>多くの日本人は、最安値の入場料でも「高い」と感じてしまっている
日本ヤベーな…
中国人がイケイケのはずだわ
スッ
i⌒i スッ ほら泣け!喚け!ハゲ五毛党
./ ̄\ | 〈| 祖国のオモニが停電&断水で市にかけてるぞw
| ^o^ | / .ノ|| 無能でヘタレのこの穀潰しがw お家の恥やろ
,\_// ii|||| バチーン!!
/ ̄ / iii|||||| バチーン!! あはははははは
/ /\ / ̄\ii|||| .’ , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ ’
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.’ , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄( `ハ´) やめてください! しんでしまいます・・
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/ 助けてください 偉大なる小卒主席ホモ近平様・・・
.|| / ̄  ̄\
/ /\ハゲ五毛/ ̄\
オツム28
さすが史上最悪のテ口リスト集団「シナチス」だよなw
武漢コロナウイルスを使った無差別テ口で世界が大混乱だよなw
いけいけジェノサイドシナチス!
どんどんいこうぜw
ドル刷りまくるからインフレしてんだろ
調子乗って円刷りまくってインフレさせんなよ
事実だと明らかになった中国の世論操作
へ〜、冥土の土産に死ぬ前に一回くらい行ってみるか。
実際は年間パスポートなんかがあるから
ワンデーだけでは比べられんよ
アメリカの都市部なんて、リーマンで年収1000万がもう当たり前だからな
日本人はどんどん貧乏になる
海外旅行行けば分かるけど、
入国審査カードの年収欄とか日本人の大部分が最低ランクレベルだろ。
もう日本人=金持ち、上顧客ではないんだよなあ。
企業の都合のいいように雇用制度を改悪した結果がこれ
経団連のパシリやってる政治屋選び続いた結果がこれ
外人 こっちは家賃8万円とかだよ?もうやってられないっす
日本人 え、日本でも安い方だけど
外人 1週間の家賃です
低金利政策の失敗だ
こんなのは国債の利率を20パーセントにすれば
解消できるのにやらない
政府は無能だらけだ
>>27
戦後以降アメリカの言うこと聞いて国債と引き換えでしか円刷らなかったのが最大の要因かと
円刷って国債発行しなきゃ円の数だけ増えるからら円安になって
価値が低いから勝手にインフレする そういや、20年前から初任給はほとんど上がってないもんねー
2、3万か?
>>25
家賃、食料品など物価も相対的に高いからそこまで生活レベルが高い訳ではなさそうだけどね
ビデオゲームのソフトなんかはなぜかアメリカの方が安いけど 値上げできないから賃金が上がらないとは言うけど無い袖は振れないんだから庶民を責めたってどうしようもないだろ
今の入場者数なら3万でも安い
ガラガラで楽しい
ずっと続けて欲しい
そりゃ30年間成長していないし
増税ばかり
新卒給与は20年前より10%下落
年間個人消費GTP世界2位から34位まで下落
借金だけ増やしながら実質マイナス成長の30年
他の国は借金は増やしたが成長率3%〜5%、累積して1.5倍〜2倍以上成長している国ばかり
下層の賃金は上がってるんだけどな
俺が十数年前に時給900円でバイトしてた地元のガソリンスタンドは、今は時給1250円で募集してるぞ
そのかわりハーゲンダッツの値段は日本は世界最高値ですよね
>>29
そんなことしたら所得のない老人達は地獄の生活になるから間違ってもやらない。 入場料無料にしてアトラクション毎にカネ取る方式に変えろや
デフレをほったらかしてきたツケだろ
日銀の中に良いデフレなんて言ってたゴミもいたし狂ってる
西野さんがプペルランドを作ったらディズニーランドなんて即閑古鳥で閉園ですよ
どうやったらインフレに出来るか
アメリカに教えてもらえクソ間抜けの政治家共
むしろ一度の上げ幅が33%ってのがおかしいだろ
コロナの年に
ビックマック価格の話もそうなんたが、欧米特にヨーロッパはビックマック価格が高いように見えて
年間の半分はクーポンで半額というか、一個の値段で二個ってやってるから
無料の情報誌みたいのにバンバン入ってくるし、ヨーロッパのマクドはレジのカウンターにクーポンが置いてあって、それ前提の価格設定になってる
なので、ドイツやフランスはビックマック4ユーロだけど、実売は2ユーロなんだよね
日本はそんなクーポンないから、実質的には日本価格が最も高いとか言われてんのね
そういうカラクリ知らないと>>1みたいなアホの子みたいなこと口にしちゃうわけだ >>50
クーポン好きジャップ知らんのか
マックのアプリにもクーポンあるし
マック半額チケットがチケットショップの1番の売れ筋とか知らなさそう
お前が無知 コロナの前行った印象だと香港とハワイは庶民の食堂の飯がクソ高かった
東南アジアなら美味しいもの食い放題だけどそのうち追い越されそう
そんなに必死になって日本価格の実態を誤魔化さなくてもいいんじゃね?
ドイツ車なんて、ドイツ170万→日本800万とか、日本で持ってるとかいうくらいなんだぜ?
海外に住んだこともないのにデカイ口叩かないでね>>51 終身雇用、年功序列止めて新卒の初任給を50万位にすればいい
日本は30年前の中国と同じ感じで世界から見られてるよ
これマジな
物価がマジ安い
オーストラリアとか最低時給が2000円〜な
海外のディズニーランドの入場料は日本よりずっと高い。
日本よりずっと高いのが誰も高いとは思わず気軽なレジャーとして成り立ってる。
海外の観光客は東京ディズニーランドを選ぶ。理由は安いからである。
矛盾してないか?
購買力が無いから世界最安、何なのこの短絡的思考は
魅力が無くなったとは思わないのかい?
