◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日産セレナのフルモデルチェンジ計画、新開発1.5L e-POWER搭載 YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1611966274/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・セレナのフルモデルチェンジは2022年後半予想
・日産ルノー共同開発、CMF-C/Dプラットフォーム
・全幅拡大で全車3ナンバーへ
・新開発1.5L e-POWER搭載
・セレナの弟分、コンパクトミニバンの真相
・ライバルのノアが一強状態になる見込み
・不人気車ステップワゴンも次期型開発中
以下で、「自動車リサーチ」が詳しく説明していきます。
■現行型セレナは販売期間6年でフルモデルチェンジへ
現行型セレナは2016年に発売された5代目モデル。プロパイロット、e-POWERといった日産の最新技術が導入されており、ユーザーからの満足度、注目度も高い。2018年には、元会長のカルロス・ゴーン氏が逮捕されるなど、日産のブランドイメージを損なう大事件もあったが、このセレナに限ってはセールスが好調であった。ミニバン販売台数ナンバーワンの座を2018年度、2019年度と2年連続達成しており、日産の人気車種としての面目を保った形となった。
そんなセレナの6代目に向けたフルモデルチェンジが計画されている。発表、発売時期として2022年の後半が予想される。
(続き)
https://car-research.jp/serena/serena-16.html
>>5 昔は良かったんだよー、、、、
って話。現行車走ってる?
古いタイプなら結構見るけどね
このセレナかっこいいよな
アルベルなんか買うんだったら絶対セレナ買った方がいい
やっとエンジン強化したのか
e-Powerは充電不足になって速度出ないことあったからな
>>9 もう10年位たった?
少し乗ってたけど酷い車だったよ
>>16 そんな感じだろうな
親戚の叔父さんが最新のセレナePowerに乗ってるけど
軽自動車レベルの内装に乗り出し400万はなんだかなーといった感じ
俺も10年式C25乗ってたわ
警視庁24時とか見てたら刑事運ぶ役でかなりの高確率でC25セレナが出てくる
ジャトコ製CVTのヒューン音がとにかく耳障りだった
ステップワゴンの扱いの悪さよ。
まああれだけ売れずに、フルモデルチェンジでコンセプト失敗した車も久しぶりだしな。
>>8 声がデカイ意見受け入れてオラついてないデカすぎないグリルとキリッとしすぎてないヘッドライトがウケると本気で思ってたからな
ただ今後はノートもキックスもちゃんとしてきたし改心してるはず
>>24 そういやそう言う車あったなw
すっかり忘れてたわ
影、薄っす!てか無いもんな
ルノートラフィックに日産バッジ付けてセレナにしちまおうぜ
てかもっとファミリー向けの顔つきにならんのか最近どの車も見た目がオラついててどうも好きになれない
日産のディーラーはいつもガラガラなのにセレナって本当に売れてんの?
ボクシーやノアより売れてるって鬼値引きあるのか?
あれepowerのところにガソリン車が駐車してるな
VOXY買わないでセレナ選ぶ層ってどういう層なの?
あとステップワゴンは完全にフリードに共食いされた気がする
>>31 ノーマルグレードだとごく普通のファミリーカー顔
なんせ安いから貧乏家庭の定番車種だもんな
前形そのままで出来損ないのACC着けただけだし売れてるほとんどが値引き凄いほうのガソリン車
e powerの方は3気筒なんでNAの軽自動車みたいに煩いww
>>36 アクティブクルーズコントロールが付いてない等、ノアボクは装備がいい加減古すぎる
今年フルモデルチェンジだっけ
>>36 単純に値段 ノアなんてモデル末期でもめちゃ強気
ステップは単純に高い
でもセレナのガソリンはホントに遅くてストレス溜まるから辞めた方がいい
時代はコンパクトカー
ショッピングセンターの駐車場でモタついてるミニバンは死ねよ
ブレーキランプ無しで減速するから、凄く怖いんだけど
ePowerってもっと大きいバッテリー積んでPHV化すれば商品価値上がるだろうに
日本は道路も駐車場も狭いんだし貨物車なんか乗るなよ
ろくに寄せられない駐車出来ないの下手くそなのに
ガソリンかe-POWERかは知らんがよく見掛けるね
興味無いから詳しくないけど
日産のお膝元の癖にトヨタ車ばっかりの現状を変えられる力があるといいね
ステップワゴン悪くなさそうなのになぜ売れてないんだろ
>>39 ACCがついてない?
ACC付いてないのにVOXYみんな買ってるの?
すごくない?
>>40 安く変える必要最小限の装備充実カーがセレナなのか
>>45 多分 乗り出し500万越えると思うけど本当に商品価値上がって売れると思うの
>>48 値段が高すぎる
高い車を買うなら、もう1つ上のクラスのアルファード買うわってなる
eパワーか
直列式ハイブリッドは時速40キロ以下ならエコだけどさ
高速とかだとエネルギー効率悪過ぎなんだよね
渋滞だらけの日本の道路には向いてるのかな
>>48 400万のステップワゴンと300万のフリードだとフリードみんな選ぶからなぁ
ミニバンで軽く400万超えとか勘弁してくれや どこにそんな金あるんだよ
>・全幅拡大で全車3ナンバーへ
マイチェンごとに大きくなる日本車の伝統はまだ引き継がれてんのかw
>>16 現行のe-POWERですら400じゃ買えないよ
何でも付いてて高くてもいい人はステップHV買うんじゃない
んでも今時ロングスライドもしない予約ロックもないオートハイビームない
何が言いたいかと言うと装備がNBOXに負けてるw
e-powerだとトランスミッションが愛知機械だからジヤトコのゴミじゃなくて良いな
まあわしベンツ乗ってるし買わないけど
特にこだわりないのにトヨタ系以外買う奴って罰ゲームだよね
特に三菱系の奴はあれパワハラで会社訴えてもいいんでね?
今家族四人用、時々親戚二人追加
だったら何がいいの?
教えてエロい人
>>32 ヴォクシーとノアは別車種として集計してるから。
合わせれば余裕でセレナ越え
>>56 そしてついでに新車種出す
トヨタはこれを続けてるから売れてる
>>51 RAV4やアウトランダーはPHVってことで一部層にめちゃ売れしたからなんとかなるんじゃね?
自治体からの補助金も出ますよとかアピールできるポイントは増えるでしょ
ただePower車ってなんでか知らんけど100Vコンセント付いてないのが謎だけどね
>>64 今年出るトヨタTJクルーザーを待て
>>43 コンパクトで住むのは独り身、精々彼女とドライブ止まりだろ
ミニバン見てると大抵運転席に1人しか乗ってないwwww
>>69 家族増えてるから3列探しててこれいーじゃんて思ったらすげぇ小さいんだよな
せめてアルファードくらいの大きさなら良かったのに
なのでエルグランドに期待…
現行e-powerでもノア、ヴォクシーに比べて高いのに
売れるのか?相変わらず高速燃費悪いのでは?
>>4 三菱自動車に比べたら人多いよw
営業してるのが不思議なくらい人がいない三菱
>>69 ほんとに出るんかね、s-FRみたいにお蔵入りしたと思ってたんだが
>>69 こんなん出ないでしょ FJの後釜で羽村で作るの?聞いたことない
>>74 お前のコンパクトカー()って運転席に二人で乗るの?
e-Power用エンジンなら排ガス規制なんて余裕でクリアできそう
5ナンバーにしたほうがいいんじゃないか。
若年ファミリー層も多いしな。
それより、いっそソリオにしてしまうか。
いっそ、ソリオ!
