◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
児童手当、所得での給付制限基準を「夫婦合算」に変更 さらに現行から給付金額を半額へ 21年度から ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1606001594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
高所得世帯2500円に減額 児童手当、一定以上は廃止―政府検討
政府は、中学生以下の子どもを対象とした児童手当のうち高所得世帯向けの「特例給付」について、現行の5000円を2021年度から2500円に減らす
検討に入った。共働き夫婦の場合、所得制限の算定基準を「所得の多い方」から「夫婦合算」に変更し、所得がさらに多い世帯は廃止も検討する。
浮いた財源は、待機児童解消のため保育の受け皿整備の費用に充てる。
児童手当は一定の所得に満たない世帯に対し、3歳未満で月1万5000円、3歳以上は原則月1万円が支払われている。一方、一定以上の所得がある
世帯には児童1人当たり一律月5000円の特例給付を支給。所得制限は扶養家族の数によって異なるが、例えば会社員の夫と専業主婦の妻、
子ども2人の場合、夫の収入が960万円(所得736万円)以上なら特例給付となる。
政府は共働き世帯について、夫婦合計で一定以上の所得がある場合は、特例給付を2500円に減らす方向。
さらに高所得なら、給付自体を廃止する案も検討する。所得額の線引きは年末の予算編成までに詰める。
背景には、政府が20年度中の解消を目指している待機児童の問題がある。今年4月1日時点の待機児童数は1万2439人で、達成は厳しい状況だ。
21年度以降は新たに約14万人分の保育の受け皿が必要なことが判明しており、政府は新たな保育所整備などに充てる考え。ただ、特に影響を受けるとみられる
共働き世帯の反発も強く、政府は慎重に検討する考えだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112100114&g=eco
日本を滅ぼしたいのかよ
なんで子供を更に産みづらくするの?
お仕置きでアウトだからな
子供作ろうとは思わんだろう
>>4 もうとってるじゃん。
既婚者子持ち優遇され過ぎて気づいてねーの?
>>5 ?
逆では?
専業有利なのだから、いくらでも産む人有利でしょう。
扶養控除も削ってるから
実質的には中流以上の子有世帯増税
ガキ作るのに金は関係ないからな。
こんなの全面カットしろ。
そんだけ年収ありゃいいじゃん
高校に行ったら金かかる時代でも無いんだし
>>11 その層は今まで過剰に優遇されていたからね。。。
専業主婦層や、まだ結婚できてない人に対するテコ入れだから
久々にまともな少子化対策が出てきたかなって感じだ。
公務員とか年寄りに使ってる税金を若者に回さなきゃ本当に国が滅びるぞ
>>15 どう言う生活してたらそんなに頭悪くなるの?
流石に草
もうこれ国が子供なんて絶対に作るんじゃないぞって言ってるのに作るやつは国賊だろ
>>14 年収600から800万位が幸せでそれ以上あると見栄の世界で良い車や良い服や私立の良い学校、ママ友との高級ランチとかでお金が必要なので大変らしいと聞いた。わしは貧乏人やから本当かどうかは知らんけど
政治家にとって人工逆ピラミッドの方が都合が良いからな
少子化なんて対策しませんよー
>子ども2人の場合、夫の収入が960万円(所得736万円)以上なら特例給付となる。
まあ削っても良いんじゃねえかな
>>18 2馬力って、どういう事か分かる?
東京都は1人の保育の税金400万円つかっているんだよ。
2人なら年額800万円になるかな。
他人の税金800万円も貰って、生活していたんだよ。2馬力夫婦ってのは。
もう、そんな不公平な制度は日本はできなくなって、
本当に必要な人に税金を投入する方向に舵を切ったって事だ。
これで在日共の生んで金ゲットを減らせるな
良いことや
>>22 ガキは金より時間かけて育てろ、ビンボーでもできるだろ。
ちゃっちゃかライン生産してんじゃねえよクソ親。
俺のような一人親家庭は関係ないよね?
年収330マンだし
児童手当と児童扶養手当ありがとうございます
結婚していた時よりは裕福です
高校までは何とか苦労せず行かせてあげれれば良いなぁ
2人いて両方とも女の子だから要らないかもだけど、大学以降は奨学金しかないけど…
>>5 外国人実習生を増やせば良いと思ってるんだろ
>>24 税制的に優遇されているのに、更に都から年額800万円も貰っている。
まず外国籍へのナマポから廃止しろ
相当抜かれてるだろ
>>28 いや、意味わからん
時間で解決する問題じゃねーだろ
ソシャゲやり過ぎて脳内課金思考になってねーか?
>>29 奨学金させると15年以上ローンで苦しむことになる。親として、出来るだけカネ準備したほうがいい。
どうせ預けるんだし保育士とかにまわすんだろ
いいじゃねえか
ママ友同士ランチ〜とか呑気にやってるんだったら保育士にやれよ
>>37 うむ。
2馬力夫婦はどれだけ優遇され、恨まれているか知らんらしいからな。
低所得者が増えてさらに結婚して2馬力になって子育てしようと思ったら給付額減らすとかアホすぎだろ
余計に高所得者しか子供持てなくなるアホ政策
大変だよなあ。相続税も贈与税に合わせていく予定だし。控除は年々下がるし
>>37 これがネットで真実か
共働き夫婦でママ友同士でランチってなんなの
浮いた金は保育士の給料に回してやれ
あまりにも安すぎる
菅のコロナ感染対策
→旅行推奨、外食推奨、入国制限緩和
菅の少子化対策
→児童手当給付基準厳格化、給付金額半減
wwwwwww
単独年収960万が世帯収入960万になるだけほとんどの家は引っかからないだろ
皆、お金ない定期
嫁さんと収入が僅差だと得だったのよね。同額でも一人で二人分稼いでる人がもっとも損してたからいいんじゃね。
でも3人以上実際に育ててる人は厚遇してやれよ。
>>39 むしろ年収103万以下の扶養控除内の方が税制優遇されてるやろ
共働きは今の年寄世代の年金面でも支えてる
共働き世代増やさんと年金はどんどん少なくなる
中間層を底辺層に寄せて格差を埋めているように見せかける政策
富裕層は高みの見物
>>24 年金も健康保険も賦課方式だからその子供がいないとお前らが老いたときの年金も健康保険も生活保護も出ないんやで
短い時間でも子供に投資して将来納税してもらうようにしないとな
少子化対策しないどころか
少子化政策やり続けてるんだからマジメに終わってると思うわ
正気の沙汰じゃねえよマジで
>>24 この人が言ってる意味がわからないぼくはアホなの?
教えてえらい人!
>>47 自分でぐぐれよw
ちなみに、0歳児の公立保育園だと1人あたり年額700万円くらいに達するそうだ。
>>34 ガキに金かかるなら、貧困国が人口過剰になる説明つかんだろ。
金なんか関係ないんだよ。
金がないなら金がないなり育て方工夫する知恵がない親は、
ガキなんか作っても不良品にしかならんぞ。
>>48 世帯年収960万って夫婦2人で年収480万だぞ…
高所得者か?
真面目に働いて結婚して婚姻関係を維持するのが馬鹿らしくなる。
偽装離婚したほうが捗る。
国としては夫婦別姓化も目指してるしんでしょ?
美しい国!/(^o^)\
>>11 これ、下流から搾り取れなくなったから中流に広げてきた
上流からは意地でも取らない屑連中よ
>>55 コロナ見ればわかるじゃんw
高齢者しか死んでないのに若年層の行動を規制して経済崩壊を目指す
死んだ人数と今年減った出生数の比較くらいアホでもできるのに
それすら言及しないアホ社会
>>58 貧困国は高校行ったり大学行ったりしてないだろ
むしろ子供に勉強させないで働かさせたりして問題になってるだろ
土人国と日本比較してどうすんの?
