◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
コロナ禍で「スキー」が人気復活 YouTube動画>2本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1609638529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スキー用品のスポーツ店潰れてなかったか もう少しネバってりゃ
ゲレンデには年寄りいないしね
こわがらずデータで読み解くコロナの真実
***年齢別コロナリスク早見表***
年齢 人口 重症+死者 確率(%) 確率の例
00-09 *9830千人 ***0人 0% −
10-19 11161千人 ***0人 0% −
20-29 12655千人 ***2人 0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人 0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人 0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人 0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人 0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人 0.005218% 交通事故で死ぬ
80-.. 11302千人 1799人 0.015918% 交通事故に遭う
計. 126145千人
※厚労省発表日本全国年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)
アルペンは半数の店でスキースノボ販売終了
ネットで買えという身もふたもない対応
雪降る前はキャンプ場もすごい混んでたからな
室内スポーツクラブが全滅したおかげでアウトドアスポーツに集中してるよな
>>17 去年までガラガラだったからなw
いまさら発注もできないだろうし、担当者無能すぎ
>>17 夏の時点でアウトドアが大流行するのは素人でも読めただろうにアホだな
ゲレンデにいるときはいいだろうけどレストランが密だろう
今年は素人が雪山登山とか恐ろしいことになってるからな。
遭難滑落で死人でまくりそう。
アルペンとか道具売るのやめちゃったんじゃなかったっけ?
箱型のリフトに乗ったら密になるのでは?
ロッジもこの寒さで換気が少なそう
>>26 バブル期の1/4だったからな。
まさか急激に流行るとは思わなかったんだろ。
一度でもスキーしたことあったらアウトドアだから安全という発想には至らない
クラスター要素しかない
>>28 テイクアウト屋台がならんでる。
車で食えってよ
うちの県ではリフト半額やってる
あとgotoもあるし行こうかなって
久々に思ってる
スキーブーツきついし痛いし重いし履くのも大変だし板も重いし
あんなことよくやってたなと思うわ
ゴンドラとか密封されていて一人でもコロナがいたら全滅じゃん
個人的には八方尾根行きたいけど
パウダースノーで滑ってからコンクリートみたいに硬い圧雪が受け付けない体になっちまった
オメーのことだハンターマウンテン
パウダー祭り堪能
たまにはピーカン圧雪を滑りたいぜ!!
練乳持っていって雪食ってるのが居たけど
中学受験ブログで見た
あれだろ。拡声器みたいなスピーカーから乾いた音でユーミンやら広瀬香美やらが流れてくるんだろ。
>>39 確かに、ゴンドラは乗れんな。ポケットにマスク常備かw
でも、上側の窓とかで換気してるんじゃ?
野外だし密になりにくいし顔覆ってるし…
ホントに調子悪い奴は出来ないし
首都菌のゴキブリ共がノコノコ来て今年も何匹か埋まるぜw
>>34 これ、あるよな
国内旅行するならコロナ禍良いかもな
でも人スゲー少なかったよ
外国人ばかりだった
中国人とアフリカ系?ぽい人が異様に多かった
リフトがヤバイから、今はフランスでは禁止だったような
昔はあのウェアの中を想像してエロスを感じたけど
今はぴくりとも来ない
年か時代か
>>34 ツアー客だろうけど、スゲー外国人多かったよ
みんな飯どうしてんの?あんなん全員コロナなれる環境やで?
(´・ω・`)年末アルペンヤヴァイってスレ立ってた気がしたが気のせいだったか
>>66 そこら辺のファミレスやフードコートと何ら変わらんと思うけど?
本気でスキーやスノボを楽しんでる女をほとんど見たことがない
コロナでナンパには付いていけないと思うけど、女はなにしに行ってるの?
♪性格は二の次でいいの一番はお顔〜
八重歯ある人がいい狐目だとなお萌えませんか?
骨折しても入院できないのに
よーやるわ
絶対行かない
>>49 調べてみたら、cocoaをインストールしてbluetoothをオンにしている客は施設に入る時に同意書に記入しなくていいらしい
ゴンドラは同一グループしか同乗できないとあるけど、換気については記載なし
前に乗ったグループに陽性のがいたらアウトだね
>>68 ホントホント、1週間いたけど外国人ばかりだったよ
そして全体的に人がとても少ない
去年はじめてスノボやったけど、あれって相当危険じゃないか?
転ぶときに後頭部ぶつけるし、コースから外れやすいし。
防備感と気温を考えるといけそうな気はするよね。
いけないけど。
>>70 ファミレスやフードコートで「ハァハァ」と息してる客はいないだろ。
コロナじゃなくて雪が降ったからなんだよなぁ
ここ数年雪がなくて行かなかったわ
苗場の一番上はゴンドラじゃなかったっけ?
もう、遠い記憶しかない
>>49 ゴンドラは日頃から濃厚接触してる相手としか乗らんだろ
今年のスキー場はどこもかしこも「野外で屋台飯」だよ。
豚汁がうまい
>>82 毎年10人くらいはクモ膜下出血で死んでるのはあるが何でもリスクあるからどう評価していいかわからん
スキーに限らず
バブルの異常なピーク値を
基準値みたいに使うのは
いい加減やめろよ
スキー場でクラスターが発生する
屋外でも感染するのがコロナ
特にスキーの場合リフトがヤバい
外に出るな
なにゆえスキー?
来なくていいよ、ゆったり滑っているのに
北海道行きたいけど、コロナでいけない
近隣だと人工雪になるから滑りにくいし
兵庫のゲレンデは連日の大雪のお陰で最高のコンディションだよ
行って応援してくれ
今までゆったり滑ってたのにこなくていいよ
都内で下手ドライバーが事故増やしているように下手ボーダーで溢れてトラブル増えそう
ゲレンデなら距離が取れるけど昼食とかマスク取ってハァハァ言いながらビールとか呑んでペチャクチャ喋るから駄目だよ。
宿に帰っても同じだし。お風呂の脱衣場で喋る、夕飯で喋る、部屋で喋る。
ゲレンデで集合.解散ならまだリスクは少ない。
元気が出るTVの
みんなで東大に入ろうね会
あれの広瀬くんは
スキーで事故死
F-1レーサーの
ミハエル・シューマッハも
ずっと植物状態だから
おまえらスキーはけっこう、
デンジャースポーツだぞ
>>100 22日に越後湯沢駅にいたけど、新幹線が到着する度に白人がゾロゾロ
あれ日本に住んでる奴らだな
>>108 新幹線下りたらゲレンデの、
GALA湯沢とかかな?