なかなかいいキャッチコピーになるなw
>>4 今朝行ってきたけど繁盛してたわ
朝一だからかな
>>1
三年前のデザイン
このまま売りそう(笑)
(´・_・`)
新開発1.5L e-POWER ってこれかな
その名は「STARC」!次世代の日産e-POWERは3気筒ターボ1.5?ロングストローク。最大熱効率50%/λ2.0のリーンバーン運転。
https://motor-fan.jp/article/10017171 >>16 去年の今頃に見積りとったら残クレにしても50!万越えたぞ
23デザインとかいいと思うけど。細かく故障多くなってるようなきするはコストカッターかね?
エルグランド大きくしてアルベル退治しないと
1.5L ってことはターボ付いてるのかな
現行 2.0L だよね
7人←→8人乗りへの完全変形できるe-POWERはよ出せや
>>36 フリードじゃ大きさが中途半端
あれなら小回り効くポルテとかソリオ、ルーミーでいい
とうちの嫁が言っておりました
俺のイメージ
パパ→ノア、ボク、ステップワゴン派
ママ→セレナ派
1500LのV型水平対向単亀頭460馬力で
リッター1000kmくらいにして
1500c cしかなくて税金は51000円てこと?
見た目は悪くないんだけど、所々安っぽいんだよな
特に内装
手っ取り早く持ってきた旧式エンジンをムリヤリ発電用にしてたから発電効率低すぎて燃費悪かったんだろ
少しはマシになったのかね
>>104 e-POWER買う人の相当数がワンペダルドライビングに魅力を感じてると思う、日産はもう採用しない方向らしいけど、、、
日産フォード現代キアメルセデスEQが採用してるけど日本じゃ日産とEQしか買えないし
日産の中ではセレナは売れてるだろ?
セダンのシルフィの方が良い車に見えるが、やはりミニバンは強いってことなのか
>>9 今乗ってるけど何処がひどい?
荷室の狭さは不満だけどそれ以外は超快適だけど。
あと、セレナは視界と足元が広いとこはエルグラよりいいね。
epowerはホンダ車みたいに高速区間はエンジンのみにするとか出来ないのか
高速区間の燃費が悪すぎる
モデルチェンジで3ナンバー化して成功した車ってあるの?
>>83 アレは燃費どーにかならんのか
もともとあっち仕様のだし
燃費までアメ車のイメージ
(´・_・`)
CM見ても一列走行で2台目にデイズだし。日産は何処に力を入れているのか全く分からん
セレナより小さいミニバンもでるけど、三菱と同じく
スズキソリオのOEMだよ
>>52 けどセレナepowerとステップHVって値段そんなに変わらんぞ
両方乗り出し450万って所やで
>>56 モデルチェンジでデカくなるのは世界共通だぞ
>>106 何で1500ccなのにそんな税金高いのよ。
アップデートいつの時代から止まってるのさw
日産の車に乗るのって、なんか人目が恥ずかしい
私はその人目に耐えられません
よくあんな日産車なんかに乗れるのな
以上
>>127 出てもなんもおかしくない。
本当に呆れる。
日産e-Powerは燃費が悪すぎるよね
何もいいところがない
>>125 値引きが違う
日産がしこたま引いて嫁「安い方でいいじゃん」と
ステップワゴンが押し切られるイメージ
>>135 ビアンテとかそんなふうに売れてたんだろうな
ワンボックスカーて家族向けの車のくせに馬鹿みたいにイカつい見た目してるのはなんで?
子供生まれたのを機に3列シートミニバン買ったけど
3列目使わなかったな
買う前にカタログ見て使い方を想像するけど、結局空気運んでただけだった
今はガレージ幅の制約で軽自動車にしたが、これで充分だな
>>134 セレナで高速リッター17も走れば十分じゃね?
平日ミニバン運転してるの主婦ばっか。旦那の見栄で買ったが取り回し大変で嫌だろうな
新型が出たら、現行車が
公営団地の駐車場を占拠する!
誰だよ?ゴーサイン出したやつは?
Bセグの新型ノートが他社並みの装備を付けたら350万だしな
セレナは軽く500万超えるだろうな
>>11 別車格で対抗するなよ
アルヴェルにはエルグランドだろ
>>140 高速17キロ下道で10キロだぞ。
ゴミだろ
1.2Lじゃ発電量不足だろうなって思ってたからようやくか
ステップワゴンモデューロx elevator買えば良いじゃん
>>150 え?EVが下道で燃費落ちると思ってんの?
日産はノートもそうだけど、欲しい機能が最上位モデル(しかもオプション)で結果高くつくのがな
トヨタが売れるのは故障が少ないのはもちろんだけど、そういうところだぞ、日産よ
ステハイ乗ってるけどノア/ボク・セレナとか雑魚過ぎるわ
パラレルハイブリッドってトヨタが大昔に見切った方式だよね
シリーズとパラレルの区別もつかないバカがどや顔で書き込める優しいスレッド
おまえらミニバンに興味津々なの意外だわ……
ニュー速民って言ったらハゲ散らかしたオッサンが黄色いスイスポ乗ってるってイメージあるんだが違うのか?
エルグランドいい加減フルモデルチェンジしてくれよ
見た目は落ち着いてて悪くないし走りもなかなかなのに内装がいい加減古くさい
乗り換え先の選択肢がアルファードしかないじゃないか
ハイウェイスターという名の
ノロノロ走る車がまた増えるのか
セレナって新しいの出たばっかじゃなかった?
また新しいの出すの?
>>150 高速17なら下道ででもたいして変わらんだろ。
epowerなんだから
フランスの寄生虫に脳まで乗っ取られてるからな
潰すしかない
>>161 結局トヨタには物にできなかったって事だよな。
家にC26セレナあるけど、ボンゴフレンディより室内幅が狭い…
あっちはFRだから家の周りの取り回しも楽だったなぁ
ディーゼルだからクソうるさい&振動酷かったけどw
>>164 セレナに限らん
ミニバン乗りは9割方ヘタクソ
>>72 そもそもコレが有利になるちょい乗りだとガソリン車だともっと酷い事になるからなぁ
セレナe-powerはJC08モードで26.2km/lだからなぁ…
17だと0.64掛けだから結構酷いな
>>164 下手なだけならいいけど、5ナンバーミニバンは乱暴な運転する馬鹿ばっかりだぞ
>>163 平日昼間ならまだしも土日は家庭持ちも休みだしな
子供できたらスイフトなんか選べないわ
日産はいい加減フロントの ̄\_/ ̄これやめろ
糞ダサいしどんだけデザイン縛られるんだよ
>>174 EVはストップアンドゴーある下道の方が燃費いいからな
もう少し延びるとは思う
元日産関係者の俺でも今の日産車欲しいと思わんしな
昔は良かったと懐古厨みたいになるが、本当に昔は良かった時期があった
セレナと迷ったけどエスクァイア買ったわ
日産はボディカラーにオレンジとか赤とか選べるからいいよな
トヨタだとミニバンのカラバリが少ない
>>179 できる事と、商品化して売れるのはまた別だからね。
昔日産は技術は良かったけど、マーケッティングのトヨタに負けたのと同じ。
消費者は低レベルの足回りでも満足する事を日産は理解してなかった。
それと同じでシリーズハイブリッドでもユーザーは欲しがる事を、日産以外は理解できなかった。
>>181 32スカ以降欲しい国産車は無かったけど、今度のノートオーラの四駆は欲しい
>>184 俺は今も乗ってるK12の12SRが最後の日産車になりそう
7年乗ったISIS手放してもう少し大きいのにしようと見積もり取ったら皆400万超えで買う気が失せたw
Nboxが220万もして昔のカローラより高いやんけと思いつつ渋々買ったが流石にもう400万超た車買う気にならん
フリードかシエンタで我慢しようと思う…
>>180 市街地での燃費もそこまで伸びんらしいよ
こんなものが400万オーバーとか
5年前のフォレxtターボ込み込み320万ってバーゲンセールだったんだな
>>20 土日以外は出てるんだけどねー
田舎だからか
>>64 俺が買うなら先代のシェンタ。
ブーンルミナスも7人乗りだが、狭すぎる。
お金が余っているなら、アルファード エグゼクティブラウンジ。
トヨタのクソ複雑な方式よりepowerの方がシンプルで合理的だよな
シンプルだから改良や大型化にもすぐに対応できるのが圧倒的に有利
>>113 3500乗ってたけどCVTとの相性なのか凄い出足がもっさり、加速悪すぎ
ブレーキが貧相
椅子がデカイので2列目子供乗せるとすべる
オットマン使うと前に足がぶつかって使えない
2列目リクライニングは後ろにぶつかるので出来ない
エンジン音がうるさくて高速では3列目との会話は無理、下手すりゃ2列目も
荷物が積めない
雨降ると天井がうるさい。トタン屋根状態
後何あっただろう?
