◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
仕事ができる人→謙虚で低姿勢、仕事ができない人→傲慢で無駄にプライドが高い(つまりお前ら) ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1604107070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
“できる人”は「人間関係は悪いのが普通」と達観している
単なる「優秀な部下」にとどまるか、「参謀」として認められるか――。これは、ビジネスパーソンのキャリアを大きく分けるポイントです。では、トップが「参謀」として評価する基準は何なのか? それを、世界No.1企業であるブリヂストン元CEOの荒川詔四氏にまとめていただいたのが、『参謀の思考法』(ダイヤモンド社)。ご自身が40代で社長の「参謀役」を務め、アメリカ名門企業「ファイアストン」の買収という一大事業に深く関わったほか、タイ法人、ヨーロッパ法人、そして本社CEOとして参謀を求めた経験を踏まえた、超実践的な「参謀論」です。本連載では、本書から抜粋しながら、「参謀」として認められ、キャリアを切り開くうえで、欠かすことのできない「考え方」「スタンス」をお伝えしてまいります。
参謀の仕事とは、
とてつもなく”泥臭い”ものである
参謀の仕事とは“泥臭い”ものです。
私が、秘書課長として社長の参謀役を務めていたときも、やっていることはほとんど“泥臭い”ことでした。
たしかに、社長と役員とのグループ事業戦略のディスカッションや、社内の重要会議への陪席、社長起案の提案書の取りまとめや、社長のグループ向けスピーチ原稿の起案・作成といった仕事も重要なものではありましたが、仕事の総量からするとほんの一部。仕事の大半は、社内外の関係者との協議・調整に割かざるを得ませんでした。
そして、それぞれに利害得失が異なるさまざまな関係者と協議・調整を行うのは、まさに“泥臭い”というほかない仕事です。私の場合には、アメリカの名門企業だったファイアストンの買収・PMI(経営統合)という非常にドラスチックな経営改革の真っ只中でそれを行ったわけですから、なおさらそうでした。
しかも、ファイアストンの買収には社内外から強い反発がありました。当時の日本では最大級の買収金額だったうえに、ファイアストンは1日1億円の赤字を出している状態でしたから、それも当然の反応。綿密なデューデリジェンスを行う時間もありませんでしたから、「買収後、何が出てくるかわからない」「危険すぎる」と各所から突き上げもくらいました。
全文
https://diamond.jp/articles/-/249968 業界最大手のかなり大きい会社にいるけど
仕事できる人はプライドも高いし傲慢な人の方が圧倒的に多いよ
仕事の出来ない人の方が謙虚で低姿勢
仕事ができる人に共通するのは
・周囲の話を聞いて理解出来る
・慢心に溺れず慎重さを重視する
・けど、自分で考え主体的に動ける
・向上心をもって仕事に取り組める
そんなところかな
>>6 傲慢だと、その分ミスも生まれやすいからプラスには働かない
ただ、傲慢でも主体的に動ける人は結果が出せる
つまり、ビジネスパーソンのキャリアをドラスチックにデューデリジェンスすればいいって事だな!
仕事ができる人も大概傲慢でプライドが高いと思う
それが見えないように上手い人が多いけど
謙虚で低姿勢の『フリ』ができる人だな正確には
そこを計算して振る舞える人はできる人
出世も社内投票にすればいいんだけどな
なんで上だけの評価で決まるのか
>>1 社長でもないのに傲慢ならアホ
バリバリ結果残せてないのに謙虚ならアホ
舐めるな
俺は仕事出来ないから自己評価も他者評価も低くていつもおどおどしてるわ
>>13 それ
周囲の気持ちも計算出来ないアホは2流
傲慢で無駄にプライドが高い=パヨク=シナチョン=中韓
その通りだなw
素晴らしい自己紹介だなw
>>6 これな、結局ガツガツ出来るやつの方が仕事も出来る
傲慢というか冷徹というかね
仕事ができて低姿勢なやつなんか見たことないな
仕事のできない奴は基本的に謙虚だよ、自分の立場わかってる
長く居て中年になってこじらせると、親しい同僚相手に自分が仕事できないのを
環境や他人のせいにする愚痴を言ったりするけど、
それでも表向きには文句も言わない人の方が多い
前者は昇進できるし転職も出来るけど、後者は干されたら行く場所無くて死ぬってわかってるからな……
謙虚で低姿勢なのに人間関係悪いのが普通って慇懃無礼なだけやんけ
人間性と能力はそれほど関係がないけどな
無能故の八方美人もいるわけで
傲慢でプライドも高く仕事がスゲー出来る奴も意外といる
職場いうのは仕事出来なきゃそれだけで嫌われて人間関係悪くなるもんや
謙虚で低姿勢でも行動力ないやつは仕事できない
傲慢でプライド高くても行動力あるやつは仕事出来る
経営者とか後者タイプ多い印象
ただ、謙虚で低姿勢で行動力あるタイプが一番最強
>>22 業種によると思うし
そうやってオラオラでやってる人は
多くの人間を振り回しまくってる
要は、自分が幸せになる為に他者を踏み台にしてる
まぁ外資系とか結果が全てな会社はそんなもんだと思うけど
その生き方が果たして「成功」であり
「幸福」なのか?と言われたら違和感はある
仕事できるできない以前に
無職な人です(´・ω・`)
ソース読んだけどいいこと書いていたわ
地味にためになったw
謙遜のしかたを誤ったり、単にコミュニケーションが足りてないと
やはり仕事のできない人として扱われる。
他人は他人に構っていられない。
必要なら必要と、やったのならやったと、
自分なら自分と、何もかもきちんとアピールしていかないと
知らん顔をされる。
>>28 本人にとっては成功で幸福なんだよ
あなたも俺も人様を不快にさせる生き方したくないと思う人もいる
>>10 スタンドプレーは何もメリットないぞ
お互いに協力し合って、フォローし合えることは大事
そんなことも分からず、パクることしか出来ないから、韓国はいつまで経っても日本の後ろを走ってるんだぞwww
こんな人が仕事出来なくて周囲は面倒なんだろうなと思った
自分の事を大絶賛
559 可愛い奥様 sage 2020/10/28(水) 12:48:50.15 ID:z8xoOoJ00
本当三浦春馬くん竹内結子さんその他がかわいそう
私も散々嫌な目にあってるからわかる
人より見た目が良くて頭が良くて仕事もできて性格もいいの優しくて何もしてないのに周りはひがんで足を引っ張ろうとしてくることなんてたくさんあった
理不尽ばかりで嫌になる
もちろんいい人もたくさんいるけどね
適度にこき使って、適度に休ませるをこなせる上司が一番強い
離職率も低いから部署全体の錬度も上がって更に楽を出来る環境が作り上げられる
口八丁手八丁で勝ち馬見極めてきただけやろ(´・ω・`)
>>22 謙虚なひとは人当たりの良さで係長レベルまでは昇進できるけど
他部門との折衝が出来ないからそこ止まりなんだよな
客にはへらへらしてるが社員にはパワハラな社長がいるわ
A型って外面と内面の2面性がある
キモ杉
>>35 まぁ営業というか、実質的な生産活動を外部に持つ業態は
好きなように言って、無理を押し付ける事は出来るだろうけどな
労働にはそろそろ倫理観が求められ始めると俺は思ってる
昔みたいな「俺の為に人を踏み台にしてやる」というのは
企業体質として持続可能かと言われるとね
人材の消耗も激しいし、人手不足の中だと
出て行った人材の補充はどんどん困難になってくる
リーダーシップって言うか時と場合によっては、強引に仕事を進めることも必要になるからね
本当に仕事ができる人はプライドが高くて傲慢でも適材適所に人員を配置してうまくいくようにみんなに配慮して時には厳しい態度をして最終的にはプロジェクトが幸せな形で成功させるからリーダーシップがある人としか受け取られない
なかなかそんな人いない
(´・ω・`)一介の雇われが傲慢に振る舞えるワケねーだろ
ここの記事で言ってることって仕事における謙虚さの重要性っていうか
大きな経営目標達成のために、重鎮含め関係者と色んな衝突が生まれるけど、その関係者を説得するには、一人一人に丁寧に接していくしかないって話であって
仕事におけるポジションによって変わる話だと思うんだが
>傲慢で無駄にプライドが高い
無駄に敵を作ってりゃ仕事もうまくいかないのは当然
一人で全部出来るわけじゃない
周りの協力あってこそ
劣等感を成長のバネにできる人もいるので仕事ができてプライドも高いっていう人もいる
もちろん、謙虚で仕事ができる人もいる
会社にいるわ
他人へのダメ出しばっかしてたら
いつの間にか後輩にも完全に抜き去られて
今はすっかりサボり魔に転落
上司に報告されて別部署に飛ばされる一歩手前のカス
謙虚で低姿勢な奴は出世しないし給料も安い
会社からは仕事できてると評価されてないって事
真面目系クズと一緒
職種にもよるんだろうけど、仕事って貸しと借りの積み重ねだから、傲慢な奴って偉そうなだけで何にも前に進まないやつが多い
誰にもできることが人より大変なものだから、それが出来たら”誰にもできることで”居丈高になる
社会人になって職場で傲慢な奴は頭に障害でもあるんじゃねーか
傲慢でプライドが高いけど自分をきちんと抑制できる人間が、仕事が出来る人だと思うよ
謙虚で低姿勢なんてのは俺みたいに他に取り柄がない人間に求められるものだ
真面目で謙虚で低姿勢で優しい男性はなぜ結婚できないのか
財務大臣の麻生のアホウの事かと思ったら、(つまりお前ら)って何だよ!!!w
仕事ができる人→さっさと独立して起業してる
仕事ができない人→生殺与奪の権を経営者にいつまでも預けたままのマヌケ
あー何処どこの誰々くんとくん付けする奴はたかが知れている
>>55 それが自然の掟
猿山のボス猿が全てを独占するのと変わらない
>>52 しかし会社に評価されるような目立つ存在と
実際に能力を持っている事は全く別次元だからな
現にウチの会社は声のデカい奴らばかりが評価されて
縁の下の力持ちをどんどん失っていった
結果、頓挫するプロジェクトがボロボロ出てきた
そんなもんだ
>>54 そういう風に謙虚になれる人なら問題ないと思う。仕事できないくせにプライドだけ高い奴が本当の害悪。
仕事のできる人→自分を客観的に見れて、無理をしない人。場合に寄っちゃヒトに協力を求められる人。
仕事のできない人→思い込みや脳内妄想だけで突っ走り、何かあったら人のせいにする人。そして自分はがんばってるアピール。
俺的にはこう。
>>43 外面と内面の使い分けなんて
TPOの基本
社会人として当たり前
>>55 >>1みたいに本人には言わず、影で悪口言うから
態度がデカくてリーダー気取りの奴は、周囲がどれだけ我慢を強いられてこいつの無能さをカバーしてくれているかすら気付いていないからな
出来る上司や代表は部下が年上でも敬語を貫くし、頼み口調だから
>>65 出来ない人のイメージがピッタリ
周りに頼らないくせに失敗を他人のせいにして、愚痴聞くこっちの身にもなってくれ
仕事ができない人が謙虚低姿勢になってみろ
周囲の人全員からボロクソにサンドバッグにされるぞマジで
上から目線で語る行動は
傲慢に該当するのを自覚できない人間は
あまり低姿勢でも仕事押し付けられて仕事量が増えるばかりってのは無い?
