「川まで奪わないで」人吉市ではダム反対多数 熊本知事の意見聴取会
10/26(月) 16:08
西日本新聞
7月豪雨後の治水策に民意を反映させるため、熊本県の蒲島郁夫知事が球磨川流域で開いている意見聴取会が24日、同県人吉市であり、計約100人が参加した。豪雨による犠牲者20人、家屋被害3千戸と最大の被災地であり、是非論が再燃している川辺川ダムによる治水の最大受益地とされるが、多くはダムに反対した。「川辺川は宝」。清流への愛情と行政への不信感が浮き彫りになった。
【上空ルポ】救助待つ人、茶褐色の街並み…記者はヘリの上で言葉を失った
「知事さん、ダムを造らないで」。地元で生まれ育った木本千景(ちひろ)さん(34)は切々と訴えた。川辺川は遊び場であり、アユ漁や川下りができる観光資源であり、古里の原風景。学生だった2008年、ダム建設を「白紙撤回」した蒲島氏のニュースを東京で見て「うれしくて泣いた。だから、ここに戻って子育てし、幸せな生活を送っています」。川遊びする長男(4)の写真を蒲島氏に向けた。
「多くを失った被災者から川まで奪わないで」。他の参加者の反対意見にも川への深い愛情がにじんだ。
ダムへの拒否反応も強い。「ヘドロが増えた」「臭い」などとやり玉に挙がったのは球磨川上流の県営市房ダムだ。7月豪雨時には防災効果を発揮したが「今回の水害は市房ダムの放流が原因という声が多い」との意見も出た。「川辺川ダムが存在すれば人吉市の浸水範囲は6割減った」という国の検証結果についても、複数の市民が「信用できない」と述べた。
蒲島氏は会合後、報道陣に対し、ダム反対論の多さに関して「不信感の強さを感じた。丁寧に説明すべきだと感じた」と話した。
(古川努、中村太郎)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc5606eb66d1452cd39c58ebd3d39658a96053d6 じゃあ作ってやんねーよ
なんかあっても責任は自分の命で払えや
決壊 5回ぐらい家が流されれば、少しは考えるんじゃないかなw
新たな犠牲を産まないためには
復旧しないほうがいいのかもしれんな(´・ω・`)
東京は江戸時代の遺産食いつぶしてるだけなんだよね
治水って大事だね
反対したら屈するだけなら
政治家なんていらねえなw
>>4
> 「知事さん、ダムを造らないで」。地元で生まれ育った木本千景(ちひろ)さん(34)は切々と訴えた
木本さんみたいのは高台に住んでるか、地元の人間じゃないので何度水に浸かろうが平気だよ。
しかし"木本千景"でググると色々と香ばしいページが出てくるな。 >>10
馬鹿言ってんじゃねえよ
これが人生の粗大ごみってやつじゃねえか
そんなこともわかんねんのかよ。てめえの頭はハッピーセットかよ 川遊びする長男が流されても同じこと言えると良いな。
その土地で自然と共に生きていく覚悟でしょうなあ
家は流されても、避難すりゃいいんだろ
だから簡素な家を建てて住め
>>17
粗大ごみがうんこ画像見たくらいで文句言うな こういう馬鹿がいるから助かるもんも助からなくなるんだよ
自分ちが流される時になって「ばー!ばー!」って叫んでもおせーんだぞ
全く同意出来ない思想だけど人が死のうが信念を変えないとこだけは褒めてやる
そのまま溺れ死ねば良いわ
大水害の裏には治水への反対があることは珍しくない
真備町もそうだった
自分の子供が流されても同じ事言えたら納得してやるわ
ダム反対派が自衛隊に救出される絵は最高のコントだったなw
思想に準じるという気概もない
プチブルのファッションサヨクw
復興支援や義援金、ボランティアまで至れり尽せりだしな
>>29
下流域ならまだしも上流や高台とか安全圏にいる連中が騒いでるだけだろ
赤の他人が何人死のうがノーダメ >>17
前向きに考えろ
あれはベイビィのうんこが垂れてきたんじゃなくて、ダディのウンコが上向きに発射されて背中にくっついたんだ。
どうだ?お前のしみったれた食卓が華やかになり白米も進むというものだろう? 被害者ビジネスかぁ…案外災害に弱い地域って色々特かもな
いいんじゃない?
人が死のうが家が水に浸かろうがダムは嫌と言うのも一つの意見。
民主主義的にはありでしょ。
地域住民に投票してもらって確認しろよ
その結果で反対なら遺族には文句を言わせなくできるぞ
>>1
毎年、洪水で流されればいいよ( ・∇・)
過去の思い出の美化って自己賛美の
一種なんだな( ・∇・)
現在と過去を分けて考えないといけないと改めて思いました( ・∇・)
100名のうち共チョソ党のアレは何割くらいなのかねー?w
来年また大雨が降って川が溢れても助けなくて結構ですという念書を提出させろ!
つっても、ダム作らないなら護岸工事なりしないとアカンのやろ?
