◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1612568062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1エンテロバクター(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 08:34:22.90ID:Xtn7XlSL0?PLT(16930)

エンジンオイルのグレードとは?表記の見方と規格別の特徴
https://www.goo-net.com/pit/magazine/112081.html
車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚

2フィンブリイモナス(山形県) [FR]2021/02/06(土) 08:34:58.45ID:xE/eKXTj0
俺は3000km毎で色んなメーカーのオイルをローテーションで使ってる

3ミクロコックス(ジパング) [CN]2021/02/06(土) 08:35:20.46ID:soJ1V4aO0
自分が変えたいと思った時。

-以上-

4カルディセリクム(やわらか銀行) [CN]2021/02/06(土) 08:35:37.55ID:GpGXfwJJ0
年に一回で十分 軽のターボね、

5プロカバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 08:35:55.23ID:Js9ZEisM0
乗らなければ変えなくていい

6オピツツス(茸) [IE]2021/02/06(土) 08:36:04.77ID:/zDhwLxr0
車検の時

7メチロコックス(福岡県) [CN]2021/02/06(土) 08:36:18.49ID:aMr5li9z0
気分転換も兼ねて半年に一回かなぁ。

8キネオスポリア(大分県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:36:30.69ID:+jCVTs3G0
一年か一万キロ

9ロドスピリルム(愛知県) [JP]2021/02/06(土) 08:36:35.11ID:HmyKcUNd0
1年か1万キロ

10ラクトバチルス(長野県) [US]2021/02/06(土) 08:36:35.50ID:mgvcnqQy0
今日の東京ウイルスは443匹の出荷でーす

11ネンジュモ(東京都) [JP]2021/02/06(土) 08:36:38.11ID:DLKBNNRA0
S54エンジンだが2千キロごとに交換してる
距離来なくても夏冬で必ずやる

12マイコプラズマ(大阪府) [JP]2021/02/06(土) 08:36:53.08ID:5Q6EIah10
メンテパックに入ってるから半年事

13シネココックス(茸) [EU]2021/02/06(土) 08:37:13.83ID:wgn27c8C0
ぶっちゃけ1万キロ交換で十分

14エントモプラズマ(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:37:20.83ID:rTaaFcPu0
年間走行距離1500km何で年に1回@1.4ターボ

15ナトロアナエロビウス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:37:22.04ID:8cwqtEyW0
そんなに乗らないから変えなくて良いのか良かったわ
車検の時しか変えてない

16キネオスポリア(大分県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:38:01.01ID:+jCVTs3G0
走行距離が5万キロ超えたらちょっと硬めのオイルにしろよ

17エアロモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:38:48.02ID:p40vTEjy0
昔乗ってたパジェロはボンネットを開けるとターボっぽい部品はついてたけど、アクセルベタ踏みしても動作音は聞いたことがなかったw

18グリコミセス(兵庫県) [US]2021/02/06(土) 08:38:53.19ID:WiEfaGBr0
NAガソリンなんて1万キロで十分だろ

19シントロフォバクター(静岡県) [GB]2021/02/06(土) 08:38:55.03ID:wdXBIHk10
車検の時に車屋が勝手に変えてるから気にするな

20テルモアナエロバクター(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 08:39:03.10ID:LaDO03zl0
カストロールにしとけ

21アコレプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 08:39:06.51ID:qWZwPnOj0
オイルの負荷が高くなる真冬と真夏の前に年2回交換

22ビブリオ(SB-Android) [ニダ]2021/02/06(土) 08:39:25.14ID:UT/A/ucM0
会社のトラックは5万キロ毎

23シネココックス(長野県) [BR]2021/02/06(土) 08:40:02.50ID:rHtcwKqI0
ディーラー点検のオプションでくっついてるから半年置きだな

24スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 08:40:13.49ID:VPzq4mLaO
お盆と正月の時だな

25テルムス(ジパング) [EU]2021/02/06(土) 08:40:18.93ID:o3uedRW50
リキモリオイルってどうですか??
あとやたらモチュール勧めてくる奴いるけどそんなにいいか?

26シネココックス(茸) [EU]2021/02/06(土) 08:40:25.75ID:wgn27c8C0
>>19
今言わないと交換してくれない所多いよ別料金やし

27ナトロアナエロビウス(東京都) [JP]2021/02/06(土) 08:40:28.64ID:e7nUpskc0
メーカーが推奨している20000qで交換してます

28テルモトガ(茸) [AU]2021/02/06(土) 08:40:37.85ID:dPdfaq8k0
オイル性能あがってるからね。気分転換の時と財布に余裕ある時でいいんでないの?
過激な走りしないなら…

29アクチノポリスポラ(愛知県) [US]2021/02/06(土) 08:40:41.27ID:Syt/kNjs0
俺は1万kmや

30エリシペロスリックス(新潟県) [CA]2021/02/06(土) 08:41:45.51ID:87za+t2Z0
5000だと交換しても何も変わらない
1万だな

31ネンジュモ(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:42:06.11ID:YepYtq4O0
うちの会社のプロボックスHVは2万Km毎に交換してるけどHV車はどんなタイミングでオイル交換すればいいのかイマイチ分からん

32ナトロアナエロビウス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:42:37.63ID:8cwqtEyW0
高い車乗ってる人は気をつけてる人多いな

33ジオビブリオ(茸) [ID]2021/02/06(土) 08:42:50.80ID:ZORXLUdm0
つーか3年に1回くらいでも全然平気っぽいけどな
それでも壊れずちゃんと動いてるみたいだし。
そもそもオイルなんて目に見えないから変えるべき時期なんて誰にもわからんよ
エンジンから変な音がし始めてきたらくらいでもいいんじやねーの?

34ユレモ(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:43:26.76ID:ZdjQ1PnY0
15000キロで車検の時だな

35放線菌(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 08:43:33.93ID:4a73tZCb0
3,000kmか3ヶ月
そんな高くないオイル
インテR海苔

36シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 08:44:41.65ID:uzq7XthA0
ビッグモーターで交換してるけど
100円で頻繁に交歓するの悪いような気がしてる

37ヒドロゲノフィルス(東京都) [CN]2021/02/06(土) 08:45:04.69ID:IM4KKpRy0
1年か1万km
週3以上でちょこちょこ乗るなら車検のときでいいよ

38ロドバクター(茸) [US]2021/02/06(土) 08:45:41.59ID:/OgJAbOi0
自分で注ぎ足せ

39デスルフォビブリオ(茸) [JP]2021/02/06(土) 08:46:14.36ID:1AjHxI360
ターボ
シビアコンディションで1/2

40ミクロモノスポラ(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 08:46:18.90ID:N38lQCB/0
マメに交換した方が長持ちだぞ
ドケチが多すぎて引くわ
さすが半額弁当おじさんばかりだな

41アキフェックス(大阪府) [AZ]2021/02/06(土) 08:46:24.95ID:j+bfRinO0
今でも冬と夏で粘度変えるの?

42パスツーレラ(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:46:38.91ID:fWpJg8Bl0
年間1000kmも乗らないから年に1回

43デスルフォバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:47:32.09ID:T0uMgCzJ0
ヘッドカバー外したことあるやつなら
もっと早めにしてるわ

44キネオスポリア(東京都) [JP]2021/02/06(土) 08:47:57.31ID:qmJV/Xkt0
都市部を走るなら1万キロは持たない。
5000キロ推奨。

45チオスリックス(佐賀県) [AU]2021/02/06(土) 08:48:33.20ID:crjnESoP0
会社の車(ミニカ)2回連続2年間オイル交換無し
車検の時にやってもらうだけになってしまった
次からは5000kmでやってもらいます

46クロロフレクサス(茸) [CN]2021/02/06(土) 08:49:15.65ID:ErfO9mTF0
わい毎年通勤やらなんやらで2万キロ近く走るけど車検の時しか交換しないぞ
全然問題ないわ
むしろ頻繁に交換していた前の車の方が壊れたイメージあるレベル

47バクテロイデス(愛知県) [US]2021/02/06(土) 08:49:24.87ID:BJmV5I9D0
今までディーラーのバルク品だったのをWAKOSの高いオイル入れたらフィーリングがめっちゃ変わったわ
メカノイズが減ってスムーズに回るのな
3000キロ走っただけでオイル真っ黒になったけど
ちな12万キロのマークX

48クロロフレクサス(広島県) [US]2021/02/06(土) 08:49:38.09ID:rZxw2rtn0
車検毎

49イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:50:08.08ID:aLf0tP6W0
1年か1万キロ
バーダルはラインナップ変わったら明らかに劣化したのでもう使わないことにした。

純正オイルを指定サイクルで十分かもね。

50レンティスファエラ(東京都) [KR]2021/02/06(土) 08:50:33.39ID:2jcN77RW0
マニュアル通り間違ってたら裁判ものだから

51デスルフォバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:50:37.55ID:T0uMgCzJ0
>>45
スラッジ溜まって燃費悪そう

52ネンジュモ(茸) [CN]2021/02/06(土) 08:52:16.98ID:LQS3ZdY20
1年か2万ディーラーメンテパックハイブリッド全く問題なし

53プロカバクター(東京都) [HU]2021/02/06(土) 08:53:15.61ID:cb5NlosQ0
ポルシェはマニュアルにはI万キロだっけな。整備頼んでいる店では5000キロと言われる

54ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 08:54:00.31ID:7w9ecgJ90
去年新車購入して1か月後にオイル交換
昨日6ヵ月無料点検した時に別料金でオイル交換したけど真っ黒くなってたと言われた
半年で8000`以上走ればオイルも汚れるか (´・ω・`)

55ヴェルコミクロビウム(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:54:36.06ID:20+5LT8M0
乗る度に換えてるわ

56グリコミセス(神奈川県) [AU]2021/02/06(土) 08:54:52.21ID:RPHrHicH0
半年で替えてたらディーラーの担当が「もったいないから年1でいいんじゃないですか?」って。
1年で何万も走るわけじゃなければそれでいいみたい。

57ヴィクティヴァリス(庭) [US]2021/02/06(土) 08:55:04.95ID:M/G7sREt0
サーキット走ったり街中でアクセルベタ踏みするわけでもないなら二年に一回でも余裕だろ。
一年ごとに変えなきゃ調子悪いと体感するなら欠陥車だわ。

58フソバクテリウム(愛知県) [RU]2021/02/06(土) 08:55:06.00ID:YgJrTudI0
オイル1万、フィルター2万でよい

59テルモアナエロバクター(青森県) [IN]2021/02/06(土) 08:55:11.98ID:qNH4prSU0
最近オイルが乳化して困るわ
片道通勤距離3キロを遠回りして15キロ走ってる
一年ごと5000キロで交換ディーラーの純正オイル

60バークホルデリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:55:22.58ID:Pmeg17TP0
1年2万km走るecoな俺
車検毎オイル交換するし
4年くらいで買い替えるから大丈夫

61フソバクテリウム(富山県) [EU]2021/02/06(土) 08:55:42.34ID:9EkeR7Ad0
それで良いでしょうw

62ビブリオ(千葉県) [US]2021/02/06(土) 08:56:14.46ID:vznu81aY0
BMWのディーラーでは2年に1度しか交換してくれなかった

63デスルフォバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:56:46.41ID:T0uMgCzJ0
>>57
エンジンオイルが重油になってますよw

64アナエロリネア(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 08:57:01.99ID:48XOK1lg0
社用車10000キロ前後にするとトラブル多発
NA5000km、スポーツタイプTBなら3000km

65デスルフォバクター(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 08:57:02.72ID:2XvcN3Kg0
車が教えてくれるでしょ

66グリコミセス(神奈川県) [AU]2021/02/06(土) 08:57:46.69ID:RPHrHicH0
>>62
外車って交換サイクル長めになってるよね。エコ意識かな?

67カルディオバクテリウム(茸) [GB]2021/02/06(土) 08:58:35.18ID:zPwYQ5NL0
なくなったら足せばいい

68ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:58:50.91ID:x7ZhYMvm0
距離の、燃焼による劣化は理解できるけど、
時間は、自然な劣化は良うわからん。オイルが常に空気に晒されてるわけでもあるまいに。

ほとんど乗らないって人は2年に1度でもいいんじゃないだろうか

69ネイッセリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:58:50.95ID:8xw4tmeN0
 
>>17
見た目じゃなくスペック上はターボついてるのそれ?

70アルマティモナス(愛知県) [AT]2021/02/06(土) 08:59:07.90ID:cKk1kTEM0
こういった維持費考えると
毎日乗りでもしない限り交通機関のほうがよさそう

71ヴェルコミクロビウム(SB-Android) [TR]2021/02/06(土) 08:59:16.55ID:RJKYDFuQ0
アメ車乗り1万キロ
1万キロ走るとエンジンオイル交換してねって表示される

72イグナヴィバクテリウム(東京都) [GB]2021/02/06(土) 08:59:19.09ID:yGHHuMPI0
>>59
冷却水漏れてるよ

73ロドシクルス(愛知県) [US]2021/02/06(土) 08:59:25.47ID:ONjNlfaL0
エンジン音が気になったら交換だわ

74プニセイコックス(青森県) [ES]2021/02/06(土) 08:59:33.80ID:CzeqKBtE0
最近の車は早いほうがいいと聞いた

75レンティスファエラ(福島県) [IN]2021/02/06(土) 08:59:49.51ID:RD/Zy8bj0
5,000km毎にオイル交換
10,000km毎にエレメント交換

これで18万キロ走っているが今のところ不具合は出ていない

76カウロバクター(大阪府) [EC]2021/02/06(土) 09:00:14.28ID:7hUEkeO70
取説どおりでいいだろ
1万キロか1年

77デロビブリオ(大阪府) [US]2021/02/06(土) 09:00:56.92ID:TzatD87D0
年2万キロラッシュの道路を走ってオイル交換、
10万キロでターボが逝かれ40万円で修理。
オイル交換とターボの関連性は分かりません。

78テルモアナエロバクター(青森県) [IN]2021/02/06(土) 09:01:07.04ID:qNH4prSU0
>>72 短距離走行によるエンジン内の結露だよ。
短距離しか走らない車はオイルキャップの裏みてみるといいよ

79アシドバクテリウム(兵庫県) [CN]2021/02/06(土) 09:01:28.25ID:4VbGt/iD0
メンテナンスノート見て交換

80ネイッセリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:02:01.84ID:8xw4tmeN0
5000キロと思ってたが
年間2千キロくらいしか乗らないから
車検まで変えなかったので流石にやばいと思い
年1にした

81キネオスポリア(新潟県) [US]2021/02/06(土) 09:02:43.93ID:2oSmtOMe0
距離乗らなくても一年に一回くらいは変えた方がいいの?

82ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 09:02:46.02ID:EDW9wOFQ0
ターボで一万キロか年一回
NAで二万キロか車検毎

これでも十分だよ

83テルモゲマティスポラ(ジパング) [GB]2021/02/06(土) 09:02:48.46ID:7HGnL/SN0
>>68
短距離チョイノリorそもそも低頻度でしか乗らない
の場合はエンジンオイルに結露による水分混入が起きて劣化するよ
燃焼室が外気と触れるから水分は必ずオイルに入るけど頻繁に熱を入れる場合水分が再度揮発して劣化が抑えられる

84リケッチア(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 09:03:41.21ID:UP0Iv9QV0
スピードマスター入れとけ
よく回るようになるぞ

85バチルス(茸) [JP]2021/02/06(土) 09:03:46.25ID:WEtwjCNt0
>>57
車検時のみの交換でエンジンブローしたミライース見た事あるわ
母ちゃんです

86デスルフォバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:03:54.04ID:T0uMgCzJ0
>>78
ガスケット抜けですねw

87プニセイコックス(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 09:04:38.56ID:JQWWFPmN0
新車の時だけメーカーのいう距離/期間で変えて
あとは車検の時で構わないぞw

88ネイッセリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:06:06.30ID:8xw4tmeN0
>>82
こういう聞くと5000kとか半年に1回とかって
カーショップの嘘なのかなと思う
量さえ入ってれば4-5マンくらい平気だって聞いたことあるし

89パルヴルアーキュラ(コロン諸島) [CZ]2021/02/06(土) 09:07:08.47ID:ecUQ1ktnO
おま環としか
ゲージ刺さってんだから実物見て汚かったら換えたら?

90ジオビブリオ(やわらか銀行) [IL]2021/02/06(土) 09:07:12.07ID:tSEpoxE+0
>>88途上国の日本車みたら何のメンテもせずに数十万キロ走ってるのわかるやん

91テルモトガ(石川県) [US]2021/02/06(土) 09:07:33.14ID:No8wFJU10
車検の時だけ交換して17年目20万キロだが、何の問題もないぞ。

92クリシオゲネス(鳥取県) [PL]2021/02/06(土) 09:07:39.21ID:P2jdbXY00
オイルは一年フィルターは二年で交換でいいのか

93デスルフォビブリオ(光) [US]2021/02/06(土) 09:08:07.37ID:iJpdazc60
昔は3000キロ3ヶ月なんて言われてたが
色々性能や精度が向上してんだろうな

94エアロモナス(高知県) [DE]2021/02/06(土) 09:08:10.96ID:u0znS7LY0
マニュアルに書いてあるだろ

95ストレプトスポランギウム(光) [KR]2021/02/06(土) 09:08:14.05ID:dhFDrF7r0
3ヶ月に一回だ
アウディ ターボ車

96デスルフレラ(新潟県) [US]2021/02/06(土) 09:08:23.39ID:DR4LNtPu0
いくら短距離しか走らなくても乳化するレベルは流石に異常だと思う

97クロロフレクサス(茸) [CN]2021/02/06(土) 09:08:26.61ID:ErfO9mTF0
>>88
そもそも心配なら触れば粘りがあるかないかわかるし車検毎で十分なんだよな車検前に触ってみると粘りあるしな

98ネイッセリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:08:29.21ID:8xw4tmeN0
>>90
メンテしてないってなんでわかるの?

99フラボバクテリウム(和歌山県) [US]2021/02/06(土) 09:08:46.22ID:eDS7iqf00
ケチすぎて車検すらしてなさそうだなお前ら

100イグナヴィバクテリウム(東京都) [GB]2021/02/06(土) 09:09:23.59ID:yGHHuMPI0
>>88
燃費とか100%の性能維持するには規定で変えるのがいいよ
コスパとか考え出したらキリないから個々で意見が変わってくる

101テルモリトバクター(愛知県) [FR]2021/02/06(土) 09:09:29.47ID:zqpeZoOE0
10000キロ

102チオスリックス(宮城県) [CN]2021/02/06(土) 09:10:13.43ID:ALyY1O7l0
5000キロで換えてる
大体2カ月に1回

103デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:10:29.96ID:k/6RyDyJ0
>>47
良いオイルだね、分散剤がちゃんと効いている

104ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 09:11:06.33ID:EDW9wOFQ0
>>88
基本不安商法だからね

無駄だと理屈で思っても気持ちが納得しないから
買ってしまう
価格もそんな高くないし

105バチルス(茸) [BR]2021/02/06(土) 09:11:23.57ID:XSPpgVKn0
わいなんてガソリン車にディーゼルオイル入れてるが全く問題ないわ
オイルなんて飾りよ

106ナトロアナエロビウス(山梨県) [DE]2021/02/06(土) 09:12:24.13ID:M7r3wH760
ターボだけど2年に1回だな

107リゾビウム(群馬県) [US]2021/02/06(土) 09:12:36.95ID:vKzp4Tvo0
10000キロとかオイル交換忘れるとぶっ壊れてた軽自動車エンジンがあったんだよ

108デスルフォビブリオ(福岡県) [ヌコ]2021/02/06(土) 09:13:09.85ID:m2si6hQf0
使い潰すなら変えなくていい。
オイル交換しなかった中古車のエンジンはボロボロ。

109オピツツス(和歌山県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:13:29.73ID:pDHScZYH0
>>67
秘伝のオイルかよ

110レジオネラ(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 09:13:47.43ID:NJ48tWdJ0
棒磁石でオイルを掻き回して鉄粉が大量に付いていたら交換

111レジオネラ(SB-Android) [ニダ]2021/02/06(土) 09:13:49.96ID:RTZ6qdqE0
4リットル980円のオイルに800円のモリブデンを入れている
5000キロで交換

112デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:15:02.12ID:k/6RyDyJ0
>>59
ガスの質が悪いのか?
水分の混入の原因は何か?

113ディクチオグロムス(東京都) [CA]2021/02/06(土) 09:15:18.74ID:TMWsc8Y50
車によるだろ

114クトニオバクター(兵庫県) [SE]2021/02/06(土) 09:15:31.71ID:9XtHShF90
>>40
それなら長持ちって考えがそもそもケチくさいだろ

115ロドバクター(神奈川県) [JP]2021/02/06(土) 09:16:19.13ID:oP5sEpMu0
>>62
俺の知り合いはベンツだけど
一度もオイル交換したことないらしい
なんでも彼が言うにはドイツ社はオイル交換の必要がない
とのこと
(´・_・`)

116テルモデスルフォバクテリウム(奈良県) [FR]2021/02/06(土) 09:16:28.39ID:9UMkoYzI0
行きつけのところがオイル交換1000円やってたから5000キロ位で交換行ったわ

空気圧の充填とオイル交換するだけでだいぶ変わるのな

117セレノモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:17:36.15ID:dz/oCQtN0
>>40
変わらんよ
あんまり頻繁に交換するとドレンボルトのネジ穴がダメになったりはする

118スネアチエラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:17:39.21ID:jreAesZK0
取説に書いてある
メーカーの技術者以上に信用できる情報あるの?

119グロエオバクター(東京都) [CA]2021/02/06(土) 09:18:07.74ID:Sa573EWi0
エンジンオイルは加水分解するからどんなに放置しても半年が限界
半年ごとに交換が最良
1年持たせたいなら最高級オイルを使え
性能上限が高いから相対的に劣化に強くなる

あと激安オイルは危険
激安ってことは添加物を減らしてるから激安になる
そうなるとエンジンオイルではなく限りなくただの潤滑油
潤滑油はエンジンオイルではない

120ミクロモノスポラ(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 09:18:55.39ID:1WZb8zBL0
実家のオカンは生涯今まで一度もオイル交換してないと思う
(´・ω・`)

121ニトロソモナス(広島県) [CN]2021/02/06(土) 09:19:46.30ID:mfhFQXPb0
車検に出したら、入れ替えてくれるんじゃないの?

122テルモデスルフォバクテリウム(茸) [US]2021/02/06(土) 09:19:50.72ID:iOFBlsHU0
音が悪くなったらかな
1万2千km位でやる

123カルディセリクム(福岡県) [US]2021/02/06(土) 09:20:04.90ID:9LhLoRvU0
年一でいい

124デスルフォバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:20:43.61ID:T0uMgCzJ0
>>120
歯磨きもしたことなさそうw

125グロエオバクター(東京都) [CA]2021/02/06(土) 09:20:47.64ID:Sa573EWi0
>>122
音が変わるってことはすでに壊れてるってことやでw

126プニセイコックス(SB-Android) [CN]2021/02/06(土) 09:21:04.39ID:7Jh3f7M70
高いのを永く使うより安いのを小まめに換えた方が良い

127シネココックス(静岡県) [RU]2021/02/06(土) 09:21:18.35ID:4iPndXK10
最低でも夏前と冬前で、オイルの硬さを変えてる

128デスルフレラ(新潟県) [US]2021/02/06(土) 09:21:57.94ID:DR4LNtPu0
これまで様々なオイル使ったけどトヨタ純正が一番コスパ良いと思う

129クトニオバクター(新日本) [ニダ]2021/02/06(土) 09:22:15.52ID:ChMYBIH70
オイルが減ってきたら継ぎ足し
それで充分だが気になるなら年に1回ぐらい交換したらよい

130シネココックス(栃木県) [ZA]2021/02/06(土) 09:22:19.62ID:p0WJlocp0
>>35
ずいぶん古い車だな

131クロロフレクサス(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 09:22:41.18ID:B9v/Oo2M0
年1で純正オイル交換位でいい。
オイルのグレード種類変えればエンジンのフィーリング変わるけど一部の狂信者が異常にこだわってるだけ。

132プニセイコックス(SB-Android) [CN]2021/02/06(土) 09:22:59.95ID:7Jh3f7M70
今の省エネエンジンて軽めのオイル指定が多いよな
オイル抵抗減らす為なんだろうけど

133バクテロイデス(愛知県) [US]2021/02/06(土) 09:23:03.68ID:BJmV5I9D0
オイルの仕組み知ってたら無交換とはいかないだろう
オイルはベースオイルを元に配合された添加剤が命
劣化するのは添加剤の方で効果が薄れる
ベースオイル自体は劣化しにくいけど単体で所定の潤滑や洗浄の作用は発揮できない

134スネアチエラ(光) [VE]2021/02/06(土) 09:23:33.64ID:M2+xYVSc0
前に乗ってたシルビアはオイル交換は車検の時にしかしなかったわ
それでも故障なく10年以上年間5000キロ乗れてた

ただ燃費は相当悪くなって買った時はリッター9キロくらいだったのに最後の方リッター4キロくらいになってたなw
一応動いてるだけで明らかにエンジンにはよろしくないと思う

そんな状態なのに高値で買取されていったけどこのまま市場に流れてるんだろうや

135スフィンゴモナス(神奈川県) [DK]2021/02/06(土) 09:23:46.18ID:UDOta+uF0
ワイのコンチネンタルGTはいつや?

136デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:23:56.61ID:k/6RyDyJ0
>>97
粘度は、温度の違いで大きく変わるから

137シュードモナス(長野県) [US]2021/02/06(土) 09:24:30.33ID:sdAxomZA0
何かのついでにやってもらう
タイヤ交換とか点検とか

138リゾビウム(ジパング) [ヌコ]2021/02/06(土) 09:24:36.37ID:Uh4bclID0
車検ごとで十分

139ジオビブリオ(山口県) [US]2021/02/06(土) 09:24:55.27ID:hKnYwmTE0
1リットル百円のやつでもいいかな

140エントモプラズマ(福島県) [CH]2021/02/06(土) 09:25:24.15ID:ZF2ilSxn0
>>85
どうせ怪しい所に車検出して何も交換してなかったとかだろ

141プニセイコックス(SB-Android) [CN]2021/02/06(土) 09:25:26.55ID:7Jh3f7M70
>>117
ドレン開けて抜くのって年一回くらいだな
それ以外はチューチュー吸うヤツで小まめに交換してる

142キネオスポリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:25:27.80ID:XhPt3hJi0
車検の時のみだが10万キロ超えるとエンジンマウントにオイル滲みが出て数ヶ月に一度交換しなければいけないケースもある

143テルモリトバクター(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 09:27:05.30ID:vX1TxX6rO
今、何Km走ってきたとか週にどれぐらい乗るとかで変わってくるから断言はできないけど5000Kmを目安にするといいと思います

144レジオネラ(宮城県) [NO]2021/02/06(土) 09:27:44.68ID:GYifMm+50
>>11
M 3?

