◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1609841250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [ニダ]2021/01/05(火) 19:07:30.79?PLT(13345)

札幌では2020年12月30日から5日間連続で最低気温がマイナス10度を超えるという、例年類を見ない厳しい寒さの年末年始となりました。
2021年1月4日のニュース報道によると、12月29日から1月3日までの6日間で水道管凍結による問い合わせが札幌市水道局に1409件寄せられたとのことです。
1月2日の問い合わせが最も多く1日で533件だったとのことです。
1月4日〜5日に仕事始めという方も多く、帰省などで家を空けて戻ったら凍結していた、仕事始めで会社やお店に出勤したら建物の水道が凍結していて使えない!という方が多いようで、Twitterでも水道工事屋さんに電話が繋がらないなどの「助けて!」という声が相次いでいます。

https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/2021/01/04/suidou-touketsu/

2ベンガルヤマネコ(青森県) [JP]2021/01/05(火) 19:08:05.85ID:g4fCKOdj0
ちょろちょろ出しとく

3コラット(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 19:08:59.78ID:hJ4l9HhO0
水を出しっぱなし

4スナドリネコ(SB-iPhone) [ニダ]2021/01/05(火) 19:09:12.31ID:GmocVcws0
女児のしっこ

5ジャガーネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:09:15.80ID:IyG2Q+zS0
スレストおせーぞ

6トラ(光) [ニダ]2021/01/05(火) 19:09:16.01ID:xJ1b+2RQ0
そもそも何でマイナス10度の地域に人が住んでるんだ

7ヨーロッパヤマネコ(コロン諸島) [US]2021/01/05(火) 19:09:29.58ID:b7HCh4eJO
家を燃やす

8令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [ニダ]2021/01/05(火) 19:09:46.61
>>5
よほど都合が悪いようだなw

9シャム(愛知県) [CN]2021/01/05(火) 19:09:52.54ID:l33L593T0
?ヒーターでしょ

10スノーシュー(庭) [US]2021/01/05(火) 19:09:58.15ID:iIHpajPq0
ぬく

11ペルシャ(茸) [JP]2021/01/05(火) 19:10:06.54ID:K9o/gnkq0
水を垂れ流す
水抜き栓で水を抜く
断熱材を巻く
水道管ヒーターを巻く

全部あるのが北国の水道管

12(和歌山県) [BR]2021/01/05(火) 19:10:43.74ID:CQxRg5950
止水栓を閉じて、蛇口は開けておく。水道管の中を空にしておけば凍結しない。
毎晩バルブ閉じて朝揚げるの面倒くさい。夜中に水が使えない。
今は配管用のヒーター使ってるんじゃないかな。

13エジプシャン・マウ(山形県) [EU]2021/01/05(火) 19:10:46.26ID:YcP+WVoV0
水抜きしても凍るアパートに住んだときは何事かと思った

14ボブキャット(SB-iPhone) [JP]2021/01/05(火) 19:11:15.50ID:d7l5zzdQ0
>>11
ほんこれ
うちの工場は朝マイナス10℃くらいになる

15リビアヤマネコ(兵庫県) [CN]2021/01/05(火) 19:11:45.88ID:Q0aZaSgS0
不凍液を使う

16黒トラ(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 19:11:46.45ID:RXdS1Zgs0
>>1
>帰省などで家を空けて戻ったら凍結していた
アホすぎる…
水抜きして不凍液流して帰省するのは基本中の基本だろ
てかこんな時期に帰省するなよ

17ピクシーボブ(福井県) [GB]2021/01/05(火) 19:12:02.12ID:zdnrPu5K0
外の水道はマジで凍ることあるから
チョロチョロとだしてるな

18ヤマネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:12:03.68ID:pHme522s0
小便で溶かす

19マーゲイ(広島県) [KR]2021/01/05(火) 19:12:07.11ID:GAdhcm+Z0
配管を断熱してある基礎下の空間に入れておく
凍結防止ヒーターをさや管に入れておく
給湯器を屋内設置する(FF式)
凍結しない深さに水道管がある(札幌で-70cm程度)

新しい家はこんなところ

20スナドリネコ(茸) [ニダ]2021/01/05(火) 19:12:11.39ID:rW+PwBO90
雪国はバカが住むとこ

21エジプシャン・マウ(茸) [US]2021/01/05(火) 19:12:24.66ID:+QSFJ6r60
毎晩元栓を締める

以上

22サビイロネコ(大阪府) [CA]2021/01/05(火) 19:12:47.91ID:4qecTBip0
ヒーター巻く
断熱
凍結線まで掘る

23エジプシャン・マウ(コロン諸島) [US]2021/01/05(火) 19:12:54.64ID:BL4nmK3hO
水を抜く 貯めてるのがダメだから全部根本から流してしまう
川とか凍らないもんだなと流れが速いとなかなかもつ

24白黒(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 19:12:54.67ID:ZZQ0iBZk0
実家も大学時代も雪降らない地域だったから新潟にスノーボードしに行ったときフカフカの雪にテンション上がりまくったな
でも住めないわ

25サビイロネコ(茸) [ニダ]2021/01/05(火) 19:12:59.24ID:5od5sJKK0
水抜きしろやボケ

26スナドリネコ(茸) [IL]2021/01/05(火) 19:13:26.50ID:qXFJF1GA0
水道管にヒーター巻くんじゃね?

27アンデスネコ(栃木県) [US]2021/01/05(火) 19:13:31.16ID:tPM+JLMf0
冬用の加工したコマに交換するだろ

28キジトラ(福島県) [US]2021/01/05(火) 19:13:51.09ID:SOkmYIGd0
ヒーター巻いてる

29チーター(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 19:14:02.62ID:Ss0nkXR80
トイレのトラップ部が凍って絶望する

30スノーシュー(埼玉県) [US]2021/01/05(火) 19:14:16.80ID:16fn4xM+0
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚

知らんけど。

31ジャガーネコ(茸) [KR]2021/01/05(火) 19:14:25.36ID:J+OqHbfe0
ヒーター巻き巻き

32オリエンタル(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:14:49.06ID:fT+JgzoI0
水抜き専用栓があるのは北海道と岩手だけ

33キジ白(常闇の街ルカネプティ) [DE]2021/01/05(火) 19:15:09.60ID:696A++dk0
駐車場の除雪から始まる恋もある

34縞三毛(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:15:13.61ID:29/DloOn0
そもそも何でそんな苦労するとこに住んでるの?罰ゲームなの?

35ペルシャ(茸) [JP]2021/01/05(火) 19:15:22.70ID:K9o/gnkq0
北国の奴の定番ネタ

「なせ、氷点下の北国で冷蔵庫が売ってるか?」
「それは中の食べ物を凍らせない為さ」

36ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:15:51.52ID:LDQkoeZg0
2020年11月1日〜12月30日の60日間で氷点下を観測した28都道県()内は最低気温
1位岩手県:氷点下35日(−9℃)    16位佐賀県:氷点下5日(−0.9℃)
2位北海道:氷点下29日(−11.1℃)   17位宮崎県:氷点下4日(−1.7℃)
3位長野県:氷点下26日(−6.7℃)   18位富山県:氷点下4日(−1.3℃)
4位青森県:氷点下19日(−6.3℃)   19位高知県:氷点下4日(−1℃)
5位山形県:氷点下19日(−3.5℃)   20位新潟県:氷点下3日(−1.1℃)
6位山梨県:氷点下14日(−5.3℃)   21位静岡県:氷点下2日(−1.1℃)
7位福島県:氷点下14日(−3.3℃)   22位奈良県:氷点下2日(−1℃)
8位茨城県:氷点下13日(−5.8℃)   23位岐阜県:氷点下2日(−0.8℃)
9位秋田県:氷点下13日(−4.8℃)   24位東京都:氷点下2日(−0.6℃)
10位栃木県:氷点下12日(−5℃)   25位大分県:氷点下1日(−1.3℃)
11位宮城県:氷点下11日(−3.6℃)   26位石川県:氷点下1日(−0.6℃)
12位埼玉県:氷点下10日(−3.6℃)   27位福井県:氷点下1日(−0.4℃)
13位群馬県:氷点下10日(−2.3℃)   28位長崎県:氷点下1日(−0.3℃)
14位岡山県:氷点下8日(−2.5℃)
15位熊本県:氷点下7日(−2.7℃)

37ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:16:12.55ID:LDQkoeZg0
2020年11月1日〜12月27日の57日間で未だ氷点下を観測していない19府県()内は最低気温
1位沖縄県:0日(11.3℃)   8位兵庫県:0日(1℃)    15位京都府:0日(0.2℃)
2位和歌山県:0日(2.6℃)  9位三重県:0日(0.7℃)    15位愛知県:0日(0.2℃)
3位徳島県:0日(2.2℃)   10位山口県:0日(0.6℃)   17位広島県:0日(0℃)
4位鹿児島県:0日(1.6℃)  11位愛媛県:0日(0.5℃)   18位鳥取県:0日(0℃)
4位神奈川県:0日(1.6℃)  11位香川県:0日(0.5℃)   19位島根県:0日(0.0℃)
6位大阪府:0日(1.3℃)   13位滋賀県:0日(0.4℃)
6位福岡県:0日(1.3℃)   14位千葉県:0日(0.3℃)

38アメリカンカール(神奈川県) [CA]2021/01/05(火) 19:16:43.61ID:uYlHjbj30
よく凍死しねーなw

39スミロドン(東京都) [GB]2021/01/05(火) 19:16:59.09ID:RRiy7u+S0
最初から断熱されてる

40マレーヤマネコ(静岡県) [US]2021/01/05(火) 19:17:20.76ID:smAYsCR20
昔の家はソーラー温水器付けてたんだ。
冬場に風呂張るのにお湯出そうとしたら、お湯が出ない。
水栓全開にして待ってたら暫くして…
シャーベット状の物が蛇口から、ニュルニュルーーっと出てきた。
今思い出してもトラウマだわ

41エジプシャン・マウ(茸) [US]2021/01/05(火) 19:17:25.49ID:+QSFJ6r60
>>35
夏は40度近くなるからだよ
明日は−20度予想だな

42(やわらか銀行) [US]2021/01/05(火) 19:17:40.36ID:eIdm00Cm0
昔住んでた借家は水道管が露出してたから凍結したらボロ布巻いてお湯かけてた

43ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:18:29.57ID:LDQkoeZg0
   気象庁10年間県庁所在地降雪量(2008年1月から2017年12月)が200cm以上の道県

      降雪量 降雪日数        降雪量 降雪日数
01位青森市 5882cm 1196日  11位新潟市 1470cm 501日
02位札幌市 4793cm 1327日  12位福島市 1212cm 453日
03位山形市 3197cm 921日  13位松江市 708cm 283日
04位秋田市 3049cm 929日  14位仙台市 563cm 356日
05位富山市 2578cm 600日  15位岐阜市 306cm 104日
06位盛岡市 2143cm 910日  16位山口市 282cm 100日
07位福井市 1995cm 533日  17位甲府市 280cm 84日
08位長野市 1601cm 646日  18位前橋市 210cm 83日
09位鳥取市 1536cm 417日
10位金沢市 1522cm 438日

44ツシマヤマネコ(やわらか銀行) [CO]2021/01/05(火) 19:18:38.70ID:0VT9ARrk0
冬暖かくて夏涼しい沖縄最強なんだろうな行ったことないが

45ペルシャ(東京都) [JP]2021/01/05(火) 19:18:45.63ID:Nkp1vSBg0
湯沸かし器は水抜きしてないと壊れるから気をつけろ!

46マヌルネコ(ジパング) [US]2021/01/05(火) 19:19:33.27ID:3Amyydsf0
>>10
これ。

47ペルシャ(茸) [JP]2021/01/05(火) 19:19:56.40ID:K9o/gnkq0
>>40
過冷却の貴重な経験だな

48ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:20:31.35ID:LDQkoeZg0
亜熱帯気候(ブリタニカ百科辞典より):1年で最寒月(日本は1月)の平均気温が+6.1℃以上の地域

  ◇気象庁観測所2020年1月1日〜1月31日平均気温が8℃以上18℃未満の14府県◇
沖縄県:17.6℃(那覇/名護/奥/糸数/安次嶺)※沖縄本島のみ、離島除く
鹿児島:9.79℃(鹿児島/枕崎/鹿屋/阿久根/大口/川内/志布志/指宿)※離島除く
長崎県:9.52℃(長崎/島原/平戸/佐世保/松浦/福江)
高知県:9.5℃(高知/室戸岬/清水/宿毛/安芸/南国/須崎/江川崎)
和歌山:9.21℃(和歌山/潮岬/新宮/白浜/友ヶ島/川辺)
宮崎県:9.15℃(宮崎/高千穂/延岡/都城/油津/日向/串間/赤江)
熊本県:8.81℃(熊本/水俣/牛深/人吉/八代/菊池/三角/岱明)
愛媛県:8.8℃(松山/宇和島/御荘/今治/四国中央/新居浜/瀬戸/長浜)
福岡県:8.57℃(福岡/大宰府/八幡/大牟田/久留米/宗像)
大分県:8.45℃(大分/日田/犬飼/佐伯/蒲江/国見/中津/杵築)
静岡県:8.41℃(静岡/浜松/御前崎/石廊崎/清水/菊川牧之原/三島/御殿場)
大阪府:8.3℃(大阪/堺/豊中/熊取/八尾/関空)
徳島県:8.17℃(徳島/蒲生田/海陽/日和佐/穴吹/池田)
佐賀県:8.13℃(佐賀/唐津/伊万里/白石/川副/嬉野)
  ※面積5000ku以下は6ヶ所、面積が5000ku以上の県は8観測所を参考
  ※標高500m以上の観測所は除外。

49アビシニアン(山形県) [SY]2021/01/05(火) 19:20:43.42ID:SjDi3V+N0
止水栓@水抜きで使わない時は閉めます。

50ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:21:05.94ID:LDQkoeZg0
亜熱帯気候(ブリタニカ百科辞典より):1年で最寒月(日本は1月)の平均気温が+6.1℃以上の地域

  ◇気象庁観測所2020年1月1日〜1月31日平均気温が+6.1℃以上+7.9℃未満の14都府県◇
香川県:7.87℃(高松/引田/滝宮/小豆島/多度津/財田)
山口県:7.73℃(山口/下関/宇部/岩国/防府/長門/萩/秋吉台)
三重県:7.64℃(津/四日市/桑名/伊勢/亀山/尾鷲/上野/熊野)
兵庫県:7.57℃(神戸/豊岡/姫路/洲本/明石/三木/香住/家島)
愛知県:7.55℃(名古屋/田原/南知多/豊田/豊橋/岡崎/大府/愛西)
神奈川:7.45℃(横浜/三浦/藤沢/小田原/海老名)※気象庁観測所5ヶ所のみ
京都府:7.08℃(京都/舞鶴/福知山/宮津/京田辺/京丹後)
滋賀県:6.49℃(彦根/長浜/今津/東近江/南小松/大津)
千葉県:6.44℃(千葉/館山/鴨川/君津/市原/我孫子/佐倉/香取)
広島県:6.43℃(広島/福山/呉/東広島/生口島(尾道)/廿日市/三原/三次)
岡山県:6.425℃(岡山/倉敷/津山/玉野/笠岡/虫明/真庭/福渡)
島根県:6.42℃(松江/出雲/浜田/益田/雲南/隠岐/奥出雲/邑南)
鳥取県:6.39℃(鳥取/米子/境港/倉吉/智頭/日南)
東京都:6.38℃(千代田/江戸川臨海/練馬/府中/八王子/青梅)