>>104 やろやん群馬のプロフィール
・年齢は最低でも60歳前後、もっと上の可能性も
・土方もしくは元土方で、職業差別には怒り心頭
・毎日朝から晩まで5ちゃんにいるので生活保護の可能性あり
・学歴は中卒もしくは高卒で、強い学歴コンプレックスがある
・関西・九州系スレを一通り荒らした後はYOUTUBEを視聴するのが日課
・クレジットカードを持っていない
・テレビが大好きなのにテレビを持っていないため違法中華サイトで半沢直樹視聴
・鉄道スレに書き込みまくる鉄オタだが、それを指摘されると発狂
・友達が一人もいないと自分語りで告白
>>106 マイケルはバックカントリーなんか行くから…
普通に自分の力量に合ったゲレンデを滑るぶんにはそうそう危険はないけどね(他のスポーツに比べると多少の危険はあるが)
>>110 なぜ「やろやん群馬のプロフィール」ストーカはプロフィールに俺が一番嫌いな朝鮮叩きネタを入れないのか?
答え、朝鮮人だから。
バカチョン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>87 そんなハァハァ状態で飯なんか食わねーから。滑ってきてそのまま即飯かよw
スキーに限らずレジャースポーツしてて、ハァハァしながら飯とかあるか?
それこそスキーとか、滑ってきて飯までのインターバル長いし
>>110 「 最近朝鮮事情 」 1906年 荒川五郎 衆議院議員
・衛生観念は全く無く、獣に近い。
・肺結核や解熱として小便を飲む。
いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。
↑
これしっかり国会図書館サイトで「 最近朝鮮事情 」と検索すれば誰でも見られるからねwww
国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/ ↑
「 最近朝鮮事情 」で検索
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
>>112 お前、自分の書いた文章でやろやんだってバラしたの分かってる?
アホ?w
単に今年は寒冬で雪が多そうだからじゃないの?
去年は酷かったもん
>>17 取り付け込みで買う場合
板、ビンディング、ブーツはセットで買わないとビンディング取り付け位置が狂っちゃうよね?
気温氷点下、ゴーグル、フェイスマスク、グローブ、完璧なウィルス対策だな
>>122 コロナウイルスでは氷点下でも不活性化する時間は短くならないらしいけどね
>>38 本場の人が何言うとるん
ファンスキー軽いで
骨折っても病院に行かないって言うならいいんじゃない
でも寒いところって、休憩時はあったかい密室に集まるやん。
換気と暖房両立しづらいし。
去年は暖冬で散々だったけど、今年はよりによって雪に恵まれすぎてんだよな
皮肉だわ
>>126 昼のレストラン位じゃね?
休むときはゲレンデの端っこで休む。
蔵王に行ってたけど今年は樹氷観にくるC国人いないよね
全身服で覆われてるしゴーグルもしてるしコロナ渦で遊ぶには確かにうってつけだな。
泊まるのはやめたほうがいいが。
これだけ自由に動き回って経済活動再開してもインフルエンザ(PCR上のコロナ)は引き上がんないんだよなぁ
オンラインで板を買うリスクはソールの反りだな
こればかりは現物を見ないと個体差大きすぎて無理
>>38 長板時代の方かな?
昔は身長+20cmと言われてたけど、今は身長-15cmくらいなので、身長170cmの方なら190cm(長板)と155cm(カーヴイング)の差がある。
素材も進化してるんで驚くほどコンパクトで軽いよ。
スキーボード(ファンスキー)なら更に軽く、キャリアすらいらない。トランクに放り投げるだけw
>>126 そりゃ通常の考えならな
防寒してるから、そこまで室温不要
むしろ窓全開でも平気なくらい
雪の上で休憩したりするんだし
マリンレジャーで冷房の部屋求めないだろ
>>135 ファンスキーで新雪に突っ込んでいくと・・・
>>121 いつも同じ事ばっかしいってるけど糖質なん?
>>8 あのアルペンですらスキー用品取り扱いやめたらしいからなぁ
去年流行初期に北海道でクラスター発生してたじゃん
リフト乗ってる分には問題ないけど建物に入って暖を取ったり食事したりがアウトだったはず
車は帰りが地獄だわ
バスも電車もクラスターでアレだし
もう終わりだよ終わり
>>138 ファンスキーの弱い所はそれだね。
なので、ファンスキーをトランクデフォとしてアルペンボードを持ってく事が多い。
カーヴイングスキーは万能だけど、レベルの低い人(嫁とか子供とか)と滑る時はファンスキーに限る。
今時のスキー場はどこも圧雪してるしね。
>>108 ガーラの平日は外人率高かったからな
都心から電車で1時間半は驚異的なアクセスやで
>>145 素材も劣化するから
もう新しいものを買ったほうが
スノボは面白いと思うけど、やっぱり手間が大変なんだよな。
外でソーシャルディスタンス、マスクとか言ってる奴の馬鹿さ加減と言ったらないな。脳みそ入っているのだろうか。
うはーwww
雪まつりの再現やな
ゲレンデで感染するんやない
休憩所で感染するんや
>>157 子供達の装備で足りないものはないかとか、スタッドレスタイヤの空気圧は大丈夫かとか、不凍液は入れたよなとか、行く前の準備はワクワクする。
帰宅後の片付けはうんざりだけどw
独身時代は毎週行ってたけど
結婚したら行く暇ないし
行ったら行ったでコストが4倍で辛い
>>40 あのゲレンデなんであんなに硬いんだろうな
>>164 めちゃくちゃなる
一箇所の建物に集まりまくる
新しい雪が降ってるからスキー場が繁盛してるってことだよね
結局gotoなくても行く人は余所から行くんだよ
ああ、もしかして15パー分でレンタル使えるのか?マジで行きたくなってきた
今年は駐車場で弁当、パンばかり
数年前、レストランでインフルエンザ移ったのがトラウマ
お前ら一人スキーしたことありゅ?