子ども手当導入時に年少扶養控除を廃止したので子供がいると増税なんだよな
ニートや老人を扶養したら扶養控除ありだけど、子供の扶養控除はないのがこの国の公平な制度だというのがおかしい
とにかく年寄優遇やめろ。
現役世代は年収が200万位でも医療費やら交通費優遇されないんだから。
税金は年収で区分しろ。
あと公営住宅の入居資格に収入以外に資産も組み込め。
貯金数千万で年金月に20万以上もらってる年寄りが、公営住宅住むとか意味わからん。
逆に子無しが子育て世帯を支えるくらいでないと
ゆくゆくは子無しの年寄なんて国のお荷物になるだけなんだから
夫婦合算はまあ合理性はあるな
表だって批判はできんだろ
手当が必要な所得で子供を作ることが間違ってると思うが…
>>68 そりゃ、高校まで教育費無料だからな。
そういう優遇されている点を書かないのは、
報道しない自由を行使しているマスゴミと同じになっちゃうぜ?
これだけでもふざけんなだな
アホだろこいつらw少子化対策って何w
所得税が累進課税なんだから所得に応じて子供への福祉に差をつけるのやめようよ
まぁ、保育料が安い地方なら分かる。
でも東京で1人400万円の都税を使ってもらって育児する2馬力を優遇しては絶対だめだ。
他に使うべき。
複数子供作らせないと衰退すんのに共稼ぎ世帯を潰して財源確保とか笑わせる
高校まで無償化されてるし
全体で見たら別に損してねーだろ
低所得者は貰えるわけだし
うちの両親、年金+不動産所得で月60の収入…
わい必死で働いても手取り25やぞ、残らない。
親に負けてる。不労所得あるから何とか缶とか
少しでも働き手増やさんといかんときにこの措置は何考えてるかわからん
年金制度崩壊していくだけやろ
手当はいらないから年少扶養控除復活しろ
それだけ
児童手当も子ども手当もいらんが子供を扶養しても扶養控除がないのはおかしな制度
特別手当もらっている家庭で手当くれと言っている所得者はいないはず。年少扶養控除復活しろそれだけ
月5000円でも年間6万だが扶養控除38万がなくなったの最低で7.6万の増税なんだよ
ニート養ったら扶養控除があって、子供養ったら扶養控除がない理由を説明してくれよ
経済まわすんだろ
愚痴言うなら生むなおろせ
生活苦なら里子に出せ
愛情より金欲しいだけなんだろ?
愛があれば減った給付分副業でもしろよ
浮いた金で遊んでるってのがカット対象になったから必死なのかな?
>>7 アホすぎるだろ
世帯主ではなく収入多い方だよ
>>86 全く意味がわからん
もしかして年収480万円を高所得者だと思ってる?
>>74 特別手当の所得層は高校の教育費無料も対象外だよ
消費税増税時の給付金みたいなのも対象外
独身と何も変わらんぞ
ほんと若者や現役世代を安い公営住宅に住まわせてやってほしいと思うよ。
世帯年収600万以下の子育て世代が子育て終わるくらいまでと、新卒を10年間くらいを優遇して。
なんで仕事してない年寄が、都内の公営住宅に住んでるのか意味わからん。
23区外のガラガラ公営住宅に移動させても問題ない。
>>85 地方に移住きたら夫婦合算じゃなくなるのか
どこにそんなこと書いてあるんだ
>>9 これな
あんだけ優遇されてんのに文句言うとか、乞食かよってね
>>90 いや、増やさないといけないのに「減らないから」とかアホなんか?
世帯年収960万とか共働きじゃ余裕で超えちまうわな
貧困層の子供増やしても教育に金かけねーだろうし
金持ちこそ産めよ増やせよやらせないといけねーのにw
>>79 夫婦共に人月100万で働いてりゃ経済効果は年間2400万
人月200万なら年4800万だよ
パートに出てるわけじゃないんだ
>>88 娯楽無しでどうせやってねえだろ
そうみられてるんだよ
これじゃ実質働かないクズを優遇してるやん
流石に菅は無能にも程があるのでは?岸田に席を譲れよもう
>>94 書いて無いけど、地方に移住するなら合算無しにしてあげるべき。
>>92 若者が投票に行かないから、自業自得
政治屋にとって、票か資金をくれない有権者なんてどうでもいい
待機児童を解消するので共働き世帯は負担して下さい、ってか?共働きしてほしいのかしてほしくないのかどっちなんだ?
>>95 そりゃ将来国を支える子供に金出すのがいいに決まってんじゃん、ずっと独身者なんて金持ってなきゃ
年と略にの負債になるんだから
こんなもん当たり前だ
夫900万 嫁800万 世帯1700万 満額支給
夫1000万 嫁100万 世帯1100万 減額支給
これを是正するだけ
>>66 じゃガキ諦めろ。
さもなければ稼げ。
自分の身の丈以上のガキを期待すんな、クソ親。
公務員一家が不当にもらっていたんだよ
どんだけ公僕が腐っているのかって話だわ
>>98 まぁ2人とも月100万?の給料の笑いどころは良いとしても、
それこそ都税使うなと言いたいな。
>>105 夫480万円、嫁480万円は損だよねって話ですわ
>>9 夫婦で働いてると何が優遇されてるんだろな?
配偶者控除なし
扶養控除なし
年金も健康保険も二人分収めてる
独身と何も変わらないけどな
ID:J4Az/46l0とかID:UMOw1u//0
こういう奴って
1.自民絶対のネトウヨ
2.左のネトウヨのなりすまし
3.統合失調症(1の兼ね合いもあり)
のどれなんだろうね
>>106 少子化対策言ってんのにガキ諦めろとか何言ってんの?
>>109 会社間での請求。人月100万のシステムエンジニアやプログラマとか普通にいるだろ
給料はその1/3とかだよ
>>114 何の話ししてんの?
頭悪いのはお前では?
当たり前だろ
子供は負債なのか?財産だろ?それなのに金持ちでも手当てもらい続けるとか意味不明
扶養手当、控除とかで得してるんだから我慢しろ
>>111 本当やな、これなら婚姻関係結ばないほうが
税金やら手当は
とくかもなw婚姻制度無くしたいんじゃねw
>>102 票にならないとかそういうこと言ってるんじゃねーよ。
現状の悪いことを指摘して、「票にならないから無理」とか思考停止もいいとこだろ。
どんな政策もお前は「自業自得」で済ませるのか?
>>10 子供を育てるためには専業主婦になれってこと?
社会で子供を育てる気が皆無?
俺は2馬力ってだけで叩くつもりはない。
ただ、地方へ移住しろと。
これに反対しているのは人生計画の破綻している貧乏人を例に上げている夫婦公務員のクズぐらいのもんだよ
>>119 このスレ見りゃわかるだろ
独身中年に馬鹿ウケだよ
せめて世帯年収2500マンから話よぐらいにしとけ
そこまで行けば年間20万弱の手当とかどうでもよくなるわw
税の使いみち
>>115 だから最初からガキ作るのに金は関係ないって言ってるだろ。
アタマ悪いのかよ。
おまえはガキ作らん方がいいぞ、知恵遅れ。
>>130 だから少子化対策しないといけないときにガキ作るなとかおかしくね?