謙虚で低姿勢だけど、根は冷たいヤツが多いね
いざ同僚や部下が危機に立たされた場合、裏切るのはそういうヤツ
仕事ができるなら傲慢でもいい
でもプライドが高いやつって自分のミスを認めないから隠したがるんだよな
だから業績をよく見せようとして粉飾決算とかするんだろ
なあ、ホリエモン
>>1 正確には謙虚で低姿勢な【振り】だよ
馬鹿な上の世代を嘲笑いながらその振りしてるだけ
ダイアモンドに記事書いてる時点で説得力皆無で笑うしかないwww
誰にでも低姿勢=人によって態度を変える必要がなくて効率的
くだらないところに頭や労力を使いたくないんだよね
普通にしてりゃいいじゃん
卑屈と謙虚も傲慢と自信も傍から見たら違いがわからんし
業務も向き不向きあるしな
仕事は適正あるからな。
適正して仕事できる人は上には逆らわず
味方につけるのがうまい。
でも、自分の考えは持っている。
仕事してわかったのは、学校の成績は
あまり関係ないってことかな。
仕事なんて出来ない方が良い
出来る奴に仕事が集中して
ストレスと疲労で胃潰瘍とかの病気になる
何も出来ないで
ただ世渡りの上手い奴になった方が幸せだよ
仕事なのにやたら感情的になる人なんなの?
しかも怒りやすい人選んで怒るって言うね
>>80 世間体って知ってるか?
身内といようが出掛けている時は弁えは必要なのがまともな人だからな
使い分けは相手によって変えるものではなく、世間様から見られて恥ずかしい態度をしていないかどうか
人で変える奴はただのクズ
論理的な思考と大胆さは相反するからな
頭の働く奴はこれから起こる可能性がパッと頭に浮かんで躊躇する
バカは目の前しか見えないから突っ込んでいく
バカに突っ込ませて参謀が修整していくのが理想なんだろう
頭の悪い奴ってほんと考え無しで突拍子もない行動してまさかこんな事になるとはと逆ギレするから困る
仕事出来なくても謙虚で低姿勢な人は単純に仕事が遅い場合が多いからフォローしやすい
仕事出来ないのに傲慢でプライド高い人は勝手に意味不明な行動して周りを巻き込む
同じ職場で働きやすいのは圧倒的に前者、後者が居ると人間関係が壊れて職場崩壊します
結局やれるかやれないかだからやれないのにやろうとするからおかしくなる
一応課長やってるけど誰にでも平等に接するようにしてたらうっかり新入社員に敬語使っちゃった事がある
環境によるだろ
成果主義なとこだと傲慢なヤツのほうが有利
コンプライアンスを重視するとこだと逆
>>87 >頭の働く奴はこれから起こる可能性がパッと頭に浮かんで躊躇する
分かる
頭の回転が早くて仕事できる人は数手先を見てるから慎重になることが多い
指摘されると怒る奴は仕事出来ない
何故自分はミスしないと思えるのか
まあ一番はカリスマ性だな人間もサル山の猿みたいなもんだから
正しいとかじゃなく勝手に人が付いてくる人って一定数いる
>>6 大きいところは部署移動もできるのが大きいだろ
多少のいさかいなら異動するまでの我慢でこらえてる人、ひらきなおってるひとがいそう
>>6 仕事出来るつもりの奴だなそれは。上へのゴマすりと下へのパワハラで出世する奴だよ。で、同じような奴をまた出世させるから負の再生産
>>91 トップが宗教とか体育会系ブラック企業なら前者だな
仕事できるやつは
傲慢でプライド高いのが多い
謙虚にしてるから仕事干されたり揚げ足取られるんだよ
>>85 発達じゃなくて自己愛じゃないかな自己愛には対等な人間関係が苦手だから
優秀とか関係なしに余裕があれば謙虚になれるだけだろ
ほられもんとか優秀なはずなのに常にイライラしてるし
これかな
http://www.eonet.ne.jp/~indigo-window/winner.html
今の20代30代とは仕事したくないね
譲る謝る弁えるが出来ないどころか知らないからね
実力がある人ほど上には上があるって理解してるしそもそも
自分が他人より上じゃなくても気にしない人が多いよ
自分が他人より優れてないと気が済まないってのは自己愛とか病気の可能性あるし
真面目で謙虚で低姿勢な人って結婚出来ない以前に友達が1人も居ないとかだけど
恋愛以前に友達すら一人も居ないって人生でありえるのか?学校行ってないの?真面目で謙虚で低姿勢なんだぞ?人畜無害やん
2代目社長、冠婚葬祭の立ち居振る舞いで会社の行く末がわかるってのは本当
確かに仕事が出来る人は低姿勢な人が多い
出世する人は傲慢な人間ばかりだがw
>>102 自分は真逆だなあそもそもスマホとかと同じで後から出たもののほうが
基本的には性能高いから老いては子に従えが正解だと思うんだわね
自分の世代なんてあっという間に終わるもう、自分も三十路半ばだから
痛感するよ
>>107 出来る人はパートとか下の立場からでも人を動かすからね
そういうのってもう本能なんだよ馬とかの群れと同じでリーダー的な人は
肩書きがなくてもリーダーになれる
>>13 低姿勢でも仕事ができれば舐められることがない、というか逆に暗黙の威圧感が出る
あと、人がミスしたときに寛容な態度をとっておくと自分がミスしたときにも寛容にしてもらえる
さらにそこで申し訳なさそうな態度や悔しそうな態度をとっておくと
自分のミスを許せない仕事のできる人、という印象がつく
>>108 その受け売りは馬鹿の定番だな
老いては子に従えってのは、他人には当てはまらない言葉だぞ
自分の子孫な
無能アピールはいいから
最近の若い奴はすごいわサッカーの世界でも20代そこそこで
海外にスカウトされるんだから俺らの時代なんてカズとか中田とか
日本人のトップの中のトップがようやく外国人の平均レベルと戦えるって感じだもの
>>114 他人の子にも当てはまるよ斎藤道三じゃないがゆくゆくは俺が
こいつの部下になるかもってやつは結構いるわ
そもそもゆとり教育の方が詰め込み教育世代より学校で洗脳される時間が
少ないっていうアドバンテージあるからな
戦後の学校は明らかに失敗してるわ
>>116 はいはい、間違った常識を鵜呑みにしてりゃいいよ
羞恥心が無いから仕方ないね
だからゆとりは嫌いなんだよな
漫画家や芸能人って優秀だと思う
サラリーマンなんて会社の看板がなければ仕事なんてできないよ
謙虚で低姿勢な俺
「明日の朝までにこれを仕上げておいて下さい。いつも助かります。ありがとうございます。ではお先に失礼します。」
>>104 生物として不自然なんだよ
男なら自分を守れて
さらに進んで
他人も守れないとね
そこまで行ければ結婚できるよ
まあ自分はゆとりに切り替わり始めた世代だから半ゆとりだが
はっきりいって詰め込み世代はダメだ
ダメなものを詰め込まれてるから
団塊の世代や団塊ジュニアは追い抜かれてるよ既に
真面目で謙虚でめちゃめちゃ仕事出来る人居るけど
中身は隠キャじゃなかったな。やっぱりバリバリの体育会系で
自分の能力も立ち位置も全て把握した上でそう振る舞ってる感じ
本当の隠キャで仕事出来る奴なんて見たことないな
つーか隠キャってようするに発達障害っしょ
ネラーは自分は謙虚で低姿勢だと思い込んでいる無能だからな
救いようも無いゴミ
>>125 謙虚な奴が私は謙虚ですなんて言わないからねそんなもん
思ってても口には出さないわ
同僚が結構考え無しなんよね
俺の場合、起こるだろう事を想定しながら保険かけて失敗した時の対処法も考えてやる。もちろん想定外もあるし失敗もある。
同僚に比べて失敗が格段に少ないわけだが、これを同僚は単に運が良いだけと解釈してるようで
お前失敗少ないしいいよなって
勿論こっちは頭の使ってやってるからなんて言えないんだけど、頭の悪い奴って運が悪いって考えるんだなって
できる人は他人にマウントを取るという発想がないね
できる人ほど年下年上男女社会経験関係なく教えを請うから
麻生太郎とか甘利も自分より年下の安倍を上に置いたしな
謙虚な奴なんか仕事振られるだけだよ
出世するのは声が大きいやつ
誰にでも謙虚で低姿勢にしてると
バカほど舐めてくるから面倒くさいけどな
まぁ謙虚で低姿勢なことのほうが得が多いのってたいして賢くない人でもわかることだからね
マウント取りたがるやつは先輩にいても上司にはいないというか事実
マウント取る上司がいると言う奴は会社がそういうレベルだということ
可愛げの無い子供がそのまま大人になってしまったのがゆとり
優秀だとしても癇癪持ちと仕事するのはごめんだわ。
その時点で職場の心理的安全を犯してるから無能かもだが。
>>132 トップが宗教系や体育会系の会社だとそうなるんだわ自分が経験したのは
学会系だがあいつらはとにかく上下関係で人を見るから自分より立場が下だと
判断したらすごく失礼な言動になる
>>131 それが賢くないとマウントを取られないことに一生懸命になって
「舐められる」みたいな意識が強いよね
バカに舐められてもまったく問題ないんだけどね無能にバカにされるのは
むしろ自分が正しいとすら思うよ
>>114 少なくともバブル期カスから上の無能世代全体にあてはまる
奴等の白髪に知恵など無い
体育会系とか宗教系の縦社会ってとにかく相手の上に行きたいやつばかり
