「明治 エッセル スーパーカップ」シリーズ初の“ほうじ茶”アイス、宇治産茶葉&クッキー入り
「明治 エッセル スーパーカップ」シリーズ初、“ほうじ茶”フレーバーの新作アイス「明治 エッセルスーパーカップ ほうじ茶クッキー」が登場。2021年1月11日(月)より全国にて発売される。
ベースとなるのは、ほうじ茶の芳ばしい香りと味わいを閉じ込めた、シリーズ初となる“ほうじ茶アイス”。アイスに混ぜ込んだほうじ茶パウダーは、宇治産茶葉を使用した、こだわり仕様のため、コク深さを持ち合わせながら、すっきりとした後味に仕上げているのが特徴だ。
またアイスには、同じくほうじ茶パウダーを使用した“サクサク食感”のクッキーもミックス。ほうじ茶のダブルの美味しさと、食感のアクセントを同時に楽しめる、スペシャルなフレーバーとなっている。
【詳細】
「明治 エッセルスーパーカップ ほうじ茶クッキー」200mL 140円+税
発売日:2021年1月11日(月)
販売エリア:全国
https://www.fashion-press.net/news/68416 ウチはアイスクリームしか食べない
牧場しぼり ウマー
ほうじ茶クッキーときたか紅茶クッキーのほうがいいです
↓これいいぞ ノーリスクで2,000円から50,000円が必ず当たるくじが引けて出金できる。自分へのお年玉だ
【ウィンチケットで2000円〜5万円をもらう方法】
1、ウィンチケットに登録
・「ウィンチケット 登録」でググって登録画面に行く
・メールアドレスを入れてメールを受け取って認証
・名前と生年月日入力
・身分証明書の提出(運転免許証・マイナンバーカードは自動認証だから数秒)
これでまず1000円分のポイントがもらえる
2、招待コードを入れる
・「マイページ」の「プロモーションコード入力」に行く
・招待コード( ZLVZU74Z )を入れる
・「サイトのトップページ」→バナーの「友だち招待くじ」→ページの下の方に行くと「友だち招待くじ」があるからそこでガチャが引ける
ちなみにこのガチャはチップスターと同じで、招待した側も招待された側も1回引ける
これでさらに1000円〜5万円分のポイントがもらえる
3、ワイドのオッズ1.0倍のがちがちのレースに賭けて現金化
4、現金化したら銀行宛に出金(すぐ反映)
麦茶と牛乳混ぜたら微妙な味になるやん
これも絶対まずいw
牧場しぼりのキャラメルが大好きだったな。
売ってないよ
スーパーカップスレで騙されたのはこれだなぁ
クソ不味い味ばっか出してねーでチョコチップを通年売れやボケ
確かに以前紅茶アイスは個人的にはちょっととか書いたことはあった
でもだからと言ってまさかほうじ茶アイスが来るとはw
もちろん必ず一度はチャレンジするが
今日ドンキで
ニンニクマックス味噌っての買ったんだが
この後食べてレポートするわ。
ほうじ茶味のカップ麺なんか不味いだろ
誰だよこんな商品開発した奴は
スーパーカップ名前ダブってるの許されてるのは
ラーメンとアイスで違いすぎるからなのか
杏仁まだか?
そろそろ震えが出てきたんで早くしてくれ
辛ラーメンとエースコックだったら
どっち選ぶんだろここでは
食べ差しのストロベリーチーズが冷凍庫に
ほうじ茶も買うわどんな味か想像できない
ラーメンなのかアイスなのかはスレタイではっきりさせるべき
お買い得ジャンボサイズラクトアイスが、
新商品出るたびに高くなる。
メーカーの意図がわかりやすい
ほうじ茶系スイーツが不評やねんけど
ずっと推しとる流れ何なん?