それとも、言えない大人の事情ですか
>>61
してそうでしてないかな。
例えばL.Aに旅行行ってディズニーランドが1000円だったらまー行くだろ 途上国から先進国になって
さらに途上国に逆戻りという世界に希な国
それがジャップランド
>>64
アルゼンチンタンゴを踊りきるしかねーな… でも入場者数は世界一とか言ってなかったか
今は違うのか
ちなみに年間パスポートは
日本は68000円、シーとランド両方99000円
香港フランス上海は2万円台〜からあってめちゃ安
フロリダはプレミアム約7万5,000円、約6万2,000円
日本が高めなんだが
年パス贔屓にするかの方針が違うだけだけだろうが、下らない比較で途上国がどうのアホかと
しかもアメリカにカリフォルニアにある2つのテーマパーク、フロリダにある4つのテーマパークと2つのウォーターパークなどに行けるのも10万くらいで買える
元からフロリダの方が規模もでかいし、フロリダの年パスなんてめっちゃお得なんだが
もはやディズニーは宗教だから
いくら高くても行く奴らは行く。
倍に値段上げりゃいい話。
何か、最近の地震って、ブランド志向の処ばかり
やられている気が
ブランド、ブランドって、
やっぱり、怖い((( ;゚Д゚)))な
海外は年パスばらまいて近隣住民に来させて入場者カウントする方針だろ
日本のUSJも年パス18000円〜34000円という安さだけど
安くばらまいて無駄に混ませる方がアホだろ
>>69
大阪人って馬鹿だな >>1
デズニーランドの入場料を切り口にしているけれど
本旨は
日本の物価が上がらないのは給料が安いからということ
給料が安い理由を竹中に帰してはいけない
おそらく従業員から給料を上げろという圧力がないから
給料安いままで済んでいるんだろう >>75
食べ物がとにかく安いからね
とりあえず余裕で生きられる
健康保険もあるし治安もいいし そもそもリピーターだけで成り立つふしぎなビジネスモデル
国民1人1人にユニクロの株配ってから上げれば良かったのに。
今の日本ていうのは底に穴の開いたコップにドバドバ水を注いでるようなもんなんだよ。
働けど働けど貯まらない仕組みが出来上がってる。
まぁ、現代のバビロンシステムってやつだ。
底の穴を塞げば貯まるが、ムラの掟に叛いた者は潰される。
>>73
─── 、 _,ノ
/::::::::::::::::/フヽ _\ _) ぞ お こ 落 レ き 日
/:::::::::::: ─|/ G| {∠::::', ) ! ! わ の ち ベ み 本
〃⌒ヽ. /:::::::::/_\ヽ__ノ⌒ヽノ-ヽ ⌒) り 世 た ル の じ
{ } l::::::::/ ── ヽ__彡∠ | ⌒) だ の ら に ゅ
ヽー彡::ヽ |:::::::| / ̄ ̄\_| ─ ノ! ⌒) ヽ う
\:::::::\::::!. |/⌒⌒ヽ  ̄T´/⌒ヽ ⌒)-、 が
ヽ:::::::::::::. \___}__,ノへ_ノ '⌒Y
\:::::::::::ミ==========≦:::::/ >>64
その時の都合で途上国になったり先進国になったりしてる中国の悪口はやめろ >>80
下らない誤魔化しだな
ちなみにUSJはディズニーの半額以下で年パスをめっちゃ安くばらまいて近隣住民で無駄に混ませて
乗り物優先チケットを観光客に買わせたり
ワンデー観光客は外にご飯食べに行く事ができない、再入場禁止という悪どい事やってるな
(再入場できないとか世界的にも大阪くらいでは?)
中で高くて不味い飯食うしかない 日本は賃金は安いけど(赤字国債垂れ流しで)社会保障と雇用安定させてるからな
20世紀にナチスやソ連や北朝鮮が掲げた理想の全体主義国家が実現してるわけだ
どこまで継続性があるから知らんけど
>>68
上のビッグマックの話もそうだけど海外は単品はあえて割高にされてて割引したパッケージ売りが主流なだけなんだよな
それを無視して日本叩きに勤しんでる連中とかお里が知れる >>54
車は論点ズレてるよ。
販売戦略であって物価とは関係ない。さらにCクラス位の話だろうけど流石にそんなに安くない。500切る位だろ。 このご時世で行列の名所に行きたい人が激減だろうし値上げは難しそうだな
小渕さんくらいまでは頑張ってた。
少なくとも頑張ろうとしてた。
小泉竹中がぶっ壊したからな。
で、グダグダになって持ち直してきたと思ったら
民主がぶっ壊して、ついでに震災食らって、
安倍が頑張ったけど時すでに遅し
>>87
. l お ど い こ 考 き
. l か こ つ と. え み
. l し か も は る が
. l い `
V よ
V ゚ ,.斗ァニ、 ̄:≧ュ、
V ,. <:::::Y´./ Y´゙ ー-',`ヽ、
ヽ. ,.イ:::::::::::::;.{ / 0j、ニ二 ノ- 、:::\
\ ./:::::::::::::/ ゝ--- ' ` ヤ´ /ヽ.:ヘ
ヽ、 ,':::::::--/--- ゝ-ャ'′ -‐''"ヾ!--一''´
`¨,':::::::::::/ ,.. -― | -―、‐ ',
l::::::::::/´ ,. -- 、 | j |
|:::::::::i ,イ;;;;;;;;;;;;;;;>- 、⊥___,.ィ´ .j
|:::::::::l f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;} ,′
V:::::::l l;;;;;;;r''⌒゙ヽ、_,.イ `ヽ;;;;;;;/ /
. V::::ヘ ヽ.;{ __,.斗‐''´ ,.' , -‐-、
,. -- 、 ヽ__:;ヘ `ー-一 '' ¨¨´__,..-f { }
〈 〉_,ィヾミ二二二二二二>--、一''":ヽ-‐''ゝ、_,.ノ
ゝ、_,.イ:::::::::::::::::::::::::::::,.< {-zz‐} .>、:::::::::::::::::::/
ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ ゞ┴' ヽ::::::::::::/ 安倍さんとか竹中さんのせいにしてる人いるけど、時系列的にその二人がまだ無役だった頃からこのデフレ政策は続いてるからな。
主なターニングポイントは橋本龍太郎内閣、又はその前の連立政権。更には消費税導入の竹下内閣。
橋本内閣の5%への増税と金融引き締めから不況となり就職氷河期が訪れ
以来多少の好不況はあったが低成長が続き欧米に遅れ途上国に追い上げられてきた。
今は高度成長期の資産で食ってるようなものだ。
デフレのおかげで俺たち底辺が食い物にありつけるんだからしょうがないね
ありがてえありがてへ
えぇええぇぇ
値上げしたときに「こんな高かったらもう行けない」みたいな反応だったよね
それで世界一安いのかよ、、、、、
日本のカネってどこにあるんだ??