145スフィンゴモナス(東京都) [GB]2021/02/06(土) 09:28:48.15ID:2cTH70600
BMWは1年または15,000kmが推奨
欧州メーカーは環境問題絡みで長めに設定してるんだと思う

146ナトロアナエロビウス(長野県) [US]2021/02/06(土) 09:29:35.89ID:qdpFK18T0
>>11
プリンススカイライン?

147レジオネラ(宮城県) [NO]2021/02/06(土) 09:31:10.92ID:GYifMm+50
>>145
メルセデスは2年に一回でいいという話。そのヨーロッパの方針に沿ってなんだけだ、実際はもっと早めの交換がエンジンにはいいらしい。国産車よりオイル減るしねぇ

148ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:31:36.67ID:uG7C/+Mg0
2年12000kmまできっちり使え。

149グロエオバクター(東京都) [CA]2021/02/06(土) 09:31:48.55ID:Sa573EWi0
>>145
ドイツ車はオイル燃やして減らして継ぎ足させる事で長く持たせてる様に見せかけてるだけ
だからこまめにオイルの減りチェックして継ぎ足すことが大前提

150デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:32:04.05ID:k/6RyDyJ0
>>119
鉱物油ベースを選べば加水分解はほとんど無いのじゃないかな

151緑色細菌(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 09:32:21.67ID:qT9pxrFZ0
半年に一回

152フィンブリイモナス(群馬県) [US]2021/02/06(土) 09:33:38.55ID:D/kKXs7z0
車カスうぜえ

153フソバクテリウム(青森県) [JP]2021/02/06(土) 09:34:37.52ID:RRVSu96o0
車検毎で最低限いいよ

154グロエオバクター(東京都) [CA]2021/02/06(土) 09:35:03.88ID:Sa573EWi0
>>150
加水分解以外に酸化もする
どっちにしても長く持つものじゃない

155カルディセリクム(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:35:18.62ID:6QiZ51Fc0
>>40
うちは創業から継ぎ足し継ぎ足しで

156ゲマティモナス(大阪府) [US]2021/02/06(土) 09:35:40.48ID:UIUzAFqu0
ぼくのおちんちんは一日3回

157マイコプラズマ(東京都) [EU]2021/02/06(土) 09:36:41.25ID:vU+J0lfK0
5000キロに1回

イタ車乗り

158アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:38:37.87ID:Ye7RaH6O0
>>128
コスパで言ったら日産かと
品質はキャッスルと変わらん

159プランクトミセス(愛知県) [NZ]2021/02/06(土) 09:39:42.66ID:tVZtxupg0
カー用品店やガソスタの小僧が小銭欲しさに騙すからな
旧車ならそうだろうが、今の工作精度の車では過剰

低燃費ハイブリッド車の場合で、メーカーマニュアルには、
交換タイミングは1年または10,000kmなど書かれてると思う
早く変えたところで、そもそも汚れてないんだから無駄

うちは新車から暫くは6,000km意識して交換してたが
騙されてると知ってやめたよ

いいオイル安く入れたかったら、黄帽子のクレカ作って
量り売りの一番高い全合成オイルがおすすめ
中身はカストロールだとかなんとか
黄帽子クレカは会員証として使うと工賃タダになる
支払は別のカードでもいいという神仕様

160デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:40:25.33ID:k/6RyDyJ0
>>154
合成油でも鉱物油でも酸化するよ

161ハロプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 09:40:47.64ID:aD8OCkG/0
フィットだけど
燃料はハイオク入れてる
少しは車の寿命がのびるだろうか

162ディクチオグロムス(鹿児島県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:41:14.05ID:CT7BxG9X0
交換したい時にすれば良いんだぞ

163スネアチエラ(光) [VE]2021/02/06(土) 09:41:28.85ID:M2+xYVSc0
乗ってる車を10年以上とか10万キロ超えても乗り続けたいとかなら頻繁にやればいいし
3年とか5年で乗り換えるなら気にしなくて良いぞ

最近じゃ残価ローン販売でメンテすらせずとも月の車に乗り換えるようなプランでやってる人も多いしな

164アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:41:52.43ID:Ye7RaH6O0
>>140
VVTが固着するから不味いんだよ

165シュードアナベナ(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:41:53.51ID:GVoURAQX0
>>27
これ
メーカー推奨で良いのに、カーショップのカモになってる人大杉

166アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:42:32.29ID:Ye7RaH6O0
>>86
ブローバイでぐぐれ

167デロビブリオ(福島県) [GB]2021/02/06(土) 09:42:42.99ID:1b8sSU+D0
前は5000か半年毎に変えて2回に1回エレメント交換だったけど
今は年に8000しか走らないから年1回で毎回エレメント交換かな

168オピツツス(茨城県) [US]2021/02/06(土) 09:43:11.64ID:nntqpzzM0
>>12
トヨタ信者乙

169ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 09:43:13.50ID:EDW9wOFQ0
>>163
10年10万キロ乗っても変わらんよ
そもそも無駄なことをしてるんだから

170キサントモナス(高知県) [US]2021/02/06(土) 09:43:19.94ID:W77HvnNr0
10w30あたりのリッター1000円くらいので年1で十分

171アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:43:38.20ID:Ye7RaH6O0
>>165
メーカー推奨で考えるとシビアコンディションなら半減の1万キロで考える事になるわな
ふつーの人だと

172マイコプラズマ(鹿児島県) [US]2021/02/06(土) 09:43:49.59ID:2bQUCE0y0
ノンターボなら1年又は1万キロでええ

173プロピオニバクテリウム(神奈川県) [AU]2021/02/06(土) 09:43:55.98ID:lDiybw4+0
mobile1ってのが1番いいんだろ?

174デスルフォバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:44:04.71ID:T0uMgCzJ0
>>166
乳化はガスケット抜けですw

175アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:44:50.66ID:Ye7RaH6O0
>>169
よく読め
163は10年10万キロ乗っても変わらないって前提で語ってる

実際にその程度ならラッシュアジャスターが固着しても構わない

176カテヌリスポラ(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:45:11.11ID:+Vo2qO/60
>>173
そら1って書いてるから一番いいに決まってる

177アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:45:55.35ID:Ye7RaH6O0
>>174
もう一度言う、ブローバイってものを勉強してから出直せ

178デスルフレラ(やわらか銀行) [DE]2021/02/06(土) 09:46:06.85ID:/4QZgQyr0
白煙と点火プラグとイグニッションコイルだめになるから車検の時だけにしろ

179ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 09:46:11.76ID:EDW9wOFQ0
売る方も不安な心理をよく分かってるよなーっては思うけ

180デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:46:39.72ID:k/6RyDyJ0
>>165
カーショップもだけどオイルメーカーも大喜びだね。

181パルヴルアーキュラ(SB-iPhone) [CN]2021/02/06(土) 09:46:53.85ID:xlbKLfxh0
車なんてエンジンが壊れる前に経年劣化で他の部分が壊れる

182ジアンゲラ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/06(土) 09:48:27.61ID:uSMZaEIP0
車の説明書読めよ
1万キロか1年毎くらいだろ
それ以上は過剰
昭和の知識ひけらかす車音痴

183ミクソコックス(茨城県) [US]2021/02/06(土) 09:48:29.97ID:yMdKVLVN0
メーカー指定の距離で全く問題ない
指定距離くらいで変えたフィルター見てみたけど、鉄粉なんか一切付いてなかったぞ

184アコレプラズマ(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 09:48:34.32ID:2PhjdbyL0
自動車会社が億万使って開発したそのエンジン専用純正オイルがあるのになぜ変なオイルを入れるんだ?

185ハロプラズマ(神奈川県) [GB]2021/02/06(土) 09:49:36.14ID:hNgnsttX0
年7000kmくらいしか走らないけど毎年のメーカー点検で交換してる
定期的にやってれば問題ないし

186クラミジア(光) [KR]2021/02/06(土) 09:49:48.81ID:enTZJ6Aw0
>>184
特定のエンジン専用のオイルってなに?

187シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 09:49:49.24ID:uzq7XthA0
長期無交換でも耐えられるのは、排気量2000立法センチメートル以上でターボ付いてないエンジン
軽ターボなんかは、頻繁に換えた方が良いだろ
負荷が違う

188シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 09:50:35.80ID:uzq7XthA0
>>186
プリユスなんかは水オイルつこうてるな

189ゲマティモナス(新日本) [CA]2021/02/06(土) 09:50:43.44ID:giCYe79F0
>>171
ほとんどの人がシビアコンディションじゃねーかコレ
とツッコミたくなるようなマニュアル

190アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:51:23.45ID:Ye7RaH6O0
メーカー推奨のシビアコンディションできっちり交換してても
シールにスラッジが付着するとゴムに成分が膨潤しにくくなって
オイル下がりとか、昔は当たり前のように発生してたんだよな

でも、最近の車は割と平気だわ

191フィンブリイモナス(茨城県) [GB]2021/02/06(土) 09:52:00.02ID:sfTIJD0F0
ディーラーが車検の時換えれば十分って言ってたわ

192カテヌリスポラ(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:52:46.44ID:+Vo2qO/60
>>187
軽ターボは回して乗るからなーエンジンの潤滑は問題ないけどターボチャージャーまでのオイルラインが細すぎてすぐ詰まるからガチで死ぬ

193マイコプラズマ(鹿児島県) [US]2021/02/06(土) 09:52:57.96ID:2bQUCE0y0
むかしフィットに5000キロ交換でMobile1入れてた馬鹿だった

194フソバクテリウム(東京都) [BR]2021/02/06(土) 09:53:42.68ID:7h4Ra3de0
距離関係なく4ヶ月ごとに交換
エレメントは年一回

195イグナヴィバクテリウム(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 09:54:53.51ID:ZVQGEsLv0
この手のスレは浅はかな知識ひけらかす奴がが多すぎ
特にID真っ赤にするやつ

196シントロフォバクター(ジパング) [JP]2021/02/06(土) 09:55:45.21ID:dtlUsRzP0
>>191
距離走らないから
おれは冷却水は四年に一回で、オイルは年一回で車検のときにフィルタ変えてるけど変え過ぎだと思ってる
車検のときのオイル交換でいいと思う

夏がどう冬がどう低走行は逆に、とか言ってくるけどな

197ハロプラズマ(大阪府) [ニダ]2021/02/06(土) 09:55:49.66ID:lueJK2eR0
>>53
今度水平対向4気筒ターボのケイマン買おうと思うが
どれくらいの頻度で交換すればいいんだろ?
今乗ってる軽自動車ターボは5000kmごとだが。

198アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:56:40.91ID:Ye7RaH6O0
オイルの洗浄能力ってのは析出したスラッジを溶かす能力じゃ無いんだよ
スラッジを溶かし込んで析出しない能力
だから、一度でも析出したらアウト

オイルの洗浄能力が勝ってる間は短期間交換しても無意味だが
スラッジが勝ると手遅れ
だから、1万キロ交換で問題なかったからと言って、1.1万キロなら最悪10%の悪化で
済むだろと思ってたら大間違い
1万キロ分は全て溶かし込んだままでも、増加した0.1キロ分全て析出するって理解でおk
実際にはそこまで極端じゃないが、理解としてはそれで正しい

199シュードモナス(東京都) [ZA]2021/02/06(土) 09:57:24.09ID:wIFnkkKQ0
車なら3万キロ、バイクなら1万キロ

200テルムス(東京都) [GB]2021/02/06(土) 09:57:25.91ID:C/oeclXI0
青白い煙が出たらだな

201デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:57:44.04ID:k/6RyDyJ0
>>184
まあそのオイルも大手元売りが、下請け専業メーカーに作らせているのだが

202ハロアナエロビウム(光) [US]2021/02/06(土) 09:57:45.47ID:lUWqc4gE0
普通車だけど、ターボ車からノンターボ車にかえてから、車の定期点検だけしかオイル交換しなくなった
ガソリンもハイオクからレギュラーになって維持費安くなったわ

203シュードモナス(東京都) [ZA]2021/02/06(土) 09:58:55.37ID:wIFnkkKQ0
距離を走ってないなら5年に1回

204ハロアナエロビウム(光) [US]2021/02/06(土) 10:00:09.42ID:lUWqc4gE0
>>196
あまり一回の走行距離が数km単位だと、オイルが乳化するみたいだから、たまには高速走った方が良いんだっけ

205アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 10:02:17.34ID:Ye7RaH6O0
>>191
逆を言えば車検の時に交換しないとヤバい
2年交換だと割と平気な人も多いが、初回車検の3年はホントにキツい
中古車で平気だったからと、新車を購入して1年目に交換してない人が割とやらかす
だから、正規ディーラーの1年目のオイル無料クーポンはちゃんと意味がある

206フィシスファエラ(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 10:02:36.56ID:3n9oAplo0
僕現役車屋さん
お客さんにはメーカー指定の交換時期薦めてる
守らず交換まだいいやって人いるけどそれもアリだよ
壊してくれればこっちの仕事が増えるので大歓迎ですw
心配性で早めにも交換するような人も大歓迎
オイル交換やり過ぎて壊れるもんじゃ無いから本人が望むならねw

207スピロケータ(茸) [US]2021/02/06(土) 10:03:21.76ID:tJOqGfVf0
どんだけエンジンぶんまわすかしらんが町乗り程度なら年1or1万`で十分だ
エレメントも交換しとけ

208フソバクテリウム(ジパング) [BR]2021/02/06(土) 10:03:31.26ID:QNqrigsq0
バモスのターボ乗ってたときは3000km目安にしてたな
MRのオイル交換なんて自分でやりたくないからオートバックスに丸投げ
やっすいオイルを高頻度で変えるのと高級オイルで長期間走るのどっちがいいのかね?

209カウロバクター(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 10:03:44.45ID:a1IX9b8w0
オイル交換時にはD−1ケミカルを入れてみる

210プロカバクター(茸) [US]2021/02/06(土) 10:04:06.06ID:AwN+QbFC0
ランプ点灯で継ぎ足し

211フソバクテリウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:05:07.60ID:z9buPNXc0
頻繁にオイル交換するのは世界中で
日本だけ
取説通りに交換して問題あるわけない

212ヴィクティヴァリス(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 10:05:50.62ID:bBpR4tEE0
>>54
その時期が一番汚れる時期だからじゃねえのん

213ネンジュモ(SB-Android) [BE]2021/02/06(土) 10:05:55.22ID:N4+MNTdJ0
8000キロか8ヶ月。
車検は24ヶ月後にあるから、その間オイル交換を2回やればいい。

214コリネバクテリウム(SB-Android) [GB]2021/02/06(土) 10:06:08.53ID:Yhdw/EbB0
通勤車が2キロくらいのシビアコンディションだからといって5000キロ程度で交換

215プニセイコックス(茸) [CH]2021/02/06(土) 10:06:09.29ID:41GUt53j0
その車を長くなりたいなら距離関係なく寒くなる前と暑くなる前に交換かな
水分が入るとオイルが乳化するから

216コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 10:06:14.87ID:allylq+t0
デフオイルは2〜3万キロで変えた方が良いな
放ったらかしで逝っちゃった経験あるし、明らかに静かになるし

217ミクソコックス(SB-Android) [CN]2021/02/06(土) 10:06:53.71ID:REjl+mMO0
カーショップでそんな悠長なこと言うとこある?
3000km交換勧めるとこがほとんどじゃないか
5000kmで充分だと思うけど

218クロオコックス(ジパング) [DE]2021/02/06(土) 10:07:07.38ID:2Nv+1Fg/0
>>208
今のホンダはV-TECターボでも5000キロって書いてるよ

219コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 10:07:13.14ID:allylq+t0
>>210
漏れてますw

220シュードノカルディア(宮城県) [CN]2021/02/06(土) 10:07:14.80ID:2cD1cMy20
2年または2万キロ

221デスルフォバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:07:32.95ID:T0uMgCzJ0
>>177
ガスケット抜けですねw
交換したほうがいいぞw

222ロドバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 10:08:17.28ID:UAsMW2Ys0
軽ターボだけど、5000km/3ヶ月。エレメントは一年毎。
6万キロでエンジン内部を見る機会が有って覗いたけど、キレイだった。

223テルモミクロビウム(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 10:08:41.81ID:q+E9KiOM0
>>119
酷い理論でワロタ

224アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 10:08:55.46ID:Ye7RaH6O0
>>54
黒にも程度があるんだよ
5000キロぐらいだと割と透明感が高く、茶色っぽさも見える
8000キロだと透明感があるけど、茶色と言うより黒
で、徐々に透明感が無くなってく

ディーゼルなんかだと墨汁みたいになる

225アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 10:10:28.48ID:Ye7RaH6O0
>>221
わざと池沼のフリしてるだけで、ホントの池沼じゃない
吊り師なんですよって自分で言い聞かせてる奴
それ、ただの池沼ですから

226プロカバクター(岐阜県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:11:58.17ID:nkG1rWZM0
パジェロ今ないけど乗ってた時スタンドでオイル空ですよって言われた
棒が茶色に焼けてたけど結果大丈夫だった

227リケッチア(ジパング) [US]2021/02/06(土) 10:13:09.97ID:7NQrhUoT0
>>82
全然十分じゃない
ヤバいぞそれ
昔プレリュード乗ってた友達がそれでエンジン壊したからな

228テルモゲマティスポラ(茸) [US]2021/02/06(土) 10:13:52.30ID:aHze3UFm0
3000で交換、そのあとは距離100kmまでスピード出すなとか真に受けてた時期がありました

229ディクチオグロムス(茸) [DE]2021/02/06(土) 10:14:03.03ID:2KXOlTbB0
メーカー指定どおりにやってりゃ問題ない

230フソバクテリウム(岡山県) [GB]2021/02/06(土) 10:15:54.79ID:Z0FVchJC0
ターボはそんくらいだろ

231プランクトミセス(愛知県) [NZ]2021/02/06(土) 10:16:14.37ID:tVZtxupg0
>>161
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq070
>>170
10wってスポーツカーかなにか?
低燃費車はたいてい0w20指定よ
>>182
昭和の知識っていうか、工作精度が低かったから、金属の削りカスが出てたんだよ
>>191
チバラギはもっと距離走るだろ
2年で20,000しか走らないならカーシェアのほうが安い

232ネイッセリア(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 10:17:43.39ID:CL5UEOQf0
プリウスだと汚れないんだよな
半分モーターだからかな
車検の時毎回綺麗ですねって言われるから変えてない

233リケッチア(ジパング) [US]2021/02/06(土) 10:18:20.53ID:et6A32XQ0
ハイブリッドなら車検毎で十分だろ

234コリネバクテリウム(兵庫県) [US]2021/02/06(土) 10:18:40.45ID:gsd6NyYk0
>>232

235バークホルデリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:20:07.84ID:/zOsrBL20
>>90
逆だよ。オイル交換ちゃんとやってれば長持ちするのが当たり前なのを知っている

236シュードモナス(群馬県) [IN]2021/02/06(土) 10:23:22.00ID:ibIv9m3f0
>>117
最近は業者に頼んでも上抜きの多い事多い事

237ヴェルコミクロビウム(千葉県) [CN]2021/02/06(土) 10:23:57.06ID:NMTB4lsy0
15ヶ月放置してた1500キロしか走ってなかったけど…デミオ

238フソバクテリウム(茸) [JP]2021/02/06(土) 10:24:11.43ID:g7VwQN4T0
そっちのカーショップ優しいなこっちのカーショップは3000キロだ

239プランクトミセス(愛知県) [NZ]2021/02/06(土) 10:25:44.62ID:tVZtxupg0
>>196
クーラントの交換頻度が高過ぎ
日産の場合で、新車時に青のスーパーロングライフクーラントなら、初回交換7年だよ

240アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:25:53.44ID:0u30N9nQ0
ホンダのNAエンジンはエンジンオイルがあまり汚れないのでいい感じや。

241クリシオゲネス(宮城県) [US]2021/02/06(土) 10:25:55.14ID:G3g1/wMS0
エレメントも年1でいいの?

242アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:27:30.75ID:0u30N9nQ0
>>202
ダウンサイジングターボは糞ということか。
アイドリングストップも専用バッテリーになるので糞だな。

243コルディイモナス(茸) [US]2021/02/06(土) 10:28:20.87ID:VsUbcVW40
つーか未だにオイルメーターが発明されてないってのは驚きだな
ガス欠は知らせてくれるのにオイ欠を知らせる術がないってのはおかしいよ

オイルメーター付いた車を販売すれば
バカ売れ必至なのにどこのメーカーもやる気がないんだよなぁ

244シュードモナス(東京都) [ZA]2021/02/06(土) 10:29:39.66ID:wIFnkkKQ0
オイル教、オイル信者は大変だな

245シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 10:31:41.73ID:uzq7XthA0
>>243
オイルチェックランプは付いてるんだが

246カルディオバクテリウム(SB-Android) [IN]2021/02/06(土) 10:31:52.14ID:YcK1GTSC0
>>33
棒を引っこ抜けば目には見えるだろw

247スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:32:25.63ID:zZrWgWyW0
1年に5000キロも乗るか?普通そこまで行かないだろ。2年に1回で十分。つまり車検の時に変えればいい

248ハロプラズマ(茸) [BR]2021/02/06(土) 10:33:45.83ID:+ryHe/nN0
車検毎のオイル交換→シール痛んでオイル漏れ高い修理費は定期

249カウロバクター(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:34:08.59ID:hJYcEWnP0
>>2
銘柄を頻繁に変えるのはシールに良くないのでは?
各添加剤によってシールへの攻撃性が違うと思うので。

250アナエロプラズマ(東京都) [DE]2021/02/06(土) 10:34:24.96ID:sOOq0bpo0
HV車は走行中半分はエンジン止まってるから
2万キロくらいOKだろ

251ネンジュモ(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:35:18.04ID:YepYtq4O0
>>250
オイルの負荷が最も高いのはエンジン始動時

252アクチノポリスポラ(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 10:35:21.69ID:GrF3nmnA0
車検ごとで十分

253アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:35:26.13ID:0u30N9nQ0
ターボラグはいやづら。。。

254ジオビブリオ(大阪府) [CA]2021/02/06(土) 10:36:09.17ID:Nlai5/e90
2500円ぐらいのを車検毎。
11年過ぎてるけど全く問題ないな。

255テルモミクロビウム(群馬県) [KR]2021/02/06(土) 10:36:17.67ID:h5Xcq17K0
半年ごとの定期点検で交換させられてたが必要なかったのかw

256ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:36:24.61ID:uG7C/+Mg0
不安あおり商売だからな。

257デスルフレラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:36:31.65ID:ISsMaJbK0
車は車検あるけど
スーパーカブとか廃車まで一回もしないってありそう

258フソバクテリウム(茸) [JP]2021/02/06(土) 10:38:20.63ID:g7VwQN4T0
>>255
いや半年はもう交換だよかったなしっかりみてくれている

259ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:38:35.74ID:uG7C/+Mg0
カストロール4gGTX10-30ドンキホーテで980円で10本買ったから、これで20年戦える。

260アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:38:36.96ID:0u30N9nQ0
>>255
ディラーに行くと乗り換えの営業ばかりで鬱陶しいので、なるべく行かないようにするのがポイントw

261キネオスポリア(三重県) [US]2021/02/06(土) 10:38:38.27ID:9ZuCcy750
古い車種は早い方がよい

262デイノコック(東京都) [JP]2021/02/06(土) 10:39:13.23ID:Fk7obkWI0
ディーラーお任せだが、通勤距離が長かった頃は大体半年・5000キロで交換
通勤距離短くなった今は、ディーラーのアドバイスもあって、1年もしくは5000キロになったな。

263エアロモナス(SB-iPhone) [CA]2021/02/06(土) 10:42:07.29ID:4cFhjccI0
>>3
でも2万km以上超えるとオイルが桃屋のゴハンですよみたいになるよ

264ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 10:42:40.26ID:EDW9wOFQ0
>>227
別の理由だろw

265ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 10:43:33.15ID:EDW9wOFQ0
>>263
それ、入れなくてもいい添加材を入れるとそうなるよ

266ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:45:06.99ID:uG7C/+Mg0
グロリアVIPで、ずっとオイル継ぎ足しで12万kmでエンジンブローした話は聴いたことがある。

267エリシペロスリックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:45:28.83ID:HTrmCtRe0
電気自動車だからオイル入れるところがない

268プランクトミセス(樹々に覆われた古都) [US]2021/02/06(土) 10:46:13.10ID:mnSGJOgF0
年間走行距離15,000kmぐらいで年に1〜2回交換の頻度で内部こんなんやったな
車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚

269アナエロリネア(滋賀県) [US]2021/02/06(土) 10:46:22.42ID:AV++83sN0
新車買ったらすぐオイル変えろって聞いた

270スフィンゴモナス(愛知県) [IN]2021/02/06(土) 10:46:41.98ID:F0RO1s9l0
オイルメーカーの研究者が

そんな頻繁に変えてもムダ
1年毎でもまだ早い

みたいな説明をどこかでしてた気がするが
誰か知らん?