>>127 月5000円貰ってもなんとも思わないレベルの所得のある人達への給付を制限するのはわからんでもない
だから合算するなら上限上げろって話しなんだよな
上限そのままで合算とか頭おかしい
うちなんかまさにこのくらいの年収だけど、手当が2500円減る程度のことでもうひとり産むかどうかなんて変わらねえよ
待機児童問題がどれだけ解決するのかは疑わしいところもあるが、少子化対策としての効果ならまだましなほうだね
>>131 カネ撒きが少子化対策にはならんって言ってるんだが。
おまえアタマ悪すぎるよ。
>>1
どこかで増やせばどこかで減らす( ・∇・)
家計簿化した政府予算の実態であり、
緊縮財政の結果( ・∇・)
これが現実、日本の現実( ・∇・)
謝った財政財源論が国民を貧困化と
増税国家による格差拡大で多くの国民が殺されていく( ・∇・)
だから、国民は事実を知るべき。
政府の新規負債は新規の貨幣の発行でしかなく、国民の所得になるんだと( ・∇・)
政府は財源出動しろと地元の国会議員に
文句を言え( ・∇・)
>>130 金がないから結婚できない子供作れないんだから
何言ってんだお前w
>>138 お前一千マンなんて端金よ
子供2.3人いたらカツカツよ
スガ「gotoでカネなくなったんだが!?」
スガ「ウヨの言うとおり効果ないから色々給付やめようぜ?」
根本的な問題として、子育てに掛かる費用を下げないと、
少子化は終わらないだろうってのが俺の考えだからな。
費用ってのは夫婦(今は片親もいるからつかっちゃいけない?)が払う額じゃなく、
都道府県が税を使う金額もすべて含めてのな。
専業主婦世帯はどこでもいいが、
保育園を利用する世帯は、地方への移住を進めて、
実質的な子育て費用を減らす必要がある。
これやらないと少子化は止まらんよ。
>>134 ソースちゃんと読んでる?
夫の年収も妻の年収も共に480万の世帯の人は3歳未満なら月1万5000円貰えてたのが月2500円になるんだが
>>122 自分の子供は自分の家庭で育てるものです
少子化は既婚者じゃ無く、未婚者増大の問題だからな
既婚者の出生率は横ばい
>>144 子育て関係なく、所得の中央値が下がり続けてる事、ゼロ金利政策によって本来は得られていた利子収入が喪失したこと
政策的に国が所得を奪ってるから、住宅ローンや子育てを超えられず少子化に向かってるのだよ
少子化対策は私学助成金廃止が最適解やよ?
余った金で国立大は授業料タダにする
ホントに賢い子だけが高等教育受けるようにしたらエエねん
でも天下り利権があるからデキへん
次善の策で文部省廃止や、それしかない
>>130 何も考えずにポコポコ産む家はあるが
所得制限のかかる世帯収入の家はほぼ間違いなく子供の数を決める時に金の事も考えてるわ
>>9 >>95 いいから産めよ馬鹿野郎。乞食ってお前たちみたいな奴らのことを言うんだぞ。
>>150 それ。
産めというよりは、結婚しろって話になるな。
>>152 日本国民は総収入は増えているが、税金・保険料が上がって可処分所得が減っているんだよ。
それの原因が保育園料を始めガンガン都道府県の支出が増えてるからなんだ。
生きる為に必要な費用を減らす方向にいかないと、これからも可処分所得は減っていく。
そのためには0歳児保育を平気でやろうとする、東京の2馬力夫婦に鉄槌を振り落とす必要がある。
>>146 都民だからこそよ
生活費高いんだから、地方の700万円の世帯ぐらいの生活レベルとおんなじだろ
婚外子を認めない問題や中絶手術の問題では無く
未婚男性の七割、未婚女性の六割が一度もパートナーを
もったことが居ないという
この問題解決しないと意味が無い、
恋愛至上主義やりすぎて、恋愛そのものが不得手な人たち置き去りにしてた
>>143 それは俺の問題じゃないし、議論の的でもない。
国庫の使途に関しては俺と関係する問題だが。
>>105 減額側を満額支給に是正すりゃ良いだろ
税金たくさん納めてんのに貰えないとか、それこそおかしいだろ
>>164 親援助なしで子供複数育ててたらカツカツだよ
金の問題で未婚者の7割にも達する恋愛不能症が解決できると思えない
>>165 まだ結婚できてない層へ支援すべきだと思う。
年収400万以下ってだけで、今の日本では結婚できないからな。
昔は結婚して子供作ったのは老後のことを考えると子供がいないと生活すらできなかったからだよ
年金と健康保険で子供がいようがいまいが同じような老後を送れるようになった
いま子供を作る理由なんて道楽だろ
問題はその年金も健康保険も次の世代が負担を担当する賦課方式だということを皆が忘れてることにあるわけだがね
制度設計が間違ってるんだよ。世代全体で子供がいないと老後が危ういんだが、個別最適すると結婚しないで子供も作らないのが個人では最適解なんだ
子供を作るとトクになるように制度を誘導しないと将来が不味いんだが皆見て見ぬふりをしてる
待機児童解決したら戻してくれるの?
戻さないよね?
何が背景に待機児童問題があるだよ
適当な嘘つくなやクソ政府
お前らには二度と投票はしない
>>170 その説は30年前には有力だったけど、今は違う。
戦後は他にすることがないから子供が増えた。
現代でも結婚すれば2人産む。
子供を産む産まないかは、現代だと結婚するかしないかで決定される。
>>157 負担が増えてるのは子供が増えてるからじゃねー、老人が増えてるからだよ
0歳児保育に関しては投下している税金以上の経済効果がない世帯を対象にするべきではないと思うけどな
そして外国人を大量に入れる
格差の固定化
これが自民/財務省/経団連の政策
結婚を支援する。
結婚した夫婦(2馬力)は地方への移住を推進する。
この2つだけで少子化はだいぶ解消すると思うけどね。
>>169 いやいや、その層への支援は無意味。他のことへ金使うからな
だから結婚して、子供生まれた層への支援を手厚くした方が良いだろ
不妊治療への支援も間違ってない
結果を出した、出そうと努力している層へな
>>157 これから労働人口減るのに何言ってんだww
昔みたいに景気が右肩上がりで旦那の給料が上がって3人子供育てられるわけないんだから
共働きでも、子供作れるるように保育の負担かかってもやらなきゃ人口維持できねーのに
そこ削れとかwww
>>73 だから少子化対策には個人の所得上げる必要があるのに減らしてどうするんだって話だろ
>>176 地方行って何すんだよw米でも作るのかよww
ポルポトか
減らした給付金分だけちゃんと活用してくれるんならいいけど、きっと行方不明になるんだろ?
3人産んだら大優遇
2人以下は一切の援助無し
これくらいやらないと
>>18 馬鹿は死ぬまでなおらないってのは
流石やね
>>177 気持ちはわかるが統計的には、結婚すれば子供は2人産まれているんだよ。
産む人数に年収もほとんど関係ない。
ただし、結婚するのに年収は大きく関係する。
君みたいな考えの人は多いが、それが少子化解消できない原因になっていると思う。
今の日本では難しいかも知れんが、無理やり結婚させれば少子化はなくなる。
そして子育ては地方でお願いする。
>>178 あほだな。
労働人口が減るということは、労働の価値が上がるということだよ
>>187 下がってるけどね
今年も先進国最低の労働生産性
現実見たら?
