわね >>252
ロシアは苦しくも何ともなく、同盟の有無にかかわらず勝てる側につくだろ。
あとスマホ充電しろ。 戦争勃発か
今はアゼルバイジャン軍が無人の自爆ドローンで防空網破壊したりして優勢らしいね
>>366
DefenseArmyユニットはNおよびS-SE方向に防御作戦を実施し、敵の前進を阻止した。 敵の人員と装甲車は大きな損失を被りました。
DAユニットは、攻撃ドローン、10タンク、IFVを含む約15ドローンの4台のヘリコプターを破壊しました。
DAの損失が明らかにされています。
(*´・ω・)DAとは何の戦術単位 >>245
かつてエフタル王国やクシャナ朝があったのは
アゼルバイジャンからカスピ海渡った対岸側までだな トルコの支持表明が早すぎだし記者が待機してたかのように前線にいるらしいし
完全にトルコは侵攻計画知ってたなこれ
どさくさに紛れてイスラム各国はウイグルを取り返せよ
>>89
トルコと中央アジアがアゼルジャイバン側について全面戦争はじめればいいな。 >>139
ロシアのロジックは方便。
アゼルバイジャンのロジックは真実。 係争地とは別の地域の国境沿いでも戦闘してんな
アゼルとアルメニアはホンマ仲悪い
両軍がそれぞれツイッターで戦果報告は草
これが21世紀の戦争や
>>355
独立国家共同体(CIS)加盟9ヵ国はまだうまく行ってる方だよ
トルコが太鼓叩いてノリノリで加勢する気な感じがして
ちょっとヤバそうだなこれ
>>386
もっとお互いにリツイートしてレスバトルして欲しいよ >>392
一つの民族二つの国家、アゼルとトルコは兄弟
アゼルが劣勢になったら軍事介入だろ >>388
浅田真央がロシアのソチ五輪の時
元コーチがロシア内のリンク融通してくれたのにスケート連盟にわざわざアルメニアまで直前練習に行かされてたけど
この地図見ると怒りが湧くな
連盟も敵だったことがよく分かる ⎛´・ω・`⎞バクーの油田っていまはアゼルバイジャンの領土だっけ
アルメニア首相のツィートに対する返信が両陣営の煽り合戦となってる。
⎛´・ω・`⎞Hoi4やってると、みんなこの辺はかならず油を取りにいくよね
アゼルバイジャンは、最近石油かガスかで裕福になって
万博を大阪と争うくらいになってたってのに
新しい動画
山道で先頭と末尾の車両を破壊されて動き止められて
アゼルバイジャン軍立ち往生して大ピンチ
実効支配してるのはアルメニア(側の傀儡国家)か
アゼルバイジャンの方が国力があって計画的な侵攻なら外国からの介入がなければ実効支配を覆せるかな?
アルメリアは旅人にすごく優しいらしい。美人も多く、穏やかな国民性だと。
しかし田舎みないな発展途上国。
アゼルバイジャンは親日国で、めっちゃ発展中。
どちらを応援するか迷うが、アルメリアの難民だけは受け入れてあげて欲しい!
>>5
ウクライナなんかもそうだけど中国が旧ソ連の国々に触手伸ばしててロシアがブチ切れてたりね >>407
富士総合火力演習なみに迫力ある演習できてるぞ
富士山みたいなアララト山(左)を背景に儀仗するシーンも
なおアルメニア人の心の拠り所アララト山城はアルメニア領では無い模様 【9月23日 AFP】
ロシア南部ダゲスタン共和国のカスピ海に面した沿岸で、中国、イラン、パキスタン、
ミャンマー、アルメニア、アゼルバイジャン、ベラルーシの部隊が参加する軍事訓練
「コーカサス2020(Caucasus-2020)」が実施されている。
二階堂comに、こういう多国籍軍事演習では武器ビジネスに伴う武器弾薬の引き渡しを
行いやすい、と書いてあったが、早速これか
>>52
眉毛が繋がっている事が美人の条件
太眉毛多いよ >>410
やっぱショボくはないよな
誇張してるかもだがアゼル相手にかなりの戦果を上げてる
>>249
ワロた
ちょっとユーリズミックス思い出した >>285
ものすごくわかるwww
写真ってなんかおかしいよな ナヒチェバンとアゼルバイジャン本土が繋がれば
トルコ軍を新疆の目の前まで派遣できるようになる・・・
なんで隣同士なのに戦争してんだか日本みたいに仲良くしろよ
>>418
お互いにソ連の時代からシバキあってたからな 聞いたことはあるけどどこ?w
同じ国内で戦争してんの?
例えば東日本軍と西日本軍みたいな?
>>425
(アゼルバイジャン)長野県国と、
群馬県国(アルメニア)が、戦争しているレベルw >>426
おぉーよく分かるw
まあ日本でも、ネットでの叩きあいぐらいはしてるけどな
戦争するこたーねーべ もとを正せばここらへん一帯はみんなロシアに侵略された地域だろ
いがみ合ってないで協力発展して同盟結んでロシアをぶちのめせよ
アルメニアとトルコがなんかもともと仲良くないんだっけか
アゼルバイジャンとトルコは民族近いか何かで仲いいの?