>>103
年間1000万人入ってるのにいけないわけないじゃん ディズニーなんて従業員含めて貧困ビジネスだろw
金があればリゾート地に行くわ
入場チケットいらない4歳未満も来場者数にカウントしてたりしてw
>>106
たぶんね、その「行けない」って言葉は値上げに対しての反抗の言葉でしかないとは思っていたけれど、
世界で一番安いらしいのにそんな言葉が出るのが悲しいよな むしろ日本でディズニーにハマるやつが何なんだよ
もっと楽しいもんたくさんあるだろ
>>87
俺もUSJは懲り懲りだわ
二度と行かない >>61
ブンデスリーガのサッカーの試合
現地では8ユーロで買えるチケットを、日本の大手旅行代理店と組んで
日本人サポーターには297ユーロで売りつけてた
大喜びで大枚叩いてくれる日本人サポーターのおかげで、ブンデスのチームはどこもスタジアムを新築出来たと大笑いだったそうな
言葉も出来ず、海外事情にも疎い日本人サポーター連中からすると
海外は立ち見席でも3万円もするんだぜって話に化ける
実際は現地価格は千円程度なのにねw
(立ち見席ってのはそのままStehplatzという直訳したような言葉がある)
日本ほど並行輸入ビジネスが盛んな国はない
内外価格差が極めて大きい証拠でもある
服などは、日本価格の七割引を謳い販売しても大幅な利益が上がる
だから、ネット時代と相まってこの手の転売ビジネスが雨後の筍の如く林立するわけだ
日本価格が安いなどとはちゃんちやらおかしいのだよ >>112
ウチは子供がディズニープリンセス好きだからな、親子でTDRに貢いでるわ
ディズニー特典の為にJAL乗ってJGC取得して、クレカもJCB修行して、保険も変えて、仕事で貯めたホテルやクレカのポイントもつぎ込んで…と
娘の来年の誕生日にはミッキーズペントハウスに泊まってVIPツアー予定してる
少なくともあと数年はお世話になりそうだ >>1
ゲームタイトルなどの価格は総じて日本が高く設定されている
1つのジャンルの事例だけで強引に不安を煽るクソメディアは消えてくれ もう日本は先進国じゃないんたよ
TVでてる奴が先進国として恥ずかしいとか言ってると思考80年代で止まってるんだなぁと思うわ
先進国だの後進国だの定義バラバラでそれぞれ勝手なこといい散らかしてるだけであほらしいな
>>34
外人が高値で買うなら値上げできるじゃん
実際車の値段とかクソ上がってるし >>117
ちなみにパリ香港上海は2万円〜年パスあって1/3以下で買える
フロリダは日本より規模でかくて値段同じくらい
海外は元が取りやすい安い年パスじゃないとじゃないと客が来ないのかな?ケチなのかな? 海外旅行でラーメン食べると一杯1500円から2000円はするからな
CoCo壱にすら文句言ってるやつがいるような国が経済成長するわけない
>>122
クルマは日本とオーストラリアが一番高い
ボロクソワーゲンゴルフに400万出すのは
この二か国だけ 入場料払っても殆どが待ち時間だから海外の空いてるディズニーランドと比較にならないよw
ゴルフやポロなんて、元々貧民が乗る車だろ
あんなの誰が喜んで乗るのよ
日本で言えば、軽自動車乗るような奴等が乗る車だろ
>>94
論理で返せないからAAで罵倒とかどんだけゴミくずなの 何いってんだ
ハイパーインフレしたら先進国にでもなるんか
>>109
君は問題の根源を指摘できてる
それは実体を示す言葉じゃない
国民のデフレマインドが全ての元凶ということ
悲しむべきはその呪いの連鎖がどれだけ強力か自覚できずいまだに安さを求め続けること アメリカだと100ドルとかだもんな
行く気にならないが
一生で一回行けば十分だろ、二回目以降は金額に関係なく高いと感じるわ
安いならいいんでないの?
高いと感じるのは価値がないから
俺は底辺業だが同僚はディズニーによく行く
今は人数制限もしてるんだろ
単価的には史上最安だろ
ディズニーリゾート、アメリカよりもフランスよりも中国よりも安いかもしれないけど
わしにとっては高い。もう行きたくても行けない
今8000円以上すんだろ?
>>115
JGCにディズニー特典なんてあったっけ?
JGCであるかどうかにかかわらず、クリスタル、サファイアは年2回、
JGP、ダイヤは年5回ラウンジ利用が可能というだけでは? >>8
ディズニーランドにそれだけの価値を見いだせない人が多いってだけじゃね?
>>55
農村部の人にも平等に高いか安いかをアンケートしたらどんな結果になるんだろうねw >>130
___ ,r''ヽ
__ .,ir‐r l  ̄ゝ l、 〉
| / ' ./ l、 /  ̄
/ _ ーt ! .l /
, , -、 ./ ./ ノ、 | .| ,
,il、 '´ ヽ | .| ,' ノ
`  ̄l ! | ’ /
/´ / ヽ  ̄二二 ̄ | .} t .t ./
.ヽ、 ``ー ` ` / / /
, '" _, ――-、___ / / . /
'´ , ー'´: : : : : : : : : : : , 二-、,_ '´ ./
./: : : : : : : : : : : : : ./ > r'"\、 .ヽ.