人工が減って発展した事例な存在しない
女性は専業主婦化を推し進めて、労働価値を高めたほうが給与も上がるだろな。
>>177 少子化率ばかりが取り上げられているが未婚率のほうもやばいぞ
見合いや祭り等のこれまで地域コミュニティが担っていた男女のマッチングシステムが崩壊して、職場も出会いの場としての機能が失われたと言っていい状態なので今の若者は昔と違って独力かそれに近い条件で相手を見つけなければならない
それなのに若者に金も時間もまともな職もない
記事読む限りでは特例部分だけ減額のように読めるけど違うのかな
少し前に3人目への優遇の議論やらしてた、メンツはどこに消えた?
今回のコロナで出生率は大幅に低下する予定だけど、そのへんの対策はうつ予定ないみたいだし完全に自然に任せ放任するつもりなんだろう
無策無知な政治になんの価値がある?
>>187 やべえなぁw
減ったら増えるみたいなそんな簡単なことなら
世の中みんなラクチンだわww
ビックリだわ、根本から違うわ考えがw
>>15 専業主婦は保育園に子どもあずけないんだから
〉1の目的とは関係ないだろ
>>191 ああ、企業労働生産性と国際統計に用いられる労働生産性の違いを知らないんだね
俺がどちらの基準で話してるかくらいはわかるよな?こちらの基準はGDPなのを知ってるか?
>>193 特例を減額して、一般の児童手当の対象者を狭める
まぁ高校無償化やら医療費無償化やら散々優遇されてるからな
うちも子持ちだけど文句無いわ
金には困ってないからその分でイージス艦増やせ
>>186 結婚後の子供の世帯当たりの人数は昔とあまり変わってないって数字だろ?結婚しなくなった理由は女性の社会進出。しかし、これは今さらどうしようもない。
つまり、結婚時はすでに2馬力が多い、特に都市部。だから、子育ては働き続けるよりお得な政策を出すしかない
やはり、結果に対して厚遇すべきと思う。独身は税金高くするべき。将来の負担を搾取しとくべき
優遇を無くすために世帯年収にする→わかる
上限は変えない→は?
>>202 結婚出来なくなった理由は男女のマッチングシステムが昔に比べて貧弱になったのと若者が貧しくなったから
>>202 独身税を実際に導入したブルガリアの末路を知らないのか
>>9 優遇されてるのは中から下の世帯だけやで
中から上の世帯は税金ガッポリ取られて補助もない
公務員がギリギリで恩恵にあずかれるように調整されてる
>>86 歪んでんな
オマエみたいなヤツが日本を滅ぼすんだな
>>169 その400万以下の収入しかない層の多くは今の40代の層なんだな。この層の出生数が増えていればこんな悲惨な状況にはならなかった。
放置子だけ廃止すればいい
いらん子扱いしてるのに子の金は欲しいは厚かましい
年収額面800万あたりからの優遇措置の無くなり具合がすごい
700万あたりでいてほしいという圧を感じる
>>209 せやで
有利なのふるさと納税ぐらいだわ
>>206 海外事例でどうこうは古い考え
ブルガリアは独身税搾取するだけして、子供できたら厚遇のまともな飴がなかったから失敗したんだろ?
しっかり見返りを用意した上での実施だ。
じゃ、財源どーすんの??とかの不毛なレスは要らないからな
まさか年収480万円で高所得扱いされるとは思わんかったわ
年収1000万プレイヤーが多いはずのニュー速なのに
独身税なんか導入したら子供に対する世間の風当たりが強くなる気がする
>>218 国主導の婚活システム作った方が効果ありそう
>>219 中途半端に1000万手前になるならその年収+副業をした方が良いからな
副業と言っても馬鹿正直にやらず要領良くやるのがコツ
>>184 フランスなんかまさにそれ
所得制限はいっさい無し
子供1人ではほとんどもらえず
2人から手厚い 3人はもっと手厚い
これで出生率回復した
>>226 ただこれもうまくやらないと
移民ばっかり子供作りやがるからなw
日本は日本人で増やしていきたいなら、制限かけないとやばいだろうな
50年後国が乗っ取られる
もっと他に削減すべきところはある
35過ぎたら不妊治療助成とかは必要ないと思うけど
>>228 金目当てで子供を増やしてるんだよな
で、生まれたら子供は放ったらかしで問題になっとる
裕福層の子持ち世帯こそ優遇してやれよ
税金は取られまくるわ子供を育てても手当の一つも出ないとか目も当てられない
高所得層から税金の話とか聞いたら対策をしていてもドン引きするレベルで取られている
三号も撤廃してくれ
社会でニート養う意味がわからん
>>233 俺の所得税と住民税で540万ぐらいや
ふるさと納税は60万ぐらいしてる
子育ては成人するまで全てタダでないとおかしい
国の未来なんだから
子供増やそうと思ったら子ども手当もそうだけど、じじばば手当も充実させんと無意味になるけどね
安心して死ぬ準備ができるとわかってればバリバリ働けるし、子供も安心して育てられる
>>236 一部ちゃうで、めちゃ移民多い
イスラムやらアフリカ系移民やら
だからしょっちゅうイスラムテロやら問題起きるんや
まあ人口増やす目的は達成できてるんだから
いいんだろうけど、日本もそれでいいのかって話
>>237 ふるさと納税も自発的にやらなければ0だから対策無しだと実質600万か…
その分だけでも地方都市で上級生活が出来るレベル
年少扶養控除復活させろよ
所得控除じゃなくて税額控除でもいい
何しても政権から落ちない状態だからやりたい放題できていいね
国民の無関心の生んだまさに怪物政権
野党の体たらくからこれがこの先延々に続くんだからお先真っ暗だな
>>241 糞にもならない老害なんか優遇するのはゴミ田舎の猿だけ
ゴミ田舎の猿が喋んな死ね
>>245 それ!
年少扶養控除無くした民主党は絶対に許さない
カスみたいな特例給付より控除復活させろよ
>>243 フランスが成功例と言われても正直不安しかないよな
ふるさと納税なんてただのネットショッピングなんだから納税者面すんな
>>244 ソースもクソもないクソレスにいちいち反応しなさんな無意味だから
>>250 3割還元ぐらいだよ
100%返ってくると思ってんの?
>>249 国籍条項つければええだけの話やけどね
それやるとなぜか大反対する人たちがいるけど
日本人だけの国ちゃうとかw
フランスなんかより出生率1から1.8まで回復させたロシアが無視されてるね
素直に金で解決したわかりやすい政策なのに、まあこの無様なゴミ自民党みたいに、今回も子育て世代の負担を増やすやり方では、更に遠のいたわけだな
クソ自民が
絶対に許さねぇ
>>180 何故か地方=農家みたいなイメージする人いるけど、
糞田舎が地元だけど、うちの父は、誰でも知ってる会社のグループ会社で総務して、
早期退職後は鉱山会社の経理してたな。
某財閥系の会社の事業所もあったので、そこの従業員の家はエリート多かった。
農家はサラリーマンが兼業とか、老人がやってる。
田舎でも職がないことは無いが、民度と教育環境は悪いな
>>254 今の国内で金を配ったら子供をと考える層がどれだけいるのかが未知数なので何とも
ある程度いれば良いけどそれで効果が無かったら目も当てられない
>>257 生んだら払うのに何言ってるの?
払ってのに産まなかったではないんだけど?
>>257 いるかわからないけど今より減らして増える方向にはいかんよね
>>257 それは今の政府が信用できないのが問題だろ
生んだら払うという約束を今まさに保護にしてるところ
これで生む気がおきるのか?