某宗教の勝利勝利とかな
勝つことばかりで負けざるは害その身に至るは至言だよ他人に
勝つことばかり考えてると偏った人になる
以前職場に同僚へ何か頼んだとき「ありがとう」などと声を掛けるのを拒む人がいて、
「お互い仕事でやってることだから礼は要らんでしょ」とまぁ正論っちゃあ正論を言うわけだが、
なかなか難儀な生き方をいてるなぁとオモタw
いい車→スペックも装備も控えめ
悪い車→無駄に大きく装備満載
ガンガン仕事回されて同僚と大して変わらん給与だと歪むぞ
>>141 別に団塊バブル世代そのものが悪いわけじゃないがその世代の教育環境が
絶望的だよなゆとり世代も100%ベストじゃないけど少なくとも団塊や団塊ジュニアよりは
間違った教育を詰め込まれてないから
でも団塊の世代より前つまり終戦前後の義務教育や高等教育を受けてる人は
逆にすごい人が多いから尊敬できるよ軍国主義は余計だが教育制度は明らかに
戦前の方がいい
ダニング・クルーガー効果定期
>>114 馬鹿で無能なのはおまえだろゴミ老害
無能ゴミ老害の典型過ぎて笑える
だからゆとり世代の人が両親とか飛び越えて祖父母を尊敬する人が多いのが
わかる気がする団塊の世代から団塊ジュニアの何が悪いって戦後の劣化した
教育で詰め込みやられてるからなのよ
氷河期よりこっちのがよほど失われてた世代に思う
実力が抜けてる人ほど、自分と周りへの客観的で正確な評価と自信から、一般に傲慢やプライドが高いと言われるような目線で人を見てると感じる
それを相手に伝えるタイプと、隠し通すタイプと、隠してるつもりでダダ漏れタイプはどれも見てきた
ただ正直仕事ができない人でも、自己評価が不正確なだけでどのタイプも見かける
>>115 そりゃ昔と違ってユースとかの英才教育が進歩しているし···
そういう一部だけ見れば凄いが鳴かず飛ばずで終わる奴が殆どだ
自分もはっきりいって団塊真ん中の両親はあんまり尊敬できない
けど90近い祖父は非常に尊敬してるよ
この差は多分受けた教育の差だと思う
今思えば、GHQの政策は間違ってなかったわけだ。
敵国への政策として。
>>128 皮肉だよな?
麻生なんか大敗を喫した失敗の代表例だし
押しと引きのバランス感覚が絶妙な人は仕事が出来るイメージ
どんな場面でも即席ながら喋りの上手い人は大概仕事も優秀
団塊の無能ゴミが💩なのは同意
冗談や煽り抜きで人並みにまともな奴を見た事がない
その上の苦労を知っている世代に甘やかされて育った様なカスばかり
周りに敵を作らないのがベストだよな
最近の20代は低姿勢が多く30代はかなり勘違いが多い気がするな
出世したくないから低姿勢な雑魚キャラ装ってるのに上に引き上げようとする上司がいる
見抜く人は見抜くよ
>>164 無能なゴミはどの世代にもいるわ
そんな事も分からんとなw
うちの会社。
本社勤務の人間は能力が優れているだけでなく、人格者ばかり。
支店勤務は色々変な人が多い。
人事はさすがよく見てると感心する。
仕事と人格は一致しない
サイコパスでも人格者でもそれぞれの特徴をうまく使えるかどうか
あとはポジションの影響もあるかもな
>>167 団塊のゴミだけが無能とは一言も言っていないのだか?
図星を突かれて発狂したのかな君?
できているのにできていないと思い込み自分を仕事のできない人間と思い込んで勝手に鬱になって辞めていった人がいたな
謙虚とは違うのだろうけど自信と傲慢さってある程度は必要だと思う
逆な印象強い仕事できないやつほど謙虚な態度を知ってる
仕事できなくて態度悪いのはもう干される手前のキチガイ
謙虚で低姿勢だと仕事まとまらなくね
周りに嫌われようがある程度強引にまとめてくれたほうがいい時もある
>>9 その通りよね
ゲゼルシャフトの中では実践しにくいバックキャスティングによる改革を行いながらチューチュートレイングしないとね
>>170 少なくとも特定はしてるじゃん
馬鹿はこれだから
ちなみに俺は団塊じゃないよ
上から見てみたが的を射るレスは
>>10だけだな
他は馬鹿の脳汁戯言レベルで何の参考にもならない
こういうスレを書く人の方が、傲慢だと思うよ。
私の私見で言うと、
仕事ができる人→謙虚で低姿勢とは限らない
仕事ができない人→傲慢で無駄にプライドが高いとは限らない。
人それぞれだから。仕事ができて偉そうな人や、腰が低くて仕事ができない人も居る。
仕事ができて偉そうな人は、嫌われているが、仕事ができなくて腰が低い人も嫌われている。
この社会は、うまくいっていない。
>>178 おまえの脳内ではそうなのだろうな
聞いてもいないのに「俺は団塊ではない」などと逝っているあたり無能馬鹿の極み
まぁ頑張れよ
自動化してたらズルい
みんなで仲良くダラダラお仕事が評価されます
>>180 傲慢なのは良くないという啓蒙の意図が含まれているから
傲慢に感じる部分があるのは仕方がない
職種にもよるし、結局は何でもバランス
日本で傲慢だと上でも下でもやっていけないだろ
結論
こんなところで狭い世界の身内の話してもたかがしれてる
例えば、上の人に仕事を評価された時に、その場ですぐ自分の部下の活躍について言及してやれない奴はダメだな
すぐに足下掬われて身動きできなくなる
ナメられない程度に煽てて下をやる気にさせられない奴に出来る仕事はたかが知れてる
>>6 プライドが高くて傲慢な奴はミスを隠して出来る風に見せるのがうまい奴も一定数いる
浅いからすぐ分かるけど。
プライドはいらんのですよ。しかるべき工期さえ頂ければ。
なんだ、だからおれ仕事しないで無職の道を選んだのか
>>176 会社によるとしかいえない
仕事出来る奴が出世できない会社は、お先が知れてる
丁寧に仕事を断れる人が一番すごい
やってることは傲慢な人と同じでも、それだけで謙虚に見える
ホリエモンは間違っても前者じゃないな。性格は人として最低レベルだけど
一応結果だしてるイメージなんだが。あの豚くん
>>188 テレビスタッフは正社員で直に出世して芸人を使う側になるからな
芸人は所詮事務所に管理されてる派遣社員なのさ
よくあるのが上に好かれる処世術だけ長けてるタイプな
そういう場合部下にはパワハラ的になる
手が速いけどアウトプットがクソ雑って人が居るわ
簡単な仕事与えるとプライドが傷つくらしく悪口言う
難しい仕事与えるとこれは自分の仕事じゃないとか言って逃げて他の人の悪口言う
ちなみに女
>>196 メスイキ餃子ケツ豚はリーマンではないから当然の話
河原乞食の世界で謙虚で低姿勢なんかやっていたら他者に食われるか利用されるだけされてお終い
>>146 これは、トヨタとヒュンダイを比較しても分かりやすい
トヨタの車→見た目は普通だが、燃費や性能など、一見して分かりにくい部分がしっかりしていて、皆から愛される
ヒュンダイの車→見た目はやたら豪華だが、燃費も性能も悪く、皆から嫌われる
つまるところ、日本人は前者で、韓国人は後者を表している
無能と有能を比較する際に、韓国人と日本人を引き合いに出すと非常に分かりやすい
経営者になるような奴はむしろ、サイコパスでないとダメだろうなw
>>167 簡単な話2、8の法則で考えたらいいとんなダメな組織でも2割ぐらいすごい奴がいる
そしてどんだけ環境良くても2割くらい脱落する
>>196 経営者は横暴でプライド高くても成功している人沢山いるよね
人を使う立場だから、給料さえちゃんと払っていれば、ある程度人はついてくる
経営者で一番大事なのは、行動力と決断力
>>195 代案なり対策を出せれば「無理、難しい」と簡単に言える
それを普段からやっていれば出せない時でも「何か考えておきます」で躱すことができる
>>202 それは労働基準法がしっかり機能してくれないから掟破りの経営者が
真面目にやる人を食いつぶしてるわけだよ
ブラック企業を勝たせる経営環境は良くないガン細胞と同じようなもの
>>1 権力者に都合の良い論理だな。職場のパワハラ社長も同じやわ。
何があっても黙って従うのが社会人。怒ってはダメとか言ってるw
そして周りには従順な犬のイエスマンしかいなくなるというね。それを優秀だと言ってるが、果たしてどうかねw
>>206 まじめにやる人間が食いつぶされるのは、法律の責任だよ。
サイコパスが損するような世の中にしないのが悪い。自民応援してるようじゃ何も変わらんわな
サイコパスは部下をリストラしたり冷酷な判断が出来るから経営者に向く
>>209 あ、厚生労働省は公明党が所管してからおかしくなったから
生活保護のアレだってそうでしょ
坂口が大臣だった頃ひどいもんだった
公明党が仕切った結果起きたことを自民のせいに付け替えるな
>>211 労基にもっと権限もたせて、労基がダメな会社を摘発したら出世なり得する仕組みだね
形だけの労基で満足してる時点で、終わってるんさ
どんなクソみたいな会社だったとしても、どんな優良な会社だったとしても共通してるのは
とにかく無能は責任のある立場にはいけないってこと
そのためのテストは毎日毎秒行われてる
あなたはどうですか?