>>274
もともと一触即発みたいなところだからなあ >>198
万博の開催地の決戦投票で大阪に入れてくれたんだよね アメリカは中国のパールハーバーを待っているし、それを知ってる中国は兵士に絶対に先制攻撃はするなと命令してる。
>>435
銃弾なんて精々マッハ3程度だから
500m飛ぶのに0.5秒ぐらい掛かる
光った瞬間にひょいっと避ければええで アルメニアもアブハジアも感染大拡大して結婚式開くの禁止だとロシアのニュースで言っとった
アゼルバイジャンも酷いらしい
戦争なんかしとる場合かぁーっ!
>>444
コロナでみんなイライラしてるんだよ
日本も離婚が4割増えたとかニュースあった
刹那的な犯罪や衝動的な自殺もそのせいやで 地図見たけど面倒臭い位置だなおい。
トルコとイランに接してロシアから中東への通路だこれ。
>>15
領土なくして国家も国民もなしやで、ドアホ >>434
第一次大戦中に虐殺あって、今でもアルメニア人はトルコを恨んでるらしい
百年も前なのに >>455
隣の半島の亜人なんか未だに秀吉を恨んでるぞ >>455
その歴史を利用されてアルメニア系移民が多いグレンデール市に
慰安婦象が立ってしまった
日韓関係とは全く関係ないのに
騙されたアルメニア系アメリカ人は人が好いんだろうな 2日前まで美味しそうなチーズの画像をアップしてたアルメニア政府公式ツイッターアカウント
↓
いま
>>401
旧ソ連軍時代アフガン侵攻従軍の経験が活きてるなww
>>340
> 栃木vs群馬みたいなもんか?
GDP的には岩手vs鳥取くらい 母を訪ねて三千里のまるこが連れてたサルの名前みたいな国名だな
争いの元は井戸の領有権か?
アゼルバイジャンのUAVがアルメニアのS-300防空システムを破壊したとの情報
恐らくナルゴノカラバフ方面に展開しているS-300だと思われる。
これでナルゴノカラバフ方面の主要な防空網は破壊され、アゼルバイジャンが航空戦力を展開できる素地は整った。
これロシアがアルメニア見捨てて、領土問題で争ってるグルジアを取りに行くんじゃ無いか?
ナイジェリア アルジェリア
ウルグアイ パラグアイ
今からでも辞めりゃいいじゃん?
アゼルバイジャン?
ロシアでもアジア寄りだから飯美味いんだよね
アルメニアのコニャックもアゼルバイジャンの羊のケバブも最高だった。
>>1
アルメニアwww
なろうファンタジーの国名みたいだな初めて聞いたわw
そもそも地理はアメリカ、ロシア、韓国と中国くらいしかまともにわからんよ
なんで中卒が多数いるこのスレで聞いたこともない
調べないと場所もわからない無名の国同士の戦争をわざわざ記事にするの?
そもそも外国に詳しい奴なんて大抵パヨクじゃん。
恥ずかしいことだよ、これは。
スレ立て人としての常識がなさすぎる。
本当に情けない。 アゼルバイジャンが奪還した町
>>481
ここは地震多発地帯で世界地震アプリに表示が出る
1988年ソ連時代には4000人死亡の大地震があった
秘密主義のソ連にしては珍しく発表され日本でも報道された
大きな酒屋に行くとアルメニアワインが売ってる アゼルバイジャン軍はUAVでアルメニアの防空網も無力化してから戦闘機を出すつもりなの?それとも全面戦争を避ける為に敢えて出さないのか?
>>15
因みに今回の係争地にはバクー油田のパイプラインが通ってる意味は分かるな >>485
アゼルバイジャン空軍は地上攻撃機や戦闘ヘリコプターが充実してるな アゼルバイジャンが支配回復しても、住んでる奴はアルメニア系だから、そいつら追放しないと治安は安定しなそう
また漁夫の利狙ってロシアが出てくる?
