電子マネー Suica
無線イヤホン アップル エアーポッズプロ
アンドロイドスマホ
使ってても全然問題ないものだろ >>1
ワイヤレスレシーバーに有線イヤホン繋いで聞いてるわ 他の使い方知らなくて使ってる場合と、好きであえて使ってる場合があると思います
>>1
1000XM3も使ってたけどすぐ処分したわ
イヤフォンはやっぱり有線が最強だろ?
あ、iPhoneにはイヤフォンジャックないんだっけ 今時は、コンビニで現金だしてる奴をみると
何じゃこいつwwwwww
ってなるわ
キャッスレスだと、店舗からカード会社等に手数料が行くので、最近はとくに飲食店や
旅行関連のところでは現金使うようにしてる
イヤホンも有線だな。。。
(5chに金払ってまでスレ立てながら)3大未だに使ってたらやばいもの「
>>21
もったいなく思って貯まる リケーブル買えばいいか ワイヤレスイヤホン買いまくったけど高級有線イヤホンにハマりだした
音全然違うからビビったわ
>>27
店舗は手数料込みで売価設定してるから現金使う客はカモだと思ってるよ >>18
96年に買ったシャープのMDに付属していたイヤホン今も使ってる
ケープルがしっかりしていて未だに断線の兆候なし
カナルイヤホン嫌いというのもおる >>47
むしろ100均のイヤホンとか1ヶ月で断線するぞ
ソニーのイヤフォン使ってるがなんともないわ ワイヤレスのメリットよりも有線のメリットの方が多いよな
どっちも思いっきり使ってるが?
どこが終わってんの?
Bluetoothの不安定なイヤホン使ってる方が終わってんじゃないか?笑
>>47
100均のイヤホンの中には左右て配線をプラマイ逆にしているものがたまにあるので要注意
逆位相配線は音が広がって聞こえるからわざとやっている可能性アリ 電源のオンオフとブルートゥースのオンオフと充電が面倒臭いから
優先に戻した
>>1
ニュース速報の意味分からず使ってるゴミの携帯 パソコン
今どき仕事も私生活もスマホでじゅうぶん
…らしいよ?俺はそう思わないけど
現金主義だしインナーイヤー有線使ってるし…
米炊くのも釜。
>>3
未だにではなく
最初から使ってたらヤバイものじゃん 1番ヤバイもの
⬇⬇⬇
>>1の低能を真に受ける情弱ども >>19
あるあるwww
どんくせえ無能だな
ってなる アンドロイドだろ
これ持ってるの大抵陰キャっぽい貧乏そうな小汚い奴だもん
現金は便利だし使う
有線イヤホンは安いから使う
無線のイヤホンって
スマホ等のワンセグアンテナとして使えるの?
現金使わないってだけでマウント取ってる奴恥ずかしくないのかな
Bluetoothのイヤホン電池切れたらスピーカになってから使わない
あれはおぞましい
>>91
外でテレビ見ないじゃんスポーツもネットで見れるし 有線イヤホンでもL型ジャックのやつな
ゲーマーには必須
>>19
PayPayの方がうざくね?
遅さじゃ現金と変わらんな とりあえず聴けりゃ音質とかバッテリの寿命とかどうでもいいって人は無線でいいんじゃない
>>91
現金厨w
有線イヤホンww
おまけにワンセグwwwww 押入れにあったポータブルCDプレイヤーをメルカリに出したらすぐ売れたのが驚いた
こういう風潮に乗っかってよく調べもせずにデフォがリボ払いのカードを決済に使って知らん間に借金地獄にハマるハメになる
>>93
無線で遅延感じた事ないけどあるの?
無線は落として失くす可能性と充電面倒なのが気になるかな 有線イヤホンはFMラジオアプリのアンテナとして必要なんでいる
LINEは最初からヤバいと分かってたので使っていないし、一生使わないからいらない
何もヤバくないんだが?
ヤバいのは>>1って事だろアフィ >>1
スマホSNSカード類(特にマイナンバーカード) >>2
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
当方アンドロイドワンx1だが何がやばいのかね? 未だに有線イヤホンを使ってるわ
一応WF-1000XM3は持ってるが音質が悪すぎる
今有線イヤホン使う奴はラジカセ肩に担いでるレベルだろ
>>118
音質悪くないけど、充電するのがめんどくさすぎる
あのレベルで音質悪いって切り捨てる連中は
どんな崇高なソース聴いてるの? >>110
それを言ったら火なんてのも、もっとも原始的だな
有志以来なんだかんだ調理のメインは火 >>19
スピード勝負の朝のコンビニでタラタラ現金出して袋断ってレジ前でツメツメしてる奴見ると張っ倒したくなるわ
100%仕事できなそうなオッサン >>1
使い分けもできん無能ほどいうセリフなんだよなあw >>122
聴きながらワイヤレス充電してくれる、みたいな事は出来ないものかね 俺を満足させる重低音ワイヤレスイヤホンは発見できなかった
コードは邪魔だが今でも有線ヘッドホン
>>15
気軽さならワイヤレス1択、通勤中とか邪魔になるコードが無いから使い易い
音を重視するならワイヤード1択、高級DAPでワイヤレスしか使わないヤツとかバカだと思うよ 電車で通勤中OLさんの耳から俺のカバンにワイヤレスイヤホン転がってきて焦ったぞ
以前は混んでる中床に転がって探している奴もいたし
3万付近の有線には音質でまず勝てない
見積書をpdfじゃなくて紙で郵送してるのはやばいよなwまあウチの会社なんだけど
動画視聴なら気にならないけど音ゲーは無理
時代は流れて遅延なくなったの?
貨幣はユーラシア最大の発明
中南米文明は貨幣がなかったため
経済が自律せず
征服者スペイン人に負けた
>>2
>>117
AndroidとかiPhoneとかの前にSoftbankがヤバいw 1万とかする無線イヤホンが
落ちて排水口にでも転がったら一発アウトだなと思いながら使ってる
停電したらキャッシュレスやべー
イヤホンは有線じゃないと失くす
エロ動画観るときにワイヤレスでバッテリー切れたら興をそがれるから有線イヤホンは廃れないよ
LINEって書くヤバいおっさんいるかな?と思ったら大勢いて草
>>84
HDハイビジョンTV使ってるよ
D端子しかないからPS3現役 >>95
あれは設定でどうにでもなりそうだが今はそういう仕様だよな ウォーキングの時は有線使ってるけど、
他の時は有線使ってる
>>1
うちの小学生の娘が、電子マネーの事を電マって略してて、電マ使う電マ使うって言ってるんだけどどう言って直させたらいいのかわかりません 本当、今どきコンビニで現金チマチマやってる連中なんなの
>>6
未だにというか2ちゃんの昔からヤバいから
いつまで待っても利用していることを他人に話せるようにならない安定性よ >>15
おれもワイヤレスいくつか使ったけどやめたわ
未だにEX1000使ってる
リケーブルも予備あるし 耳の中でバッテリーが爆發したらwwwww
あいつらほんたうに頭が惡いwwwww
>>19
財布の万札減ったら近所のコンビニでおろしてる
でも1ヵ月以上現金つかわないとかよくあるけど 有線イヤホンは音小さいの多いからエロでは重宝するぞわかってないな
現金は予備で1万くらいは持っているな
ほとんど使わないけど
バカ耳の自分は未だに有線イヤホン
高級品はいらない
>>227
それが正解 バカ高いワイヤレス失くした言ってるほうがダサいもの
音質求めるならソニーのプロ仕様一択だし 電子マネーって自分の、現金をワザワザチャージしてるだけなんだが。
>>1
てめぇの感想はtwitterででもやってろや 現金使わないってドヤる奴が異常に増えたね
ホントに1円も使ってねーのか?
>>4
爆音で
/
レ ペ イ ペ イ !
ジ \ 無線イヤホンて高いのなら遅延とかないの?安いの使ってるけどノイズあるしアプリゲームやると遅延ある
>>233
チャージしてる奴も充分邪魔くさいよな
俺もするけど 現金汚い。特に小銭。
なんかわからん他人の汚物まみれだろ。
無線は無線同士干渉するからね
有線も今年で3本駄目にした ダイソー300円が一番丈夫
自意識過剰じゃね?誰もお前のこと見てないんだから他人も見るなよ(´・ω・`)
>>233
銀行口座ないの?クレジットは?オートチャージは?