271フソバクテリウム(茸) [JP]2021/02/06(土) 10:47:24.36ID:g7VwQN4T0
>>267
かっこよすぎワロタ電気自動車手に入れたら真似するわ

272フラボバクテリウム(栃木県) [US]2021/02/06(土) 10:49:09.33ID:51NH5xdr0
>>47
WAKO'S は伊達じゃない。洗浄性能高いんで当然汚れる。

273オセアノスピリルム(SB-iPhone) [IT]2021/02/06(土) 10:50:02.91ID:VTL/hwQR0
距離とか関係なしに汚れてたらかえればよくね?オイルゲージ付いてない車は知らんけど

274アクチノポリスポラ(茸) [CN]2021/02/06(土) 10:50:48.25ID:D6gXsyZB0
ディーラーに任せてたけど、引っ越して別の店に見てもらったら一度もオイル交換された形跡がないとか言われたわ
自分でも見ないと駄目なんだろうけど、ウォッシャー液入れるとこすらあやふやだし、言われるがままだ

275オピツツス(コロン諸島) [TR]2021/02/06(土) 10:50:59.02ID:BOAH+ghgO
5000〜1万の間だね
車種によるが
変え時はアクセルが重くなる

276レジオネラ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/06(土) 10:53:32.72ID:F+xk3Lo/0
エレメントとか5回に1回でもいい
5年に1回とか
自分の車(フィット)で試したし

277オセアノスピリルム(SB-iPhone) [IT]2021/02/06(土) 10:54:37.06ID:VTL/hwQR0
>>269 大昔の話だろ?昔はスラッジだらけでジャリジャリだったらしいけど

278エルシミクロビウム(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:55:19.28ID:PkndIXsP0
自分で変えるのってむずいん?

279ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:55:46.56ID:uG7C/+Mg0
>>276
年間どのくらい走ってるか知らないけど、5千未満なら二年に一度で良いと思うよ。

280ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:56:14.11ID:uG7C/+Mg0
>>276
オイル交換ね。

281オセアノスピリルム(SB-iPhone) [IT]2021/02/06(土) 10:56:58.38ID:VTL/hwQR0
>>278 やる気さえあれば大抵の車はいけるぞ、でも調べてからやらんと整備性悪い車だと手に追えなくなるときあるかも

282カンピロバクター(北海道) [JP]2021/02/06(土) 10:57:24.95ID:HOMtsG/W0
自分で交換してる
DCMの0W20
アイドリング時の音がうるさくなったら変える。

283クロストリジウム(ジパング) [GR]2021/02/06(土) 10:58:56.71ID:YF4vQFVX0
車検毎に替えてたらオイルが白く乳化するってホント?

284アコレプラズマ(日本のどこかに) [US]2021/02/06(土) 10:59:04.10ID:k6P34/0w0
軽ターボ年5000キロだけど半年越えると明らかに調子悪い

285フラボバクテリウム(栃木県) [US]2021/02/06(土) 10:59:10.31ID:51NH5xdr0
>>278
廃油処理しなきゃならんのが面倒

286ジオビブリオ(光) [US]2021/02/06(土) 10:59:27.66ID:DlniK7P+0
>>197
4気筒のスバルエンジンのケイマンなんてやめとけ
ポルシェブランドに囚われすぎ

287プロピオニバクテリウム(愛知県) [BE]2021/02/06(土) 10:59:53.99ID:B9+Uw//t0
今は年3000キロ未満だと思うけど、オイル交換は車検のときだけ
エレメントもついでにそのときかえてる
新車登録から2年くらいはウキウキで半年ごとに変えてたけどもうめんどくさい

288スファエロバクター(埼玉県) [GT]2021/02/06(土) 11:00:20.41ID:jcb3eCaK0
昔のホンダ車はマメに変えろフィーリングが変わる
オイル上がり下がりのトラブルも防止するついでに
今の車は知らん

289ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:00:31.53ID:uG7C/+Mg0
使う人、用途、車によっても違ってくる。
GTRで高回転で走る人
毎日通勤で80キロ以上走る人
毎月500km以下の人
毎日10km走る人
etc

290ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:01:51.14ID:uG7C/+Mg0
不安あおり商売

291クロマチウム(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/06(土) 11:03:24.10ID:IO+qCmbT0
ガススタが勝手に言ってるだけで、一万ぐらいで十分
こまめに変えたら長持ち?何十年乗りんだよ。
17年15万キロの軽も乗ってるけど、今の車より燃費いいぞ。4気筒でエンジン振動少なくて静かだ

292ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:03:26.21ID:uG7C/+Mg0
何百万もする車だからな壊す訳にはいかないからな、なかなか壊れないんだけどね。

293バチルス(愛知県) [US]2021/02/06(土) 11:03:59.86ID:qD0br+A/0
>>246
プラスチック製のレベルゲージ
特に一時期ホンダで多かったオレンジ色のヤツ
見えづらくてイライラする

294フランキア(千葉県) [GB]2021/02/06(土) 11:05:24.95ID:xm16Cu6l0
メーカー推奨ですら厳し目に見積もってるぞ

295コリネバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/06(土) 11:06:38.74ID:4TVl3cLm0
>>239
トヨタのSLLCだから四年に一回交換推奨だけど、6年くらいは余裕だよね

296ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:07:07.10ID:uG7C/+Mg0
車には当たり外れが有るっ聴いたことがある?
オイル交換をこまめにやっても6万kmでシールから漏れ出すのもあれば、車検毎にしか交換しないのに20万kmオイル漏れ無しとか。

297クラミジア(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 11:07:36.02ID:yXsnZG2w0
>>25
モチュールは始めは凄く良いけどすぐにへたってくるね

298プランクトミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 11:09:27.23ID:9bL6GtfI0
取説がすべて、設計者と品証が信じられないのかよ

299スファエロバクター(埼玉県) [GT]2021/02/06(土) 11:09:31.83ID:jcb3eCaK0
>>296
実際エンジンの組み立て工場で働いてみればわかるが
個体差なんてあって当然って思うよ
規格内のバラつきが目視でわかるレベル

300デスルフォバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 11:11:31.67ID:Zs/ju0rD0
毎車検の時でいい。あれは店が儲けるためにやってるだけだから。しかし俺のようにボロ車で1年に数万キロ走るなら12カ月点検でヒィルターと一緒に交換したほうが良い。

301ラクトバチルス(光) [US]2021/02/06(土) 11:12:17.49ID:Lyt/p1Fv0
5000キロごと

302エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 11:12:45.86ID:CaPFHii90
>>298
これ。
取説が1万キロとなってるので、これが基本。
実際にはサーキット走行があるので運用に合わせて柔軟に対応してる。

303緑色細菌(大阪府) [US]2021/02/06(土) 11:13:20.73ID:d635aN7N0
マジでムカつくけどオイルフィルターの位置を下じゃ無くて上向きとか交換しやすい場所にしてくれよ
いつも油まみれになる
ホンマにスズキは特にムカつくわ

304カウロバクター(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 11:15:02.20ID:a1IX9b8w0
上抜きにしますか?
下抜きにしますか?

305緑色細菌(大阪府) [US]2021/02/06(土) 11:15:12.63ID:d635aN7N0
信頼性無い店なら最高グレードのオイル頼んでも最安オイル入れられるから注意
自分で交換が一番

306クトノモナス(SB-iPhone) [CN]2021/02/06(土) 11:15:47.58ID:LaToPTYO0
走り方にもよるんよ(´・ω・`)

307バクテロイデス(庭) [JP]2021/02/06(土) 11:16:12.57ID:LZLSo//v0
ワンクールに一度😠

308シュードノカルディア(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 11:16:27.96ID:Ee/Uy5gQ0
>>26
どこの悪徳車屋やw
普通は無料サービスやで

309テルモゲマティスポラ(兵庫県) [US]2021/02/06(土) 11:20:38.87ID:y5Q6i6EP0
今は月に500キロほどしか走らんので半年に一回

310シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 11:22:15.39ID:uzq7XthA0
はい鰤のオイルが劣化しないのは、運転時間でんでんも関係はすると思うけど
多分負荷の問題だと思う
high鰤の肝は、内燃機関で高負荷を掛けるはずだった部分を電動機が肩代わりする事だから
基本的に内燃機には高負荷を掛けない、ただ効率良くゆるゆり回ってるだけ
だからオイルも劣化しないんじゃないかな

311(静岡県) [ニダ]2021/02/06(土) 11:23:16.61
>>11
正解

312シュードノカルディア(茸) [ヌコ]2021/02/06(土) 11:24:25.98ID:Z+9p9ZFF0
>>308
こういうの無料だと本気で思ってるやついるんだな…

313メチロフィルス(コロン諸島) [NL]2021/02/06(土) 11:25:13.01ID:qSfVsvcfO
フィルターごと6000毎に

314緑色細菌(ジパング) [JP]2021/02/06(土) 11:25:22.56ID:GjXH8wVh0
1年1万キロ程度で12年乗ってるけど不具合なし

315ディクチオグロムス(ジパング) [CN]2021/02/06(土) 11:25:34.44ID:lp/t79KF0
何十年も同じ車乗り続けるならマメに変えた方がいいけど、10年も経てば乗り換えるだろ

316デスルフレラ(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:26:45.99ID:Gw7pYC9F0
混雑してないディーラーでゆったりコーヒー飲みながら待つの好きだから半年に一度はやってる

317スファエロバクター(茸) [AR]2021/02/06(土) 11:27:24.72ID:6/uE0S++0
>>308
誤:無料
正:料金込み

318シュードノカルディア(茸) [ヌコ]2021/02/06(土) 11:28:22.24ID:Z+9p9ZFF0
>>47
出光に作らせてるんだっけ?

319ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:28:28.50ID:hNF3YeU70
ずっと長く乗りたいなら5千キロか一年やったらいいが
そうじゃないなら別に売るときの査定にエンジンオイル項目があるわけじゃなし車検毎でいいぞ

320オピツツス(コロン諸島) [EU]2021/02/06(土) 11:29:38.64ID:BOAH+ghgO
スズキ名物
オイル漏れ

321スフィンゴバクテリウム(光) [CN]2021/02/06(土) 11:33:01.58ID:jfACIyGy0
半年に1度で10回オイル交換したかな
現在4万キロ

322キサントモナス(千葉県) [TW]2021/02/06(土) 11:34:13.95ID:WxzcaDna0
HondaのULTRAって0w_10相当ってホント?

323ネイッセリア(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 11:34:20.11ID:CL5UEOQf0
>>313
そう言えばエアコンのフィルターって
洗えば綺麗になるって知ってた?
買い換えるなんてアホだからな

324ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 11:35:03.90ID:/II+dZ1k0
ポルシェ356乗ってたとき自分でオイル交換しようとしたらアルミパンでネジ山がバカになって20万円コースだったわ

325ネンジュモ(東京都) [ヌコ]2021/02/06(土) 11:35:51.41ID:gZfPIVJl0
オイルは熱入ると黒くなるように作られてる。
汚れとは関係なくなw

326ネイッセリア(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 11:36:10.35ID:CL5UEOQf0
オイルのフィルターも洗えば綺麗になるだろうけど
素人じゃ不可能

327テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/06(土) 11:37:01.03ID:vlrUzaHJ0
メーカー指定が20000kmだったわ

328バチルス(茸) [BR]2021/02/06(土) 11:37:09.40ID:XSPpgVKn0
>>308
今わりと多いよガススタも車検やってるが基本が安いからオイルは別料金
それでも安いけどね

329エリシペロスリックス(東京都) [UG]2021/02/06(土) 11:37:28.87ID:8Oguz5ZQ0
>>283
嘘だよ
年数関係なく短距離走行を繰り返してるとそうなる

330ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:37:52.25ID:hNF3YeU70
>>325
やめたれw

331エリシペロスリックス(東京都) [UG]2021/02/06(土) 11:38:36.08ID:8Oguz5ZQ0
>>308
再生オイルって知ってる?
リッター30円とかのやつ

無料サービスってそういうの使ってること多いよ

332デスルフォビブリオ(茸) [AU]2021/02/06(土) 11:38:47.22ID:DFyNvDq30
>>323
それ
スバルのデラ自分でやってるからいいってゆっても
必ず点検の見積もりに入れてくる

333シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 11:39:02.94ID:uzq7XthA0
>>324
車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚
車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚
コイツじゃあかんのか?

334ロドシクルス(光) [US]2021/02/06(土) 11:39:28.06ID:xv0Sn5Tc0
田舎っぺ大将はともかく都会ならシビアに変えてった方がいいぞ
距離数はあまり関係ない

335カンピロバクター(群馬県) [MX]2021/02/06(土) 11:39:46.30ID:XieQAw7m0
2年に一回、つまり車検毎。9年目だけど問題なし。むしろ燃費良くなってる。NA

336フソバクテリウム(青森県) [JP]2021/02/06(土) 11:39:50.61ID:RRVSu96o0
>>36
店に来させるのが目的だからいいんだよ

337デスルファルクルス(SB-Android) [US]2021/02/06(土) 11:42:10.81ID:sPzzUauR0
年に一回、オートバックスかJMSの正月初売りセール品オイルを交換
Mobil-1 4.0L が 3000円だったらアタリ

338アコレプラズマ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 11:42:42.26ID:MXJiUy740
>>134
エンジン本来の耐久性と、オイルの質や交換頻度による寿命やコンディションの変化、実際のランニングコストなど、知識得て頭使わなきゃわからないことが多い。
アホが適当に乗っても、とりあえずは車は走る

339エリシペロスリックス(東京都) [UG]2021/02/06(土) 11:43:54.64ID:8Oguz5ZQ0
>>338
そんなのだれも知らないよw

340シュードノカルディア(庭) [GB]2021/02/06(土) 11:46:19.48ID:ZNOCFRkB0
信用できる馴染みのとこでないかぎりガソスタでは絶対にやらない方がいい
元ガソスタ店員だけど信用できないからセルフしか行かないわ

341デイノコック(茨城県) [GB]2021/02/06(土) 11:46:52.53ID:txZGl4R50
>>317
正解

342ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:47:19.16ID:hNF3YeU70
>>323
ハケとかで掃けば大きなゴミやほこりは落ちて見た目綺麗にはなるし
臭いも多少取れるだろうが細かい目詰まりまでは回復しないだろ

343スフィンゴモナス(大阪府) [GB]2021/02/06(土) 11:47:33.39ID:u2OdZBfe0
97式ローバーミニ
3000kmか3ヶ月、と言われてたけど、1回1万円近くかかるので3500kmまで我慢してしまう

3500km近くなると、何となくクルマから疲れたオーラを感じる

344エリシペロスリックス(北海道) [GE]2021/02/06(土) 11:47:34.28ID:vAkAOlcF0
軽 ノンターボ5000km ターボ3000km 普通乗用 ノンターボ7500km ターボ5000km

長く乗らないなら×1.5位だな。 整備畑を長くやってきたけど

タペットカバー開けてスラッジ、焼き付き等全く不具合出てないのがそのへん

345エリシペロスリックス(東京都) [UG]2021/02/06(土) 11:48:14.32ID:8Oguz5ZQ0
>>343
あれはミッションオイルと兼用だからな
バイクみたいなもんだ

346ストレプトミセス(光) [ニダ]2021/02/06(土) 11:48:45.68ID:mJV3MFhB0
車検毎で十分だろ

347ビフィドバクテリウム(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 11:49:36.09ID:gPzqHK4o0
友人のスクーターは15年間で3回しかオイル交換してないって言ってた

348コリネバクテリウム(奈良県) [GB]2021/02/06(土) 11:50:21.35ID:CdDDFMAB0
>>300
1年で数万キロなら車丸ごと交換で良いんじゃね?

349デスルファルクルス(SB-Android) [US]2021/02/06(土) 11:51:14.34ID:sPzzUauR0
>>344
常用の回転数にも比例するから難しいな
普通車でもぶん回す1.0L車もあれば
2000回転くらいで街中は済む3.0L超まで様々だ

350ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 11:51:37.04ID:ZBVW2jN70
新車で買った時は早めに交換で、後は5000キロ毎で良いかも
新しいオイルは燃費が良くなるのは確かだよ、適度な期間で交換が良い

351ネンジュモ(東京都) [ヌコ]2021/02/06(土) 11:52:15.07ID:gZfPIVJl0
神経質で心配性で他人の振りみて判断する日本人はいい鴨www

352アルマティモナス(茸) [RU]2021/02/06(土) 11:53:00.55ID:SZtIJWSw0
>>6
昔の車はそれで良かった気がする
今は20,000キロ程度で焼き付く

353クロロフレクサス(兵庫県) [MX]2021/02/06(土) 11:53:15.26ID:BrCwB6z60
モーターアップ入れたら10万キロ無交換らしい雑誌の裏で見た

354テルモゲマティスポラ(茸) [GB]2021/02/06(土) 11:53:24.67ID:P15NJ2EC0
毎月換えてた
そんなしなくていいんだ

355エリシペロスリックス(北海道) [GE]2021/02/06(土) 11:54:25.25ID:vAkAOlcF0
あとCVT車は結構オイル汚れが少ないな、余分に回転数が上がらないのが大きいのかな。

356フラボバクテリウム(滋賀県) [MX]2021/02/06(土) 11:54:26.62ID:wYFRqAWU0
27年前の俺の車で一万キロ交換てなってるな
車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚

17年前で7,500km
車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚

357デスルフォビブリオ(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:54:30.89ID:9l3aHtuI0
春秋の終わり頃だろ?
ちゃうのか

358コリネバクテリウム(東京都) [ヌコ]2021/02/06(土) 11:54:51.56ID:9lC3NZlO0
生き物ではないんで1万キロ以上くらいで変えていた車があるのだが、燃費が悪いのは5000キロで変えないからだと思い始めている。
なので5000キロにした。
5000キロでも色がこんがり変わっている。問題ないのかもしれないが。

359フソバクテリウム(庭) [DK]2021/02/06(土) 11:56:35.52ID:GXgKVfgC0
4,000km超えたあたりからガサツになってくるので5,000kmまでに交換
高いオイルでも性能なりにガサツになってくるので結局は安価な振興会向けのGulfProTechnoプレミアムで落ち着いた

360エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 11:59:51.48ID:CaPFHii90
>>354
取説みてみるといいよ。
ターボ車でも1年ないし1万キロが多いと思うけど、仮に5000キロなら5000キロにすればいいだけ。
あとは使い方で、例えばサーキットに行ったり荒い使い方をするならそれに合わせた交換頻度にすればいい。

これも取説に書いてある車種がある。
例えば「油温140度を超える運用をした場合は交換」など。

361ナトロアナエロビウス(鹿児島県) [US]2021/02/06(土) 12:00:10.87ID:xPbXfKcl0
>>20
安いものは安物だよ。
純正にしとけ。

362クロロフレクサス(SB-iPhone) [JP]2021/02/06(土) 12:01:10.18ID:24+1ebCC0
うちは45000km毎かな
25L使うよ

363エリシペロスリックス(北海道) [GE]2021/02/06(土) 12:02:54.22ID:vAkAOlcF0
>>362
それ大型トラック(D)の話じゃん

364ニトロソモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:05:55.41ID:vASYKR6y0
>>324
タップしなおしてオーバーサイズのドレンボルトにするだけでいいのに

365ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:06:43.94ID:ZBVW2jN70
距離を乗らなくてもオイルは時間とともに熱で劣化するから交換は必要
色より触って感触の違いを確かめるが、これだけは自分でオイル交換の経験がいる

366ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 12:07:08.07ID:/II+dZ1k0
BMW8乗ってるけど特殊なオイル使ってるからって言われてるからデラで1年に1度交換してる
国産車は知らんけど

367ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US]2021/02/06(土) 12:08:26.38ID:Oddx5/Bj0
ミッションオイルやデフオイルはどれくらいでやればいいの?

368デスルファルクルス(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 12:09:07.01ID:zmMbUJc20
>>322
ネクストか8で
グリーンが16相当と言われている

369マイコプラズマ(光) [NL]2021/02/06(土) 12:09:23.95ID:c3W5IcX80
オイル交換高かったわー
車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚

370ホロファガ(茸) [CN]2021/02/06(土) 12:09:27.99ID:H9SCLCS/0
仕事で使ってるハイゼットカーゴ
いつも「一番安い奴で」っつってるけど
高いのにしたら何か変わる?

371クリシオゲネス(千葉県) [US]2021/02/06(土) 12:09:34.13ID:91xCjuxj0
1年に1回で十分

372フソバクテリウム(大分県) [DE]2021/02/06(土) 12:09:59.85ID:oChrlLtH0
金を惜しまなければ指定より短い3000キロとかこまめに替えればいいんじゃね?

373カテヌリスポラ(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:10:04.76ID:+Vo2qO/60
>>367
俺は4万キロでやった

374ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 12:10:41.33ID:/II+dZ1k0
>>364
そういう高度なスキル無いわ
ネジ緩めたりするぐらいしか出来ん

375フソバクテリウム(大分県) [DE]2021/02/06(土) 12:11:58.51ID:oChrlLtH0
>>369
こんなに高いメンテナンス代取るんだから予期せぬ故障とか絶対に許されんわな
たまに走行中に炎上とか聞くじゃん

376コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:12:03.42ID:allylq+t0
>>243
増減しない物にメーター付けてなにするんだ?
オイルも減ってく2ストでも乗ってんのかい?
チェックランプで充分やん

377クロマチウム(大分県) [US]2021/02/06(土) 12:12:41.02ID:NE2vXvg50
>>360
長く大事に乗りたいならこまめに交換した方がいいってのはその通りなの?

378アコレプラズマ(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 12:12:43.07ID:2PhjdbyL0
>>369
安いじゃん
トヨタの方がぼったくり

379アカントプレウリバクター(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 12:13:11.42ID:hDEbsqpu0
さすがに年1回、20000キロで交換してたらエンジンぶっ壊れて廃車にしたわ
トヨタのミニバン
今は5000キロで交換してる

380クリシオゲネス(北海道) [PL]2021/02/06(土) 12:13:19.78ID:KnCTtGNC0
車カスぅ

381コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:13:43.77ID:allylq+t0
>>247
1年で2〜3000キロしか乗らないならレンタカーでええんちゃう?

382イグナヴィバクテリウム(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 12:13:48.37ID:ZVQGEsLv0
>>243
チェックランプ

383コリネバクテリウム(山形県) [CN]2021/02/06(土) 12:13:49.43ID:s//qb0+Z0
>>249
その理屈だとダメージが分散されることになるけど

384フソバクテリウム(大分県) [DE]2021/02/06(土) 12:14:17.53ID:oChrlLtH0
>>243
オイル警告灯は標準で付いてるぞオイルが減っていたりしたらアラジンのランプみたいな赤い警告灯が付く

385デスルファルクルス(SB-Android) [US]2021/02/06(土) 12:14:56.80ID:sPzzUauR0
メーカーのいう15000km交換とかってさ
減ったら継ぎ足しするのが前提よな

386プニセイコックス(茸) [GB]2021/02/06(土) 12:15:39.58ID:WvDJrnOT0
変えたい気分の時でいい

387ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:17:23.93ID:ZBVW2jN70
>>367
ミッションオイルやデフオイルは新車で買ったら慣らしが終わった後に必ず必須
金属のカスがオイルに混ざるし、めったに交換しないオイルだから、中古なら3万キロ以上だったら1回はやった方が良い
MTなら噛まずにスムーズにギアが入るし、ATでも変速の時にスムーズになる

388ネイッセリア(ジパング) [KZ]2021/02/06(土) 12:17:54.01ID:uYZPyoFm0
年2まで会員サービス価格で入れられるのでそれで

389イグナヴィバクテリウム(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 12:19:20.52ID:ZVQGEsLv0
>>381
車は完全に移動の足としてしか興味なくて、近所にレンタカー屋あるならそれもありだね
俺は車好きなので2台持ちで、1台は土日にちょっと乗る程度なの年間1000キロ以下だが手放さない
任意保険やら車検やらでお高い趣味だけどその程度出せる稼ぎある内は辞めないな

390コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:19:49.57ID:allylq+t0
>>386
毎日乗る人間ならエンジン音煩くなるし何となく雑な感じがしてくるからね
オイル変えたての滑らかさも知ってるから

391ロドシクルス(光) [ニダ]2021/02/06(土) 12:20:53.21ID:uCHXBkqH0
自分でやるの楽しくて好きだからモービル1のドラム缶買ったw

392ゲマティモナス(長野県) [MT]2021/02/06(土) 12:21:13.43ID:9vh9Uzr30
こういう話題もevで消えるのか
暖気やらオイルの安い高いだの消えるな

393コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:22:19.49ID:allylq+t0
>>389
なるほど
低走行はホントに趣味で維持してるか、ホントにたまの移動手段か両極があるわけか

394リゾビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 12:22:27.95ID:2tMc0zjB0
仕事で使ってるバネットは4000キロ目処で
オートバックスで1000円ちょっとで変えられるし金より待ち時間だろ

395プランクトミセス(SB-Android) [ES]2021/02/06(土) 12:24:26.04ID:qa9g8sia0
>>392
消えるのはエンジンオイルだけでデフオイルとかは残るだろ。
EVはデフないの?

396アナエロプラズマ(光) [PL]2021/02/06(土) 12:24:35.13ID:76hMlEwk0
オイルフィルターに100均のネオジウム磁石張り付けてたら鉄粉とれてて何となく得した気分になれる

397デスルフォビブリオ(宮城県) [US]2021/02/06(土) 12:25:44.03ID:P2r8OtD/0
春と秋に980円の激安オイル、オイルフィルターは互換品を腐るほど在庫してるので気が向いたとき

398ゲマティモナス(長野県) [MT]2021/02/06(土) 12:26:22.34ID:9vh9Uzr30
>>395
デフオイルは交換不要だから

399ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:28:13.82ID:ZBVW2jN70
自分でやると廃オイルの処分に困るよな、あと冬は寒いしジャッキ上げが面倒
それを考えるとお店でやってもらった方が楽には楽、今は工賃が安そうだし

400シュードノカルディア(SB-iPhone) [ヌコ]2021/02/06(土) 12:28:20.06ID:301pbYAr0
「LEAF」で登録してんのにオイル交換のお知らせきたよ
オートバックスのアプリ
まあ、そんなもんだ

401リゾビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 12:29:12.10ID:2tMc0zjB0
>>397
オートバックスのオイルって常時それぐらいの値段じゃない?

402リゾビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 12:30:54.24ID:2tMc0zjB0
>>399
オートバックスだったらただ
オイル代だけ
フィルター交換しなかったら税込総額で1500円いかないでしょう

403エリシペロスリックス(北海道) [GE]2021/02/06(土) 12:30:54.28ID:vAkAOlcF0
>>369
最終空冷車かなポルシェはオイル使うよなぁ、空冷とはいえ実は油冷にちかいからな。

404シトファーガ(茸) [EU]2021/02/06(土) 12:34:51.75ID:a+5cGi7+0
>>35
いいな大事にしてくれ

405クテドノバクター(コロン諸島) [IT]2021/02/06(土) 12:35:20.74ID:pOp7bPdnO
>>402
10W30でしょ

406ニトロスピラ(福井県) [GB]2021/02/06(土) 12:39:35.50ID:TxABNdPT0
EVてデフいらないことないでしょ?

