トヨタのアルファード/ヴェルファイアのフルモデルチェンジ準備が進められている。
現行型は2015年1月にフルモデルチェンジ発売され、既に5年が経過。
2017年12月にはマイナーモデルチェンジを受け後期型に切り替わっている。
現在はモデル末期ということになるが、それでも2021年2月の販売台数ランキングは、ヤリス、ルーミーに続く第3位で1万台を超えた。
エントリー価格352万円のモデルが、この水準で売れ続けているのは他に類を見ないといってもいいだろう。
https://car-research.jp/alphard/turbo.html
■アルファードがミニバン一人勝ちの原因
ミニバンブームが去った後もなお、アルファードが売れ続けている理由は、2列目、3列目シートに乗車する人が時代を経て変化してきたことにある。
かつてのファミリーミニバンといえば、前席に大人が乗車し、後席に子供を乗せるというシーンが目に浮かぶ。
こういった使い方をメインとするユーザーは、もちろん現在でも多くおられるが、その絶対数は以前よりも減っている。
少子高齢化が進むなかで同乗者の年齢層も変わってきた。
後席は子供ではなく、大人が乗ったときの快適性が強く求められ、結果的にミニバン車種の中でも最上級のアルファードが選ばれやすくなった。
フルモデルチェンジを受けた次期型でもこのあたりのニーズは反映されることになる。
プラットフォームにはTNGA世代の最新テクノロジーが使われ、さらに進化した乗り心地が提供される。
2列目および3列目シートは、よりリラックスできるものとなり、乗り降りのしやすい低床化も盛り込まれる。
エクステリアは落ち着きと威厳のあるスタイルを踏襲しながらも、全高をやや縮小させることで時代に即したデザインとなるだろう。
次期アルファードは2022年春頃の発売が見込まれる。
ヴェルファイアは車種統合で廃止となり、そのコンセプトはエアロタイプの一つとして継承される。
(写真は現行アルファード)
一個前のモデル出しても誰も気がつかないんじゃない?
乗ってる人は快適だろうけど
完全な箱で大きいから買うのは躊躇するね
>>1
こんなん乗ってんのってヤクザかチャイナだけだり エルグランドなんて10年以上モデルチェンジしていないのに
>>8
コンフォートと申しておるだろ馬鹿モンスター ヴェルファイアってモデルチェンジしてから急速に人気無くっていったな
>>11
今やフォーマルな場でも送迎用としてしょっちゅう見る
もうこのジャンルはトヨタの独壇場だ
リムジン市場すら完全に食ってる 残価設定ローンを法律で禁止したら売り上げがた落ちするよ
>次期アルファードはダウンサイジングターボ、フルモデルチェンジでもEVブームに逆行
さすがトヨタ
EV大嫌いの日本人のことよくわかってる
アパートに住んでるオーナーも多いからな
メインターゲットが田舎のおっさんと反社会的っぽい貧乏庶民だからなぁ…
アルフォートがフルモデルチェンジ?