>>213 それなら、自民の今いくらでもできるのに何も対策しないのはなぜ?
経済界とずぶずぶの自民には何もできないしする気もないよ
俳優だと渡哲也とか高倉健とかめちゃめちゃ謙虚で周囲に気配り出来たよな
謙虚で低姿勢なやつは仕事ができても
ものすごいタスクを押し付けられて潰される
1は働いたことないのかな?
自分に最後まで上の仕事を課すのはやっぱり自分に対するプライドやと思うよ
程度にもよるだろうな
本当に低姿勢の人って自分の意見が無くて使えない
上のスペックの者は低姿勢じゃないと、下の人に攻撃受けるよね
高卒と大卒とか
民間と公務員とか
底辺だから国勢調査に回答したくないってやつ見たしほんとそういうとこだぞっていう
>>224 低姿勢に見える技術は必要だね
学歴無い人のコンプレックスって酷いから
低姿勢で行って相手が舐めてきたら、仕組みとか人の数で反撃しなければならない
期間があれば打ち切るとか
どおおでもいいいから
話の長い社長さん嫌い
長げえええええ。
それは一部な
下級層が負け惜しみでそう言ってる
だいたいこんな戯言言うやつは退社しとるしな
教師でも舐めてたら、3学期になって2とかつけて来たやついたよね?
>>58 サラリーマンのうちはいくら綺麗事言ってても所詮奴隷だからな。
社内政治にうつつを抜かす下らない奴等ばかりだから、見切りつけて起業して金を稼がせる立場になるのが正解。
でも会社にとって一番大切な人って普通の人だよね?
だって8割のボリュームゾーンでしょ⁈
話の長い奴
要点を纏められない奴
横文字を多用する奴は
アホしかいない(笑)
仕事はできるけど態度がでかすぎて
そいつが入るとチームがギスギスするわ
>>99 うちの職場にもそんな平社員ジジイいるわ 回りに教えて貰えるのは若いうちだけだぞって口癖だけど おまえが若者にスマホの操作でも教えて貰えば三倍くらい効率良く働けるんじゃね?ってやつが
仕事できる人は会社での自分の価値を理解しているから人間関係を円滑にすることの意味を知っているし
そこに力を入れる余裕がある
仕事できない人は会社で自分に価値がないことを知っているから仕事以外の部分で他人より上に立つことで自分の存在価値を作り出そうとしてしまう
>>120 漫画家はともかく芸能人は事務所が仕事取ってくるから会社員と大差ないと思う
独立した個人事務所の芸能人は優秀
>>1 変にプライド高い奴ってアスペルガーだからな
底辺の高卒で
日本語のアヤシイ奴は
何故だか自己評価が過大でぞんざいに振る舞う。
なんなのアレ?
低姿勢で有能、傲慢で無能ってケースは多々あるとして
自分が知ってる、低姿勢で無能なケースだと
そいつは、作業全体を見渡すことが出来てなくて、優先度の付け方も分かってない奴で
上司から「おまえ、脳みそ詰まってんのか!?」とヤジられてる奴だったわ
謙虚で低姿勢だから、ひたすら謝ってたけど、評価は最悪だったなwww
逆に、傲慢で有能なケースだと、経営者タイプが多いな、やっぱ
セクハラ・パワハラ気質が凄い目立つ人だったけど、カリスマ性あって、付いていく人が多かった
剛腕で、指導力があって、本質を見抜けるタイプの人だったわ
>>234 起業しても90%は失敗するからな
上場大手企業の管理職やってるのと、独立して個人事業主やってるのだったら
前者の方が圧倒的に有利
ただ、上場大手に入れる人もごく僅かだから、そのチャンスを逃した人は
独立して個人事業主でやるのもいいかもな
逆に、独立して人を雇うってなると、一気にリスクが上がる
よほど、その事業が上手くいってる場合以外は、人は雇わない方がいいと思うわ
>>6 つまりお前みたいに仕事できないやつがいるのなw
謙虚で低姿勢→自分に都合が良いので仕事がしやすく感じる人
傲慢で無駄にプライドが高い→ただのゴミ
イーロン・マスクとかビル・ゲイツとかスティーブ・ジョブスとか
謙虚で低姿勢とはかけ離れてね?
>>207 確かに、全然仕事出来ないフリして、さらっと何でもこなす人はヤバイ
絶対に惚れる
何をやっても続かない俺は、今後どうすればいいの?
>>244 わかる
ただ現実は剛腕タイプになりたくてただ横柄なだけの人が多くて困る
大きな会社のリーマンが
それなりの年数重ねてる中小の社長や個人事業主をバカにしてるのをよく見かけるが
仕事はそのベテラン個人事業主や中小社長のほうが圧倒的にできる
思うでは無くできると断言する
医者って腕は立ってもふてぶてしい先生多いよね
患者の言うことより己の医療方針を優先させる
私が初手なめられてるだけかもだが
嘘こけ。
仕事できるヤツほど傲慢でプライドが高くて声がデカいよ。大体皆要領が良いからメリハリつけて手を抜くとこはとことん抜く。
スレタイの前者は器用貧乏でアピールが下手だから出世できない。
>>252 技術者としての向上心はあるけど
対人関係が苦手で長く続かないタイプかな?
コミュニケーションスキル上げるために、何かしらのコミュニティに入るとかは?
>>254 リーマンの分際で、会社規模だけ見て経営者を見下している奴は大概クズで無能
その会社文化に汚染され過ぎて、世の中が見えてない
井の中の蛙
医者も看護士や他の客全員に同じ態度で振る舞うなら許す
普段ペコペコしてるくせに私にだけ横柄になるのは許せない、不公平
>>1 リアルで虐げられてるから
ここで言いたい放題言うとは考えないのか
>>263 ブーメランってナマハゲやお天道様が見てるみたいな子供叱る方便ですよね
傲慢で口調の強い奴やコンプライアンス違反してる奴はボイスレコーダーで記録して人事と法務にGO
私は謙虚ですよ相手が調子にのらなければ
哀れ、ANA(全日空)社員 家電量販店のクレームサポセン係の業務へ 航空社員のプライドズタボロ
http://2chb.net/r/news/1604086128/
591 ミーコロン(東京都) [US] sage ▼ New! 2020/10/31(土) 13:46:12.70 ID:NCKGzztB0 [1回目]
でも派遣と違って鮮やかにこなしちゃうんだろうなー(´・ω・`)
597 藤堂とらまる(愛媛県) [CN] ▼ New! 2020/10/31(土) 13:50:05.92 ID:BgvW1FNM0 [2回目]
>591
鮮やかにこなそうと思うと、対応件数ノルマがこなせず詰むからな
まともな職歴ある人ほど丁寧な対応しようとして、1件の対応時間が長くなる
コールセンターのオペレーターに無愛想のヤツ、話が噛み合わないヤツ、高圧的なヤツが多いのは、客を諦めさせてサッサと電話を切らせるため
>>273 謙虚でいるとストレス発散マシーンとして使う奴が一人は必ずいるからな
時には噛みついたほうがいい
俺は独力で成り上がって行かなければならない自営業者だから、
むしろプライド高くて傲慢な態度でないと挫けて前へ進めないわ
それとは違って、他人と上手く協調しながら傲慢な態度を見せずに
仕事を上手く進めて行ける人間こそが本物の有能だと思う
本当の意味で仕事が出来るかどうかって
結構判断が難しいよな
側からみたらバリバリやってるように見える奴でも
内情を知る人間からすると好き勝手やり過ぎで
周囲のフォローありきで成り立ってるみたいなことも往々にしてあるし
逆にこいつ普段一体何してんだ?と思う奴が
いざ居なくなったらその部署の調整弁的な存在がなくなって
チーム全体がガタガタになって一時解体された
みたいな事例も見てきた
まあお金もらってるからと言う概念捨てて
一緒にお仕事をしてくれる仲間に敬意と感謝の気持ちを持つとこからだな
これを忘れなれば円満にかつ迅速に対応できるのに
大して仕事しなくても生活に困らない人はある意味仕事が出来るのかな?