アルファードのモデルチェンジあった時期で1年で手放して乗り換えたら殆ど解決した
セレナってホイールマッチングがC24の頃はシビアで現車合わせ推奨だった気がするが今は楽?
>>189 何に使うかだよね、結局
家族乗せて運ぶなら居住性はかなり重要だし、子供が小さいならなおさら
>>196 日産車は静音性って分野ではトヨタに1度も勝ったこと無いと思う
クレームでトヨタのカローラから日産のパルサー乗り換えて音が五月蝿いってのがあったくらい
たまにトヨタの車乗るとワンランク下の車格の車でもビックリするほど静かで驚いたもんだ
日産開発陣がいうにはエンジン音をあえて聞かせてるらしい
今は知らんが昔は本当にそう言ってた次期がある
セレナepowerで装備モリモリにするのとアルファードの一番安いクラス、オプション最小限だとどっちが幸せ?
ちょうど買い替え時期でどうしようか悩み中
>>200 個人的には2400ガソリンの素アルファードの方が満足度高そうだけど
燃費と毎年の自動車税を天秤にかけて考えてみ
エアロでギリ3ナンバーならともかく3ナンバー標準はあかん
デカい車は近隣住民から単に邪魔だと思われるだけ
あと、最低でもノアより低床にしないと
エルグランドが元気だった頃はミニバンの中でもいい方だったのに
ミニバン買おうとしたらノアボクが90出るらしいしあと1年待つかなぁ
>>162 初期のS-HYBRIDってゴミのことじゃね?
>>36 オラついた汚い家族しか乗ってないイメージだったから
セレナを選びました
>>114 それが出来るのはホンダのeHEVだけだが、あまり高速燃費が良くないよ。
C25から現行アルファードハイブリッドに乗り換えたが
積載性以外は大満足。
アルファードの二列目はごっつすぎてセレナより物が乗らん。
他はアルファードハイブリッドのほうが圧倒的なんだけどね。
イーパワー()
こんなんに騙される情弱が哀れ としかw
>>209 三菱のPHEV
本田より前からやってるのに知名度の差だな・・・
>>23 C25は外観が好きだけど故障が多いよなw
>>151 発電するだけなのになんで排気量大きい方がいいのか分からないんですけど
このグリルデザインをやめない限り再度浮上することは無い
>>216 1.2リットルで発電してモーター回すんだから高速じゃ1.2リットル以上のパワーは出ない。
実際には変換効率分損なので、トヨタやホンダは高速だと概ねエンジン走行になる。
(日産も似たシステム持ってる)
ヤフコメとか5chとか見ててもEVに否定的な日本人だらけだもんな。日本車は絶対になくなると思う。家電みたいな感じで。世界はEVシフトしてるからね。日本が電気スタンド作れないのは貧困国だから。つまり、単純に途上国だから先進国の最新トレンドと無縁である、というだけ。ジャップさんは引き続き、ガソリン車をご利用ください。先進国クラブの欧米中国韓国台湾はEVを乗り回します。
実証実験では多くのメーカーが実施してきたシリーズハイブリッド。
でも、大々的に市販したのは日産だけ。
微妙すぎる燃費、充電不足、コスト・・・色々と問題があって誰も市販しなかった。
そんな中で電気自動車と同じモーター走行をアピールしたところが日産の上手さだった。
>>221 中国はEV/HV半々政策だよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10017032 このロードマップのなかに「2035年には節能車(低燃費車)と新能源車(新エネルギー車/NEV=New Energy Vehicle)がそれぞれ50%ずつを占めることが望ましい」と記されている。
んで、EVの主力はこれ。
冷暖房なし45万円、ありでも60万円。
2035年から先はHVを中心とし、手軽な足をEVと言う作戦。
欧米はモハーベ砂漠を有する州と、排ガスで困ってるNYがEV推し、その他の大半はピックアップ最高w
>>221 ちな、この45万円EVは爆発的に売れてる。
最大の理由は無免許で乗れる事w
次の理由は都心でナンバーを取るのが高額な事で、例えば上海の昨年相場が150万円だったりする。(入札制なため)
EVなら安価な手数料でナンバー取れる。
>>131 本物の3ナンバーしか乗った事が無いから分からないけど、車幅が広くて3ナンバーなら税金が安いのか?
>>221 EV走行できる自動車を世界一発売してきたのがトヨタだぜ?
もう累計で1500万台に達しようとしてる
リーフのモーター出力はベースモデルで150PSだが、
16年も前の初代ハリアーHVのモーターは167PS+68PS
8年前のアコードHVも169PS
EVモードを選ぶだけでリーフより上等なEVの出来上がり
ぶっちゃけ電池の分の進化しかしてないのよ
>>220 1.2リットルで発電てとこがピンと来ないんです
俺が根本的に思い違いをしてるのかなあ
>>226 3ナンバーと5ナンバーに税金差はないよ。
排気量だけ。
スイスポは3ナンバーだけど、1.4リットルなので自動車税は30500円。
4.5L e-POWERとか出さないのか?
やっちゃった日産ならやってくれると期待してるで
>>229 2018年モデルの発電機は1.2リットル84馬力。
モーターは136馬力。
バッテリーは1.8kWh。
ゴーストップの多い街中であれば回生で蓄電した1.8kwhと合成して136馬力の出力があるけど、登りや高速でバッテリーを使い果たした後は84馬力になっちゃうって話だね。
>>140 でもガソリンステップは高速で20キロいくからな。
>>105 リッター1000kmじゃ無理だろ1000mなら行けるんじゃない?
>>196 天井はすげー分かるわ
雨ふると安っちい音がするんだよな
ステップワゴンはワクワクゲートのせいで高いが、最近出たワクワクしないゲートでもデザインは変わらず左右非対称な上値段が同じと聞いてアホかと思った
わくわくゲートだけで何十万もするのか?
ハイブリッドとかセンシングなんじゃないの?高いのは
このクラスのミニバンは加速と足回りで見れば、
ステップワゴン>>>>その他のゴミ多数
だからな
86BRZより速くドリキンも納得の足回り
ノアボクがダイナミックフォース2.0HV採用すれば、その他ゴミ多数からは脱出できる
足回りが良くないからステップワゴンには勝てないが
電欠30キロのイープアーは論外
アルベルはもっと上級だから含めてない
パワーも足回りも申し分ない
トーションビームを辞めたのは大いに評価される
>>242 ん?わくゲーが重いって事?
個人的には感じた事ないけども
5年もすればCVTが壊れます
壊れると交換するしかない
リビルト品でも数十万かかります
>>248 コンパクトカーに子供2人は正直辛いよなぁ
荷物増えると余裕ねえし
>>200 とりあえずどちらも試乗して比べると良いと思う
>>237 戦車よりはいけてる数字だな。
砲塔無しでオープンカータイプなら達成出来るのかな
>>200 ライバルに比べて内装もショボい、高い、燃費悪い言われてるのに何故セレナを選んだのか考えれば、その差はe-POWERの乗り味という事になる。
つまりは試乗して乗り比べて、セレナに値段分の価値が無いと思えば他のでいいんじゃない?