>>238
どうしても現金しか使えない場面では仕方ないから現金使う って事だろJk 電子マネーで国民年金とか公共料金の、支払いでポイント付かない時点でそんなもんは普及しないって気付けよ。
一つの商品でサイフ出して精算するまで1分以上かかってる奴はダウン障害者と全く同じ動作してるぞ
もう一個はホモランドセルじゃねえの
無線イヤホンとか音ゲに全然向かんからイラネ(゚听)ノ⌒ ิ
現金は普通に使うが電子マネーつかえる自販機カチャカチャ小銭入れてるのは流石にアホ
つーかSuicaぐらい持ってるだろと
イアホン普通の有線のがええわ
充電が面倒くさいし、落とさないからむしろあった方がいい
btイヤホンは音がずれてるから嫌なんだが?
みんな気にならんの?
そもそもコンビニで割高な商品買ってポイント付いてお得とか考えてる低脳の、ためにあるだよ
mixi
winmx
画チャンネル
そもそも今あるのか使えるのかもわからず
現金で切符を買ってる人はありえないものとしか見えない
何で何でって思える
それに一体何の得があるのって
>>272
電車乗らないおじさん「スイカ?行こか?んなもん知らん!」 >>3-4
LINEは昔から言われていた
ヤクザは使わない
奴らの警戒心は半端ない 財布に入れた1万円がいつまでも入れたままになってる
>>239
あ〜昨日聞いたのに名前が思い出せん、なんだっけ
エアロなんとか?ペルソナ?
PC非対応やから俺には使えんのや 停電に備えるなら現金も有線イヤホンも持っていた方がいい
テレホンカード
レンタルビデオ
VHS
ファックス
糸電話
ポケベル
ミサンガ
>>256
公共料金ってPayPayとかd払いみたいなQR決済ならポイントつくじゃん >>261
ブルートゥース使っても結局こうなるんよね ワイヤレスイヤホン。同じワイヤレスイヤホンだったのか全然知らない音楽が流れ出した。それ以来エロ動画を見るのが怖い
>>286
ペイペイつかったらソフトバンクの中の人に銀行口座からドコモ口座に現金移されてしまうじゃん
そっちのほうが嫌だわ >>251
なつかしい。
二十数年前に使っていたわ
どうもMSwordがなじめなかった
やっぱ、アメリカ製のワープロソフトは使えんですわ
なーんて言ってたっけ Facebook爺さんには参るわ
仕方ないからこっちも登録する羽目になった
有線イヤホンなんか使っている方が遅れている
コードは電車の線路に落ちないためにあるんじゃ
商店街だと現金払いしかない古い店も多いからなあ……
ペッパーくんとかほんとタブレット端末以下の存在じゃね
はま寿司がまだ置いていてびっくりした
無線イヤホンだとweb会議中なのパッと見気付かなくて話しかけてしまう
有線のがわかりやすい
無線イヤホンで喜んでいるのは最初だけ
混線ばっかのクセに低音質でウンザリして、超高級イヤホンに流れた
最高だわ
自販機で安い缶コーヒー買おうとしたら現金しか使えん
まぁだから80円と安いんだろうけどさ
未だではないけどレジ袋断って使い古したレジ袋取り出して詰めていく奴
無線イヤホンは最近買った
つけっぱなしで動けるから便利すぎた
ただ無線接続出来てないことに気づかず大音量でアニソン流してたときは死にたくなった
ファクシミリ
一太郎
Windows XP
iPod
現金のほうが使うとき嫌な気持ちになるから金使わないんだよなー
コンビニで後ろのやつイライラさすのもおもろいし
色々使ってみたけど端ポイントもらうより現金決済のほうが最終的に金貯まる
paypayとLINEとFB
Clubhouseは2ヶ月でご臨終
ラジオ付スマホは優先イヤホンでないとな(´・ω・`)
大リーグ陽性ギブス
アポロエクササイザー
パワーリスト・アンクル
電池食うからBluetoothイヤホンなんかいらねーって人多いけどな
ていうか電子マネーって現金じゃないの?
媒体が貝殻→金属→紙幣→データに変わっていっただけで
ウォークマン、腕時計、テレホンカードとかか?(´・ω・`)
>>347
一万円札を電子マネー10,000ポイントにすることはできても、電子マネー10,000ポイントを一万円札にすることはできない >>1
3大ヤバイのは
スマホ、ウェブマネー、ポイントかな ネクタイ
ネックストラップでスマホでも下げておけば代わりにならねえかな
iPhone applewatchで揃えてるけどイヤホンだけはAirPods使ってないわ
Boseとjabra使ってる
>>3
まあ、俺の経験談から言うとさ、めんどくさがらず最後まで読めよ低脳
いぼ痔が出来たんだよいぼ痔
人生初ですよ、何これ?ってびっくりして写真とるよねー?撮るよね
で、その次の日くらいにスマホの電池交換に行ってさ
正規店じゃなくて、しょーもないスマホ修理の店にさ
ただ単に、立地的に行きやすかったからさ
したらさ、スマホ預ける時と、交換終わって受け取る時の、店員の表情が明らかに違うのよ
まったく違う、マジで笑い堪えてる見下してる
そりゃさ
おっさんのいぼ痔見たらさ
面白かったろうね
知らんけど
昔ね
サトラレって漫画あったじゃん
考えてることが全部分かるやつ
でもね
もーどーでもよくね?
もし自分がそうでも
今更さ
いまさらさ
敢えてこの言葉使うが、ひろゆき世代ってさ
そろそろそのお年頃だよね
それだけが、我が国の復活の兆しだとおもふ 有線イヤホンはいいだろ、音質は同価格帯だと上なんだから
>>1
お前広告代理店に踊らされてんなwダサいわw 現金も有線も、まだまだ現役だ。
現金不要なら俺に寄越せ、仕方ないから俺が使ってあげる。
無線イヤホンは一々充電がめんどくさいんだよ
しかもイヤホンとは別に充電ケーブルが必要だから、持ち物としては何だかんだとケーブルでかさ張る
無線イヤホンはお気に入りのを紛失してショックだったから辞めたんや
個人主義ならキャッシュレスいいかもしれないが、現金は、分け与えやすいから便利だしモテる。
>>376
デジタル信号をイヤホンがアナログ変換する仕組みだから劣化は無い
悪いと感じるのは半分木の精 >>392
ケースに繋ぐケーブルが邪魔なんだよなあ コークペイなるものは面倒臭すぎ 特にまとめ買いは現金最強だわ
>>285
顔と身分証明できるもの持って名前出したら500円やるわ (町名から先は隠してもいい)
支払方法はこちらの個人情報が守れるなら何でもいいい
嘘なら俺は詐欺の犯人 >>1
いうほど、現金離れはまだまだきびしいのになにいってんの >>393
同じような形状体積に、余計なデジタル回路機構(無線/バッテリ/充電)を載っけなければならないのだから、同じような価格であれば、アナログ部で妥協せざるを得ない。 >>398
ケースから充電できるんなら、ケーブル持ち歩く必要ないだろ?
ケースの充電が切れるぐらいの長時間の外出なら、どのみちスマホ充電用にケーブル持ち歩かにゃならんだろ? >>233
レジで小銭を出すのに手間がかかるのが嫌なんだろ >>1
現実を知らずにネットの世界でだけイキッてて可哀想な>>1 >>247
そう言う奴ほど自分のスマホを毎日消毒しない。毎日触ってるスマホがどれだけ汚いかわかってるか? >>251
一太郎というかATOKが使いたいから買ってる。
最新版のATOKはやっぱり早くて快適だ。 >>27
現金も両替金用意したり銀行に入金したり色々金や手間がかかるんだよ 正直、ヤニなんじゃないかな
こんなのスパスパ吸ってたらいくら金があってもキツイだろ
>>279
地震や災害でスマホやカードが使えなくなることがあるから持っとけ。 >>421
紙巻きの税率から抜け道的に出来た葉巻は安いで 無線イヤホンは音ゲーもできるくらい遅延無くなったのか?
普通のBluetoothだとポチポチゲーですらイライラしてしまうほど遅延が酷いが
ずっとイヤホンしてるから無線だとバッテリーの問題で複数ローテーションしなきゃいけなくなってそれは面倒
タッチノイズ消えるから無線のがいいけどさ
無線イヤホンなんて
むしろ、一時的に流行って
すぐに消える類いだろ
>>433
AirPods Pro使ってるけど音ゲーは無理
普通に使ってる分には遅延は全く感じないけどね >>3
LINEのオプチャ使ったことないだろwかわいそう 未だに何かを押し付ける1みたいな古い頭の奴がやばい
そして見た目も中身も同じのこういう空っぽな奴が増えまくってる
無線LANは使う
無線マウスも使うが
無線イヤホンはいまいち必要性を感じないかな
ほんとに電子マネーにしたい勢力ってのはあってつまりアイツら
Bluetoothイヤホンは一年かそこらで片方だけ死ぬんだよなぁ
断線にさえ気を付ければ遥かに長く使える有線も悪くないだろ
>>20
三年ぐらい前にFMtownsやMSX2など、本体や書籍やソフト関係を処分したら結構な高値で売れたわ キャッシュレスの方が押しなべて時間かかってないか?
