10月26日に開会した臨時国会で、菅義偉首相が初の所信表明演説をした。
東京新聞のオンライン版は菅首相が演説をしている途中に、「所信表明演説全文」を掲載。
菅首相が話す数分前に全文を確認することが可能な状態だった。
所信表明演説は午後2時3分ごろに始まり、27分ごろに終了した。東京新聞は
「菅義偉首相の所信表明演説全文」を演説が終わる約8分前に当たる午後2時19分のタイムスタンプ入りで掲載した。
「(共同)」のクレジットがあることから共同通信社の配信記事とみられる。
午後2時22分には「東京新聞編集局」の公式Twitterが全文記事をリンク付きで紹介したが、この時点でも菅首相の演説は終わっていなかった。
同時刻には政治担当記者の解説記事「所信表明でも見えない政権のビジョン 国民の疑問、逃げずに応えよ」もオンライン版に掲載された。
ハフポスト日本版では掲載の経緯について東京新聞の東京メディア事業部に問い合わせたところ、
「追って担当者から回答する」というコメントだった。
その十数分後の午後3時31分には解説記事、午後3時34分には全文記事が写真を差し替えた上で、タイムスタンプも更新された。
https://m-huffingtonpost-jp.cdn.ampproject.org/c/s/m.huffingtonpost.jp/amp/entry/speech_jp_5f966d2ec5b673c608253ab9/ アホみたいな記事のソースはほとんど
朝日新聞 共同通信 毎日新聞 東京新聞 のどれか
なんでワイドショーが一般人のツイッターに押し寄せるか考えてみりゃいい
ソースに近いやつや直接記録できるやつの情報ほど価値があるからだ
戦地に行くジャーナリストもその原理
それをシステム化して利権化したのが記者クラブ
報道の自由とかジャーナリズムと何も関係がない
東京新聞にだけ原稿が流出していたとも思えないが
ハフィントンポストって朝日系だったな
記者クラブには事前に原稿配ってんだろうな
マスゴミ特権
>>10
朝日や毎日ですら「マテ」ができているんだぞ マスコミに事前に原稿を流すにしても公表時間は何時以降と決めておくものなんじゃない?
つまりイソコは政府側でわざとアホな質問をする事で
他の記者に自由に質問させないようにしてたとかか?
夕刊に間に合うように事前に渡すんだろ
しかし話し終わる前に公表するなんてマナーがなってないね
敵意しか無い
情報発信のスピードでネットに負けるマスゴミに忖度して事前に原稿渡してやったらフライングしやがったってことか?
ほんとこいつらゴミクズやんw
せっかく一部メディアに事前に流してるのに、東京新聞が間違って早漏したのか
こりゃ事前配布なくなるな
共同が演説原稿を加盟新聞に配信したのは当然としても、演説を見ていないのに解説記事も載せるなんて東京は腐りすぎだろ
批判ありきの原稿なんて誰が読むかよ
>>21
頭の良い犬は普通そうする
馬鹿な犬には「待て」が出来ない 障害者雇用枠の人間が19分と29分を見誤って掲載してしまったでオッケー
これ、政治とマスゴミの癒着だよな
マスゴミに原稿流すのやめろよ
バレバレのプロレスほど寒いものも無いわ
>>31
no go toとかやっぱり元シールズを障害者枠で雇ってるのかな?w こういうことやらかすと事前に原稿渡すこと自体に見直しが入って
他のマスコミからもバッシングされるんじゃないの
こんだけ政府とズブズブになっておいて報道の自由とかウケる笑
センター試験でテストが終わる頃には予備校が模範解答を出口で配ってた事件があったの思い出したw
フライング発表が嫌なら、秘匿にするか、一筆書いて貰うのが筋。
口約束でおしゃべりが仕事の馬鹿に渡すほうが悪い。
民間の報道機関に所信表明の原稿を配っている以上
厳密に言えば駄目ではないが、
一国の首相に対しての礼儀を欠く行為ではある。
文科省の指導要綱で教育受けてなく、大学も枠入学であろう
テロ朝は5chが貴重な言いまわしソース元。常に在中している。
枠大=京大農学部、東京外大(定員割れアジア学科)、ハバド特殊学科(宗教学科)
配布しないとこいつらわざと聞き間違えて逆の意味で掲載するからな
一度間違えて掲載したらそれで覚える人がいる
慣例破りのフライングだろ
大手三紙はキレてんじゃね
政府側が記者に気を使って良かれと思ってやってる事なのにこうやっておもらしして裏切る訳だマスゴミは
共同が東京新聞を制裁して自浄作用を見せりゃいいけど互いに傷舐めあってる惨めな業界だからな
事前に原稿流すのをやめるしかないな
事前に原稿貰っておいてソレを批判するとか
どんな厚顔無恥だったらそんな真似が出来るねん
逆に何が問題なん?