その金は自分らで出すってんなら別に構わんと思うが
放流が原因て頭おかしいんじゃねーの
決壊したら放流どころの騒ぎじゃないだろ
本当に住民の多数派がそういう意見ならそれでいいんじゃないの
今後氾濫しても激甚災害指定はナシの方向で行ってもらいたいが
まぁ東日本大震災であれだけ津波の被害受けたのに堤防作ろうとしたら文句言う知恵遅れもいるからな
命がけで災害救助に当たらなければならない自衛官やレスキュー隊員らのことも考えろ
ダムがどうしても嫌なら安全な場所に引っ越してくれ
住民が居なければ手間がかからないからな
ダム作らない癖に復興支援しろとか
ナマポ乞食じゃねーんだからさ
とりあえず住民投票して決めてそれでも治水反対なら住民が死ぬ度笑ってやるわ
反対派が多数なら仕方ないけどどうせ声のデカい少数派なんでしょ
>>1
明治初期に日本が抱えていた最も深刻な問題が地域によって言葉がばらばらである事でした。
これは江戸幕府最後の将軍、徳川義信の回想録である
昔薩摩人にあった時に困ったことがある。
話をしても言うことがちっとも分らぬ。
向こうでは一生懸命喋るけれども、少しも分からぬ。
何とも答えのしようがない。
ただふんふんと聞いたけれども、善いとも言われず、悪いとも言われず、甚だ困った。
この回想録で分かるように当時の日本語では方言よりもはるかに大きな違いがありました。
そこで東京の上流階級で使われていた山手言葉を標準語とし全国へ普及することになりました。
やろやんやろやん方言しか話せない田舎土人は生きてて恥ずかしくないの?w そもそも今はダム工事出来る事業所は引っ張りだこだろ
こんな過疎地で採算の合わない工事なんてする余裕ないわ
>>60
自衛隊やレスキュー隊は公僕だし別にいいんじゃない?やりたくないなら公僕辞めればいいだけだし。
そもそも、職業選択の自由も住居の自由も憲法で保障されとる。
大体、自衛隊やレスキュー隊に迷惑かかるから引越せなんてすげえ頭おかしい事言ってる自覚あるかな? 熊本城も鉄筋コンクリートの耐震造りにしなければ
そしてダムも必要
税金の投入は要らんな、再び大事な大事な鮎と共に流れて貰おう
今後も雨量増える一方だろうに次世代のことは何も考えてないな
>>4
>>51
15mの津波が来た実積があるのに8mの堤防で済ましている地域も有るのだから、あの人たちは家財が流される覚悟が有るってことなのか?
普代村は15mの堤防で被害ゼロだった。
治水だけに使える貯水量で余裕があり被害が防げる規模のダムを逆算してみるがよい。 >>70
少子化で自衛官など危険な職業のなり手が減ってるんだから
出動機会を減らせる手段があるならそれを実行すべきだ
ダムは嫌だなんてどれだけ贅沢言ってるのか分からせないといかんよ
嫌なら公僕辞めろと言いつつ嫌なら引越せと言う言葉に反発している自分の愚かさを自覚しろ >>73
明治初期に日本が抱えていた最も深刻な問題が地域によって言葉がばらばらである事でした。
これは江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の回想録である
昔薩摩人にあった時に困ったことがある。
話をしても言うことがちっとも分らぬ。
向こうでは一生懸命喋るけれども、少しも分からぬ。
何とも答えのしようがない。
ただふんふんと聞いたけれども、善いとも言われず、悪いとも言われず、甚だ困った。
この回想録で分かるように当時の日本語では方言よりもはるかに大きな違いがありました。
そこで東京の上流階級で使われていた山手言葉を標準語とし全国へ普及することになりました。
やろやんやろやん方言しか話せない田舎土人は生きてて恥ずかしくないの?w だって水害のある場所は限られるんだもん、私たちには関係ないもん
行ったことある人は分かるけど、結構一階流されてもいいような造りにしてる家多いんだよね
それだけ覚悟している人は多いのだけど、それを超える雨量だとね
自分のリバーガイドとやらの
仕事がなくなるから反対してるだけじゃね?
復興に関して国の税は必要ないということだな
プレハブ小屋に住んで毎年流される前提でいいんじゃないか
ダム建設賛成派の声って出ないよなー
いっつも反対派ばかり取り上げられる。そろそろ黙ってた人達も声上げないと温暖化異常気象で
もっとでかいの来た時、親類、隣人の生命と財産が失われる段階にきてるぞ
なんで自分はこの川でラフティングやカヤックを商売にしてるから反対です
と堂々と言わず一般人を装っているんだろうな
変に書き込んだごめん
正直わかんないよ
自然という事象に人が戦って勝てるわけもなく、
それなら自然が暴れた時に人が死ぬのもありな気もする
もし自分が自然災害で逝っても、残った人にダム工事しろとは言えないかもしれん
まあ、絶景で有名な川だし、観光資源としても重要だろ
それを何十年かに一度の氾濫のためになくしてしまうのはバランスに欠く
100%の対策は無理なんだからその費用で別の対策をするとか
保険に入ってもし発生したら復興予算にあてるとかやりようはあるだろ
他の方法だと数倍の予算と時間がかかるんだけどその間の死者どうすんだよ
ダム反対派に義援金で私腹こやしてる
奴がいそうなレベル。
ここじゃないけど、多摩川だっけ、景観守る会とかいうのがあって
堤防決壊後はHP閉鎖して逃げたんだっけ?