トロトロくそウゼェんだが
欧州製のヘッドホンはコードが交換出来るのが普通なのに
国産メーカーは切れたら買い替えろという態度
イヤになったユーザーに今度は高くて音の悪い無線式を押し売りと
少なくともセックスで性欲を満たすのはオワコン。
それこそ原始人からまるで進化していない。
いまこそアナニーにより至高の快楽に目覚める時だ!
アセンションとはこの事だったのだ!
ワイヤレスイヤホンは音が少し遅れるよね。
音楽聴く程度ならいいけど、
ゲームだと使い物にならないわ
>>438
あんなの此処と同じでダラダラ書き込み出てくるだけだろ
何がかわいそうなんだ? >>53
有線マウス、キーボード、Wi-Fiレシーバーでテレワークしてたんだけど、チャンタリング現象が酷すぎて、キーボードだけ有線に戻した >>19
au payだと、たまにログイン画面からになるときがあって、現金を出すよりも遅くなっちゃうときがある >>455
平均値出したら、絶対に現金の方が遅い
かけてもいい >>463
たまに使うからじゃない?
auペイは普段使いしないよな >>455
今だに現金の方が速いとか言ってるやつ、頭悪いと思う
個別の事例で電子マネーがもたつく場合もあるんだろうが、平均値出したら現金の方が確実に遅いに決まってる >>455
そうそう、レジ係が〇〇円です。
言う前に、暗算して釣り銭なく差し出せば、時間速いし格好いいよな 現金も今は札と小銭全部投入したら最適化してくれるレジだから速さは同じだぞ
>>471
そういうことを、わざわざやらなきゃいけない時点で話にならない
エクセルで計算するより、電卓で検算した方が信用できるとか、算盤の達人なら電卓の素人より速いとか言ってるのと同じレベル >>475
まぁ時間使わないと同時に頭も使わなくなるな >>470
小銭ジャラジャラ払わにゃならん店だとそうかもしれんけど、1000円単位の店ならそんなこともないだろうよ >>470
セルフで現金処理するレジはわりと早いがまあそうだな
個人的には店員の「あっ電子マネーですか」みたいな感じといちいち申告しなきゃならんのがうざいな >>18
1000円のですら断線なんて全然しないぞ 寝る時つけっぱなしで寝返りもしまくるけど、何年も使える
パナソニックなどの買えばいいだけ >>19
スマホ検索してタッチして・・・・・
その間に隣のレジの現金客は2名会計済んで
3人目を相手していた。 いや、最近のはMMCXだから、線が切れても全く問題ないんだが
>>19
お前震災の時にのたうち回って惨めに死ぬタイプだろ カセットテープのウォークマン
スポンジのヘッドホンのやつ
それに現金派で、現金は一種類で済むのに電子マネーは沢山種類があって面倒臭いとか言ってるバカもたまに見るが、
現金なんて、1円、5円、10円、50円、100円、500円、1000円、5000円、10000円の9種類を入り乱れて管理しなきゃいけないんだぞ
それに比べたら電子マネーの管理なんて何でもないよ
最近は2,3個のアプリを使い分けてれば、何も困ることないしな
まあ、ラーメン屋とかは現金払いが多いのは、まだ事実だが
>>476
じゃあお前は記憶力が悪くなるからといって、携帯の電話番号登録使わずに、昔みたいに覚えるのか?
そういうのを時代錯誤って言うんだよ >>482
店によってはポイントもらう為にアプリ開くんだが
たまに画面がログインパスワードをどうぞ、とかなって
そんなん急に思い出せねーしとかイラつく時あるわ そりゃコンビニ含めてチェーン店しか使わないんだったらスマホ決済でもいいんだろうけどカード決済すら対応してない美味い寿司屋や焼肉屋やバーに行くためには現金持つしかないんだよなぁ
>>480
そうか?
エディとか、PayPayで、とか言えば一瞬だぞ ケースバイケースで両方使えばいいのに何故かどちらか一方を罵倒しちゃう人は人生大変そう
まあ現金はあまり使わなくなったな 1年に1回20万円くらい下ろして事足りる(´・ω・`)
>>1
カードで払ってたら金銭感覚が無くなる
だからあえて現金を使う 俺の生活圏で電子マネー使えないのは大黒天物産と個人病院だけだわ
電子マネー化は避けられないだろうが日本は世界でもだいぶ遅れてるからな
みんなが使えば良いんだけどまだまだ中途半端なんだよ
通常の食材買い物が中野ブロードウェイ地下なんで西友以外現金になる
>>493
現金をバカになんかしてないよ
俺はラーメン屋のためだけに現金も常に持ち歩いてる
バカにしてるのは、今だに現金の方が支払い速いとか、停電なったら電子マネー使えないとか言ってるバカ
そういうやつ、停電になった時、たまたま現金切らしてたらどうするんだ?
ATM使えねーぞ
普段は電子マネー使ってたら、現金はそうそう切らすことないしな
むしろ、いざという時のために現金は持っておくもんだ 無線イヤホン使ってる奴って馬鹿みたいに毎回充電してるの?
バイク乗る時は流石に邪魔なんで無線スピーカーをヘルメット内に仕込んでるが、電車の中とかでしか使わないくせに無線に拘ってる奴は一体なんなの
有線でも大して変わらんだろ
>>495
いまだにそんな化石みたいなこと言ってるの日本人くらいだぞ むしろイヤホンこそ有線だな
移動しながら聴くのなら仕方なく無線ってところ
無線イヤホン買ったけど、結局有線使う機会のが多いわ
>>499
ATM止まる規模の停電だったら電車マネー読み取れねーんじゃね >>507
だから、そういういざという時とラーメン屋のために現金は持っておけばいいと言ってるんだよ
普段は電子マネー使ってれば現金切らすことないだろ 算盤
ババァ一人でやってる店なんか行くと
5玉の算盤使ってたりしてビビる。
普段から現金使ってる奴って、今でも、ヤベサイフの中お金なかった!
お金おろしてくるから、ちょっと待っててとかやってるんだろ?
バカ丸出しだろ
ICカード系の定期は急な退職時とか精算メンドくさそうだし
その点磁気定期券はセフセフだよね?
>>495
むしろカードの方が使用履歴全部残るから後々何に使ったか見直すには現金より都合が良いし、無駄な消費も省けるんだけどな
カードで金銭感覚崩壊するって言ってる奴はそもそもの金銭感覚がおかしいのでしょ >>19
わざわざコンビニに寄る程度でスマホ持ち出したくないから
多少は現金持つようにしてるわ >>19
スマホの画面だしてバーコード読ませてるの見ると笑えてくる メインは電子マネーとワイヤレスイヤホン
現金と有線が予備でいい
世界で最も電子マネーが普及してる地域はアフリカ
日本やドイツは先進国の中でも遅れてる
要するにそう言う事です
充電面倒だし有線でいいやってなるわ
あと無くしそう
有線否定したら耳音痴なのバレるよ
青歯を信用し過ぎ
>>495
現金か否かで変わる君の金銭感覚がそもそもおかしい 電子マネー対応してない店やサービスかまだまだあるからな
>>19
あるあるw
財布から小銭ちまちま取り出してんじゃねーw
って思うよな 全部カードにしてるやつが東日本大震災の停電で一週間金使えなくて詰んだらしい
冬場にガソリンと灯油使えないと死ぬね
>>19
交通系は駅チカでは多めだが普通のコンビニだと現金の方が全然多いんだが千葉だからか? >517
カードは手数料を店が負担する
カード使用者が増えるとカード手数料の分、店の負担が増えるから、そのうち値上げにつながるよ
セブンがいい例
>>482
よくわからんが並ぶ前に支払い画面だしてない奴vs財布用意してる奴で恣意的な比較してもねぇ…
それってあなたの1体験にすぎないですよねぇ 電子マネー用意して思いっきり見せてるのにレジで断られるの恥ずかしい
スマホ
思考停止するし、子供に持たせても世の中つまらなくなるだけw
駅の中にあるお店で現金払いしてるサラリーマンとか見ると、さすがに「なんだこいつ?」ってなる
お前、確実にSuica持ってんだろ!と
>>19
つsugoca
ブブー(残高不足)
「チャージ!1000円で!」
ブブー(残高不足)
「も、もう1000円チャージで」
いらいらいらいら >>495「私は算数ができない馬鹿なので現金を使っています」 無線イヤホンはパワーに欠けるんだよな。
出力上げて30分でバッテリー切れもイヤだけど。
全ての病院はいい加減にカードやキャッシュレス決済に対応しろよ
未だに現金のみの病院が多いからイライラするわ
>>25
俺の経験上、電車の中で紙の新聞を読んでる人の9割が聖教新聞だった
なんか読みながら蛍光ペンでライン引いてた >>495
大正生まれの方かな?
