Adobe、Flash最後のアップデートを公開 - PC Watch
米Adobeは8日(現地時間)、Flash Player用の最終アップデートを公開した。修正内容は機能面での
不具合の修正。
Flash Playerは2020年12月31日をもってサポートが終了。2021年1月12日以降AdobeはFlash Player
上でFlashコンテンツが動作しないようにする予定で、同社はそれ以降、すみやかにFlash Playerを
アンインストールすることを推奨。MicrosoftもWindowsからFlash Playerを削除する更新プログラムを提
供している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293985.html Flash使えれば食いっぱぐれない
と思ってだ時期がありました。
既にFlashPlayer入れてても1/12になったら「誰が動いてやるかバーカ」ってなるようだけどつべこべ言わず働けと言う方法無いの?
あと非公開になる直前にスタンドアロンインストーラ落としたけどこのバージョンにボイコットのルーチンは入ってる?
頻繁なセキュリティアップデートが原因なのに
最後の最後までクソであり続けるこの潔さ
>>4
アクションスクリプトがある意味優秀過ぎて
セキュリティホール化した アンインストールしたのにコンパネのシステムとセキュリティに居座ってるんだけど
ウィルスかよってんだ
フラッシュと言えば、夜しか散歩に逝けない引きこもりのクズが己の半生を反省するのが秀逸
今だにフラッシュ使ってるホームページがあるんだけど、来月以降どうするんだろう
ブラウザ上でのマルチプラットフォーム実現というコンセプトはとても良かったのにね
自分がケータイを選ぶ基準はFLASHが動くかどうかだったなあ
Flashを期日以降動作させなくするアップデートだっけ?
古いアニメの公式サイト見に行ったらフラッシュでできてて見れなかった
昔Flashでサイト作れと命じられて地獄の苦しみを味わったので無くなって清々するわ
Flashアニメも大量に作った
もうつくりかたわすれたけど9
Flashで見てたサイトはどうなんの?
いきなりサイト閉鎖?
>>11
ニコ動年末の男尻祭りの季節を思い出してしまったぞ。 古いまま放置になるんじゃなく、使えなくするのかよ
クソじゃね
アップろだにswfファイル直接上げてた時代もありました
ニコ動はいつになったらFLASH版にあった一時停止中の読み込み機能を実装してくれるんだろうか
混雑時も止めてしばらく待ってれば快適に閲覧できてたのが今じゃ止めたら読み込みも止まるから混雑時に見ないという選択しかできない
Androidユーザーって、何かとFlashが使えるの自慢してたよね
>>39
セキュリティのリスクが多すぎてサポート打ち切りするんだぞ、放置してどうする 北斗の拳挿入歌、子門真人の歌をバックにひたすら「>>1」をディスるフラッシュ
題名もわからなくてずっと探してるんだけど出てこない 窓にハマった女の子にイタズラするフラッシュだけ覚えてる
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。
きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、あどびのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、あどびは、
しあわS
問題があるからという理由で、Flashが使えなくなる可能性もあるな、
そうするとFlashで更新できない(費用がでない)サイトとか、
潰すしかなくなる
大量にあるんだよこれ。アニメとかゲームの公式案内サイトとかFlashだらけ
FLASHといえばセキュリティホールってくらいだったが
セキュリティ完璧だったとしてもアップルが気に入らなくて潰しただろう
iPhoneがFlash排除したら一瞬で廃れたよな
>>40
そのはずだったけどadobeがflashの会社ごと買っちゃった ActionScript勉強したけど無駄だったな
FlashLite用のゲーム作ってたわ
将棋のタイトル戦の棋譜がいまだにfreshなんだよな
はよ対策してほしい
>>59
それからここまで何年も経ってるだろ
iPhoneよりもflash狙ったウィルスの増加のほうが影響あったんじゃないか
そもそもiPhoneがflashサポート辞めたのも主な理由はセキュリティの問題だったはずだし >>43
ただでさえ斜陽のニコニコが
停止中読み込みがあるから見ていた層も消えるから
ますます過疎化が進むな ゼル伝トワイライトのエロフラが好きだった
リンクが絶頂すると狼に変身する奴
韓国サッカーの汚さをキリンジの歌に乗せていたFLASHが初めてみたFLASHだった。
お陰で韓国の汚さを知れて良かった。
2ちゃんねる閉鎖危機のフラッシュも見れなくなるのか
もうどのブラウザでもサイトでも使えないのになんでアップデートしてんの?