大会がどうとかの選手以外で
>>1 北海道があれなのに、スキーが安全とか気が知れない
>>106 シューマッハは転倒した先に岩があったから運が悪かったとしか
つーかヘルメットかぶる奴いまだに少なすぎる
あれ安全もだけど頭の暖かさがニット帽と段違いだぞ
>>171 食堂とか気をつければ屋外だから大丈夫だろ
>>170 実家が妙高高原町(赤倉の隣のスキー場)なので、子供の頃はソロスキーばかり。
静岡に引っ越してもソロスキーは良く行ってた。
(実家近くの)赤倉、(日帰りなら)富士見パノラマ、(素敵な)八方尾根、(ツアーの)志賀高原あたり。
でも結婚してからは行ってない。
今年も里帰りするけど、嫁を実家に残して行くわけにはいかないので、ぬるいスキーになるw
スキーもキャンプもやり始めはとっても楽しいのに、
経験を積んで素人レベルを越えると、
前日の夜に荷物を用意しているだけで、
面倒くさくなって行くの止めようかな?
と思ってしまう。
続けられる人は偉い。
>>82 スキーより危険
両脚固定されてて受け身取れずに頭強打する
初心者向けのなだらかな斜面の方が逆エッジかかりやすいという罠付き
転倒の危険性を感じないところで急に逆エッジでひっくり返ることが多いから毎年脳挫傷のかたわを多数生産してる
>>177 スキー場育ちなのでスキーは自在だけど、仲間がやらないのでスノボも覚えた。
「スキー得意ならアルペンボードがいいよ」と言う変な教えに従ったため、えらく苦労したけど、初心から覚える過程は本当に楽しい。
スノボ始めたおかげで初めて彼らのペースが理解でき、ゲレンデお座りも腹立たなくなったw
>>6 強引に感覚詰めてくる老害はどうしたらいい?
>>82 逆エッジがマジ怖い。
ある程度速度が出る様になった後、リフト乗り場近くの高速緩斜面が
>>180さんの通りでマジやばい。
慣れるとエッジを掛け続けるけど、山谷を見失うと瞬間的に転倒する。(速度出す人にはメット必須かも)
じゃあ、コブは
好き?
俺は一日かかっても削りたいぐらい憎い
空気めっちゃ乾燥してる
寒い
リフトのフードやゴンドラで密室
レストハウスで密
便所共同
ダメでしょう
特に寒いのは風邪の元
>>184 「スキー得意ならアルペンが覚えやすい」は大嘘w
「スキー得意なら(時間はかかるけど)アルペンが最終的にいいよ」は本当w
アルペンボードは後退不可、横滑り厄介なので、ど初心者でも急斜面コブに元気に突っ込む必要がある。
それにアルペンでズルズル滑りは「おい、あそこに面白えアルペンいるぞ」になるw
ただ、慣れた後に高速カーヴイングターンが決まるのはスキーにない感覚で素敵。
>>82 メット着けろやボケ
馬鹿がメット着けないからプロのトップ選出はヘルメット着けることを強調している
>>182 >ゲレンデお座りも腹立たなくなった
両方やるけどそれはないかな
端で休むなら普通だと思うけど、ド真ん中で座りこんでる奴とか寝てる奴とか単純に危険要素以外の何物でもないと俺は思う
傾斜越しで直前まで見えないような地形もあるし
スキーもボードもやったけどスキーの方が自由度が高いからすきー
今月東京から北海道に初めてスキー行くから楽しみ
雪も良さそうだし
>>65 あいつらほんと関係なく動くよな
インスタの外人モデル女も楽しそうに石垣島で遊んでるぞ
ただあのスキーブーツだけはもう少しなんとかならんのか。
あそこまでガチガチにしないといけない理由って何があるの?
>>188 スキーなら大好物。
そのためだけに八方尾根うさぎ平に行ったりする。(最近行けてないが)
スノボ(アルペン)だと圧雪された長大なスキー場が好き。
実家近くの妙高杉之原(全長8km)が好物。
>>8 ノリピーの元旦那のとこはまだやってるみたいだな
>>143 イエティにファンスキーとカービング持っていったらどっちか一つしか持ち込めないと断られた
>>200 あそこは深雪ないし、狭いし、混むしで、ファンスキーでよろしいかと。
>>192 昔なら雪かけてたw
今は「真ん中あけてね」程度w
自分達は端っこ探すけどね。
別のグループ同士を一緒にリフトやゴンドラに乗せられないから混んでるのかな?
ゴンドラってヤバくない?
狭い空間なのに、1組乗せるごとに消毒なんかしないでしょ?
>>196 ボーゲンしかできないなら楽に閉めてもいいけど、慣れて来て速度が出てくると(不安を感じて)どんどんキツく締め始めるよ。
バカ 12:00に飯食いに来る
普通 11:00or13:00.
平均より上 10:30or14:00
おれ 食わない
昨日、郡上のめいほうスキー場へ行って・・・・
となりの明宝温泉の湯星館で、雪見温泉露天風呂 してきた^^
最高に良かった! 500円(割引券使用)也
スキー・スノボ? なんですか?それは?
>>196 あらかじめ足首を保護してるんだよ
ガチガチのテーピング越して、
折れる事はあり得ない的な、
ギブス履いてると思えばいいかな
スキー板が一枚にくっついたやつは
足を閉じる練習用?
>>203 ゴンドラ避けるべきなんだろね、
今年は(ゴンドラないと厄介な)杉之原やめようかな?
山のライブカメラでもたくさん人写ってたよこりゃ終わらないね
>>208 水分補給はしないと、
血栓出来やすくなるぞー
案外発汗してるしね
ボード行きたいけど都民だから流石に行きにくいわ
ナンバー見られたら新潟県民に石投げられるかもしれない
>>208 おにぎり持ち込んで氷握りになった事ならあるw
(映画南極料理人に似たシーンあってワロタ)
>>217 おれは八甲田山を思い出して辛い気持ちになる
>>209 万座温泉おススメ。
スキーもいいよ。(林道が楽しいのでスノボにはイマイチかも?)