>>85
少子化もクソも下っ端自衛官なんて昔から食いつめたバカしかならねーし、なり手もいなかったよ。
それに災害支援で人手が足りてないなら予備自衛官だっているだろうが。そのために税金使って訓練させてるんだし別にいいんだよ。
仕事は嫌なら辞めていいんだし、住居は好きな所を選んでいいんだよ。
それがなぜ相反するのか全くわからない。 メディアはダム反対の意見ばかり取り上げるからね
本当の地元の意向かどうかは眉唾だな
地元の人が要らんと言ってんだからほっとけよ。数兆円の金がかかるだけなんだし。
避難勧告、避難指示も出るのに、なんで死んでしまうん?
反対してるのはなんにも被害受けてないやつやろ
あれほどの被害を受けて反対する意味が分からない
>>90
そっちの方がコスパ良さそうだよな、いずれ全員流れてくれそうだし
流れたらプレハブ置くを繰り返せば良いと思う
消防、警察、自衛隊は出動無しで 球磨川の鮎見たらビックリするぞ 鯖みたいに大きい あの鮎のためにダムは絶対反対 地元民
鮎が大事なら住民が出て行けばいいんじゃね
完全な治水事業やるより移転費払って追い出した方が安い
【馬鹿発見】
すべて地元民の責任
外野が無責任に口出すアホウ
>>108
昔は毎年家が水に浸かってた 死人も多かった マスコミ騒ぎすぎ 皆んなあゆで生活してるんだから外野は黙っとけ 熊本県・人吉市・多良木町へのふるさと納税代理寄附受付を開始しました
更新日:2020年7月15日
本市では、令和2年7月豪雨で被災した熊本県、人吉市、多良木町の3自治体に対する支援のため、次のとおり、ふるさと納税の代理寄附受付を行います。
皆様からの温かい御支援をよろしくお願いいたします。
熊本県・人吉市・多良木町へのふるさと納税代理寄附受付を開始しました
令和2年7月4日からの豪雨により、甚大な被害が発生しております。
迅速な救助活動、復旧復興の対応が急がれています。
この度の被害を受けて、本市は、ふるさと納税制度を活用した災害支援金の代理寄附受付を開始しました。
被災地の自治体職員は、多くが現場で活動しなければなりません。本市が代理でふるさと納税の支援を受け付け、寄附金受領証明書の発行業務などを行うことで、災害対策に当たっている自治体職員の事務負担軽減につながります。
寄附金は、すべて熊本県、人吉市、多良木町へお届けします。
代理寄附は、下記リンク先から申し込みいただけます。
皆さまの温かいご支援を、よろしくお願いいたします。
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/kurashi/nenkin/shizei_kaisei/furusato/nouzei20200715.html >>41
今日ソーセージも食べてたの。
うんことソーセージって似てるやん? ダムで防げるのは河川から来る外水氾濫だけだけど
東京都は地下神殿を作って、平地からの内水氾濫にも備えてた
どっちもやらなかった熊本
何してたの?
>>10
飯食いながらスマホいじるなって
ママンに言われなかったか? >>3
グロ
あちこちに貼ってるな
気に入ったのか? 反対でええやろ
熊本なんかどうでもいい
ワンピの作者にでも作ってもらえ
ダム反対なら復興支援しなくていいだろ
金の無駄だわタコ
でもまぁ結果的には正しい
球磨川治水の難易度:激ムズ
流域の人口:ほぼ全域が過疎地域
氾濫による経済的損失:企業も少なく軽微
やるだけムダダムではある
肥後もっこすって言ってさ
人の話聞かないくせに議論は好きなのよ、この地域の人たち
球磨川下りやらなんやらで観光で食ってる連中多いからな、
普通の川になったらみんな失業で球磨川周辺住民が居なくなる
熊本市民だけど県南はもう助けなくていいよ
ほっとけほっとけ
次に大規模災害あったとしても、すべて人吉市だけで退所する覚悟ならすきにしろ。
補助金とか復興支援も当然ゼロです
>>113
筑後川が上流の色んなダムのせいで泥川になったのも事実だから当事者の
自己決定で構わんよ、現実的対案があればそれでも良いしね
そのかわり何があっても文句は言わないでね 熊本は地震がなく安全て誘致された企業に聞かせたいな
>>134
ハザードの赤だけ移転させるなら治水工事より安い 今後氾濫被害が出たときの救助活動や補償は全て自治体内で完結させるということであれば良いんじゃないか?