両国ともロシアに編入されたりしてなw
>>486
じゃなくて係争地確保してパイプライン繋げばロシアの妨害受けずにトルコ経由で油売れるって話 ナチス=ユダヤ・・ヒトラーはユダヤ人だった。
2010年8月に英紙「デイリーメール」が「ヒトラーはユダヤ人だった」と伝えました。
欧米では近年、反ユダヤ主義が顕在化しているという。https://www.bbc.com/japanese/51275926
「ドイツ刑法典130条」の民衆扇動罪は、ヒトラーやナチスドイツを礼賛したり讃美したりする言動や、ナチス式の敬礼や
ナチスのシンボルを見せることを禁止している。唯一の被爆国である日本は国際社会の一部であり、人種差別撤廃条約に
加盟している。ヒトラー礼賛が如何に多くの人を傷つけるかわかるはずだ。
https://japan-indepth.jp/?p=35864
欧米ではナチスもユダヤも忌み嫌われている。当然だ。ナチス=ユダヤだったのだから。ホロコーストはユダヤ人のエル
サレム移住・イスラエル建国を達成するためのでっちあげ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E5%90%A6%E8%AA%8D
ヒトラーは80年代までアルゼンチンでユダヤ人に匿われて生きていた。
今の日本は政権与党がナチスを信奉しており、そういった政党の支持率が時によっては40%越える(おそらく捏造)と
いう世界から見たら異常な国だ。
麻生太郎 「ナチスの手口見習え」
小泉進次郎「国民はいつまでも国に頼るな。自らを律し、自ら立て。それが自民党の哲学であり信念だ」
小泉進次郎「悲観的な1億2千万人より、自信に満ちた6千万人のほうが良い」
西田昌司「主権在民が間違ってる」「そもそも国民に主権があることがおかしい」
石破茂「徴兵拒否は無期懲役か死刑」
稲田朋美「国民の生活が大事なんて政治は間違っていると思います」
ヒトラーの優生思想 「国の役にたたない者は抹殺してよい。」
ユダヤ教の選民思想 「優秀な者だけが生き残ることができる。」
ヒトラーの優生思想とユダヤ教の選民思想はまったくイコールです。
富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー Q: どうして海を持たない、陸に囲まれたアルメニアが海軍省を設立しましたか?
A: アゼルバイジャンに対する皮肉です。なぜなら、アゼルバイジャンでは文化省を設立しましたから。
>>489
ロシアは両国と仲良しだからアルメニアを助けなかったら同盟国助けないろくでなしと思われて
関係改善してきたアゼルバイジャンとトルコを敵に回すっていう WHOがパンデック宣言したころって
全世界の紛争もストップしてたよね。
テロもパタリと止んでた。奇跡的な時間だったな。
ロシア近辺って常に戦争やってるよな
どんだけ仲悪いんだよ
>>493
アメリカもアルメニア系移民が多く
その末裔が芸能・軍・政治・法曹と幅広く活躍してる
アメリカ国策としてはアルメニア・アゼルバイジャンは平等だが
心情としてはアルメニア系移民の力でアルメニア寄りになるだろ
アルメニア系アメリカ人総人口(2017)
800,000 1,500,000人(推定)
米国人口の0.150.5%
バカに出来ないコミュニティだな 核を手に入れたほうが勝つ
ツァーリボンバーを実際に使わせてみてえな
>>489
漁夫の利ってより既に武器兵器が双方ロシア製(´・ω・`) >>401
すげえ
この師団めちゃくちゃパニくるわなこれ 周辺国が揃って戦争反対してるのが時代の変化を感じる
単にメリットが本当にないからかもしれんけど
コロナでそれどこじゃないからな
女性難民の受入をする意向がある
ただし面接させてもらうがな
>>231
全然違うし事情知ったつもりで書き込むの辞めた方がいいよ >>463
士気の差で決まるわけないだろ
士気の差があれば戦争に勝てるような言い方はやめよう >>508
前回、有利なはずのアゼルが負けたよね。 >>459
この一点だけでアルメニア人は朝鮮人メンタルか
良く調べもせず思い込みで反日するゴミカス印象決定だわ
アゼルバイジャン頑張ってほしい 係争地帯だから仕方ないけど
彷徨えるアルメニア人と昔から言われている
あの地域ってなじみがなさすぎて興味津々
Google マップで観光しまくってるんだけれども、
貧しさにビビる。よく戦争する金あるな。油田あるんだっけか。
515(東京都) [US]2020/09/28(月) 08:58:04.37
>>495
元々、民族間で大昔から戦争してたが
多民族をソ連 共産主義の下で
ごちゃまぜにして一旦は戦争が止まったが
ソ連が崩壊し
各民族が独立してから、また戦争が始まっただけ
ユーゴスラビアと一緒 >>509
ロシアの非公式援助やアメリカ、カナダのアルメニアロビーが資金提供して介入したから停戦を有利にすすめられたのであってそこの部分忘れちゃダメでしょ
士気があったからではなくて情報戦がうまかったからだよ 戦車は煙幕吐くか対戦車ミサイルを迎撃するくらいは標準装備じゃなかったんか
大変不謹慎なんだがhoi4やりたくなってきた
>>404
まあ、住民の殆どがアルメニア人だから仕方ないよな 原発を無人機で爆撃するぞとか言ったり
ダムを破壊して国土を水浸しにするぞと脅したり
国家元首がTwitterで戒厳令出したり
中小土人国家はやる事が小学生男子レベルでシャレにならん怖さだな
世界はアゼルバイジャンの味方。
ロシアの一味がまた一つ消えるとあらば
人類の勝利
アルメニア、いいところだったのにな。観光名所もあるし飯はうまい、ワインもあるしタクシー運ちゃんは簡単にフェラチオさせてくれるし
>>483
戦力に勝るアゼルバイジャン軍は
エアボーン・ヘリボーンで一気に失地を占領だな
>>530
あーそれで思いだした
アルメニアって朝鮮人と気性言動がそっくりと言われてる所だ
成程ね慰安婦像の件も納得 コレ金持ってるのアゼルバイジャンなのに金の無いアルメニアにやられてナゴルノカラバフ取られちゃったんだっけ?