以上28都府県が亜熱帯基準値をクリア
  ※面積5000ku以下は6ヶ所、面積が5000ku以上の県は8観測所を参考
  ※標高500m以上の観測所は除外。

51アムールヤマネコ(佐賀県) [US]2021/01/05(火) 19:21:11.21ID:nNc8ps050
水道どうでしょう

52ベンガル(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:21:26.87ID:FLSYApI60
飲まない

53ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:21:42.15ID:LDQkoeZg0
◇温帯(ブリタニカ百科事典より):最寒月(日本は1月)の平均気温が−3℃以上+6.1℃未満の地域◇
   ◇気象庁観測所2020年1月1日〜1月31日平均気温が+6.1℃未満の18県◇
岐阜県:6.03℃(岐阜/大垣/揖斐川/美濃/美濃加茂/多治見/八幡/中津川)
福井県:6.03℃(福井/敦賀/南越前/坂井/三国/大野)
石川県:5.86℃(金沢/輪島/小松/かほく/七尾/珠洲)
奈良県:5.61℃(奈良/五條/大宇陀/風屋/上北山)
埼玉県:5.57℃(さいたま/所沢/越谷/鳩山/熊谷/秩父)
富山県:5.43℃(富山/伏木/魚津/砺波/氷見/八尾)
茨城県:4.99℃(水戸/つくば/日立/筑西/龍ヶ崎/鉾田/笠間/大子)
山梨県:4.68℃(甲府/大月/韮崎/南部/勝沼/切石)
新潟県:4.62℃(新潟/長岡/上越/三条/柏崎/村上/佐渡/十日町)
群馬県:4.55℃(前橋/高崎/桐生/伊勢崎/館林/安中/中之条/沼田)
栃木県:4.23℃(宇都宮/小山/佐野/真岡/鹿沼/那須烏山/塩谷/太田原)
福島県:3.97℃(福島/郡山/白河/若松/小名浜/広野/相馬/二本松)
山形県:3.11℃(山形/酒田/浜中/鶴岡/鼠ヶ関/米沢/新庄/差首鍋)
宮城県:2.83℃(仙台/亘理/塩釜/石巻/女川/気仙沼/蔵王/大衡)
長野県:2.69℃(長野/松本/飯田/諏訪/上田/木曽福島/伊那/穂高)
秋田県:1.81℃(秋田/にかほ/本荘/男鹿/能代/湯沢/横手/大館)
岩手県:1.56℃(盛岡/大船渡/釜石/一関/宮古/奥州/花巻/北上)
青森県:0.35℃(青森/八戸/弘前/十和田/むつ/五所川原/三沢/黒石)
※長野は県内の都市の大半が標高400m以上の為、長野のみ標高500m以上観測所の気温を採用
※北海道で札幌(−2.28℃)小樽(−2.35℃)室蘭(−0.72℃)函館(−0.92℃)が温帯気候基準をクリアしました。
※面積5000ku以下は6ヶ所、面積が5000ku以上の県は8観測所を参考
※標高500m以上の観測所は除外。

54ターキッシュバン(光) [US]2021/01/05(火) 19:22:16.83ID:atsgzSao0
外の水道は毛布巻いてるわ

55ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 19:22:37.66ID:336F2RG/0
あの元栓みたいの止水栓って言うのか初めて知った

56シンガプーラ(神奈川県) [ヌコ]2021/01/05(火) 19:23:24.99ID:C3cvMPa+0
>>1
寝るとき水を抜く
ずっとポタポタ水出しておく
配管を深めに設置する
とかだ

57ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:24:31.85ID:LDQkoeZg0
気象台2018年12月1日〜2019年3月15日(105日)最低気温氷点下観測日30日以上の13道県

北海道97日  岩手県96日  長野県84日  青森県82日  山形県78日
栃木県68日  茨城県65日  秋田県63日  福島県56日  山梨県51日
宮城県50日  埼玉県44日  群馬県37日

58ベンガルヤマネコ(光) [CA]2021/01/05(火) 19:25:33.34ID:btAuENvS0
今週末の強い寒気で今シーズンの寒気は打ち止めにして頂きたい西日本民は寒さに慣れてないからこの長期的に続く寒気は身体にも精神的にも堪える

59ジャガランディ(日本のどこかに) [ニダ]2021/01/05(火) 19:25:36.49ID:LDQkoeZg0
                  年間日照時間(短い順)

1位青森1622時間   2位島根1664時間   3位秋田1674時間   4位富山1680時間
5位山形1683時間   6位鳥取1713時間   7位福井1733時間   8位新潟1738時間
9位沖縄1757時間   10位山口1781時間  11位長崎1782時間   12位石川1802時間
13位福島1818時間  14位北海1819時間  15位岩手1824時間  16位福岡1832時間
17位東京1842時間  18位京都1847時間  19位千葉1857時間  20位佐賀1863時間
21位奈良1887時間  22位宮城1896時間  23位広島1897時間  24位大分1913時間
――――――――――――――――――全国平均1921時間――――――――――――――――
25位愛媛1925時間  26位熊本1932時間  27位神奈川1935時間 28位栃木1936時間
29位鹿児島1946時間 30位岡山1996時間  31位滋賀2013時間  32位長野2022時間
33位香川2029時間  34位宮崎2051時間  35位茨城2062時間  36位埼玉2071時間
37位高知2097時間  38位静岡2099時間  38位徳島2099時間  40位兵庫2115時間
41位大阪2127時間  42位群馬2129時間  43位岐阜2135時間  44位三重2144時間
45位和歌山2155時間 46位愛知2168時間  47位山梨2188時間

60ヨーロッパヤマネコ(新潟県) [US]2021/01/05(火) 19:25:45.98ID:pUq8QAVG0
自分で凍結防止策取っても隣近所のジジババが破裂させて無事断水

61シャルトリュー(暗号化された島) [MX]2021/01/05(火) 19:25:59.48ID:ovsDKZtbO
寒さに弱い爺の私は絶対にムリ……死ぬ

62メインクーン(茸) [AR]2021/01/05(火) 19:26:39.48ID:skpmuL8e0
新潟に住んでたが夜は水を少しだけ流しっぱなしで凍ったことはないけど
気温がもっと低い地域はそれでも凍るかもな

63白黒(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:26:47.00ID:4Hr2LLj90
今の家は地熱使ってるから凍結防止帯も一切なく水道も凍結帽子する事はないので快適

64ギコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:26:58.84ID:S5HOcsyT0
チョロチョロだすか水抜き

65(三重県) [AR]2021/01/05(火) 19:27:52.47ID:2qf+edxB0
最初から寒冷地仕様で施工すんだよ

66トラ(茸) [FR]2021/01/05(火) 19:29:08.63ID:yDKjNP4U0
暖房入れろよ

67ジャガーネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:29:17.22ID:blL1s8r/0
>>1
都市ガスのガス管も凍るぞ。
断熱材がボロボロになってたら
注意な。

68スノーシュー(庭) [US]2021/01/05(火) 19:31:28.19ID:iIHpajPq0
寒い年だとバーナーて水道管炙り全焼とかある

69イエネコ(岡山県) [US]2021/01/05(火) 19:32:02.71ID:MaxMYiRV0
水道に車の不凍液入れ解きゃいいのにな

70アメリカンショートヘア(宮城県) [ニダ]2021/01/05(火) 19:32:25.41ID:u1hECTKs0
給湯器が外にあるので凍結の恐れがあるときは風呂の水を抜かず給湯器の電源も切るわけにいかない。
あまりに寒いときは給湯器から風呂へ勝手にお湯が循環して凍結しないようになっている。

71デボンレックス(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:32:56.79ID:8tm3dVCP0
公衆トイレ流れなくなるからね
春までウンコそのまま放置です
パチンコ屋がいかに神かわかる?
おまえらは叩くけど
外回りの人間には神でしかない

72ボンベイ(三重県) [US]2021/01/05(火) 19:34:25.28ID:JJMWrYvZ0
寒い所だけは勘弁してくれ、鼻垂らしながらオラァあんころもちさ食いてぇだよ〜♪なんて叫ぶ生活耐えられない。

73ジャパニーズボブテイル(茸) [GB]2021/01/05(火) 19:34:33.52ID:+5SHO6Tc0
いくつか試したけど、流しっぱなしにするのが最も凍りつかないよ

74ベンガル(千葉県) [CN]2021/01/05(火) 19:34:47.41ID:NwC/pwIM0
本管からメーターまではどうすんの?
地面の中で凍っちゃわないの

75ボルネオヤマネコ(東京都) [ヌコ]2021/01/05(火) 19:34:53.15ID:KgmGpjs50
>>10
エロいな

76ブリティッシュショートヘア(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 19:34:59.18ID:dJmLXx7j0
なぜか日本人は北欧のほうが雪が降ると勘違いしている

77アメリカンショートヘア(島根県) [ニダ]2021/01/05(火) 19:35:14.94ID:p44vwD6u0
31、1日の積雪もなかなかひどかったが
7日以降の雪、気温は、特に気温は醜そうだ

78ぬこ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:35:22.90ID:9oduOaNc0
漏らしておく

79ハイイロネコ(青森県) [ES]2021/01/05(火) 19:35:32.85ID:QMAkSUZV0
外ならともかく今どきの家の中なら水道凍ることは無いだろ
凍るのはよほど古いかボロい家

80デボンレックス(大阪府) [CN]2021/01/05(火) 19:35:44.07ID:NXpHlNE30
最低気温が何度になったら凍るんだ?

81ライオン(公衆電話) [GB]2021/01/05(火) 19:36:06.33ID:U14OParL0
>>11
給水管にも勾配つけるからな
寒冷地は別次元だわ

82マーブルキャット(青森県) [PK]2021/01/05(火) 19:36:09.48ID:WRcy/JwA0
ボタンひとつで水栓締める
たまに水道にホッカイロ巻いてあげる

83ジャガーネコ(福島県) [US]2021/01/05(火) 19:36:26.19ID:m7rR6qxt0
雪が降る日は以外と凍らない

84シャム(千葉県) [US]2021/01/05(火) 19:37:04.31ID:C1oSs9Xv0
家庭という暖かさで溶かす

85ラグドール(大阪府) [GB]2021/01/05(火) 19:37:11.83ID:MQ7Rl2nb0
雪国のホームレスってアホだと思う。南下しろよ

86スコティッシュフォールド(庭) [JP]2021/01/05(火) 19:37:20.26ID:G0p90Bhg0
ふらーたーようしえんなや

87ぬこ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:37:37.74ID:lbr4uDOP0
昔はかけ流しという手段が取られたけど
今はどうなの(´・ω・`)

88ユキヒョウ(東京都) [GB]2021/01/05(火) 19:38:06.21ID:n/+noo4E0
>>32
青森もあったぞ
微妙なのが仙台いた時で氷点下4℃以下になると凍る確率が高くなる
屋外配管あったからなんだけど
天気予報最低気温からの対応が大事

89ユキヒョウ(東京都) [GB]2021/01/05(火) 19:38:50.06ID:n/+noo4E0
>>21
一番凍るやり方で笑った

90しぃ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 19:39:47.26ID:1l/WxPlA0
ズボラだから雪国住んだらヤバそう

91マヌルネコ(愛知県) [CN]2021/01/05(火) 19:39:49.60ID:UpHCVYXS0
ノーマルタイヤなんだけれどもチェーンつければチェーン規制されてる道路や路面凍結してる道路も走ってOKなんだよね?

92ヒマラヤン(大阪府) [US]2021/01/05(火) 19:40:12.76ID:7428FYbl0
地下を通る水は16℃くらいとかなんとか

93ジャガーネコ(京都府) [US]2021/01/05(火) 19:40:30.25ID:s6M+R3on0
絶対お湯をかけるなよ

94ペルシャ(奈良県) [JP]2021/01/05(火) 19:40:46.65ID:GQQoJGT20
昔は北海道じゃなくても、寒い夜はチョロチョロ出してたわ
水道管の断熱材がしょぼかったんだろうな昔は

95ギコ(静岡県) [RO]2021/01/05(火) 19:41:21.83ID:qJK8Pixm0
ドアが凍って出勤出来なくなりそうになったことある
福島で
北海道とかならやべぇんだろうな

96ぬこ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:41:51.53ID:9oduOaNc0
最低気温が−6度以下の予報のときには水道が凍る恐れがあるらしい

97ターキッシュアンゴラ(SB-Android) [CN]2021/01/05(火) 19:42:40.78ID:x4x/dBHj0
>>85
かまくらの中でブルーシート+ダンボールハウスでポカポカだぁ

98ぬこ(岩手県) [US]2021/01/05(火) 19:43:00.94ID:DfA9JVjs0
給湯付けとけばおk

99 【だん吉】 !dama(神奈川県) (ワッチョイW c173-Pn61 [116.82.10.86 [上級国民]]) [GB]2021/01/05(火) 19:44:19.95ID:NErUyWyw0
>>93
なんで?🤔🤔

100マーブルキャット(茸) [GB]2021/01/05(火) 19:44:22.58ID:aWhoKUfk0
−3度からヤバいらしい

101縞三毛(埼玉県) [NL]2021/01/05(火) 19:44:36.81ID:fg3X5A9g0
岩手でも盛岡は水抜きするけど
一関はやらない

102茶トラ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:44:59.33ID:iI/frIsz0
仕事初めで止水栓を開けたら水がトイレから溢れそうになって焦った
トラップで凍ってるってどんな罠だよ
他のトラップも全て凍りついてて午前中は仕事にならなかったわ
室温がマイナス2℃だったから仕方ないのか…

103ライオン(公衆電話) [GB]2021/01/05(火) 19:47:07.21ID:U14OParL0
>>102
便器割れなかった?

104縞三毛(北海道) [CA]2021/01/05(火) 19:47:30.87ID:0eybQ2OB0
何年か前に来た寒波の時には中国地方でも野外配管がやられて大騒ぎにならなかったっけ?

105エキゾチックショートヘア(コロン諸島) [US]2021/01/05(火) 19:47:51.28ID:6LJY8On2O
>>1
水道管普通にヒーターついてるんじゃ?

106マーブルキャット(青森県) [PK]2021/01/05(火) 19:48:12.31ID:WRcy/JwA0
>>100
目安はそれだな天気予報でマイナス3℃以下なら水抜きして寝る
−1、2℃は余裕

107オリエンタル(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:50:32.41ID:fT+JgzoI0
北海道や北東北では毎晩寝る前に水抜きするんだぞ
スゲー面倒くさい

108ジャガランディ(茸) [ニダ]2021/01/05(火) 19:50:53.38ID:NcjDbJkf0
>>74
地面の深さが地域よって決まってて
通常は氷らない
異常に寒いと破裂してニュースになる

109ターキッシュアンゴラ(大阪府) [US]2021/01/05(火) 19:51:27.54ID:+vF7C9Wm0
>>95
ドアの前に雪が積もって出られなくなるのは毎年の風物詩

110トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:51:37.43ID:fdzI+h9X0
アパートとかだと帰省なんかで不在の部屋が多いときに寒波くると凍る

111キジ白(ジパング) [CA]2021/01/05(火) 19:52:14.88ID:9pUwILOZ0
水を使わない

112ハバナブラウン(茸) [ニダ]2021/01/05(火) 19:52:16.21ID:MWFFHnS20
地上管にはタイマー付ヒーター、水落とし弁付蛇口

113クロアシネコ(長野県) [US]2021/01/05(火) 19:52:46.12ID:OHnWypuD0
凍結防止帯を巻く

114コーニッシュレック(新潟県) [IN]2021/01/05(火) 19:52:55.70ID:e2mcpcF/0
>>11
水抜栓って夜中トイレに起きたときはどうするの?
また水張るの?

115カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]2021/01/05(火) 19:53:15.87ID:I1RUIn0L0
自分もコールドスリープ

116マンチカン(神奈川県) [CA]2021/01/05(火) 19:53:21.60ID:NHveLYk40
水道水がキンキンに冷えてて美味いよな
八戸帰省して水道水美味いと思ったわ

117ヒョウ(茸) [TR]2021/01/05(火) 19:54:02.94ID:Qyl1KMIP0
保温するんだが電気代が凄い

118ジャガー(茸) [DE]2021/01/05(火) 19:54:52.05ID:wM9kjYmu0
>>116
飲んだり顔あらうくらいならいいが歯を磨くときが辛い

119茶トラ(東京都) [US]2021/01/05(火) 19:54:56.02ID:iI/frIsz0
>>103
割れなかったよ
止水栓を閉めて放っておいたら溶けたのか減ってた
溢れさせたらおばちゃん連中に叱られるところだったわ

120トンキニーズ(茸) [CN]2021/01/05(火) 19:55:01.51ID:llpv1gE30
ウチ熊本の有明海沿いの田舎だけど毎年凍るよ水道管

121ラグドール(ジパング) [US]2021/01/05(火) 19:55:47.05ID:9cDikcG70
水抜きした後にうんこしたくなった時がすごいめんどくさい
タンクに水は貯めてあるけど 
家族に先を越されると

122白黒(大阪府) [ニダ]2021/01/05(火) 19:57:28.58ID:M/SHKhG40
マジレスすると昔は水道管が金属製で水が氷ると体積が膨張して水道管が破裂して
アスファルトを突き破って噴水が出来てたけど
いまはプラスチック製なので、ある程度膨張しても水道管も一緒に膨らんで破裂したりしない。

123ボルネオヤマネコ(滋賀県) [ヌコ]2021/01/05(火) 20:01:32.94ID:Zt6JHVWq0








124アメリカンショートヘア(茸) [US]2021/01/05(火) 20:06:53.49ID:fVTMlrsP0
しっこかける

125ジャングルキャット(東京都) [US]2021/01/05(火) 20:07:24.44ID:jDFC2DH50
雪降ろしと水道の凍結と雪道の歩行・運転

前世で何をやったの?

126オセロット(新潟県) [KR]2021/01/05(火) 20:08:52.92ID:q9paGIgy0
>>114
水道使うときは栓を開けて水出して、終わったら栓しめて水を落とす
ただ栓の開け締めするだけだから面倒なもんではないよ
それに最近の水洗トイレはヒーター入れてるところが多いんじゃないかな
トラップの水に不凍液いれる地域は入れ直しになるから面倒だろうな

127スフィンクス(和歌山県) [CA]2021/01/05(火) 20:10:14.33ID:8yvGLojo0
>>4
祖国へお帰り

128ユキヒョウ(埼玉県) [RU]2021/01/05(火) 20:11:36.74ID:uG9foaTp0
火炎放射器で溶かせばおk

129ラグドール(東京都) [SY]2021/01/05(火) 20:11:49.74ID:000k73zI0
>>102
便器割れなくて良かったな
今度から長期不在時はトラップに車用の不凍液入れとくといいよ

130ヨーロッパヤマネコ(東京都) [FR]2021/01/05(火) 20:14:54.81ID:6pTYQkl20
マイナス3℃予報が凍結ライン

131キジトラ(東京都) [FR]2021/01/05(火) 20:15:55.41ID:1Dgp4/ln0
ラニーニャの2018年の1月の雪の日は凍ったよ
一応東京とつく市内だけど−8℃だった
顔洗おうとしたら水もお湯も出なかった
雪後5日間ぐらい−5℃が続いたからからなんか巻いたと思う

132茶トラ(東京都) [US]2021/01/05(火) 20:16:02.21ID:iI/frIsz0
>>129
ありがとう
従業員のおばさん達に伝えておくわ

133ウンピョウ(山梨県) [US]2021/01/05(火) 20:16:18.82ID:YpkDxBEB0
ラッキングする

134アメリカンショートヘア(愛知県) [VE]2021/01/05(火) 20:16:40.56ID:hCV1zo+a0
昔は雪国じゃなくても普通に凍ってたよな
雪も降らなくなったし、ツララもないし水張ったバケツも凍らなくなった

135ジョフロイネコ(たこやき) [US]2021/01/05(火) 20:17:12.38ID:VPDhFXVv0
このスレ勉強になるなあ(´・ω・`)

136キジトラ(東京都) [NL]2021/01/05(火) 20:17:19.28ID:abBLt/5r0
今はこうなっている
水道管は断熱パイプに入っていてパイプ内に電熱ベストに使われているシートヒーターが入っている
冬場はコード繋げて凍らせない
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚

137コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 20:18:20.24ID:v3vmHTlJ0
>>136
おいい仕上がり

138ベンガル(千葉県) [CN]2021/01/05(火) 20:19:51.21ID:NwC/pwIM0
>>136
ちょっと風吹いただけで断線しそう

139ジャパニーズボブテイル(愛知県) [BE]2021/01/05(火) 20:19:56.69ID:u2keFjj40
ちょろちょろと水出しとくんだろ
雪国じゃなくてもそれくらい知ってて当たり前だぞ小僧

140ジャガランディ(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 20:20:36.13ID:YBOBKUXp0
今時の家なら対策なんて要らんかなりボロい家で長時間留守にするなら水を落とせばいいだけやで (´・ω・`)

141アメリカンワイヤーヘア(岩手県) [IN]2021/01/05(火) 20:21:52.61ID:9SFGOcIh0
ガチで寒いところだと出しても凍るので
水道管から水を抜いておく
岩手から静岡に行ったとき、大家さんに冬寒い時には水抜けって言われたが
マイナスにもならんところで何抜かすって腹の中で思ってたわ

142ラガマフィン(栃木県) [US]2021/01/05(火) 20:25:08.77ID:G8Gaknlk0
北国に住んでて何故問い合わせる?
ああ、凍っちまったな。暫し待つか くらいに思えんのか?

143アメリカンワイヤーヘア(茸) [TH]2021/01/05(火) 20:27:36.69ID:bOtcpK250
>>125
雪道の運転はご褒美だぞ

144サバトラ(埼玉県) [US]2021/01/05(火) 20:28:47.67ID:EBxlBTas0
水をチョロチョロ出しておくんだよ

145コドコド(茸) [US]2021/01/05(火) 20:30:12.13ID:cI/ZGKtp0
雪降る地域は冬だけで無駄な金を
ジャブジャブ使う
雪の降らない所の貧乏乞食と一緒に
するな
雪国をバカにするな乞食

146コラット(埼玉県) [US]2021/01/05(火) 20:30:27.65ID:PiCXl1T90
昭和の頃はチョロチョロ出しっぱなしだったなぁ

147ソマリ(東京都) [EU]2021/01/05(火) 20:30:42.68ID:Q1MHzIsG0
大阪も寒波くるから
対策しないといけないか

148白黒(長野県) [ニダ]2021/01/05(火) 20:31:49.60ID:EQ84DlCp0
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚

149トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/05(火) 20:31:50.25ID:WsYSWHMm0
室内に配管すれば良いんじゃね?

150黒トラ(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 20:31:58.37ID:Abl6OrY30
>>4
飲みたい(可愛い子限定(

151ベンガルヤマネコ(新潟県) [US]2021/01/05(火) 20:32:17.37ID:e6LAF9ab0
うちはチョロチョロ出しておけばたいてい大丈夫だった
たまにそれでも凍ってお湯かけたり、そこは諦めて別の凍らなかった水道使ったりしてた

152アメリカンワイヤーヘア(岩手県) [IN]2021/01/05(火) 20:37:53.34ID:9SFGOcIh0
−3℃ぐらいなら凍らないけど
−5℃超えたらそろそろヤバいので水抜く
マンションみたいな集合住宅で
なおかつ地上から離れてるところでは−10℃でも凍らない

153コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 20:38:27.54ID:v3vmHTlJ0
>>149
室内配管でも漏れる時は漏れる
しかも雪の下1メートルに元栓あったりするだろ
漏れたら地獄恐ろしいわ

154セルカークレックス(愛知県) [US]2021/01/05(火) 20:38:51.85ID:WQG7n6F90
水抜がついてんじゃん

155茶トラ(上総・下総・安房國) [ニダ]2021/01/05(火) 20:38:58.78ID:S/v6tG9j0
千葉だけど、会社の水井戸水だから朝凍ってること多いぞ
雪国に限った話でもない

156チーター(神奈川県) [ニダ]2021/01/05(火) 20:40:20.11ID:0nHGk3920
水ちょろはごく寒だと凍って配管壊れるから、元栓閉めて水抜きが安全

157ボルネオヤマネコ(滋賀県) [ヌコ]2021/01/05(火) 20:40:23.07ID:Zt6JHVWq0

158アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [ニダ]2021/01/05(火) 20:40:50.50ID:oCPx2U8q0
ホースから凍った水がにょきにょき出てくる動画好き

159猫又(福島県) [GB]2021/01/05(火) 20:41:35.70ID:5wRJs+g+0
>>74
地中50cmとかなら、通常凍らない。立ち上がった蛇口とかだけが凍る。
小便器とか、トラップが凍りそうなときは、コックがついてて、水を出しっ放しにできる。
ロシアとかは知らない。

160サーバル(神奈川県) [SE]2021/01/05(火) 20:41:39.87ID:L8FeKqcY0
アラスカやロシアはマイナス30℃だよ。水の確保はどうしているのかな

161オセロット(ジパング) [FR]2021/01/05(火) 20:42:00.32ID:iFjteXDk0
元線閉める蛇口全開にする水抜き線抜く給湯器の水抜きもする便器に不凍液流す
これでも元栓開けたら二階の奥の方でジャーーとかたまに聞こえる築30年だと

162マンチカン(宮城県) [GB]2021/01/05(火) 20:43:22.97ID:+yfpmTn+0
熱線グルグル巻き

163ボルネオウンピョウ(SB-iPhone) [US]2021/01/05(火) 20:44:24.53ID:fZ1hL19w0
青梅でも凍るわ

164メインクーン(奈良県) [US]2021/01/05(火) 20:48:49.48ID:JMx7cXD10
朝凍ってたらトイレとかどうするん?
ウンコしてほっといたらウンコも一緒に凍るん?
風呂は入らなくてもすぐに死なないけどウンコは出さないと死ぬでしょ

165カラカル(北海道) [TW]2021/01/05(火) 20:51:39.87ID:DYk/X02I0
冷え込む夜は水道凍結注意のTVCMが流れてたな

166ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) [US]2021/01/05(火) 20:52:46.53ID:d7jNCzM40
水道管破裂したときはめんどい

167ラガマフィン(石川県) [NO]2021/01/05(火) 20:55:23.81ID:VjtML67n0
先日屋外蛇口のハンドルが回らなくなるほど凍ってたがバケツ二杯のお湯で復活した
接続してた散水ホースのリールの内部も凍ってたはず

168アメリカンワイヤーヘア(北海道) [CA]2021/01/05(火) 20:55:38.69ID:4PGX37bA0
家に住んでりゃ暖房で暖まるから凍ることはない。
長く家を離れるときは水落とし(水道管から水を抜く)してトイレや排水溝には不凍液入れておく。
ガスや電気が熱源の家なら弱めに暖房つけっぱなしにしておく。

169スミロドン(光) [JP]2021/01/05(火) 20:57:01.07ID:DttsONjd0
>>147
市内ならギリギリいけそうね。
山近いなら対策したほうが良さげかと

170マーブルキャット(神奈川県) [ニダ]2021/01/05(火) 21:03:05.30ID:3NEMG/U60
火の呼吸でなんとかする

171リビアヤマネコ(東京都) [CZ]2021/01/05(火) 21:05:36.85ID:KifWaxlE0
八王子だけど3年くらい前破裂事故だらけだった

172ユキヒョウ(兵庫県) [ニダ]2021/01/05(火) 21:07:31.23ID:COhfaIM80
水道管が凍るから布まきまき

173ボルネオヤマネコ(滋賀県) [ヌコ]2021/01/05(火) 21:12:46.41ID:Zt6JHVWq0
>>164
以前奈良に行った帰りに信楽山中で雪が降り始めてあっという間に積もって夏タイヤだったので
路肩で一晩車中泊したけど、途中で腹痛くなって草むらでウンコして雪被せといたら次の朝道路の
雪とけてたから帰ろうと思いつつウンコが気になって見に行ったら草むらは雪が少し残ってたけど
ウンコだけ無くなってて周囲に獣の足跡が残ってたわ、ウンコなんて食えるのか?

174黒トラ(北海道) [NL]2021/01/05(火) 21:13:48.23ID:sC2Pjesp0
今借りてる家はこまめに水落とさないと凍結する。
凍結深度は50センチ
それより深く配管がある。
ちなみに北海道の深い所は凍結深度120センチ

昔、メータから水抜きまでのポリ管が凍結。
業者に解氷頼んだら、気温が暖かくなるまで待って下さいと言われ。
3日間水無しだったwww

175ピューマ(北海道) [CZ]2021/01/05(火) 21:17:12.36ID:WpnS9Qzk0
空にするか出し続けるか

176ぬこ(東京都) [US]2021/01/05(火) 21:17:12.88ID:9oduOaNc0
>>164
流さなくても死なないから気にするな

177ジャパニーズボブテイル(東京都) [FR]2021/01/05(火) 21:18:38.38ID:V+8ZhmL50
>>1ググレカス

178コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 21:18:54.45ID:v3vmHTlJ0
>>173
そら雪でエサ無いんだから雑食性の奴等は何でも食うだろ
お前も気を利かせてうんこにコーンでもつけてやれよ

179スナネコ(愛媛県) [US]2021/01/05(火) 21:20:26.74ID:LbjpZvIF0
浄水場で不凍液混ぜてるから甘いよな

180ボルネオヤマネコ(滋賀県) [ヌコ]2021/01/05(火) 21:21:37.01ID:Zt6JHVWq0
>>178
コーンにウンコ盛りつけたら獣じゃなくて韓国人の足跡が残ってたかもな

181シンガプーラ(静岡県) [US]2021/01/05(火) 21:23:18.27ID:ve1rux9t0
>>164
タンク付きなら
タンク内の水で流せる

182黒トラ(北海道) [NL]2021/01/05(火) 21:24:56.24ID:sC2Pjesp0
>>164
冬の工事現場の仮設トイレはヤバい!
流す為の不凍液が無くなった後は、塔ができる。
それを崩す為の棒がいつの間にか仮設トイレに装備される。

183ジャガーネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 21:29:55.39ID:fHBIDTLt0
>>67
ガス管に断熱材なんか巻かないよ
何と勘違いしてんだろ

184マレーヤマネコ(北海道) [SE]2021/01/05(火) 21:32:22.27ID:FqUv8Lyp0
オレ北海道民だけど
暖房なんか24時間入れっぱなし
家出るとき、寝るとき、わざわざ暖房止めるのが普通?

185(福岡県) [US]2021/01/05(火) 21:32:35.95ID:NyklR2O90
アラスカやロシアはマイナス30℃ 最初から菅を通して送らない。
室内貯水槽か 雪をストーブの上の金属洗面器で溶かして水を作る。

186コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 21:33:56.95ID:v3vmHTlJ0
>>184
電気代と水道代とガス代って幾らぐらい冬季でいくの?

187スナドリネコ(長野県) [US]2021/01/05(火) 21:36:04.84ID:ySsWJ9KX0
水道どころか油も凍るけどな
北海道で鍵が凍って回らなくて困ってたら先輩が差し込んだ鍵をライターで炙ったら回って驚いたわ

188ボブキャット(茸) [US]2021/01/05(火) 21:36:06.26ID:xJI2Ju670
ヒーターつけるけど?