ノ: : : : : : : : : : : : : : _| ‐'' ! ― | \ l、l、
/: : : : : : : : : : : , -'´ l、 .'"、厶 ̄ lー- |l= . |
: : : : : : : : : : : / \r´:::::::::ヽ┘ ヽ_____.′
: : : : : : : : : / ____ .l::::::::::::::| ., -'''"~ l,
: : : : : :  ̄7 ̄´ ` ̄´ ヽ-、,-'′ ____―
: : : : : : : 丿 _, -‐ー _ ! ~ |
: : : : _<'"´ `ヽ l ___  ̄ ̄厂―
‐''"´: : | _, ‐'' l  ̄ | |
: : : : : : | ._, -''´ ! ./ ̄``∨
: : : : ._, l''"´ / | ヽ
: : : '´: | _,ノヽ. | |
.-、__: : l、 ''"´  ̄ヽ ./
:::::::::::::::: ̄"'''‐ー-‐-―-、_____ . ノヽ、___/
 ̄~――‐--、___:::::::::::__ヽ.::: ̄廴_/: : : : .|
: : : : : : : : /  ̄|' 7'''〈 |: : : : : : |
: : : : : : : f´ .厂` ̄| ニ|: : : : : : /
: : : : : : .| ―ー'´ .7: : : : : 丿 安い上に今なら中国人居ないから割り込みする奴や野糞すら誰もしていなく清潔安全オススメだぞ
でもアメリカじゃ一ガロンのオレンジジュース
250円くらいだよなあ
キャストやっていた頃
パスポート4400円、BIG10が4100m、入場券が3000円だったな
>>55
深センですら時給500円だってな
工場での雇用を待つ人民
中国で最も高給な深センの時給
30元 500円
29元 484円
28元 467円
深圳に出稼ぎに来ていた趙林は、2ヶ月間給料を受け取っていない。
高給のため、趙林は昨年末に深センの電子工場に出稼ぎに来て、春節の間は故郷に帰らなかった。2ヶ月以上経っても契約書通りに支払われなかった。
チャン・シャオインは何度も趙林に給料を要求するように言い聞かせたが、代理人は「まだ給料は計上されていないから待ってくれ」と言う。
趙林は友人から「ヘッドリクルーター」を紹介され、代理店を経由して工場に入った。 工場に入って最初の2回は予定通り賃金を支払われたが、今回は賃金の受け取りが遅れているため、趙林はこの「ヘッドリクルーター」を探して助けてもらおうとした。
しかし、この「ヘッドリクルーター」には連絡が取れなかった。
2021/2/24
https://www.yicai.com/news/100958434.html これはもう祖国がある人は今のうちに帰ったほうがいいですね
いやーうらやましいわ祖国がある人は
アメ公と違って日本人はネタでもこんなもん被らないからな
くだらねえガキの遊園地という気持ちがどこかにあるから
>>118
ディズニーのキャラは知っててもそれ以上を知ってる人は殆どいない
子供が好きなのはプリキュアとか日本のコンテンツが多いしね
そもそも先進発展なんて治安やインフラなど他の条件もあるしこれで語るのはナンセンスだわな >>68
だな
日本の年間パスポートは10万円なのに、
世界は一週間パスポートがたったの二万円という激安
日本が5倍高い ディズニーランドなんか行くより
キャンプや釣りとか行く方が
子供も楽しいと言ってる
>>149
日本の外国人実習生とどっこいどっこいぽい話だな >>18
400文字なら10分で余裕だし時給15000円か
俺もやるわw >>155
それはあまり褒められたものじゃない…
年パスが高いのは繰り返し利用する人が多いってことだから 現状日本は、「富の配分」がものすごくうまく行ってる模範的な国なんじゃねーの?
もう半世紀くらい前から、「日本は最も成功した社会主義の国である」なんて皮肉混じりに言われてたけど、あれが
皮肉でも何でもなく、言葉の真の意味でそのような国になったのでは?という仮説を思い付いたのよね。
富の配分が上手くいくからこそ、無駄に稼ぎに執着しないで良くなっている→だから成長率も低いままで自然と調整され
ちゃっている、みたいな感じ。
これ本当は左派にはあんま気付かれたくない話なんだけど(サヨクが正しいのだとか確信させちゃうからね)w
収入が伸びない人は悲惨だよな
どうやって生きていくんだろう
>>162
だから年パス安いとこの方が貧乏人向けだろ
ワンデーチケット買うより年パス買った方が元を取りやすくなってるんだから >>157
関東だといつでも行けるディズニーよりアウトドアの方が楽しいのかもな
俺は田舎住みだから釣りやキャンプは楽しんではいるけど、ディズニーの方が特別感あって子供に喜ばれるわ >>164
アメリカとか経済絶好調な設定なのに、むしろ庶民は昔より生きにくくなってのにな
コロナ前から2023年までに半数が学生ローンも返せなくなるとも言われてたし 給料上げろー
上げたるわー
増税じゃー
給料足りねー
もう知らねー
増税じゃー
以下ループ
オリエンタル撤退もあるからな、こんな災害ばかりの国で
夢の国なんて無理だろと思い始めている。
地震がある度に全アトラクション停止し整備点検しなければならない
収入が少なくて困っているのに改善する計画も努力もしてない人は、きっと30年後も同じように困っているだろうね
中国人とかの入場料だけ50万円位にしようや
アトラクションも古き良き回数券方式な。
あと売店や食事処は入場不可で。
移動も専用バスにしてあげれば良い
こっちは往復料金10万円前払い。
>>171
ないない
他のディズニーランドと比べても上手くやってる方だし
むしろアメリカ直営にしなかった事を後悔してるくらいだし
コロナではどこもぼろぼろだけと 一気に2マンとなしたらいいよ。
アホは行くでしょそれでも
>>1
購買力が問題なのか?w
アニメやゲームやネットしてたほうが楽しいだろ アメリカ住んでた時、デズニーランドのアニュアルパスポート確か年間99ドルだったよ。近所だったので平日パスだったけど。全日パスは確か199ドルだった。あと、ユニバーサルスタジオは全日パスが59ドルだったな。2回行けば元取れる。20年前だけどね。
入場料×入場者数+園内単価×入場者数
の売り上げで最適値を目指した結果だろ
経営的には
短絡的に入場料あげればいいもんでも無い。
でも、最適値は、やっぱり混む側に行くから
価格が安い代わりに、混雑であまり楽しめない。
あきらかに客は損してる最適値。
正直購買力でみれば
倍に値上げしても問題ないと思う
倍は行き過ぎにしても
2〜5割あげてもあまり客数変わらないかも
キチガイライターは
結論として日本は貧しいって言いたいからおかしいことになる
安すぎるから混雑してたまったものじゃないって表現すれば
日本が貧しいからを連呼する壊れたスピーカに化けるだろう
ディズニーランドが50%の値上げを決めれば
日本は貧しいって騒いでるやつが
自称貧民を引き連れて抗議活動と破壊活動を始める可能性も高い
>>179
たぶん最適値、最大利益と大きくずれてる
大幅にあげても客飛びしないのではないか?
短絡的にあげればいいものでない話にしても
社会的印象として値上げが悪って印象をメディアが30年刷り込んでるからなあ
結果として繁忙期、大型連休には混雑しすぎて客が苦しい不快な思いしてるね 働いてる連中も非正規ばっかで、多分賃金も最低じゃ無いか?