ロシア式みたいに一括にしたほうが遥かに賢いだろ
無駄金にはならないわけだしな、一度生まれてるんだから
>>258 だからどれだけ払うかも含めて言ってんだよ
少しは読解しろや馬鹿が
>>262 目も当てられないってのは払わないと出てこない発想なのに強がるなよ
素直に誤りは認めろよダサい
今5,000円しか貰えてないからコレはザマアw
共働きはもっと苦しめ
>>265 何逝ってんのこの馬鹿
クソ千葉の田舎猿なんかに誰も話なんかしていないから
>>266 いいよなあ、専業主婦飼ってる家は
子供を私立幼稚園に入れて高度な教育も受けさせれるし、高額な延長保育料も不要
受験対策も母から子にしっかり施せるし、金があっても共働きみたいに対策に講じる時間すらない惨めな思いをしなくてすむ
そりゃ高学歴者はどこも専業主婦家庭になるわけだ
自分が今までも、そしてこれからも恵まれてることに気がついてないようだけど
>>104 じゃ、単身の老人はもう生産性がないから年金減額だな
共働きにはやらなくていいだろ
周りの共働きはみんな金払い良くて裕福だよ
>>91 選挙権のある人口がそもそも老人の方が多い
>>272 老人の一票の重みは半分でいいよな。
老人民主主義の弊害が今の日本だよ。
>>264 時すでに遅しで今から子供を増やすとかかなり厳しいな
無駄に金が掛かるゴミ老害を減らして20から30前半の若い世代を潤わせても際どい
今のご時世だと20代後半ぐらいから子供を意識する正常な状態にするのは至難の業
40前後の初老ゴミに不妊治療とか無駄な事をしないで20代を中心に考えないとヤバそう
育休継続目当てで保育園入れる気ないのに応募してる人のせいでしょ。
自分の年収がすごく中途半端だから、専業主婦+幼児だが配偶者控除もないし、税金も高い。
月5,000円は自分の小遣いにしてたから有り難かったがしょうがない。
ふるさと納税くらいしか楽しみはないけど、肉や果物なんかなぜかふるさと納税だと脂っぽかったり甘くなかったり美味くないんだよな。
最近はビールくらいしか頼んでいない。
結婚するのはバカとな子供を持つのはコスパが悪いとか言っていながら、年金貰う気満々のやつのみっともなさは異常
>>252 誰でも知ってるわ
寄付額は翌年の住民税でほぼ戻るだろ
ふるさと納税なんてのは稀代の愚策だよ
>>277 ふるさと納税の食い物、特に高級肉は笑えないレベルで詐欺率が高いからマジで止めた方がいい
最近はほんの少しマシになったらしいけどそれでも詐欺レベルである事に変わりはない
中には当たり肉もあるけど本当に少ない
>>13 将来てめーの社会保障支えるのが今の子供達なんだよ、アホかよ。
文句言うなら老後に年金医療保険は払ってる分だけ利用しろ。後は自分で払えよ。
おかしいだろ
独身者に課税して維持しろよ
不公平だろ
夫の収入960万以上が減るんだろ?
960万あって減額されて騒ぐとかねーわ
菅総理が真っ先にやったこと
児童手当削減
ヤバイ奴が総理になっちまった
>>278 公的年金に関しては国内生存税と脳内で割り切って払っているけど貰えるのは絶望的
自分らの世代が貰う頃には支給開始が75歳や下手したら80歳もありえる
今後も収める若年層が減って貰うジジババが増え続けるのだから普通にありえるしそもそも老害になって後世の負担になりたくない
>>162 マンコに雇用と収入はいらん。
男だけ働いて、高い金もらうで全て解決。
まあ選ばなければ職があってがむしゃらに働けばなんとか妻子を食わせていけた時代と違って
法律に触れるのを厭わないなら職があってがむしゃらに働いたとしても自分1人食うのがやっとの時代では結婚に持ち込むまでのハードルが高い
赤字国債をばんばん発行して公共事業を発注してインフレと安定した職で若者に未来をやらなければならない
>>95 何のための厚遇なのかを理解しない(もしくはしたくない)で文句たれて独身に責任転嫁するんだから世話ないわな
そういう文句言いたいなら結婚したら5、6人産むのが当たり前の世界にしろよ
>>71 子育て世代が嘘大袈裟並べて多産しないのが悪いだけだから
>>148 >
>>122 >自分の子供は自分の家庭で育てるものです
じゃ、うちの子が働いて納めた年金はお前には払わなくて済むね!別の家庭だし!!
弱者?救済も大切だけど、たまには、苦しい中頑張ってる納税者にも恩恵してくれよ…
>>289 それだけあったら十分やろが
足りないなら生活レベル落とせ
弱者?救済も大切だけど、たまには、苦しい中頑張ってる納税者にも恩恵してくれよ…
独身税って言うけどさ。
独身はなんも優遇されてないし
親の面倒を一族から押し付けられてんだぜ。
多分老々介護になって「そうか…あかんか」コースなんだよ。
>>122 こういう甘えた発想のゴミクズしかいないな既婚者は
嫁が単体で扶養から外れるケースが多いからだろ
脱税だぞ
>>150 未婚も離婚も極少数だろ
圧倒的大多数の既婚の怠慢の言い訳に過ぎない
>>1 ますます少子化になるんじゃね
アホやろ
はよやめろやゲーハー
超ゲーハーの極み
>>159 だから極少数の中の多数派をどうにかして何が解決するんだよ
>>275 不妊治療とか悪手だよな
ガイジの可能性高いしコスパも悪い
20代で産んだらその後に産むよりも高い出産祝い金出すとかして若いうちに出産、その後の二人目三人目を狙わせたほうがコスパいいと思う
>>186 二人しか産まないのを是正する為の手当てなのに成果が出ないのは既婚者の問題だから
>>1 自民党が与党に返り咲いて以降
国民に対する控除や給付をガンガン削って
税金だけ過剰に増税とかいくら何でもやり過ぎだろう
>>313 自己責任馬鹿キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
夫婦で年収900万円とか上級じゃねえか
もっと減らせ
政治家は自分が死んだ後の若者より今の老人が大切ってこっちゃ
>>312 結婚年齢16歳に戻したほうがよっぽどいい
>>220 独身者がある程度いないと成立しないシステムを至上とする辺りが既婚者がクズたる所以
>>320 衣食住や子供の教育など相応の水準があるんだよ
一緒にすんな
二次元でもいいから会話のできる嫁が欲しい人生だった
>>1 偽装離婚増えそうだなぁ
ナマポ二重取りしてる在日は既にやってるからあまり関係なさそう
>>327 エゴでしかない
長屋暮らしの母子家庭とか見たことないのか
児童手当って悪夢の自公政権から始まった制度なんだよな
>>327 こういう甘えた発想で多産を拒否するから削られるんだろバカが
ブルーカラーを増やしても意味ないわ
次代を支えないからな負債の再拡大なだけで
>>299 子供を育てる主体は家庭です。
社会福祉制度とは無関係です。
日本を支える未来ある家庭の支援も打ち切ります。
と言う事ですね(笑)
より一層結婚出産が減るでしょう
政府による反日売国が着々と進んでいます。
政治屋官僚供と学歴馬鹿の公務員が街を牛耳り
民間人を好きなように操作し
公務員は政府に尻尾を振って
毎年毎年給料ボーナスアップ
これが構図。
>>333 ?長屋暮らしの母子家庭の一部を支えてるのは、高所得者の税金なんだがな
生活レベル落としたら、経済回らず死ぬぞ,貧乏人は金持ちに対して僻んだり文句言ったらダメw
言葉遊びしてんじゃねぇよ
成熟した高福祉社会では、国民全体で将来の納税者を育てるというのが国民の意識だ
>>340 俺はナマポ受給者とは一言も言ってないぞ
でも公務員のボナは0.05しか削らないし公僕の犯罪者には激甘な処分で名前は出さないが税金から退職金は出します〜ってか
ヒッデー国だなオイ!