アゼルバイジャンとしたら取り返したいよな
>>540
けど中身の住人はアルメニア人だから、そうなれば今度はいつテロ起こされるか分からないね アルメニア「死ね」
アゼルバイジャン「死ね」
ロシア「勘弁してくれよ」
EU「俺たちの石油が!」
トルコ「オラワクワクすっぞ!」
イスラエル「武器売れそうw」
イラン「まあお前ら落ち着けや」
現状こんな感じ?
>>510
2000年の国勢調査によると、
グレンデールには53,860人のアルメニア系住民が住んでいる。
これはロサンゼルスに次いで全米で2番目に多い数である。
アルメニア系住民がグレンデール市の当時の総人口194,973人に対して占める割合は27.6%にのぼり、
また国勢調査にて判明しているアルメニア系住民385,488人のうち14.0%がグレンデール市内に住んでいることになる。
グレンデール市総人口の5%が韓国移民だと唆されたんだろう
虐殺は韓国人の得意技なのにな
日本としてはアルメニア人を懐柔してグレンデールを攻略した方が得策だ
スレ違いだからこれでおしまい
韓国ネタは他でやってね >>17
ブルガリアとかベネズエラとか悲惨だよな
独裁国家終わらせても爪痕がデカすぎる ロシアまじでどうすんだろ
アゼルバイジャン本気みたいだし出ていかざえるを得ないだろうけど
下手なことしたら大火傷するぞ
両国が壊滅状態になった時点でロシアが統治がシナリオ
>>543
知らんがな
お前自身か違うなら同じ光の奴に言え ロシアがイランの空軍基地の使用許可を求めたらしいぞ
シリアの内戦なんかに参加してたあの辺のイスラム義勇兵がアゼルバイジャン支援の為に集まってる模様
>>469
自衛隊とアゼルバイジャンが戦っても脳筋で電子戦軽視の自衛隊が負けそう >>555
長距離バスに乗って選手はクタクタ
しかも砂混じりでまともに練習できないリンク
五輪会場近くのリンクで練習させてやるとロシア人が言ってるにも関わらずにだ 戦車てどっちも対戦車ミサイルを所有してると
どっちも遠方から真上ねらって攻撃してくるからつかえねえじゃん
>>500
アルメニア:世界最古の教会でロンギヌスの槍とノアの方舟の木片がある
アゼルバイジャン:高さ世界最大1,051 mのビル、アゼルバイジャンタワーがある。2000年間燃え続けている火の山がある >>546
軍事力でいったら赤子の手を捻るようなもんだ
2008年8月北京オリンピック開会式当日
親米グルジアと親露アブハジアが緊張状態になったら
ロシア軍は「自国民保護」を名目に
グルジアに侵攻した
グルジア軍はたった5日で抗戦能力を失った事実上グルジアの敗北だ
>>567
米はグルジアをけしかけといて全く支援しなかった
米をあてにすると必ず負ける こういう事が必ず起こるから、ロシアはイランを決して手放しはしないだろう。
>440
株価、地価マニアックの、アメリカ トランプノミクス大統領ww
そうやって、やらない言い訳をつくってるだけだろ。
今すぐ、
シンガポール、ハノイ、ストックホルム非核化宣言デイールを、
ギガシカトの北朝鮮を、
今すぐ、先制予防飽和核戦争しろよ。
そんなんだから、
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック超恐慌で、
オバマノミクス トランプノミクス投機狂乱テラバブルが、超崩壊する。
重税加速、インフレ化の、スタグフレーション慢性化構造不況激化となり、
BLMテラスタンピード巨大暴動が起きるんだ。
>>569
主権国家グルジアが地政学的な意味合いから西側諸国に軍事援助を求めて
米・NATOに接近したら
ロシアが侵略するのはおかしいだろ >>567
ナチスドイツを粉砕して、完璧な軍事ドクトリンを構築してんな。
装備が新しいだけで、独ソ戦とやり方は変わらんわw >>567
アゼルバイジャンに侵攻なんてしたらトルコが黙ってない
トルコと軍事衝突なんてことになったら国際情勢的にも火傷じゃすまない
結局ロシアはなんとか落としどころを見つけて両国説得するしかないと思うけど >>576
トルコが大喜びで売り付けてる
3日前にも大量輸出したと言われてる >>573
グルジアがNATO入りしたら、ロシア終わりだからな。
アメリカにとってのキューバみたいなもん。
妨害したら、ロシアは全面核戦争も辞さない。 >>579
あの辺りでは。
オスマントルコという覇権国家だった時代も有るので、過去の栄光は日本以上。 >>579
軍事力ランキングでドイツイタリアイギリスあたりと同ランクにいる
もちろんロシアが負けることはないけど赤子の手をひねるようにはいかない
EUとの関係もあるし グルジアは今回アルメニア支援のためのロシア軍通過を拒否したぞ
まあついこの前まで戦争してた相手の通過を許すはずなんて無いから
ロシアのための大義名分だな
>>580
その前に米はNATO同盟国のトルコを離反させるなよ
同盟国サウジもフィリピンも続々米から離反している
間抜けすぎる米 >>59
両国に山あったっけ?と二度見してしまった >>590
トルコに関しては、アメリカではなくEUの問題。
EU入りを望んだトルコを追い返した。
そこからトルコがロシアに接近を始めた。 どっちかって言うと、困ってるのはトルコの方だよな
アメリカEUは最新兵器売ってくれないし、さりとて自国に有力な軍需企業もない
そらロシア製買わざるを得ないってなるわ
案外ブリカスがトルコと組んだりするか?