>>186
客に魔法をかける夢の国なのに従業員のやる気搾取する悪夢の国なのは是正したほうがいいとは思う
入場料高くなっても客としてはキャストが洗脳されていない方が安心して楽しめる デフレで賃金低いんだからそりゃ入場料も低くなるわな
違う違う、日本人の賃金がディズニーランド進出圏で最安ってことだろ。
まあ、90年代後半の緊縮以来日本人の給料はその時のピークを超えてないからな。
やっぱMMTで考えるべきだわ。
>>188
むしろ海外は年パス安いから年パス買った方がお得
年パスを買わせたい戦略
日本人は一日券でも何度も来てくれるけど 物価を上げても「じゃあそれ買わない」ってなるからどうしようもできんのかの
>>3
まだ乳離れ出来ないの?
気持ち悪い爺のくせに >>69
USJ 2回行ったからもうええかな
東京ディズニーリゾート 10回以上行ったけどまだ行きたいわ! スッ
i⌒i スッ ほら泣け!喚け!ハゲ五毛党
./ ̄\ | 〈| 祖国のオモニが停電&断水で市にかけてるぞw
| ^o^ | / .ノ|| 無能でヘタレのこの穀潰しがw お家の恥やろ
,\_// ii|||| バチーン!!
/ ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\ / ̄\ii|||| .’ , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ ’
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.’ , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄( `ハ´) やめてください! しんでしまいます・・
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/ 助けてください 偉大なる小卒主席ホモ近平様・・・
.|| / ̄  ̄\
/ /\ハゲ五毛/ ̄\
オツム28
さすが史上最悪のテ口リスト集団「シナチス」だよなw
武漢コロナウイルスを使った無差別テ口で世界が大混乱だよなw
いけいけジェノサイドシナチス
まさに斜陽国だよな。
もうこんなに斜陽なんだから外国を援助したりする必要ないんじゃないかね。
むしろ援助してほしいぐらいです。。
>>1
危機煽りの日本貧乏論でアクセス稼げるもんだから
粗悪記事連発してるよなw アトラクションに入れる回数で割ったら一番高いんじゃないか?
未だにシー行ったことないが、たぶん一生行かないかな
>>113
____
, '´ `ヽ
l l ,'´ ̄ ̄`',
│ だ な 今 | l l
│ る ん | ! 後. l
│ い だ .| ! で l
', か │ l l
', / ヽ /
ゝ、___ _,/ `フノ´
ヽ} ,. --───-.、
/:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ゴロ ,.-‐-.、〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
∠--‐:::::マk::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
(( /::::::::::::::::::::::ヾヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
__/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
Y´ {::::_:::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ::::::::::::::::::::,ィ'´ `Y
V ,イ `ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ、::::::::::〈 ノ ))
ゝ{ }:┃::::::::::::::::::::::::::`デ¨¨¨´:`フ´
乂__,ノ^●ー-----一''"~ ̄ ̄ ̄ >>196
,-、 nn
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
\ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_
. , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´
/ { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐
! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
/ `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
. { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/
ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i
! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛
', '、 \\_,,> ノ::/ } !
ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/
丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, /
`'‐-<.___ノ 商品販売比率が最も高いのが日本だから
安く入場させてグッズ販売で稼ぐ戦略なんだろ
アメリカはパークが広く高いのも分かる
香港、フランスは狭いし、大したことないから単に割高
中国は赤字
入場者数が増えてサービスの質が下がる
アトラクションの待ち時間が長くなったり、園内をゴミで汚したり不法行為や迷惑行為をする人が加速度的に増える
ユニクロが安売りすると店舗内は貧乏人でごった返す地獄絵図になるでしょ?
イオンモールのラウンジも無料で飲食が出来るからと底辺層が行列成して配給所になってる
安くして集客増やすことは諸刃の剣
>>169
あの、一人当たりGDPとかゆーインチキ臭い指標が原因な気もするw
一人当たりGDPって、一人当たり無条件にその金額を貰える、とは全然違うからねw
アメリカなんか一人当たりGDP日本の1.5倍あるのに相変わらず庶民は長屋に毛が生えたような安アパートに高い金出して住んで、
貧しいTVディナーをレンチンして食ってるイメージだもんなぁ。
郊外に広い庭付きの家持って住んでる←これは庶民は庶民でもかなりの上澄みの方ってイメージだしね。
基本はもうダメポーな意見唱えるやつは日本の1.5倍の一人当たりGDPあるからアメリカ人は漏れ無く裕福、みたいなイメージでGDPとらまえてる気がするw 調べたら上海ディズニーランドの年パス2万円らしいぞ
ディズニーの入場料金とGDPが相関すると思ってる頭の悪い奴がいるらしい…
ディープステートの餌食になりたくないから
もう行かないだけ!
なーにが「世界は一つ」だ!
コロナで鎖国になってるだろうが!
え?
夢の国が嫌いな日本人が多いだけだろ。
需要と供給としか思えない。
ディズニーのキャラクターをかわいいとか素敵だと思ってる層ってある意味幸せだよな
ちょっと考えればわかることで
これはインプリンディング
自分の価値観でちゃんと見れば可愛くも魅力的でもないステレオタイプな安いぬいぐるみキャラ
海外から見ればこれだけのテーマパークに
100ドル未満で楽しめると思われてる
>>228
そんなん人それぞれ
ジブリ、ガンダム、萌えアニメ、アメコミ、興味ない人からすればそれに金使ってる人の心理は理解不能だろうよ もしこれが本当なら家電とか同じスペックなのに
輸入海外製品より日本製品の方が高いのはなぜなんだぜ?
賃金安いなら安く作れるだろ?
為替と物価と賃金を考慮してないバカ記事。
単純に1ドル70円台時代と100円前後時代120円前後時代は
賃金物価が変動なくてもドル換算したら大幅に変わるぞ。
外人 1ドル70円台「ニッポン。モノ タカイデース」
外人 1ドル120円台「ニッポン。モノ ヤスイデース」
日本人「おいら達には変わんないよ」
70円代経験したあと120円代になったら外人観光客が
大量に増えてインパウンドとやら言い出したんだろ。
>>64
世界には4つの国しかない
先進国と発展途上国、日本とアルゼンチンである 夜中に公園でボーッとしててお巡りさんに職質されて
面倒くさくて1万円出したらメチャクチャ怒られた
何だかんだでいい国だよ
日本はルーズベルトに潰されて
ビル・クリントンにも潰されたんだよ
あいつが全部潰したから
シナ寄りになったんだが、シナやチョンに
技術を渡したためにこうなった
>>238
なんで中国に媚びまくって世界にニクソンショック起こした共和党ニクソンや
トランプがまんま真似した日本に経済いちゃもんつけまくってきた共和党レーガンはスルーするんだ? >>51
数十円の値引きクーポンがどうしたって?