407アシドバクテリウム(東京都) [TH]2021/02/06(土) 12:43:12.86ID:znMsBnfy0
年間1万キロも走らないなら年1でいいし、
乗り潰すつもりなら車検毎でもいい

408ユレモ(茨城県) [EU]2021/02/06(土) 12:45:25.78ID:5wQnclco0
走行距離が極端に減って交換タイミングが悩ましい

409アナエロプラズマ(京都府) [US]2021/02/06(土) 12:45:56.67ID:/12nrSKs0
1年か1万キロどちらか早い方で

410キロニエラ(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:46:22.68ID:m00TWg9J0
鉱物油なら酸化するから性能を気にするなら秋ごろがいいのでは? 回ればいいのなら真っ黒ドロドロまで使えるw

411ニトロスピラ(福井県) [GB]2021/02/06(土) 12:47:42.74ID:TxABNdPT0
ホムセンでオイル特価してると買ってしまうよね

412ユレモ(兵庫県) [US]2021/02/06(土) 12:47:57.20ID:d7hFHQVA0
2001年式の2000ccフランス車
輸入元の正規取説には1万キロ交換推奨って書いてある

413アカントプレウリバクター(秋田県) [NL]2021/02/06(土) 12:48:51.97ID:pQkIwM880
前の型と現行プリウスに乗って、5万キロに1回の交換でも燃費落ちないし、問題起きてない

414フソバクテリウム(東京都) [JP]2021/02/06(土) 12:49:07.16ID:nyB3wzpe0
店の勧める期間・距離の2倍でいい

415バチルス(東京都) [GB]2021/02/06(土) 12:49:52.14ID:Ixu5XlCK0
何の車で年何キロ走るかによるだろ。俺はエブリィで年2万キロ近く走るから5000キロで交換してる。エレメントは1万キロごと。

416ロドスピリルム(東京都) [KR]2021/02/06(土) 12:49:56.92ID:sNmeqTjw0
アクセルペダルから足にシャリカ感を感じたら変えどき
大体3000〜5000までの間に来る

417バクテロイデス(東京都) [US]2021/02/06(土) 12:50:28.46ID:Kct9SEvF0
競技会前に交換してる

418エントモプラズマ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 12:51:37.90ID:7WKPamFD0
>>36
オイル代や工賃込でも広告費として十分元が取れると言う計算だからセーフ

419デロビブリオ(庭) [ニダ]2021/02/06(土) 12:52:30.62ID:Y8jpGY1k0
んなもん
生コン入れとけ

420アナエロリネア(東京都) [US]2021/02/06(土) 12:53:16.52ID:nA/GtCFf0
サンデードライバーだと半年か1年おきだな。

421リゾビウム(茸) [US]2021/02/06(土) 12:55:23.72ID:ApBLeL3e0
>>165
そりゃそうだろ。
工業知識の無いパンピーが、自分より詳しい話をする人に勧められると、心配にもなるし必要だと思ってしまうからな。
特に最初に聞いた話や同じ話を別な人からも聞くと必要だと思ってしまう。リテラシーの低い人は特に、この傾向が強い。

422コルディイモナス(SB-iPhone) [DK]2021/02/06(土) 12:55:54.22ID:X5QKwoph0
15万キロ超えてるけど、新車から一度も変えてない。。。
やばいのかな?
ワーゲンのゴルフなんだけど。

423クトニオバクター(新潟県) [GB]2021/02/06(土) 12:56:04.02ID:NOYThm+O0
判断できなければ、半年ごとって決めれば良い。

424クロストリジウム(コロン諸島) [FR]2021/02/06(土) 12:56:30.17ID:TYMIFwfYO
>>398
LSD入れてたら別だな

425デスルファルクルス(大阪府) [NO]2021/02/06(土) 12:58:38.47ID:zfp7E8cu0
ドイツでは2万キロが標準

426シュードアナベナ(SB-iPhone) [AT]2021/02/06(土) 12:58:42.03ID:Ad4E5YFF0
潤滑油ってなんであんなに臭くなるのかな

427シュードノカルディア(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 12:59:28.02ID:UPSGjwHn0
そもそもさー

マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからたわら先進国株やemaxisslim先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。
マジで、

428フィシスファエラ(北海道) [US]2021/02/06(土) 12:59:43.31ID:fTD00/d10
自分は5000kmくらいかな。2回に1回エレメントも交換

429フソバクテリウム(静岡県) [DK]2021/02/06(土) 13:00:06.71ID:DsVvV19P0
毎日乗らないなら年1回で十分でしょ

430クトノモナス(千葉県) [US]2021/02/06(土) 13:00:18.93ID:uKBXHpzl0
こういうの研究してる変態いないの?

431クトノモナス(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 13:02:35.65ID:qOLJVh0y0
4000kmか4ヶ月。
156GTA

432ディクチオグロムス(愛知県) [AU]2021/02/06(土) 13:04:47.66ID:zPKOvn2b0
>>430
自動車メーカーがやってんだろアホか

433メチロコックス(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 13:05:23.19ID:d5abEtsd0
>>426
あっちこっちで圧力掛けられ上と下との板挟みだからな。そりゃ腐るよ。

434フラボバクテリウム(滋賀県) [MX]2021/02/06(土) 13:06:17.90ID:wYFRqAWU0
>>433
俺らかよ

435スフィンゴモナス(庭) [CN]2021/02/06(土) 13:08:45.64ID:tg3OzlYq0
>>434
おいやめろ(`;ω;´)

436キサントモナス(愛知県) [JP]2021/02/06(土) 13:08:58.88ID:7ajLg/r20
>>115
オイルが減っていくから注ぎ足しで大丈夫なんだよ

437ニトロスピラ(福岡県) [ニダ]2021/02/06(土) 13:10:04.84ID:ZcbuGuf/0
>>398
オープンデフでもオイル交換は必要だろ

438フソバクテリウム(静岡県) [DK]2021/02/06(土) 13:10:30.02ID:DsVvV19P0
ドイツ車() 情弱養分かw

439アルテロモナス(奈良県) [US]2021/02/06(土) 13:11:18.06ID:Bt4bjM6z0
頭悪いな
またはって言われたんならどちらでもいい
好きな方選べ
新車購入の時は1回目は1ヶ月、2回目は3ヶ月程度でやるけど

440シントロフォバクター(山形県) [ニダ]2021/02/06(土) 13:11:37.55ID:z5jitmbU0
5000キロごとまたは年2回。2回毎にエレメント交換

441カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:11:39.45ID:uRsl0I570
>>82
MR2みたいな熱のこもるミッドシップターボで1年1万キロなんてヤバいよ
メーカーの指定も半年5000キロ

442メチロフィルス(東京都) [KR]2021/02/06(土) 13:11:45.01ID:2fX79gdJ0
NA1.5リッター車に乗ってるけどエンジンルームに16000kmって書いてある
ディーラーのメカニックに訊いたら都市部だとシビアコンディションになるので
半分位で変えておけばいいですよって言われた

443エントモプラズマ(静岡県) [US]2021/02/06(土) 13:11:55.47ID:CxqcDCYB0
長く乗りたいなら5000キロか半年に1回
どーでもいいなら説明書通りで
さすがに2年に1度の車検の度では
の長すぎると思われ

444カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:12:52.92ID:uRsl0I570
>>196
距離乗らなくてもオイルは時間で経年劣化する
それを知らないアホが多すぎる

445カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:14:12.38ID:uRsl0I570
>>240
今は知らんが昔のVTECエンジンの頃とかエンジン交換サボってるとエンジン駄目になったぞ

446カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:16:47.59ID:uRsl0I570
FD3S乗ってたことあるけどオイル交換サボると大変なことになるぞ

447カンピロバクター(ジパング) [CN]2021/02/06(土) 13:17:58.89ID:Bm1RfM7p0
地域や環境や使用状況によって違うが まあ半年に一回(夏冬)が正解だと思うよ

ハイブリッド車やアイスト付いてる車は特に 冬場は特にオイル添加剤等も使っておくべき 低温でのオイルの性能を補助する必要があるから

448デスルフォビブリオ(宮城県) [US]2021/02/06(土) 13:18:14.43ID:P2r8OtD/0
>>401
自分で交換するから、4リッター缶で980円、軽に入れるからいつも余るので2年ほど余りを貯めると1シーズン分位になる
外気に触れないよう溜めてるから多分大丈夫

449スフィンゴバクテリウム(三重県) [EU]2021/02/06(土) 13:19:02.63ID:aYy5oI250
結論が出てないな

ディーゼル車は1万`に一回
エレメントは2万`

ガソリン車は6、7千`に一回
エレメントは1万2、4千`

ってことで

450ジオビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 13:23:20.75ID:fQeVuHBb0
>>443
俺も同じだ
ディーラーからは安いオイルで良いからマメに変えてくれって言われたわ

451ネンジュモ(佐賀県) [US]2021/02/06(土) 13:24:27.30ID:xANxANBM0
パンツとオイルは毎日換えろ

452クラミジア(東京都) [US]2021/02/06(土) 13:25:52.50ID:ISHTm6n10
油圧計を付ければ少しずつ劣化するのがわかる
安いオイルを半年で変えるよりも高いオイルを一年ごとに変える方がいい

453ヴィクティヴァリス(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:27:59.80ID:TYYjUdz30
年1でいい。

454ネンジュモ(佐賀県) [US]2021/02/06(土) 13:28:03.33ID:xANxANBM0
軽のオイルは3000kmでモービル1普通車には5000kmで安いオイル、今までトラブル皆無

455クラミジア(ジパング) [IT]2021/02/06(土) 13:28:18.04ID:6WWCJlsV0
EVの俺何それ状態

456エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 13:28:27.43ID:CaPFHii90
>>446
ロータリーは交換つーより追加だよねw

457プロカバクター(茸) [US]2021/02/06(土) 13:29:25.73ID:P5qtEITE0
一万キロか1年のどちらか早いほう

458シュードアナベナ(神奈川県) [DE]2021/02/06(土) 13:29:59.58ID:x+g2Qqrw0
4リッター1万円位のオイルを年1でフィルターと一緒に取替えてる
もう17年も同じオイルで同じ事繰り返してるけど
オイル漏れひとつしないで今でもエンジンの調子は良い

459デスルフォバクター(東京都) [EU]2021/02/06(土) 13:32:57.98ID:Q2r6i/j00
ビッグモーターで車買ったから永久無料でオイル交換できる 2ヶ月に一回交換してる

460ロドバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 13:33:52.60ID:3Scwa/PZ0
5000キロで交換しても、明らかに交換前と交換後ではエンジン音も小さくなるし、振動も少なくなる
俺は5000キロで交換してる

461フィシスファエラ(大阪府) [ニダ]2021/02/06(土) 13:34:18.96ID:h8zcr7ew0
車検は整備ではない
車検通ったから大丈夫とか思ってると死ぬ

462フラボバクテリウム(滋賀県) [MX]2021/02/06(土) 13:35:43.83ID:wYFRqAWU0
>>454
軽のがシビアだもんな

463プランクトミセス(茸) [KR]2021/02/06(土) 13:35:57.22ID:NjpWxmFp0
車検の時にしかやらない
今のってるやつは14年で28万キロだけど問題ない
メーカーが15000キロごとと言ってるのに2000や3000キロで交換とかアホ

464デスルフロモナス(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 13:37:42.05ID:PKkPFGOB0
ディーラーのメンテパックで標準グレードのオイルを入れてる。

465カルディオバクテリウム(ジパング) [IN]2021/02/06(土) 13:38:35.88ID:/mNj14uQ0
2年に1回だな、車検のとき

466ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 13:38:56.80ID:HaZp8g9A0
軽ターボは2,500キロ
普通車は1万キロ

467チオスリックス(岩手県) [KR]2021/02/06(土) 13:39:47.46ID:b2I+RFou0
点検のパックに入ってるから点検毎だな、エンジンは純正オイルで設計してるから説明書通りで良いと言われてるよね

説明書誰も読まないしハードコンディションの判断が難しいだろうけど

468カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:42:19.72ID:uRsl0I570
>>452
NUTEC ZZ-02愛用してるけど凄くいいよこれ

469キサントモナス(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 13:42:34.08ID:xyyJYv2J0
ランプ点いてからに決まってんだろ

470コルディイモナス(埼玉県) [DE]2021/02/06(土) 13:52:38.80ID:dLognPCK0
取説より少し早めくらいで安心

471カウロバクター(大阪府) [US]2021/02/06(土) 13:53:35.98ID:w0sdT1Sn0
オイルのグレードによるな
BIGのオイル交換無料で済ましてるから3000毎に交換してる

472フソバクテリウム(岡山県) [ES]2021/02/06(土) 13:57:24.53ID:oYhw/lER0
>>243
つ油圧計

ODB2で取れる

473チオスリックス(愛知県) [CH]2021/02/06(土) 14:01:36.26ID:9+Z8rGzf0
>>352
逆だよ車屋
今は2万キロで丁度良い

474シュードモナス(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 14:02:23.47ID:eb9XJ7Rl0
28万キロ乗ったジムニー 、オイル食いまくって1000Kmくらいで油圧がかからなくなる
オーバーホールのパーツ一式用意してあるけどなかなかやる気にならないんだよね

475アシドバクテリウム(茸) [US]2021/02/06(土) 14:07:22.99ID:I7UxbVTH0
2020.11.18
>>1
次古いソースで立てたら殺すからなゴミカス

476コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 14:18:15.20ID:allylq+t0
>>469
2スト原チャかよ

477ミクロモノスポラ(神奈川県) [KR]2021/02/06(土) 14:26:11.59ID:+10PN6Lj0
数ヶ月に一度オイルの残量さえ確認しとけば車検毎の交換でいいんじゃねえの?
オイル足りなくなってたらディーラーで確認しとけば

478カルディセリクム(福岡県) [ニダ]2021/02/06(土) 14:27:22.06ID:JyQYaIsk0
おれハイブリッドだから

479テルモゲマティスポラ(千葉県) [US]2021/02/06(土) 14:32:35.80ID:emBcfSGQ0
1年点検と車検の時だけだなオイル変えるのは(´・ω・`)

480クロオコックス(大阪府) [GB]2021/02/06(土) 14:35:46.90ID:Abw0XVIG0
回さないんだったら2万キロでおkとかどっかで見た

481バチルス(庭) [US]2021/02/06(土) 14:40:26.09ID:+xSWtWEd0
スカトロみたいな名前のオイルとオートバックスの安いオイルって違いあるの?

482デロビブリオ(千葉県) [US]2021/02/06(土) 14:41:46.94ID:cdylIswL0
>>481
結局同じ会社が作ってたりする

483ラクトバチルス(茸) [AE]2021/02/06(土) 14:42:03.37ID:ohrlHKoE0
12ヶ月点検でディーラーに来てるけどいつも撥水コートとか高級エアコンフィルター勧めてきてうざいな。
バッテリーの電圧下がってるとか言うけどあんまり走ってないから当たり前だよ。

484クトニオバクター(宮城県) [DE]2021/02/06(土) 14:42:46.15ID:ykb4l4sL0
オイルランプが光ったら変えれば良いじゃん

485ミクロモノスポラ(愛知県) [US]2021/02/06(土) 14:46:00.91ID:o85haRt70
昔は3000キロか3ヵ月とか言われてたな

486シネココックス(東京都) [BR]2021/02/06(土) 14:46:02.80ID:hp5I/WT00
>>483
> バッテリーの電圧下がってるとか言うけどあんまり走ってないから当たり前だよ。
あまり走っていない=充電が足りてない、みたいな意味だと勘違いしてるのか?
そういうこっちゃなくて単純にバッテリーが劣化して出せるパワーが落ちてるって話だろ?
そのまま放っておいたらエンジンかからなくなるぞ。

487アナエロプラズマ(神奈川県) [ID]2021/02/06(土) 14:50:53.61ID:iRfaqFle0
この話題も笑われるようになるんだろうな

488コリネバクテリウム(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 14:56:22.41ID:Bhjfp3LK0
5000kmとかで交換するのは車屋に騙されてるんだろうなあ
今の車はターボでも1万kmだよな

489フランキア(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 14:58:29.91ID:kpXyIKGR0
オイル交換ってさ、奮発してカストロールとか注文しても
整備する人が格安の海外オイルを入れてる可能性ってないの?

490カルディオバクテリウム(宮城県) [US]2021/02/06(土) 15:00:30.51ID:PifzEdfC0
>>488
でも普通の人はシビアコンディションに該当する乗り方だからな
1回の走行が数キロ程度だもん

491ミクロコックス(東京都) [PH]2021/02/06(土) 15:05:35.55ID:KGc/o4Pr0
>>489
中身は同じ

492カウロバクター(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 15:05:35.56ID:a1IX9b8w0
フラッシングしようぜ

493シュードノカルディア(東京都) [US]2021/02/06(土) 15:11:48.49ID:Mu+Sf6LY0
オイルとかガソリンとかの化学製品は、単価安いのに嵩ばり輸送費ばかりかかるから、製造は融通し合うものなんだよ。要するに全部一緒www

494ニトロスピラ(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 15:12:12.44ID:s7dmskbD0
>>1
プリウスで年3000kmも走らないからオイル交換は年一でエレメント毎回交換で十分だよね?

495プロカバクター(鳥取県) [CO]2021/02/06(土) 15:13:45.77ID:Tee5ekIY0
どうせ5年ぐらいで売るんだろ
車検毎で十分

496フラボバクテリウム(滋賀県) [MX]2021/02/06(土) 15:15:10.45ID:wYFRqAWU0
>>494
十分やろ

497ヘルペトシフォン(宮城県) [GB]2021/02/06(土) 15:15:25.99ID:eu6zjlIB0
5000kmか半年で薦めてるショップは良心的でしょ
国産大衆車ならほぼマニュアルのシビアコンディション該当の通りだもん
あれ営業車か遠距離通勤者でもなければ大抵そうでしょ

498クロロフレクサス(埼玉県) [MX]2021/02/06(土) 15:15:29.81ID:Pnb3qoGo0
この前AZのオイル入れたら漏れまくりでひでぇ目にあったわw
以後高くても製造メーカーの製品使おうと心に決めた

499キサントモナス(岩手県) [US]2021/02/06(土) 15:16:44.47ID:GwQbBj7o0
説明書どおりでよいだろう
頻繁にすることで車の下取り価格が上がるわけでもないし。

10万キロとかで車買い換えるくせに頻繁にオイル交換する奴馬鹿かよ。

俺はコスパ厨だから車は乗り潰す
毎回、中古車を30万キロとか壊れるまで乗り続けるけど
オイル交換は説明書(軽なら10000,普通車は15000キロ、or一年ごと)でエンジントラブルなったことない。

500カウロバクター(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 15:17:45.74ID:a1IX9b8w0
これ使えよ
http://d1-chemical.com/

501フラボバクテリウム(東京都) [ヌコ]2021/02/06(土) 15:18:24.55ID:gn6Edz3z0
タイヤ交換したとき
おおよそ半年に1回だな

502コルディイモナス(埼玉県) [DE]2021/02/06(土) 15:19:06.62ID:dLognPCK0
>>498
粘度あってるかね

503クロロフレクサス(埼玉県) [MX]2021/02/06(土) 15:20:50.47ID:Pnb3qoGo0
>>502
詳しくは無いんだが10W-40とかいうのなら問題ない

504アコレプラズマ(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 15:23:23.71ID:wZPk50N30
5000キロで交換してる

505クテドノバクター(静岡県) [SA]2021/02/06(土) 15:24:23.41ID:P5i3kntY0
車の説明書読むと1万キロとか書いてある

506エントモプラズマ(福岡県) [ニダ]2021/02/06(土) 15:26:44.82ID:8uVWO3Il0
車検の時にしか変えんよw

507イグナヴィバクテリウム(福岡県) [AU]2021/02/06(土) 15:27:51.62ID:BTIfeM5T0
季節や気温の変化を考えれば3ヶ月に一回がベスト

508ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 15:28:21.19ID:HaZp8g9A0
ターボ車 5,000kmまたは6ヶ月ごと
●標準的な使用の場合
10,000kmまたは12ヶ月ごと
シビアコンディション(厳しい使われ方)の場合
5,000kmまたは6ヶ月ごと
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

日本で自家用で使ってる場合は、ほぼ間違いなくシビアコンディションと考えていい。
だから5000キロ交換ってのはあながち間違いじゃない
メーカーがそう言ってるんだから

509ネンジュモ(佐賀県) [US]2021/02/06(土) 15:31:06.33ID:xANxANBM0
>>462
赤ちゃんにより安全な食べ物をあげるのと同じ理屈

510マイコプラズマ(奈良県) [JP]2021/02/06(土) 15:37:02.01ID:mJgUmkQ/0
そんな事どうでも良いからとにかくウインカー出せボケ

511セレノモナス(岡山県) [US]2021/02/06(土) 15:39:33.44ID:VgeE+rqO0
>>510
すんません

512バチルス(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 15:39:46.39ID:1AtcSk8C0
オイルよりもバッテリーの交換に悩むな

513セレノモナス(岡山県) [US]2021/02/06(土) 15:40:31.38ID:VgeE+rqO0
営業車は二ヶ月毎、自分のは夏前冬前

514パルヴルアーキュラ(静岡県) [US]2021/02/06(土) 15:45:45.50ID:A6Av8Rfd0
アホか
みんなシビアコンディションならそれが標準だ
自己矛盾してるだろ

515シュードアナベナ(京都府) [ニダ]2021/02/06(土) 15:46:48.10ID:t6i62YG00
ディーゼルは交換時期にシビアなんでしょ?

516ヴィクティヴァリス(光) [US]2021/02/06(土) 15:49:49.83ID:LwaAicLM0
>>356
NAか

517エアロモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 15:50:31.22ID:p40vTEjy0
>>69
型番はLO41GWです。

518クロロフレクサス(埼玉県) [MX]2021/02/06(土) 15:54:41.54ID:Pnb3qoGo0
>>512
二年毎でいい

519ロドシクルス(東京都) [UA]2021/02/06(土) 15:55:29.21ID:FHZI1hKW0
車の購入価格で決めてる

520ロドシクルス(東京都) [UA]2021/02/06(土) 15:59:54.93ID:FHZI1hKW0
DV被害で離婚した女性の様なクルマに乗ってる

521ユレモ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 16:00:46.94ID:Nu5QiZWj0
僕の原付きは0.9リッタしか入らないので2000kmごとです
車のほうはサボって2年間放置しちゃった

522スネアチエラ(コロン諸島) [ヌコ]2021/02/06(土) 16:01:49.09ID:ykTt/UByO
>>1
毎日自分の車運転してる人なら5000〜6000キロ走ったくらいでアクセルが若干重くなるのが分かるのよ

分からない 感じない人は5000キロくらいで交換しとけは間違いないのよ そうなのよ

523ロドスピリルム(東京都) [ID]2021/02/06(土) 16:02:27.81ID:xCzGQGQm0
デミオディーゼルでディーラーに
5000kmごとに交換してっ言われてたけど
みんなそんなもんで交換してるの?

524プランクトミセス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 16:04:08.73ID:lvi9I8yV0
>>489
そりゃあるだろう

525スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 16:05:52.47ID:ykTt/UByO
>>489
カー用品店ならピット作業見える様になってる車内

526ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 16:08:38.91ID:HaZp8g9A0
>>489
ガソリンスタンドで交換頼んだら、裏に持ってって時間潰してそのまま渡されたことある
交換しないどころか継ぎ足しすらしない究極の手抜き
しかもモービル1の値段取ってだぜ

527オセアノスピリルム(静岡県) [US]2021/02/06(土) 16:10:13.41ID:hHHSgVlY0
うちのトヨタは、年一回のオイル交換でもう10年故障なしだぜ

528スネアチエラ(コロン諸島) [ヌコ]2021/02/06(土) 16:14:10.16ID:ykTt/UByO
>>527
たまにしか乗らないならもつわよ
毎日乗るなら1年はエンジン的に良くないけど メーカーはエンジン動くの分かってるから1年で って言うわね なのよ

529エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 16:16:40.08ID:CaPFHii90
>>527
アメリカの中古車市場で距離が問題になるのは10万キロからなので、同一車種の8000キロと9万キロは同一価格だったりするw
(実際は状態が違うんで同一って事は無かろうけど)

530レンティスファエラ(群馬県) [MA]2021/02/06(土) 16:18:47.12ID:rkBJ6Sw60
昔スバルでエンジンが逝くトラブルがあって調べたら、あるガソリンスタンド系列の特定のオイルを使った車に限ってたって話があったんだ。
その話を聞いて以来、安いオイルは使わないようにしている。

531アコレプラズマ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 16:18:49.65ID:zHm2pNxA0
>>14
FIAT UNOターボ懐かしいな

532クロロフレクサス(茸) [US]2021/02/06(土) 16:19:37.29ID:ARpKk6XC0
NAなら1万キロでも平気。
俺のDC2はそれで20万キロ超えてもエンジン絶好調だった。

533プロカバクター(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 16:26:53.51ID:webYdEm60
>>530
どこのどのオイルだよ

534カテヌリスポラ(兵庫県) [US]2021/02/06(土) 16:26:58.02ID:3DjrTt2Z0
>>198
なるほど
だから早め交換という宗教が生まれたんだな

535アナエロリネア(京都府) [TW]2021/02/06(土) 16:38:24.30ID:2auXc8EU0
>>533
グンマーのこんにゃくオイル

536ロドスピリルム(光) [ニダ]2021/02/06(土) 16:38:36.55ID:McEvz3ya0
ワイの車は指定が15000キロなんだわ

537スネアチエラ(コロン諸島) [ヌコ]2021/02/06(土) 16:43:23.03ID:ykTt/UByO
>>536
3年で乗り換えてメーカーと中古車屋儲けさせて上げなさいよ なのよ

538フラボバクテリウム(滋賀県) [MX]2021/02/06(土) 16:43:47.05ID:wYFRqAWU0
>>531
スイスポかとオモタ

539ハロアナエロビウム(滋賀県) [ES]2021/02/06(土) 16:44:19.08ID:kwT4Swti0
フラッシングて効果ある?