アゼルバイジャンがアルメニアの原発を攻撃するって言ってるな
7月にも大規模な戦闘があって双方で16人死んだって付け加えてたけど
そんなのニュースになってなかったよな?
バルカン半島は過激派排除と民族浄化の成果でコソボですら火種が消えたな。
結局金の問題だった模様。仲立ちしたのはトランプ
>>599
アゼルバイジャン空軍はこれ持ってるから有利だな東側のA-10だろ
>>599
すげえ楽しそうな実験場だな
世界の関係者大注目だ 甲斐まり恵がアゼルバイジャンで原油風呂に浸かってたな
>>602
そんな朝鮮人いねーから ドクトは韓国領
それは一般市民でも徹底してるからな
外国人まで歌わされたのだ >>610
ググったらワロタ
8年前の放送よく覚えてるな
これ関東でやったの?
アゼルバイジャン
トルコイスラエルと組んで軍の近代化を推し進めてきたのはまさにこの日のため
>>52
それはお隣のグルジア
ゲデ子は可愛かったなぁ >>262
第一次はピタゴラスイッチ的に戦線布告が広がった超絶アホアホ状態だったな >>624
面倒臭い人たちらしいねえ
世界で最初にキリスト教を国教にしたのがアルメニアだそうだけど エルサレムにキリスト教徒イスラム教徒以外にアルメニア人地区ってのがあったけど、小国なのになんでなんだ。
>>32
www
そのセンス、俺はキライじゃないw >>626
世界初のキリスト教を国教とした国をつくったという自負があり
アルメニア正教はカトリックとはちょっと違うから
もうこれだけでものすごくめんどくさい民族だというのがわかる >>618
他にも体当たりの凄いロケだったのでなんか記憶に残ってた
どこで見たのかは覚えてないが アゼルバイジャンは産油国だしロシアにとっては邪魔だよな
>>628
グレンデールの慰安婦像を作ったチョンを支援したのがアルメニアだ
アゼルバイジャンはトルコと仲良し
あとはわかるな? アゼルバイジャンはトルコ
アルメニアはロシア
アルメニアが優勢だったけど
産油国のアゼルバイジャンが巻きかえしてる
一時期、日本のニュース番組の特集などで
アゼルバイジャン上げがすごかったような…
IT関連の超先進国みたいなノリ
違うかな
RIZINライト級グランプリ王者はアゼルバイジャーーーン
プーチンがご自慢のロシア製アイスをエルドアンに振る舞ってた映像はなんだったのか。
後方支援や対空支援無しで
戦車が突っ込むとか
第二次世界大戦かよ
>>641
音声入力でアゼルバイジャンと幾ら言ってもそういう訳の分からん文が出てくる >>633
クソワロタwwww
アゼルバイジャン軍はバインドでミンチにしてやれ
アゼルバイジャンのドローンでアルメニアの短SAM車両がバシバシ撃破されてるけど、
短SAMの車載レーダーだとドローンみたいなのは探知出来んワケ?
>>503
アゼルバイジャン トルコが反対しないからイケイケ(ロシアが出てきませんように)
アルメニア ロシア助けて
トルコ イケイケ
ロシア 派兵してトルコが出てきたら面倒
イラン 面倒くさい
こんな感じかな t72が出てきてるみたいだけど10式とどっちが強い?
>>603
稼働中の原子炉ぶっ壊したらアゼルバイジャンも無事じゃ済まなそうだが
メルトダウンする前に消し飛ばしたら大丈夫なんかな? >>658
イスラエルから仕入れたハーピー 2だっけ?
パッシブシーカー搭載で自爆型だから探知でレーダー波飛ばすほど
餌食になるよね。 空軍戦力どんなもんかと思って調べたらアルメニア空軍って使えそうなのMiG-25x1、Su-25kx9しかおらんやん!