低姿勢の経営者は人材採用の過程で人をよく選ばないと、低姿勢にはなれないよ
一つハッキリ言えるのは、この世の中は
仕事出来る=お金いっぱい稼げる
ではないということ
ここでいう仕事出来る、というのは
その人が加わることで少なからず全体の生産性がそれなりに上がる、という意味な
つまり、いてもいなくてもいい、or、いない方がいい人であるにも関わらず
立ち回りだけが上手くて
美味しいポジションを維持している人は沢山いるということ
誰かが犠牲になって、誰かが美味しい思いをしているということ
それを分かってないと、「マジメに正しく頑張っていれば、報われる」みたいな幻想に囚われて
いつまでも成功できないで終わる
ホントの意味で、実力だけで報われるのは、会社経営者だけだと思うわ
仕事のときはこうしないと金にならんからやるけど普段はやらない
決めつけは良くないね
どちらもできるできないはある
オンゲや掲示板なんかで悪目立ちする、自己評価が異様に高い人だなw
どうなんだろうな?
急成長とかしてる会社のトップとかほとんどがプライド高いし傲慢だぜ
謙虚で低姿勢ってのは、老舗企業とかで登ってる人だな
実力、実績あって傲慢なら成り立つがなくて傲慢なら、いじめの対象でしょ?
仕事できないのに傲慢な奴の方が根拠ないのに自己肯定感高そうで人生楽しそうだわ
/. : : : : : : : : : : : : : : ` : 、 °
. / . : : : : : : : : : : : : : r‐- : . \
/ . : : : : : : : : : : : : : . | -‐ `ヽ冫(>>1言いたいことはそれだけか?)
| : : : : : /⌒ヽ: : : : ./ ∠ ̄\_|
|: : : : :' /⌒ | : : ./ 、__≧_、ノ) ____ (圭) ___
| : : : ;| | 〈/. : ./ ` プ 〈′ ||::||||::::::::|>―l亢l―‐|⌒|‐―l亢l┬┬<|::::::::::||:::|
. /\_八 | : : .| / l| ||::||||::::::::|>┬|_|┬‐|_|‐┬|_|┼┴<|::::::::::||:::|
-‐< ヽン| : : .| / ||  ̄ ̄ ̄ __|_____|______|_____|__  ̄ ̄ ̄
` 、 | : : .| / 、_》 /,ー┴┘, -┬――――┬‐- ミ`ヽ
. \  ̄ -―r┘ // {三} / `¬‐t三r―┘ ))|
\ \ ┬' ┌‐'7 ゝ==============彡 |i 、 _____
>―ヘー‐- 、_厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |干r―――――――――‐{i工}――‐||:l:iヽ┬┬┬ ´ ,_ ノ┬┬┬┬┬
>―-\///////////||| ________ ||:|:|:|l┴‐/ /┴┴┴┴┴┴┴
/ ∨/////////| ゝ`ニニニニニニニ[[[|〕_____|ニ||:|:|:|l┬/ \┬┬┬┬┬┬┬ ほんとに謙虚で低姿勢だと出世できないよ
したたかなだけでは
>>297 仕事はできるが出世しない人、の出来上がりだよな
日頃は謙虚で低姿勢でいつつ、
仕事については傲慢なくらいでリーダーシップ取らないと。
兵隊として使いやすいだけの人間は一生、兵隊
リーマンなら、
上司が仕事が出来るヤツなら、
部下も仕事が出来るヤツと見られる。
つまり、出来る上司の部下は出来るヤツに見える、
逆に上司がダメなら部下もダメに見える、
って事だけど、大体出世が速いヤツはこうなってる。
現場仕事ができるやつって基本的に周りが出来ない奴に見えるからいつもイライラしてキレてるイメージ
管理職のポジションでうまくやっていけるかとは別なんだろうね
本当に仕事が出来る人は1言えば10理解するし、決めつけはしない。
逆のやつは仕事出来ない。仕事できるフリはうまいかも知れんけどな。
そもそも1人の出来ることなんて限られてるのに人をうまく使えない奴が大きい仕事を回せるわけがない。
旧日本軍の参謀みたいに計画通りに動かない現場が無能と当たり散らすのが関の山。
強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ
という理論でいくと
仕事ができる人が出世するのではない、出世した人が仕事ができる者なのだ
謙虚で低姿勢にしてるとどこまでもつけ上がってくる馬鹿がいるからそれやめた。
ビジネスマンとしての低姿勢を弱いのと理解できねえんだ。とくに体育会系
チョソガーのコリオジ♪はそもそも仕事なんてしたことないぞw
仕事デキるorデキない
アタマいいorわるい
これ口にしたやつの言うことはアテにしないことにしてる
人や物事を自分なりに観察したり考えたりする努力ゼロのクズだから
営業職だと出来る人は高い値段で物を売れる人だと思う
値下げでしか物を売れない人はダメ
>>309 高く売ることより、安く仕入れることの方が大事
市場ニーズは大きく変わらないんだから
無理矢理高く売るなんて不可能
仕事のできる人
努力する場所を間違えず結果を出す人。
仕事の出来ない人
検討違いと無駄が多く結果を出せない人。
これだけの差だな。
前に職場に自分より年下とか相手が女ってだけでやたら見下すおっさんがいたんだけど、
言うことは聞かないわ、勝手なことばかりするわ、人に仕事を押し付けてさっさと帰るわ、
ミスばかりして損害ばかり発生するわでとにかくひどくて、他部署に飛ばされたよ
飛ばされた先でも同じような態度だったそうで、1ヶ月でいらねーって追い出されて、
またこっちに戻ってきた
多分そろそろリストラされるんだろうな
>>310 サービスでも物でも高く売るのは大事だぞ
他の比較されない付加価値を持たせるんだよ
そこを強くアピールできる奴が優秀な営業
傲慢だけど仕事出来る奴はいるし、謙虚だけど無能もいるぞ
まぁ傲慢な上無能よりはマシだが
部下に傲慢な無能がいるな
ずっと出世しなくて現場が長いからって、現場の主になった気でいる
そして現場の仕事に関しては俺より出来る気でいるのが滑稽
俺はお前なんかより高いレベルで仕事をこなしてきたから、お前の上司になってるんだぞと
まあ、もうすぐ定年だから、テキトーに邪魔にならない程度の仕事与えて放置してるが
ホントに仕事ができる人は、傲慢にみえる。根底になんでこんなことできないの? わかんないかな? が見え隠れする。
低姿勢な人はガス抜き調整力が、長けてるだけ
傲慢で無駄にプライド高いやつもいるけど居場所がないから強がってるだけ
>>317 何でこんな事が出来ないの?って態度しちゃう奴は、所詮はプレイヤー止まりだぞ
普通の人に合わせたシステムを作り出さないと個人レベルで終わってしまう
そしてチームがまともに機能しない事を周りのせいにして腐るだけ
>>316 出世が遅い先輩に新人が下についたら最悪だよな。
一々能書きを垂れて、無駄な時間を潰して、
実際は俺は何でも良く知ってるんだぞってアピール。
じゃあ何で出世が遅いの?って突っ込みたい所だけど、
そのメンドクサイ性格が災いしてるんだろうな。
>>317 それは仕事ができる云々ではなくて人間性の問題ではw
業界によるんじゃね?
