日本の独自技術で作った世界最強の超硬度物質に、1平方cmあたり1万6000トン(1600万気圧)、世界最大の圧力で潰そうとしてみる実験が行われた 大阪大学(阪大)は10月28日、「ナノ多結晶状態」のダイヤモンドが高速変形する際の強度を明らかにしたと発表した。 物質は、材料を多結晶状態にすると強度が向上することが知られている。しかし、結晶粒をナノメートル(nm)レベルまで微細化したナノ多結晶体が、高速変形下でどのように振る舞うのかは、これまで明らかになっていなかった。 実験は、阪大のレーザー科学研究所が所有する国内最大級のパルス出力を備え、世界でも有数の性能を持つ「激光XII号レーザー」を用いて行われた。NPDにかけられた超高圧力は、地球中心部の圧力の4倍以上という、1600万気圧。 しかも、激光XII号レーザーは、数ジュールを超えるエネルギーを1ナノ秒というような極めて短時間に集中して放つ高強度パルスレーザーである。 計測には光のドップラー効果を利用した独自の高精度観測システムが用いられ、その超高速の圧縮変形特性がリアルタイムで計測された。 その結果、NPDは超高速変形下において、およそ208万気圧もの弾性強度を有することが確認されたのである。 弾性強度とは、固体に外力が加えられた際に弾性を保てる限界強度のことだ。弾性強度以上の力が加えられると、元の形状に戻らなくなってしまう。 つまり、NPDは地球中心部の圧力の半分近い力までなら、力を加えられても元の形に戻れるということである。 この208万気圧もの弾性強度は別の比較をすると、通常の(単結晶の)ダイヤモンドの2倍以上の値だ。これまで人類が調べられてきたすべての物質中で最高の強度であることが証明された。 NPDは日本の独自技術により誕生したものであり、今回の研究でナノ結晶間の相互作用が、強度に対して顕著に影響することが判明した。 そのため、今後、超高強度材料としてさらに期待が高まる可能性があるという。また、極限環境で用いる構造材料や高性能セラミックスなど、 高い強度が要求される材料の研究開発にも影響を与えることが考えられるとしている。 さらにレーザー核融合研究では、多結晶ダイヤモンドでできた球状のカプセルに燃料(水素)を入れて実験が行われていることから、 初めて得られたナノ多結晶ダイヤモンドの圧縮変形特性は必要不可欠の知見としている。 2020/11/2 https://news.mynavi.jp/article/20201102-1448691/ <続き> Shock Response of Full Density Nanopolycrystalline Diamond 全密度ナノ多結晶ダイヤモンドの衝撃応答 完全密度のナノ多結晶ダイヤモンド(NPD)のHugoniotを1600GPaまで調査しました。NPDのHugoniot弾性限界は208(±±14)GPa、 単結晶ダイヤモンドの2倍以上の高さ。NPDのHugoniotは、500 GPaまでの単結晶ダイヤモンドよりも剛性がありますが、 弾性前駆体が次の塑性波によってオーバードライブされる高圧では、有意差は観察されません。 これらの発見は、静的圧縮実験で認識された粒界強化効果が、高ひずみ速度の動的圧縮に対しても有効であることを確認しています。 Hugoniot of full-dense nanopolycrystalline diamond (NPD) was investigated up to 1600 GPa. The Hugoniot elastic limit of NPD is 208 (±14) GPa, which is more than twice as high as that of single-crystal diamond. The Hugoniot of NPD is stiffer than that of single-crystal diamond up to 500 GPa, while no significant difference is observed at higher pressures where the elastic precursor is overdriven by a following plastic wave. These findings confirm that the grain boundary strengthening effect recognized in static compression experiments is also effective against high strain-rate dynamic compressions. ソース英語 https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.125.185701 阪大は凄いな コロナのワクチンも実用化出来そうと知事が言ってたし
カッチン鋼の誕生だな これでZソードの試し斬りができる 界王神様もお喜びだ