アゼルバイジャンの方はMiG-25x31、MiG-29x49、Su-25kx34、Su-24x19、FC-1x4の戦力で
アルメニア空軍居ないも同然やから、アゼルバイジャンが空軍戦力出して来たら一方的な虐殺になるやろこれ
>>663
やっぱ金持ってて戦争準備してる分圧倒的か……
無人機多少落とされた所で痛くもないが、対空防備やってる訓練済みの兵士の命の価値は交換効かんわ ニュースでやるかと思ったらNHKノータッチだったわ
報道ステーション待機してたら街道を行くでアゼルバイジャンきたw
>>660
安価なドローンを使った飽和攻撃。
先進国の軍隊も、これはかなりの悩み事になるぞ。 >>663
あー、個別にレーダー回したら余計にダメなヤツか
先進国みたいに全部リンクさせて警戒管制機のデータ使うとか出来んわけか >>633
オレオレ気味のウザさは、かの国的だが、
聖地エルサレム公認の、オリジナルだから、
一本スジが入っている本物だな。
あと韓国と違って、他者に寄生しない。
一本独古で、オレ達が一番、オレら最高!
中々愉快な国じゃないの。応援するわw
トルコに寄生して、
演習に紛れて、武器を用意して、
奇襲したアゼルバイジャンは、今回は理は無いね。 アゼルバイジャンは安価な自爆ドローンで対空車両潰してから攻撃機で支援しながら陸軍突っ込ませる作戦かな?
>>670
かもしれんし全面戦争を避ける為に敢えて出し惜しみしてるのかも
アゼルバイジャン陸軍はそこまで練度が高くないから頼みは空軍になるな アルメニアは空軍が貧弱なかわりにロシア製の対空ミサイル防衛網が充実しててそれが抑止力になってた
それをUAVでどこまで崩せるか各国大注目なんじゃないか
アゼルバイジャンの攻め込みたいのとイスラエルの試したいがちょうどマッチしちゃった感じ
>>671
避ける気あるのか疑問だが、
もし停戦したけりゃ、
ロシアが調停に乗り出したら、乗るしかないね。
モスクワに上洛する形になる。
直前の情勢が不明なので条件も不明だが。
もし、紛争前に戻せ、全面返還だ、を押し通すのなら、
全面戦争エンドレスw 無人兵器が大活躍しているみたいだが
日本は対応できているんだろうか
海があるからと油断してなければいいけど
訂正
アルメニア空軍のMiG-25は退役してて代わりに現在はSu-30x4とSu-25kx14機を配備してる模様
日本語版のwikiは更新されてなかったみたい
>>657
ケツ持ちのロシアとトルコがイモ引いて2国間で
全面戦争になったら西側のヨーロッパはガス代が暴騰する >>674
何分新しい脅威だから対処しきれていない感じかな
まぁアルメニアと違って日本は対露戦に備えて野戦防空を極めてるからアルメニアみたいにホイホイやられはしないだろうけど
もしかしたらECM攻撃受けて機能不全に陥ってる時にドローンで直接攻撃されてるかもしれないから何とも言えない ドローンならトルコたくさん運用してるからいっぱい売ってやってや
空軍力はアルメニア<アゼルバイジャンなのに対空ミサイルあるからなかなか出せないのかな?
>>674
仙台上空の無人偵察気球ですら正体掴めなかったよね。。。 >>677
ステルス素材で対レーダーミサイルみたいなドローンあったら厄介だな
レーダー波を探知されると
SAMサイトがやられてしまう >>685
中国が結構えぐい対レーダードローン持ってるよ
ばらまいて徘徊の上、探知すると突っ込んでく
イスラエルも徘徊自爆ドローン持ってる なんか調べれば調べるほど落としどころがないな
トルコとアゼルバイジャンはガチのマジでナゴルノカラバフ奪還までやる気っぽいし
案外ロシアは積極的に介入しないでアルメニア見捨てられるかもね
>>671
目的がちょっかいかけて打撃与えたいだけなら挑発的な攻撃してすぐにおさまるだろうけど
実効支配されてる領土の奪還なら本格的に侵攻するんじゃないかな?ただ、アルメニア系が多数派の地域なんて奪っても住民を追放か抹殺するかしないと平定は不可能だろうしどうするんだろうな
アゼルバイジャンはロシアさえ出てこなければアルメニアに勝てるだろうから、トルコ後ろ盾に上手くやろうとしそう 平和的に解決するならトルコがアゼルバイジャンぶん殴るのが早いだろうけど、トルコが支援してるからロシアがアルメニア見捨ててなすがままにするか、ロシアがトルコと対峙するリスクを冒してアルメニア支援するかだな
ロシアが介入したのをトルコが介入しかえしたらエライことになりそうだし、イランは頭抱えそう
八方塞がりとはこのこと
ジョージア:ロシア嫌い
トルコ:アゼル推し
イラン:どっちかというとアゼル推し
なんかお互い、19世紀の戦艦を魔改造した兵器で戦ってそう。
アゼルバイジャンの語源はアトロパテネです
ヤシャスィーン!