未来の被災者には申し訳ないけどこんなアホのために国から援助とか出してもらいたくないわ
>>128
うわっ、コイツ効いちゃってるよwww マジで効いてるwwww じゃあどんどん死ねばいいよ
他の人は巻き込まないでな
7月豪雨時には防災効果を発揮したが「今回の水害は市房ダムの放流が原因という声が多い」
ホントにパヨクはアホやな
死ぬのはどーせジジババだろ?
ダムに反対してるのは日本を愛するネトウヨじゃねーの?
>>128
福沢諭吉
天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。とよく言われているが実はその次がある。
生まれいずる人はみな平等で、上下のわけへだてはない。
ところが広く世間を見渡してみると、賢い人、愚かな人、貧しい人、豊かな人がいる。
その違いは雲と泥のようだ。
どうしてこのような違いが生まれるのか?
その違いは、学ぶか学ばないかによって生ずる。
小学校から中学まで、義務教育で日本語を習ったのに、やろやんやろやん方言しか話せない西日本の馬鹿。
一方、西日本の馬鹿が上から目線方言を揶揄する東北人は、普通に標準語で5ちゃんに投稿している事実。
これこそ教育と自助努力の差。
やろやんやろやん方言しか話せない馬鹿丸出しの田舎土人は生きてて恥ずかしくないの? >>109
死ぬのはクマンコリアンだからダム無しで一向に構わんよ
鮎の価値>>>>>>>>>>>>クマンコリアン(熊本土人)の命 球磨川沿いに温泉宿があるけどもう再開は厳しいのかな
良い旅館だったのに
>>150
やろやんやろやん方言しか話せない田舎土人は生きてて恥ずかしくないの?w >>150
首都圏の群馬が土人だったら、お前ら西日本の田舎土人は北京原人か何かの動物だろw
方言しか話せない動物wwwwwwwwwwwwwww
鳴き声は、やろやんwwwwwwwwwwwwww >>150
処刑執行
福岡ー釜山 210km
福岡ーソウル 530km
福岡ー平壌 730km
福岡ー上海 870km ←中国www
福岡ーウラジオストク 1060km ←ロシアwww
福岡ー東京 1200km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>100
リソース限られてるのに無駄な仕事増やすなって話だ
昔からなり手がいなかったって、今はもっといねえわ 遊水地造るんじゃなかったっけ
まあ住民立ち退き要みたいだから難しそうだけど
死ぬのは勝手にすればいいけど
その都度リソース食われるのがね
じゃあ次にまた水害の被害にあっても自己責任ってことか
国の金や生活保護にも頼っちゃダメだぞ
ダム要らないって言ってるなら作らないでいい。
その代わり水害が起きても助けを求めちゃいかんし、役所も避難警報とかも放送のみでいいよな。
決壊して被災した時に被害者面しないでね?って誓約書描いて貰えば?
>>160
数十年に1度、死者65人の水害の為に2200億の川辺川ダムを作るべきかどうかは議論の余地はあるだろうがな
これからどんどん過疎化するのも見えてるし
自分は都度の救援復興の方が安上がりだと思う ダム何て金かかるだけのゴミやで
世界中やめとるがな
>>156
自衛隊の都合で住居の自由に制限かけろなんて発言は頭おかしいと思わんのか?
住居の自由は国が担保すべき問題で、お前みたいな奴が思いつきで語れるほど軽い問題じゃないんだよ。
絡むなら本気で考えてから絡め でももう予算付かないんじゃねーの?
国も熊本も他の災害やコロナで金使っちゃっただろ
自己責任で仕方ないな。でも、それに突き合わされて最愛の人を失ったらどーよ?
>>171
いくら大災害と言っても、ほぼ浸水ハザードマップ通りの浸水だしな
土地余りまくりの過疎地域なのにわざわざそんな場所で生活してる奴らに予算付ける必要なんか皆無だわ ダムなんか作らなくていいんだよ
住民が何人死のうが
鮎と金の方が大事らしいからな、コイツら
こういうので反対するのって、高台に住んでて被害受けないのが確実な人たちだよね。
なんだろうね この反知性主義のバカどもは ほんなこつ
ダムを作って「毎日平均的な流れ」にして安全を確保するんだろ?
何だよ、ヘドロが増えたとか、バカか
仕事で近く通ったけど河川周辺、酷いモンだったよ
>>180
そうそう
ダムの費用にくらべりゃ
香典の方が安いからなw
何人死のうが問題ないw × 市民
○ 活動家
実際に家を流されたり、店が潰れた所は、いそいそと公聴会に出て文句言ってる暇などないだろ。
流されないにしろ床下浸水しただけで相当凹むからな・・・床上浸水の片付けとかしたくないだろ
解決策
@今回洪水に浸かった地域から地元民を保証金をつけて移住を促す
A移住に同意しない地元民には将来にわたって水害に対する保証を受けないことを確約させる
B今回洪水に浸かった範囲は氾濫原として有効活用する
Cこれでダムを造る必要もなくなり、鮎も保護でき万々歳
>>130
うまい表現だ、地元民だが、それには同意せざる得ないw 自分の命よりも自然のほうが大事か
一見美しい姿勢だがあれだけの大災害を被ったのに正気の沙汰とは思えない
>>188
自分たちのせいで土砂災害300件の大災害を出したんだもの認めたくないんだろ まずは、今あるダムを雨降る前に最低水位にするところから始めような
住んでる場所が氾濫域じゃない奴は反対するだろうな
低地に住むのが悪いって
そもそも意見聴取会にわざわざ行くのが反対目的の人しかいないんじゃない?