これで宇宙戦艦の防御装甲作れば、異星人の艦船の攻撃を受けても多少も持ちこたえられるな。
ほこたてがヤラセで終わってなければドリル対決で 使われることがあったかもなあ
地球の核どころか木星の核とかどんな物資がどんな状態で存在しているものやら
>>12 ヱルトリウムは船殻がたった1つの素粒子でできてる 硬いとかそんなレベルじゃないくらいもっと防御力高い でんじろうのTHE実験でこれ使ったクーラーボックスが出てくるな
こういうところに学術研究の入れて頑張って貰いたい 今いる無能税金泥棒追い出せ
日本の技術すごい ↓ 日本すごい ↓ 日本人の俺すごい
>>16 水素が金属化して存在してると考えられてるけど、本当に水素が金属化するのか確認されてないから こういう素材で実験器作って環境を再現してる。 金属水素に関しては最近フランスかどこかでダイヤモンドを使った実験器で400万気圧まで圧縮して生成できたかも?って論文が出てた。 この技術革新によってこういう実験がしやすくなると良いな。 軍事転用が可能な技術だとか難癖つけられて否定されるんだよ現行では (´・ω・`)
スレタイお前内容理解してないな? ダイヤモンドより硬い分子構造の物質なんて普通にある。
これで油汚れ用タワシにしか商品開発されない日本が好きだ
この世で最も硬い物質は中性子星 ダイヤを硬度10とすれば中性子星の硬度は数万以上
男性強度が高い構造材ってどういうものに使えるんだ?
>>12 |゚Д゚)ノ そうとも限らない |゚Д゚)ノ 惑星の大きさはさまざま、人間の何十倍もの大きさの生物が居たとして |゚Д゚)ノ 果たしてその生物が使う投射兵器は、人間の想像の遥か上を行く破壊力を持つことになるだろうから |゚Д゚)ノ となればせいぜいデブリを通さない程度に考えていた方が良い >>43 RCEPも合意したことだし これだけやるからウチ来るアル って技術抜かれて軍事転用されるまで見えるな |┃三 |┃ ガラッ |┃ ≡ .∧_∧ ____.|ミ\_<丶`∀´> <話は聞かせてもらったニダ! |┃=__ \ |┃ ≡ ) 人 \
>>51 水車が作れない→揚水が出来ない→稲作が出来ない→雑草を食っていた 元々朝鮮原始人の主食は高黍(別名モロコシ)という雑穀で、粥にして食べていた。 朝鮮人が茶碗を持たず食事をする理由がこれである。 朝鮮に米を伝えたのは日本である。稲栽培における、灌漑技術、肥料、耕作方法などは日本の統治時代に日本から伝えられた。 当時植えられた稲はコシヒカリの先祖にあたる「亀の尾」という品種で、これは寒冷地でも逞しく育つ稲であった。 こうして日帝は朝鮮に食料を与えてしまい、朝鮮の貴重な文化を破壊してしまったのみならず、 食が豊かになったことで朝鮮原始人の大量繁殖に間接的に手を貸してしまった。 実際、韓国で白米が食べられるようになったのは、1988年のソウルオリンピックの頃からである。 それまでは一般家庭では白米に粟や麦を混ぜ食べていた。 学校へ持って行く弁当でも100%の白米のご飯は贅沢だと言うので禁止されていた。 ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの? 「>>51 いたぞォ!いたぞおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!」 セラミックにも応用出来たらガンダリウム合金出来るな
>>47 功績を讃えられる阪大研究室所長 人気者になるが情報流出の責任問われ補助機凍結 一転反政府化 ここまで見えたな >激光XII号レーザー スーパー玉出に置いてありそうな装置の名前だな
またお互いの進歩のために視察させてくれって韓国から技術泥棒がやってくるぞ〜w
ダイヤだったら数十年前から通常のダイヤの3倍の性能を持つハイパーダイヤモンドがあったけどあれとはどう違うんだろ
ノーベル賞とかこういった発見や開発は何故か関西の大学多いね 関東の大学は官僚を育てるものってのは本当だ
さてこれを超合金Zと名づけるか ガンダリウムと名づけるかが問題だ
>>72 パクリしかできない民族だから泣いてんの?かわいそう… >>77 ネトウヨには何の関係もない話しだろ にも関わらずホルホルレスしかない 哀れだ >>1 セラミックの宣伝がそんな感じじゃなかったっけ? 金剛先生の外装である六方晶ダイヤモンド ロンズデーライトを開発出来たって事? 地球で自然発生すんのは隕石衝突痕からしか出ないって言われる
>>78 惨めさが自覚出来てないって幸せそうでいいね! ダイヤモンドって偽物も本物と変わらないしもうオワコンだよね
2位じゃダメなんですか?って言ってた政党が未だにあるしなあ。
大阪大学と京都大学はこういうの強いよね 東大はクソみたいな実験、検証ばかりやってるけど
ドリルのダイヤモンドチップとかに非常に役立つな さすが日本や
俺のフルボッキ時の固さに比べりゃ こんなんフニャチンレベルよ。
核融合で金引っ張ってきて、こういう研究してんのか?