>>687
一昨年アルメニアでは親欧米派のパシニャン政権誕生しちまったしロシアは意地悪するかもね
ナゴルノ・カラバフ失ったらパシニャンはグルジアのサーカシビリの二の舞だな >>695
ロシアはグルジア侵攻と同じ事を
鉄砲玉のアゼルバイジャン使ってやってるんだな >>691
イランは紅組だからアルメニアに付くのでは >>306
ロシア戦車は車体下部が弾薬庫だからそこ狙うらしいよね >>697
全然違う
構図的にはジョージア(セルビア)南オセチア(コソボ)ロシア(NATO)
ジョージアの場合はユーゴスラビアの構図に似てる アルメニアってローマ帝国よりも先にキリスト教を国境化した歴史ある国だな
アゼルバイジャンはムスリムなので、文明の境界で起きてる紛争だから根が深いんよねえ
>>703
元オスマン・トルコ帝国だし、黒海の出入り口握ってるし、ぜんぜんワンパンできん >>702
ムスリムって言ってもトルコより世俗化してるからな
イスラム色はほとんどない
豚肉も食べるし国産のワインも豊富 >>705
でもムスリムでしょ
トルコですらEUに入れてもらえんかったし
文明とか民族のボーダーラインだから、モメやすいわな
日本と中国も相容れんし >>700
自動装填装置の事情で車内に弾薬が囲むように配置してある
旧ソ連/ロシア系戦車自動装填装填の仕組み
>>706
宗教戦争ではなく領土問題
何でも宗教に持っていくアホは何なんだ? 小学生の頃になんかの本で世界最高齢の爺さんがソ連のアゼルバイジャン共和国の120歳くらいの髭じじいだったので国名覚えたなぁ
これは国民は焦るだろうな
焦る場合じゃん!
なんちてw
ニュースや動画で見たけど、弾飛んでくる音がこええ。フォーン!って。
元々アルメニア人とアゼルバイジャン人は入り組んでごちゃ混ぜに住んでいたんだけど、ロシア帝国が滅んでソ連邦を作る際に、共和国境の線引きをかなり雑に、かつアゼルバイジャン有利に引いてしまったんよね。
>>703
頻繁にクルド人と戦ってるし
時折シリア軍のヘリや戦闘機、撃墜してるし錬度はあるかと >>715
スレ内検索してたまげたわ・・・
俺と同レベルの馬鹿がこれだけいるのかよw 前回の戦争では大アゼルバイジャン主義を警戒して、イランがトコトン
アルメニアを助けたが、今回はちょっと難しいかもしれんね。
でも、アゼルバイジャンが優勢になると、イラン北部に住むアゼリー人が
騒ぎ出すから、今回もイランがこっそり介入するかもしれんね。
バクーにはイスラエルのモサドが山ほどいて、アルメニアには7000人の
アメリカ人職員(CIA)が滞在して対イランの諜報活動の拠点にしているが
アメ公は対応間違えると、イランの情報を盗みにくくなるぞ。
トルコが介入しようとすれば、間違いなくアメリカもロシアもこの時だけは
協力してトルコ国内のクルド人を焚きつけるだろう。
仮にアゼルバイジャンが戦争に勝って占領できたとしても、奪われたアルメニアは絶対に諦めないから戦争無限ループ。誰も幸せにならないのに、何百年殺し合えば学ぶんだろうな。
ロシアが参戦してNATOが介入するなら北方領土を取り返すチャンスだぞ
トルコは既に4000人のシリア人傭兵をアゼルバイジャンに送り込んで、そいつらはナゴルノカラバフで戦闘に参加済み。
そもそもトルコが仕掛けたんじゃないの?と言われてもしょうがないよ。
トルコ、と言うかエルドアンはシリア問題でもロシアとは離れたりくっついたりしていたから、ある程度やり合う自信はあるのかもしれない。
ロシアはアルメニアにもアゼルバイジャンにも武器を売っているし、紛争が解決したら困るのはロシアだよね。
これが第三次世界大戦のきっかけになるとは多くの人は思って田舎
>>725
一緒に酒飲むのはパヨちゃんの仕事やろ。 小競り合いはずーっとあったのよ。石油の価格が低迷して幾つかの
国家プロジェクトが無期限延期になって、国内の失業率も上がってきて
権威主義的だったアリエフに対する不満を違う所にもっていかなくては
ならなかったんだな。そこで戦争ですよ。
トルコが傭兵を送ったのは、政治的な意味ではロシアに対する嫌がらせ。
アルメニアが弱い弱い言っても、シリアやレバノンからの逆移民が沢山
来てるから、今回は動員に応じる奴は多いだろ。
ロシアは今回だけはチェチェン人の傭兵を送る事が出来ないから、(対シーア派ムスリム)
コッソリとドンバスで未だに戦っている奴らを送り出すのではなかと睨んでいる。
アルメニアもアゼルバイジャンも外交力はそこらの国よりあるでしょ