まあ
どうせ近いうちに同じ目にあうから
もういいんじゃね
>>151
NHKやローカル民放ニュース見てるとなんかもう大体わかるよな、
地元の代表ヅラして喋ってる奴が移住者だったり、
元々が憲法9条改正反対!!言ってる奴だったり、
大体いつも同じ奴ばかり出て来るな、活動家みたいなのw 公聴会みたいなのやってるけど、一般市民はそんな場に呼ばれたりもしねえよw
町長と町議とか特定の人たち(笑)くらいだろw
それをテレビや新聞屋が一部の大きい声だけ拾って大々的に宣伝するだけw
こういうアホの意見を聞く必要あるのか?
この前の災害で死んだ人はこいつらが殺したようなもんだろ
四国のダム∈(・ω・)∋
2005/9(台風14号)
2018/7(西日本豪雨)
2020/9(台風10号)
厳しい言い方するけど、ダム作って欲しいならまずは地元のこういうノイジーマイノリティの喉潰さないとな
俺ら別にここにダムなくても痛くも痒くもないし、受益者だけの金でできるもんでもないし
>>200
議員やら会長から要職についているのが多く、マイノリティかどうかはともかく、声がでかすぎる。 こんな過疎地救う為に2000億円以上注ぎ込んでダム作る?
んなアホな話あるか
その金で子供増やす方がまだマシ
ダムへの拒否反応も強い。「ヘドロが増えた」「臭い」などとやり玉に挙がったのは球磨川上流の県営市房ダムだ
7月豪雨時には防災効果を発揮したが「今回の水害は市房ダムの放流が原因という声が多い」との意見も出た
↓
市房ダムの7月豪雨時には防災効果を発揮したと認めてる
蒲島知事も市房ダム放流を限界まで待つよう指示してダムで水量調整出来たのを認めてる
別に球磨川流域の人達がダムいらないならそれでも結構だけど次に洪水起きても誰も同情はしないよ(自業自得だから)
せっかく激甚災害指定してくれたのにダムの治水やらないなら代わりの治水対策いるけど堤防かさ上げ、調整池、地下神殿方式の貯水池も住民の移転が必要で本当に住民の移転出来るのか?
激甚災害指定で予算出るのは2年間だけで早く治水対策議論して計画書作らないと間に合わないぞ!
国が絡むと出てくるよ。沖縄の基地なんか日本対アメリカでしょ?公共事業はデカければデカいほどプロが地元反対派に入り込んでやってる。地元じゃなきゃただの地域の反対派としかマスコミは流さない。
じゃあ流されるんだね
恨みっこなしでお願いしますわ
こんな幸せに暮らしてますって人じゃなくて家族を亡くした人に聞けよ
俺は隣の宮崎の人間で、よく仕事で球磨郡、人吉に行くが
ここの人たちは、本当に頑固で変わり者が声が大きく
人が良い人が、仕方なく変わり者に付き合うって地域。
でも、次また災害起これば、誰も相手にしてくれない
いまでも、ボランティアがどんどん減ってて
どうにもならないのに、懲りない人たちよ
>1 >2-190
自公アベスタンノミクス幕府マニアック大本営マニアック
自公アベスタンノミクス安全楽観ムーブ
ここらの、
モリカケ忖度スキャンダル 桜を見る会、ハコモノ粗製乱造パンデミック
メンテナンス費用テラ増、
重税加速、インフレ化 スタグフレーション慢性的構造不況化の根源だろw
ダムを作っても、日本の日常になった、
メガレインがおきたら、ダムからの、ギガ放水で、>1大洪水が起きるだけじゃね?
水害がダムのせいダムのせいだって声があったらそれはダムそのものの問題じゃなくダム知識の啓蒙の問題やな
おかしな活動家が煽ってる
>>16
どうも自然派左翼ぽいな
こういう反対派意見として取り上げられる個人て、
どうせあっち系やろと思ったらやっぱりな感じ もうボランティアも自衛隊も呼ぶなよw
立派な志を胸に水没しろ
科学とか理性ではなく、「ダム反対」ありきの
感情で動いてるから、これは一つの宗教
何人死んでも、信心が足りない、ダムさえなければ
こうならなかった・・・となるから、説得不能。
ほっとくしかない。
ダムを作らずに
堤防で治水するほうが
よっぽど自然破壊な気がするが。
じゃあ今後氾濫しても救助しませんよってことでいいんじゃね
教えてくれ、俺たちはあと何人殺せばいい?