まぁ、しょうがないよね 漢字書けなかったり足し算引き算がまともにできない大人ばっかりの世の中になっていくな
>>551
せめて無線イヤホン使ってから言えや
Airpodsとか出力上げてイコライザーもガンガン聴かせた上で視聴しっぱなしでも4〜5時間は余裕で持つんだぞ
んで充電ケースに5分も入れとけばバッテリーも90%以上回復する
有線使ってる奴は周りからは軽い池沼と思われてるって自覚しろ?な? 無線にしてたけど有線に戻ったわ
すぐ落としちゃうし
>>4
ペイペイと言えばジャパンネット銀行がペイペイ銀行に名称変更するんだよね…
名前一つで一気に胡散臭さが… >>554
開業医系の病院はなあー
大学病院とか大きなとかは、最近はどこでもカード対応してるけど スマホの充電ケーブル
あれ、よく断線して買い替えてた
>>535
カード決済、キャッシュレス決済を導入してる店は、その時点でもう手数料込みの値段にしているよ
そして現金払いでもカード払いでも商品の値段は同じなんだから、現金払いしてるあなたはキャッシュレスの恩恵を何も受けずに
ただ単に手数料を負担してるだけだよ >>552
室内にルータ設置してWiFiで各端末に飛ばしてるけど、安定性も速度も有線と変わらんぞ
WEB会議しても通信速度がボトルネックになる事はない、結局契約してる回線によると思う(俺は固定光)
モバイルWiFiとかは仕事で使うなら論外 >>558
現金使わなくなるだけで、そんなんならねーよ
むしろ、カードだと金銭感覚無くなるから現金とか言ってる奴の方が、まともな算数できてないだろ >>563
パワーアンプのバランス接続で有線イヤホンの音楽聴いたことないだろ?
無線があそこまで到達するのにはまだまだ先。
友達が高額アンプからの出力を無線で飛ばして聴いて音を語ったときは、大爆笑したことがある。 耳の穴が人より小さいのかイヤホンが合いにくいから有線使ってる
でないと落とす
全ての店でSuica使えれば現金使わないけども
クレカは持ってるけど使いたくない人は一定数居る
>>566
財布鞄から取り出して、札と小銭取り出して、お釣りもらって財布に入れて、財布鞄にしまう方がめんどくさい paypayは残高払いにしないとあんま意味ないだろ
ヤフーカードないし、わざわざ作るのも面倒
住信SBIはあるけど、口座払いの設定するのは正直抵抗ある
一応普通のクレジットカードと紐づけてあるので、使うことはできるが、
スイカの方が気が楽だなあ
>>582
その方が面倒だよ
言わないでもOKなように早く一つに統一されてほしい
スイカでいいよもう ポータブルラジカセ
>>585
一言いうのが面倒臭いって、どんだけものぐさなんだよ >>110ファンタスティックビーストに出てきた魔法使いが使ってる傘みたいにならんかなぁ >>558
携帯が普及し始めの頃あんなみっともないもの絶対に使わんという人がいたらしいな
結局その人も使い出したとさ
そのうちAIが何もかもやるようになるし時代の流れには逆らえない >>597
初代iPhone見た時は実際そう思った paypay使ってるやつ最近見ないな
まあSuicaの方が圧倒的に効率的だしな
有線の方が無駄に音質劣化させる圧縮かけなくていいじゃ無いかw
現金しか使えないところしか現金は使わんけど
イヤホンは有線だな、充電しなくてもいい便利さがあるのに無線にする必要を今のところ感じない
紛失した時の事を考えるとスマホで金銭の支払したくない
あと、paypayは運営会社が信用ならない
マジレスすると、MS Office。
特にExcel。今どきExcel使ってる人なんて見たことない。
>>604
早く就職出来るといいね
応援してるよ! 音ゲやFPSやってたら無線イヤホンなんか遅延が激しくて使えないんだけどな
昔に比べて遅延が少なくなってるのは事実だが、1フレームで全てが台無しになるゲームでは有線の安定性には敵わない
>>150
まさかドコモやauならマシとでもお考えですか?www Ultrasoneから無線ヘッドホン出て無いからしゃーないやん
ゲームやらんしなあ
アパートなんかで音が気になる場合ワイヤレスは便利
歩き回れるし
>>607
僕?僕は、米津玄師、King Gnu、YOASOBI、ヨルシカあたりかな。 有線イヤホン使ってるけど無線は充電めんどくさいしなくすし音悪いし
有線も無線も何も・・・
イヤホンをするシーン自体が無いんですけど・・・?
イヤホンだけは無線の意味が分からん。持ち運んで使うの前提だしあんなもん耳から落ちたら終わり 充電もクソめんどくさい。スマホの充電すらめんどくさいのに、イヤホンの充電とかしない
>2 に5chか2chがあるのを期待したわ、劣化したな
>>531
こう言う人は大震災みたいなレアパターンの為に日常の買い物を年寄りみたいにガサゴソしてるんか
現金派だって数週間の停電見越した金額持ってたりしないだろ
キャッシュレスのアイテム数点の他に万札1枚入れときゃ良い話 >>627
数十年から数百年に一度確実に来るものをレアケースというならそうだね >>627
まあカードメインで決済してる人でも全く現金持たないなんて事はないからな
カード使えない店もあるし、使うかどうかは別として現金数万程度は財布に入れておくよな
1週間程度の停電ならこの現金で余裕で凌げるわ >>1
現金の方が使いやすい。昨日みたいに地震が来ると電子マネー使えないし
無線イヤホンは充電の煩わしさが嫌。無くしそう 都心の駅とかワイヤレスイヤホンめちゃくちゃ落ちてそう
>>15
Jabra Elite 75t使ってからは無線の方が良いになったな
2台の端末に同時接続なんて有線じゃ無理だろ? イヤホン毎に充電機能とbluetooth機能つけると当然高くつく
bluetoothレシーバーにTPOに合わせた複数の有線イヤホンを持つのが安上がりだし便利だわ
イヤホンヘッドホンは有線だよ
ガチ用はね
通勤で適当に聞くやつはワイヤレスだけど
>>636
Bluetoothレシーバーとかもうなんのメリットもなくないか?
無線だから音質犠牲になるわりに
レシーバー自体は小型とはいえ有線で繋がるから煩わしい
有線と無線の悪いとこどりの製品とすら思うわ 無線のイヤホンを使うならAirPodsProで良い
どうせ音質は期待できないからな
高い買い物は現金つか、400万の時計買うのに俺のカードじゃ買えなかったから現金で払った。
>>640
家で聞くならスピーカーから聞けばいいじゃん
イヤホンかました時点で多少なりとも劣化するんじゃないの? 俺は電車の中でカッコつけたリーマンが、無線切れたのも理解出来ず大音量で萌えアニソン流しながら平然としてたの見てから有線イヤホン一択だが?