アドビアニメートで作ってmp4で見るのはいいんだろ
フラッシュとかjavascript強制のホムペとか本当に要らんわ
広告対策にオフにしてる
>>82
まだIEしか対応してないふざけたサイトがあるし >>87
La Stampaってイタリアの新聞アーカイブがまだフラッシュなんだよ
そういうところもたくさんある 忙しいときにいっつも更新だのアプデだの言ってくるからウザかったのでもういい
Macromediaを買収したAdobeは
Flashのプログラム見てアホすぎて頭抱えたと言うからな。
結局この買収は殆ど役に立たんかった。
ホームページにFlash使ってるネトゲを15年以上やってるけど、今だに公式に告知がない
このままゲームもフェードアウトしちゃうのか?
Flashに対して「何で?」が残る感覚はあるんだよなぁ
実際にはかなり気まずい物だったとしても当時も今も
イメージの形成だけはな
>>95
マクロメディアの中でもFireworksは秀逸だと思う >>99
テレビ用テロップ作成の仕事で大変お世話になった >>99
Fireworksで書き出したpngファイルって特殊で
他のソフトでは普通にpng画像として読み込めるんだけど
フォントやレイヤー構造やベクター情報そのまま保持してるからillustratorみたいに後で修正変更が出来たんだよね
スゲー便利だった この絡みで、nasneとかtorneとかBRAVIAのニコ実関係のサービスが全部終了するから、新たにアプリでも作れば結構稼げるのでは…
ていうかニコニコ本体がやれよ!
webページの過度な視覚効果氾濫のきっかけになった物だな もっとシンプルでいいんだよwebページってもんは
ジャンクトラフィック増やしただけだし まぁ僕もジャンクトラフィックと言われればそれまで。。。
ウェザーニュースは一体何やってんの?
トップページ見ても天気の情報だけやし
アホなの? 脳みそどうなってんの?
こっちは半年前からヤキモキしてんだよ
Flashの代替案はあんのかないのかハッキリしてよ
限界なんだわ坊やイライラするわ〜〜
そもそもadobe自身が一番やめたがってたろ
手間かけてマルチプラットホームのセキュリティ更新し続けても一銭にもならんのだから
>>111
これな
構成上脆弱性が生まれやすいし、経年で仕様やコードもグチャグチャ
これ以上のメンテは割に合わない ギター初心者の自分が愛用している、指板君というFlashアプリが動かなくなるのは困る
そういえば鳩山由紀夫のホームページのクレイジーなFlashアニメが見つからないな
無くなったのか
>>43
おじちゃんあのね…ニコ動を始め殆どの企業が採用してる配信技術は必要な部分だけを再生状況に応じてDLするんだよ >>12
そいやモバイルに注力するってなった後にWindowsモバイル終了したけどどうなったんだ? 最近コーヒーマークの更新通知が無いなあって思ってた
>>118
だからどうしたっていう
何の回答にもなってないな >>4
スマホの普及。
Windowsでもフラッシュ乗っ取りは三大セキュリティリスクの一つに挙げられるなど危険だったが、Windows系で使っている限り、生活の全てがそこで行われるわけではなかったのでそれほどの危険はなかった。
でもスマホはそれが生活の全てを網羅するので、乗っ取られると経済的な損失を始め重大なトラブルにつながりやすい。
アップルが危険だから使わないと言っていた時にはAndroidはうちは使えるとか言ってたが、実はAndroidの方がセキュリティはザルなので、普及してみるとアップル以上にフラッシュは使わせるわけにはいかない状況になった。
結果、スマホでは使えないことになった。
更にhtml5の普及によりフラッシュでやることは全部html5でやれば良くなったので消えることになった。 フラッシュってどこでダウンロードできるの?