ガンオタに俺には、ヒイロ・ユイのセリフが何故かいつもより身に染みる
ダムが上流に有っても被災した所は沢山有る。
そして、ダムで避難時間稼いだから問題ない。
例え夜間や早朝に放水して堤防が決壊しようとも。
ダムで防げるみたいな妄想は良くない。
そんな事よりも、国益損なうために日本に住んでる在日外国人を排除しろ
>>226
堤防作ったり溜池作ったり流れ変えたり色々あるけど
時間と金がダムの何倍も必要だってさ
まぁ流されないように高台に住んでくれ 川辺川<俺はあと何回、あの子とあの子犬を殺せばいいんだ…… 蒲島は俺に何も言ってはくれない……
治水は一切やらないけれど
河川敷近くに身動き取れない老人が住まう
要介護老人施設は造っちゃう
これ事実上の安楽死ですか?
どこのダムだか忘れたが夜間に放水して、下流の町長だか村長の娘が結婚間近で流されて亡くなったことあったよな。
若者も死ぬんだよ。
行政の説明会(都市計画)に参加した事があるけど、日本共産党と同じ事言って反対する人物が複数居た
反対してんのは多分そいつら
全国で動員かけて妨害してるんだろうな
>>116
民主が邪魔しなかったら台風19号のときには既に満水になっていて確実に役に立たなかっただろうってのも皮肉な話
たまたまあの段階で八ッ場ダムが空だったから事前放流の必要性が認識された訳で >>233
満水でも無いよりマシだよ
中国の三峡ダムでわかったろ 川辺の近隣の住人の全員が
高台に移り住むまで
氾濫しまくり
人が死にまくる
まで待つしかないのか
どうせ死ぬのはろくに動けないジジババだけだろ
寿命だよ
九州は治水なしで住める場所じゃないよ
現実を受け入れないと工場がなくなって人がいなくなっちゃうぞ
どう見ても声のデカイ少数派
通称活動家という人達だよね
>>217
ダムによる水力発電は一番まともと言うかエネルギー変換率は原発すら超える最強の自然エネルギーなのにな >「多くを失った被災者から川まで奪わないで」
被災者はカッパかよ
>>239
そいつらは土地の人間じゃないから
政治利用できればあとは知ったこっちゃないのにな
最終的に責任取るのは誰なのかよく考えたほうがよい >「多くを失った被災者から川まで奪わないで」
その川のせいで多くを失ったんだろ
こういう奪うなと言ってる奴は川の近くに住んでいない奴なんだろうな
>>1
ダム建設ってすべて国民から集めた莫大な税金支出事業だからなあ
こうして住民が反対してるなら無理に作らなくていいでしょ
水害がイヤな人でこの辺りに住んでる人はご愁傷様ってことで他へ移住するしかないけどね
それはそれで地域の多数派の選択だから仕方ない 川のためら死ねるって人たちなんだし気にしないでいいと思うよ
納得で死んだり家が流されるなら良いんじゃないか?
外野が口を挟むことでもない
ダムが一番安上がりなんだけどねぇ
>>245
それどころか県外の活動家だったりする
住所だけ現地にロンダリング 2021年生まれは殺せ
高崎市立新高尾養護学校も殺せ
ID:HuKw6y+a0
「コンクリートから人へ」は、2008年(平成20年)
6月14日午前8時43分におきた岩手・宮城内陸直下型大地震で、
「ダム湖に、巨大地滑りが流れこみ、ダム湖からの、巨大津波をおこす」という、
さらなる巨大災害を誘発する恐れが濃厚なことから、ダムが危険視されたからw
ダム湖で大津波が起きた!
岩手・宮城内陸直下型大地震では
荒砥沢ダムの地すべりは、ダム湖の上流部にあたる斜
面で起きたため、その一部の土塊がダム湖に流入した。
流入土砂量は145万立方mと推定されている。
荒砥沢ダムは、洪水調節と灌漑用水を目的として、
1998年11月に完成したもので、湛水面積76ha、総貯水
容量1413万立方mのロックフィルダムである。
ダム湖は、もともとあったV字谷に大量の水を溜める
ことによって造られた人工の湖だから、湖に接する斜面は、
どうしても急峻にならざるをえない。
その斜面が、地震の衝撃などによって大規模な崩壊や地すべりを起こせば、
大量の土砂がたちまち湖に滑落して、大津波を引き起こす可能性がある。
もし津波が堰堤を越えるようなことになれば、下流域は甚大な災害に見舞われることになろう。
海外では地すべりによる大量の土塊がダム湖に流入
したため、大災害となった事例がある。
1963年10月9日、イタリア北部の山中にあったバイヨントダムの左岸側で、
巨大な地すべりが発生してダム湖に流入した。
地すべりの原因は、10日あまりも降り続いていた大雨による
もので、地下水位が上昇した結果、少しずつ斜面がすべ
りはじめ、9日の夜になって、一挙に大規模地すべりを引き起こす結果となった。
滑落した土砂量は2億4000万?、土塊の移動距離は、400mほどであった。
膨大な量の土塊が流入したため、ダム湖で大津波が発生、
堰堤をはるかに乗り越え、奔流となって下流の村を襲い、約2600人の死者を出したのである。
日本各地のダム湖では、地震や豪雨による地すべりや斜面崩壊の土砂が、
湖に流入して津波を発生させることまでを視野に入れた防災対策、
とりわけ下流域の住民に対する早期避難体制の確立や、緊急警報
システムの整備を進めておくことが重要なのではないだろうか。
寄付金いっぱいもらったしダムなんかいらんわーってことか
治水に反対してた人達って、今は村八分とか受けてんの?