>>641
bluetoothレシーバーにもいろいろ有って俺の言ってるのはスマホとの接続は無線
イヤホンとの接続は有線でやる物で短ケーブルのイヤホンを使えば胸ポケットに収まるし
スマホはバッグに入れててよい >>647
昔ソニーがいいの出してたな
生産終了しちゃったけど >>630
北海道地震のとき震度6のとこ住んでて現金持ってて助かった
普段はキャッシュレスだけど飲み屋で現金使うこともあるから3万くらいは財布に入れてた
北海道のスーパーアークスが良心的な値段で商売してたのが印象深い
それに比べてイ○ンは… >>83
それはおまえがまともに社会生活を送っていないだけだ… BluetoothやらWi-Fiやら無線がもてはやされるけど音楽もゲームも結局有線なんだよね
>>656
音楽は音質気にするときは有線だね
ゲームは遅延が気になるから有線だね >>571
以前、そういう住宅設備的な仕事したことがあるが
とりあえずで各部屋に優先LANを引くための余地は作っておいたけど
いざ使う段階になってその意味がよくわからず結局、一番元で無線ルーターを設置してたり
逆に各部屋にあえてLAN引いておきながら各部屋のところで無線ルーターを設置するような意味不明なことしてる住宅も多かったよ おまえらはくだらないことですぐ煽るな
何も学ばないのか
>>573
実際アメリカではそういう奴等が増えて社会問題になってるじゃん ソニーのEX90の次の後継が決まらず、Bluetoothイヤホンを買って自分を誤魔化したが、不満が溜まって
ゼンハイザーのmomentum in-ear買ったが、Bluetoothイヤホンには戻れない体になったことを確信した
評論家のような上手いことは言えないが、ありていに言えば頭は誤魔化せても耳は誤魔化せなかった。。。
せっかく時間割いて音楽聴くなら、いい音で聴いた方がいいよ
ソニーの骨伝導ヘッドホンも今使ってたらヤバいな
俺は1週間で速攻売った
>>1
そこは、
LINE, 有線イヤホン, あと一つは?で線で攻めろよ
アホなのか? >>662
格差ってのはそういうもんだ。現金にしてもそう。だからどっちの言い分も正しい。各々が上下どっちなのかは知らんけど。
底辺は自分が今月いくら使ってリボ残高がいくらあるのかも分からなくなっていき
情強はクレカ払いなら自動で家計簿ソフトに履歴が同期されて簡単に毎月分析できるようになり
たまったポイントで投資をはじめてる エクスペリアだと5000円ぐらいのノイキャン有線イヤホンでバイノーラル録音出来るからそれで遊んでる
一回無線のイヤホン買ってみたら混雑してる電車とかではまともに聞けなかったな
今はそんなことないのかね
>>1
ターンテーブルでレコード回してアナログミキサーから有線イヤホンで聴いてるけど? 出歩くとき全く現金もたないって想像力のないただのバカだろ
>>675
勝手に値段決めてないから問題なんだよ
電子マネーの手数料分の補填について医療関係に聞かれて、国が持つと思ってるの?
ただでさえ医療費削減の方向で進んでるのに
じゃあその分上乗せしてねで終了
消費税増税のどさくさの値上げにだって突っ込まれなかったのに >>1
Bluetoothじゃワンセグ・フルセグ映らないんだよ! (1)現金以外の2つは
(2)機械式時計
(3)革底靴
だろ
まあ大雑把に言えば
・生物兵器
・核兵器
・化学兵器
この三つだろね。あとは気象兵器とかの夢物語もあるが
全部使ってるが何の不便も感じてないからこれでいい
世間が俺に会わせろよボケ
俺はもっといえば携帯もスマホもPCも別になくて全然いい
それがなかった時代に何の不自由も感じず楽しかったからだ(90年代まで)
でもテレビ、ラジオ、ビデオ、オーディオ、ウォークマンはなくちゃだめ
世間が俺に合わせろよ
>>277
だってLINEって通信の秘密の範疇外だろ?
内容流出させても処罰されないし これはiPhoneだな
わかってて使ってるんだから信者だなと思うよ自分自身
無線は充電が面倒すぎる
電池切れたら何もできないゴミ
>>1
キリスト紀元(西暦)
グレゴリオ暦(このカレンダー)
英語 YouTube動画ダラダラ見るだけなら無線イヤホンでいいけど、常人でも明らかに分かるレベルで遅延があるからな。
音ゲーとかやる奴はあんなの使い物にならないだろ
イヤホンはやっぱり有線のほうが便利だと思うわ
使う前にブルートゥースONにしたり充電とか意識せずに、ただジャックに刺すだけで使えるって気軽さがいい
>>705
bluetoothは最初からonだし充電もマグネットUSBなので楽だよ 現金全く使わず暮らすなんて不可能だろ
>>1みたいな引きこもりは使わないだろうけど ガラケーでしょw
少なくとも隠居した高齢者以外が使ってたらえって思われる
iPhoneやXperiaがイヤホンジャック消してGalaxyがイヤホンジャック残したときは5chで有線が大絶賛されてたのに、
Galaxyがジャック消してXperiaがジャック復活してから有線が悪とされるようになったよなw
もとからイヤホン使わないから、付属品で有線器をつけられても捨てるしかないのよね
無線はさらにゴミ
>>705
有線だとしょっちゅう線が切れて買い替えなきゃならない
ウォークマンだとヘッドホンがないから泣く泣く本体も買い替えたの何度もある @スマホのブルートゥースONにする
Aイヤホンの電源オンにする
Bしばらく待つ
C謎の女「ペアリン(威圧)」
これが有線だったらジャックに挿せばすぐに使える。しかも充電いらず
FeliCaに慣れてたのに還元のためにQRコード決済を無理やり使ってたときのような違和感しかない
まぁQRも無線も大した手間ではないが、QOLが退化するというのが嫌
>>715
無線もバッテリー劣化するから買い替えないといかんでしょ >>715
どういう使い方したらブチブチ切れんだよ
ゴリラかおまえ >>717
無線はヘッドホン買い換えれば問題ない
有線だと本体ごと変えなきゃならない場合が多々ある >>719
それいつの時代のウォークマン使ってた話なの?
いまイヤホンジャックの特殊型みたことないんだが まだ有線のほうがやすいじゃん。500円くらいで買える。
やっぱり磁気式定期券や、ガラケーとかじゃないの?
>>721
イヤホンジャックが合うのは当たり前だろアホw
合わないのはリモコンの部分 このご時世にスマホで顔認証してる奴は周りが引いてるのに気付いてないんかね
>>19
零細自営なのでコンビニでの買い物で釣銭の補充をしてる >>725
マジでいつの時代の話してんの?
イヤホンとリモコン一体型ほぼ駆逐されてんだろ 有線のヘッドホン使ったことないアホが必死に絡んできてるなw
無知の相手は疲れるわ
>>729
本体ごと買い換える必要があったウォークマンの型番言ってみ? 日本というか世界は1985年にプラザ合意したくらいの時点で
時間が止まってしまえばよかったのに、と思うw
あの時点で全日本人の幸福と快楽が全部満たされてて、なんの問題もなかったのにねぇ
惜しいことしたなw
無線イヤホンにも良いところはある
やはり取り回しの良さ、断線気にせずガンガン使えるところ
防水の無線イヤホンも多いから
雨の日でも気にせず使える
外で使うことが多いけど
きれいな景色見ながら好きな音楽聴くとやはり良い
対して有線イヤホンにも良いところはある
圧倒的に音質が良い
自分はポータブルアンプとスマートフォン合わせてカフェで聴いてるけど
場所とWiFiさえ確保できれば24bit192khzのハイレゾ配信等で高音質に音楽を聴ける
>>733
ソニーの左右独立型ワイヤレスイヤホン
ソニー自慢のエルダックで送信すると電池の消耗が激しくなるから見送った…とどこかで読んだなあ
だからAACやSBCのばっかり ということで両方持ち歩いてるな
iPhoneにAirPodsPro
Xperiaにポータブルアンプ、有線イヤホン
音楽のデータはiPhoneには全部入れてオフラインでも聴けるようにしてある
Xperiaはハイレゾ配信用で本体内にはデータ無し
左右独立型のワイヤレスイヤホンは無くす前提と覚悟で使う事
駅のホームの敷石の上やオフィスビルのエレベーターの隙間にワイヤレスイヤホンが多数…
有線イヤホンでスマホで音楽聴いてて
手からスマホが滑り落ちたときに助かったわ
>>1
ファミマでのTカード
何回も入れ直しさせられる 未だに無線イヤホン使ってる奴はサイコパスの才能ある
レジ店員さん相手につけっぱなしだろ、付け外し面倒だからだと
昔のことを思い出すと懐かしいがスマホがない時代には戻りたくない
何十億円積まれても2010年以前に戻ることはできない
というかiPhone6plusが出た2014年9月以前は嫌
ipodnanoの3世代と有線イヤホン
いまだに現役で使ってるわ
ディスクトップパソコンも小型化されてきてて時代遅れじゃないのもあるし
腕時計・・・と書きたいとこだけど、
意外と絶滅しないよな、あれ
>>756
ポケットから出さずに見れる点で、スマホに勝ってる >>749
×JaneStyle
○JaneSpyle 音ゲーとかやろうと思ったら有線イヤホンじゃないとラグらね??