540テルモゲマティスポラ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 16:48:53.87ID:hWJsU++T0
取説の通りでいいよ。
2021年1月だけで、国産ガソリン車は18万台登録されているよ。
エンジンは、大量生産できるよう品質管理された工業製品だよ。

541ディクチオグロムス(ジパング) [US]2021/02/06(土) 16:49:32.64ID:2MchieOi0
2500キロ毎に替えている。
4リットル1000円の激安10w-30。
ダイハツHD-Eエンジン。
今、30年26万キロ 通勤の足車

542グリコミセス(光) [ニダ]2021/02/06(土) 16:50:21.77ID:Rrtygpv60
検査毎で良いよ

543コリネバクテリウム(奈良県) [GB]2021/02/06(土) 16:51:54.36ID:CdDDFMAB0
>>498
古い車だと高いオイルの方が漏れるんだよ。

544カウロバクター(三重県) [ニダ]2021/02/06(土) 16:53:19.47ID:xaMjR4aI0
ディーラーのオイル交換のタイミングでオイル漏れするようになったのに
バラさなきゃわからないとか車検まで待てとか言われたわ
クソが

545フィンブリイモナス(福岡県) [US]2021/02/06(土) 16:53:24.02ID:/7wlb4mv0
排出後のBMWのロングライフオイルを見るとBMWは新車を5年程度で買い換えるなら
構わんが中古車は買う気にならなくなる

546デスルフォビブリオ(ジパング) [EU]2021/02/06(土) 16:55:15.30ID:clnZ+o/d0
ここの連中はフルシンセと鉱物油の区別も分からんみたいね。道具を大事に手入れする人達としない奴らとの差だわな

547スピロケータ(富山県) [US]2021/02/06(土) 16:55:55.40ID:DkfCoITS0
輸入車の純正オイルは2万キロ1年だったりする

548フランキア(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 16:56:00.72ID:kpXyIKGR0
R35のオイル交換って日産がやらないとダメとか聞いたけど
本当なの?

549フランキア(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 16:57:07.55ID:kpXyIKGR0
>>526
ぷちきれなかったの?

550シュードモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 16:57:26.62ID:IIdE98p10
>>17
昔のターボ車はエアバルジかエアインテークが付いてるから
ボンネット開けなくてもターボとわかる

551スピロケータ(富山県) [US]2021/02/06(土) 16:58:48.66ID:DkfCoITS0
>>115
ドイツ車でも車検の時に勝手に交換してるぞ
それ以外は減ってきたら継ぎ足し
本人知らないだけ

552ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 16:58:56.11ID:HaZp8g9A0
>>547
前ポルシェ乗ってて、964から993に乗り換えたらエンジンなんてほとんど変わってないのに
交換指定距離が一気に伸びて、まぁ適当なもんだなと思ったわ
あの気の狂った指定距離は政治的なもんで機械と関係ないわ

553ナウティリア(ジパング) [US]2021/02/06(土) 17:01:35.97ID:7D19dYh90
メーカー指定は15000Km
年に3000キロ程度しか走らないから
五年はオイル交換しなくていいの?

次の車検の時は断固としてオイル交換は断ります

554キロニエラ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 17:01:53.31ID:38eFsdQX0
月一でやれもよう(´・ω・`)

555アナエロプラズマ(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 17:02:00.18ID:jlEwAIUa0
>>323
年一でAmazonでフィルター購入して自分で交換してたが大して乗らないから二年に一度でいいやとおもうようになったな。
って、書いててやたらフロントガラス内側が曇りやすくてマイクロファイバタオルでふいてても落ちにくいのはエアコンフィルターのせいか?

寺に半年ごとに点検出しててエアコンフィルター交換とか見積り出されたけど自分でやってるからいらないよーって言うと「交換時にバキューム使ってフィルターよりも奥のところを清掃してるんですよ」とか言ってたな。

してねーよ、と思ってスルーしてたわ

556スピロケータ(富山県) [US]2021/02/06(土) 17:02:18.27ID:DkfCoITS0
>>552
純正指定のオイルが変わったのかもよ?

557ホロファガ(やわらか銀行) [SA]2021/02/06(土) 17:04:27.73ID:fcvFVJZP0
北米にカナダではオイル交換していないぞ。10000kmから20000kmに一回じゃないかな。オイルがキレイなら交換は必要なしだぞ

558フラボバクテリウム(滋賀県) [MX]2021/02/06(土) 17:04:39.95ID:wYFRqAWU0
>>553
またはって年数も書いてないか?

559ミクソコックス(茨城県) [US]2021/02/06(土) 17:06:12.10ID:yMdKVLVN0
>>546
1人でうんちく語るだけならいいが、マウント取りはしない様にした方がいいぞ
大抵の人間はそんなことに興味ない

560スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 17:06:25.53ID:ykTt/UByO
>>553
最低でも1年に1回は交換した方が無難よ 車や虫歯は治療しないと完治しないし その状況だとそれなりに金がかかるのよ
事前予防が安上がりなのよ

561ヴィクティヴァリス(光) [US]2021/02/06(土) 17:06:52.08ID:Dg8iNbz00
加速が若干悪くなったと思ったら入れとけ

562ハロアナエロビウム(ジパング) [EU]2021/02/06(土) 17:07:37.70ID:Azu3Dx+X0
毎年保険の更新時の頃交換してる
洗車も年に1回

563グリコミセス(茸) [CN]2021/02/06(土) 17:13:52.98ID:UFOrIpR90
実際そのくらいでアクセル踏んだ時ちょっと変な感じし始めるからそんなもんなんじゃね
本当は違和感出る前に交換すべきだったりすんのかな

564スネアチエラ(コロン諸島) [NO]2021/02/06(土) 17:17:13.20ID:ykTt/UByO
>>563
オイルもテールランプもブレーキランプもスモールもバッテリーも気づいたら即交換でイイのよ 異音 異常感じないなら問題ないのよ
一番まずいのは無関心なのよ

565シントロフォバクター(愛知県) [US]2021/02/06(土) 17:17:41.94ID:G1iIP/5l0
>>526
うちの実家ガソリンスタンドやってんだけど、そんな話をうちの親父が聞いたらぶちギレるだろうな
あの人プライドを持って仕事してるから

566レンティスファエラ(群馬県) [MA]2021/02/06(土) 17:18:22.82ID:rkBJ6Sw60
>>533
非公表にしてる。
だから一番安いオイルは避けたほうがいい。

567ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 17:20:15.63ID:HaZp8g9A0
>>549
ブチギレはしないが淡々とこれどうなってんのって聞いて、
従業員の連絡引き継ぎがどうたら訳の分からん言い訳された

568デスルフォバクター(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 17:21:33.82ID:7YZf+sLv0
オイルって人間でいうと血液みたいなもんで
車は自分じゃ血液を作れないから そこをどう理解するか、でしょ
車が好きなら こまめに交換してあげたらいいと思うよ
ただ中古車を買おうと思ったとき
こまめにオイル交換してた車としてなかった車、がわかったら
どっち買うかってね

569エンテロバクター(東京都) [RO]2021/02/06(土) 17:27:09.62ID:hxoiEFf80
天ぷらつくろうぜ

570クロロフレクサス(SB-Android) [MX]2021/02/06(土) 17:28:37.11ID:mtAChkDK0
トヨタ車13年乗ってるけどオイルなんて超適当で車検時だけ交換してるけど何も変わらん

571クロオコックス(京都府) [JP]2021/02/06(土) 17:32:06.60ID:MLXrA7cA0
フィーリング変わるし半年か5000kmだなー
ターボだしマメに変えといた方が精神衛生的にもいいし

572コルディイモナス(埼玉県) [DE]2021/02/06(土) 17:32:26.53ID:dLognPCK0
オイルもいいけどプラグも忘れないで

573ネンジュモ(青森県) [JP]2021/02/06(土) 17:32:50.17ID:PTb3zGzP0
>>243
うちのBMWはモニターで見るオイルゲージメーターがついている
その代わり目で見れる普通のレベルゲージがエンジンに無い

574カテヌリスポラ(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 17:33:21.50ID:+Vo2qO/60
>>572
プラグなんてRXに変えたら廃車まで交換せんでええやろ

575アコレプラズマ(やわらか銀行) [ES]2021/02/06(土) 17:40:27.91ID:H4KesPBf0
ノンターボと言う言い方は嫌いだな。

576ミクソコックス(光) [AT]2021/02/06(土) 17:45:59.44ID:/WZ7AS8W0
>>526
オイル変えたフリとかポルシェとか…
全てが嘘くさいわw

577ミクロモノスポラ(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 17:48:30.02ID:BOvpWdup0
3000キロでかえてた

578アルマティモナス(埼玉県) [ニダ]2021/02/06(土) 17:55:01.64ID:uAVEFkCu0
ディーラー点検のついででよかろ

579ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 17:55:15.95ID:/II+dZ1k0
>>376
エンジンオイルは減りまくるぞ
センサーで教えてくれるけど5000kmで1L減る

580ネイッセリア(大阪府) [TW]2021/02/06(土) 17:55:35.38ID:osPgzV0a0
マニュアルに書いてある通りに交換(´・ω・`)

581パルヴルアーキュラ(宮城県) [CN]2021/02/06(土) 17:56:00.76ID:66tvNwKZ0
>>576
空冷のポルシェくらいそんな現実離れした話じゃないでしょ
F40乗ってたなんて話ならともかく

582ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 17:56:08.94ID:/II+dZ1k0
エンジンオイルはメーカー推奨2万キロ毎の交換だけどターボだから半年毎に替えてる
フックスおすすめ

583ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 17:56:46.15ID:/II+dZ1k0
なんかID被ってる上に同じBMW乗りかww

584プランクトミセス(岡山県) [US]2021/02/06(土) 17:57:06.96ID:3+Z+HQy/0
>>582
欧州車?
フックスはやはり定番でしょ

585ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 17:58:20.66ID:/II+dZ1k0
>>584
そう、直6ターボ

586デスルフォビブリオ(光) [CN]2021/02/06(土) 17:59:30.42ID:xZq+EkFa0
昔5000円以上出して高級オイル交換して
3ヵ月後に同じ石油会社系列店で
「オイル汚れていますよ交換したほうがいい」
と言われてその石油会社に電話して
聞いた事ある

ATFも水抜き剤
いいかげん

587グリコミセス(長野県) [IE]2021/02/06(土) 18:00:13.76ID:IHncAj990
エンジンオイルよりミッションオイル交換すべきなのか教えろよ

588クロストリジウム(ジパング) [CA]2021/02/06(土) 18:00:38.18ID:pF3OB8K20
動噴のオイルは5年以上入れっぱなし

589エリシペロスリックス(北海道) [ニダ]2021/02/06(土) 18:00:55.52ID:bsAeYqc00
アイドリングストップ付きで街乗りメインとか、チョイ乗りメインの人は5000kmで換えた方がいいぞ
1万キロ交換だとオイルデロデロになってることあるから

590テルモミクロビウム(ジパング) [RU]2021/02/06(土) 18:01:00.15ID:Y79rO1lm0
>>587
5万キロ交換とか無交換とかどっちなのか本等に謎

591キネオスポリア(兵庫県) [IN]2021/02/06(土) 18:01:03.96ID:7VAbSnea0
年に1200キロしか走らないから車検の時しか変えてない
これで15年なんの問題も起きてない
そもそも故障そのものをしたことが無い
トヨタアレックスね

592エリシペロスリックス(千葉県) [CA]2021/02/06(土) 18:02:09.32ID:D6gXsyZB0
一年に一回でいい

593エリシペロスリックス(北海道) [ニダ]2021/02/06(土) 18:02:37.00ID:bsAeYqc00
>>587
車メーカーは無交換と言ってるけどミッションメーカーは5万キロ以内に交換しろと言ってるよ

594テルモミクロビウム(ジパング) [RU]2021/02/06(土) 18:02:48.55ID:Y79rO1lm0
>>591
言われてみればこの20年で止まるような故障なんてないな

乗り換えるときは飽きてだし

595マイコプラズマ(鹿児島県) [US]2021/02/06(土) 18:03:29.30ID:2bQUCE0y0
軽は高回転やしオイル量も少ないから
5000キロでええやろ

596パルヴルアーキュラ(栃木県) [CN]2021/02/06(土) 18:03:40.16ID:ZxEteP8P0
>>531
ルノーの5ターボ2かと

597ハロプラズマ(大阪府) [CN]2021/02/06(土) 18:04:33.77ID:JO0Xq6NZ0
走り方による
3000以上頻繁にまわすとか
何らかの原因で高熱にさらされるとか
すると劣化するのが早い

598テルモミクロビウム(ジパング) [RU]2021/02/06(土) 18:04:34.51ID:Y79rO1lm0
>>593
車が壊れて稼ぐ会社と、メンテで稼ぐ会社の壮絶な戦いだよな

599プランクトミセス(岡山県) [US]2021/02/06(土) 18:04:39.12ID:3+Z+HQy/0
>>587
交換がお勧めだけどミッションオイルが純正相当だとフィーリングはほとんど変わりない
日本車ならアッシュFSE
違うミッションに積み替えたようなフィーリングになる
高いけど高いなりに良いよ

600ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 18:06:26.82ID:/II+dZ1k0
>>587
オイルは普通全部交換やろ

601ハロプラズマ(大阪府) [CN]2021/02/06(土) 18:07:48.57ID:JO0Xq6NZ0
だから軽は早めに替えたほうがいいと思う。けどまあ走り方やなあ
最近はトルク出る回転下がってるしCVTやし

602ジオビブリオ(宮崎県) [ニダ]2021/02/06(土) 18:12:28.63ID:ZA17n0jY0
>>1
〜1万5千キロいないで鉱物油のモリブデン添加物たっぷりの高い奴でおk

603ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 18:12:32.93ID:HaZp8g9A0
あまり知られていないが、年間走行距離が多いのもシビアコンディションだったりする

604ロドスピリルム(東京都) [US]2021/02/06(土) 18:13:17.88ID:7SJT+Q7F0
オイルはほぼ粘度で決まるからそれだけ気を付ければいい
基本的に安いオイルは短期間で弱くなる
高いオイルは品質は変化しにくいけど高性能をうたってるオイルはそのものがギリギリまで柔らかいケースが多いから要注意
冬場だからと粘度の低い高級品を入れて不具合を起こした事がある

605カルディオバクテリウム(秋田県) [IN]2021/02/06(土) 18:15:54.26ID:YCFJzmkr0
売ろうとしてるだけだから
年1でいい

606デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 18:15:56.64ID:n/NszgGq0
今時のエンジンは2000回転も回ってないからな

607ホロファガ(やわらか銀行) [SA]2021/02/06(土) 18:16:21.45ID:fcvFVJZP0
外人はオイルは継ぎ足して使う物。日本人はオイルはキレイでも全て交換して使う物

608キロニエラ(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 18:23:12.55ID:cPCjwRQ20
ミッションオイルとデフオイルは劣化が判る
エンジンオイルは今ひとつ劣化がわからない

609プロカバクター(三重県) [US]2021/02/06(土) 18:25:58.26ID:lRuYXNHn0
今時の車はパイプラインが細いから昔より早目に交換した方がいい


みたいな

610リケッチア(宮城県) [US]2021/02/06(土) 18:27:01.83ID:Md9krDqn0
好きにしろとしか言いようがないね。ちょっと調べれば分かるんだからあとは使用状況と己の判断。嫌いな言葉だけど自己責任。正確には車の使用者管理者の責任か

611ジオビブリオ(大阪府) [US]2021/02/06(土) 18:27:03.91ID:BmMCnQwM0
交換時期を忘れにくい5千km毎に自分でフィルターごと交換してるけど
遠出にしか使わない2シートオープンカーは5千でもめっちゃ綺麗
買い物とかチョイ乗りの方は真っ黒になりがち
抜いたオイルを自分の眼で見るって大事だと思う

612ジアンゲラ(光) [ニダ]2021/02/06(土) 18:29:35.10ID:GipzhiaD0
車の説明書に書いてあるだろ

613キネオスポリア(鳥取県) [KR]2021/02/06(土) 18:35:31.03ID:7VhS9TFI0
1年または1万km

614プランクトミセス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 18:35:58.05ID:lvi9I8yV0
>>539
無いな フューエルワンでも入れてからしばらく走ってオイルとフィルター交換した方が良い

615デロビブリオ(愛知県) [FR]2021/02/06(土) 18:37:32.59ID:JzRY29OK0
この前、小汚い初老のオッサンと素人童貞丸出しのメガネ君がスバル車のオイル管理についてキャッキャしてたのを聞くともなしに聞いていたのだが 暖機運転しないといけないだの
○○キロで交換しないとダメだの何だの話してた


市販エンジンレベルでそんなマージン無いなら欠陥品レベルじゃないのかなあ
それをスバルエンジンはシビアだよねーみたいなノリでアホかと思った

616ラクトバチルス(光) [US]2021/02/06(土) 18:40:18.71ID:2wQqDXGG0
ダイハツの軽はちゃんとオイル交換しないとダメらしいね

617シトファーガ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 18:40:45.02ID:dgHIaxiO0
ターボ車ってオイル頻繁に変えなアカンの?

618ロドバクター(福岡県) [US]2021/02/06(土) 18:42:59.42ID:7Z/fQG0o0
車の年数にもよるだろな
最近のはそんなに汚れない思うが平均値から6ヶ月言うてんだろ

619プランクトミセス(東京都) [SE]2021/02/06(土) 18:43:26.09ID:FL15bGcn0
家のサンバーは収穫・出荷時期前。

620フランキア(光) [FR]2021/02/06(土) 18:43:48.71ID:L32WPEGG0
>>617
あかんよ怠るとカタツムリ変えるはめになる

621ユレモ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 18:46:16.40ID:Nu5QiZWj0
>>617
自動車を販売する立場ならターボが故障するタイミングで新車に交換してもらいたいものだが
1年1万キロごとのオイル交換で8万キロでターボが焼き付いた

622ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 18:46:34.81ID:/II+dZ1k0
>>617
オイルは温度で劣化具合が変わるからな
10℃上がる毎に寿命半分と言われてる

623アカントプレウリバクター(神奈川県) [CH]2021/02/06(土) 18:48:59.96ID:7XQ5N0kA0
年間4〜5千キロしか走らんから車検の時に替えるだけ

624スフィンゴバクテリウム(光) [RO]2021/02/06(土) 18:50:10.75ID:mNSI/UH30
ワイのエブリイは1500q走るとオイルなくなるよ
継ぎ足しで凌いでる
エンジンがオイルを求めてるなら
食わせてやるよ
2年で乗り捨てる予定が
頑張ってしまうかわいいヤツよ

625クロマチウム(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 18:51:19.81ID:8vgu0Sku0
マジレスするとだな、車のオイルは人間で言うと血液なんだな
だから、コレステロール値が高くなったら命の危険がある
定期的に病院へ行き血液検査してもらった方がいい

626ニトロスピラ(東京都) [ヌコ]2021/02/06(土) 18:54:38.36ID:bFI/70x20
>>620

あのカタツムリの潤滑ってエンジンオイル使ってんのか…

627アキフェックス(福岡県) [US]2021/02/06(土) 18:55:06.68ID:iXlFf58y0
>>5
ヘドロ溜まりまくってそう

628エルシミクロビウム(大阪府) [DE]2021/02/06(土) 18:56:21.08ID:HhJ66XXS0
過剰に入れ替えてもメリットがない、メーカー指定より多少こまめに変えた方が理論上は車に良いが大した意味はない
スポーツ走行向き高性能オイルは劣化が早くこまめに変えないなら金の無駄
使用状況によるけどこんな感じじゃねーの

629フィンブリイモナス(埼玉県) [FR]2021/02/06(土) 18:58:08.37ID:DiJ/wP8x0
つか今時オイル交換不足でエンジン焼き付いて止まってる
車なんか見たことあるか?
車検で十分だよ。
それで調子悪くなる前に乗り換えるだろ。

630アキフェックス(福岡県) [US]2021/02/06(土) 18:58:18.05ID:iXlFf58y0
>>114
アホおるやん

631ユレモ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 19:02:40.65ID:Nu5QiZWj0
>>629
3年目5年目で買い換える人はそれでいいが
中古車で買った人はこれから10年乗るぞとか言い出す
最悪エンジンを載せ替えちゃえばいいけどね
乗用車は50万円中型トラックだと百万円超えてくる

632ユレモ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 19:04:57.61ID:Nu5QiZWj0
いすゞフォワードのエンジンヘッドの部品だけで3重万円
リビルトエンジンは百万円しますよー

633キネオスポリア(光) [US]2021/02/06(土) 19:08:14.74ID:EnuITpzz0
ガソリン1万
ターボ5千
走ってなくても年1必ず

これ覚えとけば間違いない

634ラクトバチルス(光) [US]2021/02/06(土) 19:09:34.46ID:2wQqDXGG0
>>624
排ガスが臭いのはスズキクオリティーだな
まるで2stエンジン

635ジオビブリオ(福島県) [FR]2021/02/06(土) 19:13:25.36ID:ruJtL2Bt0
1万キロ

636エントモプラズマ(兵庫県) [US]2021/02/06(土) 19:14:10.51ID:/hl4avqd0
NAで街乗りのみなら2万キロ毎でええわ

637ビフィドバクテリウム(茸) [US]2021/02/06(土) 19:14:23.97ID:qjOQIaAb0
オイルには事細かに言う奴もLLCには無頓着で減ってたら水足してエンジンにサビ発生させる流れ

638フソバクテリウム(神奈川県) [JP]2021/02/06(土) 19:14:43.08ID:vuL+GaOW0
>>617
アカン
ターボ車はタービンにオイルを送るパイプが細いから、
指定通りに交換してないとそのパイプが詰まってタービンが駄目になる

639デスルフレラ(東京都) [US]2021/02/06(土) 19:15:55.22ID:30sZ+yCA0
2年1万キロ程度の車検時で勘弁な

640アナエロリネア(静岡県) [BR]2021/02/06(土) 19:17:47.45ID:hRgRbnkH0
>>16
そうなの?
プラグって5万超えてから変えると効果実感できる?

641フィンブリイモナス(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 19:27:31.21ID:Ml69H0Gc0
>>638
あとターボ車はたまには高速走った方が調子良くなるな

642 【ニダー】 (ジパング) (ワッチョイW d915-eRdx [118.241.250.117 [上級国民]]) [IN]2021/02/06(土) 19:29:04.29ID:eCiyba/h0
3000`でフィルターごと変えてたわ
ちなヴィヴィオのRXR

643アナエロリネア(庭) [ニダ]2021/02/06(土) 19:29:49.77ID:9ZnzrE8X0
VAB、Castrol SLX Professional SM 5W-40使用で4000km超えた辺りからブーストかかったときのタービンの音が変わってくるからその辺りで換えてる。メーカー指定は5000km毎だけど。
交換コストとか考えるとエストレモ辺りに換えて10000km交換にした方がええんかなと思うことはある。キモオタブルーはいいぞ

644メチロフィルス(東京都) [KR]2021/02/06(土) 19:30:14.97ID:2fX79gdJ0
>>641
その辺りはノンターボでも時々はエンジン回してあげないと吹けなくなってくるのと同じね

645 【ぽん吉】 (ジパング) (ワッチョイW d915-eRdx [118.241.250.117 [上級国民]]) [IN]2021/02/06(土) 19:30:37.85ID:eCiyba/h0
>>643
いい車乗ってんな

646プロカバクター(光) [US]2021/02/06(土) 19:31:27.25ID:SJBHOeBK0
メーカー純正で取説通りでいい

647アクチノポリスポラ(山口県) [KR]2021/02/06(土) 19:35:33.66ID:EXdhlxCm0
軽自動車は高回転でエンジン負荷が大きいから
オイルの管理には普通車以上に気を使ったほうがいい

648アルマティモナス(北海道) [ニダ]2021/02/06(土) 19:36:08.06ID:R6vHgQu30
メンテプロパックの会員証があるから6ケ月

649エルシミクロビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 19:36:28.77ID:0cVTPgVm0
一年半変えてないけどそろそろ変えようかなと思ってる

650アカントプレウリバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/06(土) 19:37:31.59ID:37K4pnOP0
>>526
嘘松乙

651メチロフィルス(東京都) [KR]2021/02/06(土) 19:38:32.61ID:2fX79gdJ0
今まで見聞した一番高いオイルが4リッター缶で8万数千円の奴

652ホロファガ(愛媛県) [US]2021/02/06(土) 19:43:18.77ID:Pj+wBtE10
>>647
とは言え、エコドラ心掛けてるから3000ラウンドパーミニッツ程度しか回してないんだが
まあ、それでも5000前後で交換はするけども

なんか、ビッグモーターのオイルは冷間時のブルブルが酷い気がする

653リゾビウム(SB-Android) [KR]2021/02/06(土) 19:43:29.19ID:/qWK/7NS0
パワーの無い車に乗ってるとオイル劣化が体感できる
今まで使ったオイルではどれもだいたい5000kmがボーダーライン
10000kmとか車検ごととか逝ってる奴らは
単に鈍感無知なアホばかりってこった

654バチルス(福岡県) [US]2021/02/06(土) 19:45:39.34ID:7vaN+Hum0
>>579
それはEUの事情のせいだな
廃油の処分管理が厳しすぎるから廃油出さずに燃やして継ぎ足しって考えで作られてる

655プロカバクター(SB-Android) [CA]2021/02/06(土) 19:46:38.31ID:w16m9uyq0
車検で変えてもらって二年後の次の車検の直前でオイルの警報等付いたから渋々変えた
そしたら直後の車検で無料サービスだからってまた替えられた

656ネイッセリア(東京都) [TW]2021/02/06(土) 19:46:55.46ID:N5olvv9Y0
>>313
オイルフィルターは毎回変えなくてもいいぞ…
大体二回か三回に一回程度でいい

657パルヴルアーキュラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 19:47:43.60ID:GFp3P0DyO
軽四は豆に替えよう!


燃費やレスポンス、終いにはタービンやラジエーターまで悪くする


つーか今の時代なんだから交換時期が来たらオーナーの携帯に車のソフトウェアが通知飛ばす位の芸当はできるだろ


ふそうの大型は車輌のステータス異常が全てサービスセンターに飛ぶ(今型から)

勿論、違法改造も即バレる


ただやり過ぎるとドイツ車みたくガススタで灯火の玉替えただけでエンジン掛からなくなったり、某国某車種なんかはイモビの電池が切れただけでドアすら開かなくなったり(物理キー救済無し)

バランスが難しい

658アカントプレウリバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/06(土) 19:49:03.07ID:37K4pnOP0
>>615
水平対向エンジンはしっかり暖気した方がいいと思う
987型前期のポルシェでシリンダーに傷が入る症状が多発してる

659アナエロリネア(庭) [ニダ]2021/02/06(土) 19:50:23.57ID:9ZnzrE8X0
>>645
車ぐらいしか趣味ないからなぁ。

RXRもあの頃の車種ではかなりオーバースペックだよね。IC付スーチャDOHC4vの4独サス。良い車だわ。WRCでクラス優勝した唯一の軽。

660エアロモナス(千葉県) [BE]2021/02/06(土) 19:50:40.59ID:f1vEVe5g0
>>579
ここまで減るってなにかな
1G? KF?  13B? 