189ピクシーボブ(岩手県) [ニダ]2021/01/05(火) 21:36:55.31ID:2ShDDCj+0
>>102
室温マイナスとか断熱ザル過ぎ
外気マイナス13℃でも室温は2℃だったぞ

190アジアゴールデンキャット(北海道) [AU]2021/01/05(火) 21:36:57.07ID:tCRkmD6s0
>>102
不凍液忘れちゃダメよ

191マレーヤマネコ(秋田県) [US]2021/01/05(火) 21:36:58.60ID:yA9xhpjm0
水を「抜く」

192エキゾチックショートヘア(神奈川県) [JP]2021/01/05(火) 21:37:26.02ID:wbfqfXHm0
11時くらいになると融けて水が出るようになる

193バリニーズ(埼玉県) [US]2021/01/05(火) 21:38:18.95ID:Yez4Grd10
>>8
なんかわろた

194茶トラ(茸) [ニダ]2021/01/05(火) 21:38:19.73ID:QKPHYcpj0
暖房24時間つけてるから凍ったことない

195コーニッシュレック(愛知県) [US]2021/01/05(火) 21:39:59.40ID:xQB951gY0
めちゃくちゃ大変なんだな

196バリニーズ(茸) [US]2021/01/05(火) 21:40:41.81ID:HCFwz4Nq0
雪国奴って
暑い夏が終わって秋冬が来るのと
寒い冬が終わって春夏が来るのと
どっちが嬉しい?

197イエネコ(港町ユリス) [US]2021/01/05(火) 21:41:01.51ID:oXdQ3wVT0
練炭を焚いて部屋を暖めれば水道が凍って頭を悩ませる煩わしさが消える

198マンクス(愛知県) [US]2021/01/05(火) 21:42:29.35ID:gZ2cz9cM0
雪国ってパイプ空にできるんだよな?
専用のバルブついてるって聞いた

199ボルネオヤマネコ(奈良県) [GB]2021/01/05(火) 21:42:35.37ID:3O8CAUSX0
>>155
井戸水は年中温度が安定しているから、冬は暖かいものだが。。。

200スナドリネコ(北海道) [US]2021/01/05(火) 21:42:40.03ID:rRULTEed0
>>19逆に給湯器を屋外に設置することってあるの??

201コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 21:45:07.97ID:v3vmHTlJ0
>>200
寒冷地じゃなければ普通に野ざらしだよ
俺九州の水道屋だけど屋内に電気温水器やらガス給湯器を屋内に設置するのはマンションぐらいかな?

202キジトラ(東京都) [NL]2021/01/05(火) 21:46:50.51ID:abBLt/5r0
>>164
うんこは立つ
そしてカラダが浮く

203マンチカン(東京都) [GB]2021/01/05(火) 21:47:42.34ID:taF+S0Xm0
スキー場などで 不特定多数の知らないお客さんが使うような水道は 
しっかり締めても ちょろちょろ水が流れるしくみになっている

204トンキニーズ(東京都) [CN]2021/01/05(火) 21:50:12.35ID:YTSA9Lqd0
外の蛇口の水ちょっとだしとけと言われたのに忘れてて朝使えなくなってたからめっちゃ怒られたわ

205ボンベイ(兵庫県) [CN]2021/01/05(火) 21:50:30.72ID:CHADr/TE0
>>200
そうえいば、北海道ってもしエアコンをつけるとしたら室外機どうしてるの?
冬が来るたびに配管外して片付ける訳にはいかんでしょ

206トンキニーズ(茨城県) [US]2021/01/05(火) 21:51:00.11ID:kU/BhRv80
>>183
シェールガスだろうな

207サバトラ(新潟県) [US]2021/01/05(火) 21:53:07.89ID:oBLEMN7R0
>>203
水道のコマにカッターやハンダコテで切れ目を入れた冬用コマを用意してあったりする。

208バリニーズ(茨城県) [US]2021/01/05(火) 21:55:06.11ID:Uzf6XfDu0
>>11
茨城県でもエコキュートの菅は油断すると凍る。朝、お湯が出ないのは辛い。夜寝る前にお湯を出して管を温めてから寝るようにしてる。

209コドコド(香川県) [ニダ]2021/01/05(火) 21:55:19.04ID:RHoQTgDf0
>>1
落とす

210ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [JP]2021/01/05(火) 21:58:38.14ID:uBZasERV0
過疎ってるんだからみんな南に降りてくれば良いのに

211コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 22:03:10.16ID:v3vmHTlJ0
>>207
へー工夫してるなぁ

212マンチカン(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 22:03:30.68ID:R9yolUKQ0
雪国なんかに住まなければいいのでは

213ピューマ(岩手県) [US]2021/01/05(火) 22:04:10.13ID:V4Rd9ZF60
>>12
それでも凍結するのが寒冷地

214カラカル(北海道) [TW]2021/01/05(火) 22:05:59.06ID:DYk/X02I0
>>196
暖房あるから秋冬の方がマシ
うちは冷房がないから最近の夏は暑くて耐えられん

215ラ・パーマ(福岡県) [GB]2021/01/05(火) 22:08:11.18ID:bKQ6l1Em0
仙台が舞台の不動産屋の漫画で北国は年末年始とかで不在にする時は水抜きしないと水道管が破裂するというのを知った
南国育ちだから知らんかった

216キジ白(北海道) [EG]2021/01/05(火) 22:10:32.17ID:VAQLpG/y0
>>14
暖かいな

217アメリカンワイヤーヘア(岩手県) [IN]2021/01/05(火) 22:11:06.43ID:9SFGOcIh0
>>196
夏はない
梅雨みたいなのがあって1週間ぐらい暑いけど
すぐ涼しくなって秋になる

218ライオン(千葉県) [NL]2021/01/05(火) 22:11:23.40ID:xQUqOnFR0
>>10
どびゅ

219ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県) [ニダ]2021/01/05(火) 22:16:03.82ID:Ib/ECHSk0
祈る

220マレーヤマネコ(茸) [ニダ]2021/01/05(火) 22:17:45.44ID:MEjL3ONZ0
>>2
出してても蛇口が凍ってエンビパイプ破裂するんだよ
凍結防止の熱線入れとくかはいかんないの水を抜く

221ハバナブラウン(熊本県) [BD]2021/01/05(火) 22:20:52.43ID:ha/vTzru0
焚き火が凍るからな
困ったもんだ

222ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 22:21:01.51ID:sm/sVJrV0
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚

雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚

223ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 22:28:04.66ID:sm/sVJrV0
>>136
北海道だと外に配管出すのは無いなぁ
外は地中600mm以下に埋設して室内から外壁内(断熱材の内側)を伝わせて天井から各水周りに分配している

224シャム(宮城県) [CN]2021/01/05(火) 22:37:56.97ID:L5Sq6qvJ0
夜何度か大量に水流す

225チーター(福岡県) [DE]2021/01/05(火) 22:44:08.07ID:BSNwbmWe0
俺田舎の家は昔の家だから隙間がすごくて
部屋が朝は普通にマイナスだったよ
まあ外はマイナス10度とかだからまだ暖かい
朝がくると呼吸する水蒸気が冷えるのか
人中がかなり冷たくなって目が覚めるんだよ
そしたらファンヒーター稼働みたいな感じだった

226アメリカンカール(北海道) [GB]2021/01/05(火) 22:49:11.17ID:+pvyq3Um0
年末年始で帰省してたら水道管やっちまった。水抜きが甘くて風呂の壁の裏で破裂した。水道業者も大忙しといってたね。

227スノーシュー(北海道) [SC]2021/01/05(火) 22:51:27.17ID:Xyk8rmRJ0
会社のトイレ使えなくなった日にはもうね、、、
毎年恒例で凍結してるのに
無能な管理者はなんの対策もしない
本当に無能。

228ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 22:51:59.99ID:sm/sVJrV0
>>226
近年、水勾配取って無い配管業者が居るから水が落ち切らない新築とか多いんだよ

229キジ白(北海道) [EG]2021/01/05(火) 22:52:23.65ID:VAQLpG/y0
今年も、雪ほとんど無い道東太平洋側だと7〜80cmくらいしばれがはいってます

230黒トラ(北海道) [NL]2021/01/05(火) 22:54:53.09ID:sC2Pjesp0
>>187
この頃の車は鍵刺さないからやらなくなったwww

231ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 22:59:03.68ID:sm/sVJrV0
寒冷地以外の軽油は-5℃から凍結するからな〜

232黒トラ(北海道) [NL]2021/01/05(火) 23:00:25.38ID:sC2Pjesp0
>>205
雪の中に埋もれる。
室外機カバーとか付ける。
暖房に使う人は室外機に防雪フード付ける。
khpやghpは室外機発熱するから雪が融ける

233オシキャット(高知県) [ニダ]2021/01/05(火) 23:01:32.03ID:fZo//jz70
>>11
へぇ〜( ・∀・)

234ハイイロネコ(東京都) [TH]2021/01/05(火) 23:01:52.00ID:kbPWKO0l0
>>6
俺たちからすりゃ真夏に連日35度超えのとこになんで人が住んでんだ? だけどな。

235ハイイロネコ(東京都) [TH]2021/01/05(火) 23:02:51.87ID:kbPWKO0l0
なんで東京になってんだ俺?

236ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 23:03:24.94ID:sm/sVJrV0
>>234
断熱材も入って無いんだぜ?
窓はアルミだし

237マレーヤマネコ(茸) [ニダ]2021/01/05(火) 23:12:05.11ID:MEjL3ONZ0
>>236
二重ガラスなのにアルミサッシでしかもでかいなんの意味もないと思った

238ぬこ(東京都) [US]2021/01/05(火) 23:12:50.39ID:9oduOaNc0
冬は凍結が怖いから、外泊も一泊だけにしてる
水抜きもめんどうだからな

239ボルネオヤマネコ(滋賀県) [ヌコ]2021/01/05(火) 23:13:48.59ID:Zt6JHVWq0
>>199
井戸から事務所や現場までの配管が塩ビパイプだったら、その部分が凍って溶けるまで水が出ないのでは?

240クロアシネコ(茸) [CN]2021/01/05(火) 23:15:57.84ID:WuFjNxzy0
溶接機で弱電流流してやるといいよ

241サビイロネコ(鳥取県) [PL]2021/01/05(火) 23:16:35.44ID:Sk42r0iL0
専用のヒーターがあるのか

242ヒマラヤン(岩手県) [ニダ]2021/01/05(火) 23:19:28.87ID:t3mgZuHk0
盛岡引っ越してアパートだったときは冬は毎晩水抜きしてた。
と言っても、水抜きボタンみたいのがあって、それを押すだけなんだけど、
夜中にトイレ使うときはボタン押して水を通してからでないと水洗タンクが空になってしまうのでるとめんどかった。

マンションに引っ越してからは水抜きしなくても良くなった。

243メインクーン(東京都) [US]2021/01/05(火) 23:23:13.33ID:ExR6grXM0
岩手だけど、新築するときに断熱材とか吟味したら冬場水を落とさなくて良くなった、楽ちん楽ちんw

244マンチカン(東京都) [GB]2021/01/05(火) 23:23:47.34ID:MvLdQkoc0
>>186
道北内陸部の築40年のボロ官舎に住んでた時は、月間で灯油300リットル使ってた
給湯と暖房ね
暖房の無い部屋は一切使わずで、そんな感じ

245(愛知県) [BR]2021/01/05(火) 23:28:12.42ID:24CTdoAp0
>>244
特に道民は家の中の寒さにクソ弱いからな
25度は無いと家族から文句が出る

246ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 23:29:16.16ID:sm/sVJrV0
>>245
そうそうw

247コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 23:31:30.97ID:v3vmHTlJ0
>>244
リッター90円ぐらいとしても3万弱ぐらいか
北海道はお財布も試されるのか

248ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 23:32:25.64ID:sm/sVJrV0
>>247
本州の真夏のエアコン代と一緒位じゃない?

249コーニッシュレック(茸) [US]2021/01/05(火) 23:37:42.92ID:v3vmHTlJ0
>>248
余程の豪邸か気密性の低い家でもない限りエアコンフル稼働しても電気代1万〜1万5千ぐらいじゃない?
それに凍結で水道管破裂とかは寒冷地程は無いからライフラインにかけるお金は桁違いに少ないと思うよ

250アメリカンボブテイル(神奈川県) [CN]2021/01/05(火) 23:38:37.57ID:jBBD+qLF0
道民が「東京は寒い」と言う理由
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚

251ボンベイ(兵庫県) [CN]2021/01/05(火) 23:41:45.59ID:CHADr/TE0
>>247
北海道とか、東北もだけどガソリンスタンドの灯油の値段表示がリーターいくらなんだよな
西日本はほとんど18リッターあたりの金額が表示されてる。買う単位が違うんだろうな

252ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 23:46:08.70ID:sm/sVJrV0
>>249
北海道も近年の超高気密住宅は朝に部屋を温めると寝る前まで温かいから暖房費は安いよ
薪ストーブタイプの住宅なら家の真ん中に煙突を置いて2階まで一気に温める方式も近年増えてるわ
うちは後者だから灯油代は一冬で3万位だわ

253ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 23:47:00.22ID:sm/sVJrV0
>>251
400Lタンクだからね

254白黒(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 23:47:24.26ID:6m0xx41O0
>>251
灯油を買うって認識が無いなぁ
小型ローリーで勝手にやって来て勝手に外タンクに入れてくれる
で、月間でまとめて請求が来る
プロパンガスと同じような感覚だね

255ウンピョウ(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 23:48:42.69ID:75L017r60
>>220
水抜き水出しってクソめんどいよね

256ウンピョウ(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 23:49:54.24ID:75L017r60
>>213
地獄やな

257ウンピョウ(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 23:52:21.76ID:75L017r60
>>148
酷すぎワロタ
タンク式はこうなるのか

258マンチカン(香川県) [GB]2021/01/05(火) 23:52:53.37ID:OA/WI0VW0
北海道ではこういうことが起きないように家中の暖房を1日中切らさずに付けっ放しにしておくと聞いた。
場合によっては外出中でも切らない。泊りがけの旅行の時にも切らないこともあると聞いて驚いた。

259メインクーン(東京都) [US]2021/01/05(火) 23:53:31.77ID:ExR6grXM0
入札の関係で設備関係が関東の業者に落ちて
「えっ!?配管の水って凍るんですかっ!?」
ってときの顔と言ったら・・・w

260ハバナブラウン(東京都) [US]2021/01/05(火) 23:54:50.19ID:1cxyX2zS0
毎年寒いんだから、少しずつ地下都市にしていけよ。
地上と地下に玄関設けて、地下通路で繋げていけば良い。冬場は地下通路メインで生活な。

261ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 23:55:30.97ID:sm/sVJrV0
>>259
タマホームが札幌に上陸して来て新築建ててる時に地元の大工に役員が断熱って必要なのか?
って言った話は有名w

262ラガマフィン(群馬県) [US]2021/01/05(火) 23:57:14.18ID:zsrV9oGA0
>>1
またゴキブリ朝鮮人か

263ジョフロイネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 23:57:27.42ID:s+bEFNI80
長野に実家があるんだが、両親が他界して不要になったので
24時間風呂を停止させたら速攻で風呂の水道管破裂して泣いた

4万かけて直したらその翌週にまた破裂して泣いた(水道停めた)

264ウンピョウ(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 23:57:43.63ID:75L017r60
>>250
ペラいアパートだからだろw

265ヒマラヤン(岩手県) [ニダ]2021/01/05(火) 23:58:24.67ID:t3mgZuHk0
東北とか北陸とか北海道とか、寒くて雪の積もる地域はそれだけで経済的なハンデがあると思った。