アルメニアはそれこそ前回のナゴルノカラバフ戦争で勝ったのは外交力の賜物だし
アゼルバイジャンもイスラム国家なのにイスラエルと仲良くて
トルコ通してEUとも接近してEU標準に軍の近代化成し遂げてるし
>>15
東京と神奈川、大阪と兵庫それぞれ独立国だと想像しろ
国境(県境)をめぐる紛争はでかい >>45
なるものじゃあない。
我々には我々のレベルの、深刻なストレスが待ち受けている。 >>125
赤信号のときは横断歩道をわたっていけないのに渡る人たちはいるだろ >>737
麻生区青葉区相模原市でやってどうぞ(´・ω・`) >>721
30年前のナゴルノ・カラバフ紛争で故郷を追い出されたアゼルバイジャン人が100万人
いて彼らやその子孫がアゼルバイジャン政府や世論をたきつけているんだ。
アゼルバイジャンの人口は約一千万人だから、その声を無視することはできない。 >>433
それウクライナの内戦のやで
同じ様な事になってるだろうけど アルメニア政府はトルコがアゼルバイジャンに航空戦力派遣したら弾道ミサイル(イスカンデル)を使うとか言い出したな
>>731
アルメニア人はアメリカに移住してそれなりの影響力を持つ職業についてる人が多いからな >>737
うちは町田なんだけど、表示が(東京都)になったり(神奈川県)になったり頻繁に変わるよ アゼルバイジャン軍、航空戦力を投入してアルメニア国内のヴァルデニスにある軍事拠点を攻撃した模様
あとトルコがナゴルノ・カラバフをアゼルバイジャンに復帰させる為に全力で行く、とかやる気を見せてる模様
アゼルバイジャンはともかく
トルコが最初からノリノリイケイケなのなんでだろうと思ってたけど
もしかしら最初からロシアと話ついてたりして
グルジアの通行許可が出なくて動けないとかなんとか言いながらロシア動かないんじゃない
比較的安価なドローンで戦車撃破しまくってるみたいだし、やっぱもう戦車は時代遅れか
アルメニア国防省がトルコから派遣されたトルコ空軍のF-16がアルメニア空軍のSu-25攻撃機を撃墜してパイロットが死亡したと発表
何でトルコこんなやる気なん?
ブルームバーグによると、トルコ大統領府はトルコ空軍のF-16がアルメニアのSu-25を撃墜したとの情報はデタラメだと報じている
情報錯綜中w
>>749
トルコが裏で糸を引いてる説あるんでしょ? ID:zBcGXQfi0
Su-25は、いわゆる、対地専用番長の鈍足攻撃機だし、
高機動の、F-16戦闘機には勝てないなw
トルコ、アゼルバイジャン共にトルコ軍のF-16によるアルメニアのSu-25撃墜の話はつまらんプロパガンダだと表明
>>716
と言うより、わざとナゴルノ・カバラフをアゼルバイジャン領土にした
そうしたら、両方で争って共闘してソ連に反抗してこないから 最初アゼルバイジャン領にしようかなーって言ったときに猛反発くらって
アルメニアに独立戦争起こされてるやん
その後じゃあアルメリア領にと言った翌日にアゼルバイジャンの猛反発にあって
やっぱりアゼルバイジャン領ねとなったり
絶対ロシアも持て余してる
言葉もだいぶ違うみたい
アゼルバイジャン語(テュルク諸語)
アルメニア語(インドヨーロッパ語族)
方言レベルじゃない根本的な違い
今のアルメリア大統領が学者肌の人で
ケンブリッジ大学の客員教授だったりEU駐在部長だったり長い間駐英大使だったりしてるから
ナゴルノ・カラバフをアゼルバイジャンに渡すかわりにアルメリアの現政権倒して親ロシアの傀儡政権たてることで
ロシアとトルコで話ついてるんじゃね
>>765
アルメニアは伝統的に親ロの国なんだけど。 アルメニアの味方するか、
中国とパキスタンが共同製造したJF-17戦闘機を導入した
アゼルバイジャンを味方するか、
これは本当に迷う。
>>15
竹島も北方領土も尖閣諸島もないかのような言い種だな
二階死ね >>768
ネトウヨは二階さん全面支持じゃんw
おまえどうすんのよこれ。 >>766
仲悪くは無いけど特に親露なわけでも無い
トルコもアゼルバイジャンも敵国でありジョージアとも仲があまり宜しくない
だからロシアとイランとはそこそこの関係を維持ってのが現状
でもコーカサス三国で一番優秀で民度が高くて腐敗も正されてて水が軟水で飲めるし住みやすいと思ったのがアルメニアかな 国力も武器もほぼ同じイコールコンディションの戦争って今では珍しいよな
>>771>>772
ガングリフォン1、2をPS5でリメイクして欲しい…