自動車やITみたいな下請けに諸々要求する業界は傲慢な人多いし
化学なんかは中小が下請け兼お客様で何年も掛けて作り込んでいく業界だから穏和に進められる人じゃないと詰むと思うわ
>>319 まさにそんな感じ
だから新人が入ると絶対そいつには近寄らせない様に気を使う
過去に何人も潰してるそうだしな
プライドを
虚栄心ととらえるか
自負心ととらえるかで
だいぶ変わってきそうな感じだな
>>316 現場に関しては、その部下の方が優秀なんだろう
現場が長ければ、そんなのは当たり前の話
けど、その当たり前が理解出来ず部下にマウント取ろうとしているアンタはヤバイ
昔から言われてるやん
実るほどこうべを垂れる稲穂かな
>>323 広告代理店
マスコミ
NHK
なんせ公務員に圧力かけてデータ捏造提出させて反日できるやつが出世するチョーセン業界だから
>>323 既得権益丸出しの業界だろ
大手広告代理店とか、メガバンクとか、マスコミとか
痛い目には大抵会ってきてるから
仕事の姿勢について先輩の助言は聞いた方がいい
>>318 俺の知ってる範囲では、飛び抜けて仕事ができる人は、みんな傲慢だった。
役職が上がると、傲慢に見せる範囲が変わる。平には優しく、管理職には鬼とかね。
立ち回りや効果を意識してるタイプが多い。その手が出世してた。
謙虚で低姿勢は、みんなにウケは良かったけど、最終的には、都落ちしてたな
>>327 長くても漫然と続けてるだけで人は成長なんてしねえよ
俺が少し前まで居た現場は今いるとこより格段にハードな現場だった
業務量が3倍近く違う状況だったが、今は落ち着いて俺も異動になった訳だ
こんなぬるい環境で何でも知ってる風に言われてもなぁって、そいつの話を聞くと内心そう思ってしまうわ
優秀な奴が謙虚になるくらい高待遇ってこと
泥臭いとか謙虚とかが良いということでは決してないし、我慢しても成長するわけでも役員になるわけでもない
基本優秀な奴はプライドは高い
仕事出来なくて効率悪くて作業遅くてプライド高くて傲慢で向上心無くてやりたくない事は上司に言われてもやらないのに給料安い俺の頑張りを見てくれない会社の企業努力が足りないって文句言う奴いるけど邪魔でしかない
辞めて欲しい
どんなにアホでも優しくしてくれみたいなのは
マジで勘弁して
マジレスすると、人による
だから最低限相手に譲歩できるように会社が教育するのは大事
>>308 これもな、自分のやってる仕事の向き不向きによって人の評価って全く変わったりするからな。
別のところであいつ全然使えないっしょって言われてた人が結構仕事できたり、逆のパターンもある
仕事ができるやつってのは
大体、文書がきっちりかけてるやつ
文書化できないやつは、仕事以前にただの労働者を超えられてない
このスレでいう仕事ができるというやつは、上流工程での話
制度設計とか難しい仕事で傲慢なやつはただのバカ
色んな人の話を聞いて制度設計やら、根回しだわするもの
これをわからないアホがスレにいて笑える
もう一度いう、プレイヤーレベルの話ではない
>>332 誰にでも平等な人、が褒められるのは学生時代までだよなw
見せ方大事
>>333 まぁそれほどぬるい現場なら、もしかしたらアンタの言ってることが正しいのかもな
「オレは絶対に悪くない!」という“他責おじさん”が、なぜ出世するのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/13/news038.html 脳科学者の中野信子氏は「ワイドスクランブル」(テレビ朝日)に出演して、「言葉はすごく飯塚被告、丁寧なんですけれど、残念に思うのはすごく他責的に聞こえる」と指摘し、続けてこんなことをおっしゃっている。
「責任をこうやって他の人に求める姿勢が出世することに重要だったのかな? って考えてしまうんです」
>>341 ぶっちゃけぬるい
けど、そのせいで掃き溜めみたいな状況になってて、それを何とかしろと送り込まれてるんだよ
長く居る奴ほど職場の癌になってるパターンだな
学校が教えるいい人間、なんて
兵隊作るための教えでしかない
正直であれ、も時と場合による
誰にでも平等に接しろ、なんかはまるっきり嘘
わがまま言うな、もまるっきり嘘
相手をみて相応の対応をし、
目の前の相手に正直者に「見える」ってのが社会では重要
わがまま言う相手も選ぶ、言える相手にはわがまま言いまくれ
ビジネスの世界ではこういうのが必要
>>343 仕方ないだろ、ここで参謀と書かれているのだから
多数をまとめるというのは一人の力でどうにかなる仕事ではないよ
言語化ができないと、正しく情報が伝わらない
よって、誰にでも受けが良いように謙虚に正確に情報を伝えて
重箱の隅を突くような、それぞれにあった泥臭い仕事をする
必要によっては便所掃除とかも謙虚にやって、人の支持を得る
そうやって認めてもらって、人を動かすことができる
問題は、認められる価値のある人間かどうかの見極め
ごみに認められてもらったってしょうがないしな、ここが難しいところ
派遣社員に謙虚になる仕事ができる正社員がいるかって話だ
仕事できても低姿勢だと
ガンガン仕事振られるクソ会社だから
舐められないように適度に威圧してるわ
必要ならば謙虚で低姿勢にも、強引に力ずくで物事を進めることも有る
なぜ、どちらかだけに分けようとするのか
>>348 馬鹿はこうだからこうだと決めつけたがる
故に馬鹿なのだ
そして、自分の周りの人間に当てはめて
こういう人だからこうなのかと心の安定をはかる
そういう層に、記事の需要があるのだろ
俺がよく聞くのは、おしゃべり事務女からでる
「わかりやすく話してくれる人が頭がいい人だよ」
そいつと話すときは小学生と話すように接していると非常に受けが良い
まぁかわいいからいいんだけど^^
オッサン世代は企業に余裕があったから
地味で静かでも仕事できれば認めてくれる上司とかいた
あと経済が成長している時はポストもたくさんあり出世できた
今の時代は人事権もってる人間に対して社内政治をしないと出世しないぞ
どんなに性格悪くても人事権ある人間に好かれたら出世する
人事権持ってる人間が謙虚な人間を好きな時もあれば
部下を横柄に叱るのを見て頼もしいリーダーと思う人もいる(結構多い)
今の日本の会社じゃ人事権持ってる人間が仕事できる人を見極められることの方が少ない
だから社内政治が出世に大事なんだよ
出世しないと大事な仕事も経験できないから長い目で仕事もできるようにならない
目の前の仕事を少しくらい効率よくできても経営側はそんなもの見ていないよ
失われた20年は学生運動やってた団塊左翼がリーダーだったから
そんなのが親なんだから仕事できなくて当然だろ謙虚もクソもねえよ
>>13 ほんこれ
自分の仕事を捗らせるには周りの協力が必要。下手なプライドで傲慢になって足引っ張られるのが一番ムダ。低姿勢で謙虚なふりしてれば味方は増えていき仕事が楽になる。
仕事ができるとか社畜の思想だからね
どうやって金を稼ぐかを自分で考えないといつまでたっても搾取される側
>>355 そのとおり
優秀なやつは泥舟からさっさと小型船で逃げる
>>355 世間知らずがどっかの話を聞きかじってドヤ顔で書き込んでそう
仕事も世渡りも、上手いに越したことはない
上場大手企業の中間管理職と、中小企業の経営者なら
前者の方がお金は稼ぎやすい
こんなことは言うまでもないけど、経営者だからといって稼げるとは限らない
ただ、経営者は完全実力主義の世界だから、そういう意味では公平にチャンスがあるとはいえる
人にしたたかでもきつくあたることができない俺はつらい毎日
>>206機能してほしいよな。そじゃないとどこまで踏み込んでいいのかわからないし。
人のせいばっかりにする奴で仕事できる奴見たことない
仕事が出来ない奴ほど自己評価が高いのはなんなんだろうな
>>347 >ガンガン仕事振られる
スキルアップに持ってこいじゃないか
>>353 実際、そういう泥船的会社は多いよ
利権を持った余裕ある会社によくある傾向
利権持ってるから泥船でもなかなか沈まない
>>364 優秀なやつが抜けてゴミガチャ役員って会社もよく聞くよな
技術職がそのまま経営者担ってる会社のは信用してよく買ってる
>>6 本当に仕事できる人は余裕が有るから、傲慢になる必要が無いんだよ
余裕の無い奴ほど怒鳴り散らして威嚇することによって、マウントを取ろうとする
新しく入ったところで効率悪いやり方してていろいろ言ったけど反抗の嵐。
偉そうなやつと思われてるんだろうな。
最初は下手に出て、心許してもらってから
こんなことどうですか?って言えるやつは偉いと思うよ。パートババアでも気を使って。
>>6 もういっこ上のレベルがあるんだよ
傲慢なやつはそこに行けない
スレ適当に見回して改めて思ったけどお前らが日本人の生産性がどうこう文句ほざいてるのって本当にウケるよな
自分は棚に上げて他人をあげつらうって自分が言ってる出来ない奴そのものじゃねえか
>>210 有能ならな。周りの思考停止した無能イエスマンばかり置いて偉そうにしてるゴミも多いぞ。
>>373 有能なサイコパスとはワタミの事か?
あいつが居たから会社が成長して、やつが退陣した跡は衰退したぞ
仕事は楽しければいいよ
楽しくない仕事はしないよ
自営業だけど
儲かるかどうかは二の次
>>367 893まがい、アカ、労働893、こういうやつとも付き合うこともある
東京ならないのかもな
ここまで
レジ打ちバイト、品出しバイト、仕分けバイト
の3者による貴重な意見
ゴマすりで上に行った奴は自分の計画が優秀だから成功したんだと言わんばかりの人が多い
その計画に他者が遁走している事など考えてもないよ
謙虚で低姿勢で使えない奴居るけどなw
傲慢な奴は仕事出来ても結局ハブられる
>>245 大企業勤めは全うした方がメリットが大きいが、中小はオーナー経営で身内で固めたり宗教じみてたりして下らないから起業した方がまし。
ジョブズやベゾスが低姿勢だったことあるか?