266(東京都) [US]2021/01/06(水) 00:01:51.52ID:0QSZG4Gv0
>>258
ただの外出なら切らない
1泊でも切らない
3泊位なら最低温度設定にして切らない
5泊位なら切るかなぁ
全ての水を落としてトラップには不凍液を入れて用意万全で出掛けたら、ドラム式洗濯機の内部のバラストが凍った事ある

267コドコド(東京都) [US]2021/01/06(水) 00:02:09.86ID:DF73HJj70
>>250
アパートだと寒いだろうな
気密性の高いマンションだとどんなに寒くても室温15度を下回らなかった

去年戸建買って初めての冬を迎えてるんだが、リビングの室温が8度くらいまで下がってやっぱり東京も寒いと震えている

268ボブキャット(鳥取県) [US]2021/01/06(水) 00:05:44.89ID:NiVLP6q+0
水抜きハンドルってなんだ
中途半端に雪降るくせに雪国仕様の設備がついてないんだよな

269カナダオオヤマネコ(東京都) [CN]2021/01/06(水) 00:06:55.83ID:HXHO6LE20
>>266
欧州の洗濯機に温水洗浄機能があるのはペストの頃から温水洗浄が
一般的になってるからと言われているけれど
凍結対策の意味もあるのかもしれんな

270コラット(茸) [US]2021/01/06(水) 00:07:09.91ID:FSl71ZAW0
>>266
うーん
北国で生活に憧れはあるが絶対無理と感じさせるなぁw

271オセロット(岐阜県) [JP]2021/01/06(水) 00:07:57.05ID:wo3Nwg7C0
ボイラーは常時種火
当然ながら灯油ボイラー

272シャルトリュー(山口県) [US]2021/01/06(水) 00:11:45.57ID:rdK9utGR0
長野に住んでた頃、チョロチョロ出してたら排水口が氷ってキッチンがスケートリンクになってた

273オリエンタル(東京都) [DE]2021/01/06(水) 00:13:14.33ID:g6j7mkkL0
>>264
最近見たニュースで日本は断熱効率が低い建材を使ってるからCO2排出量が多いっての見たな。
アパートに限らず殆どのマンションでもアルミサッシ使ってるだろ。
アレのせいで家中が冷えてる家庭が多いんだと。
先進国ではありえないんだそうな。

274イエネコ(東京都) [US]2021/01/06(水) 00:13:59.78ID:vXTS6jUU0
水落として寝るんだよな

275カナダオオヤマネコ(東京都) [CN]2021/01/06(水) 00:16:01.29ID:HXHO6LE20
>>273
アルミ板はヒートシンクだからね
HDDレコの底綿に貼ってるわ

276オシキャット(北海道) [TW]2021/01/06(水) 00:19:28.87ID:LGIe6ctI0
今年は寒い
賃貸だが30日から水道壊れて水出ないわ
今日やっと業者来るらしい

277ジョフロイネコ(茸) [US]2021/01/06(水) 00:27:54.57ID:CAdR5RX10
>>258
朝はプラスの12度くらいまで落ちる
ストーブは大事

278セルカークレックス(富山県) [CN]2021/01/06(水) 00:29:00.42ID:vqRRRuDw0
二重窓みたいな感じで 太い管の中に細い管通してそこに水流すのはだめなの

279アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [CN]2021/01/06(水) 00:29:21.64ID:aaGSmvJn0
>>273
日本人って快適を追求する事が悪みたいに思ってる節があるからな
我慢を美徳としてる

280アメリカンワイヤーヘア(岩手県) [ニダ]2021/01/06(水) 00:29:52.34ID:fUjl+UjO0
どうしても配管が露出する部分はヒーター
それ以外は水抜き

日中も氷点下夜-5℃以下とかじゃないとなかなか凍らないよ
ウォッシャー液はさすがに使ったことない

281コラット(茸) [US]2021/01/06(水) 00:30:45.18ID:FSl71ZAW0
>>278
二層管とか三層管とかあるけど凍るときは凍る

282ロシアンブルー(神奈川県) [US]2021/01/06(水) 00:35:13.61ID:LSLPCrbG0
>>1
水抜き

283(栃木県) [DE]2021/01/06(水) 00:39:05.90ID:yTSrAyv/0
毎度思うんだが、ヨーロッパなんかほとんど北海道以上の緯度なんだが、
あいつらどうやって生きてるの?特にノルウェーとかスウェーデンとか

284シャム(東京都) [DE]2021/01/06(水) 00:42:55.53ID:C6zvhhU20
ちょっと寒い地域にいたことあるけど水出しっぱなしだった
ちょろちょろじゃ凍るからということで結構な量出してた
水道代は家賃に含まれてたから容赦なく出してたよ

285オリエンタル(東京都) [DE]2021/01/06(水) 00:46:53.92ID:g6j7mkkL0
>>279
読んだ記事だと我慢というより建材屋に技術が無くケチってるのとコスト優先の建築業界のせいみたいな話だった気がする。
ヒートショックとか心筋梗塞の原因だから行政が乗り出そうとしたんだけど国自体が貧乏なのと建築業界の圧力で潰されたとか。

286バーミーズ(埼玉県) [US]2021/01/06(水) 00:47:20.64ID:rWFGZXRz0
>>279
安く大量生産できる素材なだけだろ
できる限り安く見積もらないと誰も家を建ててくれないから

287サバトラ(北海道) [NL]2021/01/06(水) 00:52:20.04ID:tfuAxPcr0
>>253
490リッターとか250リッタータンクじゃ?
490リッタータンク2個でも、1000リッターいかないから管理者登録がいらないと言うとても便利な容量!

288ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]2021/01/06(水) 00:59:22.06ID:MMiZmCg30
>>286
地価のせい
地価の安いフィリピンでは1000万円も出せばハイソなタワマンが買える。

289アメリカンカール(東京都) [US]2021/01/06(水) 01:01:15.63ID:XRtUSBTH0
北海道のアパートで二階の廊下にこういうのがあって
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚
灯油タンクだと言うからこれにどうやって給油するんだと思ったら
ちっちゃいタンクローリーがホース2階まで伸ばして直接給油しててワロタw

290サビイロネコ(群馬県) [US]2021/01/06(水) 01:09:15.44ID:3Y+FlwO/0
>>289
オイルサーバー付いてないのか

291スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 01:13:58.70ID:Un1SR02P0
>>290
ストーブに電磁ポンプ付いてるからこの高さなら吸い上がる

292アンデスネコ(東京都) [US]2021/01/06(水) 01:15:25.72ID:ivLMI4ZG0
寝る前に蛇口からちょろちょろ水を流しておく

293猫又(愛媛県) [ZA]2021/01/06(水) 01:17:25.54ID:UkGzhaeE0
>>283
気温は基本的に海流で決まる
北欧は日本の東北に比べると年間の平均海水温度が3〜5度くらいイギリスの方が高い

12月だと
イギリス12℃前後
北海道7℃前後

欧州周辺は温暖な海流があるのであまり寒くならない
なんなら世界的に見ても日本海は冷たすぎるくらい

294アンデスネコ(東京都) [US]2021/01/06(水) 01:18:31.86ID:ivLMI4ZG0
>>283
基本的に偏西風で温かいから日本辺りの同じ温度と比べると総じて緯度が高い

295スナネコ(コロン諸島) [CA]2021/01/06(水) 01:18:49.52ID:IRKZo0kWO
>>258
暖房切ったら一気に家が極寒になるからな
水道管ドッカンさせんの札幌民が多い気がするけどなぜなのよ

296ボンベイ(千葉県) [CN]2021/01/06(水) 01:23:57.01ID:dylGXrf10
北じゃストーブなんか効率悪すぎ
ボイラーだボイラー

297ヤマネコ(佐賀県) [US]2021/01/06(水) 01:24:15.16ID:HDHXwFcI0
昨日Amazonでパネルヒーター見てたらレビューに洗濯機のホースだかの凍結防止に置いてるってのがあった

温度低すぎて使いものにならないって低評価レビューばっかだったけどその人だけ高評価だったわ

298キジ白(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 01:28:15.03ID:Of+W1yA30
水落をします。

299オリエンタル(コロン諸島) [US]2021/01/06(水) 01:28:23.59ID:IRKZo0kWO
>>289
もっとデカいタンクあるよ

300スナネコ(コロン諸島) [EU]2021/01/06(水) 01:30:26.34ID:IRKZo0kWO
>>296
学校にボイラー室あったわ

301ジャングルキャット(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 01:31:09.68ID:0FTBpJfA0
水落とす前に全て蛇口を開いてついでに水を溜めておく
これが正しい作法

302アメリカンワイヤーヘア(青森県) [CN]2021/01/06(水) 01:42:43.11ID:zlXRAI5t0
>>220

寒冷地給水技術協会が嘘を付いるのか、お前が嘘をついてるのかどっちだ。

https://www.hikarigokin.co.jp/common/pdf/handbook.pdf

303サーバル(岡山県) [CN]2021/01/06(水) 01:48:52.29ID:xa4mvWWa0
>>302
これは良い資料

>(凍結した)配管内の圧力は約24Mpaまで高くなるといわれています

24Mpaってすげー圧力だな

304カナダオオヤマネコ(兵庫県) [US]2021/01/06(水) 01:50:42.68ID:lrBfGX3G0
熱湯を流し続ける

305スミロドン(SB-Android) [CA]2021/01/06(水) 01:51:32.21ID:Gs2J+UMk0
>>20
> 雪国はバカが住むとこ

いや、貧乏人。

306ペルシャ(愛知県) [SA]2021/01/06(水) 01:52:51.79ID:ROw2YwL90
トラップが地面の中にある北国用便器にスマホ落としたら地面掘るしかないんでしょ
よくそんなとこで生活なんて出来るよな

307スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 01:56:04.15ID:Un1SR02P0
>>306
汚水枡には蓋が有るから掘らなくて良いし
第一便器からスマホは流れ出ねぇw

308サーバル(岡山県) [CN]2021/01/06(水) 02:01:03.41ID:xa4mvWWa0
>>307
前に、どこかのスレで教えてもらったけど
洋式便器ってあの水が溜まってる先って、
親指と人差し指をくっつけてつくった輪っかぐらいの径しかないんだってな

それなのに落としたものを拾い上げたくないから無理やり流して
詰まらせると便器を外さないと治らないらしく多額の修理代金をとられるとか

309黒トラ(SB-Android) [CN]2021/01/06(水) 02:02:29.96ID:19b04AZY0
全蛇口開いて落とすんだよ

310サイベリアン(日本) [US]2021/01/06(水) 02:02:39.29ID:anXxvt1V0
夜は元栓を閉めるよ

水を落とす
といいます

311コドコド(ジパング) [CA]2021/01/06(水) 02:06:00.82ID:42Zyn39I0
凍っても配水管の冷えそうなところにお湯かければ一瞬で溶けるよ

312デボンレックス(山梨県) [US]2021/01/06(水) 02:13:09.27ID:cN5Jlp360
ピエゾ素子で微振動を加え続けると凍らない

313マンチカン(光) [ニダ]2021/01/06(水) 02:17:22.63ID:3YWsoDNc0
>>2
おかげで俺のちんぽも凍結防止できてるわ

314ウンピョウ(茸) [ニダ]2021/01/06(水) 02:40:22.64ID:lR+lMM4E0
>>308
便器に異物入れちゃったらゴム手袋でもして手で取れ決して押し込むな
紙や便詰まりならラバーカップでいけるが異物入ってるのにラバーカップしたら便器外さないと無理
最悪便器交換か排水管高圧洗浄になる

315セルカークレックス(茨城県) [AU]2021/01/06(水) 02:49:57.02ID:6/sKa8TO0
ヒーターあるだろ

316ラグドール(茸) [US]2021/01/06(水) 02:56:50.26ID:WaPt2xVt0
昨日凍結やっちまって部屋温めてなんとか水とお湯出たんだけど風呂場のお湯だけ出ないのはボイラーからの菅が凍結してるからかな?
ボイラーから近い台所のお湯は出たんだけど
風呂入れなくて泣きそう

317カナダオオヤマネコ(ジパング) [DE]2021/01/06(水) 03:16:48.69ID:dfdEfhuJ0
水道配管に専用ヒーター這わせておく

318ジョフロイネコ(茸) [US]2021/01/06(水) 03:36:50.16ID:CAdR5RX10
-10でも大丈夫かな
それ以下なら考える

319シャルトリュー(宮城県) [CN]2021/01/06(水) 04:27:55.52ID:LgP03HYi0
>>316
延長コードでドライヤー使って蛇口付近をしばらく温めたら?

320ジャガー(埼玉県) [FR]2021/01/06(水) 04:29:40.78ID:BwKLFyYU0
水が凍るようなところに人が住むのが間違ってるよな
毎朝雪かきしないといけないとか異常だろ

321ヒョウ(熊本県) [MX]2021/01/06(水) 04:30:17.60ID:8fOaf8wK0
秋田って氷河期みたいに雪ふってたな草はえるわw

322アジアゴールデンキャット(茸) [GB]2021/01/06(水) 04:35:54.20ID:DMl4XFVs0
>>320
水道凍結エリアと雪かきエリアはイコールじゃない

323バーマン(光) [IN]2021/01/06(水) 04:44:03.39ID:4SrsykRT0
水を出しっぱなしにして撒く

324ジャガランディ(東京都) [JP]2021/01/06(水) 04:58:40.71ID:nkFrBbds0
寝る前に元栓閉めるんだよ
水は氷ったら体積増えるからな

325ジャガー(埼玉県) [FR]2021/01/06(水) 05:00:16.59ID:BwKLFyYU0
>>322
スレタイ雪国って書いてあるけど

326ジャガランディ(東京都) [JP]2021/01/06(水) 05:03:05.41ID:nkFrBbds0
お湯かけて雪国

327ジャングルキャット(愛知県) [TW]2021/01/06(水) 05:05:33.62ID:dMM7xGxs0
>>35
家は暖房でぬくぬく

328スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 05:15:03.84ID:Un1SR02P0
>>308
便器に隠れてる床板から出る排便管(アタッチメント)は150mm×13mmだからな
絶対にトイレットペーパーと便しか流すなよ

329スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 05:18:04.08ID:Un1SR02P0
>>316
蛇口にタオルを隙間無く巻いてタオルに熱湯を何度か掛けて加熱してみたらどうかな

330スコティッシュフォールド(兵庫県) [CN]2021/01/06(水) 05:53:34.82ID:V6olC7Vc0
寒冷地じゃなくても極稀に大寒波がきて水道管が凍って大騒動になったけど
そういえば最近はないな

331ボンベイ(茸) [AE]2021/01/06(水) 06:02:08.75ID:M1gcFX1o0
蛇口にバイメタル入ったのがある
無電源で寒くなるとチョロチョロでる
北陸とかならいいのかな

332スノーシュー(大阪府) [US]2021/01/06(水) 06:32:37.29ID:mfFqtnAE0
>>331
それ兵庫県の氷ノ山スキー場のロッジで見たことある

333サバトラ(庭) [JP]2021/01/06(水) 06:46:22.42ID:yfGbTZI80
他の地方から越してきたばかりの奴が
止水ヨシ!ってやるまでがワンセット

334ピューマ(富山県) [US]2021/01/06(水) 07:21:49.49ID:+M/eGWAs0
>>330
水道管の材質変えたのと断熱材やヒーター付けてるからね
古い家とか山の方とかだとまだやっているんじゃないかな?

335アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 07:26:11.50ID:cJAg+CT40
北海道にはゴキブリがいないらしい
ゴキブリも住めないところに人間が住んでいるなんてスゴいよな

336ブリティッシュショートヘア(北海道) [GB]2021/01/06(水) 07:27:56.79ID:Ga0e1mst0
>>247
冬季手当ってのが有って一冬3〜5万円支給される

337コラット(北海道) [US]2021/01/06(水) 07:28:59.29ID:n6p/H7+a0
因みに凍らすと自力で治すの難しいから業者呼ぶ
すぐ治るけど8000円くらい取られる

338ヒョウ(東京都) [BR]2021/01/06(水) 07:31:41.57ID:0Itu0Kuk0
田舎、鹿児島の霧島だけど
実家は凍らないようにヒータ付けてる

339ラグドール(茸) [US]2021/01/06(水) 07:33:32.96ID:WaPt2xVt0
>>319
>>329
蛇口は部屋ガンガン温めて水出たから大丈夫ぽいんですよ
お湯だけでなくて困ってまして
家は一軒家で灯油ボイラー→台所→風呂→トイレって直線なんですけど台所のお湯は出るんです 
風呂のお湯だけ出ないのでお湯の配水管が台所から風呂まで凍結してるのかなぁ?と

340しぃ(神奈川県) [TW]2021/01/06(水) 07:34:45.65ID:UlSOF4Lj0
北海道の野良猫たちは冬はどこに避難してんの?

341縞三毛(岐阜県) [US]2021/01/06(水) 07:38:47.76ID:VO4nntk10
洋式トイレの水が凍ってる画像があったよな

342キジ白(東京都) [CA]2021/01/06(水) 07:40:31.69ID:El/jXJGL0
水出しっぱ

343イリオモテヤマネコ(北海道) [US]2021/01/06(水) 07:41:54.50ID:UOniDtE50
今朝はマイナス16度(´・ω・`)

344ペルシャ(東京都) [US]2021/01/06(水) 07:44:42.67ID:1xYTJhnS0
水出しっ放しで
その水をなんか使い道ないの?
もったいないでしょ

345ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [NZ]2021/01/06(水) 07:45:37.15ID:cz35Iqz70
スキーで貸ロッジとか経験ある世代なら
水道凍結対策見てるが、

今の若者可哀想

346コーニッシュレック(岡山県) [US]2021/01/06(水) 07:47:09.31ID:L+44MBSZ0
雪面のトビウオ

347キジ白(東京都) [CA]2021/01/06(水) 07:51:12.84ID:El/jXJGL0
>>344
しかたないよ、冬はそれが普通山梨の清里に別荘あるけど
冬場はずっとそのまま放置
不動産管理の仕事してるけど都下エリアだと給湯器の中の水凍ると破裂するから11月末から12月初旬に空き物件回って水抜きしてまわる
水道管の凍りそうな特に寒いところはやはり出しっぱにする

348ピクシーボブ(新潟県) [CA]2021/01/06(水) 07:52:01.72ID:EAhASK0U0
水道凍るのと雪国は関係ないんじゃ

349アメリカンカール(神奈川県) [US]2021/01/06(水) 07:53:21.56ID:gl0K5W8v0
このスレは勉強になる

350ラグドール(栃木県) [US]2021/01/06(水) 08:05:27.66ID:dEU82h4m0
>>287
490型タンクって俺も勘違いしてたけど405リッターなんだよな

351ジャガランディ(ジパング) [JP]2021/01/06(水) 08:11:25.10ID:HZPuxuhA0
温暖化に期待するしかない

352猫又(山形県) [US]2021/01/06(水) 08:27:00.03ID:fe8UlTzP0
昔は家の中の水道も凍ったりしたから水をチョロチョロ出してたりしたけど今は断熱が進歩したから家の中の蛇口が凍る事は無くなった
庭にある水道は水抜き機能がある凍結防止栓ってのを設置するんだよ

353スミロドン(神奈川県) [AE]2021/01/06(水) 08:36:22.39ID:CSuYwCht0
なんでそんな不便なところに住んでるんだろう。先祖は罰ゲームでも食らってたの?

354ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [KR]2021/01/06(水) 08:37:46.14ID:kl3niCRy0
断熱材巻くのって効果ある?

355シンガプーラ(東京都) [US]2021/01/06(水) 08:38:29.58ID:JdENsw2h0
>>102
トラップだけに〜

356ハイイロネコ(大阪府) [KR]2021/01/06(水) 08:42:43.46ID:S+b6u0Xi0
>>35
冬の家のなかは、ティシャツ短パンだからな。
夏より軽装

357猫又(山形県) [US]2021/01/06(水) 08:58:12.92ID:fe8UlTzP0
>>353 ヨーロッパやロシア・カナダやアメリカのニューヨークとかも雪なんて降るのに
先進国なんて日本より緯度が高くて寒い国ばっかりだぞ
神奈川に住んでるのが唯一の自慢なのはよく分かったからもうちょっと考えてからレスしろよ

358バーマン(茸) [US]2021/01/06(水) 09:13:11.15ID:4D50/VsN0
寒い地域は創意工夫しないと生き残れないから発展するんだろうな
沖縄とか常に半袖でいいもんな

359オセロット(公衆電話) [CN]2021/01/06(水) 09:17:28.37ID:XkYc9jjy0
寒い土地が文明を発展させた。

360オセロット(鳥取県) [US]2021/01/06(水) 09:32:13.94ID:EhbhUS0E0
>>1
タオルを巻いてビニール袋とかビニールテープで養生するんだよ
ホームセンターで専用の断熱材も売ってる

361エキゾチックショートヘア(SB-Android) [ニダ]2021/01/06(水) 09:51:45.60ID:2CnPDd330
水を流さずにお湯を流せばいい
もしくは凍らないアルコールとか油とかを

362ユキヒョウ(茸) [US]2021/01/06(水) 10:05:41.50ID:vXwkmrgu0
チョロ出しが効果的だけど水道代が勿体ない。
でも凍って破裂したらめっちゃ金掛かるからやったほうがいい。

363パンパスネコ(ジパング) [HK]2021/01/06(水) 10:17:22.86ID:WCAlPfZv0
>>303
鋳物の丸いバルブをうっかりそのまま閉じてしまうとバルブ内に残った水が凍結して鋳物のガワぶち割るくらいの力がある
水抜の順番守らないとヤバい

364エキゾチックショートヘア(SB-iPhone) [ニダ]2021/01/06(水) 10:40:16.34ID:MJCGtl9u0
春まで待てば溶けるだろ

365スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 10:58:14.10ID:Un1SR02P0
>>354
かなりある

366ジャングルキャット(東京都) [US]2021/01/06(水) 11:02:26.35ID:HOOP3/yP0
ウチの水道は寒くなると勝手にモーターが循環しやがるぞ?
東京で凍結するわけねーのに、うるせーし電気代の無駄だわ。
何度以下とかサーモあんだろーが設定変えらんないもんかね

367ハイイロネコ(神奈川県) [US]2021/01/06(水) 11:45:22.58ID:ZPVOVduh0
マイナス3度くらいまでは、チョロだししとけば
大概大丈夫、水抜きできる元栓なら閉めとけば
いいけど水が抜けないなら閉めるのは危険。

368サイベリアン(東京都) [DE]2021/01/06(水) 11:46:47.21ID:9FR3mkqt0
便器の水凍ってたら笑うよな

369ハイイロネコ(三重県) [JP]2021/01/06(水) 11:47:54.09ID:ajkkzmrS0
じゃんじゃん出し続ける

370シンガプーラ(東京都) [US]2021/01/06(水) 11:50:23.53ID:w4aSTOEC0
知らない人も多いと思うが
北の極寒地ではトイレにカナヅチが置いてあるんだよ

371ボルネオウンピョウ(大阪府) [ニダ]2021/01/06(水) 11:50:59.66ID:jmjplL0e0
なんで雪を捨てる落下動力をエネルギーに変えないの?

372ラガマフィン(東京都) [US]2021/01/06(水) 11:52:23.39ID:E0OPn9Oz0
岩手の薮川で今朝−20℃だったよ
振り回した水タオルが板になるよw

373スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 11:52:34.73ID:Un1SR02P0
>>371
何処に捨てる?
落下運動?

374アビシニアン(SB-iPhone) [ニダ]2021/01/06(水) 11:53:40.05ID:5rAiPzAJ0
>>250
交通機関も店内もみんな寒いんだよな。
北海道は屋内はどこも暖かい。(今は換気のせいで寒いけど)

375スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 11:53:41.18ID:Un1SR02P0
雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚

376スミロドン(神奈川県) [CA]2021/01/06(水) 11:55:56.30ID:XipcvFLd0
水道に体にいい不凍液みたいの混ぜてくれればな

377スナネコ(北海道) [ニダ]2021/01/06(水) 11:57:05.53ID:Un1SR02P0
>>376
Vodkaか!

378ぬこ(神奈川県) [TR]2021/01/06(水) 12:02:40.08ID:R3n3UDmN0
>>374
空港から快速エアポート乗ると道民か道外観光客か如実にわかる
道民はアウターだけガッチリしてるの着ててインナーは薄着
観光客はインナーまで着込んでて抜いで調整出来ないから顔茹で蛸になってる
北海道は寒いと感じる時間が東京より遙かに短い

379(福島県) [ニダ]2021/01/06(水) 12:02:48.35ID:KdIx7PqR0
最初から電熱線巻いて発泡スチロールでカバーしてテーピング。電熱線はマイナス気温になると作動でサーモ付き。
むろん埋設の配管深度も70センチ以下。予備として井戸装備。エコキュートは寒冷地用。エアコンはシロクマ。建物断熱は内外ダブルで計70センチ前後。

380スミロドン(ジパング) [ニダ]2021/01/06(水) 12:22:27.61ID:GE4z7xnB0
>>350
ありがとうm(_ _)m
知らなかったよ。

381ウンピョウ(茸) [GB]2021/01/06(水) 12:24:34.66ID:L1oe6QDz0
>>370
排尿中の小便が凍るからカナヅチで折るんだよな

382白黒(東京都) [US]2021/01/06(水) 12:28:23.90ID:XRwg9PR30
>>1
住んでるならまだしも、軽井沢の別荘地とかどうしてるんだろ。
毎日氷点下だよね
秋に水道の水を抜いて去るのかね

383カラカル(山口県) [IR]2021/01/06(水) 12:38:26.24ID:02MyC9NX0
>>60
アパートか

384ウンピョウ(茸) [US]2021/01/06(水) 12:47:36.30ID:EUkk5O240
北海道の暖房って何使ってるの?
灯油のファンヒーター?
ガス?
薪ストーブ?
エアコン?

385ハバナブラウン(愛知県) [US]2021/01/06(水) 12:57:08.47ID:ShV6SnPl0

386カラカル(沖縄県) [IT]2021/01/06(水) 13:19:21.21ID:sffSWtMh0
>>384
エアコンなんて東京でしか使えんって聞いたことはある
沖縄だとエアコンなんて冷房用だが

387アメリカンカール(北海道) [CZ]2021/01/06(水) 13:26:13.86ID:Zl6Zo7Vj0
>>384
ガス式の温水パネル。室温二十度くらい。
水抜きなんてした事無い。

388バーミーズ(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 13:34:29.07ID:0v3uOWx50
>>386
ワンルームマンション程度なら寒冷地用ヒートポンプエアコンで足りるかも知れないけど
一軒家じゃとても間に合わない
圧倒的多数は灯油

389エジプシャン・マウ(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 13:46:06.63ID:FLP6w/UL0
>>384
北海道に限らず、北国は灯油ストーブだよ。無料で薪が手に入る環境なら薪ストーブだけど。但し、薪割りと煤掃除が大変だよ。

390スノーシュー(東京都) [BE]2021/01/06(水) 13:50:03.81ID:4cHsDwfk0
>>384
築40年の家に住んでた時は、灯油ボイラー(給湯のみ)と大型の反射式FFストーブ(灯油)
新築の高気密高断熱の家に住んでた時は、灯油ボイラーと温水パネルヒーターだった

391パンパスネコ(ジパング) [HK]2021/01/06(水) 14:07:02.10ID:WCAlPfZv0
>>384
各家庭、外にでっかい灯油タンクがある
ポリ缶なんかでは買いに行かずに小型のローリーが入れにくる

392パンパスネコ(ジパング) [US]2021/01/06(水) 14:08:49.73ID:5NoBu+GE0
家の周りに野良の子猫がウロウロしてるけど、この寒波越せるかな

393シンガプーラ(東京都) [US]2021/01/06(水) 14:10:15.59ID:w4aSTOEC0
>>381
ほう、詳しいね

394猫又(光) [GB]2021/01/06(水) 14:33:19.34ID:EPhPTobX0
酷寒地や豪雪地では各自治体によって燃料の補助があったりするから充実した地域は屋根融雪とかしてる。

395黒トラ(SB-iPhone) [DE]2021/01/06(水) 16:25:43.90ID:/bwwlWVg0
水抜きしてから寝るんだよ

396白黒(東京都) [HU]2021/01/06(水) 16:30:37.35ID:trXJz+0q0
もうめんどくさくて夜と外出時は水チョロだしに落ちついた

397猫又(埼玉県) [ニダ]2021/01/06(水) 17:56:34.41ID:kUZaF30s0


この動画に出てる女の子の名前を教えて下さい。

398ジャガランディ(岩手県) [US]2021/01/06(水) 17:58:32.18ID:w7BLiyjg0
>>273
それと寒冷地でもやたらと窓が大きすぎる

399マーゲイ(岡山県) [US]2021/01/06(水) 17:59:23.77ID:yate5TU40
い゛な゛が ぐせぇがら ゆぎぐぬ だげは かんべん ずでげろ〜!><

400ソマリ(長野県) [CN]2021/01/06(水) 18:05:57.68ID:9jZ9q7QR0
給湯器から6mほど離れたところにある洗面台は、なかなかお湯が出てこなくて
腹が立つ。

401オシキャット(愛知県) [KR]2021/01/06(水) 18:13:07.65ID:/bDaymzO0
豪雪地帯なんてダッセぇ所人間の住むところじゃねーよ、あの魅力度だとか幸福度とか抽象的なランキング
で社長や社員らの出身地の北陸だけやたら上位にして、他所を執拗に毎年下位にして北陸のイメージ
アゲようとしてる根暗なやり口のあいつ等とか勘違いも甚だしい福井石川富山なんぞド糞田舎雪国のカスだろ

402ノルウェージャンフォレストキャット (秋田県) [MY]2021/01/06(水) 18:20:26.17ID:QjTTTLBb0
うちは風呂場だけ凍る
たいてい全裸になってさあシャワー浴びようって時に気付いて切なくなる

403セルカークレックス(山形県) [CA]2021/01/06(水) 18:21:09.68ID:Q8BNihyS0
少しの凍結ならお湯を蛇口にかければ直る

404リビアヤマネコ(北海道) [US]2021/01/06(水) 18:22:07.80ID:e7jH2+r70
>>35
いいこともあるよ
雪の中にぬるいビールを突っ込んでおくと30〜40分でキンキンに冷える

405スペインオオヤマネコ(東京都) [JP]2021/01/06(水) 18:38:06.56ID:KDKafNbo0
火炎系呪文

406ぬこ(光) [ES]2021/01/06(水) 19:04:03.33ID:sCIFNCKZ0
仮に断熱性能が高くても、ショボい地震や風水害や雪害などで簡単に崩壊するような建築物は論外。
つまり、力の入れどころがまるで異なるんだから異国のゴミムシどもがゴチャゴチャ抜かしてんじゃねーよ

407サビイロネコ(東京都) [US]2021/01/06(水) 19:10:44.25ID:K4RnANDU0
水道の蛇口から配管に電熱ヒーター巻くだけじゃん

銅線なコイル系、じゃなかったらお湯じゃん

408サビイロネコ(東京都) [US]2021/01/06(水) 19:11:46.65ID:K4RnANDU0
やるやつとたかるやつ

ココじゃん

409サビイロネコ(東京都) [US]2021/01/06(水) 19:13:51.21ID:K4RnANDU0
ヤル気とヤル気ナシ


この差じゃん

410サビイロネコ(東京都) [US]2021/01/06(水) 19:16:18.20ID:K4RnANDU0
2,690円から3,680円

手頃の売ってるじゃん

作るのコイル銅線じゃん

411シャルトリュー(ジパング) [AT]2021/01/06(水) 20:11:01.73ID:W1HOReOi0
「水道を凍らせないためにはコツがある」
「なんと!それはどのようにすれば良いのか」
そんな問答やって対策

412サーバル(大阪府) [JP]2021/01/06(水) 20:19:08.54ID:ydMNkLEE0
>>6
生物って不思議な生態を持ってて順応適応するんだよな 
餌と水が条件だけど

413アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]2021/01/06(水) 20:19:53.74ID:NRVsPYvp0
>>2
流石青森

414(茸) [ニダ]2021/01/06(水) 20:26:33.66ID:JzOG3mTl0
灯油ストーブ
コスパ最強、難点は暖かくなるまで少し時間が掛かる
灯油代は月8000円位、若干相場に左右される
古い灯油ストーブだと火事のリスクが高い

ガスストーブ
付けた瞬間から温風が出る、寒いのが嫌なら良いかも
コストは灯油ストーブの3倍くらい、でも安全

415アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 21:01:27.06ID:eIqe3Vbu0
>>313
年取るとチョロチョロとしか出なくなるんだよ

416ぬこ(東京都) [IR]2021/01/06(水) 21:29:23.79ID:vBp3U52c0
>>196
自分山形の盆地だから冬超寒くて夏超暑いからどっちも嫌!