麻生「世の中好景気で金は余ってる。お前は何してたんだ?」
本当自己責任馬鹿どもは自分達が国を滅ぼす苗床に
なっているのがわかっていない
そもそも根本原因の高齢者福祉を削らないから意味のわからない税制になるんだよな
>>321 いくらあっても足りないよ
生き死にに関わるとかじゃなくて
>>348 集票のための老人保護だからな
それに群がってる医療業界も。元気な老人が通院しないと、病院経営成り立たんのだからw
メチャクチャだわ
ここで老人を責めている奴らって
自分達は歳を取らない不老不死とでも
思っているのだろうか
>>352 無駄に薬与えて延命してるのが悪い
退職後数年で死ぬのが理想
>>208 だから、子供産まない。とはならんやろ
出会い無いのを政府のせいにするな。
そもそも、こども手当てに伴う扶養控除の廃止で、バランスがめちゃくちゃになった
表面上は児童手当の増額でごまてるけど、差し引きで増税になってる
今までアホほど手厚くしてたのに産まんから見切り付けたって感じだな
>>354 こういう極端な意見が正論と思い込んでいる時点で
話にならないから
夫婦合算笑うw
これ結婚する意味なくなるやんw
これで少子化がーとかまじていうな
>>359 事実だから仕方がない
年寄りを薬漬けにして延命
無駄な税金投入
消費増税の大義が
社会保障費に為だから
年寄りが長生きする事は増税に繋がる
これは事実
社会保障は最初の3%で足りるはずなのにな
一般財源に回してほかのことに使い込んでるから毎回足りないつって増税する
少子化対策と口では言うけどやってることは逆行する政策ばかり 菅政権まじ解散しろ
>>64 高額な養育費で苦労してる人は多いと聞いたな
1人で自由に暮らすために
子供を作ってから離婚すると
だから実家に戻らないんだ
俺の周囲では本来の離婚?をした人は
実家に戻ってるな
母子・父子共に
反対してるやつが韓国人並の反論しかできてなくて笑う
>>95 お前らゴミは将来の負債にしかならないんだから黙ってろ
特例給付ということぐらいで暫定の制度だからな
政府としては教育無償化の方が良いという考えで
こども手当の財源をそっちに移したのだから仕方ない
>>10 なにいってんの?
これまでより児童手当減らすってことが問題なわけで、専業主婦だったら児童手当増えるって訳じゃない。
>>57 まず、お前、自分自身が頭悪いってこと理解しろよ
配偶者控除みたいなもんがあるから共働きでも稼ぎが少なくなる
無くせば世帯年収あがるだろ
働く時間絞って調整してるくせに児童手当よこせとか相反行為
なので配偶者控除は無くす方向で
>>239 それなら教育や躾も国に任せないとな
親の自分流の子育てなんて許されなくなる
>>377 それは論点が違う
国はあくまでも社会システムだ
>>301 それ
手当て貰っている層はクレクレ言うだけで
高額納税者に感謝の気持ちもないから
>>372 全然無償じゃないんだけど?
そもそも共働き世帯に負担を強いるのを是としてるが、共働きは既に0歳から2歳までの3年間、並の家庭なら保育費をそれなりに高額支払っている
うちでも二人で6万だ
これは専業主婦家庭なら、出ない出費なんだがこれ以上何を共働き世帯から奪いたいわけ?
中学から私学行かせたら年100万円ですよ
2人いるから高校まで年200万円
前段階の塾も高いし
大学はもっと高いし
苦しい
>>368 離婚して子供連れて実家に帰って同居して
家賃もかからず、生活費も親に援助してもらい
子育てもしてもらう
それでも一人親世帯っていうことで手当て貰ってる奴ら
>>380 その6万がおしいなら自分で育てればいいだけ
>>382 こういう単なる自己責任論者が国を滅ぼす元凶だわな
>>380 保育所は幼稚園と違って学校じゃないから
教育費にはならない
>>301 ほんとこれ
中流層にまわすべき
底辺はセーフティネット()で十分なんですよ
>>380 うちは配偶者控除を無視して働いてるよ
たかだか38万円の控除されたところで
住民税と所得税の合計が5〜6万円減るだけで稼ぎの方が余程でかい
扶養控除内で働いてる方がよほど恩恵受けてるやろ
年金納めてないのに貰えるんやろ
共働きやと2人して納めてるぞ。
現役で年金支えて将来年金納める側の子供も産んでるんや
>>384 いや、一人で部屋借りて子育てして働いてる一人親の手当てをあつくしてやるべき
実家でぬくぬくしてる奴にやる必要はない
>>385 アホなの?3歳クラス以上は無料になるんだけどそんなことも知らないやつが何を偉そうに言ってるの?
控除適用するために稼ぎ減らすとか本末転倒の逆張りもいいとこ
>>391 もとの書き込み読め
教育費の話なのに保育料の話にすり替えられてる
>>391 補足すると保育園でも3歳以上ということ
保育園が教育じゃないなら、なんで無償になるの?
どう考えても日本国籍持たない者への生活保護廃止のほうが先だろうが
>>396 リンク先読めよ
内閣府自ら
「10月から幼児教育・保育の無償化がスタート
幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たち、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になります。」
と頭から書いてるけど、これをお前はどう読解してるの?
>>390 それだったらどっちかではなく
両方支援すべきじゃね
>>398 幼稚園は教育の無料化
保育所やこども園は保育の無料化
外国人には生活保護は継続で、子育てへの支給は削減www
なにこの国
>>403 だから、どんだけ1000万を崇めてんのよ
世代で1000万って1人500万やぞ
決して裕福とは言えんし、恩恵も少ないんやぞ
>>37 さすがに酷い。
保育園は共働きしか預かってもらえないぞ。
>>408 子育てどころか結婚すらしていない
世間知らずの馬鹿な逆張りマウント馬鹿かと
世帯年収5000超えるけど、しっかりもらってる。
ホントは要らないけど、もらわないとバカ議員の歳費だったり赤坂の料亭会食費になるんだろ?
それはイヤだからさ。
なに2500円になるの?タクシー1回乗ったら終わりじゃん。
年間7500円だろ?どっかに寄付しようかな。
>>414 日本はちゃんと教育して成人させるには
多額の教育費がかかり過ぎる
>>39 なんで2馬力で努力してる夫婦が恨まれるの?
馬鹿底辺の考えがわからんわ。
僻んでないでもっと稼ぎなさい
もしくは稼ぐ嫁さんもらいなさい
特例給付は廃止。
支給自体一律ひとり5千円でよくね?
まあそれなりに稼いでるんなら仕方なくない?
俺は年収450万しかないし嫁は103万の世帯だから関係ねーわw
>>415 それを承知で増やす側に回った癖に
甘えるにも程がある
>>167 年収300万円時代に何言ってるの?