アルフォートならマロンがいいな。
ミニバンってアルファード以外どのメーカーも撤退して出してないしな
まだコンセプトだろうけどよさげ
売れるのは間違いないな
ベルがマイルドヤンキー向けだったのに逆転してしまった
ド派手なメッキの方がウケるんやね
>>28
こんなのん雑誌社が想像で書いた希望の絵だよね >>23
>ダウンサイジングターボ
ダイハツが兄弟車を出すのかな? >>4
ヘッドライト縦にもデカくて丸くてダサいから気づくだろ >>40
そういう人向けのグランエースあるしノアボクもあるからわざわざオラついてるのがウケてるアルファードをオラつかなくする理由もない 3分に1台は見るし、ヤンキー大好きカーだし
良い車なのは分かるけど、購入は避けてしまうわ
>>40
今のトレンドはフラットでソリッドなデザイン
ヤリスクロスみたいな
らぶんライトはすごく横長に細いLEDで
メッキグリルは無くなってツルッとしたデザインになる ファミリーカーならこの手を選ぶのも仕方ない好きで乗ってるわけじゃないだろ
子供に手が掛からなくなったらセダンに乗ると思うぞ
WRX stiとかな
コンパクトトールワゴンだっていかつい顔のルーミーが売れまくって、ノーマル顔のタンクが廃版だもん
トヨタは本気の売れ顔を掴み抜いたわ
大型ミニバンは完全にアルヴェルが独占してるもんな
エログランドももうちょっとがんばれよ
>>43
おらの住んでる田舎では道が狭いので、こんなデカイ車が対向車でくると本当に困るわ。だいたい乗ってるのは女かヤンキー上がり あんなデカイ車よく買うな
そりゃ大人数の時はいいが普段は一人じゃねえの
無味無臭のおとなしい外観だとカネ出した挙句運転手やらされてるお父さんの自尊心ズタズタだから派手過ぎるぐらいで丁度いい
こんな顔にしなくてもトヨタってだけで売れるだろうに
役員運転手でアルファードエグゼクティブラウンジ乗ってるけど
似たようなライバル
エルグランド
ベンツVクラス
が酷すぎて仕方なくアルファードしか選択肢がないんだよね
他のメーカーもガンパレよもっと
>>71
最近じゃ流れるウインカーを自慢したくてDQNでもみんな積極的に使ってんぞ >>68
ディーラー車検したとしてもコスパいいからな
チョイチョイ仕様変更して現行型でも売値が読めないマツダ地獄を味わうとトヨタ一択
プリンスとかは話にもならない せいぜい今のうちに売っとけ
自動車王国ニッポンの最期の輝きだ
>>1
ダッサwwww
アルファードってキチガイのバカしか載ってないじゃん オデッセイと同じくらいの全高車種を新しく出してくんないかなあ。
都内だと車庫事情で入らないんだわ。
海外で出してるレクサス版アルファードを国内導入して、
次期アルファードはファミリー向けのエクステリアにしてよ。
>>20
アルフォートミニはうまいけど
アルフォートはあんましなんだよなあ 乗ってる人多すぎ
夜に遭遇すると半分くらい煽ってくる
乗り心地は確かに良いけど狭いんだよ
7人家族の俺としては荷物も積めるハイエース グランドキャビンが最高だよ
>>59
路地とかよく入るからスズキのソリオぐらいの大きさがちょうどいいわ >>71
シーケンシャルウインカーはオプション
10万ぐらいするけど
付けてる奴はこれでもかってぐらいウインカー出しまくってるぞ 会社にアルファードとエスクァイアが隣同士で止まってるけどエスクァイアのダサさがヤバい
残クレで返済金額安く済ませて3年くらいで乗り換えすりゃ余裕で買えるな
>>15
アルファードに食わせるためワザとやり過ぎたんじゃね?ってくらい過剰なギラギラだからなぁ エルグランドは完全に沈みそうだなぁ
あがきで35R…せめて400Rのエンジン積んで
我が道を進んで欲しい
アジアの富裕層が乗ってるな、アルファード
現地生産車じゃないから高関税で日本円で1500万円位する
クラスが下のメルセデスやBMWよりステータスが上って感じ
アルファードこっそり小さくしてくんねーかな
乗ってる奴車幅感覚無さすぎて道の真ん中走る奴ばっかり
>>89
いい傾向やん
最近ウィンカー出さない奴多くね? 日本一運転が下手くそなアルファードおじさん、アルファードは軽自動車サイズにフルモデルチェンジするべきだよね
>>102
そういう層向けにはノア、ヴォクシー、エスクァイアがあるだろ
5ナンバーサイズだから取り回しいいし積載性も高い アルベルのレクサス版はいつ日本に投入するの?
アホ客がこぞって買うだろ
スーパーGL買うならアルファード買うわ
デカすぎて嫌になるかもしれんな
>>89
今や社外品も多く 発売予備軍も凄いことになっている
今後の適正価格は1万くらいだろ
ヴェルファイアが出たときに
うわぁ!DQN!と思ったのに
今はアルファードの方がスーパーDQNでヴェルファイアは落ち着いたデザイン
アルファイア?
ベルファード?
なんだっけ?
ま、似てるからいいか(よくない
顔をなんでキチガイみたいな怒り顔にするの?