>>393
無線イヤホンはアナログ変換の質が悪い
高級DAPの有線接続には絶対に勝てない BluetoothはWiFiと干渉するときあるから ゲーマーには有線イヤホン一択だろ
大会出場者にとっては不安要素ある
ものは使わんし
>>607
音質の良さを確認するためにオーケストラからアニソン、というかノイズやサイン波まで聞くのがオーディオマニア ワイヤレスイヤホンは大正義だけど
AirPodsProはないわ
>>66
普通はケースから出せば操作なしで電源も接続もオンになるし
ケースに戻せば両方オフになるだろw
どんな安物使ってるんだよ 5000円くらいの安いの使ってるけど音質悪いの我慢できるくらい便利でもう有線には戻れないわ(´・ω・`)
Bluetoothクラシックの時代から使い続けてたけど
結局有線に戻ってきた
音質に拘るなら有線を優先する
なんちゃって〜カクカクカク
>>776
大抵はビデオ部分が先に壊れて
ただのかさばるテレビに 有線のほうが音がいいから仕方ない
スマホで通話しないからインカムいらないし
キャッシュレス決済はクレカとスマホだけでいい
なんとかペイに飛びついていいことなんか無い
LINEペイ使ってたやつなんて今後どうなるんだから
クレカがないやつは現金にしとけ
iPhoneユーザーはiPhoneで使えないものは見向きもしないくせに、
iPhoneで使えるようになるとすぐにそれでマウントを取ろうとするのが良くないわ。
電子マネー普及させて、犯罪のし易い土壌作りたいのは理解できるけど
イヤホンはなんでだろうな?なんか犯罪者が得することあるかな
現金も有線イヤホンもいついかなる時でも即座に、かつ無限に使える
規格やバッテリーに縛られる不自由さの何処がいいのかね
うちの居間ではいまだにブラウン管テレビが点いてるんだが!
>>780
おじちゃんは違う無線を想像してると思う >>510
ラーメン屋で使うための現金っていくら入れてるんだよw 地震とかに遭遇して現金ないと死ぬぞ
停電の中、懐中電灯の灯りで営業してる店からパンや飲み物を売ってもらった
ISDN
そろそろなくなるんだっけ?
直後に普及したADSLより遅くて専用線が必要とかゴミ以外の何物でもないのに
残ってたとか驚きだわ
>>634
それが怖いから俺は万札10枚、千円札30枚を常備して持ち歩くようにしてる
自販機で生きながらえるパターンもあると思うので、100円玉30枚と10円玉50枚も忘れない
若干重いし面倒だけど万が一のためだからな
もちろん普段はキャッシュレス派なので、現金で払ってる奴をうぜーなと思いながら見てます 有線イヤホンは使う
ワイヤレスも持ってるけど、街中歩く時は有線の方が周りへの警告になっていい
音楽聴いてるんやでっていうお知らせになる
イヤホンは有線のカスタムiem使ってる
15万くらいした。無線とは世界が違うよ
>>629
だからそういう話してんじゃないんだよ
頭悪いやつだな
現金派だって、その大災害が来た日にたまたま現金切らしてたらどうすんだって話だし、そうなったらATM使えなくて詰むのは現金派だろ
むしろ普段は電子マネー使ってて、いざという時のために現金派数万を持ってるやつの方が、助かるなんてこともあるだろうな >>691
現金の計算がボケ防止になると思ってんのか?
そんなんがボケ防止になるなら、世の中ボケる老人いなくなるわ >>705
まあ、そういう利点があるのは認めるが、それって家での話だな
外だと歩いてるだけで、コード引っ掛けて外れる
自分でも他の人にも引っ掛けられる事が多い
それに引き換え無線で、落とすことなんて滅多にない数年使ってるが、手を振り上げて当たった時に2、3回落としたくらいだな
よっぽど強い当たり方しない限り落ちることはない
外で使う分には圧倒的に無線が便利 >>716
Bluetoothは常にオン
無線イヤホンを耳に刺す
1秒後にはペアリング
これで終わりだよ
無線な場合は、鞄から無線イヤホンを探すもコードが絡まってる
ほぐすのに1分とかあるからな
ケースにしまって絡まないようにしまってても、なぜ絡んでたりするから始末に負えん >>722
だから何?
そういう店があることと、普段から現金を使うことは別の話だと思うが スマホとイヤホンはほどほどにしておけよ。緑内障と難聴が明らかに低年齢化してる。
>>785
現金は9種類の貨幣、紙幣という企画に縛られ、足りないと引き出さないといけないという欠陥がある
電子マナーを自動チャージにしてたり、その場でチャージできるから、そんな不便から解消される >>792
いざという時のための万札数枚、ラーメン食う用の千円札5枚くらい、これだけあれば1ヶ月余裕だ
後は全部電子マネーで、月一で補充すればいい >>705
運転や作業しながら通話する必要があるからワイヤレス一択だわ ワイヤレスイヤホンはバックに入れてていざ使うときに電池切れてるから嫌い
結局有線イヤホンに戻したわ
>>823
安物使ってたときは放電してるのか使わなくてもすぐに充電なくなってたけど、今のやつは使わなければ減らない
あとは定期的にあるビデオ会議のときに容器をpcに刺しておくってやるだけで充電が途切れる事はなくなった Bluetoothイヤホンは遅延あってゲームまともにできないから有線イヤホンしか使わないな
未だにチンコ使ってオナニーとか古くね?
通は想像だけでいける!
>>19
神奈川県民ってしょうもないことでマウントとりたがるよな bluetoothイヤフォン、ヘッドフォンは当たり前過ぎてもう
音が〜とか言ってるけど家でwifi使ってないの?
リモコンもbluetoothで統一してほしいわ
PayPayはそれしか使えない店あるからなんだかんだで役に立つ
Suicaが残高もっと多くチャージできてそれを他人に受け渡し可能にしてくれたら言うことないんだけどな
ワイヤレスは電池切れが嫌なんで有線派だわ
あんまりバッテリ駆動のデバイスを増やしたくない
Bluetoothイヤホンってイヤホンは別で充電しなきゃいけないんでしょ?
それが面倒くさくて有線のままだわ…
通勤時間帯の乗り換え時に無線イヤホン混線して音乱れるから使えない
AirPodsつけて歩きながら電話してる奴
キチガイが来たのかと思ってビビるからやめて
創価学会。
同調圧力で入会したら、一生ストーカー要員。
結局、現金だろうが電子マネーだろうが金額提示されてから初めてバッグからガサゴソ取り出すのが女だから
有線イヤホンなんかコードが毎回絡まるのほどかないといけない時点で論ずるにも値しないんだよ
有線にこだわる俺カッケーがしたいだけなんだろうけど
>>239
+メッセージってアプリはいまいち流行らんな >>854
むしろ俺カッケーがしたいのは無線イヤホン使用者の方だと思いますが
Airpodsで通話してる奴のドヤ感が凄くて見掛けると耳から引っこ抜いて投げ捨てたくなるよ >>856
格安携帯にも対応すれば
最有力候補だろうけどな >>554
このコロナ禍で医療機関なのに現金オンリーは失笑せざるを得ないよな >>599
しょぼい還元とかどうでも良くなって結局その結論に至った そもそも無線イヤホンとか充電あるし失くすしいいとこないような
>>19
無駄な空行
大量の草
さてはお前アチャラだな >>19
それはどうでもいいんだけど公共料金払ってる奴は見下してる。 ここまでを総括すると
「有線イヤホン」はやばくない
俺のBluetoothイヤホンは専用ケース自体がバッテリーなのでケースにしまうと常にフル充電される
スマホに給電もできるのでいざというときも安心
キャリアメール
もし、これにしか対応してないサービスがあるならそれも時代遅れでやばい
iPhoneやXperiaがイヤホンジャック消してGalaxyがイヤホンジャック残したときは5chで有線が大絶賛されてたのに、
Galaxyがジャック消してXperiaがジャック復活してから有線が悪とされるようになったよなw
VHSビデオ使ってますけど、何か?
DVDは何か味気ないんだよね。
完全ワイヤレス高音質イヤホンはいつ完成すんだよとずっと思ってる
進歩が行き詰まってワイヤーが大戦前の素材でとか珍妙になってきたら本番
>>3
LINEがヤバイってなんか凄い今さら感だよな
・サーバーは敵国韓国
・韓国にはデータ保護の法律はない
・株主のほとんどが韓国人
・韓国軍の諜報部隊の奴が上層部にいる
こんなの東日本大震災の時から明らかになっていたぞ?