>>218 懲りてカロリーメイトにした。
むせるのが問題w
スキー場中の雪にコロナウイルスが付着して
転んだら感染
丸沼高原のレストハウスのライブ映像
たのしそう
ここならコロナ忘れられそう
あさいちで2、3本滑って満足w
帰りの温泉が楽しみで帰りは昼過ぎで家でまったり。
三河から奥美濃か御嶽方面へ月一スノボ。
学生の頃は1本でも多く滑りたくてタバコ休憩してるやつの意味がわからなかった
>>17 完全撤収したわけじゃないから少し遠出して買えばいいだけだな
アウトドアする奴が30kmぐらい離れたところに行くぐらい苦もないだろ
>>229 休息?
リフト乗れ!
って時期はあったw
>>231 ファンスキーおすすめ。
カンのいい子なら午後にはパラレル風を覚える。
カーヴイングとシュテムターンとボーゲンが混じった適当滑りだけど、初日に中斜面を降りれるのは素敵。
滑る時は屋外だし顔中覆われてるしで別にいいんだけど
問題はロッジ
かつてのスノボ人気って何だったんだろな?
ゲレンデでのスノボ女子がやたら可愛いく見えたなぁ〜
一時期中華のすくつになって行く気がしなくなった
あいつらがいなければまた行きたい
Phenix 株式会社フェニックス事業終了のお知らせ
https://www.phenix.co.jp/ コースのど真ん中で座って話し込んでる頭イカれたカップルが邪魔だから行かなくなったな
>>245 2008年(平成20年) - 親会社オリックスが再建を断念し、株式の大半を中国のスポーツアパレル企業である中国動向(集団)有限公司に1円で売却。その傘下に入る。
wikipedia見たけど、なんか悲惨だね
>>246 スノボはマナー悪いの多いね
普通にど真ん中で座って休みやがる
隅に寄れってアナウンスしてるのに
うわー!どいて!どいて!
っていいながら転げ落ちてぶつかれば愛が芽生えるかもしれない
>>246 そーゆ〜奴にわざとぶつかったことがあったわ
ゴルフ場なんてコロナになったら速攻で逝くような高齢者がノーマスクですげえ賑わってるもんな
会員権価格も上がってるぞ
>>97 消耗品でもあるまいし入れておけよ
余ったら型落ちセールやればいいし
>>58 懐かしいですね。
午前0時には駐車場満車、リフト待ち30〜120分、1コブに1人、
上信越道も藤岡までだったから実質全て下道で、日曜日の午前10時に
志賀高原を出発して、千葉に帰ったのが月曜日の午前5時。荷物を置いて
直ぐに会社に向かって仕事。若かったから出来たんだよな。
あの頃は本当に凄まじい混雑でしたね。
今は、リフトが私を待っている状態…。スキー場が無くなるのも無理は無い。
>>225 広瀬香美のYoutubeはぶっ飛んでいて面白い
>>252 例年はソロ用のラインがあって、複数人を載せてるんだけど、今年はアベックや家族などの単位でしか載せてないスキー場が多い。
なので、ソロは辛いかもしれない。
水上のゲレンデはマスク着用率9割だった。てかフェイスマスクより遥かに呼吸し易いわ布マスク、コロナ終わってもこれで良いくらい。
スノボー勢がゲレンデに毎回座り込んで邪魔だったけど
最近はまだ人多めのとこでも減った
昔の板まだ持ってるけど今時2m近くの長さで滑ってると恥ずかしい感じかね?
>>258 アベックになった例を良く見るけど、グループ内とか、2回目の出会いのパターンが多いね。
会社のツアーで出かけて知り合った人と後日飲み会で合ったなんてのが二度目の出会い。(今年はどちらも中止だがw)
>>264 滑ってる時は気にされない。
バイクのナンシー(そのバイク何ccと聞くおじさん)と同じで、ゴンドラ待ちなどで長さがわかると「自分も昔は」っておじさんが出現するw
160cm位のカーヴイングスキー優勢。
>>254 毎年モデルデザインあるし
並行輸入品(去年モデルも含め)に価格は負けるしで仕入れて良いこと無かったんだろ
>>95 90年代前半の湯沢とか
「物を売るってレベルじゃねーぞ」
状態だったよね
満足度的に空いている方が高いよ
>>268 >>271 あんがと、なんかスレ見てたら行きたくなってキタ
>>17 ネットで調べさせたらタナベスポーツにたどり着くからその誘導は墓穴
これやってみたい
この勢いで蓼科仙境都市ま復活してくれないだろうか?
あのホテルに泊まりたい
>>277 なんで逆回転してんだこれ
しかも速えし
>>192 緩斜面から急斜面に変わりでかいコブでジャンプした先に2人のボーダーが日向ぼっこしてて心臓止まりかけた事ある
急制動でギリ止まったらコンニチハ〜ってあいさつされたよ
ボードの座り込みの数で
今日の客層とレベルがわかる
志賀高原行った時は真ん中に座るやつなんていなかったや。
まあボーダーも殆どいなかったけど。
スキー場は人多い時は安く
少ない時は高くしたらいい
>>264 昔は「メーター」とか呼ばれて
羨望の眼差しで見られてたのにね
昔スキーに行った仲間で夕暮れガラガラなった頃に下まで競争して
直滑降でめちゃくちゃスピード出したら板が激しく上下に振動して怖くて恐くて
上級者向けの板が何故ガチガチに硬いのか
身をもって知った思い出
屋外だし密集するようなもんでもないし良いんじゃない
去年あまりにも雪がなかった反動もあるよなあ
外はまだいいとして
着替えや食堂やばそう
>>243 あのBGMが脳内再生されちまっただろうが
俺は部屋に帰らせてもらう!
もはやスキーに行くというより
温泉に入って帰りにラーメンを食べる日帰り旅行になり果てたw
コロナが怖いからゴンドラは避けてリフトのみにしようと思っている
最近、子どもに教えるために10年以上ぶりにスキーとスノボやったわ
確かに結構混んでる
知らんおっさんがリフトで隣に乗ろうとしてくる
スキーとゴルフは遊んでる最中は安全だな。
問題は遊んだあとの飯w
>>294 普通はパーティーが原則だよな。
スキー場によっては乗り合いしてくれとルール決めてるところもあるよ。
休憩所やレストランがヤバいやろ
ものすごい密やし、マスク外して喋って食うし、暖房ガンガン
>>195 そらあの人たちからすれば、今の日本の感染状況なんて危機感持つに値しないレベルだもんよ
近くにほぼ貸切状態のスキー場あるから今シーズンはそこで滑るわ
屋外、マスクもゴーグルも付けてるし
あまり喋らないし完璧じゃね?wwww
>>30 一人で黙々と滑ってるガチ勢には関係なくね
問題なのはリフトの待ち時間でワイワイやってたり食堂で溜まってる連中
>>59 それが心配だな
今は病院を守るのが最優先だから
>>282 それはお前もかなりマナーが悪い、危険行為をしている。
斜度が変わってブラインドになる時は減速するのが当たり前。
たまたま子供が転んで起き上がれないでいたらどうするの?