出す手間が惜しいわw >>229
100ドル握りしめてTDL行っても惨めな気持ちになるだけだがw >>223
空港なんかで売ってるジュースやサンドイッチも、後進国ほど市中価格とかけ離れた値段で売ってるわな
日本なんて、空港内のコンビニや売店の値段も市内にあるコンビニと全く同じなのに
この間フィンランドのヘルシンキ空港で見たら、クソ不味いサンドイッチが千円以上してる(市内では300円)
コーラ一本500円だったわ
外国人から巻き上げないと、他に稼ぐ術が無い国ほどこんななんだよ
一人当たりGDPとやらはやたら高いのに、市民は凄く貧しい
縄文時代みたいな飯だし 必死に転売で小銭を稼いで、社会を変えようとしない
すきあればかみついて稼ごう、もらおうとする、困った人に施しをする(まわりまわって自分が助かる)といった概念が全くない
国としては持ってるけど先進国としては完全に終わり。
グラボの価格でおなじライターに記事書いてもらいたい
>>1
フロリダのディズニーワールドに行ったけど1日券が$150くらいしたからわかる
少し割引はあったけど、二人x三日分で$900くらい飛んでった
嫁は喜んでたからモトは取れたと思うが >>2
それもう20年以上やってるだろ
衰退国だわ
老害やゆとりのおかげでな 昔見た雑誌に某小説家が旅行記かいてた。
ある国でホテルのスイートルームに泊まった時。
「こんな豪華な部屋が日本円にして6000円で泊まれる
日本の物価がいかに高いか思い知らされる」
だが、その国の平均賃金は日本円に換算して十分の一
以下だった。その金額は現地民にとって、日本人が
日本で6万円の料金払うのと同じ感覚になる。
為替を理解してない。
>>251
そんなレベルの話じゃなくて世界の戦争や紛争国を除く150ヶ国でここ20年間の日本の経済成長率が世界最悪なのはなぜかという話。 >>253
アメリカは同じくらいだけど、香港パリ上海は2万円から年パスあるんだわ
(日本は68000円か2パーク99000円のみ)
安いとこは1日券じゃなく年パス買わせて何回も来させよう商法やってるのに
単純な比較してニホンガーやってる馬鹿な記事だろ 入園料無料で「のりもの」ごとに料金決めてチケット制にせいよ例えばスペースマウンテン1回500円、並ばなくて早く乗れる券は800円とか
そら、賃金上がるタイミングで
外国人助っ人引っ張ってくんねんもん。
シェフ「こちらがアベノミクスの果実でごさいます」
>>18
なるほど、中共も自民党政権に近づいてきたな >>97
それを悪化させたのが小泉、ドツボに落としたのが安倍、両方に絡んでるのが竹中 >>213
ミクロでいうなら日本もウサギ小屋どころかバタリーケージみたいなアパートに住んでカップ麺啜ってる庶民は大勢いる
それでも日本よりマシだからちゃんと個人消費は伸びてる
日本もアメリカもGDPの大半が内需で、その内訳の大半が家計消費なんだから単純にいってその差は消費者の購買力なんだよ
アメリカは所得が増え消費も伸びてる
>>261
で、現実は給料が釣り合ってなくてホームレスがガンガン増えてるけどアメリカは
2023年までに半数が学生ローン返せなくなるとも予想されてたからな、コロナ関係なく
金持ちがより金持ちになってむしろ庶民は生活しにくくなってる >>265
コロナ前からまた増えてるやん
そもそも学生ローン返せなくなってるのも必要な生活費と給料が釣り合ってないからだろ >>262
あと格差という意味では日本もアメリカよりマシだとしても、OECDの平均を大きく上回る相対的貧困率でG7だとそのアメリカに次ぐ二番目の格差大国だから誉められたものではない
まあこれは5〜6年前のデータだけど そもそもアメリカ今でも半分くらいの州は最低賃金7.25ドルだからな
バイデンが、最低賃金を時給7.25ドルから15ドルにする計画を発表したけど
地方は韓国みたいに雇える人間減って失業者出る可能性があると反対の声も多い
2018年にディズニーランド従業員がホームレス状態になってて嘆願書出した出したニュースがあったけど
時給11ドル(約1220円)しか貰ってなかったのも驚いたが
2020年までに15ドル(約1660円)に引き上げたそうだけど
この値段でもカリフォルニアじゃ厳しいだろ
賃金高いところもバランス取れてない、そりゃ学生ローン返せない庶民増えてるわ
金持ちがより金持ちになってるだけ
【アメリカ】米LA郡でホームレスが12%増で約6万人に 全米最悪水準【カリフォルニア州】
>ロサンゼルス市民約70万人が収入の半分以上を家賃として支払っており、最低時給の13.25ドル(約1430円)で働く人々は、週に80時間働かなければ市内のベッドルームが一つあるアパートの家賃さえ支払うことができないという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3228505?act=all >>267
長期でみればと書いたはずだけど、
でもそうだね直近でトランプになってから少し増えた
ローンの問題は教育行政の問題で、要は行政が金を回さないから学校は学生から取るしかない
これは日本も研究費出し渋ってるわけでいずれそうなるだろうな
賃金のことでいえばOECD35ヶ国で日本だけ賃金が下がってるという恐るべき事実
(2000年、2017年比較)
>>270
> 金持ちがより金持ちになってるだけ
そうだな
全体が成長してても格差が拡大してたら豊かになったとはいえない
全体が成長せずに格差が拡大してたら尚更だ
再分配を強化すれば消費者の購買力が上がり有効需要が増えるんだからマクロで見ればこれをやらない手は無い
でも日本もアメリカもそれには消極的
アメリカはバイデンで変わればいいんだろうけど日本はなあ…… 値上げしない=貧しい
これって持論や誘導が先行している
能無しライターじゃん
ざっくり言うとってなんだよ
安すぎるから
狂ったように入るし
数時間待ち
値上げしたら発狂しながら
この手の活動家、ライターがキチガイ引き連れて
庶民の娯楽を奪うオリエンタルランドを訴えるって大騒ぎするのだろう
>>273,274
物価が上がってもそれと同程度以上に賃金が上がってればいいんだよ
というかそれが正常 >>276
だから今まさにアメリカが正常になってない
むしろ庶民の生活は困難になってる話を俺がしたんだがな >>277
もっと人口も売上も少ない言語でもかなり安いし
購買力に期待しすぎたぼったくりじゃね?