嫌なら事前に渡すなよ
馴れ合いすんなボケ
そりゃ閣議決定してるから報道機関には普通に流れるだろ
次から東京新聞には直前にメールで届ければいいよ
渡さないと報道の自由ガ―で煩いからな
>ハフポスト日本版では掲載の経緯について東京新聞の東京メディア事業部に問い合わせたところ、
>「追って担当者から回答する」というコメントだった。
>その十数分後の午後3時31分には解説記事、午後3時34分には全文記事が写真を差し替えた上で、タイムスタンプも更新された。
これがいつものリアル改ざんの手口か
十数分でこの仕事、手馴れたものよ
>>63
望月よりマシな記者がいないらしいのはこの間の
暴力記者でわかっただろ 全文がマスコミに配布されるのは通常のことだけど
フライングは嫌がらせだろ。
>>68
これでよく他企業の不正を紙面で追及できると感心する パヨマスゴミがわざと聞き間違えて改ざんのおそれか
ならあれだ
プロジェクターかなんかで議場に文字を表示しながら読み上げればいいな
>>10
まあそうなんだが
所信表明演説前に流すのはさすがにだめだろ
事前に原稿もらえなくなるよ >>52
言ってないことを言ったように記載して、一週間後くらいに極小で「ミスデシター」を記載する手法が出来ないようにしとるんじゃないかね >>75
どっかの省庁に取材→担当者を怒鳴り散らして資料を奪おうとしたことかな >>84
そんな事があったのか
ひっど
教えてくれてありがd >>84
一斉発表用にメディアに配布されていたんだろ
それを公表前に出すのは当然NG >同時刻には政治担当記者の解説記事「所信表明でも見えない政権のビジョン 国民の疑問、逃げずに応えよ」もオンライン版に掲載された。
これは馬鹿
次回から事前配布なくなるね
どんどん自分らを追い込むスタイル
>>10
もっと問題はこれよな
同時刻には政治担当記者の解説記事「所信表明でも見えない政権のビジョン 国民の疑問、逃げずに応えよ」もオンライン版に掲載された。
所信表明聞く前から用意してある批判原稿 国民も議員も内容聞いてないからって調子こいてんなよ
なんとなくアレだって事くらい分かるわ!
所信表明演説を事前に配布する理由は↓
45 名前:サン太郎(東京都) [MX][sage] 投稿日:2020/10/26(月) 17:21:51.39 ID:SeIGqToD0
配布しないとこいつらわざと聞き間違えて逆の意味で掲載するからな
一度間違えて掲載したらそれで覚える人がいる
もしも君らが首相官邸側なら、どう対応する?
>>84
あったあったw
イソ子ばかり名前あがるけど東京新聞はおかしい記者多いよな
「排除するのか!リベラルを大量虐殺する気か!」の奴とか >>48
通信社としては共同通信が突き抜けてるからな
どうしても印象が薄くなる >>1
そこは英語でスピーチして東京新聞を困らせてやれよ >>63
伊藤スタスタ詩織容疑者、山口敬之氏への虚偽告訴と名誉毀損の疑いで書類送検 なおマスコミはスルー★3
http://2chb.net/r/news/1603682379/
22 ポンパ(長野県) [FR] age ▼ 2020/10/26(月) 12:33:36.87 ID:S4hShC4L0 [4回目]
94 ナルナちゃん(東京都) [PL] age ▼ 2020/10/26(月) 13:12:12.87 ID:mMZJ76dI0 [1回目]
「真実にふたはできない」声を上げた伊藤詩織さんの覚悟
東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32302
2020年5月31日 07時15分
性暴力の被害に遭ったことを三年前に公表したジャーナリスト伊藤詩織さん(31)の行動は、
日本の「#MeToo」運動の先駆けとなった。その後、多くの女性たちが声を上げるようになり、
性暴力に対する社会の意識は変わり始めた。
準強姦(ごうかん)容疑で伊藤さんに刑事告訴された山口敬之・元TBSワシントン支局長
(54)は不起訴となったが、民事訴訟では昨年十二月に伊藤さんの主張が全面的に認め
られた。
(望月衣塑子)
サヨメディアだから。
頭がおかしい生き物だって知ってるでしょ。
>>99
政府の圧力が!報道の自由の侵害だ!!
イソ子が叫んでたじゃん
記者クラブの意向なのに >>11
今度何か事件があったら、
お前らが当事者・目撃者を装ってデタラメなツイートしてマスゴミを釣り、
取材受けてガセネタ渡せよ。
いっぺん恥かかせて「自分で取材する」という原点を思い知らせてやれ。 事前にアナウンスしてるならそう記事にすれば良いし
そうでないならどこから?だし
>>87
ちなみに3、4時間に渡る恫喝的取材を二回繰り返して
担当職員が出勤できなくて病院にかかった まあ、とにかく東京新聞も朝日新聞も演説全文だけを記事にしろ。全文だぞ。
余計なフェイクニュースは書くなよ。
>>115
次からはそうなるな
自分で自分の首を絞めとるな 万が一事前に渡された原稿と違う内容の演説してたら誤報だと訂正するのかね
事前に世に出さない前提でマスコミに配布してるんだろ?