本人たちが水害と一緒に生きたいってんなら止める理由もねぇわな
ただそこまで啖呵切ったんなら、水害後の後始末や復興に関して国を頼るんじゃねぇぞ?
国は下流域を守るためにダムを作ろうとした。だがお前らがそれを蹴った。ならその責任は熊本が自分で全て負うべきだ
地元の人たちが要らないって言うなら
ほっとくしか無いわな
俺の地元じゃ大昔に大水害があって
そこから氾濫した川とその支流にダム作って
60年前から今まで水害ゼロ
まあ先人達に感謝だな
>>241
自然エネルギーでまともに使えるのは水力だけ
他は良く言って無駄、正確に書くと詐欺 >>249
昔ながらの中流域での決壊前提の治水が1番安上がりだろ まあ自分達が安全な場所へ引っ越すべきだな。
そのまま住むなら被災しても国や自治体に頼るべからず。
>>232
川辺川ダム反対派=共産・旧社会・立件の活動家や支持者
自称市民グループの陳情をよく見たら、
○○党の市議や町議がいるのは珍しくないね >7月豪雨時には防災効果を発揮したが「今回の水害は市房ダムの放流が原因という声が多い」との意見も出た。
>「川辺川ダムが存在すれば人吉市の浸水範囲は6割減った」という国の検証結果についても、複数の市民が「信用できない」と述べた。
人数出せやw
まあ選挙で選ばれた知事が選択したなら俺は他人事だから構わないけどw
地元の人がダム要らないって言ってるんだから放っておくしかないわな
いざ建設工事の説明会開いてもどうせ反対派が怒号浴びせるのは目に見えてるし
>>243
川辺川を守る会みたいなのがいくつかあって、
会長が熊大教授とか熊本市在住のジジイとか
実際地元じゃないのもいるんだよな >>218
うわっ、コイツ効いちゃってるよwww マジで効いてるwwww 反対してる奴はどの程度の被害なんだ?
まさか無傷じゃねーよな?
元共産党の人がドヤ顔で「俺が止めた」みたいな動画あったよね。
転載すると執拗に削除かけられてたからよっぽど都合が悪いのだろう
>>267
しょっちゅうマスコミにとりあげられる移住者の家や
パヨク集会の旅館なんかは被害受けてる
ローカルマスコミはそういう所だけ報道する感じ 川から離れたところに住んでいれば、氾濫で何人死のうが関係無い事
こんなことしてたら次水害にあっても誰も同情しないぞ
自業自得としか思わない
地元民は生活再建でいっぱいいっぱい
どっちが正解か判断なんてできない
ダムがーって活動してるのは部外者か暇人だろ
>>263
まだ放流を、そう解釈してる馬鹿いるんだよな 実際に死者が出てるのに反対ってことは
そういうことだとは思う
球磨川の上流に市房ダムちゅうのがあってな
人吉球磨の人間は洪水のたび放流するこのダムに何回も泣かされてきたんよ
今回も7月4日のあの洪水の中市房ダムはまた放流しようとした
ダム賛成派はほとんど利権がらみ
ダムが治水にはならんどころか洪水増悪させるのを人吉球磨の人間は知ってるからな
>>277
そのダムの上流にもう一個作ろうってことだろ
うちの近くの川はダムが2段構えになってて
水害なんか何十年もないけどな 老い先短い老人だけならいいけど
近くに住んでいる子供や若いやつまで
巻き沿いで死ぬのは気の毒だなぁ
>>277
こういうデマ流す奴が住民洗脳した結果が現状
まさにこれを信じている
>>278
その市房ダムとはまた違う支流にダム作る話だし、
緊急放流に利権も何も関係ないけど、
パヨクはなんでもかんでも混ぜてデマ流す
そのサンプルみたいなレスだよ、277は まさか危険区域とは無関係な場所に住んでるくせに市が同じってだけで口出ししてるアホはおらんよな
>>1
もうこいつらは救わなくていいよ。
綺麗事に塗れて死ねばいい。 ID:CiUKxvZK0 ID:cQUAX1wc0
八ツ場ダムは、強アルカリ性岩盤なのに、
コンクリートが強アルカリ刺激脆弱になる、
コンクリートのダムを作った結果、ダムのさらに下流に
ダムをこさえるバカシステムw
自公アベスタンノミクス幕府マニアック大本営安全楽観マニアックデマムーヴの、
ハコモノ粗製乱造で、
重税加速、インフレ化 スタグフレーション慢性的構造不況という、
諸悪の根源、バカダムだろw
>「多くを失った被災者から川まで奪わないで」
笑うしかないわマジで
川と生き死にを共にしたいというんだな
そういう考えもあるんだなとしか言えない
もう勝手にやってろよ
作りたいって今更行っても国の税金使うなよ