試乗しないで、カタログ燃費や価格だけで選んだら後悔するかもね。
ディラー「e-powerでなく普通のガソリン車も用意してくれよ…」
>>4 ダットラを検査で持ってったら、セレナとノート勧めてくるんだぜ
NP300が発売されてら乗り換えるよって伝えたら、アトラス勧めてくるんだぜ
なんで灯油で発電するエンジンにしないんだろ
直接の動力じゃなくても法律的にまずいの?
>>256 ディーゼルエンジンでも灯油で一応動くらしいが
そもそも脱税行為だし故障の原因にもなるから…
>>11 強かったはずのヴェルがアルに再吸収されて消滅とか諸行無常だな
>>246 会社は同じでジヤトコなのに三菱CVTは壊れなくて日産CVTは壊れる謎
セレナ3年前に買ったけど、ノアボクやステップワゴンと比べると同じようなグレードで50万くらい中古価格違ったんだよなぁ
クソダサVモーションのデザインをなんとかしないと…
マグナイトは悪くないのに
>>259 三菱?ヤミ改修だな!
それは冗談としても、母数が違うとか?
なにも縛りなければトヨタのミニバン買うだろ。普通は。
>>221 世界的にEV一辺倒は不可能と言う結論になってきてるのに
何時代遅れな事言ってるの?
エルグランドはもうD5と統合でいいんでね?
ランクルとLXみたいな感じで
間違ってもセレナの弟分なのにキューブの名前使うなよ
あれは軽の影響受けた型のセダンだ
>>257 電気起こすだけなら小型ガスタービンエンジンでいいってことだろ
発電用なんだから燃料は何でもいいわけで
灯油でやれるなら灯油でいい
>>271 ベースはノートらしいね。シエンタ、フリードの対抗だろうけどスライドドアだからキューブの名は使わないんじゃないかな?
ノートベースということは純粋なガソリン車は無いだろうから下位モデルでも250万円くらい、ACCはどうせオプションだからつけたら300万円以上か…
日産に限らずだけど車高くなり過ぎだよね
スズキはあれこれ欲張らずに割り切ってコスト下げてるからかえって潔い
セレナを買う層にはセレナは良い車なんだよ。
ここにはそういう層があまりいないだけ。
ニッサン買う位ならスズキ買うわ
まあ、今C25乗ってるんだけどね
>>150 そんなんしか走らないのか!
同じ400万も出すならハイエースでも乗ったほうがいいな
>>285 はいえーすの2.7だとリッター6〜7しか走らないんだがw
1GDならもっと燃費良いと思うけどな
セレナってエルグランドが高くて買えない貧乏人が買うイメージがある
うちの親父が買ってたな。2年前くらい?
自動ブレーキとか車内モニタとかドライブレコーダーとか全部載せ
たぶん500万オーバーw
>>254 俺なんか去年リコールで持って行ったら乗り換え勧められたわ
流石に頭に来て、わざわざ不良品の為に足運んでるというのに買い替えを勧めるとは何様のつもりだ、本当なら頭を下げた上で引き取りに来るのがスジだろ!と言ったら店長が謝罪に来た
ゴーンの後のコロナで余程売れてなくて追い詰められていたみたいだった
>>186 チェーンが伸びても安く直せる立場ならいいんちゃう
なんかピンとこねーなと思ったら…
バネットセレナのことか!
登場から12年経つ日産キューブももう終了
このデザインいまだ古びない傑作だと思うんだけどな
風の噂で次期キューブ開発中って聞いたけどマジなの?
>>292 全車種新車投入で復活を狙ってまぁーす。
>>287 正しい
あとは官公庁の入札で勝てる激安特価車
プロパイロット欲しくてC27の展示車乗り出し270万で買った。
使い勝手は良いけどシャシーの設計古くて重心高杉
>>298 車体の基本設計が致命的なくらい古いよなw 重心高すぎて笑える
現行のセレナe-powerって車が重すぎて走り方によっては発電が追いつかなくなるんだっけ?
epowerって売れば売るほど赤字って聞いたけど
プリウスも普及させる時その手法だったみたいだが、
あれはトヨタの体力があってこそだわな
日産じゃ同じ手法とれない
セレナって税金対策で5ナンバーにこだわってた貧乏人に優しい車
今は税制改正でこだわる必要が無くなっただけで貧乏人に思われないような工夫をしてる良い車だよ
>>300 発電は追いついてないし、高速ではガソリンセレナ以下のクソ燃費になる
>>117 4代目レガシィ
なおその後はさらにでかくなって…
ecoモードでC27セレナe-power乗ってるけど
たまに燃費17kmいくから嬉しいよ。
基本14kmだけどそれでもいいわ。
ていうかe-powerの一番いいところは
停車時の無音無振動から発進時の
電気自動車感だと思う。
バッテリー小さいからすぐエンジンかかるけどね。
日産はいったん落ちるとこまで落ちたフリをしておいて
ルノーに捨てられて
日本企業に戻ってから本気出したほうがいいよ
>>308 なんで金づるの日産をルノーが捨てなきゃいけないんだよ
ルノーを捨てたいのは日産だってのあんな寄生虫
>>307 epower乗ってる人って基本モーター駆動の乗り味に惹かれて乗ってるのが多いと思うんだよね、だからライバル車との燃費や内装だけで比べてるのってピントがズレてる気しかしないんだよなぁ
>>279 セレナ乗ってるけど貯金があと1000万多ければエルグランドかアルファード買うわ
e-powerのみになってもスズキで売るんだろうか
ブルーバードもスカイラインもプリメーラもパルサーも
5ナンバークラスでちゃんと成立してただろ
>>306 巨大化した5代目を嫌がって
4代目と同じプラットフォームのエクシーガに乗り換えた人が若干名
日産は絶対に買わない
なぜなら俺を轢いた車が全て日産車だったからだ
トヨタの高級車もクズが多いが日産車乗りもも充分クズ
>>319 じゃあおれは大学生のときフォードのフェスティバに轢かれたから
今後いっさいマツダ製フォード車は買わない事にするわ、ざまあみろ
>>307 BMWのミニバン乗ってるけど死ぬほどふっ飛ばして15km/l、流すと20km/lだけどアイドリングストップはもちろんOFFにしてる
エコって何なんだろうな…
>>319 事故にあったことは気の毒だと思うがそのクズは自動車メーカーが育てたわけではなく
そのクズの親が育てたのであって自動車メーカーに責任転嫁するのは的外れ。
セレナAUTECHにフルオプションかつ
レザーシートにしたら乗り出し600万だった。
後悔しているw
>>325 5人家族だからミニバンしか選択肢がないなぁ。
>>164 2万ちょいで16インチにできるからオプションでつけちゃうwwwwってすると最小回転半径5.7だからなアルファードと一緒や
>>328 ミドルサイズミニバンの良いところなくしてるなぁ。
走る止まる曲がるに関してはミニバンに求めるのは間違いだが、セレナはミニバンの中でもクソだね。フィットの方が運転は楽だし楽しい
でもやっぱり子供が小さいうちは便利
>>311 そう、その通りだよ
e-powerのいい所はエンジンが他社と違って
完全にドライブシャフトに接続されてないから
仮に発電時でも他のハイブリッドより
圧倒的に振動が少ない事。
上級クラスの高級車を疑似体験しているかの
ような感覚が一番ウリで燃費は正直
そんなに気にしてない
>>332 この手のスレで燃費燃費と言う人いるけどさ、ドンだけギリギリの生活してんのよってちょっと怖くなるよ。
逆に言うと、燃費さえ良ければアクセルの付きとかドライブフィーリングとか全く気にしないのか、違いが分からないのかな?と思っちゃうね。
e-powerに乗ったら運転するのが楽しくなったって言ってる人結構いるもんね、趣味車でマニュアル乗ってるからその気持ち分かるわ
よそのメーカーが低燃費エンジンとハイブリッドとev開発に躍起になってる中で
FRターボとかハイウェイスターとかライダーみたいな赤面シリーズに明け暮れてたからな
あらゆる面で置いていかれたポンコツメーカー
>>335 じゃあ今国内でEVを最も販売しているのはどこ?