さすが技術大国日本だわ、 韓国とかいう邪魔者とも縁を切ったし 日本は前途洋々だ
太古のアトランティスですでにオリハルコンが作られていたわけだが
地球の中心気圧ですら耐えれるとか最強過ぎ笑た しんかいなんとか()なんて海底の気圧なんて糞雑魚ナメクジなんじゃ・・・
>>37 水素は水素だろ。なんで金属になるんだよ。 それか鉄(Fe)が星の中心って言いたいの? ダイヤより硬くてもダイヤより高いと意味無いと思うがそうはならんよね
でもこれ炭素の結合体だから燃えるんだろ? 豆腐凝縮1平方cm1トンくらいにした方が強くね?
既に中韓の留学院生が参加しててそっくりパクられるだろうな。
>>87 東大は国家官僚を生みだす学校で 官僚に成らなかった奴全員ドロップアウトだから 工学士飯塚幸三先生みたいなのが正統中の正統ってなわけ 陸軍士官学校でて海軍に就職する奴はいないって程度の話 またジャップの哀れな妄想爆発かw で?現実はどうだ? 主要産業はシェア技術力は中国韓国に抜かれコロナのワクチンも口を開けて待っているだけの無様 先ずは鏡に写った自分の姿が落ちぶれた乞食であると自覚しろ
>>52 これ妙な説得力あってかなり長いこと信じてたわ >>113 兵役から逃げるなよ負け犬の密入国の在日チョンw でもハンマーで割れれんだろ? 硬度って輝きかなんかだろ?
>激光XII号レーザー なんだこのドンキで売ってそうな名前は
>>116 JOJOのスパイスガールもそんなこと言ってたな 柔らかいということはダイヤモンドより壊れない・・・みたいな 衛星起動から錘を付けて落とせばかなり深くまでいきそう
こういう技術はシナチョンに流れないようにちゃんと守ってくれよ
悪魔将軍とかレスしてる奴は間違いなく50代から40代後半w
>>84 日本なんか殺されるのが怖いから 人工ダイヤにはわざと色を付けていたが 中国はユダヤなんか怖くないから ガンガン人工ダイヤ作ってるよな そしたら他国も無視して作り始めた 昔なら考えられない これができたら これを使ってさらに硬い物質作るんかな
コンクリートとかアスファルトのカッター作業がはかどるな
技術者なんて待遇よくて研究に没頭できるなら敵国にも身を売り渡すのに論外
日本の人工真珠で没落した天然真珠産業国多かったんだよね ドバイなんかもその一つで方向性を変えてた
>>113 落ちぶれつつあるが韓国のように乞食ではないだろ >>144 ダイヤモンドは工業用ではあるけど同じダイヤモンドで研磨するんじゃなかったっけ? >>144 ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けないってチェ・ゲバラが言ったもんだから 糞教師が得意になって言ってたの思い出した 1ナノ秒で数ジュールってことは出力的には数ギガワットか 連続発振できるなら中露ご自慢の極超音速ミサイルなんか速攻撃ち落とせる 超絶レーザー砲が作れそうなんだがなあ
>>37 金属水素が存在するとされてるのは中心の核じゃなくてその周り(地球で言えばマントルの下層部的なところ) 中心核自体は地球みたいな岩石質の天体だそうだから金属水素はないんじゃない? というか普通のダイアモンドは地球の中心部の4分の1の圧力までなら耐えられるという事か すごさがよく分からん
この技術は、世界の為に特許フリーにしなければならない。
遺骨を預かって工業用ダイヤモンドを返す詐欺あったな
割れるから当面「先端技術」に使うんじゃないのw 会議連中が目を、、、。
ちなみにバイアグラ飲んだ俺のおちんちんもダイヤモンド並みの硬度あるよ
これを廃棄に転用できるかどうかは中国様の腕次第ですね
>>52 これはマジだろ。 ゴルゴでも銃弾で砕いたぞ。 で、この素材は戦車のAPFSDS(劣化ウラン弾頭)や 対戦車ミサイルのHEAT弾頭を防げるの?