塾とかレジャーとかに金使うからカツカツなんだろ
カツカツでも食うに困らないなら上出来だし、不満があるなら節約しろよ
待機児童の解消は子供の数を減らすことで達成するんですね。
本当に日本の未来を考えてるんですかね。
野党はこれを争点にして欲しい。学術会議や森友なんて一般庶民にはどーでも良い。
>>426 一理もニ埋もあるな
身の丈に合わせた子育てでいいんだよ
金で大卒の資格を買うような底辺大学は潰れていいし
高卒でも能力のある子はいくらでもいる
無駄な学費使わなくていいよ
レジャーも金かけなくていい
そういうことは十分に金がある人がやることなんだから
>>426 お前が年収300だから年収1000万円って言ったら雲の上のような存在に感じるかも知れんが実質480×2だからな
月々の手取りにすると20万円前後そっから家賃、光熱費、通信費、食事引いたら大した額など残らん
しかも保育園の費用だって優遇なしで5万円/月くらいかかる
不妊治療補助出すとかいいながら生まれたあとを締めにかかる恐ろしい政策
>>111 うちは、結婚休暇がもらえてるw
まぁ、換算すれば2万円とか。
嫁を控除範囲内とかやってるからいつまでも金ないんだぞ
こういう話ってどこから出てくるのかね?
少子化云々言われてるのにそこを減らそうとかさ
高所得者の2500円も意味わからんし なんかとりあえず世間とはかけ離れた感覚なんだよね
いや、所得制限とかじゃなくまず現金給付をやめようや
ぎりぎりライン越えそうでほんときつい…
二人目生まれたばっかなのに何でこーいうことするの
子無しのカスは年金受給無しにしろ
子無しは養子を取れば年金受給ありにしろ
子なしとか独身叩いて気持ち悪い奴らだな
貧すれば鈍するとは言うけど
>>437 こういう嘘吐きが多産しないから効果なしの無駄遣いって判断される
悔しかったらもっと産めよ
>>439 普段は子供がいるから幸せ連呼してる癖にこういう文句だらけってのは
つまりは精神的勝利でしかないし子育てはやりがい搾取でしかないって事
これ影響うける世帯多そうだな
リーマン共働き家庭なんかだいたい対象だろ
手当よりも所得控除に戻してほしいわ
子供がいて得るものと失うものがあるんだから
こういう時だけ声高に文句言うのはおかしいと思う
>>443 世帯年収1000万クラスの家庭に年間6万円ぽっちの支援、要らんやろ
>>446 ホントな。
学歴バカ公務員の餌だもんな(笑)
ちょうどギリギリ世帯年収が減額されてしまうラインなんだが
会社にお願いして年収下げてもらった方がいいのか??
老人から取れよ
何で子育て世代の若者から取ろうとするの?
貧乏人のギリ健な子供ばかり増やしてもしょうがないだろ
高所得者の子供こそ増やすべき
>>4 あほが
児童手当ては独身も払ってるんだぞ
他 人 の 子 に
>>429 >月々の手取りにすると20万円前後そっから家賃、光熱費、通信費、食事引いたら大した額など残らん
20万円×2だろ
ミスリードすんなよ
保育料5万円?は?うちも同じだったけど?
つまりうちは年収三百万円家庭ではない
公平ではないと感じているから書いている
いつもなら年収でマウント取ってるニュー速民がこのスレでは世帯年収1000万円を高収入扱いしてて笑える
高所得世帯には給付不要だろ
それこそ貯蓄に回っておしまいだし
大学定員をその年の人数の30%まで減らす
外国籍性格保護とか外国籍子供手当を無くす
これで3兆円減る
出生率も上がる
独身に払ってもらってる児童手当てに頼ってる連中のアホ面
低収入の無計画中出し案件にどこまでも構っていられるか
いっそのこと児童手当全面打ち切りで
まともにガキも育てられないド底辺がガキなんかつくってるんじゃあないよ
恥を知れ
日本の少子化を憂いて子供を産む奴なんてほぼいないだろ
・ただただセックスした結果
・家庭を持ちたい
・子孫を残したい
が理由だろ
それを少子化にかこつけて金よこせだの
保育所が足りないだの
ゲスい奴らばかり
どんどん糞化する年金を支える未来の養分を好き好んで育ててくれるんだぜ
感謝こそすれ馬鹿にするのは筋違い
恋愛すらしたことない奴が結婚にケチ付けてる奴がどういう人生歩んできたのか気になるわ
馬鹿だな
この件に反対しないからって
独身なわけでもないし
小梨ってわけでもないだろ
こんなことするより健康保険料を一律3割負担にすればいいんだよ
年間どれだけ浮くと思ってんだ
ほんとバカだわ
>>448 年間数万レベルの増税とか補助がなくなるとか
コツコツ積み上げられて今の状況だからねぇ
この20年で手取はだいぶ減ったな
>>471 この程度で詰む癖に子供なんか作る方が悪いだろ
まぁどうせ生活レベル落としたくないからフカシこいてるだけなんだろうけど
甘えるにも程があるわ
コスパだけじゃないからな
そういう機微の分からない人にはピンとこないだろうけど
>>462 何であれ子供のことをガキと呼ぶような奴は育ちが悪い
これだけは間違いない
どの年齢層にも男女にもいい顔してたら金かかるわな
健康保険は確かに一律3割でなくても1割を2割にしただけでかなり浮くよね?
代わりに高校無償化とかしたろ
金は有限なんだからあっちを増やせばどっか減らすのはしゃーない
現状共働きと片方だけ働いてる場合の世帯としての収入考えたら
不公平感あるから夫婦合算で良いじゃないの
年収1500万以下の奴が子供作ろうと思うのが信じられない
>>479 何も子供関連から削る必要はない
生産性のない老人関連から削れ
世帯年収550万の我が家は子供二人の手当は変わらないってこと?教えてエロい人m(_ _)m
世帯年収550万の我が家は変わらないって事で大丈夫ですか?
>>482 生産性のない障害者
生産性のない引きこもり
生産性のない脳なし
もろもろから引かないといけなくなるだろw
子供手当貰って子育てしてる連中は独身者とすれ違う時に道を譲って最敬礼すべきだと思う
独身者からも子供手当を恵んでもらってるだろう?
>>487 その独身が老人になった時に年金を支払って差し上げるのはうちの子供なんですが
独身こそ子供に敬礼すべきなんじゃないの?
老害の飼育代のために子供を殺す国、ジャップランド!!!
>>488 減りゆく子供が将来の老人を養うには給料を全額年金に収めてもらい、それでも足りないなら借金してもらうことになるかもしれない、ありがとう子供たちよ
子供たちの食費は、自給自足で頼む
釣りとか、ネギを育てるとか
全ては老人を養うためだ、ありがとう
本当に裕福なとこには金配る必要無いとは思うが単純に年収だけで判断しちゃいけないのでは?
>>462 ソフバン携帯使ってて彼女無し独身童貞不細工ブタ無職は黙っとけ
消費税しか払ってないくせに言う事だけは一人前だな
>>461 あと、こういう事言ってるヤツは少なくても自分が子供の時に使われた税金をキッチリ耳を揃えて返してから言えよな。
誰でも大なり小なりみんなが払った税金で育ってるはずだからな。
それともどこかの日本国籍の無い人ですか?