>>337 それ気になるわ〜
>>335なら知ってるだろうな
そのメーカーお気に入りにするわ
>>335 恥ずかしい投稿するなよ(笑)
「ハイウェイスター」というのはテクノロジーとは無関係でディープ・パープル
の曲名から引用した差別化するための単なるグレード名称です。
「FRターボ」なんて日産だけでなくトヨタ、マツダだけでなく世界には
腐るほど手掛けているメーカーがあるし現行のA80トヨタスープラなんて
ツインターボですけどw
ようするに燃費の良さを付加価値とするか走行性能を付加価値とするかなんて
車種によるということ。
EVだが日産のリーフは量産EVの先駆的な存在です。
全幅は1750mmに抑えて欲しいな
俺はロドスタ買うけど
>>31 そんなこと言ってどうせ買わないんだろw
優しい男が好きと言いながら殴る男に尻尾振る女みたいなもんだ
>>38 e-powerは軽自動車みたいな音がするのが唯一の欠点だよな
燃費考えるとなるたけ気筒減らしたいんだろうけど
3ナンバーじゃ高くなりすぎて売れないよ
ノートもダサいし
自滅
>>16 ほぼフル装備にしたら470ぐらいかかった
もはやファミリーカーじゃねえよ
実物知らないであれこれ言ってるやつが多すぎて笑う
高速より街乗りの方が燃費悪いとか、内装が軽自動車レベルとか
ちょっと考えればおかしいと分かるだろうに
>>110 EQCは完全停止までいかなかったはず。
e-POWERはワンペダルよりモーターの走行フィールがヤバい。EVの航続距離とか充電とか心配だから走りで言えば現時点では第二世代e-POWERが最適解なんじゃないかと思う。
日産は広告ばっかりに力を入れて信頼できない
e-POWERってPHEVと同じでしょ?
アイサイトみたいのをプロパイロットと言ってみたり
広告が大げさすぎる
そのくせ型落ちキックスをSUV初の電気自動車とか言って
それならアウトランンダーが先だろう
軽を含めた全車にプロパイロットを付けたとか言ってるキムタクのCMがあるが
CM最後の一車線幅のあのRのカーブは自動運転じゃ安全に曲がれないだろ
そういう全てに大げさなところが嫌い
>>253 ガソリン車とe-POWERの購買比率分かってて言ってんのか?
>>278 相対的に日本人が貧しくなっただけなんだよな。車は世界の物価に連動してるだけで。
>>311 そう、燃費が最重要ならトヨタに乗ればいい。
>>352 メルセデスなら普通に曲がれる。あんなもん日産でも余裕レベルだろ。運転支援技術への認識が古いよ。
日産上げのやつ何なん?
工作員か?
ワイは異端のスズキ・エスクードや
メーカーに売る気がない車やがな
正直ライズにしといたら良かったわ
>>352 曲がれるか曲がれないかで言えば全然曲がれるぞw
>>352 PHEVじゃなく普通のシリーズハイブリッド
>>132 自意識過剰
だれも君のことなんて見てないよ…
>>357 比較動画で日産のプロパイロットよりは少なくとも上位の
アイサイト3搭載の現行スバルXVに乗ってるが
↑ の動画の22秒のところは高速道路のJCTだろ?
こんなところは直前本線との速度差もあり普通は危なくて自動運転で走らない
というかアイサイト3でも任せられない
こういうところが大げさで誤解を生む
3ナンバー化したらスッテップワゴンの二の舞いだよね
「車庫に入るミニバン」で売れてるのにね
そらそうだろノートと同じエンジンであの車体を動かしてるってどう見ても手抜き
>>358 現行エスクード(特に1.4T)はとてもいい車だろう
初めて見たとき、この車カッコいいなと思い前に回って
Sマークでびっくりしたわ
ライズとか近くで見たことある?めっちゃ安っぽいぞ
走ってる姿を後ろから見ても腰高感があって安定感がない
絶対にエスクードの方が上だろう
エルグランドにePowerグレード出す気は無いのかな
>>366 手抜きはしていません。
HR12DE(1,198cc 直列3気筒DOHC)は e-POWER の発電用
ガソリン車/S-HYBRID車は MR20DD(1,997cc 直列4気筒 直噴DOHC)
>>189 10年前と比べて今見積もり取ると目ん玉飛び出すよな…
軽自動車は標準装備つけたら200万オーバーとかありえんw
>>368 いずれは出ると思うけどね。
個体電池が激安になって、満充電まで5分以下、カタログ航続距離1000キロになれば完全evになるかもしれないけど、それまではモーター駆動の最適解はepowerだと思うな。
あのアクセルレスポンス知ったら、トルコン車になんて戻れないだろうしね。
> ・セレナの弟分、コンパクトミニバンの真相
デマかよ
e-powerがなぜ売れてるのかわからない人が多いんだね
>>374 具体的にどこが?
俺は日産のCMの自動運転のシーンは誇大広告で
CMのJCTシーンを自動運転で曲がれないだろうと
動画を出して示した
それに大して「お前が馬鹿」ってなに?
お前が馬鹿としか思えないんだけど
たまに平日の昼間にクルマに乗ってみろよ。
30代の女がミニバンに一人で乗ってメチャクチャやってるぞ。
>>375 プロパイロット、アイサイト、ホンダセンシング
プロパイロットは早くから自動運転レベル2を取得して実用化しているの
で誇大広告では無いと思いますよ。
>>307 イーパワーってそんなもんなん?
俺のアルファードハイブリッドの方が燃費良いじゃん。
>>375 お前はアイサイトで試してもないのに
「曲がれない」といっている根拠は?
馬鹿としか言いようがないな
馬鹿
>>371 モーターとエンジンの効率の良い方を使えるシステムじゃね?
トヨタのTHSはエンジンとモーターリニアに選べるし、ホンダもトップギアを備えてる。
ePowerはエンジンの方が効率のいい領域でもモーターを使う点が不利。
日産にも似たシステム(シリパラ)があったはずだけど、どこ行ったんだ?
>>381 俺が現行XVを持ってて、そのアイサイト3で
日産のプロパイロットがCMで曲がれると誇大広告している
の動画の22秒のところはアイサイトで試すまでもなく曲がれないって
書いてるよね?
>>381 アイサイト4だけど横から失礼
設定車速を高めにして前車に追随してると急カーブ手前で前車が認識から外れて加速始めるのよ
減速すべき所で加速始めるからそりゃ怖いし使えないと言いたくなる気持ちもわかる
まあ癖を読んで早めにブレーキ踏むとか、設定速度をこまめに指定速度以内に合わせるとか、どちらにしても人の判断と操作は必要
アイサイトXでカーブ認識してくれるらしいからちょっと期待してる臭すぎ
>>382 モーターのみの駆動を楽しむものなんだろう。
エンジンの回転数と全く同期してないのが違和感あるけどね。
でもトヨタのHVよりは気持ち悪くないかも。
HVは違和感が凄い。
>>383 なに言ってるんだ?