>>280
シグナルでなくて? >>820
知らないんだろうけど、全部現金にすれば電子マナー用の物なんて何一つ持たなくてよくなるんだぜ? つーかスマホにFMチューナー入ってて有線イヤホンがアンテナ代わりっての多いんじゃねえの?
>>876
バッテリーの品質によって音が変わるまで行けば本番だな Bluetoothヘッドフォンはラッシュの地下鉄でノイズが酷いから有線のに戻った
田舎ならBluetoothでいいかもな
>>610
いやソフトバンクLINEペイペイは圧倒的にやばいだろw >>854
アホか?
有線にこだわるのは単に実用上の理由
今時の有線イヤホンなら絡まり防止くらい普通についてるだろ >>1
iPhoneのBluetooth、音質をどうにかして欲しい >>879
知らないだろうけど電子マネーメインにすれば、金切らす度にATM行ったり、支払いのたびに財布出し入れしなくて済むんだよな >>125
悪いなw
朝は袋買わないし現金払いの決めてるんだよ >>879
電子マネーの物なんて、スマホ一つか、薄いカードケース一つで済むからな
比較するのすらバカらしいほど、現金の方がめんどくさいよ 朝の急いでるバス車内にて、スイカの残額不足で引っかかってチャージに時間かかってるやつは、氏ねとは言わんが降りて次のに乗れと思う。
他の客も運転手も皆迷惑
>>895
そういうのは、現金でチャージしてるやつだからな
できるやつは自動チャージだから、そんな事は絶対ない
つまり、中途半端に現金主義が残ってるのが根本的な原因
つまり、現金主義は害悪 人が嫌がることをしたいのと頭の良し悪しはどう相関するの?
>>897
明らかに不便な現金を使い続ける
わずか数円の袋代をケチって商品を抱えて持っていく
袋代をケチるなら電子マネー使えば、ポイントで元取れるからな イヤホンのコードが絡んでグチャグチャになってるやつは、あの塊が気になんねーのかな?
そんなイヤホンで何聴いてんだろ?
>>898
一度の購入金額が袋代のポイントに満たなければマイナス >>898
いや、朝で混んでる時に特化した話だけど >>900
袋代をケチるくらいならっていう前提なんだがな
俺は袋数円なんて、なんの気にもならんから、必ずもらうけどな
マイナスになったとして、1,2円だろ?
お前はそんなんで損した気になるのか? バーコード系決済ていけてないからあんまりつかわないんだよな
もっと非接触系強くならんかなぁ
Suica、PASMOとかのポイント還元が強ければ最強なのに
>>10
これ
いまどき関西弁話してる奴は同和団体か韓国人だからな >>351
お前の生活はコンビニで完結してんのかwww 電子マネーは金遣いが荒くなるから半年で辞めた
おまいら、よく自制できるな
バーコード系決済は上手く反応しなくてモタつく人見てると使いたいと思わないな
そういうのが嫌で現金以外の決済手段使ってるのに本末転倒
あと、電子マネーは規格多すぎてよく分かってないレジ打ちの店員が別の決済手段と間違える事がままあるのも煩わしい
Suicaって言ってるのに何故iDの決済画面出てるし・・話聞いて無かったのか
なので俺はカード決済がメインだな
クレジットカードでと言えば伝わらない事はまずない
>>909
意味わからん
なにマネーだろうと欲しいものは買うし欲しくないものは買わないだけ ポイントシステム統一してキャッシュレスと紐付け出来れば現金離れが浸透しそうだけどまあ無理か
だれか織田信長的な人間が出てこないと
>>911
「欲しいもの」と「必要なもの」が完全一致してる方はいいよね >>4
日本ではこれのメリットがわからん
現金の信用度が低い発展途上国ならわかるけど >>917
最近定着させるためにか、えげつないくらいのキャッシュバックしてるからわからなくもない
いつか梯子外されそうで注意が必要だが >>919
それは一定数の養分が居ないとMVNOの恩恵受けられなくなるから言うな >>888
実用上の理由→そんなものない
絡まり防止→絡まります 聴きたい時には充電切れてる無線イヤホン
無線イヤホンを毎日律儀に充電してるような音楽好きな方々って、音質にはこだわらないの?
>>677
文章ヘタクソ
診療報酬知らないのかと思って指摘しただけ
クレカ払いのキャクに手数料を勝手に上乗せしてた悪質な飲食店とかあったけど
手数料を払いたくないなら
クレカ取り扱わなきゃいいだけだろ 「カード決済できないからあの店行くのやめよ」はあるかもしれないが
「カード決済できないからあの病院いくのやめよ」はないだろ
敢えて使ってる
便利さより慣れとかコスパとかに価値を見出しているから
>>926
病院は個人の店と違って料金で差別化できないんだよ
導入しないならしない、するならするで全国一律
で、導入したら手数料分値上げになりそうだよねって話 バイメタル式サーモスタット
ラジウム入り飲料水
パリグリーンとシェーレグリーン
>>198
電マの使い方を複数教えてあげればいいんじゃないでしょうか
なんだったら実地で 別に両方持ってるものばかりという感じ
現金も電子マネーも有線も無線も持ってるだろ
QUOカードが1番うざい。
たまにレジとカード読み込み端末が離れてる店舗があってその場合は現金の比じゃないわ。
テレホンカード未使用のままとりあえず財布に入ってるわ
10年後もそのままだろうけど
解像度の高いモニタでDVDを再生するととんでもなく画質が低いよね
>>917
現金減ると補充しなきゃならないから
クレカでカバーできないとこで使ってる
スパ銭とダイソーぐらいだけど 美容室で「現金かPayPayのみです」って言われて焦ったから
ある程度の現金は持ってたほうがいい
代病院はともかく街の病院でクレジット使えるところのが珍しいだろ。
SUICAすぐ無くすから持ってない
いちいち切符買ってるわ電車たまにしか乗らないし
>>1
こういうやつがAT限定とかくだらねーことでマウント取りに行くんだよなw
そのくせ仕事は全くできないし、ブサメンの素人童貞なのが笑えるwww >>455
俺もそう思うわ、キャッシュレスの方が時間かかる気がする >>461
じゃあお前Twitterすらやってないのか? auのプリペイド携帯20年近く使ってきたなあ今年9月でサービス終了
プラン変更面倒だわ3Gのガラケーもまだ使えるけどいずれ停波しちゃうし
安い白ロムをショップに持ち込んで4Gのプランに加入するするか
キャッシュレスだと現金に比べ使いすぎるから
現金に戻りました。
>>417
現金アルコール消毒してるの?
どう考えても現金のほうが汚い
誰かどんな手で触って何付いとるかわからん時点で話にならんレベルに汚物 >>19
カードを財布に仕舞って〜
財布のチャックを閉めて〜
財布を手提げ鞄に仕舞って〜
手提げ鞄のチャックを閉めて〜
が済むまでレジ前から梃子でも動かない奴は
キャッシュレス決済の時短メリットなんて皆無なので
どっちでもいいわ。 >>955
すぐ無くすとか、AD/HDなんじゃね? 無線のイヤホンって音ズレひどすぎてゲームにならんだろ。無線厨は頭悪いんか?
>>967
ゲームなんてやってんの?