来年以降もフラッシュアプリを動かす方法は?
>>126
仮想OS上で時計いじればいけそうだけど >>126
「ふらっしゅえぁえぐぜ」でぐぐってみて >>6
俺も思ってた時期あった
2001年くらい大学生の頃 まだAdobe Airが残ってるから
Actionscript3.0での開発を続けるわ
Adobe Flash CS6 で
アンインストールしたときに、プログレスバーが逆向きに動いたのは、ちょっと面白かった。
結局、最後の最後までセキュリティ問題を解決できなかったか。
いままでいったい何度アップデートさせられたことやら……
>>131
「ふらっしゅえぁえぐぜ」でファイル形式変換する事によって引き続きFlash見られるが、その際Adobe Airが必要になるんだよな 多分設定した時刻になったら動作しなくするロジックボム的なのが入ってるから入れない方がいいだろ
なつみSTEPとか作ってた人どうなったかな?と思ったら、プチキャラアニメの作画監督になってた
異世界カルテットとか
>>109
会員制が上手くいってるからこれ期に非課金勢にはしょぼい表示しか提供しなくしたいのかも 過去のFlash遺産が動かなくなる事を意味するので
ゲームとか今後動作環境確保が大変になるかもしれない
もうTHE昆虫採集できないねぇ
才能の無駄遣いの究極の世界だったのに
金に換えようとした馬鹿共が現れてから
一気に終息したよな
フラッシュが何かいまいちわからないと言うか意識したことないんだけど
昔のガラケーのメニューがそう?頑張れリスモとか
>>145
YouTubeは全てフラッシュベースだった
昔はね >>4
ウィルスソフトになったから
どうあがいても絶望なほどセキュリティホールが埋まらない事にアドビは気がついて3年前に諦めたから
まあ今は昔みたいにFLASHしかないこともなく他もあるし要らない子 >>4
今は誰でも動画作れちゃうからな
インターネッツ黎明期に軽量で埋め込んで動作するから
FLASHが重宝されたってだけで >>155
クソフラッシュ
ICQ
2ちゃんねる
日本海溝
埋め込みソフト
ダウンローダー
ナップスター
クソみたいなマイホームページ
ああ…戻りたい flashみたいなアニメーションは今なんのアプリで作ればいいの?
0年代初頭はリッチコンテンツで結構稼げた
今から思い返してもActionScriptって当時にしては良く出来てたと思う
ウェザーニュースとかもFlashされてるけど
この先生きのこれるのか
アニメキャラみたいなのが自転車で突っ込んで
スピードと角度でどこまで遠くに飛んでいけるかってゲームがあったのを覚えてる
FlashをHTML5に再構築したり移植したりするのは比較的簡単だよ
そもそもAdobe C.C.の1つにアニメーターって後継アプリがだいぶ前からある
天鳳flash版民もついに卒業した。
数か月前の話
おかげで今はもうプレイできないFLASHゲームが大量に( ´・ω・)
さっきアンインストールの案内が来てたな
取り合えず、完全に終了する迄は生かして置く事にした
ChromeアップデートしたらFlash使えなくなる?
おもしろFlashを見に来た。
一つもなかった(´・ω・`)
Flashって、結局スマホに対応しなかったのか
そりゃ自滅だなぁ
12月でニコニコのニワン語とニコスクリプトを使った動画も見納めだな
HTML5版は対応してないコマンドが多くて投稿者コメントが崩れる
クオカードのデザイン作成がフラッシュだったんだが今後どうするんだろうか?