なにもしてないのにCMの動画根拠にできないかよ。
試して事故ったら土下座してやるよ
>>24 どれもトルクがないんで初代に戻りたいが、程度のいい初代がもう残ってない
>>384 アイサイト4?+TAのこと?
ブレーキ踏んだらアイサイトOFFにならないか?
>>386 あのなあ、死ぬほどやってるよ
アイサイトはレーンキープを失ったらポーンって音がするんだよ
こんなカーブは余裕でアイサイト制御を失うわ
そもそもおまえの土下座なんか道ばたのゲロ以下の価値しかないわ
>>386 つうかおまえはどの立ち位置なんだよ
俺は日産はCMが誇大広告ばっかりで信頼できないと言っているんだ
おまえは信頼できるなら日産車買っとけよボケ
>>389 プロパイロット、アイサイト、ホンダセンシング
プロパイロットは早くから自動運転レベル2を取得して実用化しているの
で誇大広告では無いと思いますよ。
>>221 テスラ株買っちゃったか
金曜日5%下げたもんな、辛いよな
今の株価は完全にバブルだからいずれ戻るよ
安心して溶かしてほしい
>>388 本当にアイサイト付きの車乗ってる人ならこの世に存在しないアイサイト4なんて言わないから構わない方がいい
今の型か知らんけど、何なのあのテールデザイン
LEDだから何でも出来るんだろうけど
本当に格好悪いな
あれ?去年結構変わらなかった?
7人と8人乗りが切り替えできていいなー
と思ってたのにもうモデルチェンジ?
1番ローコストなのに効果はそこそこ見込めるって理由から
スズキのマイルドハイブリッド(旧Sエネチャージ)を突き詰めるのが
色んな意味で効率が良さそうな気がする
e-powerなんて手抜きシステムを技術の日産とか言いながら売るんだから日産の厚顔無恥さには呆れる
>>396 初期のセレナはパラレル式のマイルドハイブリッドだったぞ。
まるで役にたってなかった。
>>397 PLASMAエンジン(L20E)に比べたら優しいものだよ
>>398 だから突き詰めなきゃ
スズキはかなり良いトコまで来てるぞ
>>397 「e-POWER」のどこに問題があるのか具体的に説明してくれないと
ただ「手抜きの技術」と貶されてもわからん。
>>403 エンジンの真横に発電機とモーターが並んでる事に疑問を抱かないならわからんだろうな
>>404 説明になっていない。
「e-POWER」のどこに問題があるのか具体的に説明してくれ。
素で間違えた…
アイサイトTAでしたわ
ブレーキ踏むとACC外れる=全部機械任せは無理だよと言いたかっただけなんだ
>>403 横だが、例えば100km巡行を考える。
この領域はエンジン直結で走った方が効率がいいため、トヨタTHS2とホンダのiMMDはエンジンで走るが、ePowerはパラレルを維持する。
折角エンジン効率がいいのに、エンジンで発電してモーターで走ると言う無駄をやる。
>>405 横のついでだが、日産にはインテリジェントデュアルクラッチコントロールシステムってのがあって、これはスカイラインハイブリなぞに搭載されてるんだが、
>>407ができる。
e-powerは初っ端の謳い文句が駄目だろ
なんだよ『電気自動車のまったく新しいカタチ』って
ああいうことやってるから欺術の日産やら偽術の日産やら揶揄されんだよ
>>407 それe-POWERじゃなくてモーター駆動の優れていない部分の話じゃないかな
ごめんごめんコンセントで充電するならランニングコストは抑えられることに違いはないから、e-POWERの弱点であってるね
「奥さまは魔女」ではSerenaはサマンサそっくりのいとこ
>>410 そそ。
なのでトヨタとホンダはモーターの優れてない領域をエンジンだけで走ってる。
もっと言うと、トヨタのシステムは街中低速であってもエンジンの方が効率がいい領域はエンジンに切り替える。
(非効率だからやらないけど)ePowerを模倣する事もできる。
そして日産も同じ事をできるシステムを持ってる。
(FR専用システムとなってるんでFF車に適用できないのがの難点)
>>411 e-powerって確かプラグインですらないだろ?
全局面エンジンによる発電のみだぞ
>>407 じゃあなんでマニュアルミッションの方が効率いいのにトルコンなんて使ってる車が多いの?
それこそ無駄だよね
>>407 それはあくまでも個性の範疇であって「手抜きの技術」などと貶すような
ファクターでは無いです。
E12 ノートの「e-POWER」の場合は ZE1 リーフと同じ駆動モーターを採用
したガソリンエンジンをレンジエクステンドに利用した日産独自のハイブリッド
システムなのに「手抜きの技術」なんて完全に的外れです。
トヨタやホンダのハイブリッドシステムにもそれぞれに個性があって完全
無欠なシステムなんてありえないわけでいずれのメーカーにも個性があって
どれを選択するのかは顧客の好みだと思いますよ。
いつまでキャリーオーバーして作り続けてるんだよドアホ
>>414 だから、EVはソースが電気だから高速巡航の効率が悪くても関係なかったね、ガソリン使って走ってるe-POWERだけの弱点だったね
っていう話だが?俺とお前は同じことを言ってるぞ?
初代シーマ
S13シルビア
180SX
初代プリメーラ
R32スカイライン
Z32フェアレディZ
レパード
もう二度とこない日産が一番輝いてた時代
>>415 今はフルロックアップ多段ATの方が効率いいぞ。
は置いといて、ATとMTは明確に使い勝手が違うけど、ePowerとTHSやiMMDや同じ日産のインテリジェント略に使い勝手の差はなくね?
>>4 デイズはいい車だと思うんだけど売れてないの?
>>421 言いたいことはさ、epower嫌いは効率効率ってよく言うけど
ちゃんと調べて購入したepower乗りならホンダやトヨタの方が効率はいいってことぐらいは分かってるのさ。
最新技術は知らないけど、昔からオートマ乗ってる人だってオートマの方が効率悪いの知ってて乗ってるわけでしょ。
その人に、「オートマはマニュアルに比べて効率悪い!燃費悪い!」って説教してるみたいって事。
誰でもepower嫌いでいいけど、考えなくちゃならないのは「何故その効率悪いepowerを値段が高くても選ぶ人が多いのか」ってことだと思うよ。
昔に日産が「ウチの車はサスもハンドリングもいいのになぜ売れない」と言いながら沈んで行ったことを思い出す。
高度な技術を使っているから売れるわけじゃないもんね。
>>421 書き忘れた
完全モータードライブと
間にトルコンや内燃機関が入ってるのはアクセルレスポンスにおいて、やっぱり変わってくると思う。
趣味車でマニュアル乗りの私には、トルコン挟んだレスポンスはワンテンポ遅れて感じるもん。足に使ってる軽だと5テンポは遅れて感じる。
これと同じで、モーターのレスポンスに慣れちゃったら内燃機関のレスポンスは遅いと思う。
その辺の違いをどの程度の価値と捉えるかが購入判断の境目なのかもね。
e-Powerのエンジンは発電専用でタイヤと繋がってないのかな?
日産でフリードシエンタ的の車を出すなら買う
キューブはやめといてよかった
発電に特化したエンジンを作ればいいんだろうけど、日産には技術とかないだろ
>>426 繋がってないよ。ホンダのe:HEVは高速巡航時には繋がる
トヨタは遊星ギアでタイヤとモーターに適宜エネルギーを分配してる。エンジンとモーターの出力を同時にタイヤに伝えられるのはトヨタだけだっけ?
>>427 そうだね、反応速度から言えばepowerはアクセルふみっぱで左足ブレーキでコントロールしてるようなもの。
つまり現実的には内燃機関ではどうやってもモーターの反応速度には勝てないんだよね。
>>430 iMMDもディスプレイのパワーフローを見てると
ごく狭い領域で同時に出力する時があるよ
>>4 俺が行ってる日産のお店
二階にルノーが同居してんだけど、そっちの方が明らかに客多い・・
>>429 「発電に特化したエンジン」って具体的にどういうエンジンなんでしょうか?