ついに無冠の阪大がノーベル賞受賞か 宮廷で阪大だけノーベル賞とったことない
日本はゼロから何かを生み出すのは苦手だけど生み出された何かを高度なものにする技術は得意だよな RPGでいうと鍛治工のオークみたいな
>>164 どうするも何も、通常の単結晶ダイヤで足りない用途があればそのうち取って代わるかもしれないが、というだけの話 >>168 ダイヤモンドって分子の集合体じゃなくて1つの結晶が目に見える1つの巨大な分子みたいなもんだぞ だから>>52 の説明は正しくない(ダイヤモンドが強い衝撃で砕けるのは事実だが) >>168 VIDEO 大昔、NHKのウルトラアイって番組でも砕いてたけどあまり知られてないのかな 衝撃って曖昧に言うけど圧力の問題だから、ハンマーで叩いた時と同じ圧力をプレス機ででもかけたら割れる >>177 民明書房にマジレスしてるのが居て吹いた 当時各方面から苦情が出たと言うのは本当なんだな >>180 民明書房ネタは何となく知ってるよ それを正しいと真に受けてるのがいそうだったからマジレスしただけ >>114 いや、へき開で検索しろよ、嘘じゃないから 最強の工具が作れそうやな、部品加工から何からに多様な用途か見込める。軍事技術とかいけるやろうけど、アニメフィギャアの微細加工技術に行き着きそうw
激光XII号レーザーって昔の特撮で出てきそうな名前だなw
なんか’こういう材質系とか日本ってつぇえよな。国民性なんかね?
>>188 阪大はガチ勢だからな、トン大は無能な官僚と公務員を量産する所だし >>188 阪大はガチ勢だからな、トン大は無能な官僚と公務員を量産する所だし 日本は1割の天才と9割の超バカで構成されてるからな
人工衛星から直径数百メートルのダイヤモンドの塊を落とす兵器が出来そうだな!
>>113 そういや連中がワクチン全然確保出来てないのはどうなんだ? やはり心の祖国としては誇らしいのか? これを同じ速度で射出して、衝突させるとどうなるの?
>>187 ダイヤモンドが割れるってところは否定しないよ 間違ってるのは分子の凝集力云々のところ (ダイヤモンドは炭素原子が立体的に延々と繋がった1つの巨大な分子) 学術会議が潰しに入って、「続きは中国で」ってなるんだろ?