178(静岡県) [JP]2020/12/10(木) 06:44:31.60
ヌヌネネ
何年も毎週のようにアップデートして不具合が治減らないとかあいつら何やってたんだよ
フラッシュ無いとウェザーニューズで天気を見るのが不便
間違い探ししてたら急に恐怖画像に変わる、みたいなのもフラッシュ?
ニコニコ実況の為だけにプレ垢登録してたけどようやく解約やな
2005年のPentiumMのレッツノートでもflashムービーなら快適に動画再生してくれたのにな
html5は全然ワクワクしねーわ。
swfファイルで保存しておいて数年後でもFLASHゲーム遊べるようにしたいんだけど
その場合スタンドアローン版でもだめなの?
>>192
Video for Windowsあたりとセットで入れさせられた思い出 >>1
バグを報告したらバグを修正するだけがサポート Flash後継のAnimateCCはまだお世話になってる
>>198
粋だね
当時はアングラではあったけど、間違いなく若者に一定のムーブメントは起こしたな
しかしこのCM企画よく通ったな >>145
せやな
正確には携帯用の機能制限版のFLASH LITEだけど >>198
うっわーよくできてる
結構いるんだろうなあ当時のめり込んでたの >>205
今のベテランクリエイターたちの若い頃の思い出だよ…(´・ω・`) 昔はキリ番取ったら掲示板で報告しなきゃいけなかったんだよ。
一生懸命 Flash Action Script覚えたみなさんご苦労さん。
忘れていいよ。
>>4
Apple(ジョブズ)がiPhoneでの対応を拒否
Googleも検索エンジンでFLASHが不利になるように優先度を調整
この2つが大きかった
きっかげはセキュリティホール
付け加えるなら時代はスマホ時代にかわりつつあって
クリエイター側も多種多様な技術を追いかけてた
レスポンシブやHTML5、ネイティブアプリにガワアプリと細分化していった
Adobe自身も個人クリエイターよりも法人を重視してソフトウェアも改良していった
各企業からWEBへ投入される資金が増加するにつれ、FLASHは要件を満たさなくなっていったんだ
代替品が出てこない理由は簡単でスマホがそういう構造になっているからだ
つまり、プラットフォームとしてキッチリしすぎるとネイティブアプリ代替として認知されてしまい搭載を拒否される
FLASHはその優秀さ故にPC以外で活躍できないのは最初から規定路線だったんだよ 正直、ActionScriptは時代の先を行っていた。
TypeScriptが出るずっと前から型システムとオブジェクト思考でプログラミングできるし、ReactやVueが出るずっと前からmxmlで優れた実装ができた
マテスナはswfファイルが3つに分かれてるのね
ブラウザの一時ファイルから拾ってこれるが
病院のHPでフラッシュ満載のところあったよね。あれどこだったっけな?
昔BLACKWHITEというカッコいいムービー系FLASHサイトがあったんだよ。swf取っておけばよかった。
風香萌へ萌へ王国乙女たまごエンジェルナースkoooonsoftアイソトニクス
懐かしすぎる全部落としとかなきゃ
>>222
flashで作られた動画やサイトが見られなくなる Adobeは連れ子の扱いが下手過ぎだからな
まともに育てたのってあったか
>>1
Flash保管庫系サイト自体は消えないだろうし後で保存すればいいやくらいに思っていたが
保存するために対象のFlashを一度ロードしなきゃいけないし
サポート終了以降はロード自体が不可能だから結局のところ閉鎖も同然なのか。
回避方法として考えられるのは
・時計を弄って時間を戻す(オンライン上で誤魔化せないかも)
・HyperVなど仮想環境を使ってWin7かXP辺りを走らせる ファイナルフラッシュですか、野菜王子がイキリそう
最後にDJラオウが今のパチスロで糞台GPしてくれんかなw
髪に見捨てられた奴はベジータみたいな最期をさっさと遂げろってことだよ、コロナ 自殺 滑落 事故などでな