661ラクトバチルス(徳島県) [AU]2021/02/06(土) 19:50:48.64ID:uTXp812G0
年間走行距離20000くらいで
マニュアルだと20000なのにディーラーだと5000で替えろって言われる
仕方ないから半年に一回10000で替えてる

662フィンブリイモナス(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 19:52:22.88ID:Ml69H0Gc0
ロータリーエンジンはどうなんだろ

663アキフェックス(福岡県) [US]2021/02/06(土) 19:53:24.21ID:6enil61V0
濾して使え

664スピロケータ(光) [US]2021/02/06(土) 19:55:06.01ID:kIWj1ZaR0
>>17
昔三菱のディーゼルターボエンジンのクルマに乗ってたけど知らんうちにターボのシャフトが折れてたことがあったわ
直さずにそのままノンターボで数年乗ったわ

665ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 19:55:27.60ID:/II+dZ1k0
>>660
N54B30A

666パルヴルアーキュラ(東京都) [US]2021/02/06(土) 19:56:21.55ID:3/AzUBpL0
交換って言うか
俺の車は下からポタポタ漏れるから
漏れた分だけ継ぎ足しだよ

667ユレモ(東京都) [NL]2021/02/06(土) 19:57:33.20ID:+Bpyf4yR0
月曜有休取ってるから行ってくるかな
5年めで17000しか乗ってないけど
遠出したいな(´・ω・`)

668ナウティリア(茨城県) [GB]2021/02/06(土) 20:00:46.59ID:MJep+f0p0
年1回でスラッジ溜まるのは何で?
今は半年に1回にしてる

669スフィンゴモナス(茸) [JP]2021/02/06(土) 20:00:47.41ID:RIMpHxhT0
なんで前のシール剥がすに上から貼るの?

670スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 20:01:38.51ID:ykTt/UByO
>>653
そうなのよ

671フィシスファエラ(東京都) [CN]2021/02/06(土) 20:02:32.61ID:q0hKw3jd0
3Lツインターボだけど5000キロか半年で換えてる

672ナトロアナエロビウス(東京都) [US]2021/02/06(土) 20:08:03.84ID:66SYnsGw0

673エアロモナス(千葉県) [BE]2021/02/06(土) 20:08:16.88ID:f1vEVe5g0
>>665
最近のはそれぐらい減るのかなー
昔M50 ぐらいの時代だったらヘッドカバーがボタボタ漏れて減るの多かったけど。

674エントモプラズマ(滋賀県) [US]2021/02/06(土) 20:18:23.93ID:XR2xarft0
トヨタはメーカーとディーラーで推奨時期が全然違うんだよね

675ユレモ(京都府) [US]2021/02/06(土) 20:19:31.03ID:JQ0mdmIN0
1万毎にエレメントと同時交換

676ナトロアナエロビウス(東京都) [CN]2021/02/06(土) 20:20:43.39ID:CFVUXS700
FDのRX-7乗ってたころはガソリンもオイルも喰いまくりで参ったわ
アクセラにしたらオイル管理が超ラクになったわ

677スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 20:23:01.03ID:ykTt/UByO
>>668
爪を爪切りのヤスリで擦ってみれば分かるのよ

678フィンブリイモナス(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 20:28:19.13ID:Ml69H0Gc0
ユーノスコスモ20Bが欲しい

679デイノコック(千葉県) [US]2021/02/06(土) 20:37:13.38ID:AXFKp5bb0
>>2
俺もこれで3000キロ〜4000キロに一度
但し同じメーカーのもの

680デイノコック(千葉県) [US]2021/02/06(土) 20:39:50.33ID:AXFKp5bb0
>>640
七万キロ走ったらプラグ交換しろw

681カルディオバクテリウム(茸) [GB]2021/02/06(土) 20:42:31.21ID:zPwYQ5NL0
>>678
F1並みの燃費と聞いた

682プランクトミセス(大阪府) [ニダ]2021/02/06(土) 20:51:42.37ID:pS16AjpL0
1万キロ

683ネイッセリア(SB-iPhone) [ヌコ]2021/02/06(土) 20:57:01.99ID:B9v/Oo2M0
>>665
モービル1の0w-40にしたら減りにくくなったわ

684キロニエラ(大阪府) [US]2021/02/06(土) 21:00:29.77ID:ByNwOzj20
ビッグモーターで無料だから3ヶ月に1回だな

685フランキア(群馬県) [JP]2021/02/06(土) 21:08:14.00ID:kJynDiIX0
>>11
SMGのATFを交換しろよ

686アシドバクテリウム(ジパング) [DE]2021/02/06(土) 21:10:05.19ID:28raalXI0
NAの直噴エンジンなんだけど3000kmくらい走ると明らかに音悪くなるの俺だけ?
オイルの色はそんな黒くなってないんだけどな

687コリネバクテリウム(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 21:11:57.58ID:Rizw/KW30
レベルゲージのチェックは、エンジンを切ってからどれくらいのタイミングでするのがいいの?

エンジンを切った直後と、一晩経った後でどれくらい違うのかなあ

688プランクトミセス(岡山県) [US]2021/02/06(土) 21:11:58.79ID:3+Z+HQy/0
>>674
あのオイルでメーカー推奨サイクルはディーラーでもやらない

689デスルフレラ(岡山県) [US]2021/02/06(土) 21:17:45.23ID:xZ7ma5td0
低排気量と題排気寮じゃ回転数違うし一概に言えないよな
125ccのバイクなんかは3000`で変えてるけど2000ccの車は1年1万キロだなあ

690テルモリトバクター(福島県) [ニダ]2021/02/06(土) 21:20:04.39ID:63tjtX/I0
3,000km 毎回エレメントも交換

691エンテロバクター(兵庫県) [EU]2021/02/06(土) 21:28:29.47ID:qxQ9Jri40
ディーラーの点検パックでオイルは半年に1回でフィルターとエレメントは2回に1回だわ

692ストレプトミセス(大阪府) [US]2021/02/06(土) 21:30:07.37ID:5KPqgiqL0
>>686
直噴はエンジンオイルが燃料で希釈されるからマメに交換しとけ

693カルディオバクテリウム(岡山県) [GB]2021/02/06(土) 21:30:31.27ID:9dzG2q2G0
そんなにシビアに気にするなら、走行距離よりエンジンが回った回数とオイルの量、オイルポンプの吐出し量で変えるタイミング測ったほうがいい。

694スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 21:32:47.82ID:ykTt/UByO
>>687
オイル関係はチェックでも交換でもエンジンの冷感時にするのが基本なのよ

695プニセイコックス(東京都) [CN]2021/02/06(土) 21:37:10.45ID:8Td3XhIV0
600馬力級のサルーンだけど交換はコンピューターで見てると1万キロか1年で交換て出てるは

696バークホルデリア(埼玉県) [FR]2021/02/06(土) 21:41:14.54ID:mK64ExDk0
www

697カンピロバクター(沖縄県) [US]2021/02/06(土) 21:43:50.22ID:eTRrL1y10
車の知識なんて皆無に近いし、通勤で毎日乗ってるから
お世話になってる会社の言う通りに5,000kmで換えてる@軽乗り

698アシドバクテリウム(ジパング) [DE]2021/02/06(土) 21:45:03.18ID:28raalXI0
>>692
へー、確かにガソリンっぽい臭いも微かにしたわ

699シネルギステス(広島県) [ヌコ]2021/02/06(土) 21:45:16.09ID:Eyeul/r70
人それぞれ距離や乗り方過給機の有無その他様々な事情が全く違うのに一概に言うのは間違ってると思うわ

700アカントプレウリバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 21:47:55.57ID:iQmfylm50
オイルマーク点灯してるの無視してはしり続けたらエンジンからカランコロンうるさい音鳴り出して廃車になってしまった。
それ以来5000キロ毎にオイル交換してる

701グロエオバクター(茸) [JP]2021/02/06(土) 21:50:25.92ID:BS7RF5Bl0
昔日産のディーラーに
3ヶ月に一度と言われたが?
ちなみな今は流石にニッサンじゃない

702プロカバクター(神奈川県) [VN]2021/02/06(土) 21:57:15.01ID:ahyjZ5eg0
昔セルフじゃないガソリンスタンドしか無かった時代の話
スタンドの兄ちゃんが俺の車のオイルゲージを持って来て「オイル交換しないとほら!こんなに真っ黒になってるっす」「兄ちゃんごめん先週交換したばっかりなんだ」
車検のシールぐらいは確認してからセールスかけるか判断して欲しかったぜプロなんだから

703フランキア(東京都) [HK]2021/02/06(土) 22:04:48.37ID:coR+RpNH0
>>36
大丈夫。
見込み客として囲われてるだけだから。
確実に来店させるための広告料に比べたらタダみたいなもん。そしてオイルも最下層のグレード。問題なければそれでいい。

704アキフェックス(埼玉県) [DE]2021/02/06(土) 22:10:16.45ID:BhmJ1PBO0
普段は3000km毎交換してたんだが、
コロナで車乗る機会が減って6ヵ月経っても
3000km行かなかったので交換するの忘れてた!

705コルディイモナス(茨城県) [IT]2021/02/06(土) 22:24:05.73ID:zLo116cL0
1年3ヶ月でまだ300kmも乗ってないけどそろそろ交換すべきだろうか

706オピツツス(東京都) [EU]2021/02/06(土) 22:24:41.87ID:QDrfBjPI0
中回転、高回転をまんべんなく使ったほうが良い。
日常では低回転メインになりがちなので、バランスよく回転域使わないエンジンは糞エンジンになる

707セレノモナス(常闇の街ルカネプティ) [DE]2021/02/06(土) 22:29:21.62ID:WGwlPMW70
なくなったら足す

708クテドノバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 22:46:19.62ID:5O9kztQa0
そんなもんでいい
チョイ乗り多いなら5000kmにハードル下げる
新車から10年すぎたら途中継ぎ足しを意識して

709オセアノスピリルム(東京都) [DE]2021/02/06(土) 22:52:49.73ID:d6lMUIBl0
>>369
個人情報

710フラボバクテリウム(東京都) [ヌコ]2021/02/06(土) 22:55:05.74ID:gn6Edz3z0
毎日通勤で往復30キロ程度乗ってるけど5000でオイル交換って言われた

711コリネバクテリウム(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 23:02:47.33ID:Rizw/KW30
>>694
そうすると、ディーラーにパーッと走って行って、すぐにオイル交換するのも何だか。。。冷間との差分を読んでオイル量を調節しているのならいいけどね。

712エンテロバクター(埼玉県) [SE]2021/02/06(土) 23:08:18.05ID:nZaRgum10
まあ自分でオイル交換するならちょいと温めておいたほうが楽だけど

713エルシミクロビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 23:08:53.16ID:2O8SQ5wi0
車検で大丈夫ですよ。

714ロドバクター(大阪府) [PL]2021/02/06(土) 23:11:05.60ID:Vza8wMRh0
ショップは車売ってもほとんど利益出ないから検査とオイル交換が生命線
ちゃんと買ったところでしてやれよ

715テルモゲマティスポラ(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 23:12:47.46ID:oPOJfD9L0
物による
基本的にメーカー指定でええ

716エルシミクロビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 23:15:04.09ID:2O8SQ5wi0
金がないにしょっちゅう変えたいなら1番安い奴を毎月にしなよ。

717アクチノポリスポラ(静岡県) [US]2021/02/06(土) 23:16:20.74ID:LOfngE8k0
新車を買う時に、ディーラーメンテパックに入るだけの簡単なお仕事
悩む必要もない

カーショップ()

718エンテロバクター(京都府) [MZ]2021/02/06(土) 23:49:06.24ID:P7IUz/p/0
先輩に化学合成油だと一生モノだと教えてもらった

719クロストリジウム(岩手県) [US]2021/02/06(土) 23:51:13.77ID:JK4Ej3aN0
>>164
交換頻度の少ない車は色々と問題出るのにね
VTEC、VVT等油圧で制御してるのに
オイルシールやゴムパッキンの劣化が激しくてオイル漏れも多くなるし、オイルライン詰まりからのメタル等の破損で異音出てきたりとかね

720テルモアナエロバクター(SB-iPhone) [EU]2021/02/07(日) 00:11:45.90ID:GbMK0YzC0
>>714
おまえ車屋で働いたことないだろ
車売ったほうが利益でかいわ
50万で買い取ったパジェロそのまま150万で流すとかざらだぞ

721リケッチア(東京都) [NL]2021/02/07(日) 00:30:46.32ID:QMz5Liq10
ちょうど今日オイル交換してきたとこやで

722フランキア(大阪府) [ニダ]2021/02/07(日) 00:46:06.87ID:To8ZvQel0
>>720
メーター巻いてた?

723チオスリックス(愛知県) [CN]2021/02/07(日) 00:46:11.00ID:1pbHYQPV0
>>658
そのシリンダーに傷が入る症状
今は改善されてるの?

724テルモアナエロバクター(SB-iPhone) [EU]2021/02/07(日) 00:51:52.79ID:GbMK0YzC0
>>722
そんな面倒臭いことしたことないわ

725セレノモナス(ジパング) [KR]2021/02/07(日) 00:52:25.65ID:ZdoQvsRB0
>>45
オイルが漏れるからねミニカ

726クロマチウム(福岡県) [US]2021/02/07(日) 00:55:53.36ID:VJ0/5IqG0
>>674
実態として、日本はちょい乗り渋滞だらけなので
ほとんどの人はシビアコンディションに該当する
だから15000km交換とメーカーが推奨してる場合は7500km

727フィシスファエラ(東京都) [US]2021/02/07(日) 01:08:29.94ID:LMH/Iai40
頻繁にオイル交換するのは世界中で
日本だけ

728シネココックス(兵庫県) [US]2021/02/07(日) 01:17:24.33ID:UN/mV0uv0
>>727
日本人てマメで真面目なんだな。
外人はずぼらでいい加減て事か。

729放線菌(東京都) [DE]2021/02/07(日) 01:20:17.46ID:IBVb3BIC0
設計思想が違うんだよ

730チオスリックス(新潟県) [ニダ]2021/02/07(日) 01:28:03.85ID:FkH3Q5O10
今回に限ったことではないが、数字を書くときは単位を付けろよ

731ロドバクター(空) [US]2021/02/07(日) 01:28:37.78ID:+PnIsR5H0
大事にするなら6000km以内中古で出すなら10000kmくらいで真っ黒なオイルが見れる

732ヒドロゲノフィルス(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 01:31:09.97ID:lY7FaT8i0
なにが?
ハイブリッド()軽自動車()?

733アキフェックス(千葉県) [ニダ]2021/02/07(日) 01:31:55.89ID:uXsdUa5j0
車検ってどこでやってる?
ディーラー?民間整備場?ガソリンスタンド?

734カルディセリクム(三重県) [NO]2021/02/07(日) 01:33:21.94ID:IMxWyd8G0
>>5
バーカ
経年劣化する

735テルモトガ(東京都) [DE]2021/02/07(日) 01:42:21.27ID:vBeIqg4/0
>>734
サラダオイルかよw
経年劣化しないよ

736アシドバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/07(日) 01:51:29.05ID:HO2qS+PF0
車検の時で充分だと思ってたけど取扱説明書読んで
次回からはオイル交換一年以内もしくは7000キロで
交換するよ

オイルは交換が必要って
初めて知った

737ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [FR]2021/02/07(日) 02:20:27.57ID:tyykIHJN0
年5000キロ位しか走らんから、年一。

738クロマチウム(光) [US]2021/02/07(日) 02:26:38.64ID:vEDOdOlm0
>>1
俺は毎日交換してる
車検受ける前に車の買い替えも

739カルディセリクム(東京都) [ニダ]2021/02/07(日) 02:49:56.51ID:3Tpy1/Fe0
お前らや自動車専門家様の言うことと
メーカーでエンジン作ってる人の言うことで
距離が2〜3倍違うのはなんでなん?

740アコレプラズマ(兵庫県) [US]2021/02/07(日) 02:53:22.10ID:tkQDpM6S0
>>733
車検くらい陸運持ち込めば法定費用だけでできるぞ

741ジアンゲラ(大阪府) [IR]2021/02/07(日) 03:02:43.28ID:fyBrjoo+0
説明書に書いてある推進交換時期と距離で交換している

742キネオスポリア(愛知県) [ニダ]2021/02/07(日) 03:03:07.95ID:oHMrFUCS0
1万キロ毎で充分

743クロストリジウム(東京都) [US]2021/02/07(日) 03:05:58.75ID:lvWIAGlE0
FD3s(ターボ)の時は3000Kmで交換してた
今はケイマン(NA)で6000kmで交換してる

744シトファーガ(東京都) [EU]2021/02/07(日) 03:13:30.38ID:MpPxqH7p0
ガソリンスタンドに行ってオイル交換頼めばいいの? 予約っている?

745クテドノバクター(埼玉県) [FR]2021/02/07(日) 04:16:27.48ID:hL0+2ue30
>>548
うん

746フィンブリイモナス(茸) [US]2021/02/07(日) 04:24:02.20ID:4ltuvaye0
前の車は買い替えるまで車検の時しか交換してなかったけど、20万km超えても特に問題は無かったな。
まぁ気付かないだけで実際は問題あったのかもしれないけど、修理や廃車になるくらい壊れたわけではないからやっぱ問題は無いな。

747ユレモ(ジパング) [ヌコ]2021/02/07(日) 04:28:05.13ID:oTqsGu0N0
5000キロおきに交換して2回に1回エレメント交換

748クロマチウム(鳥取県) [CO]2021/02/07(日) 04:38:36.93ID:eh9P6ctK0
>>744
いらない
まあ待ちたくないなら電話したほうが確実だけど

749リゾビウム(埼玉県) [US]2021/02/07(日) 05:15:08.00ID:F9yPKsw90
外車だから継ぎ足して使ってるわ

750ジアンゲラ(岩手県) [ニダ]2021/02/07(日) 05:27:44.44ID:nueclsGe0
ベルハンマー7っていうオイル添加剤すごい

751ネンジュモ(光) [US]2021/02/07(日) 05:28:29.95ID:ZCmGkfET0
1000kmおきに変えてるよ

752ディクチオグロムス(東京都) [ヌコ]2021/02/07(日) 05:32:12.68ID:UCCvZECk0
そんなもんじゃね
殆どの場合シビアコンディションだし5000km〜6000kmは適切な交換サイクル
3000kmは早すぎ

753ディクチオグロムス(東京都) [ヌコ]2021/02/07(日) 05:34:14.82ID:UCCvZECk0
>>717
ディーラーでオイル替えるのが一番適切だな
安くて安心確実
用品店やスタンドはイマイチ信用できない

754エアロモナス(千葉県) [US]2021/02/07(日) 05:40:45.85ID:4QlMMNBa0
>>66
BMWは元々飛行機作ってた会社だから、エンジンは飛行機の品質で作ってるとかなんとか。
飛行機は10000kmぐらいじゃエンジンオイル交換しないとか言われて
まあそんなものかと思ってた。

755ネンジュモ(光) [US]2021/02/07(日) 05:45:26.74ID:ZCmGkfET0
>>753
全くそのとおりだよ
昔スタンドでオイル変えたら勝手にエレメントも変えてしかも型番間違ったもの付けられて廃車になったわ

756クラミジア(北海道) [US]2021/02/07(日) 05:51:15.66ID:Eoj78YjK0
距離も大事だが
年に二回くらいでいいよ
夏と冬

757テルモデスルフォバクテリウム(宮崎県) [ニダ]2021/02/07(日) 06:22:05.99ID:XhubFBTL0
>>736
1.5万キロじゃね?

758プロピオニバクテリウム(山梨県) [CA]2021/02/07(日) 06:29:49.06ID:GZpCBhlg0
前は4000キロごとだったけどエネオスで車検受けると2年で4回まで無料なので3,000キロごとに換えるようになった

759スピロケータ(東京都) [US]2021/02/07(日) 06:45:33.71ID:fL0kb5Ru0
ディーラーがバッテリ交換しろとうるさい
問題なく使えてると言うと
上がったらタチ悪いから

キリねえだろ
その理由じゃ

760キサントモナス(埼玉県) [ニダ]2021/02/07(日) 06:46:51.95ID:NzNwlqUj0
基本交換が多いほど商売になからな

761レジオネラ(東京都) [US]2021/02/07(日) 06:50:05.12ID:97KhvwoQ0
>>66
外車は交換じゃなくて継ぎ足しをマメにしろと言ってるんだ
交換は1万キロでも良い

762テルモデスルフォバクテリウム(広島県) [US]2021/02/07(日) 06:53:52.63ID:0GmJwf6M0
みんな車屋に騙されてて草
おれは車検毎(3万キロに一回)だけど調子悪くなったことなんてないのに

763クトノモナス(庭) [IN]2021/02/07(日) 06:56:43.33ID:qJyKs/j40
>>761
オイル使用量と廃棄量削減のエコロジー目的なんだが
エンジン死にやすくて廃車になりやすいからエコではないと思うし
エンジンオイル燃やして走るのも環境に悪いと思う
10万キロ走った軽でさえ5000キロごと交換だとオイル減らないよ

764ヒドロゲノフィルス(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 06:58:53.45ID:lY7FaT8i0
>>759
ハイブリ()?
突然死するでバッテリー

765アナエロプラズマ(千葉県) [ニダ]2021/02/07(日) 07:01:20.19ID:tCy/eNge0
>>759
何年使ってるの?
バッテリーはせいぜい5年だぜ

766スピロケータ(SB-Android) [AR]2021/02/07(日) 07:01:28.56ID:iyj6boiX0
オイル交換なんてしないわ
車検前に乗り換えるし
走行距離や年式を重視するわけで
メンテナンスなんか評価されない

767ヒドロゲノフィルス(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 07:06:43.64ID:lY7FaT8i0
おまえら国産乗りでちょい乗りおじさんやろ?
年一で交換はしといたほうがええで

とくにハイブリ()とか低排気量とかはもう

768レジオネラ(東京都) [US]2021/02/07(日) 07:13:05.91ID:97KhvwoQ0
>>763
あんたの軽はエンジンオイルが減らないってだけ

769アルテロモナス(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 07:13:56.74ID:m/BUz09A0
自動車メーカーの中の人で設計だが、説明書に書いてある距離で交換すれば大丈夫だよ
メーカーも馬鹿では無いので色々な条件を想定して計算した結果を記載している...

770スピロケータ(東京都) [US]2021/02/07(日) 07:16:33.74ID:fL0kb5Ru0
>>765
3年

771アナエロプラズマ(千葉県) [ニダ]2021/02/07(日) 07:20:57.69ID:tCy/eNge0
>>770
なら大丈夫
買わされないよう頑張ってください

772ヴェルコミクロビウム(富山県) [US]2021/02/07(日) 07:21:30.89ID:OWzQhObl0
ここを見ればわかるように、中古車なんてどんなふうに使われてたかわからないから、買うもんじゃ無い

773ディクチオグロムス(東京都) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:21:31.42ID:UCCvZECk0
>>755
ちゃんと賠償して貰った?

774スフィンゴバクテリウム(三重県) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:25:36.96ID:9OUyQS5w0
オイル交換しないとどうなるの?

775デスルファルクルス(東京都) [US]2021/02/07(日) 07:27:18.99ID:mMsMSsHh0
>>702
ワシはオイル交換して帰りに立ち寄ったガススタで言われたw

776ヒドロゲノフィルス(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 07:28:57.46ID:lY7FaT8i0
>>774
低走行←エマルジョン
過走行←金属片やらで内部が傷ついたり色んなカスがたまってボディブローみたく後で効いてくる

777スネアチエラ(滋賀県) [ニダ]2021/02/07(日) 07:38:01.23ID:/ZElUcol0
>>40
どんだけ乗るつもりなんだ

778フソバクテリウム(茸) [ニダ]2021/02/07(日) 07:39:33.69ID:XiNaRSYw0
基本 車は毎日点検するものだからな
オイルの汚れが気になったらすれば
良いだけの話だわ

779ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [FR]2021/02/07(日) 07:47:54.25ID:N6IoeKu50
ガソリンの水抜き材はガソリン入れる毎に
投入すればいいですか?

780パルヴルアーキュラ(新潟県) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:49:11.88ID:+qZhpXke0
リムラだから6万キロで替えてる

781ミクロモノスポラ(愛媛県) [ニダ]2021/02/07(日) 07:49:38.11ID:F5Aj4PBW0
半年に一回してるよ
まあ基本バイク乗ってるけど

782テルモミクロビウム(東京都) [AU]2021/02/07(日) 07:51:01.94ID:yL26nYDO0
正直、エンジン壊れたっていう人いるん?