417スナドリネコ(茸) [NO]2021/01/06(水) 22:17:35.64ID:CiF1eAax0
温泉のお湯を流す

418スミロドン(香川県) [UA]2021/01/06(水) 23:00:03.34ID:ICcYL0ZI0
夏は股間が痒くなるって言うけど、そんなもん冬場だって痒いぞ。

419パンパスネコ(埼玉県) [US]2021/01/06(水) 23:01:21.13ID:F5QDVFSF0
北関東でも普通に凍るぞ

420キジトラ(茸) [CH]2021/01/06(水) 23:05:18.62ID:i7MRBTGz0
>>32
水抜き栓て初めて聞いたわ

421コーニッシュレック(東京都) [US]2021/01/06(水) 23:24:52.97ID:04eoTyjj0
401 オシキャット(愛知県) [KR] 2021/01/06(水) 18:13:07.65 ID:/bDaymzO0
豪雪地帯なんてダッセぇ所人間の住むところじゃねーよ、あの魅力度だとか幸福度とか抽象的なランキング
で社長や社員らの出身地の北陸だけやたら上位にして、他所を執拗に毎年下位にして北陸のイメージ
アゲようとしてる根暗なやり口のあいつ等とか勘違いも甚だしい福井石川富山なんぞド糞田舎雪国のカスだろ

これおもろい
東北はどんなイメージ持ってんだろ愛知県民は

422バーマン(埼玉県) [US]2021/01/06(水) 23:37:16.68ID:uYhR+LOC0
>>324
元栓なんか閉めない
トイレ流せないじゃん
少し水出すだけ

423ボブキャット(東京都) [US]2021/01/06(水) 23:42:00.47ID:WiKpxpPw0
水道管にわら縄巻くんじゃないのか

424ぬこ(庭) [US]2021/01/06(水) 23:44:30.02ID:UngPEOGS0
家全体暖める(一日中いるニート向)
チョロチョロ水出して凍らないようにする
水道管を断熱材で保護する

あたりか。
因みに雪国より雪はそんなに積もらないけど、な岩手以北の太平洋側の方がヤバイぞ。雪めっちゃ降るとこはそんなに冷えない。
安アパートだと配管外にあったりするから結構凍る。チョロチョロ水出しあたりがお手軽で有効。
水道代かかる?破裂して修理の手間とカネ考えるとそれくらいの水道代なんて安いもんだと考えた方がいい

425カラカル(神奈川県) [ニダ]2021/01/06(水) 23:50:04.26ID:hMAKnZKd0
>>424
雪積もれば断熱になるからね
冷風が吹くとこのほうが体感は寒いよね

426アビシニアン(茸) [ZA]2021/01/07(木) 00:31:11.30ID:PKAvN5nb0
>>423
昭和かよw
今ちゃんと保温カバーあるぞw

427リビアヤマネコ(SB-Android) [IR]2021/01/07(木) 00:58:04.38ID:6XgsSjv40
静かに春を待つ

428シンガプーラ(宮城県) [CN]2021/01/07(木) 06:10:51.55ID:E8AQ7Wx30
>>339
風呂の天井の点検穴を開けっ放しにして温めたら?

429シンガプーラ(宮城県) [CN]2021/01/07(木) 06:11:24.36ID:E8AQ7Wx30
金曜夜から土曜朝は
宮城も要注意だな

430シンガプーラ(宮城県) [CN]2021/01/07(木) 06:12:56.00ID:E8AQ7Wx30
>>420
うちの自動水抜き栓は抜けるけど
壊れてて戻すのに外のモーターを手回ししないとダメだ・・・

431ボルネオウンピョウ(兵庫県) [ニダ]2021/01/07(木) 06:21:46.03ID:We3LBD6V0
水道管にお湯をかけるといいらしいぞ
水道管が凍ってるのにどうやってお湯を作るのかはナゾだが

432クロアシネコ(北海道) [ニダ]2021/01/07(木) 06:29:18.02ID:xU2M5LsM0
>>431
前の晩に水を溜めとくんやで

433ラガマフィン(大阪府) [EU]2021/01/07(木) 06:34:02.94ID:scsHoYNu0
>>2
滝ですら凍るのにそんなんで予防になるかいな

434ツシマヤマネコ(光) [JP]2021/01/07(木) 06:42:11.60ID:PqHiUiw60
>>431
手近な雪をヤカンに詰めてコンロやストーブで温めるだけだがな、
飲用にしない前提なら川からでも側溝からでも水があれば汲んでくればOK。
ただ、カキンカキンに凍り付いた水道管に沸騰したての熱湯をぶっかけたら水道管はビックリして破裂するから注意で、
これは自動車などの窓ガラスでも同じ。ぬるま湯で充分なのである。

435クロアシネコ(コロン諸島) [CN]2021/01/07(木) 07:09:01.36ID:9m3eQn/CO
大変だね

436サビイロネコ(東京都) [FR]2021/01/07(木) 07:25:09.22ID:WHmsq36P0
>>433
滝が凍るのは水が跳ねる時に零下の空気に触れる表面積が増えるから
流水とは状況が違う

437ウンピョウ(茸) [JP]2021/01/07(木) 07:27:26.24ID:5IV9AMMY0
>>1
「削除法」って何?
「消去法」じゃなく「削除法」ww

自民、立民、社民、共産は削除法で真っ先に消える。支持するなら維新か国民民主か
http://2chb.net/r/news/1609636229/1 BE:828293379

438ジャガー(新潟県) [US]2021/01/07(木) 07:34:24.12ID:W9o80D4i0
>>433
マイナス20度とかになりゃわからんが
10度くらいなら水ちょろちょろで凍らないよ

439ラガマフィン(大阪府) [EU]2021/01/07(木) 07:35:06.37ID:scsHoYNu0
塩ビの水道管が凍ったらお湯かけてみ
破裂するからw

440ジャガーネコ(茸) [CN]2021/01/07(木) 07:38:05.25ID:oi9Vs+uV0
>>392
助けてにゃ!

441ツシマヤマネコ(光) [JP]2021/01/07(木) 07:43:40.88ID:PqHiUiw60
野良猫に餌付けするキチガイは死ぬべきである。

442キジ白(北海道) [US]2021/01/07(木) 07:44:16.71ID:TVrsRlMT0
まともな新しい家で住んでるなら凍らんな

443アンデスネコ(大阪府) [ニダ]2021/01/07(木) 07:51:52.87ID:3CT3YUcc0
>>234
地震がない国の人達からは何で日本みたいな地震国にこんなに人がいるのだ?と思うんだろな

444サバトラ(東京都) [DK]2021/01/07(木) 08:21:45.28ID:tbe7I2c20
>>419
とくに内陸の群馬と栃木は寒いだろうな、逆に東北でも海沿いや湖畔は北関東の内陸より暖かい
例えば外気温が−6℃になっても海や湖沼河川の水温は7〜8度はあるので水辺のエリアは暖かくなる
また湿気は温室効果もある、逆に夏は水辺は涼しい、内陸は夏は灼熱冬は乾燥した空っ風の極寒だから凍るんだよ

445ジャガランディ(SB-iPhone) [ニダ]2021/01/07(木) 08:22:40.23ID:YnRJJd+q0
>>4
出した瞬間に凍りつくんだぞ
氷点下なめんな

446三毛(新潟県) [MX]2021/01/07(木) 08:32:30.31ID:h16k/hxE0
>>421
戦後に愛知に住み出した在日だろ。

447アビシニアン(北海道) [ES]2021/01/07(木) 08:45:17.77ID:XHXgaryk0
>>439
日常的に凍結する地域は基本的に水道は塩ビ配管使わないけどな
塩ビなら凍結した時点で割れてるんじゃねえの

448スコティッシュフォールド(兵庫県) [JP]2021/01/07(木) 08:50:29.55ID:FW+w3zym0
>>50 >>59
暖地で良かったわ、寒い所や日照時間短いところは鬱になりそうで住みたくねーわ。

449バーマン(東京都) [US]2021/01/07(木) 09:09:15.68ID:pLhATvae0
>>3
アホか田舎もん

450バーマン(東京都) [US]2021/01/07(木) 09:10:46.09ID:pLhATvae0
>>114
お前の家のトイレはタンクがついてないのか?

451デボンレックス(東京都) [US]2021/01/07(木) 09:33:56.40ID:ooBcKyIJ0
雪国でも水道凍るレベルなんてほんと一部だぞ

452ヒマラヤン(岡山県) [ES]2021/01/07(木) 09:39:46.60ID:JdO0VCzb0
>>450
付いてない タンクレス
最近、タンクの上のとこに手洗いが付いてるタイプ見ない

453ラガマフィン(埼玉県) [PL]2021/01/07(木) 09:41:39.81ID:hMWE8ASK0


454エキゾチックショートヘア(北海道) [JP]2021/01/07(木) 09:43:28.75ID:Msi6iHjJ0
正月に風呂場の水道凍って困った

455スミロドン(大阪府) [US]2021/01/07(木) 09:43:55.84ID:7+9M4XU30
>>11
うわ整備大変そう

456ブリティッシュショートヘア(新潟県) [CA]2021/01/07(木) 09:45:00.59ID:2iiOKfdQ0
凍ったらストーブで温めたお湯を水道管にジャーっとかけてる

457マンチカン(滋賀県) [US]2021/01/07(木) 09:48:58.32ID:m9/C3sAZ0


458エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]2021/01/07(木) 10:09:13.15ID:uy/jvkaz0
冬眠するのかと思った

459ボルネオウンピョウ(兵庫県) [ニダ]2021/01/07(木) 10:23:36.86ID:We3LBD6V0
>>432>>434
なるほど
こっちでは雪は降らないだろうから今日の晩から水溜めとくわ
ぬるま湯で充分、熱湯NGってのも参考になった
ありがとう

460ターキッシュバン(庭) [FR]2021/01/07(木) 10:25:21.64ID:0GiXcXPr0
>>1
お前ら冬に厚着するよな
水道管にも何か着せてやれ

461ハイイロネコ(茸) [US]2021/01/07(木) 10:30:43.27ID:UIVpxl/P0
>>452
最近なんのかんがえもなしにタンクレストイレにする奴増えてるな
後で困ってるわw

462ラ・パーマ(埼玉県) [MX]2021/01/07(木) 10:32:16.00ID:wwaK/YpZ0
>>433
よく言われてる方法なんだが

463ラ・パーマ(ジパング) [MX]2021/01/07(木) 10:34:24.78ID:WMZRqp2V0
夏に節約のつもりで凍結防止ヒーターのコンセントを抜いて冬に戻すのを忘れて水道を凍結させる馬鹿が大量に居る
サーモで気温感知してるから抜かなくていいのに

464ヒマラヤン(岡山県) [ES]2021/01/07(木) 10:35:12.16ID:JdO0VCzb0
タンクレスはデメリットあるものな
ここ20年で散水栓のホースシャワーが一度凍結破損したことがあった程度
*老朽化かもしれん
検討はしたが、困る原因が見当たらないのだよ

465アメリカンカール(岐阜県) [US]2021/01/07(木) 10:35:20.49ID:6d43qfvl0
水道管の水を抜け。

466ラ・パーマ(ジパング) [MX]2021/01/07(木) 10:38:02.26ID:WMZRqp2V0
じつは夜中より朝方が一番凍る
朝5時に水が出たのに8時に凍ったことがあった

467ラグドール(東京都) [US]2021/01/07(木) 10:42:06.01ID:xIVVPftE0
>>463
居るね、そういう人
お陰で解凍機持って朝からテンテコマイで走り回る業者さん発生・・・(まぁ、解凍代で儲かるだろうけど)

468ぬこ(ジパング) [NL]2021/01/07(木) 10:54:44.76ID:0DLRwkBP0
凍らないように家族か数時間毎に手で温めておく
これマメな

469ヨーロッパヤマネコ(星の眠る深淵) [US]2021/01/07(木) 10:58:31.19ID:7w08dJa00
スガシカオに暖めさせる

470ラ・パーマ(茸) [US]2021/01/07(木) 13:19:41.77ID:Z2gRTSq20
お湯出たー!5日ぶりの風呂入れる(涙)
もう凍結させないぞ!

471オシキャット(北海道) [JP]2021/01/07(木) 14:01:59.76ID:U3+zX7ng0
例年だと2-3日に1度は最高気温プラスになるけど
今シーズンは、もう2週間くらいずっと0度未満だもんな

472クロアシネコ(茸) [NO]2021/01/07(木) 14:04:03.62ID:oK3M6GZe0
>>155
千葉で産まれたときから周り殆ど井戸水だけど
井戸水が凍ったことなんかないわ冬場はむしろ温かく感じるくらい

建物から井戸の間の施工がおかしいんじゃないか

473アフリカゴールデンキャット(北海道) [ニダ]2021/01/07(木) 14:05:34.47ID:k8tkFeJH0
ねぇよwww
-10℃程度大した事は無いわ
水抜きもせず行くアホなんか知らん

474エキゾチックショートヘア(島根県) [US]2021/01/07(木) 14:06:53.00ID:03OTaBKf0
>>470
ニコニコで配信してた人か?

475ラ・パーマ(茸) [US]2021/01/07(木) 14:26:14.06ID:Z2gRTSq20
>>474
してないよ

476しぃ(茸) [ニダ]2021/01/07(木) 16:34:06.34ID:eIv9mAMC0
>>472
凍るのは水の通り道じゃなくて蛇口ではないだろうか
水は確かに暖かいだろうけど、屋外にむき出しの蛇口は吹きさらしで凍りやすいよ

477ヨーロッパオオヤマネコ(北海道) [US]2021/01/07(木) 18:17:24.40ID:yE0MZA9A0
雪国=酷寒地ではない

478ボルネオウンピョウ(兵庫県) [ニダ]2021/01/07(木) 18:41:08.41ID:We3LBD6V0
ところで水をチョロチョロ出すのは全部?
一か所でも大丈夫?