映画やスポーツの放映権を始め
無茶苦茶高い、金取れると本気で踏んで圧力かけてる ゲーム、映画、スポーツ、ピザ
高いものはいくらでもあろうってのに
それを出しても何故か日本は貧しいと連呼する
ディズニーランドみたいな
競合がいない特殊な企業の話を持ってきて
貧しいからだって頭いかれてるよ
賃金問題や景気、購買力と因果関係がさっぱりない
>>275
テレビなんて日本の価格は一時期欧米の10倍高かったからな(今は3倍くらい)
アパレル分野なんかも、欧米価格は日本の消費税額相当と言われてたし
日本ほど物価の高い国って、山奥のどん詰まりにある輸送費バカ嵩みするスイスとか、為替レート高く保ってるイギリスや北欧くらい
メディアの連中は、ヨーロッパのあの凄まじい大気汚染を見えないふりしてクリーンディーゼルなんて詐欺をヨイショしてたような連中だからまぁ仕方ないのか >>284
日本人は世界一お金掛かってるけど、皆があまりにもみすぼらしい格好をしてるので(国際空港などで見るとね)
日本は庶民が服も買えない先進国だって長年欧米から嘲笑されてたのね 途上国かどうかは知らんが
もう実質的に先進国でないことは間違いない
うさぎ小屋のエコノミックアニマルと言われてた頃から
進歩してないんだよ
>>279
アメリカは日本と違いマクロでは物価に対して所得は増えてる
実質所得って言葉の意味は分かるか?
格差は相変わらず問題だが、所得増えてる、消費増えてる、GDP増えてる、ホームレス減ってる(トランプで増えたけど)
バイデンで再分配が強化されて流れが変わるといいな、といってるんだがなあ >>285,287
物価それ自体は品目で単純比較したところで国ごとの需要や産業構造や税制やその他諸々の社会構造が違うんだからそのことにあまり意味はないけど、
問題なのは日本の実体経済が他国と比べ著しく停滞してることだな
その結果として日本の物価上昇率が低迷してるわけで、ディズニーの価格自体が即何かを表すわけではないが、
日本の物価上昇率が著しく低迷しているという事実を踏まえればディズニーの格差はその表出の一つだと分かる
>>292
ディズニーの格差は
↓
ディズニーの価格は しゃあない
未来に投資せずに老人が快適みたいなの目指す社会だからな
早く老人になって社会におんぶに抱っこしたいわ
>>294
それは処方の一つとしては適切な指摘だけど、本質としては消費者の購買力が物価や国の将来性に対して乏しいことが問題
足元では国債やって消費性向の高い中〜低所得層にバンバン給付すればいいんだが、それも無限にできるわけではないから >>295
ごめん途中送信
無限にできるわけじゃないから再分配を強化して持続性のある枠組みを作る必要がある >>297
来年から経済安全保障一括推進法が作られるから心配すんな >>298
そういう問題じゃないんだよ
国内消費者の消費能力の問題 20年間金の価値かわってないからな
ケチで無能の老害大臣を追放しろ
エンゲル係数が上がってるのは豊かになった証拠て言い始めたときは苦し過ぎでわらったなぁ
>>295
団塊世代の快適さは異常だと思うぜ
高卒でもうまく立ち回れば年収1000万狙えて、しかも税金も社会保障費もたいして払ってない >>302
それも笑ったけど、安倍の答弁に合わせてウィキのエンゲル係数の記事が書き替えられてたのもなあ >>299
>国内消費者の消費能力の問題
マスコミ的に「アクティブシニア」と呼ばれる世代にカネが集中してる訳ですよ
その人達はディズニー行くのか?って話だわな >>305
だからまあ>>272,296で書いたみたいに消費者の消費能力を強化しなきゃいけない
足元は国債でもいいけど再分配の強化が必要 >>307
年金世代に資産の7割近くが集中してるんだから、この金は動かないカネになってる
仮にそういう人達がディズニーランドに通ったら世界最高値になるよ
現実問題、その世代が「死ねば市中にカネが出てくる」事を前提に国債出しまくるしか無いわな >>288
>日本は庶民が服も買えない先進国だって長年欧米から嘲笑されてたのね
外国人観光客が大量に来るようになって、そんなのは嘘だとバレたね >>308
年寄りでも貧困はあるから、年齢というよりは貧富に注目すべきだな
富裕層は消費性向が低いから政策的に再分配を強化して富裕層の余剰の購買力を消費性向の高い低所得層に移転した方がマクロの経済に資する
死ねば当人以外の誰かに金が移るとしても、富裕層の余剰マネーになるだけでは市中に循環しないから再分配の強化は必須 >>311
>年寄りでも貧困はあるから、年齢というよりは貧富に注目すべきだな
ホント「再配分」なんてのは同じ世代間で遣って欲しいわ
自分より貧しい現役世代から巻き上げるなんて、それは鬼畜の所業なんだよ
何故貧しくなったかも彼らのせいなんだからさ >>312
世代間格差が無いならそれでいいかもしれんが、そうでないなら全体でやるべきだろ 人件費も他の国より安いんだろうな
本当に落ちてきてるのを感じる
>>314
それ
上にも貼ったけどOECD35ヶ国で日本だけ賃金がマイナスという地獄よ
>>315
2000年=団塊世代全盛期(めちゃ高給)・若者は失業中
2017年=団塊世代引退・若者は完全雇用(だが賃金は低い)
この2つを比べたら、平均で見ればどっちが高いかと言えばなぁ
あと失業者は平均賃金の分母には成らんのだから >>318
民主党政権下みたいに失業者が増えて「実質賃金」は上がるだろうな
失業者が増えると実質賃金や平均賃金は上がるのが、この統計のトリックだから >>317
よくアベノミクスで雇用が改善!とかいってる人いるけどさ、
日本の労働投入量はずっと横這いなんだわ
横這いというのはリーマンショック以降のことで、長期では低下してるんだけどな
要は完全雇用ったって労働力需要はまるで伸びてなくて、単に総実労働時間が減った変わりに雇用の頭数が増えただけ
パイの大きさは変わらず一人あたりの取り分を減らして頭数増やしただけの話よ
詐欺みたいなもんで、こんな完全雇用に何の意味も無いんだわ
その間に他の国は労働力需要を伸ばしてるわけ
日本だけ指数100未満だろ?