いくつだよwww 自治体のゴミ回収券が現金じゃないとダメというのをつい最近知った
NIMOCAにチャージして使っていたら、Suicaしか使えない交通機関があって、両方持ち歩く。
ANAのマイレージを使いたくてEdyにチャージして更にカードが増える。
しかも管理が面倒。
現金足りない時にどれか使っているwww
現金よりpaypay使ってるやつの方がヤバい
他の電子マネーはOK
>>962
現金ってレジで一瞬しか触れないよね
「現金握りしめて」なんて場面ないでしょ
3秒ルールも知らないゆとりクンかな? >>974
反論できないからって3秒ルールとかいうギャグで逃げるなよバカすぎ
現金触ったら現金についてる誇りなどが手につくだろ
はい論破 現金での買い物は大事やぞ。
ポイントカードも何も無い店での買い物は現金がエエ。
クレカや電子マネー、ポイントカードはお得かも知れんが、いつ何処で何を勝ったか全部記録されとる。
ほんでその情報が大企業の間で売り買いされとるんだ。だからお得なポイントが付く。
今話題のLINEの問題点とさほど変わらん。
オマエらの行動パターンと行動範囲、趣味嗜好が全部把握されとるワケだ。
まあ大企業が商売の為にAIで分析してある日突然オススメ商品がスマホに表示されるぐらいなら全然構わんが、
この情報が漏洩してヤバイ犯罪組織の手に渡ると、いつでも罠を仕掛けて弱味を握ってユスれるようになる。
少なくとも「他人に知られたら困る」買い物は現金で買え。エロゲとかネットで買うなんてジサツ行為と変わらんぞ。
電車通勤でプレイヤーとタブレットを併用しているが
切り替えは有線の方が圧倒的に楽だな
>>978
現金だろうがキャッシュレスだろうがエロゲー買ってる時点で終わってる 現金のいいところ・・・電気使う機器が死んでても使える
有線のいいところ・・・充電要らない、無くなりにくい、安価
>>982
北海道大停電の時は現金が強かった
現金しか使えなかったwww 同額なら有線イヤホンのが音いいだろが
Bluetoothはよくなって来ているが
マダマダだよ
むしろ現金は正しかったんだけどな。キャッシュレスした人はもうすでに情報抜かれた後だし
現金でスムーズに払えない奴が、スマホで払えると思えないな
言われてからスマホ出してログインに苦戦してそう
>>982
現金のダメなところ
財布から切らしたら下さないと使えないので、電気使う機械が死んだ時にたまたま切らしてたら詰むところ
電子マネー派も、現金は常に持ち歩いてるやつ多いからな
常に現金使ってるバカの方がいざとい時に積む確率が高い 結局
電子マネーVS現金
なら、どちらもメリデメあるんだよ
電子マネーメイン派VS現金メイン派
なら、比較するまでもなく現金メイン派がバカ丸出しってだけ
lud20211226183636ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1616230156/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「3大未だに使ってたらやばいもの「現金」「有線イヤホン」あと一つは? ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・3大未だに使ってたらやばいもの「現金」「有線イヤホン」あと一つは?
・3大未だに使ってたらやばいもの「現金」「有線イヤホン」あと一つは?
・3大未だに使ってたらやばいもの「現金」「有線イヤホン」あと一つは? [144189134]
・有線イヤホン(絡まります、断線します、かっこ悪いです、場所とります)←これを未だに使ってるガイジ
・【有線イヤホン】敢えてこの時代に聞くけど『“有線”のイヤホン』何使ってる? [227847468]
・お前ら、まだ有線のイヤホン・ヘッドホン使っているの? いい加減捨てた方が良いよ 時代はワイヤレスだぞ。
・お前らイヤホンはワイヤレスと有線どっち使ってんの?
・中国、日本の遥か先を行ってしまう 深センでは現金厨がうざがられる状態に 未だに現金なんか出そうものなら「はぁ?」と言われる
・フルワイヤレスイヤホン視聴しに来たが、有線イヤホンの音の良さにビビってる
・商品化会議でボロボロのイヤホンが話題沸騰。オウルテックから有線にも対応した無線イヤホン発売。
・最近のスマホはイヤホンジャック廃止するのが流行りみたいだけど有線イヤホンつけられないと困るよな
・「無線イヤホンより有線の方が楽じゃん」←反論できる?
・お前らが有線イヤホンからワイヤレスイヤホンに乗り換えられない理由
・ローソン社長が日本人に苦言「未だに75%のお客が現金を使って決済している」
・【悲報】中国でQR決済が廃れる。「現金より不便」「もう誰も使っていない」「日本のFelicaが羨ましい」
・車の購入、支払いは「現金」「ローン」 どっちが多い? 「ローン」返済は嫌だね [837857943]
・イヤホンワイヤレス化の流れ、もう止められない でも本当の音が分かる人は有線なんだよなー
・イヤホンとかヘッドホンって結局有線だよな
・お前らの使ってる無線イヤホン教えてくれ
・狼でいつの間にか死語になってたもの「闇大福」「牧野で駄目なら諦めろ」あと一つは?
・WiFiより遅くて、暗号化もされていない有線LANってまだ使っているバカいるの?
・【速報】安倍総理、商品券ではなく「現金」給付の考え示す
・【社会】どうして日本人はまだ現金を使っているの?★2
・普段100均のイヤホン使ってたけど1000円のイヤホンに変えたら世界が変わった
・ν速でも、有線LANケーブルとか一番低速の奴使ってて、「光回線遅い!」とか言ってそう
・SNSを使って嘘の融資を持ち掛け100人以上から現金を騙し取っていた19歳の少女を逮捕。被害者の中には小学校6年の女子児童も
・「FXに使った」被害額4億8千万円 顧客口座等から現金盜んだ疑いで三井住友銀行の元行員逮捕 松戸
・郵便局でガソリンのようなものを撒き現金奪い逃走中 名古屋 [448218991]
・3大『石川』から連想するもの ゴエモン、チャーミー石川、スピードラーニングあと一つは? [969416932]
・論破王ひろゆき氏「未だに自粛してる人。現金払いの人。みんな馬鹿です。」 [424135378]
・コンビニで未だに現金払いしてます
・[DASAI931] 米「現金13万」韓「現金8.6万」伊「現金30万」英「賃金の8割」西「賃金の全額」日「肉と魚」
・【悲報】コンビニでの「現金払い」もはやマナー違反 [144189134]
・【悲報】コンビニでの「現金払い」もはやマナー違反 [144189134]
・サブウェイ行ったら「現金のみです」言うからそのまま帰ってきた
・「現金20万円給付」の条件が難易度高くてワロタ
・【悲報】コンビニでの「現金払い」もはやマナー違反 [144189134]
・【無策】自民党「現金10万円」支給 の結論も先送り。経済対策、一切まとまらず
・「現金なんて煩わしい。俺はスマートに電子決済」厨、が札幌地震停電で何も買えずに茫然自失
・沖縄タイムス「現金受領の下地議員、菅長官とは『しもちゃん』『すがちゃん』と呼び合う仲」
・三大野球マンガ「ドカベン」「MAJOR」あと一つは? [329591784]
・日本3大法が機能してないヤバイ場所、姫島村、ウトロ、あと一つは?
・平成3大失言「女は産む機械」「羊水腐ってる」 あと一つは何?
・「攻めの引き算」と言われて想像したもの
・「レディース&ジェントルメン」 伝統的あいさつ、「性別の二者択一」と批判の声 使用を禁止に
・松田優作の娘「友人が歩きタバコしてたら爺に怒られた。私がブチ切れ怒鳴り返すと爺は黙った」 [863158415]
・【悲報】ニュー速民、「メキシコの印象は?」と聞かれドラッグ・テキーラ・タコスしか答えられないw
・名無し雑談20231113 [725951203]
・自公、不祥事続きで議席83減予想、改憲できないと安倍晋三殺されちゃうけど大丈夫か?
・昨年度予算からの繰越金30兆円 コロナ拡大での補正予算のうち5分の1前後執行されず [448218991]
・・∀・どようび~ こつめかわうそ [725951203]
・小学校の時にいじめに合い、中学でも不登校になり統合失調症も発症したとして町に3200万の賠償請求 [421685208]
・【悲報】納豆ご飯無料パス剥奪で炎上の令和納豆、ついに被保険者ゼロ 活動休止★432 [844481327]
・伊藤忠社員 中国でスパイ容疑で逮捕され懲役3年の実刑判決
・韓国女優のチョン・ジョンソが大谷出場試合で〝セクシーすぎる〟始球式 [292723191]
・若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合★636 [156193805]
・4月発売のiPhoneSE3 リーク情報キター(画像あり) [144189134]
・日産、新型「フェアレディZ」を6月下旬に発売 696万6300円 [123322212]
・Amazonの商品を1時間で届ける「Prime Now」サービス 23区全域対象に ドライバーさん大変そう
・東京+3719 収束 [1/17 月] [128776494]
・ノルウェーの海岸に建てられた世界で最も美しいトイレ 建築費用約3億円
・内山信二(38)が結婚 お相手は一般人(32) さて、この画像を見てから何かレスしてみろ
・知人女性の性的な姿態をスマホで密かに動画撮影した疑い ベトナム人の女(31)を逮捕 [178716317]
・【はよ】日本漁船追尾の中国公船、映像公開を検討 衛藤領土相
・日本電産会長「2030年、車の価格は5分の1になるだろう」
・アベノマスク受注会社「2018年~2020年2月までの売り上げ0。→その後2ヶ月で31億¥」 [487816701]
19:14:45 up 35 days, 20:18, 3 users, load average: 9.53, 8.44, 8.73
in 0.014832973480225 sec
@0.014832973480225@0b7 on 021809
|