>>67
抹茶に次ぐ、新しい和の茶の定番を作りたいのかも
しらんけど は〜しゃぎ〜過ぎてる
夏の子供さ〜胸と胸〜絡まる指
嘘だろ〜誰か思い出〜すな〜んてさ〜
>>67
不評って初耳だけど?本当に不評だったらスタバとかのほうじ茶ラテ、コンビニのほうじ茶スイーツとかとっくに撤退してるんじゃないの? ほうじ茶味の菓子は美味しいがなんとなくぼやっとしてるから病みつきって感じにはならない
ラクトアイスで140円は高いよな
でもセブンイレブンみたいな底上げやステルス値上げするよりマシか・・・
そっちかよ。冬に新商品かよ
芸スポやニュー速+で、2020年6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、芸スポ、ニュー速+でスレ立てしたりしなかったりを続けています
詳しいことは、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
http://2chb.net/r/zurui/1582888619/ >>92
俺はほうじ茶の匂いめっちゃ好きだからこれは興味ある ほうじ茶ブームがあった事をこのスレのおじいちゃん達は知らないんだ
>>67
ハゲがほうじ茶味出してたことあったがメチャウマだったわ スーパーカップってラクトアイスらしいベチョベチョな食感が嫌い。
小さな氷の粒が入ってる爽のがいいわ
いいじゃん キットカットとパルムに続いてつかーさい(´・ω・`)
>>99
爽も美味しいけど冬向けではないなぁ
寒くなっちゃう >>144
抹茶の需要が頭打ちだからってほうじ茶とかいらねーんだよ この時期にアイスの新商品なんぞ出すなバカもん
まあコタツアイスで喜ぶ気持ちもわかる
>>105
自分も
京都の有名なパフェ屋行ったときも
他の奴らはみんな抹茶パフェ食べてたけど、自分だけほうじ茶パフェ食べたわ こんなゴミ作ってないでバナナクッキーレギュラーにしろや
宇治茶なんて名前だけで味は悪いんだから使うなよ
菊川茶にしろっての
そういやあずきのアイスってメジャーなくせに井村屋のあずきバーしか出てないのなんでなんだろうな
チーズ蒸しパンに挟んで食うとマジで美味いからやってみんしゃい
>>118
やわもちと思ったけどあれも井村屋だったわ >>103
もっと!寒くなれよおおおおおおおお!!
>>126
夏には名前通りの爽快な美味しさなんだけどね
エッセルは冬もいけるんだ スレを開くまでは両方存在しているシュレディンガーのスーパーカップ
>>118
パッケージ品じゃないけど
サーティワンの大納言あずき
人気ランキングでは低い方だけど、あれのために来る客がいるから
どんなに不人気でも絶対無くさないと決めてるサーティワンの方針があるそうだな そういやこの前売り出したチョコレートケーキっぽいやつ年末の買い出しでスーパーで見つけてたんで
昨日食べたけれどなかなか美味かった
スーパー値段198であれならアリだわ
普通にほうじ茶味でいいだろ
クッキーなんていれんな
クッキーいらんから、な?クッキーはいらんのよ、わかぅてねぇな
スーパーカップ食べたら止められない止まらないよ(´・ω・`)
最近コーヒーの代わりにほうじ茶使う風潮があるがあれ美味いの?
ほうじ茶ゼリーとかほうじ茶ラテとか。
まあ食べてみないんだけどね(´・ω・`)
スーパーカブって読めてしまったorz
カムギヤトレーンのツインカムエンジンでも出るのかと
アイスが味噌ラーメン味出して、ラーメンがバニラ味とか出してみればいいのに
大人になるとこの量を一気に食べられなくなる
いつの間にか量より質を選ぶようになったわ
>>147
宇治茶とか言われてるけど産地は和束町な 抹茶味ってどの層に需要あるんだろ
マツコが前に抹茶の味が食材に勝つから抹茶味は好きじゃないみたいなこと言ってたけど全く同感
>>12
セブンティーンアイスのチョコバナナならある
もうあるだろと思ったけど前のは紅茶だったな
なんかセブンで1個買うともう1個くれるから嫌と言うほど食ったな
スーパーカップってこっちにしろあっちにしろうまくねえよな誰が食ってんだ?
こっちかww
エースコックの方かと思たわww
(^ .^)y-~~~
カップ麺を期待するとアイスで、アイスを期待するとカップ麺
>>147
宇治抹茶の大半は鹿児島や静岡産の混ぜてるけどな
純粋な宇治産は最高級品くらいにしか使ってないぞ >>174
牛肉コロッケみたいに4%配合したら名乗れるとか
抹茶もそんな感じなんかね? クッキーバニラ通年売ってくれ!
たまにファミリーパックは見るけど小さい!!
スーパーカップの抹茶味は、スーパーカップのくせに苦すぎだろ
もっとまったり甘くて薄味にしろよっての
モウもそうだが、ハーゲンダッツみたいにスゲー美味そうなのは無いよな
コストが安上がりな種類しか出さない
紛らわしくてイライラするんだが?
なんでこの状態がいつまでも放置されるんだ?