車の運転と同じで"かもしれない"が重要。
>>11 ジャンボ宝くじって1600万分の1じゃないっけ?
確率倍以上ありそうだが…
>>225 昨シーズンに長野県のスキー場のキャンペーンソングを歌ってたよね。
同僚4人で久しぶりに行ってきたが気持ち良かったなー
かなり空いてたし
ちょっと可愛い同僚が鼻水垂らしながらラーメン啜る姿に興奮したw
鼻水舐めたかったな
>>1 モノクロっぽく見えるな、1970年代かと思ったわ
>>303 その辺の昼時のファミレスやフードコートと何が違う?
換気してるとは言え、Gotoの新幹線普通車も似たようなもの
>>283 志賀高原はゲレンデツアーが楽しいけど、水平移動多いからボードには合わない。
特定のゲレンデを楽しむやり方もあるけど、それだと志賀高原を楽しめない。
焼額山からスタートして、一ノ瀬、東館山、高天ヶ原、ブナ、ジャイアントと回って、逆に戻るのが好き。
ザウス取り壊すの早かったな
今営業してたら大混雑だね
>>321 オフシーズンの雨天平日がヤバかったと聞いた。
電気はかかるわけで、、
4時間券買ってリフト運転開始から昼過ぎまで滑ってる
ご飯は怖くてスキー場では食べてない
問題は小便なんだよなぁ
仮設で青空小便所とか作って欲しい
>>308 屋内はどうなんだよ
ずっと外にいるのかよw
>>280 全部の椅子に人が乗ってりゃ釣り合って動かないが、
普通上り側にしか乗らないだろ?
バブルってか昭和はみんながみんな同じことをするのがステータスだった時代だからな
広瀬香美の曲の名前をベランダで恋したいだと勘違いして恥かいたのを思い出した
>>79 ゴルフと同じ理由やな
それを勘違いして本気で教えたがるオッサンが滑稽なんだよなw
>>71 雪景色は普通に綺麗。
なので、日帰りスキーはNGだね。
今年は(里帰り以外は)苦しいかな?
車を防錆処理したらやりたいなぁと思いつつ3年たった
>>326 今のが酷い
若いのは全員精巧な金太郎飴
>>1 はいているスキー板が90年代前半の物なんだが?
>>334 板なんてはっきり見えないし、ウェアは昔のガンダムみたいなやつじゃなくて明らかに今のだろ。
>>334 >>336 日付で信用しちゃったけど、ボーダーゼロのスキー場なんだなw
>>321 ちょっと勿体無いがあれは元から期限付きだったから仕方ない
>>170 車に積んどいて会社帰りに少し寄り道して一人で行くとかあったよ
30分で2本くらい滑ってさっと帰る
>>343 スキースノボやバイクなどは自分そのものが移動するスポーツ。
物体の位置を把握して処理するスポーツ、つまり球技好きにはイマイチかも?
勿論どちらも好きな人も多いけどね。
>>170 ルスツのレストランで泊まり込みバイトしてた頃は、バイト終わったら毎日ナイター滑ってたたよ。リフトはフリーパスで滑り放題だったし、賄いはコックさんがうまい飯を作ってくれたし、最高に楽しい日々だった。
>>344 小1から大学までずっとサッカーやってきたけど、スキーもやるよ
スキーは風やGを感じる自転車、波(新雪)に乗るサーフィンとかと同じような感覚
ガーラで猛吹雪に合い間違えて石打丸山に滑り込んだ思い出
ええ感じやん
斜面に座り込んで一服はマジ止めてほしいが
それ以外文句ない
越後湯沢のホテルニューオータニ系のゲレンデはスノーボード禁止で快適だ。
スキーがつまらなくなったのはスノーボードがでてきてからだ。
テイネは行きやすいから混むだろ
すぐ下にイオンがあるようなスキー場だからな
引きこもりがここぞとばかりにスポーツ叩き恥ずかしいw
>>352 湯沢高原か?