日本人特有の勘違いだぞそういうの
>>381 起業しても90%の確率で失敗して廃業するけど
それでも挑戦するなら、すればいい
少なくとも、リーマンやるよりは大変だろうが
しかしここまで読んで
殆どの奴が元記事に目を通していないのは笑うわwww
おまえらの掲げてる持論や
>>1の主張と
元記事で言ってることは
まったく別の話だからなw
明治維新以降、
欧米に追いつけ追い越せみたいな国家目標があってそれを実現する。
有能なリーダー、政治家、官僚がそれを担う。
ひとつに秀でるものはすべてに秀でる。
それはまぎれもなくうまくった。
いま、あらゆる分野で分業化、専門化、深化して、どんなスーパーマンでもひとりですべてを担うことはできなくなっている。
ひとつに秀でるものはすべてに秀でてあっても、とてもじゃないけどもはやすべては担えない。
縦割りの弊害というのはまさにそういうこと。
個々のスーパーマンたちは機能しても、ピラミッドの頂点部分でスーパーマン同士の連携が機能しない、できない。
やるべき仕事、国家目標、企業目標というのものがあって、それに人をあわせる、有能な人間に担わせる。
それが明治維新型。
繰り返すけれども、それはうまく機能してきた。日本が経済大国になるほどまでに。
それがいま完全に破綻している。
人を仕事にあわせる。人にあわせた国家目標、組織目標をつくる。
仕事に人をあわせようとするからミスマッチがおこる。
この人はなにができるのか、なにが優れているのか、どんな仕事をすればいいのか。
口で言うのは簡単だけど、実現するのは極めて困難。
けれどもそれを実現するのが有能ってことだろう。明治維新の偉人たちが欧米に追いつけ追い越せを実現したように。
でも低姿勢な人のところには理不尽な無理難題が押し付けられるんだよね
仕事なんて一生懸命やると疲れるだけだろ
いかにごまかしていかにやっている感を出すかが勝負
大手に入れば昇進なんかしたくもない。
参謀か・・・
まあヒラ上がりは使いたくないよなあ
ヒラ上がりはイエスマンになりがちだしシガラミだらけだから内外の敵から戦略が読まれやすいからな
だから外部の人間、起業経験てか社長経験のあるやつを使いたいね
てかこの手の本は成功例しか出さないから全然参考にならねーんだよな
自称成功者の日記だよね・・・ターゲットの読者層としては中高生ぐらいが妥当じゃなかろうか(´・ω・`)
バブル世代はまさにって感じだな
仕事できないパソコンわからないコピーも取れないってな。
一見謙虚で低姿勢でも
やたら愛想良くてヘコヘコする男は
沸点低くてブチ切れる豹変タイプが多い
マジレスすると
記憶容量→学生から大学合格までのランクである程度わかる いい大学入学してるやつほど良い
記憶速度→上に同じ
思考速度→スポーツができるやつほど良い、競うようなギターでもよい
思考能力→浅く速く型ならスポーツ、深く遅く型なら学者系、将棋など得意なやつは後者
思考能力2→物理学や化学が得意なやつは深い型、わからないやつは労働者向け
思考能力3→経済学を学んだあとに投資やってるやつは勝てるやつ、経済学を学ばないで投資やってるやつはただの浪費家
思考能力4→地政学に興味があるやつは深い型、歴史にすら興味がなければ浅い型
思考能力5→効率重視型は管理向けマルチタスク、効率軽視型は言い訳無能型
まだまだあるが、ちゃんと勉強して、いろんな事がわかるやつは余裕があるから謙虚に見えるわな
マラソンで例えると、馬鹿はショートカットして1KMしか走らないで42.195km分走ったと偉そうにする
頭がいいやつは、1kmショートカットをして、更に41.195KM走って、満足する。
うさぎとかめと同じ、速くやっても、飲み屋に行って遊ぶ、休日は羽を伸ばす、そんなことをやっていたらいつまで立っても伸びない
土日休みなら、一日は勉強するか→まとも
開いてる時間があれば必死に勉強しよう→参謀〜経営者、政治家向け
土日遊ぼう、仕事終わったらプライベート→労働者向け
こういう話だろ
上がコミュ力とゴマすりだけで出世した屑だと同じような屑しか評価しないから仕事が出来ようが評価がまともにされないジャップ企業
仕事できる人は結果残せる人、仕事の出来高がある人
謙虚でも横柄でも関係ない
だけど丸裸で自分の感情を曝け出す奴はポーカーフェイスで自分のカードを見せない奴には勝負でも負ける
>>13 mbtiで言うところのISTPなんだが最近ようやくこれが理解出来てきた
心理機能のFe(外向的感情)が劣等で今までは他人の感情は無視しがちだったんだが
結局人間は感情で動くのでそれも計算に入れて物事を進めた方が上手く行く事が多いと学んだ
劣等機能であるFeが発達したというより第一機能のTi(内向的思考)でエミュレートしている感は否めないが結果的にはどちらでも良いかと考えている
>>397 トランプは4年前に大統領選勝ったが?
自分に都合のいい妄想で勝ち負け決める低知能のアホ多すぎ
>>9 マイセルフがキープするウェポンをイーガーネスにエンチャントしてワールドにステップアップすることがインポーツンツだね
傲慢で無駄にプライドが高いってのは、まさにお前らだな。隙あらばマウント取ってくるし、他人の
意見は絶対認めないというクソっぷり
>>399 トランプパイセンが言ってることを本気で鵜呑みにしてるやつがいたらそりゃ馬鹿だろ
ああいうのは、フェイクを交えて話す
俺も低レベルの会社のやつら(経営者含む)からは
何を考えているかわからないが結果だけは残すやつって評価されているようだが
国を動かすレベルの人とあったときなんで嘘をついているのって言われて正直ビビった
>>127 上司から見たら難癖つけてやらない奴より失敗してもやってくれる奴を評価するし、実際失敗たくさんした奴が伸びていくよ
>>404 人材育成で問題なのは最大値なんだよな
最大値がそのまま会社の能力値となる
仕事ができる人間、という表現がプレイヤーとしてなのかコントローラーとしてなのかでまるで違う
前者でできる人間は負の感情を見せない
後者でできる人間は負の感情を演じる
低姿勢なんじゃなくて機械的、無駄を挟まない為に淡々とすすめるから粗暴な人が多い環境や業界だと丁寧低姿勢に映るだけ
まあ、だいたいあってるとは思う
できる人は極力感情にタスクを割かない
割いてる様に見えてもパフォーマンス
>>406 会社員においてはプレイヤーの「仕事が出来る」なんてたかが知れてるけどな
どんなに有能だろうが、普通の奴の2倍程度の価値がいいとこ
1.5ぐらいの価値を持つ社員を3人以上育てられる奴は1人で2の価値を持つ奴よりずっと上だし、
20人の部下を1.2倍効率よく働かせる事が出来る管理職の方がずっと価値がある
>>407 >20人の部下を1.2倍効率よく働かせる事が出来る管理職の方がずっと価値がある
現実は、何もマネジメント出来てなくて、現場が見えてない管理職ばかりなんだけどな
日本の場合
傲慢の意味が曖昧すぎるな
定時で帰る社員の方が傲慢か、残業廃人の社員の方が傲慢か
社風によっても違うと思うわ
稼ぐ金の必要量だって人によって違うしな
リーマンやめて植木屋従事してるけど。当然かもしれんが
会社員と職人じゃスレタイのような力関係が異質だわ
仕事できる人は、みんなプライド高いよ。自信の技能に絶対の自信を持ってるから。
植木弄りはみんなこだわりがあるから仕方ないけどね
そういう信念を持ってないと職人はできないわ
在日かどうかのバロメーター
決定的な判断基準がある。
● 在日笑い
顔面こんかぎりの笑顔、目を無くす
例 木梨の嫁安田某、たかまど久子(キムチ妃)
他にも色々いるが、あの笑顔は一瞬にして強面に豹変する。
テレビに露出するタレントは大概これ。
相手を油断させるため、コンプを隠すため。
昇格できないのは人のせいにしてますが、過去 君を昇格させるって約束した人いないよ。ダメだよ、上司の言う事を自分に都合良く解釈しちゃ、過去の人は君を昇格させるつもりはまったく無かったよ、そんな記録はない。勿論、私もまったく無いから。
謙虚で低姿勢でいる事が出来る余裕が求められる
見ていないところで必死に努力している
>>407 分母がでかくなればなる程見えなくなるけど結局優秀なプレイヤーとして重宝される人ってのはコントローラーとしての嗅覚が鋭い人で、ただ達成力が高い人とは違う
広義の解釈や上の視点から見たプレイヤーの価値が低すぎるんだよ日本は
人を教えたり動かす為に必要な人間力がない者が計算だけで舵を取る様になった結果が今だろ
12できる人間が7に抑えて統制するからうまくまわる
それができない企業が多すぎる
ひとりでできる仕事なんて大したことないんだよ
組織を壊すやつは腐ったみかん
いや、謙虚で低姿勢で仕事が出来ないのが俺たちだよな?