気持ち悪いアルバート
>>111
アホ客が買えるレベルの車じゃあないだろ
1千5百万はいくだろうよ レンタカーで乗ったことあるけど運転はしやすい
もっとコンパクトなクルマが好きです
この手の形に魅力を一切感じないんだが、時代遅れなのか?
この手の車で運転のマナーもテクも無いのしかみたことないってのもあるけど、良い印象も全くない。
どこがいいのか教えてくれ。
>>28
日本の車のデザインって
なんでかプラモデルみたいなんだよな。
ゾイドとかトランスフォーマーみたい。
それはそれで良いんだけどさあ、
もうちょっと大人の色気というか気品が欲しい。 アルベル乗りって、こういうデザインになっても喜んで買ってドヤりそう
中高時代に文化部だったキモオタが社会人になって出世したら見返すステータスラスクのひとつが車
オラファイア
オラファード
まるで中高時代にボッチキモオタだった俺らみたいだな
トヨタ車ってアイサイトやホンダセンシングみたいなクルーズコントロールって搭載されてるの?
2年前にハイエース買いたかったけど付いてなかったからステップワゴンにした
>>128
文化部のキモオタがアルヴェル選ぶとは思えんが…
やるとしたら高級外車を痛車化とかだろ? 主張は強いけどベルファイヤよりも大人しい顔つきだから売れてるんじゃないの
ビスケット部分がパサパサしすぎているのを改善してほしい
車幅感覚のない奴が乗ってると、狭い道で真ん中走ってくるから恐ろしい。
>>139
運転してるのがまんさんだった時の緊張感よ 家族で乗るには大中小様々なミニバンはマジで最適だろう
そもそも高さ制限のあるタワーパーキングに車を入れるような暮らしは
ほぼしないんだろうし・・・
>>28
この予想CG以上に新型のデザインが斜め上行ってもアルファードって名前だけで売れちゃうからな >>28
現代版の仮面ライダーや戦隊ものみたいなデザインだな
ケバケバしい まだ新型のイメージ抜けないけどもうモデルチェンジか早いな
デザインも原材料も変わるのかな
そしたらもうアルフォートじゃなくね?
船の絵も無くなるのかな
先代モデルのサイズで良かったのになぁ
次は2トンロングワイド並みのサイズになるんじゃね?
>>28
こんなんまたDQNが大喜びで買うだろ
トヨタってわかってんな 無駄にデカてくて邪魔なので、車高160センチ以上は自動車税2割り増しにして欲しいわ。
>>102
そういう奴にはクラクション長押ししてやるわ。 >>22
利用者多いんだろうな
20系アルヴェルや70系ノア、ヴォクシーあたりは一気に市中から消えている >>108
そういう事実を言ってるんじゃなくて、>>102は
「こっそり小さくしてくんねーかな」とジョークで言ってるのね
それほどにアルファード乗りは車幅をわかってないやつが多いから
そんなやつには、こっそり小さくしてもわかんないだろうと
そしてアルファード乗りたいやつはブランドが欲しいわけだから
ノア、ヴォクシー、エスクァイアには、はなっから興味がないと >>166
ハッタリ効かすには都合がいい面構えだし高齢化も進んでいるからな オラついた見た目はともかく、セカンドシート乗るには
天井の高さと相まって本当に快適だからな
>>159
隣に並ぶと明らかに格の違いを感じるからなあ。
初代の頃はエルグランドの方が高級感感じたんだけど、エルグランドは10年以上大して変化しなかったから安っぽく見える。 自動車評論家の間で最も醜い車と言われてる
次がレクサスだってさ
ようわからんけど500マンとかするんだろ?