>>197 ロシアの国策ワクチンをバカチョン企業に生産させて人体実験するらしいよ >>203 実物の写真ないけどいわゆる美しさは単結晶ダイヤが一番じゃないかなあ 人造品だという鑑定書付きの工業ダイヤは欲しいと思ったことがあったりする 日本でこれを民生用に作っても高すぎて商売にならないだろうな かといって軍事用に作ろうとすると妨害されるし 詰み
阪大ってインチキ論文で有名なハン大だから真に受けない方がいいよ
>>212 元々砕けるんだよ 常識だと思ってたのに >>210 ロシア土人とコリア土人ならだいたい同じだろ? この間、阪大の敷地に入ったが、とてつもない広さに驚いたわ。大学内の敷地なのに、普通に研究施設や病院が点在した結構な街が形成されてる。。
>>217 大阪大は行ったことないが東工大もアホみたいに広かったなあ 今の時期だと銀杏拾いのおっちゃん来てるかな >>217 調子こいてマンモス化したせいでレベル落ちたともっぱら評判ですよ 名大は千種区不老町という町を占拠している 名大しかない町がある
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
>>1 日本人が白人だったノーベル〜の数ももっと凄いことに >>229 ソフトはネットを介して遠隔から盗まれる可能性高いけど、ハードはその場に来ないと盗めないから、ハード技術の高度化は国際競争力を上げるうえで重要だよね 大陸のIQ見ると殆ど70〜80 90−100が一部の都市部で、北京辺りの上が110ひとつまみらしいな。 そら〜盗む事しか考えんわな。
で、そっからどう儲けるんですかというプロセスに入ろうとすると、ここで終わるのが日本なんだよな
>>196 五毛やしばき隊は 国籍違うからその一割には入らないか 酒で鍛えたオレの肝臓も最高硬度を誇るぜ! しかも、たっぷりの脂に包まれてるぜ!
>>236 作った人への対価は低いね 搾取大国だから >>131 中国よりインドの人工ダイヤが多いって 宝飾職人さんから聞いたな 大きくて不純物がなくてカットがいい人工ダイヤ欲しいな〜 >>3 大阪には、すでにイソジンがあるじゃんないか!? >>1 3行目くらいから何言ってるのかさっぱりわからんw 大きく安く出来たら場所を選ばずトンネル工事が早くなりそうw
>>46 第6文明人は、身長4~5mだぞ! イデオンガンやイデオンソードは? バキで石炭を握って人工ダイヤモンドにしたってのがあったけどな
>>101 単体の水素は常温常圧では非金属のガスだけど、極端な高圧(高温もか?)環境では 金属化すると予想されてるんだよ 酸素なんかは同じようにして金属化したものがすでに確認されている >>33 みんなの勤労が日本の技術を支えてるんやで。無職除く。 「激光XII号レーザー」 こんな小学生が付けたみたいな名前じゃなくてさあ・・・
ジャップはオワコンアル! ジャップにもう技術力はないニダ! スパイ取り締まるのやめるアル! シャベツニダー!!
いくら技術があろうと売れなきゃ意味がない サムスン一社の時価総額に束になっても勝てない日本のポンコツ電機業界wwww
なにが超科学技術大国だよ だったら俺の頭髪なんとかしろよ
学J会議「軍事利用出来る!中国にその技術を纏めたデータを捨てるべきだ!」
>>274 いいじゃんかっこいいじゃん もしこれをそのまま兵器化出来たら 宇宙怪獣とかが来襲したときに、宇宙作戦隊の秘密兵器として活躍しそうじゃん >>196 よく分からんからエスペラント語で頼むわ 雑誌の裏の○○製幸運の数珠のバリエーションが増えるな