バナナの形をしたアイスがあったな
もう一回食べたいわ
アイスはエッセルが正式名称って言ってただろ、知障かよ
>>99
爽のほうがベチョベチョしやすくて嫌
氷で姑息に薄めんなと思う
オマケに水と分離しやすくて1ヶ月も置くとゲロマズ どうしてもスーパーカップのバニラだけはまずくて食えない、、、
カップスター食べたその日から
味のとりっこにー虜になりました
はっふっほっ
>>187
みなさま
冷凍庫の使い方(詰め方/開け閉め)が
完全に間違ってる好例です
よく読んでこういう書き込みをする人には
ならないようにしましょう ラーメンのほうはパッケージでワクワクはするんだけど食ってみるとマズイんだよな
>>207
バーカ
劣化してるのは爽だけなんだよ
一緒に置いてたスーパーカップはなんともなってねーよ
どうせお前朝鮮人なんだろうが
そんなんだから嫌われるんだぞ 食べたいようなそうでもないような
あんまり味の想像が付かない
まあ見掛けたら買ってみるか
デイドリームビリーバーのグラッチェグラッチェの方かと
エースコックのスーパーカップのcm
サーティワンとか、抹茶専門店のアイスで何気に存在しているほうじ茶アイス
>>1
ほうじ茶かこれは食べたい、抹茶は食べたいと思った事ないけど 量しか売りがないのによく続くもんだ
味なんか不味い方に寄ってるし
>>221
あれ美味いよな
ラムーで投げ売りされてたの買い占めといたよ ほうじ茶の独特な味ってクセになるな
あまり飲む機会ないけど
昭和時代まで
アイスクリームは
6月〜9月に子供が食べる低次元な食べ物でした。
知能指数の高い大人の日本男児は
アイスクリームなど1年365日食べないのが普通でした。
最近ラーメンの方のニュース少なくない?
エースコックまともにやれよ
開発「まっず!これで行くか
社長「まっず!採用するか
消費者「まっず!次も買うか
ちょっと聞きたいんだが、ハーゲンダッツ食ってる女は明治スーパーカップじゃダメなのか?
何がどう違うのか、おじさんに分かりやすく芸能人に例えて教えて欲しい
>>244
ハーゲンダッツ→カップヌードル
スーパーカップ→あっさりおいしいカップヌードル 岩手のこれは食っておけ3大アイス
小岩井アイスクリーム
田野畑アイスクリーム
奥中山高原アイスクリーム
>>213
素材の違いからそうなるのは当然
みなさん、この人は
氷菓寄りのラクトアイスを
まともに冷凍保管管理できない
一般常識の無い人間ですよー
笑いを堪えながら、このような無能な人には
なるまいと心に念じて生きていきましょう >>250
そう、ろくでもない素材使ってるか製法に問題が有るかのどっちかだぞ
で、一緒に置いてた爽以外のアイスは何も問題なかったんだが説明してみろよ >>250
因みに他の氷菓も何の問題も無かったぞ
てか、爽以外のアイスで問題が出たことねーよ
これも説明してみろw そういえば一時期トルコアイスって流行ったよね
ねっとりしてるの
いつの間にか消えたけど
高校生の頃部室で食べるスーパカップ味噌がたまらなく美味かったおも
>>256
私のレスから氷菓という言葉を持って来て
言い訳するあたり、ろくでもない人ですねw
他の組成の異なるものと比較してる時点で
理系脳は皆無
爽を扱ってる他のみんなと同じように
適切な冷凍長期保管すら管理出来ないで
文句を言ってる事は恥ずかしいと思うべき
爽の食感は他に無く、製法にケチをつけるのは
筋違い甚だしい笑い物の所業 >>260
またアホな事言い出したなw
爽だけが異常な状態になる説明するだけなんだが?
一生懸命屁理屈考えてたみたいだがお前スゲー間抜けだぞ >>263
ここでこの人が理系脳ゼロであることを説明するよ
一般人の冷凍管理:20000
――――――――――――――
〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜
アイス類の「表示上の」
要求冷凍管理レベル:10000
――――――――――――――
〜〜〜十分なマージン〜〜〜
高級アイスAの実際の耐久限界:20
氷菓Bの実際の耐久限界:19.5
※↑なお、バカは買ってないのに嘘をついている
「爽」の実際の耐久限界:19
→このバカの冷凍管理能力:18
アイスCの実際の耐久限界:17
アイスDの実際の耐久限界:15
みなさん、バカがどの低レベルで
爽を叩いているか、お分かりでしょうか。
メーカーにクレームつけてみ?