無職共ほど ビジネス論を語りたがるなあ
なあ おまえら
>>182 抜きん出て仕事が出来ても
和を乱すから日本では仕事が出来ない
のと同じだよ。
だから日本の生産性は上がらないわけ
既存のやり方を壊さずちょっとだけ改善
するのが優秀とされる
のが皆わかってるから悩み迷いながら
結局、低生産性の仕事方式に埋没していく。
そして沈没し続け途上国に追いつかれ
追い抜かれて行くのが
今の日本。
そういう意味で今の日本の仕事が出来る人が
傲慢である。
というのなら
日本人は文化的に皆そうだよ。
>>278 仕事が出来る人と実際に仕事をしている人が別だからだろう。
仕事が出来る人は他人に仕事をふる
つまり、他人に仕事をさせるのが上手なだけ
の人の場合もあるから
その場合、仕事が出来る人は
実際の仕事は一切やっていないので
実際に仕事をしている空気人間がいなくなると
仕事が回らなくなるのは当然っちゃー当然。
仕事が出来るという定義が
仕事を回すのか実務なのか
によって意味も違っている。
というだけの事。
ちなみに、日本人は実務という意味で
仕事が出来る人は少ない。
だから奴隷が山ほどいるし
生産性も低い。
だから世界で戦える分野があまりない。
プライドが高いっていいことだと思うけどな
プライドが高いから素晴らしい仕事ができる
「傲慢」と「誇り」は別の言葉で表した方がよいのでは
>>339 しかし、結局実務レベルが低い
仕事が出来る人間の考えるられる事って
なろう系小説とほとんど変わらないから
世界で戦えるような商品やサービスは
決して生み出せない。
という意味では日本限定のガラパゴス
仕事が出来る人だよ。
>>346 実務仕事が出来ないのに出世すると
お前みたいになってしまうんだよなあ。
コバンザメと呼ばれてそう。
>>351 リストラで多少なりとも汚い事をして
生き残ったりすれば、それ以降は
自分を肯定するためにも
心眼は歪むだろうしねぇ。
心眼が曇れば正しく部下を評価する事も
なくなるだろうし日本のリーマン社会の
闇が深いとしか言いようがないねぇ。
>>379 なろう系小説家からすると
思うように実現さえ出来るなら
実行者は誰でも良い
という考えがベースにあるから
根本的には実務者とは平行線なんだよね。
最近仕事上で無能や使えない世代として「ゆとり世代」という奴減ったね。
>>379 どうでもいいけど、遁走じゃなくて奔走じゃね?
>>397 これな
一番仕事ができる人は新規の市場を生み出す人
二番目は新規開拓できる人
いずれも会社に新たな利益をもたらすから。会社というのは
営利目的だから利のためのプロジェクトチームなんだよな
それ以外の目的はない。だから謙虚とか傲慢とか仕事には関係ない
あえて言うならどちらとも使い分けて成果を生み出せ
>>265 売上2兆の財閥系上場企業の総合職での話な。
現業や九州支店は知らん。
俺がどうやってプライド高いって証拠だよ
言っとくけど俺は謙虚なナイトだから
プライドも無い低姿勢だけで出世した奴の末路は悲しいよ
プライド高くて上から目線なのに出世できなかった奴の末路はもっと悲しいよ
>>433 あいつら蓋開けてみりゃ大して無能じゃなかったからな
バブル組より遥かにマシだわ
>>151 これか
「完全に理解した」
製品を利用をするためのチュートリアルを完了できたという意味。
「なにもわからない」
製品が本質的に抱える問題に直面するほど熟知が進んだという意味。
「チョットデキル」
同じ製品を自分でも1から作れるという意味。または開発者本人。
課トップが異動になって、年功序列で一番糞なヒラのおっさんがトップに
決裁権があるから仕事止まって職場崩壊しそう、その上の人間は歳下で社歴も短いからあまり強く言えないみたいだし
>>445 リストラしてる会社とか
主力組で会社を興した後の会社とかは
大体どこもそんな感じだろ。
>>44 >労働にはそろそろ倫理観が求められ始めると俺は思ってる
心の知能指数を教育すべきだよね
なんでもかんでも言うこと聞いてて、その日だけ給料もらえるならいいけど、
本当に会社の将来や、社会を考えたら、
上司にノーを言えることが有意義。
仕事の出来は中間位だが、低姿勢で謙虚な自分はどうすればw
-curl
lud20250210180829このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1604107070/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仕事ができる人→謙虚で低姿勢、仕事ができない人→傲慢で無駄にプライドが高い(つまりお前ら) ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ニュージーランド、フランス「インターネットのせいで無駄に憎悪が増幅してテロが起きる。規制するわ」
・なんで森戸って12期で娘に入れなかったの?カントリーで無駄に2年半過ごしたじゃん
・【煽動罪】坂上忍、コロナ報道に「僕も連日、報じながらも自分の中で無駄に不安を煽っているだけと感じている」
・60〜70代の話の通じなさは異常。すげー傲慢で謙虚さ皆無だよな。
・【加計問題】朝日新聞「安倍首相は低姿勢だった!」 [無断転載禁止]
・韓国紙「序列20位の王毅外相を大統領はじめ党幹部らが総動員するのは過剰な低姿勢とみられる」日本「」
・こんな必殺仕事人は嫌だ!
・【疑問】出世が異様に早い奴って仕事ができる以外に何かあるよなwwwwww [509689741]
・必殺仕事人XシリーズPart3
・本当に仕事ができる人は自分の能力をある程度隠す事によって上から無茶な仕事を振られないように立ち回っている
・三菱電機、青空や夕暮れを再現する照明技術を開発 若手研究員が「青空の下で仕事ができるような環境をつくりたい」と発案
・北村大臣「基本的なことを確認して普通の仕事ができるよう努めたい」 世耕「高齢だから」 スガ「適材適所」 安倍「やれぇ!」
・Deagostini必殺仕事人DVDコレクション創刊
・@ssc1a1r2p2「自民党に質問時間を多く与えてもまともな議論などできるはずがない。 無駄になるだけだ」
・職場の机が汚い奴は仕事ができない
・できる仕事が無い、死にたい
・ニートに唯一できる仕事が公務員
・もう、仕事に行きますよ?σ(^_^;)
・鼻毛が出ている人は「仕事ができなさそう」(50.0%)、「年収が低そう」(32.7%)
・大卒なのに高卒と一緒に仕事しとるやつおる?プライドとかないのか?
・無駄に格好つけたメンバー紹介文を書け
・刀剣乱舞の主題歌、無駄にいい歌すぎる説
・【朗報】ぼく、仕事をやめる
・ブサイクの精子ってこの世で無駄なんじゃないの?
・時が来るのを待つしかない期間なんだが無駄に悩んでる
・男の声帯は無駄にデカ過ぎ、歌唱に向いていない!
・ケンモメンって無駄にPerfumeに詳しそうだよね
・無駄に1日過ごしてしまう人の1日の流れがこれwww
・世界史を学ぶと日本史は無駄に長いだけ [無断転載禁止]
・やった後、「めっちゃ時間無駄にしたな」って思ったこと
・【PSO2】菅沼がやった事全て無駄にされる [無断転載禁止]
・【社会】汚染水対策700億円無駄に 東電 除染装置不具合など
・無職なのに今年も半分無駄にしてしまった…。来年から本気出す
・クレジットカードは無駄に浪費するだけ、デビットカードで十分
・今日も嫌いな韓国の話をして無駄に生きた嫌韓ゴミ無職 [無断転載禁止]
・【悲報】AI、仕事を奪いに来ない
・五輪無観客、直前決定で無駄もさらに増加 「コロナに打ち勝った証」に執着のツケは税金で(東京新聞) ★3 [蚤の市★]
・札幌市民「ふぅー仕事終わったし小樽、新千歳空港、函館、旭川でも行くかー!」これができるという事実…
・安倍ちゃん、仕事を早上りして速攻高級フレンチへ行ってしまう
・そんなことよりお前仕事は?
・お前ら仕事は?
・仕事が見つかった
・仕事が無いWeb制作者
・お前らどんな仕事してんの?
・人生どん底だが仕事が決まる
・仕事が楽しいってやつ何なの
・仕事が不採用続きの喪女
・仕事がいやすぎてばぶばぶゆってる
・すまん、お前ら 「仕事」は?
・さくらたんに外仕事が来ない理由
・仕事が長続きしない喪女
・仕事が楽しいって言う人なんなの
・池沼すぎて出来る仕事がない 31
・仕事が暇すぎて苦痛な人 あと39分
・池沼すぎて出来る仕事がない 30
・【仕事がない】山口真帆 ぱ〜と2
・仕事が終わって家路につく時、脳内に流れる曲 [無断転載禁止]
・職場のエレベーターで「この人は仕事がデキる男」だと確信した行動3選
・介護なんて仕事無くていい、生産制もないしこんな仕事があるから家族間関係が希薄になる
・お前ら仕事でいくらのボールペン使ってる? [無断転載禁止]
・【メモばかり取る奴は仕事が出来ない】仕事の「相棒」ノート社会人向け、続々登場へ
・【田舎の人間関係の悩み】仕事がテレワークになり、田舎に引っ越したはいいけれど・・・
・【悲報】 韓国人 「韓国には何も仕事がない。日本で就職したいのに安倍政権が入国させてくれない」
・女子中学生の膨らみかけのおっぱいを揉み乳首を摘みまくれるお仕事に大量の離職者発生 お前ら急げ
・謎にプライドが高い大学学部
11:54:10 up 42 days, 12:57, 0 users, load average: 8.70, 8.47, 8.58
in 0.082584142684937 sec
@0.082584142684937@0b7 on 022501
|