>>282 水車が作れない→揚水が出来ない→稲作が出来ない→雑草を食っていた 元々朝鮮原始人の主食は高黍(別名モロコシ)という雑穀で、粥にして食べていた。 朝鮮人が茶碗を持たず食事をする理由がこれである。 朝鮮に米を伝えたのは日本である。稲栽培における、灌漑技術、肥料、耕作方法などは日本の統治時代に日本から伝えられた。 当時植えられた稲はコシヒカリの先祖にあたる「亀の尾」という品種で、これは寒冷地でも逞しく育つ稲であった。 こうして日帝は朝鮮に食料を与えてしまい、朝鮮の貴重な文化を破壊してしまったのみならず、 食が豊かになったことで朝鮮原始人の大量繁殖に間接的に手を貸してしまった。 実際、韓国で白米が食べられるようになったのは、1988年のソウルオリンピックの頃からである。 それまでは一般家庭では白米に粟や麦を混ぜ食べていた。 学校へ持って行く弁当でも100%の白米のご飯は贅沢だと言うので禁止されていた。 ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの? まだオリハルコンくらい アダマンタイトやヒヒイロカネを目指せ
素材屋としては今でも世界トップレベルだぞ 組み立て屋の韓国だってポイコット連呼してても日本無しじゃ生きられない
>>295 ヒヒロカネはわからんがゲームじゃオリハルコン>あだまんたいと >>2 >>33 日本の技術すごい ↓ 日本すごい ↓ 日本人じゃない俺はすごくない ↓ ゆるせねえ だろ? 潜水艦建造に使えばどれだけの深度まで耐えられるか楽しみやな
>>53 加えて「自分が食べれない飯には灰でもかけてやれ!」の妬み僻み恨みの精神だし、自分のとこだけ豊かになろうものなら、意地悪されて水車壊され食料をタカられだから結局水車作れないと同じだったと思う >>274 そこはツッコミどころかなと思った わかりやすいけどねw 月光の物質のヘソをつけばこんなん砕けるよ ソースは民明書房
ダイヤモンド能力持ちのキャラって防御力最強みたいなの多いけど実際のダイヤモンドは衝撃に弱いというね
>>33 最後が違うな 「日本に生まれた俺ほんとラッキー」だよ それが何の役に立つのかおじさん「それが何の役に立つのか」
「この耐熱圧防弾スーツとオリハルコンのナイフがあれば おれの敵は宇宙人だけだぜ!」
こんなの技術移転されれば中国でも韓国でもすぐ作れる
でもどうせ技術盗まれるんでしょう? 新技術つくるより盗む方が簡単だからね
世界的に拮抗してるみたいだけど 素材的には夜勤技術も割とレベル高いらしいね、日本って ただし量産性は低いみたいな
>>318 鉄鋼技術とか世界トップだったろ(今もそうかは知らん) 日本車が軽いのは高度な鉄鋼技術の賜物 >>295 年代的に考えてもヒヒイロカネってただの赤銅だろ? >>321 阿部定事件 弁護士局部切断事件 勝てるか…? >>310 ⎛´・ω・`⎞「いつまでもその筋肉服に頼ってるようではダメですね」 なんと中韓が起き上がり、 仲間になりたそうにこちらを見ている!
⎛´・ω・`⎞この物質で車のバンパー作ったら、事故っても大丈夫なのだろうか
学術会議が全力で潰しに来そう 研究成果は中国でとっても平和的に運用されそう
>>254 東大って教授の趣味なのか最新技術とか出題するよな 高校範囲で解けるという体ではあるけど、難解なことが多い 「軍事転用される恐れがある」日本学術会議がアップ始めたようです。 一方で北京・清華大学「ウチに来たら研究費好きなだけ使ってエエヨ♪おいで💛」
>>339 ⎛´・ω・`⎞あっそうか。バンパー以外は壊れるかw 俺バカスw 世の中に役立ちそうなテクノロジーだな。これで豆腐作った豆腐売ってくれ
>>33 日本の技術すごい ↓ パクるニダ ↓ 韓国の技術すごい >>341 ⎛´・ω・`⎞研磨はもうレーザー使うんじゃないの >>344 工具の加工は大体砥石でしょ レーザーは微細加工とか表面処理とかかな?たぶん その衝撃を与える装置をも防衛転用できないのかね? 従来の銃砲弾ではなく車両や艦船くらいは撃破できるだろうに
この人工多結晶ダイヤモンドの生産技術ってのは企業の研究者が大学の成果を活用したり政府の助成を得たりと産官学の連携で産み出された技術らしい。 超硬合金とかを作ってるメーカーの基礎研究やってた人が大学の地球物理の研究室の力を借りてるって所が面白い。 技術者研究者不遇が騒がれる昨今、そういうことができる日本の底力はどんどん失われつつあるんだろうな…
勿論この物質の製法は古代韓国から伝えられた事は明白な事実である。 日本から奪われた技術は当然元の持ち主に戻されなければならないという道徳的理屈だ。
>>358 水銀を金に変える事は理論上可能だが不可能 これでダイヤモンドの加工が容易になってダイヤモンドの価格が下がるな。