セレナのシャシーは05年デビューのC25からずっと使いまわしなんだよな
ライバルはみんな低床なのにセレナだけスライドドアから乗り込むとき路線バス並みの段差があるとかいい加減古臭い
>>429 新しいNOTE e-Powerの発電用エンジンは、システム全体で熱効率50%を達成するぞ
アイドリングモードすら無い発電特化と言って差し支えない代物だ
3列目は床下収納になって
2列目はキャプテンシートで超ロングスライドで
サンルーフも4wdも選べて
運転席からのウォークスルーが出来ればいいな・・・
>>439 問題はNOx
石油ファンヒーター並みに綺麗になったら認めてやるわ
400万でも500万でも構わんが、坂道で泣き入るようなモンはいらんぞ
>>431 じゃあなんで大型トラックや戦車は電気自動車にならないの?
軽く高出力な動力源は化石燃料が一番
>>150 知ったか乙
e-power乗ったこと無いだろ
むしろ高速の方が燃費落ちるぞ
>>441 バッテリーコストが減ってきたら増量してエンジン効率がもうちょい上がる
マツダ開発の可変電磁界モーターが出てきたら拘束走行効率も向上
あんた、シリーズHV買う世界線にいるぞ
>>127 近々でる次期カングーはセレナとプラットフォームが同じだから出ると思うよ
>>447 次期カングーは車幅が1880mm超えるらしいけどセレナはどうなるんや
>>443 戦車は位置付けが特殊なのでEVにする必要が無いでしょw
バスも含めてクルマは欧米各国のゼロエミッション規制によって
2040年ぐらいまでに内燃動力車が販売できなくなるのでEVやFCVに
シフトせざるを得ない。
EVバスはすでに存在するし、FCVのバスもいずれ出てくる。
>>450 そんなものは現在見通しの立っていない目標であって、できるわけがない。
クリーンディーゼル詐欺を忘れてねえから。
日産のクルマ買うなんて大金払って産廃掴まされるようなモノなのにw
>>438 シャーシ同じだと足回りも変わりそうにないか
>>452 日産自動車が嫌いな人はそもそもココに用は無いはず。
>>451 詐欺?
埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、大阪、兵庫などのディーゼル車規制条例
に従ったもので現在でも適用されていますよ。
ってかゼロエミッション規制はディーゼルどころかガソリンエンジンさえ
販売禁止になるんですけどw
>>456 欧州でクリーンディーゼルの普及促進の為にあれこれ支援してた話の方だろ
排ガス規制の話じゃねーよ
排ガス規制といえば発端はVWがデフィートデバイス使ってカリフォルニア規制かいくぐったのがバレたせいだが、
今思えばあの無理な規制自体アメリカがEVで覇権握る為の布石だったのかもな
日産はHVやe-powerにAC100Vのコンセントつけないのがな
トヨタや三菱はついてて非常時に発電機として使えているのに
EVにつけても非常時はバッテリーがなくなったら終わりなのにな
ノートの3列モデルがセレナの代替えでセレナがエルグランドに置き換え?
エルグランドの変わりになるなら
500万越えてくるぞ
>>450 そう思うでしょ?価格かなり格安
その上、高性能www
カローラに乗ってるやつローソンやYahoo、GMO派らしいよ
これチョロQレースとか若い子のアウトドア派とか乗り換えか?新卒派とか予約か?
反省イクメンベトナムくんとか買いそう。
イクメンの台湾くんとか乗り換えそう。
>>420 今、ベトナム青年や台湾男子にも日産人気でてるよ
軽ワゴンとか寝るの狭いしなぁ
1500だと、大きくも無く小さなくもない伸び伸びサイズののび太カー
エルグランド乗りとか乱暴なジャイアンやDQNカーってイメージだよね?
ジャニくんとか、
セレナでちょっと僕と旅に出ようとか、似合いそう
被災支援とか似合いそう
事故ソースまでよくもまードッキリソース作ったもんだよなぁぁぁぁ
ユニクロオフや博多村食べ歩きとか湘南で遊んで捏造ドッキリソース出してたのバレてんのなぁ
ジジイや医師もグルなぁ、ドッキリソースってQアノのジョーク太郎みたいな
湘南辺りで、熱帯魚とか珊瑚密漁してるかもよ
金策にw
マーチもセレナみたいな顔になるのか?
>>425 THS2もiMMDも同じ日産のインテリジェントも完全モーター走行できるよ。
プログラムで無駄な事やらないだけ。
>>443 対戦中のハイブリッド戦車はエレファントが有名だけど、失敗作だなw
鉱山で使うデカイのはハイブリッド多いね。
>>478 でかいのはハイブリッドと言うよりは大戦時の電気トランスミッションに近いものじゃねえの?
>>479 ディーゼル機関車と似た感じかね?
クラッチもミッションもデフもパワーに耐えられないんで電動化。
>>478 だからそいつらはHVじゃなく発電機と駆動モーターは変速機だと何度言えば・・・
>>422 リコール対象になった車なんてそんなもんよ
毎回フロントのデザインが圧倒的にトヨタの方がかっこいいのは何でなんだ
>>423 ディーラーの営業とメカニックが数年毎に入れ替わるのまだやってんのかね?
販売力も有ると思うけど
>>484 ここで「トヨタクソダサい」と書くと烈火のごとく怒ってる奴いるけど、こういうセンスの奴なんだろうな
>>486 俺はカバみたいな可愛らしい初代が好きだった
シートアレンジで7人8人乗り切り替えられるのはいい
次におれが買い換えるま廃止しないで続けてくれ
モデルチェンジとかやってないでいい加減シャシー変えろよ
>>490 ラルゴ好きだったなぁ
今見ても、ちょっとカッコいいと思える
現行は1.2Lのe-POWERだっけか
エルグランド死んでるんだから2.0のe-POWER載せるとかv6の3Lとかめちゃくちゃすればいいのにw
エンジンは1.5のマーチみたいな小さいエンジンで見た目はエルグランド並のデカさが貧乏人にはたまらない
全車4WDで背の高いオラオラミニバンとかいうコンセプトでエルグランド復活してほしい
>>30 ライトのデザインwwwびろーんとなってるのいらなくね?
いやだからe-powerのいい所は
ドライブシャフトから完全にエンジンが
離れてることによる振動の少なさ、
燃費なんかは正直オマケなんだよ!