そこもボード禁止は下のクソ緩い短いゲレンデだけだろ。
てか、何でお爺ちゃんはボードを過度に嫌うんだろう・・・
アラフォー世代の俺は一切気にならないよ。
そもそも嫁はボーダーだし、俺はスキーとボードの両刀だし。
>>170 スノーボードだけどむしろ1人でしか行かない
一緒に滑る仲間なら現地で知り合える
スキー場のレストハウスは危険だろ。
湿度がムンムンしてて新型コロナの温床だろ。
去年のサッポロ雪祭り後の感染拡大もそんなところだろう。
レストハウスに入るとかどこのど素人だよw
駐車場で鍋が最高
滑ってる時はいいけど、
リフトで相乗りしてくる奴は何なんだよ
特にフーディとか勘弁してくれ
あとレストハウスはヤバみ
換気が成ってないわ
>>352 越後湯沢のNASPAは全ゲレンデがスキーのみ
世界三大スキー
チャイコフスキー
ムソルグスキー
うどんスキー
医療逼迫してるんだから怪我のもととなるような行動は慎めよ
>>2 しかし行き帰りが車やバスになる確率が高い 外は寒いし窓開けられないし
ほぼ罹患してる首都圏の大学生とかが
ドカドカ押し寄せて
高地からウイルス撒き散しながら滑って降りてくるとかテロもいいとこだろ。
キャンパスライフが送れずストレスを抱えてるとか被害者ヅラしながら
うっぷんとコロナを地方に散布してるクズども。
こんなキチガイ守るくらいならもうちょっと年寄り世代の肩持つわ俺なら。
しかし、レストハウス使わねえと地元に金落ちないんだよな
雪があるとスキーもいいわな
地球温暖化ってなんだったのか
>>17 実際モノは店舗で見て買うのは安い通販てスタイルが浸透してるしね
3年前に八方尾根に行った時は人がたくさんいたよ。無料のシャトルバスも走ってて、旅館も盛況。
バスのおじさんと少し話したんだけど、90%がオーストラリア人で残り5%が中国人。インバウンドがなかったらこの村は終わってたし、この仕事もなかったと。
今年はどうなんだろう。
>>103 あいつらギャグ漫画のように当たり前に突っ込んでくるからな
おまけにコースの真ん中に座り込むし
最近の過疎化で減ってたけどまた増えるのかね
スキーは、視力反射神経のにぶった
年取ってからやるとあちこち故障、
致命的なけがをする確率が高いから、
若いうちにやっとけ。
正月暇で日本海側にスキー行ってきたわ。去年のシーズンは雪少なくて行ってなかったから結構楽しめた。昼は車内でカップ麺すすってたw
元々学生時代はスキーやってて
10年くらいボードしかやってないけど
今年はカービングやってみるか
>>1 スノボ出てきてゲレンデが危険になって下火だったのにな。
何があったんだろ
>>367 ウイルスは冷蔵庫環境下でも死滅しないので寒さに強いんだが、湿度が高いと浮遊せず感染しにくい。
冬に流行るのは湿度が低くなるのが主要因で、最低でも湿度40%を確保しろと言われるのはそのため。
ちな、水分の素が山盛り積もってるスキー場の湿度はパウダーで70%、湿雪なら100%。
ロッジも似たような湿度で、これはブーツやウェアが水分を持ち込むため。(床なんか濡れまくりだもの)
>>385 晴れたゲレンデなら割と歳の人でも大丈夫だけどな
ってか平日とか60過ぎた地元の爺ばっかり見るぞ
勿論ド初心者はだめだけども
荷重移動のコツさえ掴めばそんなめちゃくちゃ体力使わない
スキーは上手い中高年者が多い
スノボは下手な若者が多い
概ねこうなってる気がする
>>393 スキー60代以上
スノーボードはアラフィフ
若者はスマホ
というかアルペンですらスノーボードから撤退した
今やウィンタースポーツ自体興味ゼロの人だらけ
>>1 手稲のスキー場だったら
休日は普通に客来るだろ
北海道とか冬場はやること無いし
札幌の近くだし
情弱の極み
早くラグナロクオリジン配信されないかなぁ
ハゲ散らかしちまうよ
>>394 近所のスポーツデポ、今年はスキー・スノボコーナーが無いんで
コロナのせいかと思ってたけど、そのせいか。
スキーごっこしようぜ!!
お前ゲストハウスのカレーな!!
俺ゴンドラな!!
ファンスキーにしてから、手軽になってまた行き始めたけど最近はやってないな
>>40 去年の冬にね、ハンターマウンテン塩原スキー場に行く途中にいたの。
後 輪 に チ ェ ー ン 巻 こ う と し て る ア ル フ ァ ー ド の 人 が 。
でね、恐そうな人たちだったけど、僕は言ってあげたんだ。
「アルファードは、後輪じゃなくて前輪にチェーン巻くんですよ」って。
そしたらね、なんか超ブチ切れてんの。
「ああ!?てめー、ふざけたこと言ってんじゃねーぞ!
高級車は後ろに巻くに決まってんだろうが!クラウンとかセルシオだって後ろだろーが!マークUだって後ろだろ!
おまえ、アルファードの値段知ってっか?クラウンと同じなんだかんな!マークUですら後ろなのに!
アルファードが前に巻くわけねーだろうが!一度死ぬか?」
「いや、確かに高級車かもしれませんけど、アルファードは前輪が回るんで・・・」
「適当なコト言うのもいい加減にしとけよ!高級車なんだからFRに決まってんだろうが!
3リッター以上でFFとか聞いたことねーよ!
だいたい、おまえのクルマこそなんで後ろに巻いてんだよ!そんな車こそ前じゃねーんかよ!?」
俺の愛車はビーゴ。こう見えてもFR。っていうかもう付き合ってられん。
おそらくこのアルファードは道中でエラいことになり他人に迷惑をかけるだろうが、
俺が危害を加えられることのほうが嫌だ。
「すみませんでした。僕の勘違いでした。先に行ってください。」
「おう。もっと車のこと勉強しとけや。
それにそんなショボいクルマ乗ってっと、ツマらねーぞ。」
こう言い、爆音マフラーから明らかな直4サウンドを響かせながら、アルファードは走り去っていった。
朝日に輝く「V6」エンブレムが、とても眩しく感じられた。
>>192 ゲレンデお座りはギリギリ手前でエッジ立ててワザとオーロラエクスキューションをお見舞いしてるぜ
私をスキーに連れてってが見たくなった。(´・ω・`)
ボードよりスキーのが面白いよな。
ボードてハーフパイプとかエクストリームやる奴以外は、ゆるいコースを普通にすべるだけだし飽きるだろ。
良く出来てる
このレプリカウェア今でも持ってる
ロゴ上手くデザインしてる
「凍ってるね」「うん」いい時代だった
>>409 昨シーズンから着て行くダウンのままになった
一昨日スキーしてきたが、スキーそのものは低リスクだろうけど、昼飯食うところはだめだな。
町中の飯屋と比べて、マスクしてる人が少ない。
食べ終わったあとマスクなしで談笑してる人も多かった。
>>396 手稲山の動かないロープウェイから山頂までは
ニセコと同様のパウダースノーの雪質。
「姉ちゅわぅぇぅぇぅぇぅぁ〜〜〜〜〜ぅうん!!」←?
>>414 手稲山のロープウェイって動いてないのかい?
俺が知ってるのなんて25年は前だからな…まだハイランドとオリンピアで分かれてたし。
>>360 ボードが入ったゲレンデはコブが削られちゃうからコブ好きはボード嫌うよ
>>389 なんだそうだったのか
じゃあみんなですし詰めになってマスク無しで談笑しても問題ないな
よかったよかった
>>418 スキー行くと真っ先にコブ斜面行くのが好きだったから
スノボー増えてからスキーの楽しみが無くなったあるある
>>418 コブが嫌いな人に堤義明がいる。
プリンス系のスキー場で優雅に滑走していたが、
コブにつまづき転倒したんだが、ゲレンデ整備の
責任者を呼びつけ、ストックでボコボコにしたらしい。
>>418 コブが嫌いな人に堤義明がいる。
プリンス系のスキー場で優雅に滑走していたが、
コブにつまづき転倒したんだが、ゲレンデ整備の
責任者を呼びつけ、ストックでボコボコにしたらしい。
>>404 ピョンチャン五輪のあった年だが、
JR東日本で原田知世を前面に出した
キャンペーンをやってたよ。
>>1 これでも密でない?
