東京が幾ら少なくとも、欧米が収まらなきゃ関係ないから
( ^ω^)通勤電車がそうでもないのはやっぱ空中に唾液飛ぶのが全てなんだろうお
gotoは東京発ならいいんでしょ?
つまりそういうことじゃん
人数じゃなくて感染率 ※10万人あたりの感染者数
東京大阪、北海道沖縄が高いね 東京の数字は他県から引受けた検査分もカウントされてるらしいぞ
これもどうだかなあ
検査してないからわからないだけで無症状キャリアはかなりいるんだろ
>>19
無症状のまま発症しないのなら感染力はない もう大阪の感染者数スレ飽きたわ何個建つの
そんなに大阪が好きなんか?🤗
>>17
wwwwwwwwwwwwwいつつのこwwwwwwww 今日の死者日本全体で6人だろ
もう騒ぎすぎもいいところ
東京はずっとまじめに検査してた
他は怠慢でしてなかった
この違いでしかない
バッハ帰国後すぐ過去最多連発だからな
というか東京だけいくら抑えれても世界中パンデミック状態だから意味ないのにアホだわ
田舎のほうがやばいんじゃね?
東京と違って近所付き合い必須だし
五輪関係のイベントが終わると何故が急に患者が増えるリボ払い呼ばわりされる東京都
>>23
発症にいたるまでのウイルス量にいたってないから
ごく当たり前 重症者の定義を動かしてるのは周知の事実だし
他にも何か仕掛けがあるかもしれんな
小池「東京も今回500台に乗せた・・・あっごほんごほん」
一人一人の意識が段違い
実際住み比べたら恐ろしいほど違った
今日は大阪が多かったけど累計でみると都市規模とほぼ比例してると思う。
気候の問題でウィルスの伝播、生存、浮遊、様々なファクターが増大して、結果、感染力が強くなった
ここまではいい
ウィルスは無から生まれるわけではなく、感染源があって感染が生じる
季節要因があるといっても、湿度だの温度だのは以前からわかってたはずだ
じゃあ、冬に向けて様々な経済活性策を講じて人の移動を活発化させて、しかも感染爆発が生じた際の対応策も決めていなかったのはなぜか?
そもそも人の移動を無視して季節要因のみに原因を求めるのはなぜか?
ほんとに発症しなければウィルス量足りなくて感染源とならないのだろうか?
若年者は軽症で済むケースが多いが、これをもって感染源となりえないと言い切る根拠はあるのか?
わからないことが多いね
東京は若者の比率が大きくて無症状が多いとかあるのか?
東京は普段から他者と関わりが薄いし他人を信用してないんで、
人が多いから密にはなるのは仕方がないから諦めつつ、
「隣のこいつはコロナかも」って常に気をつけてる人が多いよ
テレビとか見てると、地方の大家族は未だに大皿料理取り分けてる
ああいう距離感で生活してたら、
1人持ってきたらあっという間に広がるなと思う
オリンピック開催に向けて旅行や食事を楽しんでも、感染抑え込める国アピールする予定が完全に自滅したな
来週は5000人/日になり世界各国から選手派遣できない宣言が相次ぐ
大企業を中心にリモートワークしてる
から出勤してる人は減っている
会社側も交通費を廃止する大企業が続出してる(通勤してないのに交通費支給してると税務当局から脱税指摘される恐れがあるため)
嘘だ朝晩混雑してるよと言う人もいるだろうけどマジで電車乗る人は減ったのは電鉄会社が認めてる
だからリーマンも外出自粛してるから感染抑制してるのはある
大学生も大学へ通学してないから
東京はそう言う数字になるようにコントロールしてる
いつも北海道がそれを壊す
大阪が異常に多いだけ
日曜日で490って木曜日なら700くらいだろ
ハロウィンで今年の渋谷は閑散としてたのに
大阪は馬鹿騒ぎしてたという民度の差じゃね?
東京は会社が飲み会とかの自粛を呼び掛けて、かなりの社畜が従ってる
ニュース映像で見ただけだけど
今日の大阪の商店街人多すぎて震えたw
陽性率からして検査しぼってるだけだな
大阪のほうが多いのはそれが理由
>>60
東京の日々の検査数は大阪の倍よ?
医療機関がほとんどだから土日は減るけど >>48
うちの息子なんか折角大学入ったのに入学式もなかったし、まだ3日くらいしか学校行ってない。
バイトも出来てないしちょっとかわいそうな大学生活だわ どうせ倍々で増えてくから人口とか密度の差なんか誤差よ誤差
検査1200人固定だしな陽性率やばいから相当蔓延してる
地元の屋台の飲み屋普通に隣の人と会話してるもん減るわけないって
>>53
大阪の平均気温も湿度も下がらなかったとか?
アホかw