逆にリーガル 部門から告訴されるで。
個体の不備じゃなく全製品に及ぶ
製造全般を誹謗してるんだから。 >>244
奴らは高ければありがたがる
他人の高く評価するものを欲しがる なにあの麺のゴワゴワ感
腹を満たす目的にだけ特化したのか
>>267
お前らは良く妄想を垂れ流すだけで論破とか狂喜するよな
てか社員か?だとしたらお前ら消費者の敵だな 明治スーパーカップのアイスクリームの限定販売商品って、今までに何千種類くらいあるのかな
小倉あずきのスーパーカップアイスが販売されなくなって何十年くらいになるのだろう。そんなにコスト合わないのかな。
売れ行きが悪いとも思えないし
>>274
上等なほうじ茶知らなさそうね・・・
高いやつは別次元の旨さがあるのに >>68
ほうじ茶ってそもそも出来の悪い葉に香織をつけるためのものなんだけど 毎日寝る前にチョコモナカジャンボ食べたら3ヶ月で6キロ太ってワロタ
ウェストが80cm以下にならないままコロナ自粛突入
俺の腹はどうなってしまうのか
ブタキムチ
ほうじ茶オレとかよく売ってるけど牛乳拭いた雑巾みたいな匂いで最悪だよな
突然ほうじ茶ラテとか大量に出てきたが、
こういうのって何かの副産物が「ほうじ茶味」になったとかじゃないのか
>>289
ほうじ茶アイス自体はかなり前からあるだろ15年くらい前に京都の八坂神社の近くの有名なパフェ店で、ほうじ茶パフェ食べたことあるし でもよ、そもそもラテなんて飲みたいか?
コーヒー飲めない人が牛乳入れるのはわかる
でもラテを買って飲むの?
市販のラテなんてコーヒーなんてほとんど入ってない植物性油脂とカラメル色素の香料だぞ?
挙げ句の果にほうじ茶ラテ?
もうラテのおしゃれイメージがあればほうじ茶でもいいのかよ
家にほうじ茶あったらラテにする?しねえだろ
去年のヨーグルトピーチは個人的に大ヒット
チョコミントと一緒に定番化して欲しい
>>271
自分がずさんな冷凍管理で溶かしたアイスに
文句つけてるだけのバカが社員認定して来たわw
ここまで一つとしてお前が論理的に
反論できたレスひとっつもないよな
お前が、一回溶かしたんだよ!
https://www.lotte.co.jp/qa/ice.html
一度溶けてしまったアイスクリームを再度凍結すれば食べられますか?
答え
アイスのくちどけや食感、風味などの品質は、配合の工夫や様々な製造工程を経ることで作られており、 -18度以下に保つことでその品質を維持しています。
そのため、アイスが一度溶けると本来の品質が損なわれ、冷凍庫で再凍結しても元の品質には戻りません。 また、溶けた状態で放置されたアイスは品質の変化だけでなく、 変敗・腐敗等の品質劣化を起こしている可能性もありますので、お召し上がりはお控えください。
-18度以下できちんと冷凍保存されていたのであれば、
微生物は増殖しないこともあり、品質的劣化は極めて低く、安定的な食品ということで、保存状態がよろしければ長い期間、保存されていても品質的には問題ないものと考えられております。
ただし、保存状態によりましては、アイスクリームのパッケージの表面に霜が多くついていたり、滑らかさがなくシャリシャリしていたり、風味が失われている場合がございます。
これは、アイスクリームがいったん溶け、再凍結した可能性がございますので、そのような場合、お体には影響はございませんが、おいしくお召し上がりできないと思われますのでお勧めできません。
-18度以下できちんと冷凍保存されていたのであれば、
-18度以下できちんと冷凍保存されていたのであれば、
-18度以下できちんと冷凍保存されていたのであれば、 モナ王はどうやってもモナカ部分がどうしようもなく不味くなるな
>>294
常識的に考えて持って帰って来る時点で絶対溶けるな
その場で食ってるのかな? >>296
>その場で食ってるのかな?
ここまでのやり取りで
自分はそんなアホな極論を持ち出して無いよ
持ち帰り家庭用冷凍庫での長期保管後の話 >>277
明治が上等なほうじ茶使ってスーパーカップ作ると思っているんだ >>294
あのな、俺は専門家じゃないのよ
今まで食ってきたアイスで唯一爽だけが異常な事になってんだよ
その事実の前にはお前の屁理屈なんでクソ以下な訳
素直に謝罪するなら兎も角、お前は買って無いだの中傷ばっか
謝ったら負けな民族みたいだから仕方ないけどさ