783パルヴルアーキュラ(新潟県) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:51:22.00ID:+qZhpXke0
>>759
Amazonでパナソニックのカオスって奴、安くて性能いいやつ買って持っていけばいい。
そんな心配なら新しいの持ってきたからサービスで付け替えてくれと。

784パルヴルアーキュラ(新潟県) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:52:14.70ID:+qZhpXke0
>>538
いまだとエスクードもだでよ

785テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/07(日) 07:54:33.22ID:LuahQoPL0
>>774
免許取り立ての頃に無知でやっちまった
オイルが液体から段々とジェル状になり
それ車検時に指摘され内部洗浄が大変だった
俺はここまでだったが
更に放置するとタール状になり潤滑せず
エンジンブローらしいわ

786デスルフォビブリオ(ジパング) [BR]2021/02/07(日) 07:54:51.81ID:XC2prXQF0
オイル交換は良いんだけど、バッテリーの価格差をなんとかして欲しいわ

787シネココックス(庭) [CA]2021/02/07(日) 07:54:54.75ID:cjAMdPNM0
車検が点検+オイル交換込みのにしてあるので半年ごとに交換している

788スフィンゴモナス(星の眠る深淵) [US]2021/02/07(日) 07:55:18.31ID:n/Obhti50
>>782
整備士だけどオイル交換サボって壊れた車なら見たことあるよ

789ホロファガ(東京都) [DE]2021/02/07(日) 07:56:58.23ID:AYN/6Pm50
500キロ毎で替えてる

790パルヴルアーキュラ(新潟県) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:58:02.92ID:+qZhpXke0
オートバックスの鉱物油3リッター1000円に1000円くらいのエレメントを5000キロごとに。
行く前にAmazonで300円くらいのフラッシングオイル入れて行く。

791ネンジュモ(愛知県) [FR]2021/02/07(日) 08:02:07.87ID:5qITRa8Y0
減ったらランプつくから足せばいいよ。

792ネンジュモ(愛知県) [FR]2021/02/07(日) 08:03:25.72ID:5qITRa8Y0
>>785
嘘だ。粘性がなくなってシャビシャビになるのよ。

793アルテロモナス(栃木県) [ニダ]2021/02/07(日) 08:09:45.11ID:uk6kU/3P0
預かってる会社の車は交換費用も会社の金なんで5000キロ
家の車は車検毎

794アナエロリネア(公衆電話) [JP]2021/02/07(日) 08:13:54.69ID:JhUK4rtT0
半年で一万キロ走るから定期点検で交換。

795テルムス(富山県) [KR]2021/02/07(日) 08:20:28.11ID:4E1F48J60
>>768
エンジンオイルが減るって
部品の精度低くてピストンの隙間とかからオイル漏れてるって事だよね

796セレノモナス(北海道) [CA]2021/02/07(日) 08:25:20.27ID:Q7AgN/XT0
5000キロでオイル交換
10000キロごとにエレメントも一緒に交換

797エントモプラズマ(東京都) [JP]2021/02/07(日) 08:29:11.00ID:YVc/0W8J0
毎日150キロ走ってるからオイル交換費用が地味に痛い

798デスルフォバクター(京都府) [US]2021/02/07(日) 08:29:59.84ID:TkGykwnX0
>>31
ここ大事!「100% 品質重視」 HVの特性上から暖気無しで走らなきゃならない時も有る

799テルムス(茨城県) [GB]2021/02/07(日) 08:30:27.58ID:Zv2WePPl0
>>690
エレメントは変えすぎはよくない

800デスルフォバクター(京都府) [US]2021/02/07(日) 08:31:37.44ID:TkGykwnX0
>>31
それと マメにエアクリーナーの掃除でもオイル寿命も伸びる

801ニトロソモナス(兵庫県) [CL]2021/02/07(日) 08:34:31.12ID:WlkxRROO0
>>473
逆?

802デスルフォバクター(京都府) [US]2021/02/07(日) 08:36:10.27ID:TkGykwnX0
オイルが通る管が詰まるから 放置が多いなら半年で交換していけ

803オピツツス(愛知県) [ニダ]2021/02/07(日) 08:38:15.24ID:xbgdHPbn0
車の説明書にはシビアコンディションでも7500km交換推奨なのに、
ディーラーで純正オイル交換したら次回の交換目安が5000km後になってる

どういうことだよ

804デスルフレラ(長野県) [US]2021/02/07(日) 08:40:55.03ID:P3t771GK0
12万キロ乗ってるがATFは未だに替えてない
コレ大丈夫かな?

805デスルフォバクター(京都府) [US]2021/02/07(日) 08:43:22.44ID:TkGykwnX0
距離を伸ばし ディーラーと交渉するなら

100%化学合成 (最高クラス)
+++++
半化学合成(そこそこ)

鉱物油(入ってるだけ )

ホームセンターや 特別品 安売り品(数千キロで交換 必ず必要)
>>803
結論 100%化学合成油にしましょう

806メチロフィルス(静岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 08:45:16.96ID:WmfiH4lS0
>>804
ATFが交換対象かどうかは、自分の車の整備手帳に書いてある

807スフィンゴバクテリウム(和歌山県) [ニダ]2021/02/07(日) 08:59:50.77ID:mdHoD6vy0
青空駐車か樹脂の屋根があるか掘り込み式かで劣化は違うんじゃね
特に夏

808キロニエラ(愛知県) [US]2021/02/07(日) 09:13:04.97ID:vutMk/JL0
取説読めよ

809ハロプラズマ(鳥取県) [PL]2021/02/07(日) 09:15:50.26ID:6CqZe4tk0
>>775
ATFで同じようなこと言われたな

810キロニエラ(愛知県) [US]2021/02/07(日) 09:17:07.77ID:vutMk/JL0
>>804
ATFは昔は換えちゃダメなくらいだったよね

20万kmと15万km乗った車は結局無交換で済ませた
20万の方はマニュアルモードでの変速がおかしくなったけど
普通に乗る分には何にも影響なし

いつからか交換を進めるようになったな

811ミクロコックス(鳥取県) [KR]2021/02/07(日) 09:17:23.37ID:8Ptwiy4r0
>>625
コレステロールは細胞の修復材料だぞ

812テルモトガ(埼玉県) [FR]2021/02/07(日) 09:24:22.04ID:TYGSXJv80
距離では比較できんよ。
都内の街乗り主体でストップ&ゴーの繰り返しと
田舎町の通勤主体で往復40kmじゃ
車の痛み方も全く違うし。
労わるなら1年もしくわ1万が目安って所だろ。

813ディクチオグロムス(東京都) [ヌコ]2021/02/07(日) 09:24:25.94ID:UCCvZECk0
>>804
ATFはディーラーに言われるまで交換不要
廃車まで無交換のが多数派
ATFを交換する場合は、必ずディーラーに持って行くこと
用品店やスタンドだと壊される

814テルモトガ(愛知県) [JP]2021/02/07(日) 09:25:43.55ID:FQaYwecW0
ゴールドパンチ笑

815セレノモナス(静岡県) [US]2021/02/07(日) 09:28:26.38ID:XJj5cmB20
bmw乗ってるけど2年間無交換だよ

816フィシスファエラ(樹々に覆われた古都) [US]2021/02/07(日) 09:29:59.99ID:u7aZbenA0
>>723
シリンダーが寝てるって構造上無理なんじゃね?
常にシリンダーの下側とそれ以外の部位のさらされる環境が違うわけで、どう対策しようが重力が働く以上は限界がありそうな気がするわ

817スピロケータ(東京都) [US]2021/02/07(日) 09:34:52.69ID:fL0kb5Ru0
>>783
バッテリ19千円
工賃3千円

ディーラー価格

818スピロケータ(東京都) [US]2021/02/07(日) 09:36:16.94ID:fL0kb5Ru0
>>817
廃棄費用含みでと思う
未確認だけど

819パルヴルアーキュラ(SB-Android) [KR]2021/02/07(日) 09:38:02.55ID:O/tR6TXc0
>>805
その書き方であんたが無知なのバレてるから
中途半端なこと書くのは止めた方がいいよ

820プニセイコックス(兵庫県) [FR]2021/02/07(日) 09:39:32.20ID:X2U2wI7P0
>>818
自分でやれば半額以下で
しかも5分で終わる作業

821デスルフレラ(長野県) [US]2021/02/07(日) 09:43:55.84ID:P3t771GK0
皆んなレスサンクス!
まだまだ乗るのでディーラーで言われるまで現状維持かな
燃料ポンプやオルタネーターの劣化の方に気をつけるわ

822グリコミセス(群馬県) [JP]2021/02/07(日) 09:48:43.89ID:LeankXCw0
>>734
熱に晒されると劣化するんだけどww

823キネオスポリア(東京都) [PA]2021/02/07(日) 09:50:30.87ID:zxCesH+50
車検毎にスペシャルマルチ

824フィンブリイモナス(東京都) [MX]2021/02/07(日) 09:51:09.18ID:JN5i0+JX0
車が教えてくれたタイミングです

825リゾビウム(光) [US]2021/02/07(日) 09:51:54.82ID:GNcrcQ9Y0
警告灯がつかないと給油しないやつもいるけど
わしは」200キロくらいで入れてるよ

826パルヴルアーキュラ(SB-Android) [KR]2021/02/07(日) 09:52:26.56ID:O/tR6TXc0
>>734
少なからず経年での変化はあるだろうけど
熱による影響に比べると無視して良いレベル

缶入りのオイルに生産日が書いてあるか?

827スフィンゴモナス(岡山県) [US]2021/02/07(日) 10:09:34.84ID:WGnutx+W0
>>826
1回熱いれて変質したものとまっさらの未使用を比べたらいかんよ

828デスルフレラ(やわらか銀行) [GB]2021/02/07(日) 10:20:00.24ID:DyuB+6ag0
取説読めや

829バクテロイデス(福井県) [EU]2021/02/07(日) 10:23:48.14ID:Dln0Fw430
ずっと古い中古者しか乗らなくなったんだけど、昔、
普通の車なら、高いオイルより、安いオイルで小まめに交換すのがいいって、車に詳しい人に教えて貰った。
それ以来、5000キロくらいで替えて、2回に1回フィルターも替えるようにしてる。
車は結構飛ばすほう。

830フラボバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/07(日) 10:25:45.82ID:XOpaUBHq0
>>826
そりゃ閉鎖空間ならええわ
エンジンなんて燃焼室が外気と触れてるんだから酸素に触れるし何より水分が入るだろ
乗る頻度少ないなら結露やエンジン始動時の冷間運転で発生する水分が長時間滞留して劣化の原因になるよ

831ホロファガ(東京都) [DE]2021/02/07(日) 10:28:15.13ID:AYN/6Pm50
>>820
ディーラーに聞いたら、持ち込みでも交換するよ、って言われた。千円。
オートバックスより全然安いわ

832カテヌリスポラ(香川県) [GB]2021/02/07(日) 10:30:55.96ID:17nmFIxZ0
トヨタは1年ないし1万kmと言ってるんだっけ

833ロドバクター(神奈川県) [HK]2021/02/07(日) 10:31:13.40ID:MtG5o8fD0
オイル漏れが激しいので5000kmちょっとで交換してる

834デスルファルクルス(東京都) [US]2021/02/07(日) 10:32:21.66ID:dy2XuId60
>>608
ほんとの意味の劣化はオイル分析に掛けなければ解らないでしょう
ミッションオイルもね

835シネルギステス(東京都) [ニダ]2021/02/07(日) 10:32:33.57ID:VUJvm1e40
>>759
3年でいきなりバッテリーがあがった
このいきなりがクセモノ

836ヴィクティヴァリス(東京都) [US]2021/02/07(日) 10:33:30.09ID:R/HI20za0
>>11
えらいな

837パルヴルアーキュラ(SB-Android) [KR]2021/02/07(日) 10:33:38.68ID:O/tR6TXc0
>>827
>>830
オイル交換後にエンジン回さなければって話だろ

838スフィンゴモナス(岡山県) [US]2021/02/07(日) 10:41:43.16ID:WGnutx+W0
>>837
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6326/

容器の封を解いた時点からだよ

839パルヴルアーキュラ(SB-Android) [KR]2021/02/07(日) 10:47:01.55ID:O/tR6TXc0
>>838
20Lペール開けて1年や2年で
現実に問題になるほど劣化する事なんて無いけどな

840スフィンゴモナス(岡山県) [US]2021/02/07(日) 10:53:17.11ID:WGnutx+W0
>>839
どうやって調べたの?
ソースは?

841ヒドロゲノフィルス(神奈川県) [FR]2021/02/07(日) 10:56:37.76ID:9zzPnAFp0
そのくらいで変えるね
変えるとやはり調子いい

842デスルファルクルス(東京都) [US]2021/02/07(日) 10:57:16.85ID:dy2XuId60
>>826
ロットナンバーが有る

843エアロモナス(ジパング) [ニダ]2021/02/07(日) 11:47:11.25ID:qkRMyPiU0
ATFは去年5年目の車検のときディーラーで交換したけど不要だったのか
10年乗るつもりでちょうど半分だから1回くらいはって思って交換したが

844ジオビブリオ(大阪府) [US]2021/02/07(日) 11:48:46.63ID:360TEwy40
>>832
車種によるだろ
MR2は半年もしくは5000kmだった

845キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/07(日) 12:12:50.45ID:w2A8Iq6l0
>>843
替えなくて10年くらいなら乗れるとも思うけど・・・
まぁ流石に新車ディーラーのメンテならアホな事は出来ないだろうし
まあ良いんじゃないの、大事にしてるね

846スピロケータ(東京都) [US]2021/02/07(日) 12:14:33.27ID:fL0kb5Ru0
>>835
ありがと
充電器持ってるから
隙みて充電するわ

847ストレプトスポランギウム(光) [RU]2021/02/07(日) 12:29:51.55ID:YjOmq5FQ0
いいオイルを長く使うより1番安くてもいいからこまめに変えるのがいい

848レンティスファエラ(山形県) [US]2021/02/07(日) 12:34:26.09ID:x2dBu7RZ0
>>846
毎日50kmできかない距離走ってるならバッテリーは大丈夫だと思うけどねw
常に充電されてる状態だから

俺乗ってるスズキさんはその辺結構大丈夫
対してダイハツの軽トラは3日走らねーとバッテリー上がるってどっか壊れてるんじゃねーかと
勘ぐりたくなる

849クトノモナス(星の眠る深淵) [ニダ]2021/02/07(日) 12:51:34.29ID:BHWvg4EE0
>>847
旧車は100%化学合成油使うと漏れる

850放線菌(東京都) [DE]2021/02/07(日) 12:53:04.90ID:IBVb3BIC0
Oリングが溶けるからな

851キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/07(日) 12:54:51.47ID:w2A8Iq6l0
>>847
それ間違い!メーカー指定のものをちゃんと入れる
駄目!安物!

852シュードノカルディア(東京都) [CN]2021/02/07(日) 12:57:39.36ID:EsGLEuSP0
モービル1を半年ごと交換していれば間違いない

853放線菌(東京都) [DE]2021/02/07(日) 13:01:54.68ID:IBVb3BIC0
コバックで1000円以下で交換してくれるから
難しく考えないで半年に1回くらい替えといたらいいんじゃね?
おれは使った事ないけど

854アコレプラズマ(兵庫県) [US]2021/02/07(日) 13:20:52.14ID:tkQDpM6S0
エンジンオイルを見て劣化してますなんて言う奴はインチキだからな
お前は触って粘度が判るのかと
洗浄してるんだから使えば汚れるのは当たり前だろ

855レジオネラ(愛知県) [US]2021/02/07(日) 13:23:01.86ID:rqyXY/290
20Lで買うとちょうど3回分で便利である

856アナエロリネア(東京都) [GB]2021/02/07(日) 13:27:42.21ID:QHMLuPMs0
新車買った時に5年分のメンテナンスパックをタダで付けてもらったから初回車検代も含まれてて点検に金は掛からない

857バクテロイデス(福井県) [EU]2021/02/07(日) 13:31:08.32ID:Dln0Fw430
オイルレベルゲージで色見てもあんまり意味ないの?

858放線菌(東京都) [MX]2021/02/07(日) 13:42:42.40ID:X+EijaXM0
オイル論は人それぞれ過ぎて宗教みたいになってるな
オーディオの電力会社違いコピペみたいなもんだねー

859キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/07(日) 13:48:37.83ID:w2A8Iq6l0
>>856
正解! 上手い!

860テルモトガ(東京都) [GB]2021/02/07(日) 13:54:40.94ID:ZFl0rvAb0
オイル交換とかめんどくせえから
半年毎に新車購入してるわ

861キネオスポリア(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 14:33:17.57ID:cKUtlfOU0
化学合成油を年1で十分

862セレノモナス(茸) [EU]2021/02/07(日) 14:49:18.90ID:teO9ncFX0
>>858
車もオカルト要素多いよねぇ

863ヒドロゲノフィルス(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 14:57:08.78ID:lY7FaT8i0
>>858
車種による
普段の使い方による

からまあしょうがないべ

864クロマチウム(東京都) [ニダ]2021/02/07(日) 14:58:27.98ID:zhdSt+6K0
ビックモーターの中古車かえば永年無料だから
毎日交換してる

865クテドノバクター(SB-Android) [ZA]2021/02/07(日) 15:19:52.35ID:sIISrpN00
5千キロ交換でエレメントも交換してる

866フソバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/07(日) 15:55:38.97ID:aRP1HBJ/0
半年点検で換えとけ

867バチルス(やわらか銀行) [US]2021/02/07(日) 16:49:24.19ID:jA2OUM+40
5000kmくらいで交換
4L600円くらいの農機具用オイルで2回交換できる
これで16万kmノントラブル

868クロロフレクサス(静岡県) [BR]2021/02/07(日) 16:55:38.43ID:O26Dtzy60
>>680
そうなんだ
参考にする

869カテヌリスポラ(ジパング) [CN]2021/02/07(日) 16:59:44.22ID:ElSSlJ0u0
車業界関係者だけど3000km交換は業界の仕掛け
それ守らなきゃ壊れるって距離じゃない
壊れる可能性がある距離は車に書いてるよ

870グロエオバクター(茸) [ニダ]2021/02/07(日) 17:20:53.71ID:r0nhpKe40
ワイのワーゲンは1年点検のとき換えてるが、ほとんど汚れもせずアッパーレベルのまま1ミリも減りもしない。

871ヘルペトシフォン(やわらか銀行) [US]2021/02/07(日) 17:22:50.29ID:cI291Qct0
>>449
某社のクリーンディーゼルは5千超えると異常起こしたで

872ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [FR]2021/02/07(日) 17:25:28.83ID:N6IoeKu50
>>870
オイルの性能が悪いと汚れないんだってな
代わりにエンジンに汚れがへばり付く

いいオイルはどんどん汚れを取り込んですぐ真っ黒なるそうだ

873グロエオバクター(茸) [ニダ]2021/02/07(日) 17:30:14.50ID:r0nhpKe40
>>872
ワーゲン純正最高級プレミアムオイルだが。
エンジンは超絶好調w

874ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [FR]2021/02/07(日) 17:32:45.21ID:N6IoeKu50
ブランドと名前で判断したらいかんよ

875シントロフォバクター(香川県) [US]2021/02/07(日) 17:33:30.96ID:fcRUGgLh0
オイル点検ゲージをティッシュに当てて黒が強く感じれば替えてもいい数分で出来る 
車もってんのならそれくらい自分でやれ

876クリシオゲネス(神奈川県) [ニダ]2021/02/07(日) 17:47:01.61ID:m/Qmg6EB0
ホントに良いのはワコーズの4CR程度なまあまあな高級オイルを走る度に入れ替えることだわなw
レースで入賞すると排気量計られるから月イチくらいでエンジン全バラしてたし。
スポンサードされてたから使い放題でジャブジャブ使ってたわ。

877パルヴルアーキュラ(SB-Android) [KR]2021/02/07(日) 17:50:29.99ID:O/tR6TXc0
>>840
自動車を自分で運転してりゃ判るよ

>>849
それによって何か不具合がでるかは別だからな
デメリットがメリットを上回るなら使っても良いと思う
あと旧車の定義だけど
ヤングタイマーも広義の旧車だからな

878ラクトバチルス(ジパング) [US]2021/02/07(日) 17:54:55.19ID:Ye5AgUa70
>>866
点検とか車屋に言われた通りに行くやつ居るんだな

879スファエロバクター(宮城県) [BR]2021/02/07(日) 18:02:09.20ID:mEK/fWBa0
オイル交換だけ頼みたいのですが
近くのガソリンスタンドで頼むかオートバックスとかイエローハットで頼むのかどれがいいですか?

880アナエロリネア(東京都) [GB]2021/02/07(日) 18:02:50.77ID:QHMLuPMs0
初回の普通乗用車のコーティングを軽自動車の代金まで下げさせて、半年毎のコーティングメンテナンス無料で付けてもらったから点検とコーティングが5年間続く

881ネンジュモ(光) [US]2021/02/07(日) 18:05:14.03ID:ZCmGkfET0
>>1
男はそこまでスマホに夢中にならないでしょ

882クラミジア(SB-Android) [US]2021/02/07(日) 18:05:55.32ID:dmnDhjpc0
軽四ターボ、3000キロ交換ほぼ欠かさず
もう160000キロ乗ってるけどエンジン系故障は一度もない

『ターボ車は10万キロ』は過去の言葉になってきたと思う

883テルモゲマティスポラ(ジパング) [KR]2021/02/07(日) 18:05:59.83ID:D2NUsKxt0
>>878
保証延長もあるからな

884ネイッセリア(東京都) [KR]2021/02/07(日) 18:06:20.36ID:OsdoVsSG0
>>879
オートバックスかイエローハット

885デスルフォバクター(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 18:08:12.99ID:ex0JjT3u0
>>874
VW規格クリアしてるなら信用していいだろ

886ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [FR]2021/02/07(日) 18:14:59.88ID:N6IoeKu50
ハイブリッドならまだしも
一年乗って殆ど汚れないオイルって本当ならヤバいぞ
しかもドイツ車でw

本当ならなw

887デスルフォバクター(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 18:26:13.87ID:ex0JjT3u0
>>886
汚れより減らない方が問題では?

888レンティスファエラ(大阪府) [US]2021/02/07(日) 18:30:38.85ID:rP2/KXeY0
>>788
軽自動車のターボは
1万km交換しなかったら
タービン物故割れるらしいな。

889メチロフィルス(宮城県) [ニダ]2021/02/07(日) 18:31:32.22ID:mDADbrIr0
>>879
トヨタ車乗ってるならジェームス持ってけ
トヨタ系列だからメンテ整備が慣れてる

890パスツーレラ(沖縄県) [KR]2021/02/07(日) 18:37:28.37ID:2YrcK8vQ0
俺のジムニー12万キロ近くなってるけどまったくトラブルなし。
オイル交換まめに3千kでやってたからよ。

まあ乗り捨てるつもりなら好きにすればいいw

891パスツーレラ(沖縄県) [KR]2021/02/07(日) 18:39:19.88ID:2YrcK8vQ0
>>888
ターボ関連の冷却をオイルがやってること知らない人がほとんどだからねw

892カンピロバクター(茨城県) [US]2021/02/07(日) 19:24:45.27ID:IdzoEx+y0
タクシーとか運送関係の整備士に聞くのが一番信頼できそう
安全かつコスト掛けすぎないような交換サイクルでやってるんだろうし

893オピツツス(埼玉県) [ニダ]2021/02/07(日) 19:52:34.48ID:yZK+4SFE0
>>473
今のオイルシャバシャバすぎ
0w-7.5とかだから20000km無交換なんて壊しにかかってる

894スフィンゴモナス(愛知県) [US]2021/02/07(日) 19:54:03.92ID:TCh9Ie5n0
>>308
こういうなんでも無料とか思ってるやつ何なの

895ミクソコックス(ジパング) [US]2021/02/07(日) 20:03:13.54ID:kEqlfVe10
エコとか、2〜3万程度のコストとかどうでも良い
エンジン音がうるさく成ってきたら変える
概ね5,000km以内

896ミクソコックス(阪堺電気軌道) [EU]2021/02/07(日) 20:04:48.05ID:zfqp3zjd0
精神衛生上取説表記の半分〜2\3の距離or 期間がベター。

897プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2021/02/07(日) 20:17:53.78ID:3tlYPSUw0
>>748
サンクス。いつも少ない人手で働いてるから、暇な時間に行かないとダメなのかと思ってしまう。

898メチロフィルス(宮城県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:23:41.40ID:mDADbrIr0
>>897
ガソリンスタンドは給油されるよりも
洗車やメンテ交換での手数料の方が美味しいから喜んでやってくれるよ

899デスルフォバクター(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 20:26:40.79ID:ex0JjT3u0
エンジンオイルを解説した記事やYouTube動画を良くみるけどクリーンディーゼルに使用できるオイル解説は殆ど見かけない
DPFに悪影響しないディーゼルオイルの解説やオススメ紹介してるとこある?

900ネンジュモ(光) [US]2021/02/07(日) 20:44:54.89ID:ZCmGkfET0
ディーゼルなんてオイルなんでもいいだろ
尿素の質さえよければいい

901ヒドロゲノフィルス(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 20:51:39.73ID:lY7FaT8i0
>>886
エンジンの回転が低いんよドイツ車
プラットフォームとトランスミッション進化でオイルの寿命を伸ばせるようになったんよ

なのでディーゼルでもガソリンでも2年毎でええんよ
ポルシェはダメだけどね

902プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2021/02/07(日) 20:53:21.31ID:3tlYPSUw0
>>898
そうか、遠慮する事ないなら安心やわ

903ネイッセリア(愛知県) [US]2021/02/07(日) 20:56:00.66ID:sSLdHX890
オイルはAmazonで買って上から自分で交換。エレメント交換が必要な時は近所の整備工場で500円で交換してくれるからオイル持ち込みでお願いしてる。スタンドはともかくディーラーは高すぎ

904シュードアナベナ(広島県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:58:18.34ID:BqEFkDUs0
>>782
かれこれ20数年整備士やってるけど片手では足りないくらい見てるよ
エンジンと言うよりはタービンが多いけど

タービンだけなら中古と換えるだけで直る事も多いから結構やった
ついでにエンジンのオーバーホールもやればほぼ完璧

エンジン本体が焼き付くとコンロッドが曲がったり、シリンダーやらピストンが逝ったりするから基本はお釈迦

905デスルフォバクター(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 21:02:25.04ID:ex0JjT3u0
>>900
ディーゼルオイルは軽油と混ざってDPFで強制燃焼するから燃え残りカスが出ない配合じゃないと詰まるって聞いたけど
ガソリンエンジン兼用オイルでも大丈夫なの?

906アナエロプラズマ(山形県) [ニダ]2021/02/07(日) 21:04:55.39ID:6jWajxEw0
>>369
ずいぶん前のだけど、名前丸出しでええんか

907デロビブリオ(兵庫県) [US]2021/02/07(日) 21:26:24.57ID:1YFbgbHc0
>>369
めずらしいな。なかなかの古代氏族じゃないの。
天日矛の子孫だとか親戚から聞いたことない?