この手の団体って毎度のこと
すぐにメディアに出てくるね
新聞社とかなり近い存在
今は無いけど葛西橋詰にあったブックオフ
キャンペーンでくじ引き一等DVDプレイヤー
それに当たった
でもレコーダー持ってたから後ろの親子に譲った
ダムが一番安上がりなんだけどねぇ・・・・ダムを安く作ると危険が膨大
ダムは貯水湖であり、作らない理由も作る理由も 災害に一切関係ない
ダムの水の重量はダム湖周辺にまで及ぶ。つまり地下水脈が活発化する。地盤は締まるが
そうした水脈は水量や水圧水脈には 既存との違いが出る。つまり作る事の影響調査が日本
では雑過ぎて 危険なのか 安心なのか不明である。これに反対意見が載って来る。本来は
省庁がキッチリ調査し 反対者であってもその為の調査機関や学者をちゃんと国の予算で育
てるべき。学術会議議論では 自民党が利権に集中した意識しかなく醜い議論しかない。
自民党に自由主義の意識があれば、学術会議の今の様な混乱はない。理由のない利権獲り
に行動するから 日本は救われない貧民である。
まずは地下ダム作用で 良くなるのか悪くなるのか きっちり示すこと。
たまたま八ッ場ダムが空だったのだが、こうしたダム湖水を抜く仕事をするのか
しないのかは、今もって不明である。
キチガイ活動家を地域が暗黙のうちに排除する流れが必要だ
ダムってのは水をためる器は自然の地形を利用して、
水の出口の水門の部分だけを作るから安く上がる。
ダム以外の高い堤防や遊水池は水をためる入れ物全周を
工事で作るから、あり得ない大量の土砂やコンクリートを必要とし
広範囲にわたって自然の地形に人間が手を加えることになる。
>>298
バカだな、やってみないとそんなの永遠にわからんぞ。
やってみて、ダメだったらやめればいいだけ。
人類は何事もチャレンジがあって発展してきたの。 もう二回ほど氾濫で地獄をみてから判断させたらええやん(笑)
>>1
明治初期に日本が抱えていた最も深刻な問題は、地域によって言葉がばらばらである事でした。
これは江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の回想録である
「昔、薩摩人にあった時に困ったことがある。
話をしても言うことがちっとも分らぬ。
向こうでは一生懸命喋るけれども、少しも分からぬ。
何とも答えのしようがない。
ただふんふんと聞いたけれども、善いとも言われず、悪いとも言われず、甚だ困った。」
この回想録で分かるように当時の日本語では方言よりもはるかに大きな違いがありました。
そこで東京の上流階級で使われていた山手言葉を標準語とし全国へ普及することになりました。
それから160年、ネットも普及した今でもやろやんやろやん、方言しか話せない西日本の田舎土人の馬鹿は生きてて恥ずかしくないの? >>298
共産党って、その手のエセ科学得意だよな
世界中にダムがあるけど全く影響が出ない想像上の問題ばかりだが >>306
空想的社会主義ならぬ空想的科学主義か。
侮ってはならないと思う。情緒に訴える力がある。 >意見聴取会が24日、同県人吉市であり、計約100人が参加した。
どうせ「(共産党員や活動家)約100人が参加した。」だろ?
川辺川ダム反対派代表野田知佑。
今もビーパルとかにしれっと連載してるけど、自らの運動が今回の水害の大きな原因になっていることについて野田氏は何も語っていない。
自らの行動・信念に揺るぎがないのなら、表に出てきて心情を表明してほしい。
橋がかかるとおれたちの商売あがったりだと反対した川越し人足のようなもんか
あるいは鉄道がくると火事がおきると駅に反対した商店街のようなもんか
ダムは最終的に満水になると、入ってくる流量を素通りさせるから洪水を防げない。
避難時間を稼ぐだけ、しかも夜間や早朝に放水する場合も有る。
治水で使える貯水量で過去の災害を防げる規模に逆算して設計しないと意味がない。
津浪だが、東日本大震災では過去に15m位の津波が来たのに田老の堤防は高さ10m、普代村の堤防は15m結果は分かるだろ?被害を防ぐ気が無ければ壊滅する。
造りたい物を造るか?防ぐ為に造るか?良く考えて見るべきだ。
ここ数年上流にダムが有っても、緊急放流で下流の河川の堤防決壊とか多数有ったけどその事も理解しておくべき。
ダムで洪水を防ぐは現状では無理。
事前放水で貯水量の2割程度まで下げられなければね。