>>378 地球温暖化はグローバリスト環境利権。
全く根拠がないこじ付け。二酸化炭素は生命の骨格で悪者じゃない。
>>229 おっさんおばさんになると朝数本滑って後は屋内で泥酔してるだけだったりするよねw
>>424 国土計画本社から良く来てたね。ヘリ乗ってSP付けてさ
>>421 ん?
今でも普通にコブはあるよ。
コブ好きは自分たちでコブ掘るし、ボードもそこには入ってこない。
深く掘られたコブは削れるとか言うレベルじゃなくて普通のボーダーはまともに滑れないから。
>>76 JM1OTQ
JM1OTQ
メリット有る?
>>411 スキー場レストランの湿度は100%近いんで、ウイルスには辛かろう。
家族やアベックと会話するのは問題なかろうさ。
(久しぶりに会った友人には注意)
>>433 飽和水蒸気量は気温が低いほど水分量が下がるから、仮に100%でも夏より水分は低いんだぜ
つうか野沢や白馬のスキー場、オーストラリア人が消えたのに、中国人グループは
結構多い。
ビジネス目的と称して無検査で入国した連中が刊行してるんじゃねーの?
映画わたスキでは、三上博史が職場伊藤忠のオフィス内で歩きタバコしてたw
いい時代、しかし遥か昔
>>435 レストランの室温高くね?
あと、レストランの湿度はブーツやウェアが持ち込んだ水分で、落ちた雪で床が濡れまくりゆえ。
>>438 飽和水蒸気量は気温が低いほど水分量が下がるから、仮に100%でも夏より水分は低いんだぜ
スキー場では風邪ひかん。
乱反射する紫外線がウィルスを皆殺しにする。
>>443 沖縄県にも県スキー連盟があると知った時は驚いたよ。
>>433 友人同士と思われるグループがそれなりの数いたのよね。
そして、だいたいマスクしてなかった。
20年ぐらい前だが八海山でコブ斜面をさっそうと縦ラインで降りてくるボーダーを見た事がある
何故かストック持ってたけど…
>>11 ゲレンデは年寄りばっかりだぞ。
ゴルフとスキーは定年後の二大人気
>>447 妙に両手を広げて滑るやつな。フォームはやたらきれいな
ウェア捨ててしまった
ボードのウェアってどこで買えばいいのか
>>432 JM1OTQは実在のコールサイン(ホイチョイプロダクションの小杉氏)で、沖田浩之がやってた「とりあえず」の役名が小杉。(ググッたw)
>>439 同じ室温なら、エアコンで除湿した夏のレストランより、暖房かけて湿度100%のスキー場レストランの方が総水分量が多いだろって話だな。
>>449 ホームセンターに行けば3000円で揃うだろw
東京にはないけどwww
彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) ファンファンウィーヒッタステーッステー
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)
>>451 飽和水蒸気量は気温が低いほど水分量が下がるから、仮に100%でも夏より水分は低いんだぜ
>>451 真夏に26度に設定された部屋の生ビールのグラスに付く水滴と
真冬に26度に設定された部屋の生ビールのグラスに付く水滴量の違い
あとは分かるよな?
>>456 そりゃ自宅の話だよ。
夏の湿度は60%、冬は35%くらいだろ。
客が濡れたウェアと雪をつけたままのブーツで入ってくるスキー場レストランの湿度は80%はいく。
今なら蛍光色のピチピチスキーウェア出せば売れるんじゃねえの
>>170 一人スキーなんてしょっちゅう行ってたわ。
ザウスとか中里とか、電車ですぐ行けるところにはよく行ってたよ。
>>424 SAJの検定の合格証に堤義明の名前が入ってたw
>>440 ロシニョールはゲレンデのレンタルスキーで健在。
アトミックはジャンプでは、ほぼ独占。
ごめん。ジャンプはむしろ北条家の家紋や明治屋のマークのフィッシャーのほうが優位だった。
>>458 飽和水蒸気量の話をしている。
お前みたいな馬鹿が、スーパーで嫁の後ろに手ぶらでついていく
>>465 エアコン25度と暖房25度の飽和水蒸気量は同じだろ?
最近死亡事故のニュースよく見ると思ったら人気なのか
>>467 クワッドのフードが降りてきたら嫌じゃね?
>>436 中国人はもうここ数年は日本の代理店使わないからね。中国の代理店だからなんとでも書類を作成してくれる。実際成田で問題になってたのもこれだよ
オマエラも気が付いてるだろ。
世の中オワコンばかりという割には
伝統的な芸術やらスポーツが廃れないのを。
つまるところ一般的なコンテンツも質が向上すれば
永続的存在になり得るって事なんだよな。
そしてコレにアクセスしやすいとなれば
自ずと経済も安定する可能性濃厚って事だ。
…だから金はしっかり俺に払ってね
フィボナッチ数列は大体世間が荒れるタイミングを指してるが
数字の間隔は年を追うごとに広まっていくからね。
つまりコレから長らく平和ってことだ。
>>470 家族だけならそのまま、他人混合なら(断って)フード開けちゃえばいい。
発案については伏せるにしても
欧州の誰かさん達は気が付いてくれてるでしょ。
俺も彼らの意向に従おうかなと思ってる(意味深
去年の一月末、ゴンドラで中国人グループと乗り合わせた
ゲレンデも中国人が多かった
翌週同じスキー場に行ったら中国人が消えていた
>>434 山小屋のランプの薄明かりの下だと
もっといい女に見えるぜ!!