>>33 日本の技術すごい ↓ 羨ましいニダ ↓ 妬ましいニダ ↓ 盗むニダ ↓ 起源主張するニダ >>19 激光は中国語でレーザーのことな それを理解した上で読んだときの違和感よ 数ジュールを1ナノ秒照射するレーザーなら一応ギガワットクラスのレーザーか
>>379 純粋数学で空間を書き換えて進む艦だぞw >>1 素材については本当に強いよな。基礎的技術はアメリカとタメ張ってる感じか 唯、先端的な技術が伸びてないんだよね でも、こういう珍しい科学技術の発展も 経済的に換算するとドラゴンボールに劣るっていう…
いじょう ノーベル医学賞を取ってる南アフリカ人にも劣る 世界で一番ガリベンするくせにノーノーベル賞の民の嘆きでした
ダークマターとオリハルコンの合成 ダークマトンと名付けよう
パヨク率いる学術会議に開発の邪魔されないように願います
ローンズデーライトパワーか? 悪魔将軍が、超人閻魔との戦いのときに 発現させた。 このゴールドマン対ザ・マンは キン肉マンの中でも名試合。
>>1 日本学術会議:高性能レーザー兵器に転用可能ですから研究差し止めを勧告します。 >唯、先端的な技術が伸びてないんだよね 日本を放置するとどんどん先に進んじゃうかエア経産省と文科省がアメリカの指示で押さえつけてる。 行き場と資金ががなくなった最先端技術と人材が中国に流出している。
>>16 もっと分からんのが中性子星とかブラックホールとかどんな物質でできてるのか もう一番硬い物質は炭素が結合したものってのは覆らない事実なの?
>>400 中性子星はその名の通り中性子が超高密度に集まったものだね。 ブラックホールは中性子星がさらに高密度になり 光さえ強力な重力によりその天体から出られなくなり そのため黒い穴=ブラックホールと呼ばれるのだよ。 ブラックホールにいれたらどれくらいもつのか でも燃えるんだよな?
>>52 この絵といい、文章といい 説得力という点では相当な物だw w ♪ すっきなもの〜 すっきなもの〜 ダイヤモンド〜〜〜♪ _ _ /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ こ これは ノーベル賞 確実か?w ヾ-"´ \::::::| ┏┓┏━━┓ / ヾノ ┏━┓┏━┓ ┏┛┗┫┏┓┃ / _ _ ヽ ┃ ┃┃ ┃ ┗┓┏┫┗┛┃┏━━__| /::::::ヽ /:::::::ヽ |__━━━┓┃ ┃┃ ┃ ┏┛┗┫┏┓┃┃ /::::::...ヽ (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ ┃┃ ┃┃ ┃ ┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、 (_人_) /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ `ヽ、::::\ ヽノ /::::/ ┏━┓┏━┓ ┗┛ ┗┛ \ / ┗━┛┗━┛ | |
プルッツフォンポイントを正確に突ける俺にとってはダイヤモンドの固さなど無意味
それにしても最近のスレタイはなんとかならんのか? このスレみたいに一見もっともらしくて関係あるけど内容は完全に嘘のタイトルって最悪だよ。
そこら辺にあるものを適当に1600万気圧にかけていったら何か見つけそうだなw
>>416 朝鮮人に1600万気圧かけたら超硬質なうんこが出来たニダ 人工ダイヤが作られるようになった時点でダイヤの価値なんて大したことなくなったんだけど、宝飾業界のバカどもとユダヤの頭目が必死に誤魔化してんだよな
>>52 ダイアモンドは傷が付きにくいだけで砕くことは割と簡単なのよね >>423 しかも、熱すると蒸発して跡形も無くなるんだよね 超高圧領域でのこういう物質の添加技術ができたら用途が広がりそう
砕けやすくて 燃えやすくて 固いやつ 何か四天王のシバみたいなやつだな
>>426 一応、昇華するにはするけどかなりの高温でだね >>432 金儲けに終始するよりいいと思うけどな 人類に貢献できるわけだし