他国はパイが大きくなったが日本はベッタベタの低迷地獄
そりゃ成長率もこんな感じだよね
だいたい労働者の質が低いんだからしょうがない。
英語ひとつロクにしゃべれないからな。
海外なら底辺でも英語やスペイン語などのグローバル言語を話せて当然だからw
>>319
出た出た
「民主党時代の円高」ね
あれってFRBの大規模緩和があったからドル/円でこそ円高してたけど実質実効為替レートで対世界を見たら歴史的に飛び抜けた円高なんてことにはなってないんだよね
欧州債務危機があったにもかかわらずだ
んで当時は原油が高騰してたから資源国でない日本が円安に大きく振るのは無理だし、
それ以前に民主党の前の自民党政権時代からの低金利政策で利下げオプションに限界があった
そういう状況下の民主党時代でも失業率は改善してたし、欧州債務危機も原油高騰もFRBのQE2も終わった安倍政権時代とで実は失業率の改善の度合いはほとんど変わらないんだよね
一定の傾斜で失業率が改善してる
>>324
>そういう状況下の民主党時代でも失業率は改善してたし
えっと、失業率は「仕事探しを諦めた人」が増えても改善しちゃうんですよね
まさに民主党政権下の統計トリックその2だな(その1は実質賃金) >>326
労働生産性は労働投入量を分母とした総生産だけど労働投入量ありきでない生産したとは? >>327
だからいってるじゃん、労働投入量は横這いだからマクロで労働力需要は増えてない
要は完全雇用ったって労働力需要はまるで伸びてなくて、単に総実労働時間が減った変わりに雇用の頭数が増えただけ
パイの大きさは変わらず一人あたりの取り分を減らして頭数増やしただけの話よ
詐欺みたいなもんで、こんな完全雇用に何の意味も無いんだわ(>>320) >>328
ドイツ・イタリア103%でほぼ変わらないけど、GDPは4割伸びてるのでしょ?
そのグラフとGDPって相関性はどれくらいあるの? >>331
ん?労働投入量とGDPが単純相関するなんて話しを俺はしたんだっけ? というか労働投入量とGDPが単純相関するなら労働生産性は常に一定になるはずなんだから>>331は滅茶苦茶なこと聞いてるって分かりそうなもんだが >>327
ああ、あとこれ
> (その1は実質賃金)
アベノミクスで実質賃金が下がったのを雇用が増えたせいだといってる人は多い
それはその通りなんだが、「雇用が増えたから実質賃金は下がってるが景気はよくなってる」というのはデタラメな
労働投入量が横這いってことは頭数が増えた分だけ労働時間は減ってるわけで労働力需要は横這い
一人あたりの稼ぎが減って頭数が増えただけで全体としては実体経済は横這いだということ
アベノミクス擁護ありき、民主サゲありきでトリックだ何だという前に頭使って数字を見よう ID:yXlmd3KD0ちゃん、もう寝ちゃったかな?
もう少しお話しできればと思ったけどまあいいか
ほなさいなら
>>292
バブルの狂乱物価と比較して上がってないからデフレ?、それこそ暴論やで
バブルを除外して均して見ると、日本は極めて健全な緩やかなインフレ曲線を描いてることが分かる
なんでバブルの頃と比べてなん?
頭足りない子か?
ボーナス入った12月と比べて、給料だけだった1月は減収か?
違うやろ
ある極めて異質な特定の時期の数字を、人為的にある意図を持って抽出してきて下がってるからデフレってのはな、ワイドショーに出てくるような低能な三流経済学者が言ってること(言わされてるのか)
そういうのをなんていうか知ってるか?
丸暗記バカって言うんだよ
日本は他先進国と比べて突出して物価が高かった
ネット時代に入って他の先進国の物価も容易に見れるようになった
そして中国の台頭により、真横のお隣に世界の工場が出現した
なので物価は下がって当然であり、これはしかし物価がさがっているという表現は適切ではなく
むしろ、物価の適正化と呼ぶべき現象
丸暗記バカにかかると、バブルの頂点と比べて下がってるからデフレってことになるらしい
アホもここまで行くと、呆れて言葉も出てこんわ >>338
電車の切符なんかもヨーロッパはめちゃくちゃ割引制度が充実してるんやで
新幹線で東京-名古屋くらいの距離なら3000円とかね
以前はこの手のチケットは事前予約必須やったが、今は直前でも行ける
ITの進化を上手く取り入れてるわな
LCCなんかも欧米からだろ?
ロンドン-フランクフルトが3000円で往復出来る時代
これらはほんの一部の例だがな、日本からヨーロッパまで買い物に行く日本人は山ほどいるが、ヨーロッパから日本に買い物にくるバカはまずいない
物価が違い過ぎて、向こうの人にはなんのメリットもない >>340
なんの話やねん
東京ディズニーが世界最安なんて売りは値上げを誤魔化す為の嘘という意味で
パリディズニーの入場料張ってんだぞ こういう金額でも日本が落ちぶれてることがわかるよね
いまだに日本の没落を認めない人って何?
パリディズニーの入場料55ユーロ
閑散期は更に値下げあり
パリディズニーの入場料55ユーロ
閑散期は更に値下げあり
>>339
どうした?イキり散らしちゃってるけど少し落ち着いたらどうだ?
まずバブルというのは80年代後半から90年代初頭の現象
で、確かにこの時期、>>292に貼ったグラフを見れば分かるように物価は上がってるんだけど
狂乱なんつったって他国はもっと上がってたんだよね、実は
そもそもバブルってのは消費者物価が上がるというより資産価値の実際と乖離した暴騰のことなのさ
で、「均せば極めて健全なインフレ曲線」ってことなんでバブル期を含めた直近までの「均したデータ」っての探してみたんだが、これがなかなか見つからなかった
でもまあ一応こんなのがあったわけで、これ見るとどうもバブル期を含めて日本のインフレ率ってのは均してみてもろくなことにならないように見えるんだが
そもそも「極めて健全なインフレ曲線」てのはインフレ率何%程度のことを表現してるのかな?
それともまさか高度経済成長期を入れて均すつもり?
あるいは戦後復興期から均すのかい?
さすがにそれは意味が無いのでは? 為替であっという間に逆転する。海外との比較はいつも為替次第。