479ハバナブラウン(光) [ニダ]2021/01/07(木) 18:44:07.48ID:+rjD4Cwi0
むしろ雪で家屋が覆われてしまう大豪雪地帯の配管は凍りにくいわな。
野菜や果物の雪中保存もあれは凍結保存ではなくチルド冷蔵なんだし。

480ソマリ(新潟県) [SG]2021/01/07(木) 18:54:44.29ID:tDpBVoAp0
>>478
止まっちゃ困るところ
昔の家と違って外に水道管がむき出しになってなけりゃ
蛇口がある場所がマイナス5度以下にならなきゃ凍らない
風呂場の窓とか開けとくと出なくなるよ

481ツシマヤマネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 20:09:09.90ID:8DXyQvTd0
寒い所だけは住みたくない

482キジトラ(東京都) [GB]2021/01/07(木) 20:16:10.46ID:q/0z9sfa0
その代わり春が素晴らしいのよ・・・

483ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) [AU]2021/01/07(木) 20:31:02.51ID:8CBd33Nl0
まず服を脱ぎます

484エキゾチックショートヘア(岩手県) [ニダ]2021/01/07(木) 20:32:07.79ID:ETplABXM0
雪国には雪国の風情があるのですよ

うち?うちは太平洋側なのでほとんど降りませんw

485ボルネオウンピョウ(兵庫県) [ニダ]2021/01/07(木) 21:06:11.00ID:We3LBD6V0
>>480
わかった
ありがとう!

486ベンガル(秋田県) [VN]2021/01/07(木) 21:36:23.17ID:xdpJq+nO0
>>484
おいこら、フザケンナ
山挟んですぐ隣だが、今こっちは暴風雪でヒデー事になってんぞ

487エキゾチックショートヘア(岩手県) [ニダ]2021/01/07(木) 21:59:44.88ID:ETplABXM0
>>486
ヤベーよ、今は風吹いてるけど暖かくて午後は雨だった
でも昨日から2日連続で1cm以上降ってて、明日も積もって3日連続とかなったらちょっとした事件
嘘偽りない数十年に一度レベルになる

山の反対側で全く違いますね(´・ω・`)お察しします

488茶トラ(茸) [ニダ]2021/01/07(木) 22:40:36.45ID:N4dKlEEp0
ちょっと何言ってるのかわからない

489マーゲイ(東京都) [JP]2021/01/07(木) 23:35:03.68ID:ERiQdhhV0
電気ストーブ使うと凍らないけど家失うかも

490シャム(光) [US]2021/01/08(金) 01:23:28.69ID:/sEWffxB0
困った時は囲炉裏でキャンプファイアーするだけよ♪

491ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [US]2021/01/08(金) 12:31:25.49ID:fuXb06ju0
茨城出身だけど屋外はたまに凍って出ないな
雪国では暮らせない

492サーバル(東京都) [CN]2021/01/08(金) 12:40:52.87ID:F2UZRipq0
>>34
苦労しない所を答えなさい

493ボブキャット(庭) [US]2021/01/08(金) 12:42:33.08ID:BzqnR+tD0
>>12
止水栓では駄目、不凍栓じゃないと
九州寒波のとき不凍栓じゃないから水抜きしたつもりでも無事凍結

494バーミーズ(茸) [CN]2021/01/08(金) 12:44:37.86ID:l46enjzH0
極細でいいから垂れ流しとけ

495サーバル(東京都) [CN]2021/01/08(金) 12:44:43.08ID:F2UZRipq0
京都の田舎に住んでてよく水道管が凍ったよ
チョロだししてたけどね
朝なんてものすごく寒くてさ
自転車で高校かよってたけど
今から思えばよく平気だったと
ホントに元気だったな、家族もみんな
今は都内で働いてて関東平野のポカポカ陽気に
いつも恵まれてるなぁと思う

496ボブキャット(庭) [US]2021/01/08(金) 12:45:02.29ID:BzqnR+tD0
凍結深度というものがあって寒い地域ほど水道管は深いとこにある

497シンガプーラ(鳥取県) [KR]2021/01/08(金) 12:46:23.62ID:PITB7ZY10
日中にそとの蛇口が凍った

498ボブキャット(庭) [US]2021/01/08(金) 12:49:25.94ID:BzqnR+tD0
>>447
東北だけど普通にポリ管だぞ
凍ったら大変らしいがこないだの-17℃で凍らなかったので余裕だろう

499マーゲイ(神奈川県) [US]2021/01/08(金) 12:59:20.27ID:0N8lkHOA0
>>1
止まると死ぬから走り続ける
止めると凍るから流し続ける

500猫又(福井県) [ID]2021/01/08(金) 13:01:38.81ID:L1L8VSka0
不凍栓や水抜き栓などを使う。

501ラガマフィン(東京都) [JP]2021/01/08(金) 13:02:15.21ID:uNJbXtoi0
夜中にマスクなしで歩いてると
寒さで口が麻痺して喋れなくなる

502デボンレックス(茸) [CN]2021/01/08(金) 13:10:43.20ID:DPZvRi2X0
電気入れとく

503エジプシャン・マウ(東京都) [US]2021/01/08(金) 13:12:23.20ID:+uqbircJ0
鍋で雪溶かす

504ヒマラヤン(福井県) [GB]2021/01/08(金) 13:15:27.19ID:vR/yne6Z0
昨日の夜8時位でもう車庫の表の水道が凍ってたな

505バリニーズ(秋田県) [ニダ]2021/01/08(金) 13:59:45.06ID:S8a0vayr0
>>504
こっちは日中も-5℃とかだから外の水道は凍ったまんまだわ

506(ジパング) [ニダ]2021/01/08(金) 14:28:30.51ID:PppJ6q8J0
宮城県庁、落成した翌年の寒波で水道管凍って庁内水浸しになったことあったなそういや
油断してると恐ろしい事になるぞw

507カナダオオヤマネコ(大阪府) [CN]2021/01/08(金) 14:35:43.35ID:bEjYqoG70
空気は最強の断熱材っていうし配管を二重にすればいいんちゃうか?
いつまで水道管がーなんて言ってんだ?って感じがするが

508ライオン(岐阜県) [GB]2021/01/08(金) 14:38:52.55ID:hIJV4fHq0
これ凍ったら春までずっと水出ないの?

509アビシニアン(星の眠る深淵) [UA]2021/01/08(金) 14:43:10.00ID:uXGnq7QG0
>>508
下手こいたら春まで噴水

510ヒョウ(岩手県) [ES]2021/01/08(金) 14:53:49.78ID:qqH2LlhB0
むしろ、どうやって冬を越すかが現地の人間にとって真の死活問題。

それなのに馬鹿のヨド○シは暇つぶしのダーツボードベルト頼んでも
キャンセル直後に今月20日とか言い出すし。
そんなら残り1ヶ月しかお世話にならないじゃんかよ。アホか。

511ラ・パーマ(茸) [US]2021/01/08(金) 15:00:10.71ID:qwhEzmuL0
お湯出しとけばよくない?

512ライオン(岐阜県) [GB]2021/01/08(金) 15:17:17.85ID:hIJV4fHq0
>>509
雪国やっべぇな

513スフィンクス(山形県) [US]2021/01/08(金) 15:23:06.69ID:8bJs7KL20
>>509
噴水にはならなくて、凍結深度がどんどん増していくんだよ・・・

514アビシニアン(星の眠る深淵) [UA]2021/01/08(金) 15:25:01.73ID:uXGnq7QG0
>>511
低水量じゃボイラーのスイッチが入らない
>>512
雪に包まれると、むしろ断熱効果を発揮してくれる

515アビシニアン(星の眠る深淵) [UA]2021/01/08(金) 15:26:12.58ID:uXGnq7QG0
>>513
ウチ噴水になったぞ。岩手の内陸部

516ロシアンブルー(栃木県) [US]2021/01/08(金) 16:50:21.49ID:4uCgTDlY0
>>498
塩ビ管じゃヤバいところにポリ管使ってるけど?
うちの地域じゃ

517シャルトリュー(東京都) [US]2021/01/08(金) 17:08:44.79ID:cqnOEO/v0
八戸住んでるけど水道凍った事一度もないよ
だから水抜きとかやり方知らない
周りの水道凍った話も聞いた事ないな

518ピクシーボブ(茸) [US]2021/01/08(金) 17:12:05.20ID:i7WVIQs00
>>517
八戸よりかなり南の陸前高田の新築物件ですら凍るときは凍るけど、
暖かい冬だと凍らないかな

519ピクシーボブ(茸) [US]2021/01/08(金) 17:13:14.30ID:i7WVIQs00
凍りにくい物件もあるかもね
いざとなってみないとわからん

520イリオモテヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/01/08(金) 17:57:51.95ID:/rZ/omAP0
解氷作業忙しすぎるから凍結させるな!
他の仕事に支障きたすから本当に勘弁だわ

521ベンガル(岩手県) [US]2021/01/08(金) 18:10:39.10ID:xzORv7EV0
最近ずっと暖冬だったから凍結に対する備えを忘れてんだよなぁみんな


lud20210225015238
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1609841250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ YouTube動画>8本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【朗報】大阪市、水道基本料金3ヶ月免除へ 物価高対策
【民営化】水道法改正案が衆院通過 広域化で老朽化対策急ぐ★4
水道は住民の命綱だからやっぱり民間業者にはやらせられないよね
おまえらがやってるコロナ対策を教えてくれ。
英作文対策はセンター前にやっとくべき
少子化対策で生めや増やせやって言ってるけど
中国企業「ジャップ君さぁ…水道検針を人間がやってるってマジ!?自動化してあげよっか??」
屋台でラーメンとか売ってる人たちって水道近くにないのにどうやってドンブリ洗ったりしてるの?
現状、不正カンニング対策って真剣にやっているの?
郵便受けにマグネット入れてくる水道業者、ようやく詐欺で逮捕。警察はマジで何やってんだよ [561344745]
【ニュー速ケツ毛対策部】どうやって処理してる?痒くてしかたがない
韓国政府「海外メディアが韓国式コロナ対策を賞賛!」朝鮮日報「と言うのは嘘」
こんな仕事酔っ払わずにやってられっか。酒気帯びのまま運転して水道メーター検針の車カスを逮捕。403軒分再検針へ。
【豪雨被害】政府、やっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★15
【朗報】 河村鳴紘「Switch2ばかり言われるがPS5も転売対策をやっていた」
【緊急】「ERROR:もう余所でやってください。」対策スレ(ヽ`ん‘)
感染対策はバッチリやってましたと答える感染者がやってそうな事は?
やっぱりコロナ対策には外食や旅行がいちばん効くよな。30兆円助成
英国政府「コロナ対策やって金無くなったから税金上げるね〜」 大幅な負担増 下院をあっさり通過 [218927532]
日本のコロナ対策良くやってる。クルーズ船除けば患者数300弱 交流頻繁でこんな少ないの日本だけ
【自民党】入管法改正案、石破(衆鳥1)「少子化対策をきちんとやってこなかったんでこんなことになったというのは間違いない事実」
安倍「私は一生懸命コロナ対策やってる!」報道陣「どういう対策を?」安倍「全力で取り組んでいる」
米首席医療顧問「アメリカのコロナ対策おわってるわ…日本はようやっとる」 [158879285]
朝日 「日本は環境対策や金融の分野で中国に協力しろ。そうやって日中関係を改善して欲しい」
自民党厚労部会議員「マスクは無意味だと感じる」 俺たちは雰囲気で感染対策をやっている [561344745]
小池百合子都知事って言うほど無能か?豊洲移転や待機児童減少、LGBTQA差別対策や外環道開発、私立高校無償化とか有能じゃん
【高木美保】政府の新型コロナ対策は「やって批判されるっていう覚悟も必要」 [爆笑ゴリラ★]
野党「自民は何やってんの?コロナ対策しろよ」自民「五輪の方が重要だろパヨクw」不信任案も当然だ罠
【災害対策】小西洋之「史上空前の失策、ちゃんと調整やっていれば救えたはずの千葉県民…」 ネット「批判だけの人間は成長しない
【芸能】麻木久仁子の「感染対策すれば経済が回る」に疑問の声…「根拠がない」「それができるんだったらどこの国でもやってるわ」 [muffin★]
立憲泉「政府は物価高対策の本部を作った 立憲が言わなかったらやっていなかった 野党が声を上げれば変わる 必要なのは緊張感ある国会」
【国難】麻生太郎さん、正論 「少子化対策は、かなり長期的なプランを立ててやって行かねばならん問題で、難しい」
雪国、ついに人が住んではダメな地域になる。除雪間に合わず仕事始めに9151件の苦情wwwwwwww [271912485]
発達ガイジ、雪国東北、実家が団地という三重苦を背負われてる人生なんだけど [125096601]
水道代600万円きたんだが
えっと今回の水道料金いくらかな  6100万円!
水道橋博士の様態が深刻。太田光が毒舌を控える
九州の水源地も中華人民が買い占めに入っている模様 まずは熊本の水道が終わる [828293379]
屋台って水道ないのにおかしくね?ラーメン屋台なんて、後ろに水が入ってるバケツ2個でやりくりしてた
電気・ガス・水道・熱供給業界、深刻な人手不足
「水が出ない!」水道局に怒りの電話相次ぐ 東京
集中豪雨後の河南省洛陽。下水道が逆流し、大量の糞尿が道路を覆い多くの通行人が糞尿で滑って転ぶ [662593167]
【動画】水道橋が落橋。和歌山市北部断水の恐れ [896590257]
米テキサスで非常事態宣言発令 水道水に人喰いアメーバ
福島県浪江町の水道水、モンドセレクション金賞受賞
老朽水道管、料金を平均で8割引き上げる必要がある 財務省 [837857943]
【住みたい街ランク自称1位】 横浜市 水道代を12%一気に値上げ 4月から
東京都の水道水が枯渇寸前、洗面・風呂の自粛令を発令 [422186189]
習近平 研究者に混乱する香港の対策要請
めっちゃ寒い 寒さ対策教えてください [844761558]
荒川の水道取水口で神経毒の「ジクロロメタン」検出。出所不明。 [896590257]
【パヨク速報】水道橋博士、れいわから出馬決定 参院選 [643485443]
現金給付の第2弾を検討 コロナ追加対策で
水道橋博士 禁止されてる飲酒をして下血止まらず緊急搬送  [448218991]
名前欄に文字を入力してスクリプト対策しよう★35 [725951203]
【速報】 中国、北京ほか各地で大規模停電 数日続く見込み 現在−20℃ 水道も停止
中学校で1730トンの水がムダに、閉め忘れが原因…水道代88万円 [567637504]
【中国】水道水で約500人が体調不良に、赤痢菌に感染 給水施設閉鎖
みんなハイボールがうまいって言うからさ、トリスハイボールっていうやつ買って来たんだけどやっぱキツい・・・
【大阪】水道管破裂で水道水がうんこ色に。道路は冠水し小学校は授業中止 [519772979]
アクアリウムやってる奴って魚が死ぬことを「落ちる」って言うけどなんなの?
マンションの水道管に誤って井戸水が接続され2年間。健康被害なしだが水道代は?
東京都の水道基本料金無償化に 千葉県知事「戦々恐々」地域間格差の拡大を懸念 [178716317]
維新松井市長、水道橋博士を訴えると表明 「はい、法的手続き。RTも訴えます」 [271912485]
【日本沈没】南海トラフで「ゆっくり滑り」検出 2017年からの紀伊水道沖地震はこれ
「借金はダメです!」って教師が言うけどじゃあお前は家どうやって準備したんだよ
07:50:34 up 1 day, 16:56, 6 users, load average: 93.38, 115.54, 150.00

in 0.084129095077515 sec @[email protected] on 100620