それを守れないなら今後東京新聞には配らなくていい
>>117
所信表明後に確定だしな
間違ってはならないとしたらそれこそプロンプター見なくてはいけない
でも見るな!心がこもっていない伝わらない!としたのがマスコミ
まさかいちいち暗記なのか… チュサッパアジビラ日本語版Kだから盗んだのかなー?w
>>10
これな
問題の本質は「演説前に公表したこと」 >>30
ふふふ、東京新聞は我等パヨメディア四天王の最弱よ
これしきのことで揺らぐパヨメディアでは無いわ
ぐはははは 10/26 14:02
菅首相:海外の金融人材を受け入れ世界の国際金融センター目指す=在留資格緩和を検討
10/26 14:02
菅首相:大企業で経験積んだ方を地域中堅・中小企業の経営人材に紹介=銀行で年内開始
10/26 14:02
菅首相:原子力政策、安全最優先で進める=石炭火力発電に対する政策を抜本的に転換
10/26 14:02
菅首相:50年までに温室効果ガス排出ゼロに=積極的対策が産業構造・経済社会を変革
10/26 14:02
菅首相:コロナワクチン、来年前半までに全国民分の数量確保=無料接種―所信表明演説
時事通信は14:02にこのようなヘッドラインを送信してるのだが
報道規制ができない新聞社とか危なすぎる。
人質事件とかでも平気で公開してしまうだろうな。
早目に潰した方が良い。
普通に事前に書面で渡すだろうけど、ソレをフライングで掲載はダメだろ
そんな事してたらプレス用の書類の一切をくれなくなるぞ
自主派とはマルクスでもスターリンでも毛沢東でもない
カリアゲ族独自(自主=チュチェ)の宗教である・・世間ではこれをカルトという
信じる者は生かされる、信じないものは殺される
>>1
明治初期に日本が抱えていた最も深刻な問題が地域によって言葉がばらばらである事でした。
これは江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の回想録である
昔、薩摩人にあった時に困ったことがある。
話をしても言うことがちっとも分らぬ。
向こうでは一生懸命喋るけれども、少しも分からぬ。
何とも答えのしようがない。
ただふんふんと聞いたけれども、善いとも言われず、悪いとも言われず、甚だ困った。
この回想録で分かるように当時の日本語では方言よりもはるかに大きな違いがありました。
そこで東京の上流階級で使われていた山手言葉を標準語とし全国へ普及することになりました。
やろやんやろやん方言しか話せない田舎土人は生きてて恥ずかしくないの?w トンチン記者は命がけ
指令に逆らうと、反革命・・生きる価値がない人間と見做され・・・
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
10年で300万部失う惨状
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。
いくら事前に伝えてても、演説が成された時点で確定した事実になるんだよ
他の新聞社も暗黙の了解だけで待ってるんじゃなくて事実を確認する必要があるから待ってる
そういう意味では全新聞社の中で最も政府を信頼しているのが東京新聞と言えるかわけだが
今どきマスゴミに入社するのなんて低学歴しかいないからな
>>94
任天堂ダイレクトのように官邸ダイレクトで
映像と全文を官邸HPで同時公開したらいい >>143
官邸はスルーするだろうけど他の新聞社から反感をかう >>145
マスゴミのゴミ協定みたいなのあんの?w 記者から質問される前から回答がわかっている国だからな
ジャンプをフラゲしてネットで流したやつ逮捕されとったろ
東京新聞も逮捕したれ
菅首相の演説が終わる前に、マスコミが「全文」を公開? 所信表明めぐる報道の背景は
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shoshin-hyomei
内閣府総務官室はBuzzFeed Newsの取材に対し、「テレビとラジオ、インターネットの解禁は基本的には演説の開始時刻と同時」に設定されているという。
内閣記者会加盟社に対し、事前に原稿の配布がされているいい、担当者は「信頼関係のなかでこれまでも行われているもの」とした。
つまり今回は「解禁破り」には当たらず、何ら問題がないということだ。
つまり今回は「解禁破り」には当たらず、何ら問題がないということだ。
つまり今回は「解禁破り」には当たらず、何ら問題がないということだ。
つまり今回は「解禁破り」には当たらず、何ら問題がないということだ。
東京新聞が嫌いなのはわかる。だけど今回は何も問題ない 首相が話を途中から変えたら笑いものになるリスクがあるが
>>155
告知なしで変えたら「報道の自由の侵害!辞任しろ!!!」と騒ぎそうw 生まれてずーっと都内に住んでるけど東京新聞とかまわりで誰も読んでないw
反政府組織の機関紙なんだからそれぐらいやるだろ
まさかまともな新聞だなんて思ってるヤツいないよな