908ロドバクター(長野県) [US]2021/02/07(日) 21:30:46.52ID:tPwt/3k/0
ずっとしなくても実は壊れないよ

909アクチノポリスポラ(埼玉県) [US]2021/02/07(日) 21:39:53.85ID:pPu0GLog0
>>445
エンジン交換
そりゃーさぞスムーズになるだろうなw

910レンティスファエラ(岡山県) [US]2021/02/07(日) 21:41:07.83ID:fK8p92eG0
オイルだけは時代が何年過ぎようとも技術革新しないよねwwwと思わざるを得ない

外車はもっとメーカーの交換推奨期間長いけど、国内メーカーはオイルメーカーやディーラーに忖度してるのかいつまで経っても5000キロまたは半年

911メチロコックス(カナダ) [US]2021/02/07(日) 22:04:21.33ID:/Ctw1dfi0
どうせ10万キロ程度しか乗らんのだろ
交換なんて不要
減ったら継ぎ足しで十分

912クロマチウム(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 22:17:11.15ID:MZnxjuvX0
>>369
リアダンパーが脱げてるんだぬ

913アキフェックス(千葉県) [ニダ]2021/02/07(日) 22:49:55.95ID:uXsdUa5j0
ガソリン車で最近どうも燃費が悪くなったなと感じたら、エンジンオイルとタイヤの空気圧をチェックしよう。

914パスツーレラ(沖縄県) [KR]2021/02/07(日) 22:54:20.63ID:2YrcK8vQ0
なんで機械に油注さなくても壊れないと思ってる人が居るのか不思議で仕方ないw

915キサントモナス(東京都) [US]2021/02/07(日) 22:57:04.86ID:gKsOFbzT0
10年目で4万キロ弱
多分3回くらいしか代えてない
好調

916シュードノカルディア(北海道) [US]2021/02/07(日) 23:05:46.91ID:le2+mjXP0
何が ”ノン”ターボだよwww ダッサ

917ロドバクター(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 23:15:53.94ID:KaujdJjc0
メルセデスのM276エンジンだけど大体1年5000kmで交換かな
シェルヒリックスウルトラにしてる

918ニトロソモナス(茸) [US]2021/02/08(月) 01:08:52.56ID:LvF6EBa50
漏れはいつもスカトロール一択だわ
金のやつ

919デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 01:09:15.43ID:qnzpXujP0
>>917
ヤナセじゃないんだ?

920バークホルデリア(愛知県) [US]2021/02/08(月) 01:26:21.39ID:PsbjkHeH0
>>882
軽ごときに無駄金使うなよ

921ヘルペトシフォン(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/08(月) 01:31:45.48ID:XQcy1a0W0
土日たまに乗るだけだから年間2000キロも乗ってない
それでも年一交換した方がいいんか?

922バクテロイデス(兵庫県) [GB]2021/02/08(月) 01:36:31.92ID:aDu89g4Y0
オイル交換なんてしなくても問題は出ないんじゃないの 継ぎ足しでいいだろ

923スフィンゴバクテリウム(沖縄県) [AR]2021/02/08(月) 01:37:13.28ID:3klTNioe0
結局軽ターボってオイル交換頻度高いからコスパ悪いよな

924ヒドロゲノフィルス(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 01:45:55.05ID:QkO/zv/80
>>2
いまだに3000kmで交換してる情弱がいるのか
他にも色々騙されてるんだろうな

925アルテロモナス(ジパング) [KR]2021/02/08(月) 01:48:27.55ID:1ZJeOffb0
1リッターしか入らないバイクは1500qで換えてたら調子いいから4リッター入る車なら6000qで丁度良いと安直に考えたり

926ビフィドバクテリウム(大阪府) [AR]2021/02/08(月) 01:52:21.41ID:wRk/ClcR0
>>925
アホっぽいけど
割と正解かも

927ハロプラズマ(東京都) [CH]2021/02/08(月) 03:37:17.32ID:OChq4BD/0
さすがに2ヶ月かからず3000kmも走った時は交換したわ

928テルモミクロビウム(静岡県) [US]2021/02/08(月) 03:45:23.24ID:Phvfp7Za0
無料点検いたしておりまーす 水ヌキ剤も入れときましょう (´・ω・`)

929レジオネラ(神奈川県) [ニダ]2021/02/08(月) 03:56:46.73ID:qWiWFOmX0
オイル交換すぐ忘れるから3000すぎたら気がついたときにすぐ行くようにしてる。でもだいたいタイミングあわなくて5000-6000になってる

930テルモデスルフォバクテリウム(青森県) [FI]2021/02/08(月) 04:20:01.55ID:lKgYmbVt0
まぁ、マジレスだけど普段の乗っているエンジン回転数だよ
2000回転回さなくても、軽自動車、普通車も走れるんじゃないの
それだったら、車検でも問題ない。
もちろん、オイル性能は下がっているので、こまめに変えている方よりは、走りは違うけど、エンジンは壊れはしない。
昔の3000回転以上使っている車は、3000キロで交換重要。

931テルモデスルフォバクテリウム(青森県) [FI]2021/02/08(月) 04:32:32.70ID:lKgYmbVt0
>>523
燃焼して出るススをエンジン内に閉じ込めて燃えカスにして、オイルで洗浄しているから、ディーゼルエンジンは、オイル交換は超重要です。
専用オイルも使ったりと。

トルクがあるから、荷物を載せようが、燃費が変わらないのがいいね。
ディーゼルエンジンはハマったら、やめられない

932シュードアナベナ(星の眠る深淵) [JP]2021/02/08(月) 05:40:15.81ID:laIg0mZe0
>>892
三ヶ月点検でオイル交換してたよ。

933ロドスピリルム(庭) [JP]2021/02/08(月) 08:00:22.59ID:XX5tEdBU0
>>917
良いオイル使ってるな

934テルモトガ(茸) [VN]2021/02/08(月) 08:14:58.04ID:X8fmhW9k0
>>931
ディーゼルよりモーター駆動のがいいな

935ナトロアナエロビウス(SB-iPhone) [EU]2021/02/08(月) 09:43:45.06ID:mugJGbyc0
>>856
メンテパックはただでは無い
車両価格諸費用下取りオプションとかで調整されてるだけで利益は十分以上取られてる

タダでするぐらいならやらないからな

車屋って結構アコギな所あるんだわ
日本語喋れて電卓叩ければ誰でもなれるからな

936テルモトガ(茸) [VN]2021/02/08(月) 09:49:58.37ID:X8fmhW9k0
>>935
タダにしてもらった
って喜んでるんだから水を差すなよ

937ロドバクター(東京都) [AT]2021/02/08(月) 10:02:54.70ID:jc2iQPyK0
>>935
寝耳に水だぞ

938デスルフレラ(ジパング) [US]2021/02/08(月) 10:05:58.25ID:8aBu5vZs0
自然吸気なら一年一回で良いだろ

939ユレモ(鳥取県) [KR]2021/02/08(月) 10:11:13.32ID:vwJlNL/b0
軽やコンパクトカーのターボだと半年くらいか

940ナウティリア(茨城県) [US]2021/02/08(月) 10:21:26.73ID:dx5s8pOV0
自分でやるようにしたんだが、フィルターがとてつもない固さで締め付けられてたわ
ディーラー

941バクテロイデス(ジパング) [BR]2021/02/08(月) 11:29:49.03ID:aDD17P4g0
>>940
輪っかで外れないのはカップ付けてラチェットで回せば大概が外れるよ
自分で交換するならカップのが良いかもね

942バクテロイデス(ジパング) [BR]2021/02/08(月) 11:31:17.93ID:aDD17P4g0
因みに実家がガソリンスタンドでピットもオイルも工具も揃ってるが1年に1回も交換しないw

943エンテロバクター(茸) [US]2021/02/08(月) 11:59:11.52ID:nweqag7N0
>>941
カップはもちろん使ってたよw
あまりにも固かったんで専用のピッタリの形状のカップを買って長めのレンチ使って外した
固着を考慮してもちょっと締めすぎだろうと思うくらいだったな
タイヤも何本かのナットが死ぬほど固かったし、トルク管理ちゃんとしてなさそう

944ヘルペトシフォン(東京都) [AR]2021/02/08(月) 12:02:01.71ID:Qkr16HlG0
>>943
手で思いっきり締める位で良いのだけど工具で思いっきり締める人もいるからな

945クトノモナス(東京都) [JP]2021/02/08(月) 12:13:50.03ID:1KDt0vBU0
>>40
そんなに長く乗る方がケチくさいだろ
数年で乗り換えるだろ普通

946緑色細菌(茸) [US]2021/02/08(月) 12:15:54.52ID:CwpVHM450
オイルに詳しい人が多そうだから教えて
ACEA規格C3でオススメのオイルありますか?
Mobil 3000入れてますがこれよりロングライフで使えるやつ教えて下さい

947クトニオバクター(ジパング) [BR]2021/02/08(月) 12:16:04.49ID:bCZid46x0
>>40
マメに交換しなくても長持ちするよ

948クロストリジウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 12:20:24.04ID:sX0svs+I0
車のドアの所に書いてる規定通りに交換しておけばまず壊れる事はない
マメに交換する理由はコンマ秒のタイムを競ったり僅かに変わる静粛性を求めてだろう
後は自己満足だな

949ユレモ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/08(月) 12:52:41.92ID:aVwU5vsi0
12ヶ月毎に法定点検は必要だからな
その時オイル交換しとけばちゃんとメンテしておいた感が出るからそれでいい

950ビフィドバクテリウム(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 13:20:43.14ID:xp3Rbjuh0
>>383
分散?バカなの?

951コリネバクテリウム(大阪府) [EU]2021/02/08(月) 13:32:56.44ID:0qdLFs870
3000kmとかほとんど走ってないのに半年とかは流石にやりすぎだけどな
馴染んだ頃に交換してるようなもん

952アシドバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 13:43:25.09ID:LrAM7QAu0
3000km交換はガソリンスタンドやカーショップの洗脳の成果
昔は水抜き剤も必要と思われてて半年に1度店員の言われるがままに買う人も多かった

953ユレモ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/08(月) 13:50:57.46ID:aVwU5vsi0
ディーラーでも5000キロごとの交換すすめてくるからな
そんなもん中指立てて断るわ

954テルモトガ(茸) [VN]2021/02/08(月) 14:20:06.26ID:X8fmhW9k0
>>952
あいつら隙を見せるとすぐ車の点検しだすからな
余計なもん勧めてくる

955アシドバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 14:22:05.95ID:LrAM7QAu0
ガソリンスタンド業界は火の車だからね

956放線菌(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 14:25:07.76ID:MCFFSZLp0
旧車界隈とかではどれだけ頻繁にどれだけ高級なオイルを入れるかでマウントしてる
その中で環境の事を考えて汚れる前に交換しないって人もいて面白かったわ

957緑色細菌(東京都) [CN]2021/02/08(月) 14:52:53.34ID:puTbA38t0
>>105
ガソリン車対応のディーゼルオイルあるよ

958バクテロイデス(埼玉県) [IT]2021/02/08(月) 14:56:31.30ID:dRU7A1fm0
ビッグモーターの話かと思ったら違った

959テルモトガ(茸) [VN]2021/02/08(月) 15:12:08.52ID:X8fmhW9k0
>>958
あれはあれでスレ立ってたぞ
オイル交換永年無料やめます→炎上、みたいな

960グリコミセス(光) [US]2021/02/08(月) 15:16:57.86ID:9Gziwdtg0
5千が分かりやすくて良いぞ

961クラミジア(東京都) [SE]2021/02/08(月) 15:32:32.30ID:8VH+An3z0
>>694
車屋まで走るからどうしても温まっちゃう………
タイヤの空気圧はコンプレッサーあるから冷えてるときにかんたんに出来るんだが………。

962クラミジア(香川県) [JP]2021/02/08(月) 15:32:44.24ID:j6+OnpTD0
3000km超えたあたりから変えたくてウズウズしてくる
次はエネオスの新しいのにするかモチュールにするか迷う

963クラミジア(東京都) [SE]2021/02/08(月) 15:39:36.30ID:8VH+An3z0
>>957
農機具用のがそれ
ディーゼルエンジン用って書いてあるがガソリンエンジン用にもそのまま行ける(ちょっとお高いが)

964エリシペロスリックス(茸) [JP]2021/02/08(月) 16:35:20.24ID:arc9ZuXZ0
誰か>>946について分かる人いませんか?

965パスツーレラ(群馬県) [RU]2021/02/08(月) 17:28:43.20ID:h1NQeh1+0
ビッグモーター令和3年2月からオイル交換有料化だと

966緑色細菌(光) [US]2021/02/08(月) 18:29:31.78ID:kWrU7vHT0
ターボ車だがモービル1入れて6ヶ月に1回交換してる
まあこれで十分だと思う

967バクテロイデス(茸) [US]2021/02/08(月) 18:37:01.25ID:3I6O3jH80
車のエンジン系メンテナンスしてない人って普段乗ってるその車自分の名義の車じゃないんだろうなって思ってしまう
残価ローン、リース、会社名義等

968テルモリトバクター(カナダ) [US]2021/02/08(月) 19:03:10.64ID:wMiB5wsH0
途上国ではオイル交換なんてしない

969コリネバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 19:07:01.35ID:8gjaCEXt0
>>967
メカのメンテに無頓着な奴は男じゃないわな
オカマだ

970エルシミクロビウム(神奈川県) [ES]2021/02/08(月) 19:07:21.02ID:ZS3kWtaX0
マジレスすると走る度に交換
F1はレースごとに交換しているよ

971スファエロバクター(青森県) [ZA]2021/02/08(月) 19:30:25.34ID:ofT7w4nh0
一回の交換で12000円かかるから年に1〜2回だ
ディーラーで割高なのはわかっているが顔つなぎと受付の美人が出してくれるコーヒー代だと思ってる

972ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/08(月) 19:38:32.31ID:2EWwbNGH0
>>971
マジでそんなかかるの?
高くても5千円で普通で3千円、安いとこなら999円とか500円だろ?
それにエレメント交換で+1500〜2000円程度

973ハロアナエロビウム(徳島県) [AU]2021/02/08(月) 19:42:38.20ID:6UUr7lbn0
純正のクリーンディーゼル用のオイルをディーラーで入れると8000円くらい取られるな

974ナウティリア(茸) [VN]2021/02/08(月) 19:43:05.55ID:LjYAmgjt0
オイル良いやつで量すごいとか?
確かに高いよね

ディーラーだけどエレメント交換の時でその半分だわ

975ナウティリア(茸) [VN]2021/02/08(月) 19:43:48.28ID:LjYAmgjt0
>>973
ディーゼル高いなぁ

976ハロアナエロビウム(徳島県) [AU]2021/02/08(月) 19:47:56.46ID:6UUr7lbn0
>>975
まあその代わり燃料代は格段に安いからな
年間数万走って自費だとガソリン車なんて乗ってられん

977ナウティリア(茨城県) [US]2021/02/08(月) 20:03:50.91ID:dx5s8pOV0
>>967
確かに自分の車はちゃんと交換するけど会社の設備のオイル交換なんて誰もしてないなw
ちなみに自動車部品メーカーw

978スファエロバクター(青森県) [ZA]2021/02/08(月) 20:12:57.20ID:ofT7w4nh0
メーカー純正では一番安いオイルでエレメントも一式やって12K(中身はカストロール)
輸入車だからしかたない

979デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 20:29:59.05ID:qnzpXujP0
ディーゼルオイルは徐々に軽油が混ざるから特性の維持が難しそう
するとせっかく高価な全合成オイル入れてもメリットのひとつである長寿命(ロングライフ)は期待できそうになさそうなんだけど実際はどうでしょう?
ディーゼルオイルにおける全合成の有利な部分はどこですか?

980デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 20:30:58.16ID:qnzpXujP0
>>978
VWグループですか?
最近はシェルになったそうですね

981コルディイモナス(SB-Android) [KR]2021/02/08(月) 20:45:11.01ID:jxjT2xMK0
>>979
寿命なんてものは
潤滑密閉洗浄冷却防錆なんかの性能に比べればおまけ程度のことだろ
レース用の即交換不可避なものを除いて

そも
あんたのいう全合成てのが何のことを言ってるか知らんが
何と比べて超寿命だと?

982テルムス(神奈川県) [ES]2021/02/08(月) 20:55:47.35ID:F2krEkP60
1000キロ交換しつても10000キロ交換してても
車が故障する場合は同じタイミング

983デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 21:00:41.10ID:qnzpXujP0
>>981
具体的に言うと
Mobilスーパー3000XEと比較してMobil 1espはどんな優位性があるのか知りたいです
どちらもヤナセで採用されているので選択する際の参考にしたい

984デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 21:08:35.50ID:qnzpXujP0
>>981
寿命と言ったのはオイル寿命のことで潤滑密閉洗浄防錆等のオイル性能は軽油との混合によってガソリンエンジンより早期の性能低下が免れない
その前提で(高価な)全合成オイルの優位性を知りたかった訳です

985フソバクテリウム(ジパング) [GR]2021/02/08(月) 21:13:16.40ID:O056bEr/0
一つ言っておくと
それ両方ともGr3だからな
合成油()って表記は合法らしいが

986デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 21:14:26.32ID:qnzpXujP0
>>985
すると考えられる性能の違いは何でしょうか?

987パスツーレラ(東京都) [ニダ]2021/02/08(月) 21:14:30.62ID:OqYhc2g10
レースするわけじゃあるまいし1万km毎でも十分だよ
高性能なオイルもいらん

988コルディイモナス(SB-Android) [KR]2021/02/08(月) 21:23:09.68ID:jxjT2xMK0
>>983
ああごめんごめん
まさかその二つで比べるとか想定してなかった
基油の違いに対して言ってるのかと思ったわ
まさかGrIII同士で比べるとは
まーうたい文句程度にはモービル1の方がいいんじゃないの?

一回だけモービルスーパー入れて
スーパー後悔した事だけは言っとくわ

989デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 21:25:43.15ID:qnzpXujP0
>>988
どちらも良いことしか書いてないので参考としてスーパー後悔した理由を教えて頂けますか

990コルディイモナス(SB-Android) [KR]2021/02/08(月) 21:29:31.41ID:jxjT2xMK0
一言でいうとガサツ

ヤナセを信用してるようだから
そんなに気になるならヤナセで聞いてくりゃいいよ

991デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 21:31:27.51ID:qnzpXujP0
Audiに乗っていた時に説明書に指定されたロングライフのVW504規格オイルをディーラーで1年交換していたのですが
ケチって町中の修理工場で交換したらVW503を入れられてしまって半年で交換する事になって逆に高くついたことがあったので、オイル性能寿命はディーゼルオイルではどうなのか気になり聞きました

992デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 21:33:15.33ID:qnzpXujP0
>>990
ヤナセを信用してないからここで聞きました
ヤナセで交換する理由はメルケア使うからです

993コルディイモナス(SB-Android) [KR]2021/02/08(月) 21:43:33.18ID:jxjT2xMK0
信用してないというのに
ヤナセで採用されてると言ってその2つを提示する意味が分からない
モチュールでも入れとけよ
どうせ違いなんか判らんのだろ

994シュードモナス(茸) [US]2021/02/08(月) 21:48:41.32ID:JSCrC7X40
トヨタのハイブリッドだとメーカー推奨は15000キロ
だから20000でも問題無し

995カルディオバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 21:54:25.14ID:3E/ZG3Sb0
日産のイーパワーのオイル交換は?

996デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 22:01:48.70ID:qnzpXujP0
>>993
ヤナセで交換するからです
信用できないと言うのは当然利益が出るほうを勧められると思うからです

997デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 22:03:15.28ID:qnzpXujP0
>>993
モチュールはヤナセに持ち込むのですか?
そこまではしないです
どうせ違いなんて分からないので
理屈を知りたかったのです

998テルモデスルフォバクテリウム(茸) [US]2021/02/09(火) 01:28:40.45ID:6GuPUlSY0
>>995
普通の車と同じ

999ヘルペトシフォン(東京都) [GB]2021/02/09(火) 01:40:11.78ID:tZFgBTtT0
毎年、窓から見えるあの木の枝から最後の葉が枯れ落ちた時に.........

1000デスルフォビブリオ(岡山県) [US]2021/02/09(火) 01:45:24.16ID:PRC8bgKz0
乙です


lud20221016215829ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1612568062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「車のオイル交換はカーショップで6000kmまたは6ヶ月って言われた どの位がいいの?ちなみにノンターボ ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
どの位がいいの?車のオイル交換はカーショップで5000kmまたは6ヶ月って言われた
どの位がいいの?車のオイル交換はカーショップで5000kmまたは6ヶ月って言われた ちなNAの軽
車検で何も言われなかったらタイヤ交換しなくてもいいの?
オートバックスでオイル交換した帰りにスタンド寄ったらオイル交換した方がいいって言われた
【当たり前の保証外】車カスのスバル車。ウインカーをLEDに交換したらアイサイト壊れ修理費40万 [866556825]
自転車の前輪ホイールを交換するだけでOK 電動アシストホイールが登場 サイズは26インチもしくは700c
爬虫両生類ショップ情報交換スレ41
爬虫両生類ショップ情報交換スレ40
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 97
ペットショップで買った20万円猫を速攻で殺して新品猫に交換しようとした無職酒井修平(42)を逮捕
日本製のパワー半導体インバーターに交換するだけで全世界の電車が40%省エネ化することが判明
飲酒人身事故で轢き逃げしバンパー交換。社員を身代わりにした車カスの社長と社員逮捕
オイル交換って何千キロ毎に換えてる?俺はちな3000キロだぜ
【試して】オイル交換…大好き!42缶目【インプレ】
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 3回目 【下抜】
CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part1
エンジンオイルって何キロごとに、どんな種類を交換すればいいの?
【試して】オイル交換…大好き!45缶目【インプレ】
保険代年18万、自動車税4.5万、エンジンオイル3000km/毎、燃費6.5km/l RX7に乗ってる車カス馬鹿すぎw
懐かしのヤンキー系の車バイクパーツメーカーとかショップの話でもしようぜ
自動車メーカーの開発者は馬鹿だからバックは時速6kmリミッターにするとか思いつかない。杉並親子死亡 [866556825]
87歳車カス「子どもが大丈夫と言われ立ち去った。納得できない」軽トラで6歳児轢いて親にチクられ逮捕
軽の新車200万出して買うよりマーチとかの中古車120万位で買うよな
自動車耐久品質調査でいきなり韓国「ジェネシス」1位に・・・そのからくりは
横浜市住みでもてか、ギリ横浜市の所に住んでると東京都心まで電車で45分位かかるよな
社会に出て実際役に立った資格ランキングTop10!1位TOEIC 2位普通自動車 3位簿記
歴代最強の軽自動車とは? 1位 ヴィヴィオ 2位 初代コペン 3位 アルトワークス
交通死亡事故グランプリ2019 名誉車カスの愛知さんついに2位に浮上!挑戦者千葉との差10人
女性が不安になる男性の運転1位は?1位すぐクラクション 2位車間が近い 3位急加速
韓国には「高位公職者財産公開」があり、大統領府の高官がまたまた日本車所有を晒されてしまう。
朝の満員電車あるあるランキング 1位満員でも乗ってくる 2位ドア付近に立ってる奴 3位目が死んでる
100円ショップで失敗したものランキング 1位は文房具 2位キッチン用品 3位電池・乾電池
一番カッコ良い!自動車レース漫画ランキング 1位はダントツ (頭文字)イニシャルD
トラック車カスの後ろ向き違法目潰しライト急増!後ろに付くなとかまったく自分本位のカスだな
車カスの多い県は?47都道府県でスピード違反多い県ランキング。1位 屯田兵の北海道カス
米国自動車初期品質TOP5 1位キア 2位ポルシェ 3位ヒュンダイ 4位トヨタ 5位BMW この結果どうよ?
【東京】パトカー追跡の乗用車 時速100km次々衝突 5人死傷★2
スカイラインでパトカーの制止を振り切り300km/hで飛ばす車カスを特定し警察に通報するゲームしよう
親に100万の予算でこの先5年以上乗れる車見つけろって言われたんだが
今日車イスの奴に「どけ」って言われたから頭掴んで思いきりぶん殴ったけどこれ俺が悪いのか?
自転車健康にいい!て言われているけどそんなに健康にいいか?
コンバースオールスター80Sまたはチャックテイラーに関する情報交換
一日免停で車で免許センター行ったら、ポリに「車で来た?」言われた
さっき電車でおばさんに「あなたお風呂に入った方がいい」と言われた。入ったばっかりなのに。俺は臭いらしい。
日本企業で「品質問題」が続発する理由、自動車会社勤務の俺から言わせりゃ人が足りねえんだよ
【群馬】電車で死亡の高2女子 事故前、母親に「同級生から『死 ね』と言われた」と相談
PCパーツ交換し続けて何年も使ってる奴って実在するの?
車カスのペルー人が国道で突如Uターンしバイク男性死亡。「Google Mapナビにそうしろと言われたから」
【悲報】東京五輪組織委員会 河村たかしにかまれたメダルは交換対象外 [329591784]
パチンコ屋の景品交換所に強盗、金庫に58万円しかない…潰れるよ!
梅雨入りだし、ワイパー交換しないと オートバックスなんかとデラどちらがいいの?あとガラコ効く? [無断転載禁止]
河村たかしが口に含んだメダルは交換対象外 東京五輪組織委員会が公式発表★2 [828293379]
パチンコ業界に激震、パチスロ17万台の基板が不正交換、警察は「ゴト師の犯罪」と断定
HDD故障したんで交換したんだが、Windowsのイントールディスクが見当たらない。どうすべきか。
キスで10億個の細菌が交換される。細菌やべえ人間やべえ。あっお前らはキスしたこたないから安全だな [866556825]
出てくる度にロボが変わるシャアさん。ドロンボー一味並みのザコだった。アムロに遭うまで3台交換
「ちょっと話さないニカ?LINE交換しる」 JKに付きまとい疑い 在日韓国人の朴哲寿(49)を逮捕 群馬
【スタッドレスに交換せよ!!】鳥取でまたも記録的大雪!夏タイヤのクルマ立往生多発で交通大混乱へ 
菅官房長官、パチンコ業界の景品交換を全面禁止する意向、場外馬券場も廃止、第三次安倍政権で強行
5年も使ったワイパー交換しないと オートバックスなんかとデラどちらがいいの?あとガラコ効く?
俺の高校の頃はビートたけしのオールナイトニッポンを120分テープで録音して友達と交換していたな [194767121]
湾岸線を268km/h!老夫妻の車に衝突し殺した車カスのポルシェ彦田を危険運転致死で2年かかり起訴 [866556825]
人がしがみついた状態で6km蛇行運転。車カスのトラック運転手伊藤照晃(46)を殺人未遂で逮捕 宮城
ポルシェで時速216km。トラックを転がし殺した車カスの無免許医師、久保田秀哉を危険運転致死で起訴
00:25:42 up 28 days, 1:29, 0 users, load average: 48.48, 71.22, 106.84

in 3.5123691558838 sec @3.5123691558838@0b7 on 021014