ホンダ、トヨタは高速時の燃費効率を取った
日産はこの快適性を取ったって事なんだよ
内装が商用車みたいなチープさで値段に見合ってない。手を抜きすぎ。
電子化をアピールしてるのに運転席がパワーシートじゃないのも変だし。
その辺が足りてれば買ってたかもな。
最近気づいたわ、一番たちの悪い車好きはマツダでもホンダでもスバルでもなく日産ってことに。それもGTRとかやなくてノートやデイズ。プペルかよってくらいにノートやデイズを盲信してる
>>500 こういうやつ、こういうやつ。
高速時の快適性ってなんや乗ったことあるんか。ドライブシャフト以前にシャシーがボロいからウルサイやろが。epower追加分の予算があれば他社ならワンランク上に乗れるからむしろ快適なんやで。セレナepower買えるならアルファード買った方が快適やわ
>>497 その路線はトヨタに任せて、エルグランドは上品で居て欲しいな
>>500 高速なんて充電効率悪いノート用の使いまわしエンジンぶん回してるやん
しまいにゃ登りで軽みたいに失速する始末
黙って三菱のPHEVシステムにすりゃいいのにな
-curl
lud20250129165228このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1611966274/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日産セレナのフルモデルチェンジ計画、新開発1.5L e-POWER搭載 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【日産】セレナ フルモデルチェンジ2022年秋、第2世代e-POWER搭載
・トヨタ【アルファード】2023年5月フルモデルチェンジ計画、従来型生産の遅れが発売時期に影響か [423476805]
・【自動車】電動パワートレインを搭載した「日産セレナe-POWER」発売
・【自動車】トヨタ ハリアー 新型 発表! 元祖都市型SUVが7年ぶりのフルモデルチェンジ
・【自動車】トヨタ センチュリー、21年ぶりのフルモデルチェンジで先進・快適装備充実 1960万円
・トヨタさん 日産のハイブリッド技術「ePower」をパクってしまう しかもマツダのロータリーエンジン搭載
・【レクサス新型NX】世界初公開、今秋日本発売、PHEV初採用、新開発2.4Lターボ搭載
・【航空自衛隊】F-15をロケットブースターに? 対弾道弾ミサイルを搭載させる計画 かつて検討された有効活用案
・エンジェル・ダスト改造計画
・ホンダが欧州で「スーパーカブ125」の2022年モデルを発表|新エンジンを搭載、国内向け新型C125への期待も高まる! [朝一から閉店までφ★]
・クラウンを、7年ぶりにフルモデルチェンジ クラウン初となるTNGAの採用
・【自動車】「スズキ・ランディ」がフルモデルチェンジ [自治郎★]
・11/25 いよいよフルモデルチェンジした新型スーパー美月タイムを大披露!!
・eKワゴン、デイズがフルモデルチェンジ3/28発表、自動運転レベル2導入
・【バイク】 スズキ「ハヤブサ」 13年ぶりにフルモデルチェンジ! 2月下旬より全世界で発売へ!
・【車】スズキ ジムニー がついに20年ぶりフルモデルチェンジ! 東京モーターショーで公開か
・【トヨタ】シエンタも2022年フルモデルチェンジへ、新型ノア・ヴォクシーに続きミニバン車種を一新
・【軽自動車唯一のFRレイアウトも健在!】スズキジムニーが20年振りフルモデルチェンジ!2018年7月発売
・【車】トヨタ、21年ぶりに「センチュリー」フルモデルチェンジ V8 5.0リッター+THS IIのハイブリッドモデルに お値段1960万円★2
・【仮想通貨流出】コインチェック、業務改善計画を金融庁に提出 「一日も早くすべてのサービスを再開できるよう、安全性の確認を進める」
・【テクノロジー】ターボ多すぎな魔改造シルビア ジェットエンジンも搭載
・北米日産 サニーの北米版に1.6Lターボエンジンを搭載 188馬力、最大トルク24.5kgm
・【ギャー!】Google社内はパニック状態、上司にAI搭載の検索エンジン開発を急がされ……
・駿河屋オリジナルPCってどうなの?4070SUPERのグラボ搭載で20万切ってるモデルもあるみたいだけど
・【脱炭素】カナダ、2035年にハイブリッドを含む内燃エンジン搭載車の新車販売禁止 [ボラえもん★]
・【バイク】「ニンジャ250」「ニンジャ400」、2月発売 新設計エンジン搭載★2
・日産の新型ノート EV走行メインで、エンジンを動かすことにより発電するハイブリッドシステムを搭載か
・ロシア軍「核弾頭搭載可能な極超音速ミサイル『キンジャル』は如何なる防空システムでも迎撃不可能だ」
・【魔改造】945馬力の日産シルビア GM製のV8エンジン搭載ってエンジン違ったらシルビアじゃなくね?
・【二輪】カワサキ、スーパーチャージドエンジンの開発で科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞 Ninja H2などに搭載
・【自動車】「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が登場 新世代ガソリンエンジンがいよいよデビュー★2
・【自動車】「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が登場 新世代ガソリンエンジンがいよいよデビュー★3
・【スマホ】貧モメンに最適な新ミドルレンジCPU、SDM450(14nmでめっちゃ省エネ)搭載機種が続々登場【旧型のSD435は28nm】
・【二輪】ホンダ、「HAWK 11(ホーク イレブン)」発売へ ロケットカウル、1082ccエンジン搭載 価格は139万円 [シャチ★]
・【自動車】日産が「セレナ」をマイナーチェンジ デザインを一新し「全方位運転支援システム」を全車標準装備
・任天堂、スイッチ新モデル発売を来年に計画、人気ソフトも
・【EV】テスラ、米でモデル3のリース開始 全車種に運転支援機能搭載へ
・新型キムチ冷蔵庫「ディムチェ」発売 独自熟成アルゴリズムを搭載 [きつねうどん★]
・ケンモジサンの愛車にハイブリッドモデルが追加される オートMT搭載で166万円から
・【スマホ】次期iPhoneは3モデル?有機ELを搭載した新型はコードネーム「フェラーリ」
・【自動車】トヨタが「GRヤリス」のラインナップを発表 CVT搭載モデル「RS」を追加設定 [自治郎★]
・友達よりも信用できる?Amazon、カメラ搭載のEcho Look発表…写真を比較し機械がファッションチェック
・千葉県民『みんなで君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて。自転車のサドル、僕の精液をたっぷりかけておいたよ』
・千葉県民『みんなで君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて。自転車のサドル、僕の精液をたっぷりかけておいたよ』
・【野球】124億円でメジャーへ…吉田正尚が元モデル妻と進める“故郷・福井で飲食店開店計画” [マングース★]
・【噂】任天堂「Switch」次期モデル、NVIDIAの新チップ「Tegra Orin」搭載か DLSS技術で4K出力も可能に
・40代既婚エリート『みんなで君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて。自転車のサドル、僕の精液をたっぷりかけておいたよ』
・【スマホ】「iPhone 14」、「Pro」モデルのみ「A16」チップ搭載?--著名アナリストのクオ氏予想 [ムヒタ★]
・ボーダフォンからソフトバンクへ 初の『AQUOSケータイ』ディスプレイ部が90°回転のサイクロイド機構搭載「905SH」
・【NISSAN】日産セレナC27 PART19【SERENA】
・伝説のフルパワーブロリー エンジェルダスト 5
・韓国LG、HEPAフィルタと紫外線殺菌を搭載した史上最強の「マスク」を発表
・【チカニシ悲報】9月15日から新価格でモデルチェンジしたPS5を大量出荷か
・シエンタ今秋マイナーモデルチェンジでフェイスリフト、燃費性能向上
・【サッカー】CLラウンド16の組み合わせ決定! 注目はバイエルンvsリヴァプール マンチェスター・Uvsパリ・サンジェルマンなど
・「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」
・MacOS標準搭載の仮想マシン機能でWindowsを動かす
・【アプデ】Win7以下搭載のVAIOのWINDOWS10スレ01
・【PC】Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載 [田杉山脈★]
・スバル【クロストレック】日本仕様正式発表、全車2.0L e-BOXER搭載で約266万円〜
・Core i5搭載の富士通製Windowsタブレットが税込14,800円!イオシス店頭限定で販売
・【朗報】ひろゆきさん、児童養護施設に寄付するPCを公開 メモリ16GB、GeForce GTX 1660 SUPER 6GB搭載
・Cyberpunk2077開発「ぜひnVidiaグラボ搭載のPCで遊んで!ラデ?集金版の家ゴミ?HAHAHA...」
・校則「PC持ち込み禁止です」 高校生「Windows10搭載の“電子辞書”を自作した」 天才すぎると話題に
・【ノートPC】サードウェーブ、税別3万円を切るCeleron搭載エントリー14型ノート [エリオット★]
13:39:40 up 37 days, 14:43, 0 users, load average: 45.48, 60.24, 61.05
in 1.1719689369202 sec
@1.1719689369202@0b7 on 022003
|