それが幼稚園の送り迎えにズラーっと並んでるんだろ
みんな金あるんだなー30歳ぐらいでそんなものポンとキャッシュで。
>>33
雑誌の『ボクがかんがえたさいきょうのクルマ』って何で毎度毎度センスが皆無なんだろうなw 小さい排気量やめろや
重いのに馬力もなくノロノロ走ってる馬鹿が多すぎる
一番安いグレードを残価設定ローンで買って埼玉トヨペットのステッカーを貼れば安くなるんだよな
>>151
これ買うのは大した収入ないのに見栄張りたい奴か
本当に金を持ってる奴のどちらか
新型が出たのに型遅れを乗ってるのは恥ずかしい
すぐに買い替えてくれる
トヨタはよく考えてるよ >>128
キモオタは中古の国産スポーツカーだろw 最近のヤクザはベンツじゃなくてアルファードのってるってのステマだろ
こないだ群馬で襲撃され車破壊された組長もEクラスだったし
そうは言ってもまともなミニバンがアルファードしか無いから困る
街中アルファードだらけだしあのブサイクな見た目に乗りたくないが他はもっとクソ
アルファードベースの新エスティマ作って欲しい
アルフォート見るといつも冷凍されたハンソロを思い出す
>>184
グランエースとかいうデカブツが出たし流石にこれ以上デカくしてわざわざ競合させないとは思うけどねえ いかにも旦那のアルファードを運転してるっぽい糞マンさんは運転下手で迷惑
外装がいかついから乗っている人が怒っているように思える
昔、世話になった社長によく送迎してもらった
俺が行くディーラーだと残価設定が7割超と言ってた俺は無理せずノアを買ったけどスマホの2年縛りに似てるよな残価設定って
半年毎に進化する運転アシスト
残価設定でも良く無いかと思うようになってきた
>>189
これな
軽自動車の運転アシストは5年前のレクサスLS以上
年間100万円以上の車両購入の積立金が出来ないのなら3年乗り捨てのほうが良いと思うと本気で考えている旧車も持ち 現行のハイブリッドに乗ってるが良い車だぞ。
あのグリルも凝った造形で飽きが来ない、洗車は大変だがな。
オプションコンセントでAC100Vが15Aまで取れるから
車中泊釣行が捗る、この時期は電気毛布と電子レンジに湯沸かし器が助かる。
子育て終わってもLサイズミニバンだな。
次はプラグインにしてくれ。
今月買い換えるのでノアボクの方が運転しやすいからヴォクシーを推していたのに…
家族会議でアルファードに決まった
乗り心地がアルファードの方が良いんだとか
運転者的には乗り心地は余り変わらんのに
>>57
アルファードは高さがあるからでかく見えるが車幅1850だからたいしたことない、運転してるやつらがヘタ過ぎるから交差できない >>193
運転手のための車じゃないからな、諦めろ。 >>193
現行ならACCもLTAも有るしデジタルミラー付けたら
アルファードの方が運転していて遥かに快適だぞ。 >>193
今ノアヴォクに買い替えるとかねえわ、フルモデルチェンジ待てないならマイナーチェンジで機能充実したアルファード一択。 >>193
運転支援なんか軽トラレベル
タントやルーミーに遠く及ばない
どう比較してもアルファード
というかどの層に売れるのか不思議なポジション 新型はもっと出力抑えてチンタラ走るようにしてくれ
アホみたいに飛ばすバカ多すぎる
あとトヨタセンシングももっと強力にして車間強制に開けさせるとかバカを近づけないで欲しい
>>199
車間ガンガン詰めてこられると嫌だよなあ
(今おれがブレーキ踏んだらその車じゃ止まれねえだろ)と思う 法人需要だろうな、アルファードはセカンドシートに乗る車だし
スポーツ少年の送り迎えとか学校放課後に並んでる車だろ
みんな金持ってんだなあ
子供が手がかからなくなったから小さい車にするか
10年後孫が出来てでかいミニバン購入って結構ある
保育園の送迎は爺さんに任せろとばかりに朝から車スタンバッテる
>>181
山口組分裂のニュースいっぱいやってた時組長会議の現場アルファードだらけだったよ 俺の場合アルファードハイブリッドに乗り換えて逆にスピード落ちたな。
左側をACCでのんびり走る車だわ。
DQNよりヤクザの方がマナー守って運転も丁寧なの多いよ
親分クラス乗せるから乱暴な運転だと怒られるんだろうね
>>208
交通違反で捕まっても面倒くさい事になるからね。 >>28
自動車業界の民明書房館ことベストカーさんの描いたデザインか... アルフォートが通りますよ
┏━━━━━━━┓
┗┯━━━━━┯┛ 三≡
└◎───◎┘
大きくて使いそうだけど普通のリーマンの俺には400とか500万なんて出せないわ
ファミリーで乗ってる層は金持ちなのか?