浮いた分は、海外バラマキになります
公務員の賞与にも
これで増税だと
>>453 ほんとそれ
子供産まれたら臨時税1億課すべき
それでも子供産みたい人間だけが子供作ればよい
lud20250214203230このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1606001594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「児童手当、所得での給付制限基準を「夫婦合算」に変更 さらに現行から給付金額を半額へ 21年度から ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・児童手当見直し「夫婦合算」で検討 高所得世帯の特例給付は廃止 [蚤の市★]
・首相の給付基準「世帯主」発言を修正 長官「児童手当の制限と同様」 [蚤の市★]
・給付型奨学金 中間所得層の理系学生にも 24年度から 文科省 [蚤の市★]
・【新型コロナ対策】子育て世帯だけに3万円給付へ 政府は「現行予算の枠内の範囲」で支援の方針★3
・【新型コロナ対策】子育て世帯だけに3万円給付へ 政府は「現行予算の枠内の範囲」で支援の方針★4
・【衛藤担当相】児童手当「第2子からは月3万円、第3子以降は月6万円に」 財源に企業内部留保など ★2 [ばーど★]
・【経済】日銀:物価上昇2%、16年度達成へ変更
・Androidスマホを機種変更しようと思う。予算2万円以内で現行最強の機種を教えてくれ。
・【ローカルルール変更】〜最終投票〜 継続★ルールを現行の4日ルール→2日ルールに変更する投票
・【厚労省】社会保障給付費、初の120兆円台=17年度も最高更新、上昇続く
・次の消費増税にむけて財務省が打った「布石」〜「給付型奨学金」をめぐる唐突な態度変更の理由
・【兵庫】10歳娘が110番「お母さんが包丁を持っている。すぐに来て」 子育てで夫婦喧嘩、包丁を持って家を出る 現行犯逮捕
・【悲報】緊急事態宣言で労働者の休業手当ストップ、30万給付は厳しい条件でほぼ不可能
・【公務員大勝利】日本政府「厚労省の不正統計で公務員の失業者退職手当と労災保険関係で追加給付が必要になる」
・【福祉】児童扶養手当 2人目以降の加算額 最大で倍増
・【朗報】菅総理、共働き世帯の児童手当を削減 「まずは自助努力を!」
・【立憲】元モー娘 #市井紗耶香 が新宿駅で第一声「児童手当の拡充を守っていきたい!」
・【維新】国民に1人6万円のベーシックインカム。それに伴い、生活保護や児童手当、基礎年金等を廃止。 [クロ★]
・【コロナ/名案!?】一律10万円給付に、岡村和義「2月から遡って、終息するまで毎月10万円給付してほしい」「国会議員の給料は8割減で」
・【社会】寝ている子どもの隣で夫婦の営み…これって児童虐待?専門家も参戦して議論紛糾
・2021年度の大学入試から出願時に「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験の記入必須に 陰キャ死亡
・地下鉄駅名、23年から「名古屋城」に 現行の「市役所」駅 [ひよこ★]
・【夫婦】「適当に相づち打つだけでええから」と呼び出された嫁の前で義母の『免許返納大作戦』「もちろん返納やで」に固まる義父[06/14] ©bbspink.com
・日本女子大 女性自認の男性学生受け入れへ 24年度から
・【富士通】携帯販売事業を売却へ 売却金額300億〜400億円 さらば消費者、個人向け事業の撤退ほぼ完了
・【お得】吉野家初!夏休みのお子様(小学生以下)へ 「お子様半額キャンペーン」 7月25日(水)から8月26日(日)までの33日間
・そろそろ次の給付金の話出ないのか? ★21
・そろそろ次の給付金の話出ないのか? ★21
・国民全員に現金10万円+商品券の給付を検討
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★25
・【で、いつなんだよ?】国民1人に10万円給付ヘ 個人への給付金、海外と比べると?
・【速報】店舗の家賃負担軽減のため、最大600万円の給付金も創設する [マスク着用のお願い★]
・【芸能】内野聖陽さんらに文部科学大臣賞 2019年度芸術選奨
・【老後】60歳以上の高齢者の給料穴埋め「高年齢雇用継続給付」廃止へ。企業の自力対応促す。政府方針
・【政治】「給付型奨学金」創設へ 議論の経過公表 所得で進学断念せざるを得ない世帯対象、成績基準も
・【高額所得者は対象外】自民・二階幹事長、所得制限付き「国民に一律10万円現金給付」を政府に要望へ ★6
・【めざまし8】「まさか、国のキャリアの官僚が行うとは」 谷原章介、経産官僚の給付金詐欺事件にあ然 [ひよこ★]
・【大きなクラッシュ】年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に 夫婦で現在の月22万円から約13万5000円程度に★2
・【コロナ】 コナミスポーツ、休業手当を一切不支給のインストラクターらに支払いの求めを訴えられる [キウヨガイ★]
・【朗報】NHK「安倍首相が生活の厳しい学生らに最大20万円給付してくださいます。」
・【持続化給付金】税の申告方法の違いで給付対象外のフリーランスらに新たな支援策を検討 梶山経済産業相 [うずしお★]
・【世論調査】 一律10万円の現金給付 「さらに支給すべきだ」 60.8%・・・共同通信★4 [Toy Soldiers★]
・壺でもないのに同性婚や選択式夫婦別姓をやたら憎んでる奴ってなんなの?お前らに関係なくね?
・東京都「空飛ぶクルマ」27年度から一部運用へ 安全性・利便性の確保が課題 [178716317] (141)
・【政府】仮想通貨の呼称を「暗号資産」に変更する法案を閣議決定
・新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ [ブギー★]
・石油元売り最大手のJXTG 社名を「ENEOSホールディングス」に変更へ
・【書店員が選ぶ】2018年度「本屋大賞」に辻村深月さん「かがみの孤城」
・【5ちゃんねる】「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に 運営権問題で名称変更か★2
・【韓国】日帝残滓の「刑務所」…「矯正施設」に名称を変更する法案が発議[06/19]
・【東京地裁】「食べログ」に賠償命令、アルゴリズム変更は独禁法違反 [生玉子★]
・【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応 [七波羅探題★]
・【ぺいぺい】ジャパンネット銀行、2021年4月5日より「PayPay銀行」に名称変更 [記憶たどり。★]
・【子育て】「お母さんを応援」に違和感→署名運動でアカチャンホンポが「おしりふき」のパッケージを変更へ
・【スマホ】arrowsの富士通コネクテッドテクノロジーズが「FCNT」に社名変更 4月1日付 [HAIKI★]
・【子育て】「お母さんを応援」に違和感→署名運動でアカチャンホンポが「おしりふき」のパッケージを変更へ★5
・【酒】10月”酒税変更”で…ビールは「値下げ」 第3のビールは「値上げ」に 「駆け込み需要」に備える店も [首都圏の虎★]
・【ワクチン関連死】唯一の「因果関係あり」事例を「なし」に変更、これにより全件「因果関係なし」に ★3 [haru★]
・【悲報】N国を離党した二瓶文隆区議の税理士事務所、GoogleMapで「ソープランド」に変更される… レビュー評価は★1.1
・【音楽】<「三代目 J Soul Brothers」>全大文字表記の「三代目 J SOUL BROTHERS」に変更!5大ドームツアーも開催決定
・<国会議員に毎月100万円支払われる「文書通信交通滞在費」>名称を「調査研究広報滞在費」に変更し日割り支給にする法案が衆議院を通過 [Egg★]
・【駅名変更】ゆりかもめ、船の科学館駅→「東京国際クルーズターミナル駅」国際展示場正門駅 →「東京ビッグサイト駅」にそれぞれ変更
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★15
・「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★13
・【コロナ】10万円「給付」に時間 マイナンバー普及遅れも影響 [ムヒタ★]
・産経新聞「「アベノマスク」に失笑 米報道、現金給付実現しない不満も」こいつ左翼か?
18:56:24 up 42 days, 19:59, 0 users, load average: 11.12, 10.43, 9.81
in 1.3153028488159 sec
@1.3153028488159@0b7 on 022508
|