山で仲よくなって、下界に降りてからも
腹をくくって交際を続けるといいよ。
>>416 ナイターで滑ってたら、エッジからバックファイヤー出ててワロタ思い出w
>>425 あのCM好きだったわ。今もツベで見れるよ。
>>436 で、そいつらがコロナぶちまけてる現実
マジで2階はアカン
lud20250211083307このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1609638529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「コロナ禍で「スキー」が人気復活 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・「サザエさん」の視聴率低迷 若者人気の獲得が復活のカギか
・【小型ファミコン人気に肖り・・】セガ、ゲーム機へ再参入検討 小型メガドライブ復活へ
・【もうええって・・】人気ホラー映画「ソウ」復活!第8弾撮影快調へwへ
・【競馬】東京11R ヴィクトリアマイル 1番人気 アーモンドアイが復活の圧勝
・GW旅行予約状況、コロナ前の8割と活況❗沖縄、北海道、京都が人気
・人気ソシャゲ「アイドルマスター」の声優がコロナ陽性。3日前に観客ありのライブを行ったばかり [807233202]
・日本インバウンド業界「中国人観光客の復活期待してない。コロナ蔓延の方が困る」 来るなとのことw [271912485]
・【パヨク悲報】武漢研究所流出説復活させたのは世界中のネトウヨ調査団、新型コロナの始祖ウイルス発見
・5リットルウイスキーを2週間で コロナ禍でみたアルコール依存の淵 [837857943]
・【悲報】イギリスの香水メーカーが「肛門の香りがするアロマキャンドル」を発売。 一部に人気を博す
・新ご当地ナンバーの図柄、飛鳥ナンバーと松戸ナンバーが大人気
・B81W57H88、容赦なくかわいい人気コスプレイヤーがグラドルデビュー
・「お願いです。転売屋から高く買わないで」 人気すぎる日本酒メーカーが呼びかけた理由が話題に
・人気VTuberが「無理なことを押し付けられた」と運営告発 運営のサイバーが公式見解を発表
・B87W60H87、太ももがチャームポイントのGカップ人気コスプレイヤーが王道グラビア
・人気声優の上坂すみれさんが「プログラミングできる人はかっこいい」と発言して、プログラマーが歓喜
・【コロナ禍で】江崎グリコさん、学校給食の牛乳用ストローを廃止「指でセクシーに開けろ」 [295723299]
・ウーマン村本「コロナ禍で政治家も芸人も馬鹿があぶり出される」
・コロナ禍で習慣に変化 75%が「トイレ後に手洗い」=韓国調査 [421685208]
・コロナ禍ではっきりした「虚業」と「実業」、おまえらの周りで潰れた虚業ある?
・コロナ禍で諸外国では看護師の給料が数倍になってるけど、日本だけ変わらないのは何故?
・電通、本社ビル売却検討 国内最大級の3000億円規模 コロナ禍でオフィス改革広がる
・コロナ禍で死に体の個人経営の居酒屋 苦肉の策で少ない客を食い止める
・コロナ禍でわかった事ってわりとマジで「右も左も日本人の陰湿さとネットリテラシーの無さ」 じゃね? [509689741]
・中国のラブドール業界、コロナ禍で世界中から注文が殺到!平和の使者としてトランプに贈る案が浮上
・コロナ禍で増加するホームレスの女性…公園で生活、公衆トイレで水浴び、SNSで他人に「誰か泊めて」 [976717553]
・西武・松坂、今シーズンも焦らずリハビリに専念 コロナ禍でやむを得ず
・欧州、コロナ禍で国の援助を受けた企業の配当・賞与を禁止に 欧米ガーーーー!
・岸田首相、経済対策を指示。コロナ禍で打撃を受けた子育て世帯や事業者への支援が軸、数十兆円規模 [773723605]
・中国、コロナ禍で一人勝ち確定!民主主義(欧米日本)の敗北が確定するも各国は絶対に口にせずw
・夢で見た宝くじ番号を数十年買い続けた夫婦、ついに6千万ドル当選 コロナ禍で解雇、困窮の最中
・中国、コロナ禍でめちゃくちゃ強気になってしまう→文句を言える国はアメリカただ1カ国と判明…
・自民党、議員1人あたり往復はがき1000枚を用意 コロナ禍で困難な地元の要望の聞き取りを指示
・奨学金600万円返済中なのに、コロナ禍で収入が激減して生活苦な女性 月の食費が5万円で批判殺到!
・【社会や経営者が悪い!】 コロナ禍で求人悪化!手取り年収たった300万円の正社員すら厳しい状況発生へ
・大和ハウス、賃貸マンションを一斉売却、コロナ禍でタワーマンションは修繕費等が暴騰し全滅する見通し
・たまごっち復活
・韓国で納豆が人気
・飲む点滴「甘酒」が大人気
・不人気youtuberを探して考察しよう
・ホンダ、プレリュード復活?
・ISIS、復活、CIA が経済援助か
・猫を飼う人 犬を上回る 犬不人気になる(画像あり) [144189134]
・リノベで若者に人気 団地の魅力 [837857943]
・【朗報】大谷さん、復活の34号2ラン [329614872]
・AKIRAってやたら海外で人気高いけど、なんでなの? [882540646]
・人気仮面ライダー俳優、“盗撮魔”疑惑
・【超現実】 頭の悪いクソオタクのせいで日向坂の人気は落ちています! 【キリッ】
・大人向けランドセル 人気急上昇
・超人気の韓国かき氷「ソルビン」が突然の閉店
・「小さくてかわいい」米国で日本の軽トラが大人気 [844481327]
・「三つ目がとおる」復活 作者:柚木N'
・フジテレビ、新しい人気女子アナを作れなくなって苦悩
・【超絶人気爆笑漫画】 進撃の巨人 ついに、 兄、解凍
・ウクライナ 人気コメディアンが大統領になるかもしれん
・日本、ブラジル人の移住先として大人気
・朝鮮通信使の船、200年ぶりに復活
・【速報】たぬかな氏SNS再開 復活か? [525432919]
・☆若手人気女優総合スレッド1045☆
・パチンコ、競輪や競馬に客を取られて人気低迷 [123322212]
・人気ラッパーの坂上弘さん(99)、引退を発表
・復活してほしいスポーツカーと言えば?
・【衝撃】トランプ氏の人気の理由が判明
・スーパーカップ 大ヒットした商品を復活 [788192358]
・所ジョージ人気に陰りか 番組打ち切り相次ぐ [323057825]
17:41:59 up 34 days, 18:45, 3 users, load average: 47.44, 36.94, 35.72
in 0.13775706291199 sec
@0.13775706291199@0b7 on 021707
|