>>28
マイルドヤンキーが喜びそうなデザインだなw >>208
免許なかったり、執行猶予中だったり、車検通してなかったり、そもそも存在しないナンバーだったりするからな… >>128
陰キャラを拗らせるとここまで的外れなことを言えるようになるんだね アルファードからオデッセイに買い替える予定。
アルファードは被りまくりでなんかモヤっとする。
これの霊柩車仕様見たわ
ハイエースより上級だからかな
>>126
売れてるんだから買える必要がない
この車を求める層の需要に応えるドストライクなデザインを的確に投入してる >>157
可愛いのが欲しい人にはポルテを
威嚇感が欲しい人にはアルファードを
需要を的確に分析する力がトヨタは凄い >>219
オデッセイなんてやめとけ
アルファードの方が快適 >>219
残クレの関係か色が白と黒系ばっかりだし標準ボディのマイナーカラーにしたら早々被らんでしょ ギリギリまで迷ってグラファイトメタリックから
ガラスフレークに決めた。
あの判断は間違って無かった。
家族乗せるのにアルファード使ってるが、デザイン以外はホントいい車
あのグリルだけ何とかなれば言うことないのに
他に選択肢ないんだよあのサイズのミニバンは
エルグランドやオデッセイに乗ろうとは思わんし
Vクラスやシャランもお察しだし
ターボになるってことは、横置きのV6の開発をやめるんだろう
>>219
リセールを気にしないなり、新古車で買うならオデッセイの方がいい
アルファードは走行性能がクソだし 型落ちベルファイア乗りだけどモデルチェンジで現行品が型落ちして安くなったら今度はアルファードにする予定
>>213
アルファードはハマれば500万で買った1年後に600万で売れるかもしれない稀有な車
フルモデルチェンジ直後はかなり熱いが前モデルの中古相場は半端なく崩れるから今買ってはダメだけどね
最低でも5年以内に売ること 近所に白と黒のアルファード2台持ちしてる家があるけどアホ過ぎて笑える。
匿名掲示板でタダで文句言ってる奴らより金出して買ってく顧客の趣向が正義だろ。
オマイラの好みの車って売れてるのか?w
>>234
今のオデッセイってトーションビームじゃん 遠くにゴルフ行く時とかに乗せてもらうには最高だよね
自分では全く買おうとは思わないけど
オデッセイは評論家の先生の評判は上々だが。
低床で乗り降りしやすく、座面の高さも確保されていて室内が広いという事なのだが。
>>234
オデッセイは、いつぞやのテレビ試乗で
後部席に乗ってるとポンポン跳ね上がる感覚があって、それが×
というレポートがあったけど、改善されたのかな 中期のmcから良くなって、現行はしらん
もっと良くなったか、変わらないのか
まあ悪くはなってないやろう
前期のリアはクソ中のクソで、固けりゃスポーティーというホンダのバカ勘違い
ミニバンていう車種はアイポイントが重要で例え室内自体は広くても信号待ち等で横の車と並んだ際に
相手を見下せる高いアイポイントでないと優位性を感じないのよ これは人間の本能だからね
だから必然的に車高が高くなる 低床化や乗降性も重要だが走りの良さだけじゃミニバンは売れない
RB系のオデッセイなら4輪ダブルウィッシュボーンだから同時代のアルファードより高級な乗り心地
そんなこと言ったら、エルグランドはどの時代でもずっと乗り心地がいいぞ
でも売れなかったね。
次期オデは徹底的にアルファードをベンチマークしてくるだろうな。
あんな高額車が月に一万台も売れるとは正直信じられない。
エルグランドは次はないかもね、日産死にそう。
アルファードはiPhoneと同じなんだよ。
素晴らしいから売れるんじゃない。みんなが買うから自分も買うって感じでしょ。
オデッセイはモデルチェンジであからさまにアルファードに寄せてきて笑うわ
世界はピックアップトラックが売れ過ぎて生産が追いつかないのに。日本で人気が出ない理由は超優秀で頑丈な軽トラがあるかららしい